S9000
一年はあっという間ですが、年々加速しているような。
今年も野鳥を中心に写真趣味を楽しみました。ぢつは細々とここに投稿する以外は、写真趣味は縮小の一途です。
それでも生活に張りとうるお...
裏街道
S9...
さよなら2024年
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
都会の猛禽 ミサゴん
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000
他の鳥を襲うことはまずなさそうですが、まぎれもなく猛禽であるミサゴん...
巨大ジョビオ君
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
パイソン君ふたたび?
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
都市のチョウゲンボウ
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000
撮影できたのはこの一回きりです。
旅鳥として春と秋のみ撮れる鳥は、ノビタキ...
コサメビタキちゃん
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
ヨシ原のジョビコちゃん
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000
オオジュリンを探しに、いつものラインセンサスルート圏外まで自転車で遠出しましたが、見つけられず。ジョウビタキが縄張りを堅持していました。
他にこの場所で見かけた野鳥はヒドリガモ、ハクセキレイ、スズメ、イソシギ。特にスズメは、ヨシ原をねぐらとしていた様子。
裏街道 江東区
こんばんは。
この作品と君の瞳に・・・はお手本になり得る作品だと感じます。
実にお見事、座布団10枚です。^^
S9000
ジョビコでえす♪
日没前の低い高度に位置する太陽がお目目に映り込みの図。
F.344
眼にピンがいき良い瞬間をキャッチですね
今年は狭い庭にジョビオが2度ほどきてくれました
でも明るく無いので見るだけ・・・
それからはエサがないのか来てくれない
S9000
今年は撮影枚数があまり進まず、JPEGフォルダーは二つだけでした。それでも春になんとか何度かノビタキを撮影していました。
ラインセンサスルートからノビタキが去ってそろそろ1か月ですが、冬を越せばまた4月に出会えそうです。それまではホオアカや...
S9000
今年は11月3日が最後の目撃でした。
ノビタキは少数が西日本で越冬することもあるようですが、ここ5年観察していて、まだ12月に見かけたことはありません。
なお、ピクチャーバードは、最近ずっとノビタキを「シベリアノビタキ」と判定します。ま...
F.344
しっかりと枯れ枝でしょうか?
掴んで体勢を固定していますね
ビタキ類の判別ができません
大...
S9000
小春日和にヒバリ飛ぶ飛ぶ備前岡山晴れの国。
緩傾斜の堤防法面に十数羽のヒバリが群れていましたが、仲良くしていたわけでなさそう。お互いに示威的な飛行により、主張しあっているようでした。
ホオジロやジョウビタキが川原の高茎草原とこの...
備前岡山ヒバリ飛ぶ
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
備前岡山はセッカでもつ
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000
そ...
S9000
鳥判定アプリ・ピクチャーバードが「シベリアジュリン」と判定...
スズメは減っているか?
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000
テレメーターアンテナで囀る父親?を見上げていました。
ホオジロの幼鳥は何度か目撃し撮影もしましたが、ホオアカの幼鳥はまだ目撃もしていません。
ホオアカもホオジロも、つがいの絆が強いようで、常にチ...
ウォルター
こんばんは
爽やかで気持ちの良...
ホオジロの幼鳥
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
裏街道
おぉ~!お元気でしたか!!!
生存確認ができ安堵しております。
S9000
茎のつかまり止めは、「ジョジョ立ち」のような...
草原の鳥のお約束
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
冬ホオアカ
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000
遠い旅路に思いをはせるかのごときノビタ...
旅愁ノビタキ
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
巨大セッカ・お背中拝見
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
ウォルター
こんにちは
でかっ
こんなに大きく撮れたら楽しいでしょうね(^_-)-☆
S9000
セッカの背っか。いや背中。
推定距...
S9000
でっかく見えるセッカですが、実際はスズメより小さいサ...
冬セッカふかふか
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000
雪下、雪加とも書くので冬に出くわしても不思議でない・・と思ったセッカですが...
