キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 昨日の1枚から5  2: いっぱい5  3: 力強く7  4: 霧中の街へ19  5: カワセミ9  6: 白糸の滝5  7: オリオン3  8: ソシンロウバイ5  9: いい天気でした。5  10: 暗雲の向こうに明るい未来が5  11: 日向ぼっこ10  12: ④帰還4  13: 人生5  14: ②採ったかっ?3  15: ③洗濯かいっ3  16: 信長塀3  17: 今年もコツコツ11  18: GO4  19: ①行くぞっ3  20: 時が止まった花5  21: は〜い 撮るわよ 2 10  22: は〜い 撮るわよ20  23: 実家の愛犬8  24: 実家の集落(里シリーズ)3  25: カラスが鳴くから帰ろう3  26: 初撮初鳥7  27: いつ、元気になるかな5  28: オイラの初日の出11  29: 魔界への誘い8  30: お家に帰る8  31: 謹賀新年8  32: なでしこ5   
  写真一覧
写真投稿

昨日の1枚から
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (268KB)
撮影日時 2009-01-08 13:13:45 +0900

1   stone   2009/1/11 19:46

100m先の鴨だったんですか(@@!
そこまで遠いとファインダー覗かないと何の鳥か判りませんね。
シーン探しが大変そう。パンダ鴨さん見つかる事私も楽しみにお待ちします。

2   kurobe59   2009/1/9 19:59

新しい鳥用のレンズを買ったので試し撮りしました。
かなりトリミングしてあります。

3   撮りマー   2009/1/10 19:28

kurobe59 さん
 ミコアイサ(通称パンダ鴨)綺麗に撮れてますね。
 私も狙うのですが警戒心が強くて軽量ズームでは難しいで
 すね。今年は無理ですが来年にはバズーカ持ち出したいです。
 鳥に限らずせっかく購入されたレンズ使い倒してください、次
 の作品が待ち遠しいですよ。

4   フラン   2009/1/10 21:28

おお〜!500mmゲットですか〜!おめでとうございます!
これでまた作品の幅が広がりますね!
ところでこの鳥、珍しいとりですね。パンダ鴨というのですか。
名前そのまんまですが、可愛い鴨ですね^^

5   kurobe59   2009/1/11 19:25

こんばんは。

撮りマーさん これパンダ鴨っていうんですか!?見たまんまですね(^_^;)

フランさん これは100m位離れた所から撮って思いっきりトリミングしてあるので
明日 もっと近くから挑戦してみます(^_^)

コメント投稿
いっぱい
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1125 (405KB)
撮影日時 2009-01-08 16:32:04 +0900

1   stone   2009/1/10 12:22

撮れた?!
今度は背景を選んでみたいです(^^;

2   ご隠居   2009/1/10 13:32

重なっている部分に怪しいところもありますが、83羽いるんじゃないかなと思います。
>今度は背景を選んでみたいです(^^;
今度はもう少し数え易い背景でお願いしま〜す^^

3   stone   2009/1/10 13:46

か、数えてくださったんですか(@@;
これ縮小なしでこのサイズにトリミングしただけなんです。実は左右にもっといっぱいいます。
ちょっとエンボス(フィルター)掛けて判りやすくはしてるんですよ。えへ‥
空にいるのも狙ったんですけど、上手く流せなくて正体不明写真になりました。
飛び立ち際しか狙えないから、背景選びはいつのことやら。です。

4   フラン   2009/1/10 21:21

これはスズメでしょうか?少なくなってきたとはいえ、いるところには大量にいますね!
この大群の流し撮りは難しそうですね(^_^;)
でも、ほとんどちゃんと撮れてますね!凄いです^^

5   stone   2009/1/11 19:41

この群れスズメじゃないみたいに思ったんですけど。
多分ムクドリじゃないかな、と思ってました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%AA

冬場に群れる鳥、流さないで撮ると全く面白くないから
夕暮れ前しか撮れない気がします。

コメント投稿
力強く
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.0.11.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (286KB)
撮影日時 2008-11-23 09:35:03 +0900

