キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 立ち姿6  2: でんでん虫の木8  3: 火祭り22  4: 訓練中1  5: 剣御前9  6: 安曇野と常念岳8  7: 滝の舞台11  8: 蓮華3  9: 夏の小さな野の花2  10: ママは砂浴び中1  11: とったど〜5  12: 剣岳6  13: 待つ4  14: 天然の黒いオブジェ3  15: 散り際12  16: はらり5  17: 鬼百合6  18: 哀愁の寝台特急10  19: 野生の証明、本土ヒラタ編6  20: アメリ感白バイ ぱーと 22  21: 右見てから渡るのよー8  22: スズメの行水5  23: お母ちゃんに怒られる〜。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!8  24: 木陰のハグロトンボ6  25: フロックス3  26: シャボン玉ホリデー9  27: マグロ5  28: 広瀬川慕情10  29: おかあさんと一緒12  30: 火祭り7  31: よっこらせ11  32: Federal Triangle Plaza5      写真一覧
写真投稿

立ち姿
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.19.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (595KB)
撮影日時 2008-07-19 07:02:01 +0900

1   ウォルター   2008/7/19 13:30

この子、カメラに気付いてないのかどんどん近づいてくるんです。
横位置ではとうとう画面から溢れ、縦位置ですっくと立ち姿です。

2   tei   2008/7/19 13:58

「私を撮って」と言わんばかりのポーズですね。化粧もきまってます!笑
それに応えてあげたウォルターさん、ナイスです!笑

3   hosozumi   2008/7/19 15:43

動物って意外と人を見る目がフレンドリー・オア・アンフレンドリーの
見分け方が敏感だと思います。ウォルターさんも仲間だと思われるように
なられた事は流石、鳥撮のベテランの域に。。(^^)

4   ウォルター   2008/7/19 18:18

teiさん お久しぶりです。コメントありがとうございます。
撮ってもらいに近づいて来たんでしょうかね^^
真っ白できれいでしたよ。

hosozumiさん コメントありがとうございます。
>仲間だと思われるようになられた事は
見慣れてもらったんでしょうか。
それとも仲間の「詐欺師」と思われたんでしょうか^^;

5   フラン   2008/7/19 21:15

決まってますね!すらりと伸びた長い首、りりしい眼、そしてウォルターさんに似たポチャッとしたお腹!
(すみませんm(__)m)

6   ウォルター   2008/7/20 05:44

フランさん おはようございます。
>そしてウォルターさんに似たポチャッとしたお腹
あらっ どこかで見られちゃいましたかな?
タウンページ三冊分のお腹を何とかせねばと、お肉を控え魚、野菜中心の食生活、発泡酒もカロリーオフタイプに変更して2週目。
まだ、全く成果は表れませんTT

コメント投稿
でんでん虫の木
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1.7sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (674KB)
撮影日時 2008-07-18 18:18:41 +0900

1   stone   2008/7/19 10:43

群れていました。
木の色が独特‥じっくり露光したらさらに赤く撮れました
爽やかさはないですが珍しいので一枚‥

4   stone   2008/7/19 12:26

こんにちは
このアングルは群れの外れのすっきりしたとこ撮ってます。
群れてるとこは(アホになって)にぃじゅいち〜
2っじゅしゃーん・・3〜んじゅ・・ってくらいいっぱい
いまして、さらに、だんご虫(平たい方)もかなりいっぱいいて
普通の方にはお見せできない怖い写真になりそうでした‥(^^;

中の左に小がいると思います。右上は違うかな‥どでしょ?

ちなみにこのでんでん虫の名を調べますと
『コウベマイマイ』と兵庫県の都市の名が付いてました。
神戸に多いのかな、大が2cmくらいの小型カタツムリです。

5   ウォルター   2008/7/19 13:22

そういえばカタツムリ見なくなりましたね。
角がかわいいです〜

6   tei   2008/7/19 13:59

カタツムリ見るの珍しいのにこんなにたくさんいたんですか!
小さいの、小さすぎてかわいいです。笑

7   フラン   2008/7/19 21:05

確かにかたつむり最近見てないですね。
子供のころは角触るとすぐ引っ込めるので面白がってやってましたけど^^

8   stone   2008/7/20 15:14

※ウォルターさん
水場によくお出かけのウォルターさんですから
きっと足下にいっぱいいるんじゃないかなぁ‥とか思いますけど
乾燥が進む町中では少なくなりましたね。ブッシュには普通にいるようです‥
開発したての処はなかなかいない気がします。ブロック塀が減ったってことも
あるかな?
なめくじやカタツムリはカルシウムが欲しいからブロックとか
食べちゃうんですよ。

※teiさん
ちっちゃいの面白いです。大きいのが2cmほど(親かも)ですから
チビは2mmくらいの赤ちゃんかと思います。

※フランさん
目が不思議ですね。ちっさいのとおっきいの2セット
4本ありますが、ちっさいのも目かな触覚かな‥?

