昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: ♂コクワ夏を凌いで6  2: 力持ち5  3: 草原を舞う5  4: 飛翔 ハネビロエゾトンボ7  5: キアゲハ2  6: ホバリング8  7: ナナホシテントウ3  8: 葛を寝床にハナムグリ5  9: コスモスの世界9  10: キアゲハ6  11: 輝き3  12: 眩しい光の中で4  13: 4  14: ハナトラノオにツマグロヒョウモン(♀)5  15: 手乗りセセリ4  16: シオカラトンボ 産卵と警備2  17: シオカラトンボ 交尾2  18: 羽化したばかり3  19: 暑い中の蝶4  20: カラフルワールド5  21: トノサマバッタ4  22: キアゲハのクローズアップ2  23: ヒメアカタテハ1  24: 年期入ったコクワ♀1  25: アオイトトンボ7  26: あまり見ない行動4  27: シジミチョウ科1  28: ツバメシジミ1  29: ヒカゲチョウ2  30: ベッコウバチの仲間?1  31: ヒメキマダラヒカゲ2  32: 雨や朝露の蒸発をじっとまって・・。1      写真一覧
写真投稿

♂コクワ夏を凌いで
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (241KB)
撮影日時 2012-09-12 17:49:59 +0900

1   stone   2012/9/20 01:47

クワガタ撮りも
この子で最終かなぁ、足を負傷したコクワですが
元気に走り回っていました。来期も会いたいな。

2   CAPA   2012/9/20 19:37

体は頑丈そうですが、顔、眼はなんだかかわいらしいですね。
クワガタは今期は出逢えませんでした。

3   梅里   2012/9/20 22:21

コクワガタはせいtっいぇっとうなので、また来年出会えると良いですね。

4   梅里   2012/9/20 22:28

せいtっいぇっとう×
成虫越冬○
ゴメンナサイ、誤植でした。

5   W3   2012/9/22 11:23

stoneさん こんにちは
大変、ご無沙汰です
来期も、楽しいクワガタを見たいですね
クワガタ、後足を負傷していますが命ある限り
ケンメイに動き、働きまわる。
眼に光が入り小さいからだが生き生きとして見えます。
樹木の質感、甲虫の姿:レンズの描写いいですね。

6   stone   2012/9/22 22:22

みなさんこんばんは。

CAPAさん
クワガタって一度出会うと次回遭遇がとても楽、って気がします。
なんでか分りませんが続けて出会う、、そんな感じします。

梅里さん、
健康な個体はとっても長生きしますね。
でもこんな風に負傷してしまうと極端に命が短いです。
越冬して来期も生きていてくれるといいなと思います。

W3さん、
目に光が入ると嬉しいですね^^
まだまだ暑い時期なので撮れるかもしれませんが
樹液垂れが極端に減りますので餓死個体がどんどん出てきてしまいます。
保護したい欲求を抑えていますーー^^;

コメント投稿
力持ち
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 170mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2594x1730 (740KB)
撮影日時 2012-09-08 09:41:59 +0900

1   isao   2012/9/19 16:31

足元で小さな白い羽根が少しずつ移動している。
目を凝らして見ると、小さなアリが端を咥えて引っ張っています。
蟻の力強さは計り知れないものがあります。

2   CAPA   2012/9/20 19:26

蟻と運ぶ羽根の大小関係がすごいですね。蟻は怪力です。

3   梅里   2012/9/20 22:09

何かしている虫の写真は良いです。
でも、この羽をどうするのだろうか?
まさか冬に備えての羽根布団...。

4   W3   2012/9/22 11:14

こんにちは
ご無沙汰です、力持ちですよね。
小さいながらでも、強力なあごの持ち主
ケンメイに運ぶ姿、生きるためには誰も手助けしない
頑張れ、頑張れもう直ぐ入り口だよ〜〜、然し、入れないで。
面白い画像をありがとうございます。

