昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: テントウムシ2  2: ハナムグリ1  3: カワトンボ3  4: カラスアゲハ3  5: アブが藤の花に3  6: アブの空中散歩1  7: ガガンボ1  8: 一休み1  9: ギフチョウの産卵を・・・3  10: 八重の桜にギフチョウが・・・1  11: イカリソウにギフチョウが・・・1  12: 名前は?2  13: 1  14: 花と蝶5  15: 花の中から1  16: ハナグモが1  17: ハナアブのUP1  18: コバネコロギス3  19: 助けて~6  20: 夜の渓流3  21: ハサミムシ&アリンコ2  22: 越冬中?1  23: 秋陽のベニシジミ3  24: 元気よくウラナミシジミ1  25: やっと開翅1  26: そろそろ冬眠1  27: 虻の複眼1  28: 菊に虫が3  29: 虻の超UP3  30: 綺麗な花にお邪魔虫。1  31: 緑の秋野原にアカタテハ3  32: 虻1      写真一覧
写真投稿

テントウムシ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1958x2760 (3,529KB)
撮影日時 2017-04-30 11:03:50 +0900

1   youzaki   2017/5/5 13:17

テントウムシを接写しました。
テントウムシの色もいろいろですね・・

2   tonton   2017/5/5 14:48

このテントウムシ作品すごく好きです。
ファインアートとしての完成度、貫禄を感じます。格好いいです。

コメント投稿
ハナムグリ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G1
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2470x1743 (3,520KB)
撮影日時 2017-05-04 15:13:16 +0900

1   youzaki   2017/5/5 13:08

花に潜って夢中に・・
花の名前は忘れました。
レンズ 古いFD50㎜F3.5macroにアダプター
カメラも10数年前のG1です。

コメント投稿
カワトンボ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3999x2666 (1,590KB)
撮影日時 2017-05-02 10:23:27 +0900

1   TAKA3   2017/5/3 19:21

ジャコウアゲハ狙いでポイントへ。でもモウ遅し!翅がボロボロ!
カワトンボが飛び回っていました。

2   tonton   2017/5/4 21:29

なんか獲って食べてますね
目がいいですその表情は誇らしげ。
そして、お日様緑に美しい光です。

3   TAKA3   2017/5/6 20:00

コメントありがとうございます。
光の状態が良かったのでワンショト。
「カラスアゲハ」手前の後翅、尾状突起がとれていましたが怪我の功名、後翅の表が撮れました。

コメント投稿
カラスアゲハ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Ver.1.00b
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4496x3000 (7,200KB)
撮影日時 2017-04-24 10:07:21 +0900

1   TAKA3   2017/5/1 19:34

今期初観察、ヤマツツジで吸蜜するカラスアゲハです。

2   tonton   2017/5/4 21:27

翅の裏も表も夜景のイルミを思わす美しさ。
格好いいですね!

3   masa   2017/5/11 17:41

美しい・・・。(ため息です)
ウチの裏山も今ヤマツツジが真っ盛り。この週末、アゲハとの遭遇を期待してジックリ待ってみましょう。

コメント投稿
アブが藤の花に
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G5
ソフトウェア Windows Photo Editor 10.0.10011.16384
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2336x1560 (592KB)
撮影日時 2017-04-25 12:21:59 +0900

1   kuro   2017/4/25 15:47

アブがぶんぶん藤の花で遊んでました。

2   sakura関西   2017/4/29 20:13

大きな羽虫、黒いアブ…
でなく(^^;
藤大好きのクマバチですね。

3   kuro   2017/4/30 08:02

sakura関西 さん
コメント有難うございます。
アブではなくクマバチなんですね。
藤の花がまだつぼみだったのが心残りです。

コメント投稿
アブの空中散歩
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 8
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (4,242KB)
撮影日時 2017-04-22 11:56:45 +0900

1   GG   2017/4/22 19:34

じっとする時を狙いました

コメント投稿
ガガンボ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア ViewNX 2.10 W
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (301KB)
撮影日時 2017-04-20 11:28:48 +0900

1   mukaitak   2017/4/21 15:05

今年になって初めて見たエサキヒメコシボソガガンボです。

コメント投稿
一休み
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3785x2522 (1,418KB)
撮影日時 2017-04-19 11:07:22 +0900

1   TAKA3   2017/4/20 18:57

笹の葉で小休止するギフチョウです

コメント投稿
ギフチョウの産卵を・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア
レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
焦点距離 260mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5472x3648 (6,620KB)
撮影日時 2017-04-16 08:54:37 +0900

1   TN   2017/4/17 10:48

こんにちは。

久しぶりに産卵シーンを写しました。
この日はもう1回チャンスがありましたが
2mほど崖に上らなければならず、
登って見たら、ヨモギで顔が隠れていたので
手荒な事も出来ず、諦めました。

2   TAKA3   2017/4/20 19:00

NTさん ギフチョウ3連発お見事です!
産卵シーン良いですね!

