キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 ひでぶ 2006/9/21 19:57 当地の彼岸花は茎が2本、3本と接近いていて花びら同士がからみあったものばかりでした。ピントをどこに合わせるか難しい被写体です。
当地の彼岸花は茎が2本、3本と接近いていて花びら同士がからみあったものばかりでした。ピントをどこに合わせるか難しい被写体です。
2 ブンブン 2006/9/21 20:05 あー、良かったです。ひでぶさんの素晴らしい作品の登場で回復したようですね。背景が暗部で整理されていて、彼岸花にスポットライトが当たり、美しさを引き出すレイアウトで回復記念にピッタリです(^^)
あー、良かったです。ひでぶさんの素晴らしい作品の登場で回復したようですね。背景が暗部で整理されていて、彼岸花にスポットライトが当たり、美しさを引き出すレイアウトで回復記念にピッタリです(^^)
3 onizamurai 2006/9/21 20:10 本日、私も彼岸花を撮って来ました。確かにピントに迷う被写体ですよね^^;背景との明暗がはっきりして彼岸花の美しさを引き立ててますね^^
本日、私も彼岸花を撮って来ました。確かにピントに迷う被写体ですよね^^;背景との明暗がはっきりして彼岸花の美しさを引き立ててますね^^
4 ひでぶ 2006/9/22 06:37 ブンブンさん、onizamuraiさんおはようございます。1部欠落している投稿ケ所があり変だなと思ってました。回復なによりです。この花を真上から見ると本当に不思議な花だなと実感しますしピントはますます難しいです。
ブンブンさん、onizamuraiさんおはようございます。1部欠落している投稿ケ所があり変だなと思ってました。回復なによりです。この花を真上から見ると本当に不思議な花だなと実感しますしピントはますます難しいです。
1 mukaitak 2006/9/19 22:39 毛糸ではなく鶏頭です。
毛糸ではなく鶏頭です。
2 onizamurai 2006/9/19 22:48 ぉお!! ダジャレ・・^^; ホント毛糸みたいです!鮮やかな紅色がとても綺麗ですね^^
ぉお!! ダジャレ・・^^; ホント毛糸みたいです!鮮やかな紅色がとても綺麗ですね^^
3 ブンブン 2006/9/19 23:24 これってミニケイトウでしょうか?それともケイトウの花の咲き始めでしょうか。本当に毛糸の帽子のてっぺんみたい(^^)
これってミニケイトウでしょうか?それともケイトウの花の咲き始めでしょうか。本当に毛糸の帽子のてっぺんみたい(^^)
1 mukaitak 2006/9/19 22:26 後姿ですが美人の案山子です。手前の鶏頭の赤と良い勝負をしていました。
後姿ですが美人の案山子です。手前の鶏頭の赤と良い勝負をしていました。
2 rrb 2006/9/19 22:41 これって…ホンマに案山子?どう見たって…人間に見える f(^^;
これって…ホンマに案山子?どう見たって…人間に見える f(^^;
1 ブンブン 2006/9/19 19:47 人があまり好んで使わない表現方法を採るときは、ささやかな喜び、と言うか「プチ快感」「プチ幸せ」(もう死語でしょうか(^^;))を感じます。
人があまり好んで使わない表現方法を採るときは、ささやかな喜び、と言うか「プチ快感」「プチ幸せ」(もう死語でしょうか(^^;))を感じます。
9 onizamurai 2006/9/21 19:53 私のPC環境でも前日、投稿した画像が消えてますね。CGIエラーでしょうか??
私のPC環境でも前日、投稿した画像が消えてますね。CGIエラーでしょうか??
10 ブンブン 2006/9/21 19:54 スミマセン、「以上」が異常でした(ToT)
スミマセン、「以上」が異常でした(ToT)
11 onizamurai 2006/9/21 19:59 あはは、ドンマイです^^あと、キーワード検索をすると私のブラウザでは、Assert in lspってな感じのエラーになります・・正常に動作してますか?
あはは、ドンマイです^^あと、キーワード検索をすると私のブラウザでは、Assert in lspってな感じのエラーになります・・正常に動作してますか?
12 KENT 2006/9/21 21:25 何故か変ですね?私の自信作【カエルの瞳】が、消えてしまいました(笑コメント出来なくて、すみませんでしたm(__)m
何故か変ですね?私の自信作【カエルの瞳】が、消えてしまいました(笑コメント出来なくて、すみませんでしたm(__)m
13 ブンブン 2006/9/21 22:14 KENTさん、【カエルの瞳】もう一回出しませんか。いい作品は何回見てもいいです!
KENTさん、【カエルの瞳】もう一回出しませんか。いい作品は何回見てもいいです!
1 mukaitak 2006/9/19 18:00 彼岸花を当てにして近郊を歩いて見ました。少し早過ぎたようで、開花したものも少しは有りましたがほとんどがこんな状態でした。
彼岸花を当てにして近郊を歩いて見ました。少し早過ぎたようで、開花したものも少しは有りましたがほとんどがこんな状態でした。
3 onizamurai 2006/9/19 22:16 おお、カタログにも載ってた最強な組み合わせじゃないですか!ボケ具合も綺麗ですね〜。^^
おお、カタログにも載ってた最強な組み合わせじゃないですか!ボケ具合も綺麗ですね〜。^^
4 ブンブン 2006/9/19 23:18 背景を落としてピンク色が浮き上がり、形も面白くてナイスですね!
