キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 onizamurai 2006/9/11 22:40 夕焼けに照らされる棚田を狙ってたのですが、生憎の曇り空でした^^;ピクチャースタイル「トワイライト」を使ってみました。10月にある全国棚田【千枚田】サミットの開催会場となるそうです。
夕焼けに照らされる棚田を狙ってたのですが、生憎の曇り空でした^^;ピクチャースタイル「トワイライト」を使ってみました。10月にある全国棚田【千枚田】サミットの開催会場となるそうです。
2 ブンブン 2006/9/12 06:58 このような風景を前にすると日本に生まれ育った喜びを実感します。(アジア各地にもあるわけですが)畦に腰を下ろし、おむすびでもほおばりながらズーっと眺めていたいです。しかし棚田は機械を入れることもままならず、維持には大変な手間と経費がかかるそうですね。それにしてもonizamuraiさん、美しい風景をありがとうございます。
このような風景を前にすると日本に生まれ育った喜びを実感します。(アジア各地にもあるわけですが)畦に腰を下ろし、おむすびでもほおばりながらズーっと眺めていたいです。しかし棚田は機械を入れることもままならず、維持には大変な手間と経費がかかるそうですね。それにしてもonizamuraiさん、美しい風景をありがとうございます。
3 hosozumi 2006/9/12 12:59 onizamuraiさんの処は、どこでシャッター切っても絵になりそうな。。これはチョット、、オーバーかな?そうでもないな〜〜都会は電線から先ず逃れられません。。これだけ広い景色で電線が写っていない。。それだけでも貴重な景色??そう思うのは多分、私だけでは、ないはず、、(^^)
onizamuraiさんの処は、どこでシャッター切っても絵になりそうな。。これはチョット、、オーバーかな?そうでもないな〜〜都会は電線から先ず逃れられません。。これだけ広い景色で電線が写っていない。。それだけでも貴重な景色??そう思うのは多分、私だけでは、ないはず、、(^^)
4 haru 2006/9/12 20:35 なんとも広々とした景色ですね♪そうはいってもあちこち電線だらけの関東圏にいるので、こういうお写真見せて頂くと心がせいせいしますね(^^)/工夫して、小さな田んぼを積み重ねるように、、ご先祖様が、切り開いてきたんでしょうね♪
なんとも広々とした景色ですね♪そうはいってもあちこち電線だらけの関東圏にいるので、こういうお写真見せて頂くと心がせいせいしますね(^^)/工夫して、小さな田んぼを積み重ねるように、、ご先祖様が、切り開いてきたんでしょうね♪
5 onizamurai 2006/9/13 01:01 みなさん コメントありがとうございます。>ブンブンさん棚田の脇には、真っ赤に染まった彼岸花が咲いてたのですが、ほんとこの様な美しい光景を目にすると、つくづく日本に生まれ育って良かったと感じますよね^^>hosozumiさん田舎のならではの景色もいいですよね^^しかし、私は都会の景色にも大変、魅力的を感じちゃいます。きっと無いものねだりなんでしょうね〜。>haruさん癒しをお伝えできて何よりです。^^よくぞこれだけのものを当時の農家の方々は、作っものだと並々なる努力に頭が下がる思いです。
みなさん コメントありがとうございます。>ブンブンさん棚田の脇には、真っ赤に染まった彼岸花が咲いてたのですが、ほんとこの様な美しい光景を目にすると、つくづく日本に生まれ育って良かったと感じますよね^^>hosozumiさん田舎のならではの景色もいいですよね^^しかし、私は都会の景色にも大変、魅力的を感じちゃいます。きっと無いものねだりなんでしょうね〜。>haruさん癒しをお伝えできて何よりです。^^よくぞこれだけのものを当時の農家の方々は、作っものだと並々なる努力に頭が下がる思いです。
1 ブンブン 2006/9/11 22:00 haruさんの滝を拝見したら、こんなの撮ったっけ、と思い出しました。今年は遠くへ行けず、近くのこんなちっぽけな滝しかとれませんでした。(。-_-。)
haruさんの滝を拝見したら、こんなの撮ったっけ、と思い出しました。今年は遠くへ行けず、近くのこんなちっぽけな滝しかとれませんでした。(。-_-。)
3 rrb 2006/9/11 23:12 ブンブンさんの作品を見ていると、一眼レフなんて不要だなぁ…という気になってきます(^^)Canon PowerShot A80 は、 35mm換算で38mm〜114mm プログラムAE、シャッター速度優先AE、絞り優先AEの設定はもちろんのこと マニュアル露出の設定まであるし… シャッタースピードも15〜1/2000秒で設定可能だし。。。一眼レフでは、できないこともできる感じですし。。。しっかり使いこなしているところが尊敬に値します。
ブンブンさんの作品を見ていると、一眼レフなんて不要だなぁ…という気になってきます(^^)Canon PowerShot A80 は、 35mm換算で38mm〜114mm プログラムAE、シャッター速度優先AE、絞り優先AEの設定はもちろんのこと マニュアル露出の設定まであるし… シャッタースピードも15〜1/2000秒で設定可能だし。。。一眼レフでは、できないこともできる感じですし。。。しっかり使いこなしているところが尊敬に値します。
4 ブンブン 2006/9/12 05:20 おはようございます、onizamuraiさん、rrbさん。こんな、どなたでも撮れる見栄えのしない絵にご返事いただくなんて・・・恥ずかしいー、あーはずかしいー、ハズカシイー!ノ(´д`)
おはようございます、onizamuraiさん、rrbさん。こんな、どなたでも撮れる見栄えのしない絵にご返事いただくなんて・・・恥ずかしいー、あーはずかしいー、ハズカシイー!ノ(´д`)
5 hosozumi 2006/9/12 13:09 撮れそうで撮れないのが、こうゆう写真では?なにか惹かれますね!!・・・(^^)
撮れそうで撮れないのが、こうゆう写真では?なにか惹かれますね!!・・・(^^)
6 haru 2006/9/12 20:43 え〜!素敵な滝だな〜。。もう、ご謙遜を〜。。自分は引いて写すのは、全然ダメダメでした(-_-)先に見せて頂いていたら、構図マネマネさせて頂きたかったかもヾ(・・;)ォィォィ滝の白さが美しいだけでなく、岩のグリーンがしっとりして美しいですね♪黄色い葉が、目を惹いて小さな秋かな?!と思ったら夏のお写真だったんですね(^o^)
え〜!素敵な滝だな〜。。もう、ご謙遜を〜。。自分は引いて写すのは、全然ダメダメでした(-_-)先に見せて頂いていたら、構図マネマネさせて頂きたかったかもヾ(・・;)ォィォィ滝の白さが美しいだけでなく、岩のグリーンがしっとりして美しいですね♪黄色い葉が、目を惹いて小さな秋かな?!と思ったら夏のお写真だったんですね(^o^)
7 ブンブン 2006/9/13 20:02 hosozumiさん、haruさん、ありがとうございます。そんなに励まされると全体を写さなくて正解だったなぁと思います。この滝、上から下まで3メートルくらいしかないんです(^^)
hosozumiさん、haruさん、ありがとうございます。そんなに励まされると全体を写さなくて正解だったなぁと思います。この滝、上から下まで3メートルくらいしかないんです(^^)
1 rrb 2006/9/14 22:08 ブンブンさん…v(^^)v
ブンブンさん…v(^^)v
2 rrb 2006/9/11 20:40 在庫からですみませんm(..)m【小さい残暑】はまたまたペンタ国のharuさんからで〜す!