3   TN   2017/4/23 18:19

TAKA3さん こんにちは。

天候に振り回されて、マクロレンズでの
接写は出来ませんでしたが
次のポイントで狙ってみます。
コメントありがとうございました。

コメント投稿
八重の桜にギフチョウが・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア
レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5472x3648 (4,628KB)
撮影日時 2017-04-16 12:17:17 +0900

1   TN   2017/4/17 10:39

こんにちは。

先ほど確認後に移動をしてしまい
アップ出来ませんでした。
何を間違えたのかが分かったので投稿しなおします。
久しぶりの投稿、よろしくお願いします。

コメント投稿
イカリソウにギフチョウが・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア
レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
焦点距離 260mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5472x3648 (6,267KB)
撮影日時 2017-04-16 08:54:50 +0900

1   TN   2017/4/17 10:32

こんにちは。

先ほど1枚投稿しましたが、確認が悪かったようで
更新されていませんでしたので
別の画像を投稿して、確認して見ます。

コメント投稿
名前は?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ 105mm(["SIGMA Macro 50mm F2.8", "SIGMA 28mm F1....
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1947x2604 (2,895KB)
撮影日時 2017-04-14 13:12:26 +0900

1   youzaki   2017/4/14 23:25

テントウムシの仲間かな?
あまり見ない虫ですが・・

2   tonton   2017/4/16 07:46

大きさが分かりませんが
姿形、触覚の様子はハムシのようですね。
イタドリハムシ(ハムシ科)というのが近いようです。
http://fukumitu.sakura.ne.jp/insect/syu_k/koucyu4_.html

コメント投稿

蜂
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ 105mm(["SIGMA Macro 50mm F2.8", "SIGMA 28mm F1....
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2120x2823 (3,748KB)
撮影日時 2017-04-14 13:08:40 +0900

1   youzaki   2017/4/14 23:21

路肩のエンドウに蜂が来ました。
以前は蜂に凝り写真も名前も覚えていましたが・・
年齢を重ね忘れてしまいました。

コメント投稿
花と蝶
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX-D 1.2.1 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4800x3200 (1,064KB)
撮影日時 2017-04-14 12:20:45 +0900

1   TAKA3   2017/4/14 14:18

桜の花で吸蜜するギフチョウです。
今年初撮りです。

2   youzaki   2017/4/14 15:42

今日は
桜にギフチヨウ良いのが撮れましたね・・
何年もギフチヨウは見ません写真を拝見でき楽しめました。

3   TN   2017/4/17 10:05

おはようございます。

TAKA3さん、やりましたね。
実は…もったいを付けるほどの物
ではありませんが、この後投稿します。


4   TAKA3   2017/4/20 19:02

皆様、コメありがとうございます。
これまで撮ったギフチョウの中で最高の写真が撮れました。

5   tonton   2017/4/21 21:23

ギフチョウと桜花の撮り合わせ@@!
素敵です今季というか、今までに見た事ないです。
すごく嬉しい、感謝です。

コメント投稿
花の中から
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2610x1848 (2,992KB)
撮影日時 2017-04-13 12:40:14 +0900

1   youzaki   2017/4/13 17:25

花の中からハナアブが出てきました。
手持ちで無理な姿勢で撮りました。
ズボンが汚れ連れ合いの小言が・・

コメント投稿
ハナグモが
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1681x2383 (4,023KB)
撮影日時 2017-04-07 10:36:19 +0900

1   youzaki   2017/4/9 18:38

これでは見え見え虫は寄りません・・

コメント投稿
ハナアブのUP
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ 105mm(["SIGMA Macro 50mm F2.8", "SIGMA 28mm F1....
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3885x2751 (7,313KB)
撮影日時 2017-04-07 13:51:31 +0900

1   youzaki   2017/4/9 18:34

珍しくマーガレットの花にアブが留まりました。
咄嗟で上手く撮ませんでしたが・・

コメント投稿
コバネコロギス
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ OLYMPUS M.60mm F2.8 Macro
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1000x667 (323KB)
撮影日時 2017-02-04 19:40:55 +0900

1   Rオシドリ   2017/3/9 14:05

渓流に降りていく途中で見つけました。
翅はかなり小さく飛べません。
脚を見れば分かるとおり肉食です。
腹部の縞模様がとてもユニークですね。
ヤンバルの森の中でも一際異彩を放っています。

2   tonton   2017/3/12 21:33

逞しい脚していますね。
太短く力強く、体のツヤも素敵です。
当方大阪なのですが、カマドウマを思い出しました。
近頃滅多に見ない虫ですが、カネタタキのように翅が小さいのですか
この虫にはまだ生えていないように見えます、幼生なんでしょうか。

3   Rオシドリ   2017/3/14 01:36

前胸背板に続いてチョコっと見えるのが翅です。
翅はこれ以上大きくなることはありません。
これでも成体なんですよ。
自己の存在をアピールする時は、タッピング(幹や葉っぱを脚で叩いて音を出す)をします。

コメント投稿
助けて~
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ OLYMPUS M.60mm F2.8 Macro
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 4608x3072 (577KB)
撮影日時 2017-01-21 20:04:38 +0900

1   Rオシドリ   2017/1/26 19:05

別の渓流に行ってきました。
そしたら、浅瀬の石の上にこの子が乗っかっていました。
表情は心持ち不安そうに見えます。
助けてあげたほうが良かったか?