背景を落としてピンク色が浮き上がり、形も面白くてナイスですね!
5 mukaitak 2006/9/20 09:24 皆様コメントありがとうございます。良い機材ですが少し重いので今のところ宝の持ち腐れになる傾向にあります。でも気合を入れて頑張ります。
皆様コメントありがとうございます。良い機材ですが少し重いので今のところ宝の持ち腐れになる傾向にあります。でも気合を入れて頑張ります。
6 haru 2006/9/20 17:53 mukaitakさん、こちらでもこんにちは!キャノン国でも名機でご活躍ですね♪彼岸花、もう少しですね♪つぼみがだいぶふくらんでますね!今日辺り咲いた姿を見せて頂けるんじゃあないでしょうか(^_^)v
mukaitakさん、こちらでもこんにちは!キャノン国でも名機でご活躍ですね♪彼岸花、もう少しですね♪つぼみがだいぶふくらんでますね!今日辺り咲いた姿を見せて頂けるんじゃあないでしょうか(^_^)v
7 KENT 2006/9/20 18:38 mukaitak さん、どうもです(^_^)キヤノン板でもご活躍ですね♪5D、好いな〜、自分は絶対買えない(__)皆さんが満開の彼岸花UPされていますが、ツボミの彼岸花もとても魅力的です♪
mukaitak さん、どうもです(^_^)キヤノン板でもご活躍ですね♪5D、好いな〜、自分は絶対買えない(__)皆さんが満開の彼岸花UPされていますが、ツボミの彼岸花もとても魅力的です♪
1 onizamurai 2006/9/19 01:32 前日に接近した台風13号の豪雨により、ダムでは放流が。放流の水飛沫により偶然にも虹がでてました^^
前日に接近した台風13号の豪雨により、ダムでは放流が。放流の水飛沫により偶然にも虹がでてました^^
2 ブンブン 2006/9/19 06:20 青い空にダムに架かる虹、これから大変な事態になるとは想像もできない清々しい風景ですね!
青い空にダムに架かる虹、これから大変な事態になるとは想像もできない清々しい風景ですね!
3 rrb 2006/9/19 21:47 うわっ…虹!時系列がわからんようになってきた…。とりあえず…お帰りなさいm(..)m
うわっ…虹!時系列がわからんようになってきた…。とりあえず…お帰りなさいm(..)m
4 onizamurai 2006/9/19 22:09 ブンブンさん、rrbさん コメントありがとうございます。このダムの放流は、台風が通過した翌日に自宅に帰宅途中に撮影したものです。今まであまりダムの放流を見る機会もなかったので、水飛沫により虹がでるのを見て感動しました^^
ブンブンさん、rrbさん コメントありがとうございます。このダムの放流は、台風が通過した翌日に自宅に帰宅途中に撮影したものです。今まであまりダムの放流を見る機会もなかったので、水飛沫により虹がでるのを見て感動しました^^
1 onizamurai 2006/9/19 01:20 この様な物がありました・・自動電話 (;゜(エ)゜) アセアセ携帯電話が普及して最近は、めっきり公衆電話も見かけなくなりましたよね〜。
この様な物がありました・・自動電話 (;゜(エ)゜) アセアセ携帯電話が普及して最近は、めっきり公衆電話も見かけなくなりましたよね〜。
2 ブンブン 2006/9/19 06:16 大変な帰省になりましたね。ご無事で帰られたご様子で安心しました。今回は珍しくモノクロで、この風情ある景色にピッタリの表現ですね。何と言っても「自動電話」がイイですね(^^)
大変な帰省になりましたね。ご無事で帰られたご様子で安心しました。今回は珍しくモノクロで、この風情ある景色にピッタリの表現ですね。何と言っても「自動電話」がイイですね(^^)
3 hosozumi 2006/9/19 13:10 大変な時に帰省され、ご無事でなによりです。とても赴きのある電話ボックスですね!!なによりも機能本位でなく、こうしたものを温存しておこうと、される気風余裕のある人々の気概を感じさせられます。
大変な時に帰省され、ご無事でなによりです。とても赴きのある電話ボックスですね!!なによりも機能本位でなく、こうしたものを温存しておこうと、される気風余裕のある人々の気概を感じさせられます。
4 rrb 2006/9/19 21:46 「自働電話」?何で「どう」が「動」でなくて「働」なん!?公衆電話とは違うのん?わかんな〜い!あっ…お帰りなさいませm(..)m
「自働電話」?何で「どう」が「動」でなくて「働」なん!?公衆電話とは違うのん?わかんな〜い!あっ…お帰りなさいませm(..)m
5 onizamurai 2006/9/19 22:02 ブンブンさん、hosozumiさん、rrbさん ただいまで〜す^^この電話ボックスは、長崎市内にあるグラバー園内にあったものです。クラシカルを演出しようとモノクロで撮影してみました。rrbさん 観察力が鋭いですね! ホント何故、動でなく働って字なんでしょう・・・(‾ ‾;) うーん
ブンブンさん、hosozumiさん、rrbさん ただいまで〜す^^この電話ボックスは、長崎市内にあるグラバー園内にあったものです。クラシカルを演出しようとモノクロで撮影してみました。rrbさん 観察力が鋭いですね! ホント何故、動でなく働って字なんでしょう・・・(‾ ‾;) うーん
1 hosozumi 2006/9/18 23:29 消防車の赤色と隊員さんの防火服の組み合わせが気に入りました。・・(^^)
