キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: ツリガネソウ5  2: ナガミヒナゲシ1  3: ダンスパーティー1  4: 初夏の日差し1  5: 森の女神3  6: ソフトクリームのひと5  7: イングリッシュローズガーデン3  8: Social Distancing at Times Square6  9: 成鳥するスズメたち5  10: お先に・・4  11: ヒンデス・キャンプファヤアー3  12: ヒメジョオン2  13: 夏の訪れ5  14: 紫陽花4  15: 輝き1  16: 縮景園カワセミ君健在3  17: ヒメアカタテハ3  18: ヤマガラ3  19: ツポレフTu-160ブラックジャック(NATO名)3  20: スズメ版「王家の紋章」1  21: 白色のスイセンノウ3  22: クレナイ4  23: 好みの色の花ですが2  24: Manhattan Under Lockdown 135  25: 煌き3  26: 綿毛の冒険4  27: 春を惜しむ1  28: シベが命4  29: 裏道の花1  30: 薔薇4  31: 紫陽花のUP2  32: 自然との共生1      写真一覧
写真投稿

ツリガネソウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF35mm F1.8 MACRO IS STM
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 6279x4186 (16,238KB)
撮影日時 2020-06-08 17:21:43 +0900

1   yama   2020/6/8 19:33

いつも見て頂きありがとうございます。

2   yama   2020/6/8 16:21

初めて見ました。

3   ???   2020/6/8 17:58

ホタルブクロを「初めて見ました」・・・?
多分今までにも目にしたことはあるのだけど見ていなかった
のでしょう。写真を撮るとそんな発見があるから面白い。

4   youzaki   2020/6/8 20:09

ホタルブクロのUP良いですね・・
色も数種あります、
庭にありましたが今年は見当たりません。

5   yama   2020/6/8 21:47

いつも嬉しいコメント励みになります♪

コメント投稿
ナガミヒナゲシ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (8,063KB)
撮影日時 2020-06-06 19:35:05 +0900

1   コウタロウ   2020/6/8 15:22

この実、1つに1600個位の種が入ってるとか~

コメント投稿
ダンスパーティー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF35mm F1.8 MACRO IS STM
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5279x3519 (11,705KB)
撮影日時 2020-06-08 17:07:54 +0900

1   yama   2020/6/8 11:32

珍しい紫陽花に魅せられて・・・(⌒-⌒)

コメント投稿
初夏の日差し
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF35mm F1.8 MACRO IS STM
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5807x3871 (14,195KB)
撮影日時 2020-06-08 17:08:46 +0900

1   yama   2020/6/8 10:35

朝日を浴び煌く紫陽花を見て・・・(⌒-⌒)

コメント投稿
森の女神
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4412x2861 (875KB)
撮影日時 2020-06-06 20:33:41 +0900

1   masa   2020/6/8 07:07

”ウラナミアカシジミ” といいます。親指の爪ほどの大きさです。
裏山の雑木林に棲む樹林性の蝶で、幼虫はコナラやクヌギの葉を食べます。
5月から6月にかけて羽化し、成虫が見られるのはほんのひと月ほどです。
森でこの蝶に出会うと、ああ夏が来たんだなと思います。

2   コウタロウ   2020/6/8 17:17

masaさん こんにちは
小さな蝶のようですがとても豪華な衣装を纏って
いますね!
森の女神、成るほど納得です。^^

3   masa   2020/6/8 18:41

コウタロウさん、こんばんは。
こうしてポーズをとっていると女神然としていますが、チカチカと舞っているとオレンジ色の森の宝石といった風情にもなります。

コメント投稿
ソフトクリームのひと
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,798KB)
撮影日時 2020-06-07 23:39:24 +0900

1   S9000   2020/6/7 22:54

 「香山ラベンダーの丘」にて。特産ブルーベリー、ラベンダーを使ったソフトクリームが人気。
 美しいひとの手に似合います。

2   コウタロウ   2020/6/8 16:45

S9000こんにちは
後ろ姿の彼女ですが、ソフトクリームを持った手が
とても上品で、なんとなくお顔も想像できますね~^^

3   S9000   2020/6/9 08:05

おはようございます。コメントありがとうございます(*^^*)
そうなのです、お顔もたいへんな美人さんです。この一枚では、美髪最重点露出設定ということで、少々後ろの玉ボケがうるさくなっていますがご容赦あれ、の図(^^ゞ