コメント投稿
火祭り2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1000x1500 (194KB)
撮影日時 2008-07-14 14:04:34 +0900

1   鼻水太朗   2008/7/18 21:21

おっちゃん ガンバッテ!。

2   tei   2008/7/19 14:04

おっちゃんに降り注ぐ火の粉といい、その表情。
ますます暑くなります><笑

コメント投稿
訓練中
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (427KB)
撮影日時 2008-07-13 16:03:23 +0900

1   鼻水太朗   2008/7/18 21:19

遊覧船のサービスでした。

コメント投稿
剣御前
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (227KB)
撮影日時 2008-07-17 13:10:00 +0900

1   tei   2008/7/20 00:58

えΣ(‾Д‾;)!?雲の上・・・
恐れ入りました。。。笑

5   スタート35   2008/7/18 21:25

今日、山岳の録画番組を3時間見ました。この写真の常念岳にはまだ残雪もあり、また雪渓も見事で素晴らしい光景ですね。
楽しませて頂きました。

6   tei   2008/7/19 14:03

山にはまだ雪が残ってるんですね。
もしかしてここの雪って1年中あるのですか?
雲が近い!一度は山に登ってこんなキレイな写真を撮ってみたいものです・・・

7   kurobe59   2008/7/19 20:52

こんばんは。

pojisanさん 今年は空梅雨だったので雪が溶けるのが遅いとニュースで言ってました。
この写真を撮ってる時は疲労で足が痙攣して剣沢に転げ落ちそうでしたよ(^_^;)

スタート35さん ありがとうございます。

teiさん 例年でしたら8月上旬には雪が無くなると思うのですが今年は遅れるようです。
この写真では分からないですけどここは雲の上です(^_^)

8   ちょび   2008/7/20 06:59

はじめまして。おお、剣沢ですか、素晴らしいです。
この間新田次郎の「点の記」を読みました。映画にもなるそうで、
個人的には凄くホットな場所です。
この時期こんなに雪が残っているとは、、一度行ってみたいですね〜。

9   kurobe59   2008/7/20 21:43

こんばんは。

teiさん そうここは海抜2,550mなんです(^_^)

ちょびさん はじめまして。
私が行った前日映画のロケがあったようです。
公開されたら必ず観るつもりです。

stoneさん いつもありがとうございます。

コメント投稿
安曇野と常念岳
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 36mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1796x1270 (2,240KB)
撮影日時 2008-01-03 11:12:55 +0900

1   pojisan   2008/7/18 19:38

大好きな、常念岳と安曇野が一望です。
長峰山からの眺めです。

トリムしました。

4   tei   2008/7/19 14:06

夏といっても地域によって色々な表情があるのですね。
楽しく見させてもらいました!

5   pojisan   2008/7/19 21:05

>teiさん
この写真は、2008/01/3の写真です。
少し、涼んでいただこうと思いUPしました。
半年遅れですみません。

6   pojisan   2008/7/19 21:09

>スタート35さん、kurobe59さん
安曇野からの北アルプスの展望は素晴しいです。
松本市のアルプス公園からも素晴しいですよ。

7   tei   2008/7/20 00:32

ありゃ!これはどうもすいません。
撮影日見ていませんでした><

8   stone   2008/7/20 15:21

お正月のお写真ですかいいなぁ
常念岳、安曇野の里風景、素晴らしいです。一度は行かないといけませんね
この景色に浸りたいです(^^

コメント投稿
滝の舞台
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3557x1853 (7,035KB)
撮影日時 2008-07-17 14:21:07 +0900

1   フラン   2008/7/18 18:38

この瞬間を切り取られたhosozumiさん、すばらしいです^^
滝のほうも少し小ぶりなナイアガラですね。ここは結構撮影スポットになっているのでは?