消防車の赤色と隊員さんの防火服の組み合わせが気に入りました。・・(^^)
2 ブンブン 2006/9/19 05:34 一瞬色を見てポストか、と思いました。麻痺してますね(^^;色が鮮やかで、画面が華やぎますね。どう言う作業の途中かは解りませんが、それほど切迫している様子では無いようですね。
一瞬色を見てポストか、と思いました。麻痺してますね(^^;色が鮮やかで、画面が華やぎますね。どう言う作業の途中かは解りませんが、それほど切迫している様子では無いようですね。
3 hosozumi 2006/9/19 13:03 >ブンブンさん処のように自然に恵まれていない都会では人工物しか撮る被写体がありません。。ここは東京の西部、西早稲田の古い町ですので例のポストが無いか探しましたが×でした。・・・(^^)
>ブンブンさん処のように自然に恵まれていない都会では人工物しか撮る被写体がありません。。ここは東京の西部、西早稲田の古い町ですので例のポストが無いか探しましたが×でした。・・・(^^)
4 rrb 2006/9/19 21:41 消防署の前ですかね?しっかりと車止めまでしてるけれど…駐禁にはならんのかなぁ…。緊急自動車も通常は一般車輌と同じ扱いだと聞いたけれどなぁ〜。って、疑問が出てきました(^^)
消防署の前ですかね?しっかりと車止めまでしてるけれど…駐禁にはならんのかなぁ…。緊急自動車も通常は一般車輌と同じ扱いだと聞いたけれどなぁ〜。って、疑問が出てきました(^^)
5 onizamurai 2006/9/19 22:22 訓練中でしょうか? 自治体によって消防服も違うのですね。KDXは、赤の発色もほどよく鮮やかなので良いですね^^
訓練中でしょうか? 自治体によって消防服も違うのですね。KDXは、赤の発色もほどよく鮮やかなので良いですね^^
1 デューク東郷 2006/9/18 23:29 ......大判カメラが欲しい....です
......大判カメラが欲しい....です
2 ブンブン 2006/9/19 05:25 日陰部分が街の前方と時計台の下部を隠して一層ドラマチックで、雲の具合も作品を盛り上げる役目を果たして素晴らしいです(^^)田舎者なのでここが何処だかがワカリマセン(^^;
日陰部分が街の前方と時計台の下部を隠して一層ドラマチックで、雲の具合も作品を盛り上げる役目を果たして素晴らしいです(^^)田舎者なのでここが何処だかがワカリマセン(^^;
3 デューク東郷 2006/9/19 10:40 札幌市の旭山記念公園というところです.....
札幌市の旭山記念公園というところです.....
1 ブンブン 2006/9/18 07:14 丁度、灯篭に光が当たり、景色に立体感が出たので三脚を立て一番低いアングルで撮りました。撮影の間中、上段に写っている方がこの急な石段を何回も何回も上り下りして、汗をかきながら必死になって何か祈願されていました。お身内にでも何か心配なことがあるのでしょうか。この方の願いが一刻も早く神様に届く事を祈るばかりです。
丁度、灯篭に光が当たり、景色に立体感が出たので三脚を立て一番低いアングルで撮りました。撮影の間中、上段に写っている方がこの急な石段を何回も何回も上り下りして、汗をかきながら必死になって何か祈願されていました。お身内にでも何か心配なことがあるのでしょうか。この方の願いが一刻も早く神様に届く事を祈るばかりです。
3 haru 2006/9/18 18:17 木漏れ日が差し込んでそこだけ明るい灯籠の辺り、、。。ほかは神社の森の深さを感じますね!かすかに傾いた階段が、高さを感じさせて、立体感をより引き立てますね(^^)/>撮影の間中、上段に写っている方がこの急な石段を何回も何回も上り下りして、汗をかきながら必死になって何か祈願されていました。そういえばお百度参りってありましたよね。。願い事届くと良いですね・・
木漏れ日が差し込んでそこだけ明るい灯籠の辺り、、。。ほかは神社の森の深さを感じますね!かすかに傾いた階段が、高さを感じさせて、立体感をより引き立てますね(^^)/>撮影の間中、上段に写っている方がこの急な石段を何回も何回も上り下りして、汗をかきながら必死になって何か祈願されていました。そういえばお百度参りってありましたよね。。願い事届くと良いですね・・
4 ブンブン 2006/9/18 19:37 hosozumiさん、ありがとうございます。言われてみると、その様にも見えますね(^^)haruさん、ありがとうございます。おっしゃる様に此処は周辺が深い森に覆われています。この祈願されている方をもっと手前で捉えようかとも思ったのですが、申し訳なくてやめました。
hosozumiさん、ありがとうございます。言われてみると、その様にも見えますね(^^)haruさん、ありがとうございます。おっしゃる様に此処は周辺が深い森に覆われています。この祈願されている方をもっと手前で捉えようかとも思ったのですが、申し訳なくてやめました。
5 KENT 2006/9/18 21:09 ブンブンさん、こんばんはお〜すごいこの作品!確かに灯篭に光が当っていますね!景色にも立体感ありますね〜♪三脚ご使用でしたか?この方の願いが、早く神様に届くといいですね!(^^)!
ブンブンさん、こんばんはお〜すごいこの作品!確かに灯篭に光が当っていますね!景色にも立体感ありますね〜♪三脚ご使用でしたか?この方の願いが、早く神様に届くといいですね!(^^)!