1   owlish   2009/1/10 11:49

こうしてみると無駄がないですね。自然は素晴らしい。
もちろんお写真もすてきです。

3   ご隠居   2009/1/9 21:33

羽ばたく様子に美しさを感じます。
久しぶりに撮りに行きたくなりますね。

4   stone   2009/1/10 09:01

目標に向かって真直ぐ伸びた姿勢が気持ちいいですね
こんなに素直になれたらいいな(^^

5   ご隠居   2009/1/10 13:05

stoneさん
今まさに息子が目標に向かって努力している真っ最中であります。
頼もしくもありかわいくもあり眺めております^^

owlishさん
一直線に飛ぶフォルム。美しいですよね^^
良くぞ作りたもうたものです。

6   S9000   2009/1/10 19:50

 美しいです、人間の作ったどんな飛行機も
これほど美しい姿は無理かもしれませんね。

7   フラン   2009/1/10 21:32

かっこいいですね〜!やっぱり鳥は飛んでる姿が一番絵になりますね。
ウォルターさんのところは大学受験なんでしたっけ?
そろそろですね。頑張ってください!と言ってください!^^

コメント投稿
霧中の街へ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.0.11.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (295KB)
撮影日時 2008-12-11 06:22:01 +0900

1   ご隠居   2009/1/8 20:13

ウォルター改め暫く「ご隠居」でありあます。
ご隠居、昔を懐かしんで縁側で在庫の整理をしながら投稿させてください。
古〜いのが出てくるかもしれませんがご容赦をm○m

何のことはない1TのHDDにデータを全て移したので昔の写真も見やすくなっただけなんですが・・・

15   stone   2009/1/10 13:35

こんにちは
RAIDは複数のHDドライブを一個に合体して使うシステムなので
大容量ドライブには関係ない話かなと思いますよ。
ミラー設定はバックアップ用の設定でニ機の内容を全く同じにする自動バックアップ設定です。
毎回DVD等にバックアップされておられたら、現状は関係ないですけどね(^^;
時々2年分とか、ひとつのHDにまとめて使用されてる方がいまして、
他にバックアップがあるのかと
心配になります(^^

16   ご隠居   2009/1/10 13:50

自作しなくなってからパソコンの知識もさっぱりなのですが、確かRAID1がミラーリングではありませんでしたっけか?どう組むのかは全く記憶に残っておりませんが・・・
HDDの数が増えてゆくのが煩わしい、これと値段の安さが今回は最全面にきてしまいました。
おちゃけ飲みながらリストアーしますなんて悠長なこといってましたが、いざ飛んだらパニックですよね^^;

17   stone   2009/1/10 14:07

>RAID1がミラーリングではありませんでしたっけか?

そうなんですか。
RAIDとミラーリングは別のモノと認識してました。
フォーマットソフトも長く使ってないので、知識も曖昧。ごめんなさいでした。

18   S9000   2009/1/10 19:04

 ウォルターさんあらためご隠居さん、こんばんは。
 1Tってなんのことかなと思っていたら、テラバイト
のことなんですね。
 ついこのあいだまで、CFカード2枚分くらいのHDD
だったパソコンを使っていたので、そのへんの単位
に疎くて。現在は500GBのパソコンにかわったので、
RAW作業とか楽になりました。
 HDDが吹っ飛んだら怖いですね。友人のPCがふっと
んで、メールで送った写真が残っていたら送り返して
くれと頼まれたことがあります。

19   ご隠居   2009/1/11 12:11

stoneさん S9000さん
皆さん画像の保存時のメインの媒体はきっとHDDなのでしょうから、こればっかりは飛びませんようにと神様にお祈りするしかありませんよね^^

コメント投稿
カワセミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 28-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (3,250KB)
撮影日時 2006-11-04 14:28:18 +0900

1   S9000   2006/11/4 22:58

 この長いくちばし、飛ぶときに見せる青い羽は
カワセミでしょうね、こんな近くに棲息していると
は思いませんでした。
 このカワセミ、彼から見て左下の水面を注視して
いましたが、そこには川魚が大群をなしていました。
 数分待機して、スパ−ンと水にとびこんで獲物を
狙い、そしてまたしばらくして定位置に舞い戻り、
獲物を狙うということを繰り返していました。
 ハンター・カワセミといえども、百発百中で
獲物をしとめることはできないんでしょうね。

5   S9000   2006/11/5 22:25

皆様こんばんは。pixusさん、はじめまして、今後とも
よろしくお願いします。
 私、カワセミを肉眼で見たことは今回を含めて3度です。
一度は、実家近くの農業用水路で、もう一度は山奥の砂防
堰堤があるような渓流で、です。
 まさか都市の中を流れる川でお目にかかれるとは思って
いませんでした。今日も撮影に出かけましたが、2時間ほど
粘ってもついに出会えませんでした。
 さて、カワセミ君がとまっているこの枝、魚の捕食用に
は特等席のようで、他に2種類の野鳥がとまっていました。
また、このカワセミ君はこのポジションを他の鳥と争奪して
いたようでした。がんばれ、カワセミ君!