在庫からですみませんm(..)m【小さい残暑】はまたまたペンタ国のharuさんからで〜す!
3 haru 2006/9/12 20:29 あっ、お気遣いどうもありがとうございましたm(_ _)m明るめの溶け出しそうな背景が、確かに残暑を感じさせますね!カーブミラーの中の風景も、温度の高さを感じます。。一匹止まったトンボちゃんが、秋を主張していてうまいな〜(^^)/
あっ、お気遣いどうもありがとうございましたm(_ _)m明るめの溶け出しそうな背景が、確かに残暑を感じさせますね!カーブミラーの中の風景も、温度の高さを感じます。。一匹止まったトンボちゃんが、秋を主張していてうまいな〜(^^)/
4 rrb 2006/9/13 17:50 haruさん、ありがとうございますm(..)mトンボを探して街をブラブラというわけではなかったのですが、街撮りも夏は結構難しいです。
haruさん、ありがとうございますm(..)mトンボを探して街をブラブラというわけではなかったのですが、街撮りも夏は結構難しいです。
5 ブンブン 2006/9/13 19:51 何気なく見ていて見過ごしていました。トンボちゃんが止まっていたんですね!【小さい残暑】の意味がやっと解りました(^^)
何気なく見ていて見過ごしていました。トンボちゃんが止まっていたんですね!【小さい残暑】の意味がやっと解りました(^^)
1 ブンブン 2006/9/11 19:49 「感謝」撮影の合間に撮ったものです。朝日を浴びて元気に輝いて見えました。(^^)
「感謝」撮影の合間に撮ったものです。朝日を浴びて元気に輝いて見えました。(^^)
2 haru 2006/9/11 20:00 露草の青に引かれて、、いつか写してみたいな〜って思いながら、、撮りそびれてましたが、、きれいな青が出ましたね〜♪ホント元気いっぱい咲いてる雰囲気ですね(^^)/田んぼの後ろが丸くて魚眼レンズみたい!それにきれいにぼけていますね〜・・
露草の青に引かれて、、いつか写してみたいな〜って思いながら、、撮りそびれてましたが、、きれいな青が出ましたね〜♪ホント元気いっぱい咲いてる雰囲気ですね(^^)/田んぼの後ろが丸くて魚眼レンズみたい!それにきれいにぼけていますね〜・・
3 ブンブン 2006/9/11 21:20 露草は誰もが一度は撮りたくなる花ですよね。自分もむかし初めて購入したフィルム一眼で撮った花はこれでした。(^^)コンデジですのでウルサイボケになりました。
露草は誰もが一度は撮りたくなる花ですよね。自分もむかし初めて購入したフィルム一眼で撮った花はこれでした。(^^)コンデジですのでウルサイボケになりました。
4 小山卓治ファン 2006/9/12 18:11 面白い構図ですね!haruさんが仰るように魚眼のような感じもしますね。ボケも好い感じですよ♪
面白い構図ですね!haruさんが仰るように魚眼のような感じもしますね。ボケも好い感じですよ♪
5 ブンブン 2006/9/12 20:42 小山卓治ファンさん、Canon板までありがとうございます。ペンタ板で見せていただいた「コスモスって難しいですよね」での美しいボケの前では赤面するばかりです。
小山卓治ファンさん、Canon板までありがとうございます。ペンタ板で見せていただいた「コスモスって難しいですよね」での美しいボケの前では赤面するばかりです。
1 ブンブン 2006/9/11 19:44 稲作農家の苦労の結晶です。この稲穂の一本一本から、あの艶やかな新米がご家庭の食卓を飾るのはそれほど遠いことではないでしょう。農家の皆さんに感謝!感謝!
稲作農家の苦労の結晶です。この稲穂の一本一本から、あの艶やかな新米がご家庭の食卓を飾るのはそれほど遠いことではないでしょう。農家の皆さんに感謝!感謝!