6 onizamurai 2006/9/19 00:56 ブンブンさん こんばんは撮影角度により奥行き感を上手く表現されてますね。この方は、一体何を願ってたのでしょうね。 なにわともあれ、この方の願いが一刻も早く神様に届くと良いですね^^
ブンブンさん こんばんは撮影角度により奥行き感を上手く表現されてますね。この方は、一体何を願ってたのでしょうね。 なにわともあれ、この方の願いが一刻も早く神様に届くと良いですね^^
7 ブンブン 2006/9/19 05:55 KENTさん、onizamuraiさん、ありがとうございます。実は三脚が好きなんです(^^)。たまに三脚だけを並べて眺めています。この方の形相があまりにも何か切迫していたので心配でした。願いが届きますように!
KENTさん、onizamuraiさん、ありがとうございます。実は三脚が好きなんです(^^)。たまに三脚だけを並べて眺めています。この方の形相があまりにも何か切迫していたので心配でした。願いが届きますように!
1 ひでぶ 2006/9/17 20:33 S9000さんの投稿を見て驚きました。同じ日時に新幹線ネタとは…朝日がもう少し強く当たるのを期待したのですが再チャレンジします。
S9000さんの投稿を見て驚きました。同じ日時に新幹線ネタとは…朝日がもう少し強く当たるのを期待したのですが再チャレンジします。
4 hosozumi 2006/9/18 14:29 ひでぶさん、はじめまして一番手前のがS9000さんが、おっしゃるN700系の新車両でしょうか?700系のカモノハシのようなフックラしたクチバシが鋭くなって少し怖い顔になりましたね!!・・(^^)
ひでぶさん、はじめまして一番手前のがS9000さんが、おっしゃるN700系の新車両でしょうか?700系のカモノハシのようなフックラしたクチバシが鋭くなって少し怖い顔になりましたね!!・・(^^)
5 ひでぶ 2006/9/18 18:27 hosozumiさんありがとうございます。鉄道車両はまったく分かりません。ごめんなさい。ただ飛行機もそうですが機能美の美しさは新幹線もすばらしいですね。前回の書き込み訂正ノングノーズ→ロングノーズです。
hosozumiさんありがとうございます。鉄道車両はまったく分かりません。ごめんなさい。ただ飛行機もそうですが機能美の美しさは新幹線もすばらしいですね。前回の書き込み訂正ノングノーズ→ロングノーズです。
6 ブンブン 2006/9/18 19:26 自分もこの分野は全くわかりませんが、只、カッコイイ姿を上手く撮られたなぁと思いました。
自分もこの分野は全くわかりませんが、只、カッコイイ姿を上手く撮られたなぁと思いました。
7 onizamurai 2006/9/19 00:39 ひでぶさん こんばんは私もこの分野は、詳しくないですが、新幹線は、なんと言ってもフォルムが先進的でカッコイイですね! しかも、4台も並んで壮観です。
ひでぶさん こんばんは私もこの分野は、詳しくないですが、新幹線は、なんと言ってもフォルムが先進的でカッコイイですね! しかも、4台も並んで壮観です。
8 S9000 2006/9/19 22:53 子供の影響、と言い訳していますが、実は新幹線好きです。SLは、私が物心ついた頃、操車場に多数放置されているのを目撃したことがありますが、追い求めたことはありませんでした。 一番手前のロングノーズは、現行700系だと思います。N700系の先端部分も撮影しているので、比較用にアップしたいのですが、明日また。。。。
子供の影響、と言い訳していますが、実は新幹線好きです。SLは、私が物心ついた頃、操車場に多数放置されているのを目撃したことがありますが、追い求めたことはありませんでした。 一番手前のロングノーズは、現行700系だと思います。N700系の先端部分も撮影しているので、比較用にアップしたいのですが、明日また。。。。
1 デューク東郷 2006/9/17 19:52 .........レンガ工場の裏にいっぱいありました
.........レンガ工場の裏にいっぱいありました
2 hosozumi 2006/9/18 14:54 心打たれる素晴らしい写真だと思います。捨てられたものの美学、アウトレット、、この素晴らしいイントーネーションつい自分の人生と重ね合わせたくなってしまいます。私は会社組織から見放された定年退職後から自分でも納得の自営独立結婚と歩んで来ましたので、特にアウトレットという言葉が大好きです。・・・(^^)
心打たれる素晴らしい写真だと思います。捨てられたものの美学、アウトレット、、この素晴らしいイントーネーションつい自分の人生と重ね合わせたくなってしまいます。私は会社組織から見放された定年退職後から自分でも納得の自営独立結婚と歩んで来ましたので、特にアウトレットという言葉が大好きです。・・・(^^)
1 S9000 2006/9/17 18:46 「少年の夢」から40年、最新型新幹線「N700系」が試運転中です。 500系のほうが精悍だなー、と思いながらも、このN700系が走り始める来年にはぜひ乗ってみたいものです。
「少年の夢」から40年、最新型新幹線「N700系」が試運転中です。 500系のほうが精悍だなー、と思いながらも、このN700系が走り始める来年にはぜひ乗ってみたいものです。
2 ブンブン 2006/9/18 00:06 こんばんは、S9000さん。残念ながらこの分野は全く知識がなくコメントできません。電車もお好きだったのですね(^^)
こんばんは、S9000さん。残念ながらこの分野は全く知識がなくコメントできません。電車もお好きだったのですね(^^)
3 hosozumi 2006/9/18 01:16 カモノハシのような顔をしているのを700系といっていますがNがつくのでNewという意味でしょうか?私も旅が好きで700系の新幹線はよく利用します。。最近は自宅のパソコンからも指定席の予約、購入支払いも出来て一層便利になりましたね!!・・・(^^)
カモノハシのような顔をしているのを700系といっていますがNがつくのでNewという意味でしょうか?私も旅が好きで700系の新幹線はよく利用します。。最近は自宅のパソコンからも指定席の予約、購入支払いも出来て一層便利になりましたね!!・・・(^^)
1 S9000 2006/9/17 18:38 新幹線に憧れる少年の夢、です。 私がこの子くらいの年頃、新幹線は夢の超特急でした。ぼわーっとしているのは、レンズが曇っていたため。ちょっとした幻想効果です。
新幹線に憧れる少年の夢、です。 私がこの子くらいの年頃、新幹線は夢の超特急でした。ぼわーっとしているのは、レンズが曇っていたため。ちょっとした幻想効果です。
2 haru 2006/9/18 18:08 なんかうっとりしてるように見える子供さん、可愛いですね♪小さな男の子、「新幹線に乗る!」なんていったら大喜びでしょうね(^^)/レンズの曇りですか、、。。幻想的になって良いですね!