6   S9000   2006/11/21 00:48

 カワセミを撮影したときに、「どこかでなんかこの
顔見ているなあ」と思ったのが、「新幹線のぞみ500系」
でした。
 とんがったノーズが、くちばしが長くのびたカワセミ
の横顔をモチーフしているのでしょうね。のぞみ500系
は網棚の小ささに困らされます。
 このカワセミ君は、こちらの多忙もあってその後、
まだ再会できていません。。。。

7   S9000   2009/1/10 19:22

 撮リマーさんから激励をいただいて、今日、この
カワセミくんに遭遇した川に出かけてきたのですが、
今回は見かけられませんでした。
 背中見せてくれないかなー。
 

8   撮りマー   2009/1/10 20:04

S9000 さん
 おめでとうございます、見事な作品だと思いますよ。
 300mm×1,6を1/160secでこれだけ捕らえるのは素晴らしいです
 ね。翡翠は近年数が増えていて、近くに巣作り可能な土手など
 が有れば結構都会にも進出して来た様です。
 篭の鳥と違って100%とはいきませんが諦めなければ必ずチ
 ャンスがありますよ。今から次の作品が楽しみです。

9   S9000   2009/1/10 21:43

 撮りマーさん、ありがとうございます。
 この写真自体は2年ちょっと前のものなのですが、
今でもカワセミ君は生息していると思うので、足し
げく通ってみます。

コメント投稿
白糸の滝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F18
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (339KB)
撮影日時 2009-01-08 15:32:31 +0900

1   hi   2009/1/8 18:25

福岡県前原市の白糸の滝です。
誰もいませんでした。

2   テレ助   2009/1/8 18:52

hiさん、お久し振り&おめでとうございます。私はまだここに行った事ないんですよ。前を通り過ぎた事は何度もあるんですけど(笑)。今度寄ってみようと言う気になりました。

3   フラン   2009/1/8 21:36

hiさん、はじめまして。かな?m(__)m
これは素晴らしい白糸の滝ですね!
お写真もいい感じのSSで、岩の硬質感が絵画のような素敵な仕上がりになりましたね^^

4   hi   2009/1/8 21:49

テレ助さん
こちらこそ、お久し振り&おめでとうございます。
今年もヨロシクお願い致します。
フランさん
はじめまして
今後ともヨロシクお願い致します。

5   stone   2009/1/9 18:19

hiさんこんばんは
岩肌の表情が格好いい滝ですね(@@;
岩盤の地層と断層があるように見えます。素敵な岩のバランスに冬の落ち着いた緑がまた素晴らしいです。
冬らしい光が良いのかな。快晴だとまた変わるんでしょうね

コメント投稿
オリオン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Roxio PhotoSuite
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (254KB)
撮影日時 2009-01-08 19:16:24 +0900

1   フラン   2009/1/8 22:22

珍しく、星空を撮ってみましたが、星の色が違うのは何故?ホットピクセル?
教えてください、ご隠居さんm(__)m

2   ご隠居   2009/1/8 23:08

この写真の星の色が忠実に星の色を表しているかどうかは別としてですが(露出をかけ過ぎると赤い星も白っぽくなったりしますので)、星の表面温度によって色は違ってきます。若い星ほど青白っぽく、歳をとった星は赤が強い輝きを放ちます。
「青い昴」は誕生して間もない若い星たちの集まりですね。
太陽はちょうど今が壮年期くらいなのでしょうか。

3   フラン   2009/1/9 09:33

ご隠居さん、ありがとうございます。
なるほど。星の年齢で色が違うのですね。
写真撮ってきて、モニターで見たとき、左上のベテルギウス(?)だけ赤っぽく写ってたものですから。
ちなみにこの写真は、現像時WB「蛍光灯」にしてあります。そのままだと、街の灯りが反射してか、全体が茶色っぽかったので^^;

コメント投稿
ソシンロウバイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1936x1288 (1,871KB)
撮影日時 2009-01-08 10:46:31 +0900

1   F.344   2009/1/8 13:09

 こちらではソシンロウバイが咲き出しました
風が出る前にと思い午前に出掛てきました
切取りの難しさを感じつつ・・・の1枚です

2   owlish   2009/1/8 17:55

とてもシンプルで良いと思います。それに花びらの質感がうまく
表現されていると思います。
私も先週末ソシンロウバイを撮りました。担当している広報誌の
花便りに使おうかと思っています。