 このソフトクリームは私も注文して食べましたが、美味しかったです、おすすめです。

4   Kaz   2020/6/9 14:53

ブルーベリー、ラベンダーのソフトクリームですか。
高級感の漂うソフトクリームがよく似合う女性。
私が食べるような、ミソ、ワサビ、ショウユ、ニンニクの
ソフトクリーム等とは一線を画してますね。
あ、甘酒ソフトクリームもあった。(笑)

5   S9000   2020/6/9 23:14

こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)
 あ、ラベンダーとブルーベリーを合い乗せすることはできないのですが、それぞれ美味しそうですよ。私はブルーベリーを選びました。
 
 ミソ、ワサビ、ショウユ、ニンニク、甘酒のソフトクリームがクセモのとは思いません、バニラもいいのですが、あまりに当たり前すぎて、確か、英語のvanilaには「ありふれた」「つまらない」「フツー」という意味があったのでは?
 だけどバニラも好きですね、もし最後の晩餐でデザートを選べるとしたら、バニラのアイスクリームを願うかもしれません。

コメント投稿
イングリッシュローズガーデン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,080KB)
撮影日時 2020-06-07 23:01:26 +0900

1   S9000   2020/6/7 22:50

 世羅高原農場「花の森」にて。盛況でした。

2   コウタロウ   2020/6/8 17:38

S9000さん こんにちは
豪華に咲き始めましたね~
薔薇さんは香りも楽しめるので、この香りに
誘われてハチ君も訪問のようですね~^^

3   S9000   2020/6/9 08:10

 こちらにもありがとうございます(*^^*)
 このバラは、奥まで行かないと蜜が吸えないので、ハチくんの姿がすっぽり埋もれてしまいます。で、出入り口付近にフォーカスしておいて出てくるのを待つ、の図。
 

コメント投稿
Social Distancing at Times Square
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.3
レンズ 14-24mm F2.8 DG HSM | Art 018
焦点距離 14mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1350 (900KB)
撮影日時 2020-06-01 20:02:08 +0900

1   Kaz   2020/6/7 16:36

観光客の居ないタイムズスクエアで見るNaked Cowboy、
なかなかシュールな光景でした。

2   kusanagi   2020/6/7 21:01

これ、今までの中で最高に良いというかダントツです。「人が居ない」という非日常の光景を写真に
するのには、やはり、その人たるものを撮らないといけないということかも。
演出者が一人、そして観客?も一人。
もうこれだけで写真としては大成功なんだけど、パッと見でそれが理解されるようにスポットカラーに
したのも大成功です。
写真って結局は人なんですね。人間を撮ってなんぼなのが写真ですから。人が撮れなくなったら、もう
写真は廃業だと思ってます。(私は廃業して久しい。^^ゞ)
それからこの写真。高画素写真の良さがよく出ています。私のPCモニターは2560×1024なんですが、
ちょうど収まりますね。

3   S9000   2020/6/7 23:02

 こんばんは。XP掲示板に「2020年の一枚」というのがあれば、該当する一枚かもしれません。
 今日、観光農園をハシゴしてひどく日焼けしました。昨日、縮景園でははやくもサマードレスをお召の、フランス人一家に遭遇しましたが、観光客ではなく、職業上の理由でこちらに定住している人々のようでした。
 この写真の方は日焼けは大丈夫かな。

4   masa   2020/6/8 06:27

ニューヨークは出張で10回ほど訪れていますが、人のいないタイムズスクエアなんて想像もできません。
その広場で遠く離れて手を振っているオジサン二人、なんだか涙が出そうになりました。

5   F.344   2020/6/9 13:27

大都会であり得ないような静寂
二人の演者がいなくても凄い光景ですね
終息に向かい徐々に人出も多くなり
Kazさんの忘れられない1枚になることでしょう

6   Kaz   2020/6/9 14:40

kusanagi さん、
この場面に人が全く写ってなければ、単なる風景写真。
幸いなことに二人の相互反応がタイミングよく撮れて
この日のお気に入り写真となりました。

