キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 四十雀の無精卵 3  2: 自宅でPhoto5  3: マクロで遊び 36  4: マクロで遊び 23  5: マクロでの遊び 13  6: ペタンクラリス1  7: シリーズ親子 カラス編1  8: シリーズ親子 ツバメ編1  9: 美しいひと3  10: 薔薇3  11: 貴様、見ているな!3  12: スズメの砂浴び!1  13: オキザリスに蝶が4  14: 花と虫 4  15: ゼラニュウム3  16: 密に夢中1  17: しとやか1  18: ランタナ1  19: 色が好み2  20: アオサギ3  21: 命尽きるまで3  22: 奇麗ですが・・3  23: 人間の場合3  24: 鳩も飛ぶ3  25: バンク中のカワセミ君、頭は水平に近いの図5  26: 「恋の炎」3  27: 花畑1  28: 花ですよ1  29: 紫陽花3  30: 雨上がり1  31: 今日のバラ 34  32: 今日のバラ 21      写真一覧
写真投稿

四十雀の無精卵 
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S95
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.5mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 818x554 (178KB)
撮影日時 2020-05-30 01:45:44 +0900

1   boji   2020/5/31 16:52

八年前から巣箱を設置してます。毎年数羽の巣立を確認してますが! 無精卵は今年初めて見ます。
今年も二羽程巣立ってます・・・
同じ巣には営巣しないと言われてますが・・
掃除洗浄してあげれば毎年営巣してくれます(^_-)-☆

2   S9000   2020/5/31 22:19

こんばんは。100円玉が比較のため添えられて、とてもわかりやすいですね。
 シジュウカラの巣をスズメが強奪しようとたくらむ映像をよく見かけます。シジュウカラのほうがわずかにスリムなので、それを考慮した巣穴を設定すると効果的とも聞きますが、どうなのでしょう。
 巣箱設置はお庭にでしょうか。共同住宅住まいからするとうらやましいです。ぜひいろいろ写真を拝見させてください。

3   boji   2020/6/2 22:21

こんばんは。最初観察しやすいので、椿の枝に設置を考えたのですが
猫対策が優先!ベランダの隅庇の下に設置し猫や雨にも安心です。
スズメ対策は巣穴2.5センチ~3センチ程にして有ります。

コメント投稿
自宅でPhoto
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF100mm f/2.8 Macro USM
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5751x3834 (12,322KB)
撮影日時 2020-05-31 19:03:42 +0900

1   yama   2020/5/31 10:39

朝から雨が降り続き外出を控えて、紫陽花を相手に・・・(⌒-⌒)

2   youzaki   2020/5/31 17:11

雨のアジサイですか、素敵です。
ソフトフォーカスに撮られ奇麗です。
私も重いEF100mmレンズでも撮りたくなりました。

3   yama   2020/5/31 17:19

いつもコメントをありがとうございます( ˘ω˘ )
EF100mmレンズは重くて手振れが無く三脚が必要ですが
散歩には邪魔になり確率が悪くても我慢とています・・
(´;ω;`)ウッ…

4   S9000   2020/5/31 22:57

 こんばんは。お見事ですね。
 この花はやはり雨が似合いますね。
 
 私は下の世代ではありますが、再開した縮景園、しばらくの間はベンチが使用禁止で、重たいレンズを首からぶら下げて立ちっぱなしで数時間は、少々疲れました。先週あたりから、利用が許容されるようになり、一息ついています。

5   yama   2020/6/1 06:38

いつもコメントをありがとうございます( ˘ω˘ )
嬉しいコメント励みになります。

コメント投稿
マクロで遊び 3
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2207x1379 (1,696KB)
撮影日時 2020-05-31 00:12:34 +0900

1   youzaki   2020/5/31 02:33

花の前でホバーリングしています。
手持ちで手が・・手振れは効いています。
AFは効きません、目を大きく開けて狙って・・








2   yama   2020/5/31 08:11

おはようございます。
タムロン90mmは以前から持たれていたのですか、手振れは良く効きますが、重くて散歩には腕か疲れます。
蜂の頭にピントがピタリと合っていますが、7Dは連射が速くて動く被写体には良いですね。
RPは遅くて( ^ω^)・・・

3   masa   2020/5/31 10:31

youzakiさん
一連のタムキューのお写真、楽しませていただいてます。
手持ち、MFとうかがい、私も機材が重いなどと愚痴を言っていられないと大いに刺激をいただきました。