5   isao   2012/9/23 14:21

CAPAさん 梅里さん W3さん こんにちは
蟻の力持ちは承知していますが、この羽根を運ぶ意図が解りません。
こう言う場面を見ると、昆虫を擬人化した物語が生まれる理由が判るような気がします。

コメント投稿
草原を舞う
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Capture NX 2.2.6 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1936x1296 (291KB)
撮影日時 2012-09-18 09:40:37 +0900

1   梅里   2012/9/20 22:07

季節感のある写真ですね。
撮れそうで撮れない写真です。

2   TAKA3   2012/9/19 13:08

ウラギンヒョウモンが飛び上がったところです。
ワイドで狙ってみました。 
これでも最短撮影距離ぎりぎりでの撮影です。
国立公園「大山 枡水高原」で撮影しました。

3   CAPA   2012/9/20 19:24

さわやかな秋空、高原で飛ぶ姿は、この蝶の場合かわいらしいです。蝶をよく捉えていますね。

4   masa   2012/9/23 11:11

見渡す限りマツムシソウとワレモコウが咲く草原、
これだけでも素敵な絵なのに、そこにウラギンヒョウモンの飛翔姿とは!
大きくして拝見したら、自分もこの草原に真っ只中に立っているような気分になりました。
このお写真、壁紙にいただいていいですか?

5   TAKA3   2012/9/23 17:52

皆様コメントありがとうございます。
ワイドで狙えば、レリーズのタイミングが遅れても飛んでいる姿を捕捉できるのでは?との発想で試みました。21mmぐらいのほうがよかったな?

masaさんどうぞお使いください。

コメント投稿
飛翔 ハネビロエゾトンボ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1200x1696 (1,201KB)
撮影日時 2012-09-18 11:41:40 +0900

1   梅里   2012/9/18 22:38

前回ギンヤンマとナゴヤサナエにコメントいただいた皆様ありがとうございました。
ちょっとの間仕事と虫の撮影に没頭しておりました。
没頭していた撮影の一つがハネビロエゾトンボ。
ようやくイメージに近い飛翔写真が写せるようになってきました。
時々ホバリングしたり、ゆっくりお回りするので撮影は比較的楽なはすなのですが結構大変です(写真は適当トリミングです)。
時期的にそろそろ終盤なので来期に持ち越しかな。

3   CAPA   2012/9/20 19:29

飛翔する姿をきっちり捉えていますね。顔、特に複眼が美しいです。

4   梅里   2012/9/20 22:13

NRさん、CAPAさん、ありがとうございます。
ストロボでの撮影なので背景が暗くなりがち、背景に日が射しトンボは木陰でストロボの光で止める、を意識してみました。

5   W3   2012/9/22 11:33

こんにちは
ご無沙汰いたしております
トンボを今年は楽しく拝見できてよかったです
いろいろな撮り方、参考できて助かりました
いかに上達できるか、>主催者が撮影方法や機材についての情報交換にもご活用ください
この項:当てはまるのですよね〜〜〜〜。
これからも楽しい映像をご期待申し上げます。

6   isao   2012/9/23 14:54

こんにちは
梅里さんの昆虫に対する造詣の深さに感嘆しています。
特にトンボは、珍しい個体が次々と登場し、とてもよい勉強になります。
おかげでトンボを観察する興味が強く湧いてきました。有難うございます。

7   梅里   2012/9/23 18:29

W3さん、isaoさん、ありがとうございます。
写したい写真を撮るために試行錯誤しています、珍しいといわれている虫は当然数も少ないのしその分いなくなってしまうリスクも多いので、出来るだけ撮影するようにしています。
写真を見て、「昔はいたな〜。」
となら無いことを願っています。

コメント投稿
キアゲハ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Paint Shop Pro Photo 11.30
レンズ
焦点距離 270mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1990x2985 (680KB)
撮影日時 2012-09-17 14:41:21 +0900