なんかうっとりしてるように見える子供さん、可愛いですね♪小さな男の子、「新幹線に乗る!」なんていったら大喜びでしょうね(^^)/レンズの曇りですか、、。。幻想的になって良いですね!
3 onizamurai 2006/9/19 00:22 S9000さん こんばんはレンズの曇りが幻想的な効果を引き出して良いです。私が初めて新幹線に乗ったのも写真の少年の頃だったと思います。車窓から見た景色が印象深かったことを覚えてます。
S9000さん こんばんはレンズの曇りが幻想的な効果を引き出して良いです。私が初めて新幹線に乗ったのも写真の少年の頃だったと思います。車窓から見た景色が印象深かったことを覚えてます。
4 S9000 2006/9/19 22:56 皆さん、ありがとうございます。 新幹線は今も昔も子供の憧れです。交通系の博物館では、現行700系の開発秘話をドキュメントにして紹介したりしてますが、こういう「モノ作りにとりくむ」人々の目の輝きを子供たちには教えてやりたいです。 プロジェクトXもよかったですが、ちょっとひっぱりすぎましたかね。私は「働くおじさん」の世代です。
皆さん、ありがとうございます。 新幹線は今も昔も子供の憧れです。交通系の博物館では、現行700系の開発秘話をドキュメントにして紹介したりしてますが、こういう「モノ作りにとりくむ」人々の目の輝きを子供たちには教えてやりたいです。 プロジェクトXもよかったですが、ちょっとひっぱりすぎましたかね。私は「働くおじさん」の世代です。
1 mukaitak 2006/9/20 09:26 >もしかしてまだ最後じゃないかも・・・(^^)大いに期待しております。
>もしかしてまだ最後じゃないかも・・・(^^)大いに期待しております。
8 まりっぺ 2006/9/19 00:23 葉っぱをみてハスかとは思ったけど花が終わるとこんなんなるなんて、知らなかった!で、ぱっと見て私も浮かんだのが白黒版の『宇宙戦争』宇宙船のにょ〜んとのびた目の部分がまさにこれd(^-^) デショ?
葉っぱをみてハスかとは思ったけど花が終わるとこんなんなるなんて、知らなかった!で、ぱっと見て私も浮かんだのが白黒版の『宇宙戦争』宇宙船のにょ〜んとのびた目の部分がまさにこれd(^-^) デショ?
9 ブンブン 2006/9/19 05:48 まりっぺさん、ありがとうございます。蓮のあまり見られない地域の方には異様に映るでしょうね。「宇宙戦争」を知っているまりっぺさん、マニアック!!
まりっぺさん、ありがとうございます。蓮のあまり見られない地域の方には異様に映るでしょうね。「宇宙戦争」を知っているまりっぺさん、マニアック!!
10 まりっぺ 2006/9/19 08:31 伊達に年くっとらんのです(´-`;)トホホ
伊達に年くっとらんのです(´-`;)トホホ
11 mukaitak 2006/9/19 22:52 ブンブンさんの蓮の連作の最後を飾るに相応しい宇宙人の群像ですね。
ブンブンさんの蓮の連作の最後を飾るに相応しい宇宙人の群像ですね。
12 ブンブン 2006/9/19 23:27 mukaitakさん、ありがとうございます。もしかしてまだ最後じゃないかも・・・(^^)
mukaitakさん、ありがとうございます。もしかしてまだ最後じゃないかも・・・(^^)
1 ブンブン 2006/9/17 07:21 せせらぎの音しか聞こえてきません。いい季節になりました。
せせらぎの音しか聞こえてきません。いい季節になりました。
9 ブンブン 2006/9/18 19:42 S9000さん、ひでぶさん、習作さん、hosozumiさん、haruさん、皆さんありがとうございます。落ち着いてその場の雰囲気を楽しんで撮ったカットで、自分も結構気に入っていたので大変嬉しいです(^^)。
S9000さん、ひでぶさん、習作さん、hosozumiさん、haruさん、皆さんありがとうございます。落ち着いてその場の雰囲気を楽しんで撮ったカットで、自分も結構気に入っていたので大変嬉しいです(^^)。
10 makoto 2006/9/18 22:21 見逃してました・・・(^^ゞ素晴らしい輝きを捉えましたね。このススキの輝きって中々難しいんですよね。水面のキラキラも一役かってますね。
見逃してました・・・(^^ゞ素晴らしい輝きを捉えましたね。このススキの輝きって中々難しいんですよね。水面のキラキラも一役かってますね。
11 デューク東郷 2006/9/18 23:24 お見事です....