S9000
エゾビタキは2年ぶりの撮影です。
前回は https://photoxp.jp/pictures/221618
...
エゾビタキ再び
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
初見の鳥 コサメビタキ
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000
片道約2km(途中で大きく曲がる)の川原をひたすら往復し、そこで出会う野鳥をカウントする「ラインセンサス法」を続けています。
けっこうこれで初見の鳥に出会うもので、カラスがモビングする声を聴き、見上げてみるとハイイロチュウヒがいました。
ウォルター
こんにちは
趣味と健康を兼ねたナイスな散歩ですね。
初見の鳥たちとの出会いは楽しいものですね(^_-)-☆
ヒバリの偽傷行動
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000
話には聞いていましたが、今回初めてそれらし...
ヒバリの滑空
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000
4月末にはギョギョシギョギョシギョギョギョギョの声が聴こえてきていましたが、撮影は5月になってからでした。
テリトリーを、セッカやホオアカ、ホオジロとシェアしていますが、彼らより一回り以上大きい鳥です。オオヨシキリがやってくる頃には、ツグミなどの冬鳥がいつのまにか姿を消している、の図。
オオヨシキリ参る
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000
カワセミたちも繁殖シーズンに入り、忙しくしています。
最近はまた草原の野鳥撮影にシフトしたので、カワセミ...
S9000
去年はいささか早かった、今年はいささか遅かった!という空振りを繰り返す藤撮影。
藤色のグラデーション表現は今年は無理でしたが、花には花のような人が似合う、の図。
写っている女性には承諾をいただいております。
シッポ座
通りすがる女性の横顔、何か物語が始まりそうな気配を感じます
いい雰囲気ですね♪
名残の藤
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
電光セッカ・縄張り争い
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000
セッカはしばしば空中戦で縄張り争いしています。
時にみつどもえも目撃しますが、今...
S9000
集団営巣しているコシアカチュンバメですが、なんだかいさかいもありそう。
4枚の写真の時系列は、左上、左下、右上、右下の順番です。
同...
S9000
尾羽を展開して急旋回を試みるセッカ。昨日、セッカが3羽、グーチョキパーのように3者で空中戦をしているのも見かけました。残念ながら撮影はできず。
...
youzaki
散歩の途中で路肩で咲いていたタンポポを撮りました。
使用してこのレンズ4/3につけた方が良いみたいでした。
EOS70Dが壊れてかな・・
youzaki
チュウリッの原種と聞きましたが?
自分では調べていません・・
S9000
太陽の鳥セッカ、今年初の撮影でした。
太陽の鳥、ということで背景にグリーンフラッシュ付きの太陽を従えて・・・というのはオ...
youzaki
模様のあるシバザクラ畑で咲いていました。
裏街道 鯖江
こんばんは。
単色も良いですがこちらの模様が入った芝桜が好きかもという感じです。
youzaki
裏街道 鯖江さん コメントありがとう御座います。
ご無沙汰しています。
御覧頂きありがとうございます。
youzaki
白色のシバザクラ畑に小さく咲いていました。
youzaki
畑の隅で広がっていました。
紅色のシバザクラです。
F.344
桜が終ると芝桜に・・・
このピンクの色はは強烈に引き付けますね
youzaki
このレンズ壊れたのでヤフオクで中古を落札しました。
軽くて使いよいレンズです。写りは?
ORCAM
こんばんは。
良い写りだと思います
ヤオフクなど利用したことがありませんが
やはり長年カメラ機材を使いこなされていると
使い勝手も良く分かるのでしょうね
youzaki
ORCAMさん コメントありがとう御座います。
このレンズ4/3カメラにアダプターを介し使用すると思ったより使えました。
今では...
youzaki
庭の小さい梅の木にの花です。
離れて撮りました。
youzaki
電線に留まったツバメをやぅと撮りました。
昔は平気でしたが今は一生懸命になりました。
youzaki
ワイン色好みの色の花です。
少し珍しい色かも・・
球根の値段が気なる価格でした・・