1   CAPA   2012/9/18 20:49

蝶の翅の青や赤、花の黄色が美しいですね。

2   mukaitak   2012/9/18 09:30

キアゲハがキバナコスモスと良く似合います。

コメント投稿
ホバリング
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Paint Shop Pro Photo 11.30
レンズ
焦点距離 270mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2817x1878 (497KB)
撮影日時 2012-09-17 12:51:19 +0900

1   CAPA   2012/9/18 20:37

躍動していますね。口吻が目立ち、よし花に行くぞという雰囲気が出ています。

4   isao   2012/9/19 16:04

ホシホウジャクのホバリングですね。
丸めた口吻にピタリとピントが合い、素敵なショットです。

5   NR   2012/9/19 21:08

こんばんは
かなりの望遠でのショットですね
ホウジャクは面白い被写体で
何とか上手く撮りたいと熱意があがるモデルさんだと感じています。

6   梅里   2012/9/20 22:04

ピントバッチリですね。
トンボと違いチョウやガは飛翔コースが読めなくて難しいです。

7   mukaitak   2012/9/21 09:53

isaoさん、NRさん、梅里さん、コメントありがとうございました。口吻がなまめかしく撮れて驚いています。
今回は頻繁にホバリングしてくれたのでチャンスはつかめました。
ところで、梅里さんのトンボの飛翔写真はいつも素晴らしく、御研究成果による必然ですが、私のは単なる偶然です。

8   W3   2012/9/22 11:46

こんにちは
うまくタイミングが合っていいですし
バックのぼかし(ボケが)はいり、いらないものを
引いてステキになっていますね 
W3宅にも飛来を9月は2回ありましたが
 産卵の場所探しとおもわれますがうまく撮れません
mukaitakさん 撮れましたですね

コメント投稿
ナナホシテントウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Paint Shop Pro Photo 11.30
レンズ
焦点距離 185mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1665x2497 (421KB)
撮影日時 2012-09-17 11:44:29 +0900

1   mukaitak   2012/9/18 09:25

美しい色に惹かれます。

2   CAPA   2012/9/18 20:35

オレンジ色の地に黒斑点、きれいな色です。また光が当たってつやがありますね。

3   stone   2012/9/18 22:18

ナナホシの赤
綺麗ですね、とても純粋な真っ赤、私も好きです。

コメント投稿
葛を寝床にハナムグリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (146KB)
撮影日時 2012-09-12 17:33:26 +0900

1   stone   2012/9/17 23:31

このカット、何枚撮ったことでしょう
全然ピンがきませんでした^^;

2   CAPA   2012/9/18 06:53

花にしっかりつかまっているようですね。落ち着いた色調のしっとりした描写がいいです。

3   stone   2012/9/18 22:16

CAPAさん!
いつもありがとうございます^^
クズの新芽を寝床に選んだハナムグリというコガネムシくんです。
緑の綺麗なコガネムシですが夕陽の影で色がでませんでしたーー。
綺麗な緑のコガネムシなんですよ本当は^^

4   W3   2012/9/22 11:55

こんにちは
簡単なようですが、この甲虫撮りは難しい
背中(側面)の特徴を撮らないとただの黒い
塊になってしまいますよね、W3も難解を
とくために朝早く飛来を待って撮りました。
機器とレンズ:いい描写で、柔らかく
美しいです。
W3もどこかで、貼りたいです。

5   stone   2012/9/22 22:13

W3さんこんばんは。

光が弱いと小さな被写体のピン合わせは難しいですね。
ひょっとしたらライブビューで撮った方が楽かも
コンデジの合わせはとても楽だったです。

レンズはX4のキットレンズ(ズーム2本セット)です。
結構使い易く、描写もいいように思います。
バラでレンズ購入すると本体より高いかも、なんて言ってました^^
中古で1.5万で店頭にありましたぁ^^

コメント投稿
コスモスの世界
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 11mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (299KB)
撮影日時 2012-09-15 14:25:04 +0900