お見事です....
12 onizamurai 2006/9/19 00:59 水面の反射光によりススキが照らされて綺麗ですね^^ 素晴らしいです。
水面の反射光によりススキが照らされて綺麗ですね^^ 素晴らしいです。
13 ブンブン 2006/9/19 05:59 makotoさん、デューク東郷さん、onizamuraiさん、ありがとうございます。秋は「ゲージツの秋」、お三人さんもゲージツしてますね。拝見してますよー!(^^)
makotoさん、デューク東郷さん、onizamuraiさん、ありがとうございます。秋は「ゲージツの秋」、お三人さんもゲージツしてますね。拝見してますよー!(^^)
1 nature 2006/9/16 14:35 良く見えた山並みですが、この後すぐに霧に包まれます。
良く見えた山並みですが、この後すぐに霧に包まれます。
3 haru 2006/9/16 22:00 霧ヶ峰ですか〜♪故郷の近くでよく遊びに行く場所なので懐かしく見せて頂きました!霧が多いんですよね〜・・一瞬の霧の切れ間に雄大な景色・・良いシャッターチャンスでしたね(^o^)
霧ヶ峰ですか〜♪故郷の近くでよく遊びに行く場所なので懐かしく見せて頂きました!霧が多いんですよね〜・・一瞬の霧の切れ間に雄大な景色・・良いシャッターチャンスでしたね(^o^)
4 haru 2006/9/17 06:37 >こんな素晴らしい場所が故郷とはうらやましいですね。ありがとうございますm(_ _)m>女心と秋の空ですね。あら?!男心と秋の空かと思ってました(爆)
>こんな素晴らしい場所が故郷とはうらやましいですね。ありがとうございますm(_ _)m>女心と秋の空ですね。あら?!男心と秋の空かと思ってました(爆)
5 ブンブン 2006/9/17 07:04 おはようございます、natureさん。連なる山々がイイですね。このような作品を見ると、「あの山の麓は何があるんだろう」とか「あの山の先には何があるんだろう」とか想像が膨らみます。やはり霧がいい雰囲気を出していますね(^^)
おはようございます、natureさん。連なる山々がイイですね。このような作品を見ると、「あの山の麓は何があるんだろう」とか「あの山の先には何があるんだろう」とか想像が膨らみます。やはり霧がいい雰囲気を出していますね(^^)
6 相田 2006/9/17 11:02 >あら?!男心と秋の空かと思ってました(爆)haruさんは女性でしたか?失礼しました。でもかかあでんかで有名な群馬でも女心と秋の空ですよ。
>あら?!男心と秋の空かと思ってました(爆)haruさんは女性でしたか?失礼しました。でもかかあでんかで有名な群馬でも女心と秋の空ですよ。
7 相田 2006/9/17 11:05 ブンブンさん、確かに山々の峯が連なるとその先を想像して夢が沸きますね。 皆それぞれに想像する世界は違っても何かこの写真の中にはないものまで想像する、人間の素晴らしさです。
ブンブンさん、確かに山々の峯が連なるとその先を想像して夢が沸きますね。 皆それぞれに想像する世界は違っても何かこの写真の中にはないものまで想像する、人間の素晴らしさです。
1 h 2006/9/16 11:34 今朝撮りました。レンズが触りそうなほど近づいても逃げませんでした。
今朝撮りました。レンズが触りそうなほど近づいても逃げませんでした。
2 ブンブン 2006/9/16 21:52 hさん、こんばんは。カメラ目線でこちらを睨みつけてイイ根性してると思いました(^^)前の緑が効いていますし、何よりシッカリ目にピンがきていて気持ちがいいです!
hさん、こんばんは。カメラ目線でこちらを睨みつけてイイ根性してると思いました(^^)前の緑が効いていますし、何よりシッカリ目にピンがきていて気持ちがいいです!