4 onizamurai 2006/9/11 22:02 澄んだ大空の元で成長した稲穂も頭を下げ、秋の足音が聞こえてくる様です。
澄んだ大空の元で成長した稲穂も頭を下げ、秋の足音が聞こえてくる様です。
5 rrb 2006/9/11 22:09 ごはんがおいしい秋!豊満なウエスト、貧弱なバストになる秋!写欲より食欲が優先される秋!八十八の手間をかけるから「米」。大地の恵みに感謝し、残さず食べるぞぉ〜!残さず飲むぞぉ〜米酒。。。って…心が乱れてしまったじゃないですか!(-ム-)
ごはんがおいしい秋!豊満なウエスト、貧弱なバストになる秋!写欲より食欲が優先される秋!八十八の手間をかけるから「米」。大地の恵みに感謝し、残さず食べるぞぉ〜!残さず飲むぞぉ〜米酒。。。って…心が乱れてしまったじゃないですか!(-ム-)
6 ブンブン 2006/9/12 06:26 お二人とも「感じて」下さってありがとうございます!食べられるのも、飲めるのも健康な証拠!気にせず大地の恵みをいっぱいいただきましょう。(^^)
お二人とも「感じて」下さってありがとうございます!食べられるのも、飲めるのも健康な証拠!気にせず大地の恵みをいっぱいいただきましょう。(^^)
7 まりっぺ 2006/9/12 08:29 これを見て真っ先に浮かんだのが 実るほど こうべを垂れる 稲穂かなでした。私もかくありたい(‾ー‾)←あんたのこうべ、実ってんかい!?(と、一人突っ込み)私の故郷では、間もなく黄金色の稲穂の海が光るんだろうな〜天高く、こうべを垂れる稲穂、爽やかな秋の1枚ですね。
これを見て真っ先に浮かんだのが 実るほど こうべを垂れる 稲穂かなでした。私もかくありたい(‾ー‾)←あんたのこうべ、実ってんかい!?(と、一人突っ込み)私の故郷では、間もなく黄金色の稲穂の海が光るんだろうな〜天高く、こうべを垂れる稲穂、爽やかな秋の1枚ですね。
8 ブンブン 2006/9/12 21:01 まりっぺさん、いつも有難うございます。まりっぺさんの故郷、きっとイイところなんでしょうね(^^)。
まりっぺさん、いつも有難うございます。まりっぺさんの故郷、きっとイイところなんでしょうね(^^)。
1 rrb 2006/9/12 19:09 haruさん、小山卓治ファンさん、ありがとうございます。これも300mmが功を奏したのかも知れませんf(^^;
haruさん、小山卓治ファンさん、ありがとうございます。これも300mmが功を奏したのかも知れませんf(^^;
2 rrb 2006/9/11 19:17 葉っぱさんの【小さな秋】と同様です。スズメさん撮りのはずが…f(--)???
葉っぱさんの【小さな秋】と同様です。スズメさん撮りのはずが…f(--)???
3 haru 2006/9/11 19:57 これはきれいな紅葉ですね!真っ黄色だ!苔の上に横たわって、、相変わらずスポットライトが当たって、、。。舞台の上で横たわる女優さんみたいね(^^)/
これはきれいな紅葉ですね!真っ黄色だ!苔の上に横たわって、、相変わらずスポットライトが当たって、、。。舞台の上で横たわる女優さんみたいね(^^)/
4 小山卓治ファン 2006/9/12 18:09 あ、これ好き!前後のボケが好い感じですね♪
あ、これ好き!前後のボケが好い感じですね♪
1 rrb 2006/9/11 17:37 スズメさんを撮るつもりが…【小さな秋】のお題が頭に思いつき…f(^^;
スズメさんを撮るつもりが…【小さな秋】のお題が頭に思いつき…f(^^;
2 ブンブン 2006/9/11 18:40 木漏れ日が小さな秋を浮かび上がらせましたネ(^^)。
木漏れ日が小さな秋を浮かび上がらせましたネ(^^)。
3 haru 2006/9/11 19:52 桜の葉っぱでしょうか!もう紅葉して散り始めているんですね!スポットライトが当たったような陽光が印象的ですね(^o^)明暗のコントラスト好きです♪
桜の葉っぱでしょうか!もう紅葉して散り始めているんですね!スポットライトが当たったような陽光が印象的ですね(^o^)明暗のコントラスト好きです♪
4 onizamurai 2006/9/11 21:45 森の陰影に光が差し、落ち葉の美しさを演出してますね。
森の陰影に光が差し、落ち葉の美しさを演出してますね。
5 rrb 2006/9/12 19:08 ブンブンさん、haruさん、onizamuraiさん、ありがとうございます。スズメさんを撮るつもりで300mmだったのがちょっとしんどかったですが…f(^^;逆にそれが良かったのかも知れませんねv(^^)v
ブンブンさん、haruさん、onizamuraiさん、ありがとうございます。スズメさんを撮るつもりで300mmだったのがちょっとしんどかったですが…f(^^;逆にそれが良かったのかも知れませんねv(^^)v
1 rrb 2006/9/11 17:24 在庫ですみませんm(..)m画像を整理してたら…出てきたもんで f(^^;
在庫ですみませんm(..)m画像を整理してたら…出てきたもんで f(^^;
2 ブンブン 2006/9/11 18:45 小首をかしげて「かな!?」ですか、プー!(^^)
小首をかしげて「かな!?」ですか、プー!(^^)
3 haru 2006/9/11 19:55 そうそう、トンボさんって、良くこんなふうに首の体操してるの見かけます!結構曲がるんですよね!>小首をかしげて「かな!?」ですか、プー!(^^)そう!その通りに見えます(^o^)
そうそう、トンボさんって、良くこんなふうに首の体操してるの見かけます!結構曲がるんですよね!>小首をかしげて「かな!?」ですか、プー!(^^)そう!その通りに見えます(^o^)
4 onizamurai 2006/9/11 21:56 トンボの表情が可愛いですね^^ほんと「かな!?」って感じに見えてきます。
トンボの表情が可愛いですね^^ほんと「かな!?」って感じに見えてきます。
5 rrb 2006/9/12 19:06 ブンブンさん、haruさん、onizamuraiさん、ありがとうございます。はい、小首をかしげて「かな!?」でございますm(..)m
ブンブンさん、haruさん、onizamuraiさん、ありがとうございます。はい、小首をかしげて「かな!?」でございますm(..)m
1 ko-ji 2006/9/11 00:27 たびたびですみません。今度はオーソドックスな構図です。バックの花と重ならないように、また、花の中の黄色い花にピントをあわせる事に注意しました。百日草ってこんなにきれいだっけ、って思いながら撮ってました。ワイド側でしか思い切り寄れないのが、このカメラの数少ない欠点です。
たびたびですみません。今度はオーソドックスな構図です。バックの花と重ならないように、また、花の中の黄色い花にピントをあわせる事に注意しました。百日草ってこんなにきれいだっけ、って思いながら撮ってました。ワイド側でしか思い切り寄れないのが、このカメラの数少ない欠点です。
1 ブンブン 2006/9/10 20:03 こんばんは、ko-jiさん。典型的な日の丸構図と言うことになりますが、写真と言うより精密画のようでインパクトがあり、それを払拭するような人を引きつける作品だと思います。(^^)
こんばんは、ko-jiさん。典型的な日の丸構図と言うことになりますが、写真と言うより精密画のようでインパクトがあり、それを払拭するような人を引きつける作品だと思います。(^^)
2 JUN 2006/9/10 20:07 w(゜o゜)w オオー! 熱い物体が迫って来るようで迫力がありますね。
w(゜o゜)w オオー! 熱い物体が迫って来るようで迫力がありますね。
3 makoto 2006/9/10 20:12 こういう被写体には大胆な構図もアリですね。ほんとうに燃えている太陽のようですね。
こういう被写体には大胆な構図もアリですね。ほんとうに燃えている太陽のようですね。
4 ko-ji 2006/9/10 19:21 撮った時は思わなかったんですが、モニターで見たら花びらがギラギラしてる様にみえました。
撮った時は思わなかったんですが、モニターで見たら花びらがギラギラしてる様にみえました。
5 onizamurai 2006/9/10 23:27 ko-jiさん こんばんは力強く正しく太陽の様な向日葵ですね!大胆な向日葵を上手く生かした構図もいいです
ko-jiさん こんばんは力強く正しく太陽の様な向日葵ですね!大胆な向日葵を上手く生かした構図もいいです
6 ko-ji 2006/9/10 23:57 皆様 ありがとうございます。コントラストをさらに付けて見ると、更に燃えてみえます^^;
皆様 ありがとうございます。コントラストをさらに付けて見ると、更に燃えてみえます^^;
1 ko-ji 2006/9/10 19:02 hさん こんばんは。えっ、顏じゃないんですか?