1   梅里   2012/9/20 22:19

昆虫たちにとっての都会のオアシスな感じが良いです。
この手の花の色は難しいです。

5   CAPA   2012/9/18 20:48

ペッタンコ1号さん ありがとうございます。
蜂と止まっている花を強調しました。背景は畑だけでなく、外のビル群も配慮しました。

6   NR   2012/9/19 21:07

都会のオアシスでしょうか
人も癒される場所で有ってほしいです
わたしも背景のビル群が目を惹きました(不忍池かな)

7   CAPA   2012/9/20 19:33

NRさん ありがとうございます。
都会にある広い公園で、訪れる人たちもなごんで癒されていると思います。ここは浜離宮庭園です。

8   W3   2012/9/22 11:40

こんにちは
大変、ご無沙汰いたして
コメを頂いて、ありがとうございます
ハチの姿とビルのコラボレが効きましたですね
ほんの少し、中心にハチさんが来たほうがよか
と思いますがね
Wレンズの描写いいですね、
左側のビルの傾斜があってよかとおもいます。

9   CAPA   2012/9/23 11:49

W3さん ありがとうございます。
手前の花を第一の主役、蜂をそれに次ぐ主役とみなして、花を左右の中心に配置することにしました。

コメント投稿
キアゲハ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Capture NX 2.2.6 W
レンズ 20-35mm F3.5-4.5
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F14
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 1936x1290 (378KB)
撮影日時 2012-09-15 08:58:27 +0900

1   TAKA3   2012/9/17 17:44

広角で風景写真ふうに狙ってみました。

2   CAPA   2012/9/17 18:46

広々とした高原でしょうか、すがすがしい光景ですね。蝶が優雅に見えます。

3   TAKA3   2012/9/19 13:13

CAPAさん こんにちは
撮影場所は#9869と同じ「枡水高原」です。
F4時代に使っていたワイドズーム、フレアーが多いです。

4   isao   2012/9/19 15:57

こんにちは
青い空に初秋を感じさせる白い雲。
爽やかで素敵な情景ですね。山容が筑波山によく似ていてビックリしました。

5   NR   2012/9/19 21:04

背景の山並みも計算に入れての
作品と感じます
花の群生状況も珍しい場所ですね。

6   梅里   2012/9/20 22:01

開放的な空間に浮かぶチョウ、素敵ですね。
ほんの一瞬シャッターが早かったら、青空に浮かぶ様子が写せてもっと良かったかも。

コメント投稿
輝き
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1306x1633 (1,762KB)
撮影日時 2012-09-16 10:35:40 +0900

1   ペッタンコ1号   2012/9/17 04:44

すみません、モンキチョウさんの写真、もう一枚載せておきます。
翅、少し痛んでいたのでかわいそうでしたが、元気そうでした。

2   CAPA   2012/9/17 18:40

背景もオレンジ・黄色系で美しいです。夢中で吸蜜していますね。

3   ペッタンコ1号   2012/9/23 19:59

CAPAさん、こちらにもありがとうございます。
モンキチョウさん、あまりいなかったんですが、たまたま、近くに来てとまってくれました。ラッキーでした。

コメント投稿
眩しい光の中で
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1567x1959 (1,729KB)
撮影日時 2012-09-16 10:36:08 +0900

1   ペッタンコ1号   2012/9/17 04:41

昨日、イオックスアローザにまた行ってきました。モンキチョウさんです。前回同様、ものすごく暑い日で、大変でした。今回は、もっと粘ろうと思って行ったのですが、それほど粘ることもできず、退散しました。無理はできませんね〜。

2   CAPA   2012/9/17 18:38

コスモスの濃厚な色、蝶の黄色、これもまた鮮やかです。
暑い日の撮影、ご苦労様です。

3   isao   2012/9/19 16:12

今年の残暑は異常な暑さです。
キバナコスモスの赤と、強い日差しを浴びる蝶が強烈な暑さを感じさせます。

4   ペッタンコ1号   2012/9/23 20:02

CAPAさん、ありがとうございます。
どちらも色が似ていて一体になっちゃったみたい(^^ゞ。茎がいいところにあってボケてくれたので助かりました。

isaoさん、ありがとうございます。
ほんとうに暑かったですよん〜。これだけ暑くて日差しが強いと、色も鮮やかに写りますね〜。

コメント投稿

蝶
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H15
ソフトウェア 1.00S
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス Unknown(12)
フラッシュ あり
サイズ 4320x3240 (3,143KB)
撮影日時 2012-09-15 16:41:30 +0900

1   岩下高男   2012/9/16 15:00

蝶が家に入りました。

2   stone   2012/9/16 23:29

こういうシーン
どう撮ればいいのか悩みますよね^^!