1 ブンブン 2006/9/16 05:58 ダジャレ目的の投稿ではありません(^^)当地では早稲品種の刈り取りも順調に進み、所々に稲刈り後の田んぼが点在します。刈り取り跡に何かないかなぁと捜していました。
ダジャレ目的の投稿ではありません(^^)当地では早稲品種の刈り取りも順調に進み、所々に稲刈り後の田んぼが点在します。刈り取り跡に何かないかなぁと捜していました。
2 S9000 2006/9/16 11:24 コンバインで刈り取りを行った稲田ですね。 いずれこの稲株の残りも、トラクターによって耕されて、土に戻り来年の作付けの栄養分となることでしょう。 収穫の終わった稲田で、凧揚げや草野球を楽しんだものですが、最近は年明けを待たず耕してしまうことも多いようで、子供が田んぼで遊んでいるのを見ることも少なくなりました。 この作品は、連続した曲線と、交錯する直線の表現がお見事ですね。
コンバインで刈り取りを行った稲田ですね。 いずれこの稲株の残りも、トラクターによって耕されて、土に戻り来年の作付けの栄養分となることでしょう。 収穫の終わった稲田で、凧揚げや草野球を楽しんだものですが、最近は年明けを待たず耕してしまうことも多いようで、子供が田んぼで遊んでいるのを見ることも少なくなりました。 この作品は、連続した曲線と、交錯する直線の表現がお見事ですね。
3 ブンブン 2006/9/16 21:38 こんばんは。S9000さんにはコレを解っていただけると思っていました。田んぼで子供時代を過ごした方のお話は胸に染みます。
こんばんは。S9000さんにはコレを解っていただけると思っていました。田んぼで子供時代を過ごした方のお話は胸に染みます。
1 onizamurai 2006/9/15 23:50 みなさん こんばんはここらで繋げておきます(>Д<)ゝ私は、今から嫁の実家のある長崎へ旅行を兼ね旅立ちます・・・。それでは、皆さんまたお会いしましょう♪
みなさん こんばんはここらで繋げておきます(>Д<)ゝ私は、今から嫁の実家のある長崎へ旅行を兼ね旅立ちます・・・。それでは、皆さんまたお会いしましょう♪
6 rrb 2006/9/16 21:28 ほよっ…!?なんで三連発なんだよ〜!けれど…嬉しい!ありがとうございますm(..)m
ほよっ…!?なんで三連発なんだよ〜!けれど…嬉しい!ありがとうございますm(..)m
7 haru 2006/9/16 22:23 和風なたたずまいのお店の脇にあるポスト、、かっこいいですね♪長崎にお出かけですか〜・・いいところですね(^^)/台風とか(-_-)お気をつけてお帰り下さい・・ポストの輪がまたたくさん広がってますね(^_^)v
和風なたたずまいのお店の脇にあるポスト、、かっこいいですね♪長崎にお出かけですか〜・・いいところですね(^^)/台風とか(-_-)お気をつけてお帰り下さい・・ポストの輪がまたたくさん広がってますね(^_^)v
8 KENT 2006/9/18 20:55 rrbさ〜んそろそろ出番ですよ!ニコン板です(笑あっ、onizamurai さんすみません(__)そろそろご帰宅でしょうか?
rrbさ〜んそろそろ出番ですよ!ニコン板です(笑あっ、onizamurai さんすみません(__)そろそろご帰宅でしょうか?
9 gigi 2006/9/18 21:47 わー、素敵です〜♪濃い目のコントラストが好みですわ★ポスト、あちこちでアップされてますよね。どこがどう繋がってるのかわかんないぐらいです(笑)
わー、素敵です〜♪濃い目のコントラストが好みですわ★ポスト、あちこちでアップされてますよね。どこがどう繋がってるのかわかんないぐらいです(笑)
10 onizamurai 2006/9/18 23:43 おお、帰ってきたらこんなにいっぱいコメントが・・皆さん本当にありがとうございます。ご報告までに 先ほど、無事に帰宅しました^^
おお、帰ってきたらこんなにいっぱいコメントが・・皆さん本当にありがとうございます。ご報告までに 先ほど、無事に帰宅しました^^
1 haru 2006/9/16 22:11 いかにも日本の秋だな〜っていう雰囲気のある、お写真ですね♪いいな〜!かなり露出差がありそうで、自分は、こういう場合はお手上げですが、、きれいですね♪マイナス1補正ですか・・メモメモ・・
いかにも日本の秋だな〜っていう雰囲気のある、お写真ですね♪いいな〜!かなり露出差がありそうで、自分は、こういう場合はお手上げですが、、きれいですね♪マイナス1補正ですか・・メモメモ・・
2 ブンブン 2006/9/17 07:10 haruさん、いつもありがとうございます。皆さんお使いの高機能一眼でないので、マイナス補正してもハイライトが飛んでしまいます。腕も関係しますがコンデジの限界を感じます(π_π)
haruさん、いつもありがとうございます。皆さんお使いの高機能一眼でないので、マイナス補正してもハイライトが飛んでしまいます。腕も関係しますがコンデジの限界を感じます(π_π)
3 ブンブン 2006/9/15 21:40 こんなに続けて投稿してゴメンナサイm(_ _)m 田舎道で出会ったなつかしい風景です。
こんなに続けて投稿してゴメンナサイm(_ _)m 田舎道で出会ったなつかしい風景です。
4 onizamurai 2006/9/15 23:12 おお、米倉でしょうか?この様な景観は、当地ではあまり見かけた事がないので新鮮に見えます。倉の中にも興味をそそられます σ(・・*)
おお、米倉でしょうか?この様な景観は、当地ではあまり見かけた事がないので新鮮に見えます。倉の中にも興味をそそられます σ(・・*)
5 ブンブン 2006/9/16 20:56 onizamuraiさん、と呼びかけても今ごろ長崎に行ってらっしゃるのですよね。台風で相当な被害が出ている様ですが、無事を祈ってます。
onizamuraiさん、と呼びかけても今ごろ長崎に行ってらっしゃるのですよね。台風で相当な被害が出ている様ですが、無事を祈ってます。