hさん こんばんは。えっ、顏じゃないんですか?
2 h 2006/9/10 18:53 かなり小さいつぼみなんですけど、何だったか分からなくなってしまいました。
かなり小さいつぼみなんですけど、何だったか分からなくなってしまいました。
1 nature 2006/9/10 14:51 もう秋です。山ではススキがいっぱいです。
もう秋です。山ではススキがいっぱいです。
2 rrb 2006/9/11 20:15 ススキ…毎年撮ろうと思って撮れていない (,,)背景のダークに輝くススキ。。。いいですねぇ(^^)
ススキ…毎年撮ろうと思って撮れていない (,,)背景のダークに輝くススキ。。。いいですねぇ(^^)
1 onizamurai 2006/9/10 23:36 JUNさん こんばんは はじめまして月に照らされた海は、ほんと綺麗ですよね。 こちらまで波の音が聞こえてきそうです。私には、夜の砂丘の様にも見えます。 とても神秘的な作品ですね。
JUNさん こんばんは はじめまして月に照らされた海は、ほんと綺麗ですよね。 こちらまで波の音が聞こえてきそうです。私には、夜の砂丘の様にも見えます。 とても神秘的な作品ですね。
2 JUN 2006/9/10 10:19 夜の海って 神秘的ですよね。
夜の海って 神秘的ですよね。
3 ブンブン 2006/9/10 11:43 はじめまして、JUNさん。正に「夜のしじま」と言う感じで静寂が伝わってきます。(^^)
はじめまして、JUNさん。正に「夜のしじま」と言う感じで静寂が伝わってきます。(^^)
4 JUN 2006/9/10 17:45 ブンブンさん はじめましてコメントありがとうございます(^_^)/実は「静寂」とは反対に 強風の中の撮影でした。三脚が転ばないか心配でしたよ〜 (^_^;)
ブンブンさん はじめましてコメントありがとうございます(^_^)/実は「静寂」とは反対に 強風の中の撮影でした。三脚が転ばないか心配でしたよ〜 (^_^;)
1 ブンブン 2006/9/10 06:47 この蓮池の周辺には桜の木があり、その枯葉が蓮の葉に落ち思わぬ被写体になったりします。この蓮の葉の色が特に魅力的で絞り込んで撮りました。色調、コントラスト、シャープネス補正は全くしてません。
この蓮池の周辺には桜の木があり、その枯葉が蓮の葉に落ち思わぬ被写体になったりします。この蓮の葉の色が特に魅力的で絞り込んで撮りました。色調、コントラスト、シャープネス補正は全くしてません。
2 朝太郎 2006/9/10 07:11 ブンブンさん おはよ〜いつも 投稿が早い時間ですね。早起き!ささやかな秋と言うか? さわやかに見えます(笑)もう 秋です。いい被写体が・・・・・・・・・ブンブンさん 腕が良いから キャノンから新しく出たKISS Xでもどぅ?
ブンブンさん おはよ〜いつも 投稿が早い時間ですね。早起き!ささやかな秋と言うか? さわやかに見えます(笑)もう 秋です。いい被写体が・・・・・・・・・ブンブンさん 腕が良いから キャノンから新しく出たKISS Xでもどぅ?