S9000 さん、
2020年のNYの状況を端的に表した感じに撮れたので
そういった意味では「2020年の一枚」かもですね。
この日は、マンハッタンを長い横を4ブロック、そして、
短い縦のブロックを30ブロック、それぞれ往復したので
日に焼けるは、運動不足から足がつりそうになるはで、
もう大変。
コロナウイルスにヤラレルよりも先に、運動不足で
コロリっと逝っちゃいそうです。😅

masa さん、
パスポート切替の申請に行った一週間前よりも、暴動のせいか
この日の方がもっと人が少なくなっていました。帰宅して
夜のニュースを見ると、昼間に通った辺りの店がことごとく
略奪被害にあってました。早めに帰って正解。
これを撮る前に左のおじさんとほぼ同じような位置で
カウボーイのオッサンと目が合ったので、私も手を上げて挨拶を
やってます。不思議な連帯感を感じましたよ。

F.344 さん、
田舎の街ならこのような景色はありそうですが、マンハッタンで
このような景色が現出するとは夢にも思いませんでした。
写真を撮る者としてはこのような機会を逃す手はありません。

幸か不幸か、パスポートが6月初めに切れるというタイミングで
申請と受領に二回行くことになったので、行く日をコロナ禍と
デモ、暴動の間隙を縫うように組んでみました。
デモ、暴動にも巻き込まれず、今のところはコロナウイルスも
貰ってきてないようなので安堵しております。

コメント投稿
成鳥するスズメたち
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x1876 (3,298KB)
撮影日時 2020-06-07 00:56:48 +0900

1   コウタロウ   2020/6/7 17:38

S9000さん こんにちは
このところ、スズメくん達の観察に時間を
割いてらっしゃるようで、きっと素敵な
観察記録が出来上がりそうですね!
楽しみにしております~^^

2   S9000   2020/6/7 08:48

 数週間前は親鳥に餌をねだっていたであろう若スズメたちが、集団を形成して餌を拾っていました。縮景園にて。 
 この前、砂浴びを撮影した小さなくぼ地は、そのまま残っていました。よい砂浴びスポットになっているということかな。

3   S9000   2020/6/7 08:49

成鳥する、は成長する、でしたね、失礼しました(^^ゞ

4   裏街道   2020/6/7 09:50

おはようございます。
掛詞だと・・・。^^
雀に出会えるチャンスがへりました、精神的に余裕がないのか老眼が進んだのか・・・。(^_^;)
写欲が湧いてこないのも視力が落ちたからでしょうかねぇ~。

5   S9000   2020/6/7 22:26

皆様こんばんは。コメントありがとうございます。

>裏街道さん
 むははは、変換ミスです(笑)
 出逢いは、興味のあるなし、ではないでしょうか。私も、毎年春に備北の高原地帯で撮影していて、雲雀には全く関心を示していなかったですが、最近の鳥マイブームで、花や人の撮影に加え、空を見上げて雲雀を撮影するようになりました。
 スズメは確かに減っているように思いますが、絶滅危惧ということはないですね。集団行動するのでそこそこ目につきます。

>コウタロウさん
 観察してまーす。ただ、あくまで印象を記録しているのみなので、有意な観測結果にはならないと思います・・・でも楽しいですね。
 野鳥観察の世界では、アマチュアの人々の観察例を積み上げていくことで、有意な結果が導かれるようです。縮景園での毎日の観察は難しいですが、最初、親から餌をもらっていた幼鳥が、だんだん若鳥になり、そして1年くらいで成熟して親鳥になっていく過程が見えているような気がします。また気づいたことを報告しますね。

コメント投稿
お先に・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF35mm F1.8 MACRO IS STM
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 6205x4137 (13,015KB)
撮影日時 2020-06-05 17:29:30 +0900

1   yama   2020/6/7 09:15

いつも見て頂きありがとうございます。
暖かいコメント励みなります。

2   yama   2020/6/7 08:29

朝日を浴びるひまわりと、日陰の( ^ω^)・・・

3   S9000   2020/6/7 08:38

 おもしろい着眼点ですね。日陰のひまわりくんもがんばれ!
 もうひまわりの季節ですか。そういえば同じ畑でヒマワリとコスモスを切り替えているようなところもありますね。「走り」を見出すこと、お見事です。