4   youzaki   2020/5/31 16:59

yamaさん、masaさん コメントありがとう御座います。
タムキューに凝り4本所有していますがまともなのはありません。
愚痴になりますが・・
1本は古いFE用でアダプターが必要なものです。
272E’は絞りが戻らなく使えません。
172Eはジャンク品で曇りがあり逆光では無理です。
最新の004はAFが全く効きません。他は作動します。
好みのレンズで無理して2本を使用しています。

5   yama   2020/5/31 17:24

youzakiさん 写真歴を感じます。
レンズはほどほどにしないと次々と高価な商品が発表され
困ったものです。

6   youzaki   2020/6/1 01:20

yamaさん レンズ沼は深いですよ・・
私の様に車を売ってレンズを買い古い軽自動車で我慢ぐらいなら良いですが・・
レンズをあさるなら古いレンズを探していろいろ試してみるのも面白いかも・・レンズ沼より遠いところで楽しんでいます。(自分が満足の当たりに出会うかも)

コメント投稿
マクロで遊び 2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3406x2558 (7,408KB)
撮影日時 2020-05-31 00:38:18 +0900

1   youzaki   2020/5/31 02:23

飛んで来ました。
撮れるかな・・・
あー目が疲れた、MFは緊張しますね・・
トリミングしています。

2   yama   2020/5/31 08:15

7Dは連射が速くて動く被写体には良いですね。
RPは遅くて( ^ω^)・・・

3   youzaki   2020/6/1 01:39

yamaさん コメントありがとぅ御座います。
Eシステムをこのカメラに替えてよかったです。
古いカメラですが堅牢で使いやすいカメラです。
もう年でこのカメラで充分です。
もう少し軽ければ良いのですが・・

コメント投稿
マクロでの遊び 1
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (6,100KB)
撮影日時 2020-05-31 00:34:42 +0900

1   youzaki   2020/5/31 02:15

小さなものを大きくで撮りました。
米粒ぐらいの大きさかな・・
息を止めてMFでピント・・
JPG撮って出しでは厳しいですー

2   S9000   2020/6/1 00:10

 こんばんは。マクロの世界ですね。
 これで米粒くらいの大きさなのですか。そういえば、小さなひな人形を180mmマクロで撮ると、本当の人の顔みたいに撮れることがあります。私は180mmの単焦点レンズ、として使う意図が強かったですが、マクロの特質をもっと考えて使うようにしてみます。

3   youzaki   2020/6/1 01:30

S9000さん コメントありがとう御座います。
小さい物を大きく撮るこれで自己満足しています。
マクロレンズ、超望遠レンズを使用してこんな写真を楽しんでいます。

コメント投稿
ペタンクラリス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2595x3456 (7,873KB)
撮影日時 2020-05-31 00:39:53 +0900

1   youzaki   2020/5/30 23:53

花の名前が判り胸のつかえがおりました。
前に投稿した色違いの花です。

コメント投稿
シリーズ親子 カラス編
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1667x2500 (3,536KB)
撮影日時 2020-05-30 18:21:58 +0900

1   S9000   2020/5/30 23:30

 「ん?俺たちのことを呼んだか?」と余裕をかましているカラスの親子。見たところ、生ごみをあさるか何かして、大きな食材を入手したようで、幼鳥に与えていました。これならツバメを襲わなくても大丈夫そう。

 この直後、レンズを向けている私に親鳥が気づき、威嚇してきました。

コメント投稿
シリーズ親子 ツバメ編
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2374x1583 (4,438KB)
撮影日時 2020-05-30 18:10:30 +0900

1   S9000   2020/5/30 23:27

 ツバメを追いかける撮影訓練をしていたら、ツバメらしからず失速して、ひょろひょろと水辺に着地してしまいました。
 そうすると、その頭上を親鳥らしきツバメが旋回し、何らかの注意を促しているようでした。
「飛べ!こんなところでボーっとしていると、カラスにやられるぞ!」とでも叫んでいたのかもしれません。

 あんまりいい写真ではありませんが、親子シリーズということで。

コメント投稿
美しいひと
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2001 (3,692KB)
撮影日時 2020-05-25 00:13:43 +0900

1   S9000   2020/5/30 22:58

 堀田茜さん似の美しいひと。後姿限定でお願いしました。
 備北丘陵公園にて。

2   yama   2020/5/31 08:19

おはようございます。
横顔でいいから少し見たい気持ちになりますね・・・(⌒-⌒)

3   S9000   2020/5/31 19:36

yamaさんこんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)
 そうですね、私もそう思いますよ(笑)

 楽しい一日でした。次に行くのは、コスモスのシーズンでしょう。

コメント投稿
薔薇
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (8,368KB)
撮影日時 2020-05-24 21:08:01 +0900