3   ペッタンコ1号   2012/9/17 04:20

何かちょっと寂しげな感じの光の具合が、趣があっていいですね。

4   CAPA   2012/9/17 18:27

適度に光が当たって翅の模様がきれいですね。後翅のオレンジ色が美しいです。

コメント投稿
ハナトラノオにツマグロヒョウモン(♀)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S95
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1244sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (558KB)
撮影日時 2012-09-13 12:54:58 +0900

1   NR   2012/9/15 22:20

コンデジの方が蝶が警戒心が
薄れるように感じています。

2   stone   2012/9/16 23:28

こんばんは
私の場合コンデジIXYで長く虫撮りしてましたよね^^
蝶やバッタ撮りにはとても良かったです。
カメラをかざすと虫視点で顔が見えなくなるんだと思いますーー。

3   ペッタンコ1号   2012/9/17 04:18

きれいな花と翅の組み合わせですね〜。コンデジは、シャッター音が消せるのも、警戒心を弱めてくれていいですよね。

4   NR   2012/9/17 11:53

stoneさん どうもコメントありがとうございます。
小さめのカメラは威圧感が低くて
良い相棒ですね
このキャノンでしばらく楽しみます。

ペッタンコ1号さん
どうもコメントありがとうございます。

人間とカメラの距離も離れて
扱えることも利点だと感じます。

5   CAPA   2012/9/17 18:42

蝶、花の色、そしてバックの緑、美しい取り合わせになっていますね。

コメント投稿
手乗りセセリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S95
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1614sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (367KB)
撮影日時 2012-09-13 07:05:22 +0900

1   NR   2012/9/15 22:18

コンデジだと
余裕が有って気楽ですね。

2   stone   2012/9/16 23:31

気楽なんて言ってちゃダメダメ^^!
ちゃんと背景と角度、光線を検討して格好よく撮ってあげないと!!

3   NR   2012/9/17 11:54

stoneさん
どうもコメントありがとうございます。

貴重なアドバイスに
気持ちが引き締まります(^_^)

4   CAPA   2012/9/17 18:45

セセリチョウがかわいらしく、人によくなつくペットのような存在ですね。

コメント投稿
シオカラトンボ 産卵と警備
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S95
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (147KB)
撮影日時 2012-09-13 13:15:05 +0900

1   NR   2012/9/15 22:17

オスがホバリングして
メスの産卵を警備していました。

2   CAPA   2012/9/17 18:18

雌雄で役割分担をしていますね。
雄が「しっかり守るから安心しなさい」、雌は「あなたに任せるわ」とか会話しているかもしれませんね。

コメント投稿
シオカラトンボ 交尾
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S95
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (165KB)
撮影日時 2012-09-13 13:17:15 +0900

1   NR   2012/9/15 22:16

普段は警戒心が強い
シオカラトンボ、コンデジでも撮れるくらいの状況でした。

2   CAPA   2012/9/17 18:11

子孫を残すため雌雄で懸命に活動中、そんな雰囲気がよく出ていますね。

コメント投稿
羽化したばかり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (281KB)
撮影日時 2012-09-12 16:19:13 +0900