4   裏街道   2020/6/7 09:53

おはようございます。
もうヒマワリが咲く容器なんですね、汗を掻くわけです。

コメント投稿
ヒンデス・キャンプファヤアー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3050x2289 (1,127KB)
撮影日時 2020-06-07 01:50:20 +0900

1   youzaki   2020/6/7 02:43

小さい花ですが派手に見える花です。
庭に群生しています。
キク科センダグサ属の花です。
以前にも投稿しましたが名前を忘れ探すのに苦労しました。
コンデジの高倍率での画像です。

2   S9000   2020/6/7 08:32

 おはようございます。キャンプファイヤーの名前のとおり、明るい炎をイメージする元気な花ですね。高倍率ということは、本体は小さな花なのでしょうか。

3   裏街道   2020/6/7 09:56

おはようございます。
面白いネーミングですね、仲間と賑やかに楽しむ雰囲気が感じられるお花なんでしょうねぇ~。

コメント投稿
ヒメジョオン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3086x2308 (2,513KB)
撮影日時 2020-06-01 23:38:48 +0900

1   youzaki   2020/6/7 02:24

ペラペラヨメナやハルジオンの様な小さい花が好みです。
ヒメジョオンをソフト気味に撮ってみました。
う~んまさかハルジオンでは?〈年よりはミスが多いので・・)

2   masa   2020/6/8 06:32

youzakiさん、おはようございます。
ハルジオンからヒメジョオンに移っていく時期ですので迷いますよね。
ヒメジョオンで間違いないと思います。
こんな解説サイトがあります。ご確認ください。
http://skylandhotel.jp/?p=10436

コメント投稿
夏の訪れ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4503x3001 (642KB)
撮影日時 2020-06-06 19:51:24 +0900

1   masa   2020/6/6 18:53

町内のお寺の庭に咲き始めた ”ナツツバキ” です。
洗い立ての木綿の浴衣といった風情が好きです。

2   裏街道   2020/6/7 09:59

おはようございます。
洗い立ての木綿・・・確かにそんな感じの質感を感じます。

3   youzaki   2020/6/7 02:10

白い花風情が良いですね・・
上手い構図で素敵な描写に拍手させて頂きます。

4   S9000   2020/6/7 08:35

 洗い立ての木綿の浴衣、を北川景子さんがお召のような、清純な花ですね。
 本日は少々暑そうですが、薔薇の撮影にいってきます。

5   masa   2020/6/8 09:32

みなさま、ありがとうございます。
北川恵子さんは美しすぎますね。私のイメージでは黒木華さん。
映画「日々是好日」で樹木希林さんの茶室に通っていた姿が思い浮かびます。

お寺の境内で次々に開花しているので、蕊がもう少し新鮮なものを撮りに行ってみます。

コメント投稿
紫陽花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (8,805KB)
撮影日時 2020-06-06 18:31:12 +0900

1   コウタロウ   2020/6/6 17:44

散歩道に咲く赤紫のアジサイを一枚~^^

2   S9000   2020/6/7 08:46

 おだやかな魅力がいいですね。アジサイ、カルミア、ヤマボウシ、そしてハギなど、この季節の花もまた魅力的です。

3   裏街道   2020/6/7 10:03

おはようございます。
このところ梅雨のシトシト雨というより夏の激しい雨が多いように感じるのですが・・・。(^_^;)

4   コウタロウ   2020/6/7 16:01

S9000さん こんにちは
梅雨の時期、いろいろな花が咲き目を楽しませて
くれますね~
晴れ間を大いに楽しみたいものですね。。^^
コメントありがとうございます。

裏街道さん こんにちは
おっしゃる通り、今年の梅雨は男性的とでも言う
のでしょうか、どっと降ってはぱっとあがるっと
言った感じですね~^^
コメントありがとうございます。

コメント投稿
輝き
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF35mm F1.8 MACRO IS STM
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5203x3469 (11,240KB)
撮影日時 2020-06-06 20:34:01 +0900

1   yama   2020/6/6 14:52

自宅のつづじが満開になりりました・・・(⌒-⌒)