7   hosozumi   2008/7/19 15:35

haruさん
こちらまでレスありがとうございます。そう言えばharuさんのお宅からは
近いところにあるんですね!しかし整備された道とは言え山坂急で車酔い
起こす人も、私もピアノ教室に通って5年以上経ちますがメリットは若い
女性グループから小旅行の誘いをよく受けます。添景とは言え人物撮影は
気心知れた人たちでないとカメラを向けにくいです。!その点は安心して
撮らせていただいています。(^^)

フランさん、ありがとうございます。
撮影スポットになっていると思います。ただharuさんへの返事にも記しましたが
ここまで辿り着く観光客は平日は、かなり少ないようでチャンスかもしれません!(^^)

スタート35さん、ありがとうございます。
滝の広がりを強調するため上下をトリミングする事を前提に撮りました。(^^)

ウォルターさん、ありがとうございます。
普段、ピアノ教室でショパンなど弾いている若い女性が一旦、レジャータイムに
なると激変して親父指向に。。やきとり、生ビールなど嗜好が私と変わりなく
違和感を感じさせません。(^^)

teiさん、ありがとうございます。
写真って気心の知れた人たちと楽しくワイワイやりながら撮った時が良い
結果が出るようです。たとえ写真が失敗しても楽しい思い出が心にプリント
されますので、そうゆう場合は、そう思うようにしています。(^^)

8   ブンブン   2008/7/21 05:52

この素晴らしい景観の”吹割の滝”は何回か訪れたことがありますが、他の有名な滝とは違っていつも「写真になり難い滝」だと思っていました。
それをhosozumiさんが見事に素敵なスナップで捉えられて感服いたしました(^o^)
巧いフレーミング、トリミングの妙、女性たちのタイミング、それぞれバツグンですね♪
自分の写真にコメント頂きましてありがとうございましたm(_ _)m

9   hosozumi   2008/7/21 14:09

ブンブンさん
過分のご評価をいただき恐縮です。私は今回、初めて若い
女性グループのお誘いを受け全てに優先して参加しました。
正直なところ「吹割の滝」について知りませんでしたが
ブンブンさんのようなベテランの方が何度か訪れたとの由、
それなりに知られた処だったんですね!(^^)

10   stone   2008/7/22 18:12

出遅れてますが(^^;

好いシーンを抑えてますね流石です。
身内をこんな風に端っこに撮ると「捻くれもの〜」とかの
ブ〜イングを貰うんですが、写真はこの方が格好いいですよね!
そう思います(笑

11   hosozumi   2008/7/23 14:26

stoneさん始めページの皆さんを日頃から「撮る側から見た身内、同士」という
思いを抱く私です。
どちらかと言うと人物写真は撮りにくい中、なかんずく、この若い美女グループ
からの誘いは渡りに船という感じです。
この何十倍、撮った写真はフルサービスで無料提供という事もあり凄く好評です。
皆さんは「撮る側の身内です。」この自慢話とウヌボレ具合、お許しいただけますよね!(^^)

コメント投稿
蓮華
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア
レンズ 70-200mm
焦点距離 200mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (736KB)
撮影日時 2008-07-13 10:49:05 +0900

1   pojisan   2008/7/18 14:42

蓮をもう一枚

2   フラン   2008/7/18 18:33

これはボケがいい雰囲気を出してますね。
蓮の花が浮かび上がってくるような素敵なお写真です^^

3   スタート35   2008/7/18 20:34

蓮は難しいと聞きますが、この写真は花びら一枚一枚が克明に描かれていて素晴らしいですね。
花を包むような葉っぱのボケ具合も最高だと思います。

コメント投稿
夏の小さな野の花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (243KB)
撮影日時 2008-07-16 07:54:27 +0900

1   stone   2008/7/18 11:19

「ミヤコグサ」ってマメ科の花かと思うのですが
よくわかりません。背丈10cmくらいです

2   フラン   2008/7/18 13:54

可愛いお花ですね^^
左右対称のところがまたいいです。

コメント投稿
ママは砂浴び中
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (637KB)
撮影日時 2008-07-16 12:20:05 +0900

1   こめやのかみや   2008/7/18 08:20

蝶ヶ岳にて ダニ退治のため雷鳥は土に体をこすりつけます

コメント投稿
とったど〜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.19.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (577KB)
撮影日時 2008-07-13 07:07:23 +0900