2   oaz   2017/2/1 17:45

今晩は。
 羨ましい程ほっそりしてますね。

3   Rオシドリ   2017/2/1 22:27

こんばんは
渓流に入ってこの子を見つけ、さらに上流に進み、3時間後に戻ってきてもこの子はやはり石の上にいました。
周りは緩やかながらも水が流れています。羽が生えているわけでもなく、上流から流されてきたのでしょう。
渓流の中のナナフシ。場違いな光景でした。

4   stone   2017/2/3 18:36

立ちつくすナナフシ^^可愛らしく見えてきます。
前脚は手と言いたいくらいに表情豊かですね。素敵ですー。

5   Rオシドリ   2017/2/3 22:16

こんばんは
葉っぱの上のナナフシは両前脚を伸ばしているのを良く目にします。
前脚の機能は他の脚と違っているかも知れません。
さて、この子の左中脚にムシがくっついているのがお分かりでしょうか。
血を吸っているのかも。
自然界は厳しいですね。

6   stone   2017/2/4 17:26

中脚の羽虫はハエのように見えますね
アブだとひょっとしたら体液お目当てってことありそうでしょうか
でも小枝と間違って登っているだけにも見えます。^^

コメント投稿
夜の渓流
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ OLYMPUS M.60mm F2.8 Macro
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1300x867 (400KB)
撮影日時 2016-12-31 22:14:08 +0900

1   Rオシドリ   2017/1/5 16:23

 虫が少ないので、それではとヤンバルの夜の渓流に行って来ました。
目的はカエル御三家です。
 そこにいたのがリュウキュウハグロトンボのヤゴでした。
なお、脚元に転がっているセトモノのカケラのようなものは、よく見ると水生昆虫のようです。

2   stone   2017/1/5 18:56

こんばんは
夜の...10時@@!
なんて綺麗な水、ヤゴの綺麗な体型、繊細なバランスですね。
小さな昆虫が二匹、ミズスマシのような体、可愛らしい体色。
とっても貴重な生態写真ですね。素敵です素晴らしいです。

3   Rオシドリ   2017/1/6 23:35

こんばんは
ヤゴを見つけ夢中になってシャッターを切っているときは、正に至福なひと時でした。
その時、側にセトモノのカケラが転がっているのに気がついたのです。
「何でこんなところに?」と訝しげに思ったものです。
我が家に帰りRAW現像をしていて、このカケラがムシだと分かったのですが、俄かには信じられませんでした。
作り物のおもちゃのようでとても可愛いですね。
これだから、生き物観察はやめられない!

コメント投稿
ハサミムシ&アリンコ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ OLYMPUS M.60mm F2.8 Macro
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1200x900 (268KB)
撮影日時 2016-12-17 21:29:24 +0900

1   Rオシドリ   2017/1/2 09:33

 明けましておめでとうございます。
 この画像は先月撮ったのですが、12月に入ったら虫はめっきり減ってきました。
やっと見つけたのがこの子。「まっ、いいか」とシャッターを切ったのですが、画像を良く見ると、左手にサングラスをかけたアリンコが見えます。
その子が主役だったりして・・・?

2   stone   2017/1/4 00:02

こんばんは
ハサミムシって触覚が立派なんですね^^
じっと見ることありませんでしたので、興味深く拝見いたしました。
アリを見ること、夏場が多いでしょうか最近ちっとも見ていないです。
少数だと可愛く見えていいですね。^^

コメント投稿
越冬中?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1366x2048 (1,128KB)
撮影日時 2016-12-25 13:32:20 +0900

1   stone   2016/12/27 19:32

あったかいクリスマスに足元でピョン。
まだまだ元気なツチイナゴです。

コメント投稿
秋陽のベニシジミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2250x1500 (1,457KB)
撮影日時 2016-11-30 13:00:18 +0900

1   stone   2016/12/6 16:44

逞しい体つきしてますね。

2   Rオシドリ   2017/1/2 09:20

あけましておめでとうございます。
このポーズ、面白いですね。
かなり個性が強そうで、ボス的存在かも。

3   stone   2017/1/3 23:59

こんばんは
あけましておめでとうございます。

お日様をいっぱい体に受けようと踏ん張っていいる
そんな感じの姿勢ですね。
年末にもひとつひらひらと舞っているベニシジミがおりました。
20日くらいだったでしょうか、カメラを持っていなかったので撮れませんでしたけれど。

コメント投稿
元気よくウラナミシジミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,071KB)
撮影日時 2016-11-30 12:48:50 +0900

1   stone   2016/12/5 17:29

機敏に闊達に飛び回る姿がありました。
この時期に?綺麗^^羽化したてでしょうか。

コメント投稿