コメント投稿
縮景園カワセミ君健在
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2200x1467 (2,588KB)
撮影日時 2020-06-06 20:53:11 +0900

1   S9000   2020/6/6 13:53

 縮景園も徐々に平常運転に戻りつつあり、入り口の検温所は終了、茶店も営業再開となりました。
 で、スズメなりシジュウカラなり紫陽花なりを撮影していたら、ふっと池を横切る青い影が。いましたいました、カワセミ君。ブレ、ピン外れの一枚ですが、とりあえず6月に出会ったのは初めてです。
 見る限り、雄の成鳥に見えますが、今年1月頃、さかんに活動していた個体と同一かどうかはわかりません。この撮影後、左方向へバンクして、四阿の軒下を通り抜け、丘陵を越えて京橋川へ飛び去りました。

 繁殖を終えたのか、まだ雛に給餌中なのか、繁殖にあぶれたのかもわかりませんが、あの個体(「カワセミ君の展示飛行」「王家の紋章」等)が雄々しく生き抜いているのかもしれません。

2   コウタロウ   2020/6/6 17:18

S9000さん こんにちは
カワセミ君が健在していた証拠写真、確かに拝見、
確認いたしました~^^

3   S9000   2020/6/7 08:12

 こちらにもありがとうございます(*^^*)
 2月9日を最後に会えていない、あの雄個体と同一かどうかわからないのですが、6月の縮景園でもカワセミ君に会えることがわかり、満足です。
 ネットで検索しても、5~6月に縮景園でカワセミを撮影した例はほとんど見られず、バードカメラマンも姿を見せませんが、出現したということは、そんなに遠くないところで繁殖活動しているのかもしれず、いろいろ想像が膨らむところです(#^.^#)

コメント投稿
ヒメアカタテハ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2336x1750 (3,634KB)
撮影日時 2020-06-02 01:16:36 +0900

1   youzaki   2020/6/6 04:46

花と蝶ではないのが残念ですが・・

2   S9000   2020/6/6 09:54

 いい色ですね。本来は保護色やアピール色なのでしょうが、こうして私たちを楽しませてくれるのもありがたいものです。

3   youzaki   2020/6/6 16:42

S9000さん コメントありがとぅ御座います。
写りは別でEFの古い汎用の高倍率ズームはマクロでなくても寄れます。
300mmで1.5m


コメント投稿
ヤマガラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1819x2728 (2,977KB)
撮影日時 2020-03-20 22:02:44 +0900

1   S9000   2020/6/6 00:11

 宮島にて。撮影していたときは、別の鳥だと認識していた可能性が高い(爆)周辺にはエナガもいました。

2   youzaki   2020/6/6 04:42

可愛い小鳥を上手く撮られ良いですね・・
この鳥は散歩でも見かけうことがあります。
私も撮りたいですが心身劣化で難しいですー

3   S9000   2020/6/6 09:53

おはようございます(*^^*)
何をおっしゃる、蝶をお撮りになるのですから、ヤマガラも。

 私はこの撮影の直前にエナガを撮影していたので、よく考えずに、お、こっちにもエナガがいるなというくらいで撮影していた可能性が高い(爆笑!)いらないデータを消去する整理をしている過程で、ヤマガラだと気づきました。撮影したのはこれ一度切りですが、牛田総合公園でも見かけました。また会いたいですね。

コメント投稿
ツポレフTu-160ブラックジャック(NATO名)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,954KB)
撮影日時 2020-05-30 23:50:04 +0900

1   S9000   2020/6/5 23:43

 んなわけあるめにあ。飛翔から着陸態勢に入ったアオサギ君、正面からの図。
 正面から撮影するとこういう感じになるのか、と少し驚きました。着陸してからは、水面をつついて小魚を狙っていた様子。
(ゲットできたかどうかは不明)

 「ブラックジャック」はソ連邦の晩年に開発された超大型爆撃機で、同国では「白鳥」の愛称が使われているそうです。ブラックジャック、はBomberのBにちなんでNATO側が命名したコードネーム。もちろんアオサギとは直接関係ありません。