3 ブンブン 2006/9/10 11:39 あ、すみません朝太郎さん、早くに書き込みいただいて有難うございます。ちょっと田んぼの稲穂を撮りに行っておりまして。年とともにすっかり早起きになりました。(^^)新しいKISSも魅力的ですが、撮影場所や撮影時間が広がるK100Dがどうも気になりまして。(^^) スミマセンCanon板なのに・・・
あ、すみません朝太郎さん、早くに書き込みいただいて有難うございます。ちょっと田んぼの稲穂を撮りに行っておりまして。年とともにすっかり早起きになりました。(^^)新しいKISSも魅力的ですが、撮影場所や撮影時間が広がるK100Dがどうも気になりまして。(^^) スミマセンCanon板なのに・・・
4 haru 2006/9/10 14:48 青緑のハスの葉に、黄緑色の葉脈がおしゃれですね!右上の落ち葉が、、秋だな〜♪いろんなニューカメラが出ていますね!さわらせて頂くとびっくりしちゃいます!!ソニーのカメラ見せて頂いたんですけど、、視線に会わせて見た瞬間ピントがあっちゃって仰天でした!あっ、なんてごめんなさいm(_ _)mここはキャノンの版でした。。そして自分の使ってるのはペンタ〜・・・・
青緑のハスの葉に、黄緑色の葉脈がおしゃれですね!右上の落ち葉が、、秋だな〜♪いろんなニューカメラが出ていますね!さわらせて頂くとびっくりしちゃいます!!ソニーのカメラ見せて頂いたんですけど、、視線に会わせて見た瞬間ピントがあっちゃって仰天でした!あっ、なんてごめんなさいm(_ _)mここはキャノンの版でした。。そして自分の使ってるのはペンタ〜・・・・
5 hosozumi 2006/9/10 15:17 ブンブンさん、思いっきりアートしていますね。!!・・(^^)
ブンブンさん、思いっきりアートしていますね。!!・・(^^)
6 ブンブン 2006/9/10 18:04 haruさん、いつもペンタ板からありがとうございます。落ち葉には何か郷愁を感じますよね。haruさんの「小さな秋を捜しに行こう」も雰囲気があってステキでした♪hosozumiさん、ありがとうございます。肩の力を抜いた撮影姿勢、自分も見習いたいです。(^^)
haruさん、いつもペンタ板からありがとうございます。落ち葉には何か郷愁を感じますよね。haruさんの「小さな秋を捜しに行こう」も雰囲気があってステキでした♪hosozumiさん、ありがとうございます。肩の力を抜いた撮影姿勢、自分も見習いたいです。(^^)
1 hosozumi 2006/9/9 23:25 今日は、お台場のブリッジのが見えるホテルで家内とディナーを。。これから、もっと仕事を家内に押し付けて写真を撮る時間を増やそうとしている下心もしらないで「綺麗な夜景ね。。」だって、、その後ろめたさの影響か写真はブレて絵葉書風に。。・・・(^^)
今日は、お台場のブリッジのが見えるホテルで家内とディナーを。。これから、もっと仕事を家内に押し付けて写真を撮る時間を増やそうとしている下心もしらないで「綺麗な夜景ね。。」だって、、その後ろめたさの影響か写真はブレて絵葉書風に。。・・・(^^)
3 haru 2006/9/10 14:42 きれいな夜景ですね♪橋と、街の灯り、、それに屋形船の灯りの写りコミが華やかですね(^^)/奥様とディナーなんて、、それはうらやま、、ごちそうさまで〜す(^o^)船から夜景見ながらですとひと味違うんではないかと・・
きれいな夜景ですね♪橋と、街の灯り、、それに屋形船の灯りの写りコミが華やかですね(^^)/奥様とディナーなんて、、それはうらやま、、ごちそうさまで〜す(^o^)船から夜景見ながらですとひと味違うんではないかと・・
4 hosozumi 2006/9/10 15:10 >ブンブンさん私の場合、定年独立後、自宅での仕事で今や家内が主戦力に。。力の関係で好きな写真を撮るには、ゴマ擦っておかないと、、・・・(^^)>haruさん好きな写真撮るには、いろいろと気配りが。。ところで屋形船ですが凄い人気で(9月末までとの由)予約が大変のようです。。写真からもお解りかと思いますがラッシュですね。!!お察しのとうり船からの夜景も格別との事です。なんでも、飲み放題、食べ放題で人気は東京湾で獲れたアナゴのてんぷら、新鮮な魚介類の刺身だそうです。。是非、頑張って予約したいです。・・(^^)
>ブンブンさん私の場合、定年独立後、自宅での仕事で今や家内が主戦力に。。力の関係で好きな写真を撮るには、ゴマ擦っておかないと、、・・・(^^)>haruさん好きな写真撮るには、いろいろと気配りが。。ところで屋形船ですが凄い人気で(9月末までとの由)予約が大変のようです。。写真からもお解りかと思いますがラッシュですね。!!お察しのとうり船からの夜景も格別との事です。なんでも、飲み放題、食べ放題で人気は東京湾で獲れたアナゴのてんぷら、新鮮な魚介類の刺身だそうです。。是非、頑張って予約したいです。・・(^^)
5 ひだか 2006/9/10 15:31 hosoさん、ジジ侍で屋形船ってーのもいいですね。
hosoさん、ジジ侍で屋形船ってーのもいいですね。
6 rrb 2006/9/10 15:42 きれいな夜景ですねぇ(^^)kissX…好調のようで何よりです。しかし。。。下心もしらないで…ってアップしても大丈夫ですか?奥様の目に留まったら大変では。。。と何故アタイがヒヤヒヤせにゃならん!?と思いながらもヒヤヒヤしてます(^^)
きれいな夜景ですねぇ(^^)kissX…好調のようで何よりです。しかし。。。下心もしらないで…ってアップしても大丈夫ですか?奥様の目に留まったら大変では。。。と何故アタイがヒヤヒヤせにゃならん!?と思いながらもヒヤヒヤしてます(^^)
7 onizamurai 2006/9/10 23:45 都会的な景観に屋形船いいですね〜。 屋形船の写り込みが綺麗です。KDXのISO800も十分実用範囲ですね!って、またまたカメラの話になってしまいました・・^^;
都会的な景観に屋形船いいですね〜。 屋形船の写り込みが綺麗です。KDXのISO800も十分実用範囲ですね!って、またまたカメラの話になってしまいました・・^^;
1 onizamurai 2006/9/9 23:10 こちらには様々な埴輪があり、当時の人々の生活が垣間見ることができます。文字もなかった時代、古代人達は、埴輪を作る事により我々現代人にメッセージを残してくれたのですね。しかし、夜中には、地中から這い上がって歩き出しそうですよね・・・^^;
こちらには様々な埴輪があり、当時の人々の生活が垣間見ることができます。文字もなかった時代、古代人達は、埴輪を作る事により我々現代人にメッセージを残してくれたのですね。しかし、夜中には、地中から這い上がって歩き出しそうですよね・・・^^;
3 haru 2006/9/10 14:39 たくさんの埴輪ですね!苔むして、林の中でのどかに佇んでいるところってなんともいえず、ほのぼの感が漂っていいですね〜!時間がここだけゆっくりと流れていくような気がしますよ〜・・自分は、りりしい武人君のはにわに目が吸い寄せられました(笑)夜中にそ〜っと来ると、確かに不思議な世界が展開してそうですね!想像すると楽しいです♪
たくさんの埴輪ですね!苔むして、林の中でのどかに佇んでいるところってなんともいえず、ほのぼの感が漂っていいですね〜!時間がここだけゆっくりと流れていくような気がしますよ〜・・自分は、りりしい武人君のはにわに目が吸い寄せられました(笑)夜中にそ〜っと来ると、確かに不思議な世界が展開してそうですね!想像すると楽しいです♪
4 hosozumi 2006/9/10 15:32 onizamuraiさんの周りって自然だけでなく歴史と文化にも恵まれているんですね。!!埴輪って素朴でありながら、それぞれの人物の性格を表現しているところが、いつも感心させられます。最近の研究では埴輪は単なる飾りではなく古墳の周りに配置した被葬者の地位、名前、功績などを表す立体文字だとの説が。。興味を、そそられます。・・・(^^)
onizamuraiさんの周りって自然だけでなく歴史と文化にも恵まれているんですね。!!埴輪って素朴でありながら、それぞれの人物の性格を表現しているところが、いつも感心させられます。最近の研究では埴輪は単なる飾りではなく古墳の周りに配置した被葬者の地位、名前、功績などを表す立体文字だとの説が。。興味を、そそられます。・・・(^^)
5 rrb 2006/9/10 15:38 ん〜…見事ですね。這い蹲って撮ったのでしょうか?それとも小高い丘?手前の埴輪がなんとも滑稽でインパクトが。。。狙い的中って感じの作品ですねぇ。羨ましい!