1   コウタロウ   2020/5/30 21:13

ばらが咲いたばらが咲いた、真っ赤なばらが~^^

2   S9000   2020/5/30 22:41

 いいですね。前ボケ後ボケ、自由自在。
 赤、ピンク、白と、薔薇はほんとに美しいです。今年はチューリップ園に行けなかった分、薔薇で楽しんでます(*^^*)

3   コウタロウ   2020/5/31 14:40

S9000さん こんにちは
このバラ、小さな花で精々4センチといったところ
です。
ただ花数は多く、撮りやすいところから適当にパチ
パチやらせてもらいました~
チューリップ園、残念でしたね。でもその分薔薇と
はなんとも贅沢な!(^^
コメントありがとうございます。

コメント投稿
貴様、見ているな!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,607KB)
撮影日時 2020-05-30 23:43:16 +0900

1   S9000   2020/5/30 21:12

「ジョセフ・ジョースター!貴様、見ているな?」
(「ジョジョの奇妙な冒険 第3部」 ディオのセリフから)

 レンズを通して、野鳥と「目が合う」ことが多々あります。目が合うのは、ジョウビタキ、カラス、シジュウカラ、かな。カワセミはこちらをじっと見た記憶はないです。
 このカラスではないが、今朝、親子ガラスを撮影しようとしたら、こちらを見つけて、親ガラスが威嚇しはじめました。「何見てんだコラー!」というかんじで。

 レンズの反射をめざとく見つけているのかもしれません。劇画「ゴルゴ13」では、狙撃銃のスコープが光を反射することで、狙撃者の存在が察知されてしまうネタが繰り返し使われています。

2   コウタロウ   2020/5/30 21:23

S9000さん こんばんは
見てます、見てます・・・
しっかり見てますね!
「お前はダレダ・・・
 見たことない顔だ
 怪しい奴だ
 身分証明書を拝見したいがどうかな・・・」
こんな感じでしょうか~^^

3   S9000   2020/5/30 22:37

コウタロウさん、こんばんは。コメントありがとうございます(#^.^#)
この直前に、このカラスではない別のカラスがペットボトルをくわえて飛んでいたので、光ものへの興味が発動したかもしれませんが、このカラスは明らかに私を警戒していました。
 やっぱり、「お前はダレダ」のほうなのでしょうね(爆)こちらはけっこう友好的ですが。
 
 この後、アオサギを撮影しましたが、アオサギ君はこちらに目もくれません。それもちょっと寂しい・・・

コメント投稿
スズメの砂浴び!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (4,404KB)
撮影日時 2020-05-30 22:38:54 +0900

1   S9000   2020/5/30 21:05

 本日の縮景園にて。何をしているんだろうジタバタと、と思いきや、砂浴びしてました。二羽とも成長途上の幼鳥でした。
 縮景園の通路は毎朝、管理人さんがきれいに履き清めていますが、そこにぼっこり穴をあけている、の図。でもまあ、かわいいから許されることでしょう。
 スズメのアシは、カワセミのようなスコップ形態じゃないけれど、けっこう深い穴が掘れてました。複数のスズメがここで浴びたのかな?

コメント投稿
オキザリスに蝶が
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF75-300mm f/4-5.6 USM
焦点距離 280mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2179x1226 (2,527KB)
撮影日時 2020-05-28 00:59:45 +0900

1   youzaki   2020/5/30 20:57

無理に撮りました。
トリミングし過ぎかも・・

2   コウタロウ   2020/5/30 21:06

youzakiさん こんばんは
オキザルスに潜り込んだ蝶クン、カメラを気にする
より吸蜜に懸命、彼らにとっては吸蜜こそ命デス~ネ^^

3   S9000   2020/5/30 22:48

 こんばんは。飛翔スピードは鳥より遅くても、蝶はその飛び方が独特で、飛んでいるところの撮影は苦労しますね。
 そのかわり、しっかり止まってくれる?のがありがたいです。
 見事に近づかれていますね。素敵です。

4   youzaki   2020/5/30 23:48

コウタロウさん、S9000さん コメントありがとう御座います。
コウタロウさん 老人がよたよたと蝶を追いかける姿をイメージして笑ってね・・
蝶に遊んでもらってる感じです。

S9000さん 蝶の飛翔は難しいです。
このレンズではAFが遅いのでMFの使用が多いので撮れません。
鳥を撮っていた時はよく虫の飛翔も撮りましたが難しいです。

コメント投稿
花と虫
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF75-300mm f/4-5.6 USM
焦点距離 260mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2763x2076 (4,511KB)
撮影日時 2020-05-27 21:29:15 +0900