2   コウタロウ   2020/6/6 17:12

真正面、ジャスピン、お見事ですね~
「ブラックジャック」はNATOの名付けたコードネーム
なかなかお詳しいですね!^^

3   S9000   2020/6/7 08:07

おはようございます。コメントありがとうございます(*^^*) 
直進してくる被写体に対するAFは、70Dの苦手項目ですが、このアオサギ君はゆったりと減速して着地する直前だったので、フォーカスが追いつきました。
 航空機の話は、難しい理論はわかりませんが、開発秘話とか、関わった人物の物語が好きで、よくムック本を読んでます。ブラックジャックもまたしかりで、旧ソ連ないしロシアでは、個別の機体にはオリンピックの怪力競技で金メダルをとった選手の名前をつけるなど、お国柄が感じられます。

コメント投稿
スズメ版「王家の紋章」
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,337KB)
撮影日時 2020-05-28 22:01:48 +0900

1   S9000   2020/6/5 23:35

 飛翔するスズメくん、地面に自身の紋章を刻む・・・の図。
 カワセミ版「王家の紋章」
https://photoxp.jp/pictures/206437
と比べると、両者の体長と尾羽の比率が違うことがわかります。

 この一枚は、スズメの飛翔は狙ったのですが、影の映り込みは計算外でした。そういうことが計算できるほど経験は積んでいないあがらの滝、ということです。

コメント投稿
白色のスイセンノウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (4,828KB)
撮影日時 2020-05-31 00:20:03 +0900

1   youzaki   2020/6/5 17:49

畑に咲いていました。
yamaさんの赤色を拝見して刺激を受けて投稿しました。
写りJPG撮って出しで自己満足はできません。

2   yama   2020/6/5 21:40

youzaki さん こんばんは。
白も品がありきれいですね。
畑にはいろんな花を植えて、楽しみがありいいですね。

3   youzaki   2020/6/6 15:11

yamaさん  コメントありがとぅ御座います。
園芸は連れ合いの趣味でしいろいろ植えています。
私がタッチすると問題が起きるのでノータッチで写真を撮るだけです。

コメント投稿
クレナイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Photoshop 21.1 (Windows)
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (160KB)
撮影日時 2020-06-05 20:25:06 +0900

1   F.344   2020/6/5 17:15

アジサイの季節
クレナイを撮ってみました

2   S9000   2020/6/5 23:57

 美しい、の一言ですね。
 小首をかしげるような、女性的な雰囲気が素敵です。

3   コウタロウ   2020/6/6 17:41

F.344さん こんにちは
可愛らしい、初々しさを感じさせてくれる
紫陽花さんですね~
柔らかな背景が一段と彼女を引き立たせて
ナイスです^^

4   F.344   2020/6/6 20:15

コメントありがとうございます
S9000さん
毎年似たようなのを撮って進歩がありません
もう少し色が赤くなると文字どうり紅(クレナイ)です
コウタロウさん
枝が伸びすぎていたので昨年末カットしたら
花芽が少なくなってしまった・・・
その分撮り易くなりましたが・・・
花の数が少なくなるとなんとなく可愛らしくなりますね
背景は花・葉っぱが引き立つように少し注意しました

コメント投稿
好みの色の花ですが
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (6,511KB)
撮影日時 2020-06-03 01:36:26 +0900

1   youzaki   2020/6/5 16:57

好きな紫色で撮りました。
写りも構図も自己満出来ません・・
死さな花で撮り難い花です。
名前は「クガイソウ」と思います。?

2   youzaki   2020/6/5 17:02

自己レス
脱字訂正
死さな・・小さな・・
〈年で死が近い)のかも・・)

コメント投稿
Manhattan Under Lockdown 13
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.3
レンズ 14-24mm F2.8 DG HSM | Art 018
焦点距離 14mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6021x4109 (2,626KB)
撮影日時 2020-06-01 21:46:10 +0900

1   Kaz   2020/6/5 15:58

大画面シリーズ第三弾です。(そろそろ打ち止めかな)