3   フラン   2009/1/8 21:30

バックがすっきりとしていて、とても蝋梅が引き立ちますね!
色も、とっても綺麗に出てると思います^^

4   F.344   2009/1/8 21:41

owlish さま ありがとうございます
>とてもシンプルで良いと思います。それに花びらの質感がうまく
表現されていると思います。
 コメントありがとうございます
もう少し前ボケなどと背景がなんとかならないかと
試行錯誤しましたところ朝日が射して終了となりました
先輩方の作品を参考に色々自分なりに工夫しているんですが
反省の連続・・・また次回チャレンジします

5   F.344   2009/1/8 22:15

フランさま ありがとうございます
バックすっきりで・・・
そうかもしれませんが丸ボケが入らないかと
試したんですがね・・・
 また別な所を探してみます

コメント投稿
いい天気でした。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x582 (277KB)
撮影日時 2009-01-07 12:48:23 +0900

1   kurobe59   2009/1/7 19:51

富山では1月にこんな天気はめったに無いのです。

2   ウォルター   2009/1/7 20:16

ワイドな画面にぴったり、迫力満点です^^
爽やかで気持ちがいいです〜 お昼休みにこんな光景を見られたら午後の仕事も頑張れますね^^

3   F.344   2009/1/8 00:02

 F4で遠くがこんなに綺麗に・・・
いつものMarkⅢじゃなくてG10
進化に驚いています
 G2しか知りませんので・・・
たまには軽いのも良いですね

4   フラン   2009/1/8 11:41

屋上からでしょうか。素晴らしい眺めですね!
今の時期、日本海側は曇り空が多くて参ってしまいます。

5   kurobe59   2009/1/8 20:42

こんばんは。

ウォルターさん
そうでもないですよ、こんな日は落ち着きません(^_^;)

F.344さん
はい、こんなこともあろうかとカバンの中にはいつも忍ばせてあります。

フランさん
富山市役所の展望台からです、お昼休みとあってたくさんの人が歓声をあげてました。

コメント投稿
暗雲の向こうに明るい未来が
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.0.11.0
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F11
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (243KB)
撮影日時 2009-01-03 06:59:17 +0900

1   ウォルター   2009/1/7 20:02

見えるような一年になって欲しいですね。
海面に映った紅い光が印象的でした。

2   kurobe59   2009/1/7 20:05

こんばんは。
ほんとに明るい話題が欲しいですね、今日も暗く悲しいニュースばかり。。。

3   ウォルター   2009/1/7 20:13

本当にそうですね。
kurobe59さんのお写真のような晴れ渡った爽やかな話題が欲しいですね。
でも、マスコミさんも暗いニュースばっかり選んで流してるんじゃないかって思うことがあります(マスコミ関係の方がおられましたら申し訳ありません)。明るい話題にも時間を割いて欲しいなと思っちゃいます。

4   フラン   2009/1/8 11:34

この日は雲が多めでしたか。でも海面の反射光がオレンジで写欲をそそりますね。

ニュースはどうしても事件、事故、暴落とかのほうがメインになってしまいますね。
「景気が回復しました!株価が3万円を突破しました!」
とかないんですかね^^;

5   ウォルター   2009/1/8 20:06

フランさん
ほんとに景気のいい話や心休まる話題はないものでしょうかね。
マクロ経済的なことは望めないとしても、せめてウォルターに初夢宝くじが当たるとかないでしょうかね^^;

写真の持ちネタもそろそろ怪しくなってきましたので、気が向いたときに投稿、コメントする程度のご隠居生活に暫く入りたいななんて考えております(それができないから中毒なんですが)。
ですので、熊さん(フランさん)賑やかしお願いしますね。
でも、ご隠居さん。毎日気が向くかもしれませんし・・・駄作の在庫放出^^;

コメント投稿
日向ぼっこ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Roxio PhotoSuite
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x854 (585KB)
撮影日時 2009-01-05 14:37:26 +0900

1   フラン   2009/1/5 22:49

連日連夜の投稿失礼しましたm(__)m
明日からは仕事です。
また少しづつ、写真を見てもらえればと思いますm(__)m

6   フラン   2009/1/7 10:54

stoneさん、ありがとうございます。
>砂丘に白鳥さんがいるみたいに
あ、そうですね〜。そんな風にも見えますね^^
この日は風もなく、水面の反射が綺麗でした^^

7   F.344   2009/1/7 13:24

水面が空か・・・
 構えたカメラが濡れるんじゃないかと
心配しちゃいました

8   フラン   2009/1/7 18:21

F.344さん、ありがとうございます。
カメラは大丈夫でした^^;
一丁裏の大事なカメラ、濡らさないように落とさないようにそ〜と使ってます^^;