1   ウォルター   2008/7/18 05:21

この堰では初めて見る鳥さんでした。
誰なんだろう君は。

2   pojisan   2008/7/18 08:28

ホシゴイと思います。
目が赤いことで、ゴイサギであると判断するらしいです。

3   フラン   2008/7/18 11:49

とったど〜シリーズですね^^
これも1200mmですか?
お見事です^^

4   スタート35   2008/7/19 09:15

星のような斑点が見えるので、まだホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)のようですね。成長が楽しみです。

5   ウォルター   2008/7/19 13:20

pojisanさん フランさん スタート35さん
コメントありがとうございます。

ゴイサギの幼鳥なんですね。ありがとうございます。
どおりで魚捕りもあまり上手ではありませんでしたし、親も近くにいたはずです。

フランさん
>これも1200mmですか?
「換算1200mm」「1200mm相当」ね^^
これだけ見るとかつて受注生産していた900万円のレンズと勘違いする人が・・・いるわけないですね^^;

コメント投稿
剣岳
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (227KB)
撮影日時 2008-07-17 13:07:04 +0900

1   kurobe59   2008/7/17 21:33

そろそろ夏山のシーズンですね(^_^)

2   ウォルター   2008/7/18 04:49

険しい山の表情がよく写し出されていますね。
kurobe59 さんも随分高いところまで登られたんですね。

3   pojisan   2008/7/18 15:09

剣御前からの剣岳でしょうか?
EOS-1D 重いカメラを持って登る体力凄いですね。
もう、剣岳は無理かな。
懐かしく、拝見させて頂いてます。

4   kurobe59   2008/7/18 17:13

ウォルターさん 撮ったのはpojisanさんがご指摘のように剣御前小屋(標高2,550m)の横です。

pojisanさん 剣岳登山のご経験がおありなんですね
私はまったく登山の経験なんてないのですが
カメラを始めてからどうしても剣御前からの剣岳を撮りたくて
無謀にも昨日単独行をやっちゃいました。
途中、雷鳥沢から何度も休みながら2時間あまりで小屋の前にたどり着いた時
目の前に現れた剣岳を見て感動しました!

5   pojisan   2008/7/18 19:19

kurobe59さん
キツイ雷鳥沢を2時間で登られたのですね。
体力的は、十分ですね。

一の越から、雄山、別山、剣御前、雷鳥沢から雷鳥平は、
一般道ですから、
難度はそれほどでも有りませんが、

山は、魔物です。
富山県警山岳救助隊が、いかに頑張っても、
これだけ、無謀登山者が多いと
夏山遭難者の全てを救助できませんよね。

事前に、幾分かの知識と、装備を持って登ってくださいね。

6   kurobe59   2008/7/18 19:47

こんばんは。

pojisanさん 耳が痛いです、ご忠告肝に銘じました。
一の越から、雄山、別山、剣御前、雷鳥沢から雷鳥平コース
ぜひ次回チャレンジしてみたいです。

コメント投稿
待つ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S5 IS
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x750 (444KB)
撮影日時 2008-06-23 19:16:15 +0900

1   ブンブン   2008/7/17 21:10

夏の日本海は比較的穏やかでサファーには酷な状況です。

2   ウォルター   2008/7/18 04:44

海も穏やかですが、写真も穏やかな夕暮れを上手に表現されてますね。

3   フラン   2008/7/18 11:26

ここはサーフィンもできる海岸なのですね。
ビッグウェーブが来るといいですね^^

4   haru   2008/7/18 17:43

こんにちは!夕日の中で、波を待つサーファーさん達の引き締まったシルエットが決まってますね!
それにしても、染まり始めた夕空の美しいこと(^_^)v

お写真で、冬の灯台より大きく見えた高波の迫力には、驚いたことがあるのですが、
夏は荒波はおとなしくなるのですね!
穏やかな美しい海ですが、サーファーさん達には物足りないのかな(笑)

コメント投稿
天然の黒いオブジェ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (316KB)
撮影日時 2008-07-16 08:56:05 +0900

1   stone   2008/7/17 21:10

魅力的な大アゴのツヤ
静かに外を窺っていました。

2   スタート35   2008/7/17 22:03

オブジェにも石、木片、金属などいろいろありますが、やはり金属に近そうですね。
色、形のいいクワガタですね。角が格好いいです。

3   ウォルター   2008/7/18 04:51

よくぞこの瞬間を見つけられましたね。
流石昆虫博士!

