昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: ツマグロヒョウモンチョウの雄1  2: コスモスの花の中に1  3: 1  4: ナミアゲハ1  5: アキアカネ3  6: 蝶の顔3  7: ヒョウモン蝶1  8: 飛翔4  9: セセリ蝶のUP1  10: ホシホウジャクとコスモス1  11: ホシホウジャクのUP1  12: ヤマトシジミチョウ1  13: ツマグロヒョウモンチヨウ オス1  14: UP キタテハとニラの花 2  15: キタテハとニラの花1  16: 夏のベニシジミ3  17: 花と蝶3  18: ツマグロヒョウモン4  19: ヒメアカタテハ3  20: テスト送信です3  21: 秋の乱舞3  22: ヒメジュウジナガカメムシ(ナガカメムシ科)1  23: 小さな白いハエ2  24: ウラナミシジミ8  25: モンシロチョウ3  26: キタキチョウ?3  27: 彼岸花と1  28: ウラナミシジミ3  29: 無事でした1  30: 黒いマスクの 奴が来た!1  31: アカボシゴマダラ1  32: ホシササキリ1      写真一覧
写真投稿

ツマグロヒョウモンチョウの雄
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF300mm f/4L USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2529x1791 (3,746KB)
撮影日時 2016-10-26 12:15:16 +0900

1   youzaki   2016/10/29 15:28

コスモスに留まるチヨウをUPしてみました。

コメント投稿
コスモスの花の中に
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF300mm f/4L USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1743x1082 (1,577KB)
撮影日時 2016-10-25 12:14:07 +0900

1   youzaki   2016/10/29 15:23

コスモスの花の中に虻が吸蜜していました。
オオハナアブの名前の虻の様です。

コメント投稿

虻
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF300mm f/4L USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1638x1169 (1,402KB)
撮影日時 2016-10-25 12:14:36 +0900

1   youzaki   2016/10/29 15:16

名前は?
アブのUPです。

コメント投稿
ナミアゲハ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,421KB)
撮影日時 2016-10-26 15:22:14 +0900

1   ume   2016/10/27 10:32

飛翔姿が撮れました。

コメント投稿
アキアカネ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-HX400V
ソフトウェア DSC-HX400V v2.10
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,309KB)
撮影日時 2016-10-24 13:41:08 +0900

1   ume   2016/10/24 22:59

次は飛翔姿を狙ってみます。

2   youzaki   2016/10/26 19:02

今晩は
鮮明で綺麗に撮れバックもボケて素晴らしいですね・・

私も似たカメラ60倍コンデジCANON Power Shot SX50HSがありますがバックのボケがでません。
FZ200を多用するので不要になりました。

3   ume   2016/10/27 09:57

youzakiさん、コメント有難うございます。
望遠端を使ってマクロ撮ると、結構ボケます。
FZ200ならF2.8があるので、やはり望遠端で撮ると綺麗にボケると思います。

コメント投稿
蝶の顔
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF300mm f/4L USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2684x2679 (5,012KB)
撮影日時 2016-10-24 15:19:29 +0900

1   youzaki   2016/10/24 21:08

レンズにチューブをつけて寄りました。
接写はマクロレンズがベストですが次がチューブの取り付けです。
正規品ならAFも効き、レンズを介さないので画像の劣化は無しです。

2   Rオシドリ   2016/10/24 21:41

適度にボケて、立体感がありナイスショットです。
接写にはチューブという手もあるんですね。
マクロレンズは要らないかも。


3   youzaki   2016/10/25 18:10

Rオシドリさん コメントありがとう御座います。

マクロレンズも良いですがレンズを介さないチューブの方が画質の劣化はありません。
マクロレンズはNOにより接写が調整できますがチューブではできません、またマクロレンズほどは寄れません。(チュブも長さの調整でできるようですが・・)
今度NO3のクローズUPレンズを手に入れたので使用してみます。

コメント投稿
ヒョウモン蝶
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,627KB)
撮影日時 2016-10-23 14:06:10 +0900

1   ume   2016/10/24 09:05

下に何か写りこんでいました。

コメント投稿
飛翔
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,773KB)
撮影日時 2016-10-23 11:11:09 +0900

1   ume   2016/10/24 22:48

youzaki様
コメント有難うございます。
テレコンを付けずに1枚目は捨駒にすると確率が上がります。

2   ume   2016/10/24 08:52

ヒョウモン蝶の飛翔を撮ってみました。

3   youzaki   2016/10/24 20:54

今晩は
これは難しいです。
コンデジでこれが獲れるなんて凄いです。
私もFZ200は時々使いますが主にテレコンをつけて遠くの物を撮るのに使います。
今度私も蝶を撮ってみようかなー

4   youzaki   2016/10/24 20:55

今晩は
これは難しいです。
コンデジでこれが獲れるなんて凄いです。
私もFZ200は時々使いますが主にテレコンをつけて遠くの物を撮るのに使います。
今度私も蝶を撮ってみようかなー