9   ウォルター   2009/1/7 19:23

あれ? 呼ばれたような気がしてきてみたんですが・・・コッホン

10   フラン   2009/1/8 11:18

あははは^^敏感になってますね、ウォルターさん!
でもあれは去年の出来事。今年は絶対落としませんよ〜!^^

コメント投稿
④帰還
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ ["EF 85mm F1.8"]
焦点距離 500mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3600x2400 (2,857KB)
撮影日時 2009-01-04 13:45:21 +0900

1   フラン   2009/1/7 11:10

4枚の組写真、いいですね!面白いです!
振りがあって、ボケがあって、突っ込みあって^^
こういうお写真大好きです!^^
こちらの「帰還」のお写真も、素晴らしい瞬間ですね!
羽を広げ、水しぶきが飛ぶ!
凄いです^^

2   撮りマー   2009/1/6 15:19

水中からの脱出です。

3   ウォルター   2009/1/6 19:55

撮影時間が同じですよね。ということは、一瞬のカワセミの動作を見事に連射されたんですよね@@
凄いです! 技術に裏打ちされたお写真ですよね。

4   撮りマー   2009/1/7 22:30

ウォルター さん
 撮影時間まで見られちゃうんですね—コワっ
 技術をもっと上げたいとは思ってますが、AV,TV,WBなど
 悩みは尽きません。でも自然が見せる一瞬の感動には技術だけ
 では太刀打出来ないなぁとも感じますよ。
フラン さん
 楽しんで頂けたのなら私の方こそ感激です。有難うございま
 す。この写真、設定がたまたま当たったかなあと思ってます。

コメント投稿
人生
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ EF-S 17-85mm F4-5.6 IS
焦点距離 85mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (2,994KB)
撮影日時 2008-12-31 16:30:17 +0900

1   キラー   2009/1/6 06:24

平成20年最後に見た多摩川の夕日
過去に戻ることができない侘しさを感じる今日此の頃…。

2   ウォルター   2009/1/6 08:20

水面の輝きに浮き立つ枝のシルエット。美しいですね。
何やらお心に引っかかるものを持ちなのでしょうか。誰しもそうゆうものは持っているのではないでしょかね。
上手く表現できないので申し訳ありませんが、前に向かって歩きだしましょう。

3   stone   2009/1/6 20:51

はじめまして。
柔らかなグラデーションに包まれた夕景色
時間の流れ感じるお写真ですね。立ち止まり振返ることもいいと思いますよ
記憶の整理しないと前に行けない時もありますから。
立ち止まっては道草食ってばかりの私が言うのもなんですが‥(^^;

4   フラン   2009/1/7 11:31

2008年最後の日没ですね。
とっても重いタイトルですね。色々な思いがあるのでしょうね。
でも、大晦日にこちらのお写真を撮ったということは、2009年はまた新たな人生の始まりってことですかね?^^

5   キラー   2009/1/7 22:05

「人生朝露の如し」ということわざがあります。

こうして夕日が見れるのも、今生きているから
できること。これからの時間、大切にしていかなくては
なりません。

コメント投稿
②採ったかっ?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ ["EF 85mm F1.8"]
焦点距離 500mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3600x2400 (3,171KB)
撮影日時 2009-01-04 13:45:21 +0900

1   撮りマー   2009/1/6 15:19

獲物を狙ったかと思ったら。

2   stone   2009/1/6 20:06

カワセミさん、こんな目の前にダイブするんですね(@@!
一連のアクションの範囲が狭いから、
カワセミさん抜きの全景を一枚抑えておくと、gifアニメができそうですね。
楽しいと思いますよ。パラパラアニメも(^-^!

3   撮りマー   2009/1/7 22:03

stone さん
 有難うございます。このポイントは行き止まりの農道に有り特
 に農閑期は絶好の場所です車に乗ったまま数メートルの位置で
 ゲットしました。全景写真も有りますが地元のトリマーにばれ
 ちゃいますので・・・。私のPOの中で全10枚ほどの作品に
 しようかと思ってます。ゴメンナサイね‥(^^;

コメント投稿
③洗濯かいっ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ 150-500mm(["EF 135mm F2L"])
焦点距離 500mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (4,389KB)
撮影日時 2009-01-04 13:45:21 +0900

1   撮りマー   2009/1/6 15:19

水浴でした。

2   stone   2009/1/6 20:02

これ好き。
空振りして浮かび上がりバシャバシャっ!いいですね〜(^^!