1   youzaki   2020/5/30 17:18

花と虫このパタン好きです。
花の名前は忘れましたが蝶が留まりました。

2   yama   2020/5/30 19:42

こんばんは。
花の名前はムシトリナデシコに似ていますが・・
今年は蝶が少なくナデシコは小さな花ですが、蝶々が大きく見えて
とても珍しいですね。

3   youzaki   2020/5/30 20:17

yamaさん コメントありがとう御座います。
ムシトリナデシコでしたかありがとぅ御座います。
マクロレンズを持ち出せず望遠で撮りました。

このレンズ1~3とISが出ていますがどれも軽く300mmで1.5mまで寄れます。
ヤフオクで安価で出品さててるのを見てもう1本と気持が動きます。

4   yama   2020/5/31 08:29

おはようございます。
価格コムで見ると安くて望遠が寄れて、古いレンズですが
試し撮りに望遠が欲しくなりました。
アマゾンでCanon EFレンズ EF75-300mm F4-5.6 IIIズームレンズ 望遠 並行輸入品12000円でありました。

コメント投稿
ゼラニュウム
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF50mm f/2.5 Compact Macro
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (8,309KB)
撮影日時 2020-05-30 20:19:31 +0900

1   コウタロウ   2020/5/30 12:11

超古いレンズで薄ピンク色の花を試しに撮って
みた~^^


2   youzaki   2020/5/30 20:29

コンパクトマクロ良い写りしていますね・・
古いレンズ好きですがまだこのレンズオールドレンズではないですね・・

私はFEレンズをミラーレス4/3カメラにつけて使用していますがピントに目が疲れ頻度を落としています。


3   コウタロウ   2020/5/30 20:59

youzakiさん こんばんは
そうでしたか~
このレンズ、小生がデジカメの入門として20Dを
購入したときカメラ屋さんがサービスで、結構まだ
写せるよっといて付けてくれたセコハンレンズ・・・
最初はこのレンズでパチパチやって遊びました~
てっきりオールドだと決めつけてました。
大変失礼いたしました(_ _"



コメント投稿
密に夢中
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5824x3883 (14,449KB)
撮影日時 2020-05-30 18:12:34 +0900

1   yama   2020/5/30 12:05

今年は蝶が何故か少なくて久しぶりに出会ったが、動きが速く羽を広げず何とか撮れた一枚で・・・(⌒-⌒)

コメント投稿
しとやか
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5916x3944 (12,074KB)
撮影日時 2020-05-30 18:18:30 +0900

1   yama   2020/5/30 11:07

薔薇の滑らかな花びらが綺麗で・・・(⌒-⌒)

コメント投稿
ランタナ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (4,212KB)
撮影日時 2020-05-28 23:39:53 +0900

1   youzaki   2020/5/30 03:32

七変化とか・・

コメント投稿
色が好み
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (3,179KB)
撮影日時 2020-05-28 23:32:52 +0900

1   youzaki   2020/5/30 03:28

花の名前は?
ニワゼキショウに似ていますが違うようです。
色が好みで撮ってみました。

2   youzaki   2020/5/30 17:14

自己レスです。
花の名前NETで年寄りが探しました。
「ペタンクラリス」の名前でした。

コメント投稿
アオサギ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,961KB)
撮影日時 2020-05-28 21:40:13 +0900

1   S9000   2020/5/29 22:51

 ふぁさっと飛ぶアオサギくん。こちらも縮景園にて。ゆったりと飛んでくれて、しかもデカいので追いかけるのには苦労しません。
 そういえば、カワセミ同様、イソシギも最近見かけないなあ・・・

2   youzaki   2020/5/30 00:50

いつ見ても鳥の写真良いですね・・
水鳥が好きな年寄りです。

3   S9000   2020/5/30 21:00

こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)
本日も縮景園に長居して、アオサギ・スズメ・シジュウカラ等を撮影しました。アオサギは、魚を狙うときの姿勢がなかなか恐ろしいですね。おそらくこの個体だと思いますが、今日もいました。

コメント投稿
命尽きるまで
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
焦点距離 90mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 6240x4160 (19,768KB)
撮影日時 2020-05-29 19:32:18 +0900

1   yama   2020/5/29 16:13

タンポポの綿毛を見て、自然界の不思議な思いが・・。

2   youzaki   2020/5/30 00:47

良い写りですね・・
腕もですが、タムキュウの写り流石にです。

3   yama   2020/5/30 08:31

いつも見て頂きありがとうございます。
マクロレンズは被写体を選ぶのに迷いがあり
撮影が難しくて・・・

コメント投稿
奇麗ですが・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
焦点距離 90mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 6240x4160 (17,699KB)
撮影日時 2020-05-29 19:14:23 +0900