コメント投稿
セセリ蝶のUP
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 105mm
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3610x2550 (3,794KB)
撮影日時 2016-10-23 10:50:10 +0900

1   youzaki   2016/10/23 14:58

イチモンジセセリかな?
年とると健忘症で・・
でもまだセセリ蝶はすぐわかります。

コメント投稿
ホシホウジャクとコスモス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2113x1488 (2,646KB)
撮影日時 2016-10-19 16:25:47 +0900

1   youzaki   2016/10/21 00:45

花と虫の被写体好きです。
ホシホウジャクの吸蜜を撮りました。
移動が激しく花から花え息つく暇もなく移動し写真は撮り難いです。

コメント投稿
ホシホウジャクのUP
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2353x1669 (3,263KB)
撮影日時 2016-10-19 16:24:43 +0900

1   youzaki   2016/10/21 00:39

投稿が少ないですね・・
ホシホウジャクをUPしてみました。

コメント投稿
ヤマトシジミチョウ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX6
ソフトウェア CX6 Firmware
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 53mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/310sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 351
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (3,603KB)
撮影日時 2016-10-14 08:05:00 +0900

1   youzaki   2016/10/17 12:32

小さい蝶が来ました。
接写専用のRicohCX6のズームマクロです。

コメント投稿
ツマグロヒョウモンチヨウ オス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF75-300mm f/4-5.6 USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3071x2175 (3,395KB)
撮影日時 2016-10-15 08:42:27 +0900

1   youzaki   2016/10/15 13:39

stoneさんの猿真似ですが・・
同じような写真が撮れてしまいます。
この蝶は翅に傷みが無くディテールが確認し易いのでは・・

コメント投稿
UP キタテハとニラの花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (1,754KB)
撮影日時 2016-09-25 14:50:28 +0900

1   stone   2016/10/13 22:27

最大に撮れてこれくらいです。
翅の切れ具合を考慮しながら構図してます。

2   youzaki   2016/10/15 13:25

今日は
超UPですね・・
これなら蝶のディテールが見れますね・・

コメント投稿
キタテハとニラの花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 146mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2250x1500 (1,067KB)
撮影日時 2016-09-25 14:51:04 +0900

1   stone   2016/10/13 22:24

見つけて、寄って
これくらいの大きさからどこまで大きく撮れるかなと近づきます。
背景が良いともっと引いて撮りますけれど
大抵このサイズくらいです。

コメント投稿
夏のベニシジミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2835x2826 (6,685KB)
撮影日時 2016-10-09 13:38:21 +0900

1   youzaki   2016/10/13 09:02

べ二シジミを畑で撮りました。

2   stone   2016/10/13 23:22

夏かと思えば秋のベニさん
オレンジが綺麗な春型のベニさんですね。

3   youzaki   2016/10/14 09:34

stoneさん コメントありがとう御座います。
春型のベニシジミですか、お教え頂きありがとう御座います。
夏型から涼しくなり変わったのですかね、それとも世代交代したのかなー

コメント投稿
花と蝶
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5,506KB)
撮影日時 2016-10-09 13:42:33 +0900

1   youzaki   2016/10/12 16:09

私好みの花と蝶が撮れました。
でもセセリ蝶では少し不満が残ります。

2   stone   2016/10/12 21:17

チャバネさん、とても可愛らしいではありませんか!
キバナコスモスもとても美しい。
柔らかくて素敵な諧調がでていますね。

3   youzaki   2016/10/13 06:47

stoneさん コメントありがとう御座います。
チャバネセセリ蝶でしたか、名前ありがとう御座います。
画像はJPG撮って出しの物で花と蝶で感じよく撮れました。

コメント投稿
ツマグロヒョウモン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 105mm
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2450x1732 (2,350KB)
撮影日時 2016-10-10 13:29:20 +0900

1   youzaki   2016/10/12 16:02

追っかけて花に留まるのを待ちましたが・・
辛抱が足りず撮りました。

2   stone   2016/10/12 21:16

明るい光に生き生きしていますね。
どこに留まるか運任せですものね
撮れる時は何時でも撮って、あとで考えましょう^^
私はいつもそんな感じ、美景でと狙うこと滅多にないです。
そんな訳でスナップばかりになっちゃってますが、身近な自然はそれなりに楽しいです。

3   youzaki   2016/10/13 06:40

stoneさん コメントありがとう御座います。
花に留まる蝶を狙いますが運しだいですですね・・
花の鑑賞や虫の観察なら時間は平気ですが、写真が目的で辛抱がしきれません。
小さな自然好きですがいつも同じ所で数十分の鑑賞、観察がやっとです。

4   youzaki   2016/10/13 06:41

stoneさん コメントありがとう御座います。
花に留まる蝶を狙いますが運しだいですですね・・
花の鑑賞や虫の観察なら時間は平気ですが、写真が目的で辛抱がしきれません。
小さな自然好きですがいつも同じ所で数十分の鑑賞、観察がやっとです。

コメント投稿
ヒメアカタテハ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2450x1634 (1,738KB)
撮影日時 2016-09-25 15:23:15 +0900