ん〜…見事ですね。這い蹲って撮ったのでしょうか?それとも小高い丘?手前の埴輪がなんとも滑稽でインパクトが。。。狙い的中って感じの作品ですねぇ。羨ましい!
6 KENT 2006/9/10 20:31 onizamuraiさん こんばんはえへ!(笑狙いましたね♪皆さんの様に埴輪の知識が無い自分ですが、この作品を拝見していると、すごーく興味が沸いてきました(^^♪
onizamuraiさん こんばんはえへ!(笑狙いましたね♪皆さんの様に埴輪の知識が無い自分ですが、この作品を拝見していると、すごーく興味が沸いてきました(^^♪
7 onizamurai 2006/9/10 23:09 みなさん コメント頂きありがとうございます。最近いつも遠出してたのですが今回は、時間の関係で近場にある埴輪を題材にしてみました。林の中の遊歩道に沿って約400点ほどの埴輪が並んでおります。埴輪の表情を眺めながら撮り歩いたのですが、一つ、一つが表情豊かで個性があるのだなぁと感じました。
みなさん コメント頂きありがとうございます。最近いつも遠出してたのですが今回は、時間の関係で近場にある埴輪を題材にしてみました。林の中の遊歩道に沿って約400点ほどの埴輪が並んでおります。埴輪の表情を眺めながら撮り歩いたのですが、一つ、一つが表情豊かで個性があるのだなぁと感じました。
1 rrb 2006/9/9 19:23 ピンと伸ばして交尾の誘い。。。
ピンと伸ばして交尾の誘い。。。
5 ブンブン 2006/9/9 22:03 留まっているトンボと動きのあるトンボの対比が魅力的です。
留まっているトンボと動きのあるトンボの対比が魅力的です。
6 ko-ji 2006/9/9 22:50 飛んでる方の足は、つかまる準備なんですかね?
飛んでる方の足は、つかまる準備なんですかね?
7 KENT 2006/9/9 22:53 【小さな秋】トンボにも来ましたか(笑でも、自分はこの様な決定的瞬間はお初です!さすが!rrbさん(*^_^*)
【小さな秋】トンボにも来ましたか(笑でも、自分はこの様な決定的瞬間はお初です!さすが!rrbさん(*^_^*)
8 hosozumi 2006/9/9 22:58 よく撮れるな〜〜と感心するのみです。。なんてったってトンボですから。!!・・(^^)
よく撮れるな〜〜と感心するのみです。。なんてったってトンボですから。!!・・(^^)
9 rrb 2006/9/10 15:55 小山卓治ファンさん、ありがとうございます。レンズはキヤノンEF S60mm マクロです。35mm換算で96mm。つまり100mmマクロとなりますね。マクロ側って撮りましたv(^^)vharuさん、ありがとうございます。この細い糸のようなものに気持ち悪いくらいたくさんのトンボさんが止まっていました。近寄っても逃げないのですよ。で…30分くらい見ていたら何回もこんな動きをしていたので、チャレンジしてみました(^^)onizamuraiさん、ありがとうございます。写欲…メチャ沸いたでしょ!? (^^)ブンブンさん、ありがとうございます。マクロ側での撮影が功を奏したようです。被写界深度の浅さにも救われたという感じですねf(^^;ko-jiさん、ありがとうございます。つかまる準備なんですけれど…結局この日は決定的瞬間が見れませんでした(,,)KENTさん、ありがとうございます。【小さな秋】楽しませて貰ってます。いつも押しかけてすみませんm(..)mhosozumiさん、ありがとうございます。このトンボさんたちは実にのんびりした動きでした。マクロで撮れているくらいですから…f(^^;
小山卓治ファンさん、ありがとうございます。レンズはキヤノンEF S60mm マクロです。35mm換算で96mm。つまり100mmマクロとなりますね。マクロ側って撮りましたv(^^)vharuさん、ありがとうございます。この細い糸のようなものに気持ち悪いくらいたくさんのトンボさんが止まっていました。近寄っても逃げないのですよ。で…30分くらい見ていたら何回もこんな動きをしていたので、チャレンジしてみました(^^)onizamuraiさん、ありがとうございます。写欲…メチャ沸いたでしょ!? (^^)ブンブンさん、ありがとうございます。マクロ側での撮影が功を奏したようです。被写界深度の浅さにも救われたという感じですねf(^^;ko-jiさん、ありがとうございます。つかまる準備なんですけれど…結局この日は決定的瞬間が見れませんでした(,,)KENTさん、ありがとうございます。【小さな秋】楽しませて貰ってます。いつも押しかけてすみませんm(..)mhosozumiさん、ありがとうございます。このトンボさんたちは実にのんびりした動きでした。マクロで撮れているくらいですから…f(^^;
1 rrb 2006/9/11 13:49 ブンブンさん、makotoさん、ありがとうございますm(..)m褒めすぎですよf(^^;
ブンブンさん、makotoさん、ありがとうございますm(..)m褒めすぎですよf(^^;
4 haru 2006/9/9 20:21 あっ!「小さな秋」なんて付けて頂いちゃって、、お気遣いどうもすみませんでしたぁm(_ _)m
あっ!「小さな秋」なんて付けて頂いちゃって、、お気遣いどうもすみませんでしたぁm(_ _)m
5 KENT 2006/9/9 22:40 rrbさんやっぱり来ましたね【小さな秋】嬉しいです(^^♪間もなく収穫なのですね!ご夫婦で協力しあっている姿が、何となくうらやましいです(^^♪
rrbさんやっぱり来ましたね【小さな秋】嬉しいです(^^♪間もなく収穫なのですね!ご夫婦で協力しあっている姿が、何となくうらやましいです(^^♪
6 rrb 2006/9/10 15:44 haruさん、KENTさん、ありがとうございます。【小さな秋】便乗させて貰っています。いつもいつもペンタ板企画に押し寄せてすみませんm(..)m