コメント投稿
散り際
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S5 IS
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 13mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1002sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x750 (611KB)
撮影日時 2008-07-10 09:53:24 +0900

1   ブンブン   2008/7/17 21:01

シーズンが始まったばかりで”散りぎわ”もないですが美しかったので・・

8   tei   2008/7/20 20:20

またですか!おめでとうございます!!!!
そして、ブンブンさんお久しぶりです。
早速拝見しなくては^^見るのが楽しみです!

9   hosozumi   2008/7/20 21:38

散り際のホロットした感じが出てますね〜〜
何を撮られても平均レベルの高さを感じさせられます。(^^)

10   yuki   2008/7/24 20:47

ブンブンさん、しばらく投稿の方はお控えになられるとのこと。私は、個人的にこのお写真が好きです。

11   jerry   2008/7/25 22:07

いい色ですねぇ!!
太陽のぬくもりを感じます。

12   haru   2008/7/25 22:51

遅ればせながらおめでとうございますd=(´▽`)=b ィェーィ♪お友達のご活躍嬉しいです♪いつもご自分に高いハードルを設けて、趣味も頑張ってらっしゃるブンブンさんならではの連続快挙かな〜って思われます!

修行などなさらなくても充分高僧さんか仙人さんのご心境ではないかな〜って思われるのですが(^^)

コメント投稿
はらり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア
レンズ 70-200mm
焦点距離 200mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (757KB)
撮影日時 2008-07-13 10:48:36 +0900

1   pojisan   2008/7/17 19:38

一片の花弁が、はらりと落ちました。

2   スタート35   2008/7/17 20:13

花びらを落とす蓮、今咲かんとする蓮、そして蕾と、考えさせられる作品だと思います。
前ボケも花を浮き立たせ素晴らしいですね。

3   stone   2008/7/17 21:05

幾重にも重なる花びらを守ってきた外側の小さな花びら
役目を終えた優しい散り際ですね
原寸表示でしばし見つめてしまいました。美しいです(^^!

4   ウォルター   2008/7/18 04:43

花びらが落ちた瞬間ですよね。
良くぞ反応されましたね。すばらしいです。

5   pojisan   2008/7/18 10:25

>スタート35さん、>stone さん、>ウォルター さん
コメント有り難うございます。

仏教では西方浄土の極楽は神聖な蓮の池、と信じられているため、
寺の境内にハス池を、つくって植えるようになったらしいですね。
仏典に「蓮華(れんげ)」の名で 登場し、
仏像の台座にも蓮の花弁がよく使われていますね。

コメント投稿
鬼百合
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア
レンズ 75-300mm
焦点距離 170mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (903KB)
撮影日時 2008-07-17 07:48:40 +0900

1   pojisan   2008/7/17 19:33

鬼百合が、咲き始めました。

2   スタート35   2008/7/17 20:19

キレイな花ですね。でもどうして下を向いているのでしょう。不思議な花に思えてなりません。

3   stone   2008/7/17 21:01

夏ですね!
素晴らしい雰囲気を持ったお写真ですね
朝の光爽やかです。もう2時間も経てば全く違った存在感の花になりますね
直射日光の似合う鬼百合、そんなイメージを持っていましたが
優しく美しい表情が心地よく感じました。

4   ウォルター   2008/7/18 04:41

ぼかしたバックにくっきりと浮かぶ姿は美しいですね。
お花のポートレートのようですね。

5   pojisan   2008/7/18 10:33

>スタート35さん
しべの重さに、絶えかねて居るのでしょうかね?。

>stoneさん
今度は、stoneさんの仰る通り、
直射日光の似合う鬼百合を撮ってみます。

>ウォルターさん
オークションで購入した ¥4200のレンズですが
流石は 300mmですね。 いいぼけが出ました。


斑点が毒々しいと、感ずるか分かりませんが
水玉模様と、考えてやさしく見てください。

6   フラン   2008/7/18 13:23

鬼百合ですか。バックのぼかし方が絶妙ですね^^
どうして鬼百合って言うんだろ?鬼のように怖い花だったのかなぁ。

コメント投稿
哀愁の寝台特急
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア
レンズ 18-55mm
焦点距離 42mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3280x2186 (1,320KB)
撮影日時 2008-07-17 14:30:14 +0900