3   撮りマー   2009/1/7 21:45

stone さん
 実はこれはほんとの水浴びでした、この後も数回繰り返した後
 丁寧に羽繕いして飛び去りました。いつも水に飛び込むのにわ
 ざわざ水浴びするなんて私も知りませんでしたよ(^_^;)

コメント投稿
信長塀
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1093x1705 (680KB)
撮影日時 2009-01-06 11:47:10 +0900

1   F.344   2009/1/6 21:59

 初詣にカメラを持って出掛けました
境内で何か撮ろうとしましたが・・・
で歴史に惹かれて「信長塀」になってしまいました
永禄3年(1560)とのこと
(トリミングしました)

2   フラン   2009/1/7 11:37

ここは名古屋にある熱田神宮ですね。
さぞ初詣客で賑わったのでしょうね^^

3   F.344   2009/1/7 13:19

フランさま
ありがとうございます
 熱田神宮です
晴れ着姿のお姉さんもいないし
参道を歩いても題材に苦労して・・・
・・・になった次第
この塀なら何があっても役に立ちますね

コメント投稿
今年もコツコツ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ ["EF 500mm F4.5L"]
焦点距離 403mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2100x1400 (331KB)
撮影日時 2008-12-30 15:54:14 +0900

1   stone   2009/1/5 05:31

もう一票。ageます!

7   撮りマー   2009/1/5 14:30

皆様、改めて新年おめでとうございます。
owlish さん
 有難うございます。
 内孫が生れて半年、長女が帰って来てお産したので赤ん坊が二
 人で大人達もバタついてます。
 大変ですがやっぱり孫は可愛いですね。
 owlishさんはお正月会われたんでしょうか?
ウォルターさん
スタート35さん
フラン さん
stone さん
 有難うございます。
 アカゲラは最近現れるようになりました、山の餌場が少なくな
 ったのでしょう。枝が邪魔しすぎて絵にはなりませんでしたが
 孫が生れた日の写真ということと、下手でもこれからもコツコ
 ツやっていきたいという駄洒落のつもりです。
 これからも宜しくお願いします。

8   S9000   2009/1/5 22:46

おお、お孫さんのお誕生、おめでとうございます。
 駄作だなんてとんでもない、おみごとと思いますが
お孫さん誕生の日の一枚となるとまた思い入れも
ひとしおでしょうね。

9   撮りマー   2009/1/7 10:03

S9000 さん
 スレ遅れました、有難うございます。
 少し前から見かけていたアカゲラが孫が生れる日にやっと撮れ
 た事も有ってお言葉の通り思い出の一枚になりそうです。
 昨日ちょっと行って見たら鳥マー達がアカゲラは来なくなった
 と話していました。

10   撮りマー   2009/1/3 03:07

写真自体は駄作ですが、これを撮った日の夕方二人目の孫が生まれました。
バタバタのお正月です。

11   owlish   2009/1/3 08:43

おめでとうございます。うちも二人孫がいます。遠くに住んでいるので、たまにしか会えません。

コメント投稿

GO

GO
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ ["EF 100mm F2"]
焦点距離 500mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3600x2400 (3,069KB)
撮影日時 2009-01-04 13:25:07 +0900

1   撮りマー   2009/1/5 23:44

いつものフィールドへ散歩に出る時間が無くなってしまいました。
近くの小川でチェックしているカワセミの写真を撮ってきました。
暫く、この題材を出させて下さい。
この写真は被写体ブレが色の混じりあいの美しさと動感を感じさ
せてちょっと気に入ったのですが・・・。

2   S9000   2009/1/6 00:20

 色も素晴らしいうえ、クチバシから尾羽までが
一直線になった感じが、飛ぶ直前の様子を
感じさせて素敵ですね。
 私も400mmでカワセミを撮りにいきたいです。

3   ウォルター   2009/1/6 08:10

枯れた色合いの中にコバルトブルーが際立ってますね。
それに飛び立つ瞬間、すばらしいタイミングですね。

4   撮りマー   2009/1/7 01:25

S9000さん
ウォルター さん
 狙いを共有して頂いて光栄です。
 私の住んでいる所は田んぼに囲まれていて用水路が張り巡らさ
 れています近くに里山もありカワセミには良い環境が残されて
 いますよ。農閑期の今は農家の方の邪魔にならないチャンスの
 時期です。
 S9000さんぜひこの色をあなたのものにして下さいね。

コメント投稿
①行くぞっ

1   撮りマー   2009/1/6 15:20

連写の面白さを味わって頂ければ・・・

2   stone   2009/1/6 19:59

こんばんは
連写楽しいですねーーー。しっかり狙ってる真剣な目がいいな(^^

3   撮りマー   2009/1/7 00:56

stone さん
 ほとんどの写真は、ジャスピンを狙いますが個人的には動感や
 色、物語が好きです。その意味では連写をうまく使いこなせば
 ビデオとは違ったものが生み出せるのではと思ってます。
 コメント有難うございました。