haruさん、KENTさん、ありがとうございます。【小さな秋】便乗させて貰っています。いつもいつもペンタ板企画に押し寄せてすみませんm(..)m
7 ブンブン 2006/9/10 18:36 haruさんの「小さな秋」の題材は、rrbさんのほのぼのとした微笑ましい作品に繋がりましたね。(^^)このようなコントラストが強い風景は露出が難しいのに、ハイライトも暗部もしっかり描写されていてうまいなーと思いました♪
haruさんの「小さな秋」の題材は、rrbさんのほのぼのとした微笑ましい作品に繋がりましたね。(^^)このようなコントラストが強い風景は露出が難しいのに、ハイライトも暗部もしっかり描写されていてうまいなーと思いました♪
8 makoto 2006/9/10 20:16 奥に見える田んぼの階調、色合いも残したまま、手前の日陰の露出もバッチリ押さえる辺り、流石です。夕方近くになって、やや斜光線になった光の色合いもバッチリ出てますね。
奥に見える田んぼの階調、色合いも残したまま、手前の日陰の露出もバッチリ押さえる辺り、流石です。夕方近くになって、やや斜光線になった光の色合いもバッチリ出てますね。
1 S9000 2006/9/9 19:09 太陽光が中層の雲を下から赤く染め上げる様子です。 太陽の高度が上がってくると、この状況は急速に失われていくので、これに気付いてから撮影機材を用意したのでは間に合いません。 同じ画像のレタッチ版をフジ板に投稿しました(オキテ破り!)が、今回の画像はノーレタッチのJPEGです。
太陽光が中層の雲を下から赤く染め上げる様子です。 太陽の高度が上がってくると、この状況は急速に失われていくので、これに気付いてから撮影機材を用意したのでは間に合いません。 同じ画像のレタッチ版をフジ板に投稿しました(オキテ破り!)が、今回の画像はノーレタッチのJPEGです。
2 haru 2006/9/9 20:06 きれいな夕焼けですね!海の上ってところがいいな〜♪対岸の灯りが夕暮れの雰囲気を盛り上げていますね!
きれいな夕焼けですね!海の上ってところがいいな〜♪対岸の灯りが夕暮れの雰囲気を盛り上げていますね!
3 ブンブン 2006/9/9 21:53 空の焼け具合が刻々と変化するのをずっと眺めていると時間の経つのを忘れますね。
空の焼け具合が刻々と変化するのをずっと眺めていると時間の経つのを忘れますね。
1 rrb 2006/9/9 19:05 今日画像を整理してたら出てきました。以前にアップした日に撮ったもので、すみません m(..)m
今日画像を整理してたら出てきました。以前にアップした日に撮ったもので、すみません m(..)m
2 haru 2006/9/9 20:07 この猫じゃらしの二つ寄り添った構図お見事ですね(^^)/とても素敵です!背景の色がシックで秋らしく深くっていいな〜!
この猫じゃらしの二つ寄り添った構図お見事ですね(^^)/とても素敵です!背景の色がシックで秋らしく深くっていいな〜!
3 haru 2006/9/9 20:09 あっ、タイトルに名前付けて頂いちゃって本当に恐縮です。。ありがとうございましたm(_ _)m60㎜で、こんなに大きく寄って写すことが出来るんですね!お手本にさせて頂きたいと思います♪
あっ、タイトルに名前付けて頂いちゃって本当に恐縮です。。ありがとうございましたm(_ _)m60㎜で、こんなに大きく寄って写すことが出来るんですね!お手本にさせて頂きたいと思います♪
1 S9000 2006/9/9 19:04 これはちょっと前の撮影ですが、東の空の条件がよく、中層の雲に地平線下からの太陽光があたった状態です。 このとき、赤く光る雲をいっぱいいっぱいにとらえようとしてズームを多用し、手ぶれした画像がたくさん残っています。この反省から、今朝は三脚を使用したのですが、空のほうの条件がよくありませんでした。
これはちょっと前の撮影ですが、東の空の条件がよく、中層の雲に地平線下からの太陽光があたった状態です。 このとき、赤く光る雲をいっぱいいっぱいにとらえようとしてズームを多用し、手ぶれした画像がたくさん残っています。この反省から、今朝は三脚を使用したのですが、空のほうの条件がよくありませんでした。
2 ko-ji 2006/9/9 23:18 朝焼けのシャッターチャンスは一瞬ですね。フィルムの時は、まだかまだかと思ってる内に過ぎちゃうことがありましたが、デジカメなら、バンバン撮れますね。三脚に据えていても、傾いてるなあ、なんて感じちゃって修正してる内に・・・なんて何回あったことか(T_T)
朝焼けのシャッターチャンスは一瞬ですね。フィルムの時は、まだかまだかと思ってる内に過ぎちゃうことがありましたが、デジカメなら、バンバン撮れますね。三脚に据えていても、傾いてるなあ、なんて感じちゃって修正してる内に・・・なんて何回あったことか(T_T)
3 S9000 2006/9/10 22:57 ko-jiさん、はじめまして、コメントありがとうございます。 私はフィルムの経験がほとんどないんですが、残量を気にする気持ちは分かるような気がします。 消せないデータが残っている、残容量あと少しのCFカードを使っているときなど、そんな気分でしょうか。
ko-jiさん、はじめまして、コメントありがとうございます。 私はフィルムの経験がほとんどないんですが、残量を気にする気持ちは分かるような気がします。 消せないデータが残っている、残容量あと少しのCFカードを使っているときなど、そんな気分でしょうか。
1 haru 2006/9/11 19:50 人口密度の低い?!カシオ版にニューポストですね♪
人口密度の低い?!カシオ版にニューポストですね♪