1   スタート35   2008/7/17 15:47

お遊び写真です。ウォルターさんが7/9,10に投稿された“北斗星”“カシオペア”の二種類のEF81型の模型です。
一応、スロー運転でのすれ違いシーンです。現在500両程度あるのですが・・・

6   スタート35   2008/7/18 11:56

ウォルターさん、stoneさん、ありがとうございます。

ウォルターさん
>一部屋潰して走らせておられるとか・・・
 そんな感じです。
>ご存じないでしょうか? 場所が分かれば今度の旅行の撮影ポイントに加えてみたいと思います。
 鉄道の録画(HVが中心)は結構ありますし、お話のようなシーンも記憶があるのですが、探すには全部視聴しなければならず難しいかもしれません。
stoneさん、フォローありがとうございました。
 自分も記憶を辿ったり、VTRを見てみたいと思っています。

7   フラン   2008/7/18 12:01

500両もお持ちなのですか!!凄いですね、ちょっとうらやましいです^^
寝台の「日本海」もありますか?私の所を走るので^^;

8   スタート35   2008/7/18 12:43

フランさん、ありがとうございます。
 昭和43年登場時の20系の客車はあります。現在は14系客車を経て24系25型客車になっていますが、これは持っていません。
 機関車と「日本海」のヘッドマークはあります。

9   pojisan   2008/7/18 18:24

スタート35さん
私も、500両程在籍してます。
殆ど KATOなんですよ。
私も、そろそろヤフオク行きですかね。

10-305 JNR 20 SERIES SLEEPING CAR
有りましたよ。
ブルートレインが無く成っていくのは、寂しいですね。

10   スタート35   2008/7/18 20:13

pojisanさん
鉄の収集家でしたか。お仲間がいらっしゃるなんてとても嬉しいですね。殆どがKATOというのは良いですね。
自分はKATO6割、TOMIX3割、MICRO ACE1割といった感じです。
自分の20系はJR以降のもので「10-366 20 SERIES SLEEPING CAR」です。KATOの中でも20系は出来がいいですね。
良いお話ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

コメント投稿
野生の証明、本土ヒラタ編
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (394KB)
撮影日時 2008-07-16 08:09:50 +0900

1   ブンブン   2008/7/17 18:57

こんな大きなクワガタが拝める場所を知っているstoneさんはやはり昆虫博士・・・ん、昆虫青年?
どっちにしてもスゴイ!^^

2   stone   2008/7/17 11:35

どもです。めちゃ暑くなってきました。

またヒラタクワガタです。この子は日本男性みたいなので
ちゃんとその場で撮りました
前回は紫陽花スタジオを使用しましたので(^^

3   stone   2008/7/17 20:33

ぶんぶんさん、こんばんは
ちょっと気持ち悪い虫も混ざってますが、リアルでしょ‥
ダメな方ごめんなさい。でも虫の世界はこんなもんです〜って
感じでしょうか(^^;
背景のブッシュを寛くとって綺麗にまとめた方が良かった?
このSSですので、固定が難しかったてこともありました。

あ、そうそうこのクワくんスタイルがそこそこいいので
大きく見えますが、実はとても小さいです。45mmくらいかな
このヒラタだと大物は65mmを超えま〜す。

4   スタート35   2008/7/17 20:41

滅多に見られないクワガタを見つけてしまうstoneさんって凄いですね。
クワガタにとってこの場所は天然の野外ステージですね。

5   stone   2008/7/17 20:53

スタート35さん、こんばんは
その気になれば見つかるものですね、自分で吃驚してます。
もう一種変わったシーンが撮れてますのでまた見てください(^^;

6   ウォルター   2008/7/18 04:39

この子、正真正銘の日本男児なのですね。
そう思ってみると勇ましいような^^
大阪周辺でもまだ自然は多いんですね。

コメント投稿
アメリ感白バイ ぱーと 2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (382KB)
撮影日時 2008-06-11 12:14:31 +0900

1   Kaz   2008/7/17 06:41

え、前のと同じ写真だって。
ようく、見ると右のおまわりさんの顔の向きが
微妙に違ってるでしょ。前の写真の二秒後です。(^^)