コメント投稿
時が止まった花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Roxio PhotoSuite
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (342KB)
撮影日時 2009-01-04 15:59:03 +0900

1   フラン   2009/1/4 22:44

冬枯れした紫陽花。
まるでそこだけ時間が止まったようでした・・・

2   ウォルター   2009/1/5 19:43

枯れた紫陽花にレンズを向けるのは勇気がいるように思います。
私なら見て見ぬふりしちゃいます。

3   フラン   2009/1/5 22:20

>私なら見て見ぬふりしちゃいます
お散歩カメラに行ったのですが、余りにも撮るものがなかったので、見て見ぬふりはできませんでした(^_^;)

4   まりっぺ   2009/1/5 22:28

面白いですよね、
この紫陽花、枯れても化石のように残るんですね。
私もあの燃えるような黄金色のイチョウ並木に、この化石を見つけました。
私も撮ってみましたが、もうぜんぜん・・・┐(´-`)┌
これだけ見たら、舞茸ですね。

5   フラン   2009/1/6 11:16

まりっぺさん、ありがとうございます。
>舞茸ですね。
おお〜!そうですね!その発想はありませんでした^^;
確かにキノコ類に見えますね^^

コメント投稿
は〜い 撮るわよ 2 
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.0.11.0
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (589KB)
撮影日時 2009-01-02 06:55:29 +0900

1   stone   2009/1/6 07:22

お写真、明るくして確認しましたんですよ。
ぼんやりと正面姿が出てきます〜この子達も日の出を背景に入れてますよ〜(^^!

6   S9000   2009/1/5 22:37

 こちらは、シルエットがよりくっきりしていて
いいですね。太陽の位置もベストです。
 絶賛!

7   stone   2009/1/5 22:41

楽しい〜、これ絶対ウォルターさんを意識してますよ。
正面ですよね、150mmと割と近いし〜同時に夕陽をゲットしてる感じ。
あ、こっちの方が時間早いですね。
離れていったのかな、お話すればいいのにぃ(^^;

8   S9000   2009/1/6 00:32

 素晴らしいので、もう一票。

9   PEN★pen草   2009/1/6 02:27

うわ〜っ、何という作品でしょう。素晴らしい・・・。
コンテスト用に残そうとはしないのですか。
駅中のポスターみたいですよ。プロも顔負けでしょうね。

10   ウォルター   2009/1/6 07:10

フランさん
若い女性に股下はなんとなくまずいでしょ^^;(他意はなし^^;)
>それにしてもこの二人、楽しそうですね
そうなんですよ。寒い中なのに実に楽しそうでした。撮影させていただいているこちらも楽しい気分にさせられました^^

まりっぺさん
そのように仰っていただけるとうれしいです。
でも、「おじさん」じゃなく「おにいさん」でよろしくお願いしま〜す^^;

S9000さん
2票も入れていただきありがとうございます。
実にいい位置に太陽が出てきてくれたものと自分でも関心してしまいます。
正月早々ついてるなと思いきや、またもや帰りに車をガーリガリ。日本の道路・住宅事情は、車高2.7mの車に対しては全く考慮していないようです。
前回の傷もありますのでもう直す気もありません^^;

stoneさん
上手いこと正面にきてくれましたね。あっとこれ後ろ姿なんですよ。
ということは、彼女達のカメラに怪しいオヤジが亡霊のように写ってるかも・・・

PEN★pen草さん
ありがとうございます。
コンテスト。ん〜以前は何度か応募していたこともあったのですが、なんか面倒臭くっなちゃいまして。
あの挫折感の連続はちと気持ちが萎えてしまいます^^; こちらで皆さんと楽しくお話ししている方が私向きのようです^^

コメント投稿
は〜い 撮るわよ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.0.11.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (252KB)
撮影日時 2009-01-02 06:58:42 +0900

1   ウォルター   2009/1/3 17:42

は〜い
こんなシャッターチャンス逃すわけにはゆきません^^;

16   stone   2009/1/5 22:45

ジャスって、なんだか判らなかったので探したら
ジャージのことなんですね。今着てます。ないきさんの(^^;
最近流行ってるみたいですよ。パンツの方穿いてる若い子いっぱいいます。
上着はおっさん向け?!