12 rrb 2006/9/10 16:02 おぉ〜…みなさんありがとうございますm(..)mどこまで広がるのでしょうねぇ。。。一番嬉しいのは、皆さんが協力してくれていることですm(..)mこのポスト広がりはPENTAX→CANON→4/3→PENTAX→NIKON→PENTAX→CANONとなっています。嬉しい限りですm(..)mhosozumiさん、ありがとうございます。「継続は力なり」…なんとありがたいお言葉でしょう!実は、アタイは「バカの一つ覚え」で頑張ってましたぁ〜(^o^)引き続き…ご協力お願いしま〜すm(..)m
おぉ〜…みなさんありがとうございますm(..)mどこまで広がるのでしょうねぇ。。。一番嬉しいのは、皆さんが協力してくれていることですm(..)mこのポスト広がりはPENTAX→CANON→4/3→PENTAX→NIKON→PENTAX→CANONとなっています。嬉しい限りですm(..)mhosozumiさん、ありがとうございます。「継続は力なり」…なんとありがたいお言葉でしょう!実は、アタイは「バカの一つ覚え」で頑張ってましたぁ〜(^o^)引き続き…ご協力お願いしま〜すm(..)m
13 makoto 2006/9/10 20:18 朝太郎さんにも言われ、ニコンでのポスト探しましたが、見つからずでした・・申し訳ない・・・m(。−_−。)mしかし、この石のポスト、すごいですね。
朝太郎さんにも言われ、ニコンでのポスト探しましたが、見つからずでした・・申し訳ない・・・m(。−_−。)mしかし、この石のポスト、すごいですね。
14 KENT 2006/9/10 20:21 makotoさん、rrbさん、皆さん(^^♪私が見つけてきました(笑CASIOの板です。
makotoさん、rrbさん、皆さん(^^♪私が見つけてきました(笑CASIOの板です。
15 S9000 2006/9/10 22:51 おもしろいですね、ポストシリーズ。 私の田舎では、このタイプのポストばっかりで、ドラマや漫画でよく見る四角いポストが都会っぽくて憧れたものです。 子供の頃、田舎から出す東京行きのハガキは、4日かかると言われたことがあります。その頃に比べると郵便のスピードも速くなってますが、今は電子メールの時代ですねえ。でも、個人的にもハガキは大好きです。デジカメは、季節の挨拶ハガキ、年賀状にも重宝してます。
おもしろいですね、ポストシリーズ。 私の田舎では、このタイプのポストばっかりで、ドラマや漫画でよく見る四角いポストが都会っぽくて憧れたものです。 子供の頃、田舎から出す東京行きのハガキは、4日かかると言われたことがあります。その頃に比べると郵便のスピードも速くなってますが、今は電子メールの時代ですねえ。でも、個人的にもハガキは大好きです。デジカメは、季節の挨拶ハガキ、年賀状にも重宝してます。
16 rrb 2006/9/11 09:13 makotoさん、KENTさん、S9000さん、ありがとうございます。KENTさん、お見事!です。そしてありがとうございますm(..)mPENTAX→CANON→4/3→PENTAX→NIKON→PENTAX→CANON→CASIOと広がりましたねぇ。。。これはスゴイことですよ! きっと!頑張りましょう!次はここ→http://photoxp.daifukuya.com/exec/casio/43
makotoさん、KENTさん、S9000さん、ありがとうございます。KENTさん、お見事!です。そしてありがとうございますm(..)mPENTAX→CANON→4/3→PENTAX→NIKON→PENTAX→CANON→CASIOと広がりましたねぇ。。。これはスゴイことですよ! きっと!頑張りましょう!次はここ→http://photoxp.daifukuya.com/exec/casio/43
1 S9000 2006/9/9 18:53 日の出直前の東の空です。雲の切れ目から、まだ地平線(稜線?)下にいる朝日の光が溢れ出すイメージです。 今回は三脚を使用し、場所を変えた際は一脚がわりに使いました。
日の出直前の東の空です。雲の切れ目から、まだ地平線(稜線?)下にいる朝日の光が溢れ出すイメージです。 今回は三脚を使用し、場所を変えた際は一脚がわりに使いました。
2 onizamurai 2006/9/9 20:46 日の出前は、空の色も刻々と変化するので楽しいですよね。オレンジ色に焼けた空の一瞬の美しさを良く捉えてますね。幻想的で私は好きです。
日の出前は、空の色も刻々と変化するので楽しいですよね。オレンジ色に焼けた空の一瞬の美しさを良く捉えてますね。幻想的で私は好きです。
3 ko-ji 2006/9/9 22:42 雲による伸びた影がいい雰囲気だしてますね。
雲による伸びた影がいい雰囲気だしてますね。
4 hosozumi 2006/9/9 23:09 S9000さんは光の取り扱いに慣れていらっしゃると思います。対照的な雲と海面に写ったその影のシーンも一瞬ですからね。!!・・・(^^)
S9000さんは光の取り扱いに慣れていらっしゃると思います。対照的な雲と海面に写ったその影のシーンも一瞬ですからね。!!・・・(^^)
5 ブンブン 2006/9/10 05:54 よく拝見すると、水面にも光芒が微妙に映り込んで画面を盛り上げていますね。(^^)
よく拝見すると、水面にも光芒が微妙に映り込んで画面を盛り上げていますね。(^^)
1 S9000 2006/9/9 18:45 今朝の薄明時間帯における東の空です。雲の切れ目から、薄明期のグラデーションがのぞけます。雲さえなければ、まだもうちょっと明るくなっているはず。 4時の時点で満月が見えたので撮影場所へ向け出発、4時半には東の空がかなり雲に覆われていることがわかったのですが、切れるかもしれないと期待して居座りました。 JPEGのノーレタッチ画像です。
今朝の薄明時間帯における東の空です。雲の切れ目から、薄明期のグラデーションがのぞけます。雲さえなければ、まだもうちょっと明るくなっているはず。 4時の時点で満月が見えたので撮影場所へ向け出発、4時半には東の空がかなり雲に覆われていることがわかったのですが、切れるかもしれないと期待して居座りました。 JPEGのノーレタッチ画像です。