モニターで見るのに適当な大きさの写真ってどのくらいでしょ。
あまり大きいと画面からはみ出すし、小さいと大きなモニターだと
小さく見えるだろうし。今時の平均的なモニターの大きさってどのくらい?
私が今使ってるのは、数ヶ月前に安売りで買った24インチ、1920X1200です。

それに画面で見えるサイズもあるけど、ファイルのサイズもあまり
大きくしちゃうとこの掲示板のサーバーに負担が掛かりすぎるし。
今のところ、1200x800で100から200kbを目指してますが、圧縮しすぎて
ますかね。
見た感じどうでしょ。

2   stone   2008/7/17 12:40

おおきにです(^^!
うん表情が見えるとずっといいなと思いました。
貫禄ありますね右の方、表情穏やかで安心感があります。
左の白バイさん、意外と若かったです。笑みが自然〜
脇腹みて笑っちゃいました。
結構メタボ兄貴なんだ〜〜たまには歩きなさい!って感じするかも‥
※画質、いいですよ。DPPのJPG保存レベルが何段階か判りませんが
Photoshopでいうところの8〜10レベルでしょうか

Kazさんのモニタでっかいんですね。ワイドだしびっくり。
私のん19型で1600*1200で使ってますが、去年までは
1280*960で使ってました。なので投稿サイズも1280*960が多いです
実寸画粗表示にして見易い方がいいかな〜って思ってましたので。
※あ、Macは72dpiモニタですからWinの96dpi(だったかな)モニタとは
実寸スケールが違うんですけどね。

JPG保存レベルはPhotoshopで「10」で投稿してます。
だいたい400k前後に納まりますが画像の傾向次第ですね。
同じ「10」でも250〜800kくらいの幅がでます。最高品質が「12」なので
ギリギリなところで品質50%の「6」でしょうか、
ちょっと粗さ目立ちます。8*8pixのブロックノイズが出始める感じ。

コメント投稿
右見てから渡るのよー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (199KB)
撮影日時 2008-06-11 13:27:48 +0900

1   Kaz   2008/7/16 23:39

汗かいた体をキレイにするのに、銭湯に向かう鴨の親子...(^^)

4   ウォルター   2008/7/17 05:52

私にとっての鴨の親子の行列は、近くの小さな公園の池がイメージです。
こんな広大な景色の中で育ったら、鴨も人間も大らかになりそうですね。

5   写好   2008/7/17 06:18

お久しぶりです。
可愛い写真ですね、鴨も人が作った環境の中で上手く適応して生きてますね。子鴨の数が少ないのが気になりますが。
時々UPされる異国の情景を楽しく拝見してますよ。

6   stone   2008/7/17 20:20

この納まりのよさと色彩の美しさ凄いですよね〜!
このまま観光ポスターになりそうです。
とても高級感があります(^^!

7   スタート35   2008/7/17 21:02

「人は右、車は左」なんていいますが、やっぱりアメリカも同じなのですね。良かった。

8   Kaz   2008/7/17 06:53

ウォルターさん、
>近くの小さな公園の池
そういった池の方が風情があるんですよね。
この池はただただでかくて、大味、風情無し。
確かに、大らかと言えば大らかですが。
ワタシもだんだん大らか(いいかげんともいう)な人間に...(^^;

写好さん、
異国と入ってもアメリカですから、テレビや本で見かける場所が
多いかな。もっと普通の観光客が行かないところも投稿しますから、
お楽しみに。

コメント投稿
スズメの行水
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.5.4
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (166KB)
撮影日時 2008-06-11 10:54:20 +0900

1   stone   2008/7/17 01:52

うひゃ〜、噴水の在る公園のシーンかな
すっごい気持ち良さそうですね、めちゃくちゃ可愛い!
自然な心地よさ感じます。とても瑞々しい絵になってます〜〜〜
奥の緑が効いてますね!