1   yama   2020/5/29 16:00

オオキンケイギクは、北アメリカ原産の宿根草で、日本ではドライフラワーに利用されていたが、外来種として野外に定着して問題となり、現在は栽培が禁止されているそうです。
コスモスは愛されても繁殖力が強すぎると・・( ^ω^)

2   youzaki   2020/5/30 00:40

超UPですか奇麗に撮られていますね・・
家の周りにも咲いています。
特定外来植物で処分しましたが残っています。

3   yama   2020/5/30 08:34

おはようございます。
いつも見て頂きありがとうございます。
奇麗な花ですが、残念です。

コメント投稿
人間の場合
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2200x3301 (4,555KB)
撮影日時 2018-11-11 21:16:17 +0900

1   S9000   2020/5/28 22:56

 人間も、バイクのロードレースで「ハングオン」スタイルで身体を傾けた状態において、頭の姿勢を水平に近づけようとしてますね。
 これは視界の問題というより、平衡感覚なのでしょう。バイクには乗りましたが、そこまで身体を傾けるライディングはしなかったので、実感が乏しいです。
 体を傾けた状態で人間は頭をどのようにするかな、ということで思い出したのが、列車から身を乗り出す乗員の姿勢。平衡感覚もさることながら、そもそも頭が一番重くて、首が疲れるかも、の図。

 鳥は、翼付近に重心を置いたとして、そこから遠い頭部が重いと飛行に不利なので、軽くするために比重の大きい歯を捨てたらしいです。歯の代わりに砂嚢を使う、と。
 というわけで砂肝を食べるときには思い出しそうです。

2   Kaz   2020/6/1 14:40

コメントが付いてませんが、これ巧いなあと思う一枚。

全体の構図、乗務員さんの体勢、向かってくる方の視線と表情、
二人の位置関係、統一感のある色調、そして露出が素晴らしいです。
陽が左上から差し込んでいるので車両のこちら側は暗いはずですが
DPP で暗部を持ち上げたにしても、窓に白い建物が映り込んで
いることから、この建物が巨大なレフ版として機能してたんでしょうね。

3   S9000   2020/6/2 07:35

 Kazさん、おはようございます。コメント感謝です(*^^*)
 それはそれは、お喜びいただき光栄です。

 この撮影をした日は、吉水園の公開にあわせて、可部線車両の動態展示が行われていました。安芸太田町全体のお祭りで、町が明るい歓声に包まれており、撮影していてとても楽しい1日でした。吉水園、加計商店街祭り、可部線、筒賀の大銀杏、三段峡とはしご撮影。
 だけど、新型コロナで今年6月の吉水園公開は中止され、可部線展示も見送りだそうです。

 おっしゃるとおり、写り込んでいる白い建物がレフ板的役割を果たしていますね。この建物は、広島県立加計高等学校校舎です。 

コメント投稿
鳩も飛ぶ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,658KB)
撮影日時 2020-05-28 21:36:25 +0900

1   S9000   2020/5/28 20:59

 鳥が飛ぶのは、あたりまえですが(爆)
 雲雀のように、青空を背景にして飛んでいる鳥にフォーカスするときはゾーンAFを使いますが、このように背景がいろいろある場合は、ピンポイントAFのAI-Servoを使います。
 
 昔の人はAFなんかないから、マニュアルで頑張ってたんですね。
ドラマ「池中玄太80キロ」で、西田敏行さんが演じた野鳥カメラマン(専業ではなく報道も撮る)は、神業フォーカスの持ち主だという設定でした。私はそーはいかんのでAF\(^o^)/

2   コウタロウ   2020/5/29 13:58

S9000さん こんにちは
ナイスな一枚ですね!
最近のカメラはますます便利に・・・・
ピンポイントAFのAI-Servoを使う、最近のデジイチは
いろいろ機能が付いていて良いのですが、その機能を
十分使いこなす腕が、また必要なのでしょうね~^^

3   S9000   2020/5/29 22:28

こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)
ナイスとのお言葉、うれしいですね。ハトポッポダンスを踊りたいですらあ。

 いまだに70Dの機能全てを使いこなしているわけではないですが、さすがに8年間使っていると、それなりに、身体の延長という感じで使ってます。何かと不都合はありそうですが、撮っているうちは何も思いませんね。いい相棒です。
 

コメント投稿