1   stone   2016/10/12 00:31

少しコントラスト強調気味な仕上げです。
できるだけ大きくを意識して撮りました。

2   youzaki   2016/10/12 15:57

今日は
花と蝶良いですね、私の好みの写真です。
ランタナに留まる蝶良い感じ、私も撮りたいです。

3   stone   2016/10/13 22:56

youzakiさん、こんばんは
昆虫板って滅多にコメントが付きませんね^^
とても嬉しいです。

コメント投稿
テスト送信です
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 260mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (6,059KB)
撮影日時 2016-09-24 10:11:45 +0900

1   TAKA3   2016/10/10 09:24

テスト送信です

2   TAKA3   2016/10/11 09:39

stoneさん、ありがとうございました。
キャッシュをクリアしたら投稿できましたが、再度投稿したら前回と同じ状態になりました。
サポート板で管理人さんに問い合わせてみます。

3   stone   2016/10/12 00:06

再び壊れてしまったのですか@@
それはもうwin7の不具合かと思うのですが...
インターネットのOSのライブアップデートはされておられますか?
そしてまた、メンテナンス用のソフトをお使いでしょうか
もしお使いでなければノートンユーテリティなどが定番でしょうか(webセキュリティ抜きのPCメンテナンス用だと安価です)
http://www.nortonstore.jp/products/package/norton-utilities/
購入前に1ヶ月ほど無料で使えるかもしれません。(今は分かりませんが以前はそうでした)

コメント投稿
秋の乱舞
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3918x2938 (820KB)
撮影日時 2016-10-02 10:37:07 +0900

1   masa   2016/10/8 08:01

ブットレアの花にツマグロヒョウモンが沢山来ていました。
7-8頭いたでしょうか。
止まっているのが♀、言い寄っている2頭が♂です。
ほかにナミアゲハ、ヒメアカタテハ、イチモンジセセリなども。この花はどの蝶も好きなようです。

2   youzaki   2016/10/12 15:53

今日は
見事ですー
蝶のそろい踏みですか、タイミングが良いですね。
難しいのは飛翔の蝶です。
私では無理で撮れません。

3   masa   2016/10/19 18:21

Youzakiさん
百枚近くも撮った中の一枚です。好き勝手に舞い踊るので目が回りそうでした。

コメント投稿
ヒメジュウジナガカメムシ(ナガカメムシ科)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1367x2048 (854KB)
撮影日時 2016-09-25 14:58:02 +0900

1   stone   2016/10/7 16:23

綺麗なカメムシがいました。

コメント投稿
小さな白いハエ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 214mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (1,010KB)
撮影日時 2016-09-25 14:48:41 +0900

1   stone   2016/10/5 18:24

韮の花と同じくらいの大きさのハエさん、
とりあえず撮ってみると色白の小バエでした。

2   stone   2016/10/5 19:03

クチナガハリバエ(アシナガヤドリバエ科)というのが見つかりました。
口が写っていないのが残念m(__)m
素早く動かしていたのでしょうか...。

コメント投稿
ウラナミシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3600x2399 (1,217KB)
撮影日時 2016-09-25 10:21:26 +0900

1   TAKA3   2016/10/4 09:44

トウテイランで吸蜜するウラナミシジミです。

4   stone   2016/10/6 22:05

誤って【コメント投稿】クリックしちゃいました。
別の~と中途半端なコメントに。m(__)m

5   TAKA3   2016/10/9 09:15

stoneさん、遅くなりましたがアドバイスありがとうございます。
パソコン、詳しくないもので、「ブラウザのキャッシュをクリアする」方法が解りません。
ご指導よろしくお願いします。
私のPCではコメントも投稿できませんでした。Net Caffeで投稿しています。

6   stone   2016/10/9 19:35

こんばんは
時々掲示板の使用トラブルってありますね。
私のところでも何度かアクセス不良を経験していました。
多くは掲示板のサーバー変更などによるトラブルでした。今回はどうでしょう~。
管理人さんからのお返事はまだ無いようですので
サポート板へご質問されることもご検討ください。

>「ブラウザのキャッシュをクリアする」
この語句をそのままに検索しますとたくさんのサイトがヒットいたしました。
例えば↓このサイトの説明
●インターネットエクスプローラー(IE9~11)の場合
を参考にしてくださいませ。
http://freesoft.tvbok.com/youtube_f/method/clear_cache_ie_firefox.html

インターネットの利用には「インターネットエクスプローラー(IEと頭文字だけの省略形もよく使います)」以外に
google Chrome(無料)もよく使われています。
閲覧ソフトによって多少、写真表示の色彩が変化しますので
幾つかお使いになることも良いかなぁと思いますよ。
https://www.google.co.jp/chrome/browser/desktop/

7   TAKA3   2016/10/10 09:02

テスト送信です

8   TAKA3   2016/10/10 09:04

stoneさん、ありがとうござあいました。
コメントは送信できました。
後日画像をUPしてみます。

コメント投稿