五番街に有名デパート、サックスフィフスアベニューの
ショーウインドーを略奪者から守るべく、突貫工事で
板を張り巡らしている最中でした。

略奪者はデモの主流派ではないと申し上げましたが、
彼らの手口を簡単に説明いたします。

1. まず、日中に目星をつけた店舗の様子を観察し、
写真を撮ってセキュリティーの弱点を探っておく。

2. 陽が落ちてから斥候部隊が電動スクーター、自転車等で
走り廻り、標的の店の周りの警官配備状況を探る。

3. 警察力が手薄であると見たら親玉に連絡し、警官を標的とした
店から遠ざけるために、陽動作戦として店から離れた所に警察を
おびき寄せるために別の場所で騒ぎを起こさせる。

4. 警官が周囲に居ないのを確認後、略奪部隊を招集し店の板や
ガラス窓を工具を使って破壊して侵入、略奪する。

5. 略奪品はバケツリレーよろしく手際よく店外に運び出し、
そこへ高級SUVを数台乗り付けて車に搬入、略奪品を乗せて去る。

6. 略奪者たちは証拠の品を持たぬ手ぶらの状態で一般の
デモ参加者の中に紛れ込んで逃げ去る。

こういった手口の略奪のプロ集団なのです。

2   F.344   2020/6/5 17:08

角の建物
押し出してきますね
 略奪のプロ集団がいるんですね
用意周到だからアッと言う間に持ち去る
もうこれには原始的な板塀状のコンパネが手っ取り早い防御策なんですね

3   kusanagi   2020/6/5 21:44

そうですなあ、この圧縮ソフト、画質は盛大に荒れてます。なんというか、スマホ感覚というところ
かも。(^^ゞ
今回デモのプロ集団を見ていますと、映画ワルイドスピードを思い出しますね。そういう悪党が
いっぱい出てくるというか、いや実は彼らこそが映画の主人公なんですけどね。(笑)
政治的にはアンティファという無政府主義者も頑張っているようてすね。中共から金をもらって
いると思います。民主党からも金は出ているのでしょうけど、その民主党は中共から金をもらって
ますから。
私らの若い時は日本赤軍が中共の影響力を大きく受けてました。早熟な若者というのは得てして
頭が軽いというか弱いところがあります。それで一旦影響を受けてしまうと、更新というか書き換え
が利かないんですね。リードオンリーメモリになっちゃう。(^^ゞ 今の日本政府の人間でもそういう
中共思想の影響の名残を受けている政治家は多いと思いますよ。
でもまあ、若い人は元気があってよろしですわ。(^^ゞ 少子化の日本にあの若者のエネルギーを
求めるのは無理ですからね。香港デモや米国暴動をみていると、やっぱり「祭り」は必用だよねって
思ってしまいます。(笑) ともかく日本では地域社会が主体的に祭りをやっていて、それで間違った
方向に若者が行かないようにしてますね。スポーツ振興なんかもそうですし。

4   S9000   2020/6/5 23:55

 こんばんは。いやしかし、そういう集団がいるのですね。
 日本の災害時に、海外の人が秩序だった行動をしていると賞賛することがあるのですが、火事場泥棒もいるので、油断はなりません。

 私、たぶんこのあたり歩いたように思います。歩けるだけ歩こう、とてくてくNYを歩いた20代の日、でした。WTCも登りました。
 

5   Kaz   2020/6/7 16:32

F.344 さん、
本当はもう数歩後ろから撮りたかったのですが、
そこはもう車道、かつ、そこから撮ると信号機の柱が
入ってしまうので妥協の位置です。
この板くらいじゃプロの泥棒達は防げません。
ないよりはまし、って程度です。

kusanagi さん、
画質が荒れてるのは圧縮の前の仕上げの段階で
意図的にやったもの。だから、荒れててもまったく
気にならない。このソフトだと、クオリティ50までは
荒れがあまり目立たず、この画像のクオリティ25で
見る人には判ってしまう。写真編集ソフトウェアの
板でもうちょい色々と試そうかと思案中。

S9000 さん、
そんな集団、警察に運悪く捕まったとしても、現在の
NYの法律では保釈金を積まずとも釈放されてしまう。
だから、翌日の夜には略奪に参加できちゃう。
市が昨年にこんな法律を作っちゃったからいかんのね。
まったく、何考えてんだか。(怒)
次回はWTCの近辺から北上してハーレムあたりまでの
散歩に挑戦してくださいませ。色んな発見できますよ。

コメント投稿