17   フラン   2009/1/5 22:55

ジャス!?
言わないっす!
こちらは都会なので(^^)/
・・・(T_T)・・・

18   ウォルター   2009/1/6 06:39

まりっぺさん
ジャスって初めて聞いた時は、このおんちゃん何言ってんだろうって思っちゃいました。
息子に聞いたところ知ってはいるが、さすがに使うことはないようです。
こうゆう味わいのある言葉?が廃れてゆくのは寂しいですね^^;

stoneさん
調べれば載ってるんですね?ネットって凄い!
ないきさんはやっぱりジャージですよ^^
ジャスはもっとダサダサでなくっちゃイメージ湧きませんです^^
例えばかかとににゴムひもがあるとか・・・

フランさん
私も大都会?から出稼ぎに出てきたくちですのでびっくらこいちゃっいました@@
そうそうジャンパーは田舎では「ジャンバ」でした^^

19   stone   2009/1/6 07:31

ゴム付きのあのジャージですか(^^;
中学生時代の体操着ですね!
んでもって
ウォルターさんってば、ひょっとしてこれも
後姿と思ってました?しっかり正面ですからねこれも^^
お嬢さん方、ノリノリなのはカメラおじさんがいたからかも〜〜です。あはは

20   ウォルター   2009/1/6 07:53

ほんとだ!
逆光の中で、私は後ろ姿だとばっかり思って撮ってました@@
カメラおにいさんへのサービスだったんですね^^;

コメント投稿
実家の愛犬
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 168mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (555KB)
撮影日時 2008-12-31 12:47:25 +0900

1   S9000   2009/1/4 09:42

 実家で飼っている犬です。13歳に近づきつつあるので、
老境に入っていますが、散歩のねだりようなど元気そのもの
です。

4   S9000   2009/1/4 11:39

 owlishさん、フランさん、ありがとうございます。
 柴の雑種でしょうか、とても気のいい、かみつく
ようなことはない犬です。年のせいか、寝ている
時間が長くなったようですが。

5   ウォルター   2009/1/4 13:40

お歳とは思えない可愛らしさがありますね^^
相方の実家の老犬も寝てばかりいましたね。それに耳も遠くなって呼んでも脅かしても気付かなくなってました。

6   PEN★pen草   2009/1/4 14:54

13歳はまだまだ元気ですよ。お年寄り扱いは可愛そうです。
満14歳を迎えるころから寝てばかり・・・。
その先は、子犬の成長期と同じで、目に見えるように老いがやってきます。
そして人と同じように認知症が始まり、悲しい別れを覚悟
させられるのです。当然個体差があり、19歳までしっかりしているワンちゃんもいますよ。
秘訣は食事にあるらしいです。

7   stone   2009/1/5 05:58

いいですね。このワンちゃんの表情。
13才ですか。貫禄の風貌にやんちゃな笑顔。素敵です。

8   S9000   2009/1/5 22:43

 みなさん、ありがとうございます。
 以前、夏場に少し元気がなかった時期もある
ようですが、最近は元気なようです。
 20年くらい前に昇天した実家の飼い犬は
17才まで生きたのですが、やはり晩年は認知症
と目の病気に悩まされ、散歩もままならなくな
っていました。
 私は社宅暮らしで犬を飼うことができないの
ですが、犬好きなので、将来もし一戸建てに
住めたら飼いたいものです。

コメント投稿
実家の集落(里シリーズ)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 42mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (829KB)
撮影日時 2008-12-31 12:35:18 +0900

1   ウォルター   2009/1/4 13:34

のどかないい所ですね。って言っていられない現実があるんですね。
いずれ新興住宅街に飲み込まれてしまうんでしょうかね。それもなにか寂しい気がしてしまいます。

2   S9000   2009/1/4 11:36

 正月休み、実家で三泊しましたので、散歩がてら
撮影をしました。
 100戸ほどの集落で、大半が兼業農家、もしくは
その分家(息子夫婦の新築家屋等)です。こうして
見ると中山間の集落のように見えるのですが、
振り返ると田畑が開発されて住宅化してきていて、
都市部からの転入世帯による新興住宅街がすぐそ
こまで迫っています。
 大型店舗の進出によって、集落のいわゆる
「万屋(よろずや)」はおろか、JA系のスーパー
マーケットも撤退、魚の行商も途絶えて、その意味
ではさびしい状況になっています。

3   S9000   2009/1/5 22:34

ウォルターさん、コメントありがとうございます。
 農業も畜産業も大規模化して、集落単位の小規模な
ものはすたれてしまい、画像中央右寄りの建物は、
今は倉庫として使われているかつての牛舎です。
 ただ、新興住宅が近郊まで迫ってきたことで、
病院も近くに開業するようになり、安心な面も増えま
した。
 もともとコーヒー好きの父親は、新興住宅地
にできた喫茶店を喜んだりしたものです。たまに
帰る私と、ずっと住み続けている人々とでは
気持ちが違うのかもしれませんが。。。

コメント投稿