1   stone   2012/9/15 21:34

だと思います。
翅の模様がはっきりしないので何テントウさんだか?
でもなんだか眠そうですね^^

2   ペッタンコ1号   2012/9/17 04:15

羽化したばかりだと、こんな柔らかい感じの色なんですね〜。この後、色がどんなふうに変化していくのか観察したくなります(^^ゞ

3   CAPA   2012/9/17 18:24

体がやさしい色合いでかわいらしいです。まだあまり動かないのでしょうか。

コメント投稿
暑い中の蝶
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
焦点距離 111mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (279KB)
撮影日時 2012-09-15 11:50:39 +0900

1   気まぐれpapa   2012/9/15 19:10

暑い中、頑張って飛び回る蝶を飛び回って撮ってみました。
疲れる蝶撮りですね(笑)

2   ペッタンコ1号   2012/9/17 04:24

青空にきれいな翅が映えていますね〜。
「飛び回る蝶を飛び回って」ですか。ほんとに暑い中、お疲れ様です。私は、飛びまわる元気もなく、昨日もゆっくり休み休み移動しながら撮っていました(^^ゞ

3   CAPA   2012/9/17 18:31

空の青が印象的です。蝶の姿がくっきりと写っていますね。
ツマグロヒョウモンの雄でしょうか。

4   isao   2012/9/19 16:20

透過光で明るい緑の葉と、青い空の色が蝶をくっきりと印象付けています。
とても爽やかな作品ですね。

コメント投稿
カラフルワールド
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1970x1305 (1,850KB)
撮影日時 2012-09-09 13:26:30 +0900

1   ペッタンコ1号   2012/9/15 17:32

イオックスアローザスキー場のキバナコスモスとキアゲハです。すごく暑い日で、へとへとになりながらなんとか撮ってきました。

2   気まぐれpapa   2012/9/15 19:04

ペッタンコ1号さん、こんばんは。
なんと理想的な色と構図ですね
全てが味方になった写真ですねぇ

3   ペッタンコ1号   2012/9/17 04:28

気まぐれpapaさん、ありがとうございます。
あまりの暑さと眩しさで、思考停止気味の中撮っていたのですが、何とかなっていたみたいです(^^ゞ

4   CAPA   2012/9/17 18:36

キバナコスモスとキアゲハ、美しいもの取り合わせですばらしい彩りの世界ですね。

5   ペッタンコ1号   2012/9/23 19:57

CAPAさん、ありがとうございます。
どっちも色が鮮やかで、似合いますよね〜。

コメント投稿
トノサマバッタ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (389KB)
撮影日時 2012-09-12 16:21:16 +0900

1   stone   2012/9/14 23:31

と思うのですが定かではありません^^
斜光を浴びた様子、綺麗だったので一枚二枚と撮り続けちゃった

2   ペッタンコ1号   2012/9/15 17:27

斜光当たって、いいですね〜。とってもいい雰囲気になっています。

3   気まぐれpapa   2012/9/15 19:08

stoneさん、こんばんは。
ひなたぼっこが可愛いですね。

4   stone   2012/9/15 21:37

こんばんは
バッタを撮るのすごく久しぶりでした。
アスファルトも土色に輝いて素直な景色になりました。

コメント投稿
キアゲハのクローズアップ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Capture NX 2.2.6 W
レンズ 150.0 mm f/2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.3sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1936x1296 (497KB)
撮影日時 2012-09-13 10:13:47 +0900

1   TAKA3   2012/9/13 21:19

奥の花で吸蜜していました。ピントを合わせかけたら目の前に移動。
躯体部分のドアップを試みました。

2   ペッタンコ1号   2012/9/15 17:24

いいタイミングで撮られましたね。かわいい〜

コメント投稿
ヒメアカタテハ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Capture NX 2.2.6 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 1936x1295 (463KB)
撮影日時 2012-09-13 09:47:17 +0900

1   TAKA3   2012/9/13 21:09

マツムシソウで吸蜜しているヒメアカタテハです。

コメント投稿
年期入ったコクワ♀
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 123mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (295KB)
撮影日時 2012-09-12 16:35:34 +0900

1   stone   2012/9/13 21:05

あちこちスレて貫禄あります。
産卵できたのかな
来年まで生きれるかな

コメント投稿