2   Kaz   2008/7/16 23:35

ワシントンは、ホント、アッチッチの日だったからね。
ボクも一緒に水浴びしたかった。(^^)

3   ウォルター   2008/7/17 06:00

スズメさん 気持ちいいんでしょうね。
日本はここ数日、梅雨明け前だというのに連日猛暑であります。
私も、仕事ほっぽり出して海に行きたい衝動に駆られております。

4   Kaz   2008/7/17 06:05

>噴水の在る公園
ホワイトハウスからずーっと繋がる巨大公園(モールと
言うそうですが)をぶらぶらしてて遭遇したスズメさん。
ブルブルブルッとやってるんで、スズメだか何だか判りませんね。(^^;
あまりにも気持ち良さそうなんで、行水姿を盗撮。
この左横で見守っていた親スズメさんに睨まれちゃった。(^^)

5   Kaz   2008/7/17 06:18

ウォルターさん、
もう梅雨明けの地方もあるとの事ですが、そちらはまだ梅雨ですか。
仕事ほっぽり出して海に行き、一眼で写真を撮ってると、
素敵な女性との恋愛が待ち受けてるかも...
いやその前に望遠で写真を撮ってる変なオジサンという事で職質かも。(^^)

コメント投稿
お母ちゃんに怒られる〜。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Roxio PhotoSuite
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (815KB)
撮影日時 2008-07-13 13:50:42 +0900

1   フラン   2008/7/16 22:38

急な出来事でWB戻すのが間に合いませんでした(T_T)

4   フラン   2008/7/17 13:24

ウォルターさん、いつもありがとうございます。
この日は暑かったので家に帰るまでは乾いてお咎めなしでした^^;

まりっぺさん、こちらの板までありがとうございます。
自分も外で遊ばせるのは大好きで、休みの日で天気がいい日は必ず公園とかに連れ出します^^(半分写真撮るのももくてきですけど^^;)

5   ブンブン   2008/7/17 19:02

WB間違ったおかげで、涼しそうな色彩になって気持ちが好いで〜す♪

6   stone   2008/7/17 20:22

お子さんはちっとも慌ててないのが可愛いです。
水浸しくらいじゃ怒らないよね〜、この暑さですぐ乾くし!

7   スタート35   2008/7/17 20:24

子供は何をやらかすか分からない。でもそれが成長でありいいところですね。
素晴らしいショットだと思います。

8   フラン   2008/7/18 11:15

ブンブンさん、ありがとうございます。
>WB間違ったおかげで、涼しそうな色彩
確かに^^;涼しいを通り越して寒いくらいの色彩になってますが^^;

stoneさん、ありがとうございます。
>お子さんはちっとも慌ててないのが
この後、かえって楽しんでました^^;

スタート35さん、ありがとうございます。
>子供は何をやらかすか分からない
まったくそのとおりですね^^何でも遊び物にしてしまう、遊びの天才ですね^^
うちのは凡才ですけど^^;

コメント投稿
木陰のハグロトンボ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (431KB)
撮影日時 2008-07-16 09:15:43 +0900

1   ウォルター   2008/7/17 05:55

ストロボポンで生態写真は昆虫写真家さんにお任せして、
stoneさんの心象的写真。素敵です^^

2   スタート35   2008/7/17 09:38

ハグロトンボ懐かしいな〜。黒い翅と言っても、光線の具合によっては僅かに青っぽい色に見えることがあるんですよね。
顔の表情やシッポの感じもいいですね。

3   stone   2008/7/16 21:38

珍しく近くまで寄れました
逆光なんだけれど、少し表情が見えます。よかった〜
フラッシュ焚けばよかったのかな‥でも一発で逃げそうなので見たまんまに(^^;

4   フラン   2008/7/16 22:34

綺麗なシルエットですね。
グリーンにトンボが映えてます^^

5   Kaz   2008/7/17 00:01

これはフラッシュ焚かなかった方が正解かも。
いっそ、もっとアンダーにしてシルエットも良いかな。

6   stone   2008/7/17 01:31

※フランさん
ハグロトンボは真っ黒トンボさんなので
光線具合にちょっと気を使います〜。成りゆきなので気を使っても
変更とかできないんですけどね。緑にメタリックなハグロトンボも
たまに居まして、これがそっちなら躯と尻尾が綺麗に浮き上がっただろうな〜って
くらいの光線状態でした。モニタ加減で、全身黒に見えちゃうかもしれませんけどとりあえず
体の模様とか翅の筋とか出てよかったなぁって具合‥に見えてます?心配‥(^^;

※Kazさん
このトンボ近いとこでぱたぱた飛んでは留まり、としてくれたので
多少露出補正代えながら撮ってはいたんですが、アンダー目のは
みんなピン抜けてしまってました〜。まるで黒い前ぼけ(^^;
見れたもんじゃないです〜あはは。Photoshop遊びで面白そうになるかな?

コメント投稿