1 ブンブン 2006/9/15 21:35 爽やかさを出すのは苦手ですが・・・
爽やかさを出すのは苦手ですが・・・
5 ブンブン 2006/9/16 06:42 皆さん ありがとうございます。相変わらず絶えず揺れるこの花には苦労させられますが、誰もがこの花に引きつけられますね。道端の撮影なので電線が写り込んでいるのはご愛嬌と言うことで・・
皆さん ありがとうございます。相変わらず絶えず揺れるこの花には苦労させられますが、誰もがこの花に引きつけられますね。道端の撮影なので電線が写り込んでいるのはご愛嬌と言うことで・・
6 小山卓治ファン 2006/9/16 19:30 一連の作品、コンデジなんですね。やはり上手い人は何で撮っても上手いってことですね。
一連の作品、コンデジなんですね。やはり上手い人は何で撮っても上手いってことですね。
7 KENT 2006/9/16 21:32 ブンブンさん、こんばんはすごいな〜この作品!自分は何回も何回もコスモス撮りましたが、風が強くてほぼ全滅でした(__)
ブンブンさん、こんばんはすごいな〜この作品!自分は何回も何回もコスモス撮りましたが、風が強くてほぼ全滅でした(__)
8 haru 2006/9/16 22:19 爽やかですね〜空もコスモスも両方きれいな色が出ていますね♪自分もコスモス写してはみたんですが、、切り取り方とか、、難しいです(-_-)
爽やかですね〜空もコスモスも両方きれいな色が出ていますね♪自分もコスモス写してはみたんですが、、切り取り方とか、、難しいです(-_-)
9 ブンブン 2006/9/17 06:58 皆さん、いつもありがとうございます。小山卓治ファンさん>やはり上手い人は何で撮っても上手いってことですね。それはこちらのセリフです。小山卓治ファンさんこそ何を表現しても素晴らしい作品に仕上げる方だと常々感服しております。KENTさん これも全滅寸前の中の一枚なんです(^^;haruさん コスモスも数え切れないくらいの表現が既にありますので、やはり何処かで見たような絵になってしまいます。^^
皆さん、いつもありがとうございます。小山卓治ファンさん>やはり上手い人は何で撮っても上手いってことですね。それはこちらのセリフです。小山卓治ファンさんこそ何を表現しても素晴らしい作品に仕上げる方だと常々感服しております。KENTさん これも全滅寸前の中の一枚なんです(^^;haruさん コスモスも数え切れないくらいの表現が既にありますので、やはり何処かで見たような絵になってしまいます。^^
1 ブンブン 2006/9/15 21:29 あの優雅な花冠で人々を楽しませた蓮たちも、役目を終えようとしています。
あの優雅な花冠で人々を楽しませた蓮たちも、役目を終えようとしています。
2 hosozumi 2006/9/15 21:39 超ワイドによっていっせいに終焉!!、、というドラマを感じます。ブンブンさん、ワイドの使い方、ご自分のものにしたようで、、・・(^^)
超ワイドによっていっせいに終焉!!、、というドラマを感じます。ブンブンさん、ワイドの使い方、ご自分のものにしたようで、、・・(^^)
3 onizamurai 2006/9/15 23:23 美しい蓮の花もとうとう散ったのですね・・私は、蓮の花が散った姿を初めて見ましたが、蜂の巣に見えてしまいます^^;
美しい蓮の花もとうとう散ったのですね・・私は、蓮の花が散った姿を初めて見ましたが、蜂の巣に見えてしまいます^^;
4 ブンブン 2006/9/16 21:12 hosozumiさん、地味な絵ですが評価していただいて嬉しいです。自分では気に入ってるもので^^onizamuraiさん、ありがとうございます。ご無事でしょうか。
hosozumiさん、地味な絵ですが評価していただいて嬉しいです。自分では気に入ってるもので^^onizamuraiさん、ありがとうございます。ご無事でしょうか。
5 haru 2006/9/16 22:15 ハスって花もきれいですが、、実もおもしろいですね!この向こう側の地平が丸い雰囲気がいいな〜♪地球は丸い!って気がします(^o^)
ハスって花もきれいですが、、実もおもしろいですね!この向こう側の地平が丸い雰囲気がいいな〜♪地球は丸い!って気がします(^o^)
6 ブンブン 2006/9/17 06:48 haruさん、ありがとうございます。見方によっては少しグロテスクに見えるこの画像に興味を持っていただいて嬉しいです。
haruさん、ありがとうございます。見方によっては少しグロテスクに見えるこの画像に興味を持っていただいて嬉しいです。
1 S9000 2006/9/15 19:51 残念ながら30DもS9000も携行していなかったので、携帯電話カメラでの撮影ですが。。。 強風の晴天日、空は美しく、夕日も独特の色が出ます。
残念ながら30DもS9000も携行していなかったので、携帯電話カメラでの撮影ですが。。。 強風の晴天日、空は美しく、夕日も独特の色が出ます。
2 ブンブン 2006/9/15 20:18 ケイタイって良く写るんですね(^^)
ケイタイって良く写るんですね(^^)
3 S9000 2006/9/16 11:27 ブンブンさん、おはようございます。 この携帯電話のカメラは130万画素ですが、発色は派手好みに作られているようで、コンデジに近いようです。 夏の間は、画面右下のやや高い山に夕焼けが遮られていましたが、これから冬にむけて、画面左下の、比較的低い丘陵に日が沈むため、グラデーション撮影のチャンスとなります。
ブンブンさん、おはようございます。 この携帯電話のカメラは130万画素ですが、発色は派手好みに作られているようで、コンデジに近いようです。 夏の間は、画面右下のやや高い山に夕焼けが遮られていましたが、これから冬にむけて、画面左下の、比較的低い丘陵に日が沈むため、グラデーション撮影のチャンスとなります。