キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 紫玉4  2: 蕊の美4  3: 食事中7  4: Attitude5  5: Too Little, Too Late5  6: 不思議な世界4  7: 咲き初めし頃5  8: レースフラワー5  9: 川岸に咲く7  10: 見せて4  11: いないいないばあっ!8  12: 膨らむ子房5  13: 玉川温泉8  14: 道端の花3  15: 紫陽花4  16: 乳頭温泉郷 鶴の湯8  17: 渓谷の花9  18: たつ子姫様9  19: 自撮り11  20: 君は薔薇より美しい♪20207  21: 皆さんお元気ですか~8  22: Emerging6  23: ムクムク1  24: ダルマさんのような・・・3  25: ツリガネソウ5  26: ナガミヒナゲシ1  27: ダンスパーティー1  28: 初夏の日差し1  29: 森の女神3  30: ソフトクリームのひと5  31: イングリッシュローズガーデン3  32: Social Distancing at Times Square6      写真一覧
写真投稿

紫玉
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3456x5184 (3,038KB)
撮影日時 2020-06-14 18:04:47 +0900

1   一耕人   2020/6/15 13:14

綺麗な色に惹かれて一枚(^_-)-☆

2   コウタロウ   2020/6/15 17:52

一耕人さん こんにちは
ホントに綺麗な紫玉ですね~
似た花でアリウムという名前の花がありますが
ちょっと違うような・・・?
黄色い点々がなぜか金色に見えちゃうなぁウフフ^^

3   裏街道【岡山】   2020/6/16 00:33

似た感じのお菓子があったような・・・よだれがでそうです。(;^_^A

4   一耕人   2020/6/16 13:09

コウタロウさん こんにちは
色濃く輝くこの花がマンションの車寄せで輝いていました(^_-)-☆

裏街道さん こんにちは
基本我家は砂糖を使わない家なんです。お茶うけもしょっぱいものだったりします。
たまに家内がケーキやお菓子を買って一人で食べています((+_+))

コメント投稿
蕊の美
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF35mm F1.8 MACRO IS STM
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5623x3749 (13,218KB)
撮影日時 2020-06-15 17:37:42 +0900

1   yama   2020/6/15 11:19

額紫陽花の花が開花しました。蕊はいつ見ても魅力的です。

2   一耕人   2020/6/15 13:12

こんにちは
美しい色ですね。
こんなアジサイを見られるなら梅雨も悪くないかもしれませんね。
AIサーボ、是非お試しください。歩留まり上がると思いますよ(^_-)-☆

3   裏街道【岡山】   2020/6/16 00:34

沢山ある蕾がみんな咲くんですよね、ポンポンポンと音が聞こえそうです。

4   yama   2020/6/17 09:43

いつもご覧いただき、ありがとうございます(^-^)

コメント投稿
食事中
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF100mm f/2.8 Macro USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 5774x3849 (13,556KB)
撮影日時 2020-06-14 18:12:13 +0900

1   yama   2020/6/14 14:55

蜂が花粉にまみれて必死に頑張って・・(⌒-⌒)

3   yama   2020/6/14 16:27

一耕人さん こんにちは。
いつも 見て頂き ありがとうございます(*^-^*)
ピントが合っていたのが何十枚も撮って一枚だけでした。
マクロレンズは手振れが無いと動きものには苦労します。
RPは連写と確認が遅く無駄な写真が多すぎました。

4   裏街道【北九州空港】   2020/6/14 17:00

体全体で花粉を運んでいるんですね、我々と同じ運び屋稼業ですが自然とはうまくできているものです。

5   一耕人   2020/6/14 17:18

yamaさん こんばんは
ピント合わせにご苦労されておられるご様子ですね。
もし違っていたらすみません。
AFモードは何を選択されておられるでしょうか。ワンショットを選択しておられるのであればAIサーボに替えてみてはいかがでしょうか。
手振れは補いきれませんが、カメラの前後の動きにはピントを追従してくれます。
一度お試しください。

6   masa   2020/6/14 23:09

可愛いですね。ヒメハナバチでしょうか、ミツバチの親戚です。
ハナバチの仲間には後ろ足に花粉毛という花粉を団子状にまとめてくっ付けて運ぶ仕掛けがあります。
花粉はタンパク質やミネラルが豊富な幼虫たちの大事な栄養食です。蜜は炭水化物としてエネルギー源になります。

7   yama   2020/6/15 11:40

いつもご覧いただき、ありがとうございます(^-^)
一耕人さん 「AIサーボに替え」についてご指導有り難うございます。
キャノン【デジタル一眼レフカメラ】AIサーボAFとは?
の説明を見て便利な設定を初めて知り試してみます。
masa さん こんにちは。
蜂の後ろ足に花粉毛があるのを初めて知りました。

コメント投稿
Attitude
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.3
レンズ 14-24mm F2.8 DG HSM | Art 018
焦点距離 14mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2025x1350 (1,181KB)
撮影日時 2020-06-01 22:12:26 +0900

1   Kaz   2020/6/14 13:51

ランチを配達してもらったんだから、もう少し
感謝の念をもって接っするべきじゃないのかなあ。

2   一耕人   2020/6/14 15:31

ご無沙汰しております。
日本では宅配を持っていったら、ドアを開けたとたんに消毒液を浴びせかけたおばちゃんもいたそうですから。
外に出てきただけ良しとしなければ(^_-)-☆
ってこれってトランプタワーすっか。ゴージャスぅ

3   裏街道【北九州空港】   2020/6/14 17:14

アメリカでは感謝の代わりがチップなんでしょうかね。
昔は引っ越しと言ったら必ず寸志を頂けたもので万札が入っていることもあったものです。
が、現在では出る事が珍しくなり出ても少額になってしまいました。

しかし、金の亡者を連想させるエントランスですね・・・。(;^_^A

4   yama   2020/6/14 20:03

トランプタワーを初めて写真で見ましたが、1パーセントの富裕層と99パーセントの貧困層の格差が開く一方ですね。
株価バブルもの象徴に見えます。

5   Kaz   2020/6/15 14:45

一耕人さん、
ドアを開けたとたんに消毒液というのも凄すぎる。
日本も常識に欠ける人工層の厚みが増してきた、
ということでしょうか。嘆かわしや。

裏街道さん、
感謝の念に添えてチップを渡すのが本来の姿なのでしょうが、
昨今の現状は、渡す方も貰う方も「感謝」の念というものが
すっぽりと抜け落ちてしまってるようです。
これも嘆かわしい。

yama さん、
このビルができた当初にもの珍しさと日本からの友人の
観光に付き合って中に入ってみましたが、派手な作りだけど
なんだかチープな感じ。一言でいえば成金趣味の内装でした。

コメント投稿
Too Little, Too Late
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 90D
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.3
レンズ TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
焦点距離 37mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1350x2025 (488KB)
撮影日時 2020-06-01 21:16:19 +0900

1   Kaz   2020/6/14 13:47

今更感の上にこんなんで大丈夫かよ、と感じてしまう。
この夜、この店一帯は略奪の目標となっていました。
この店、果たして略奪から免れられたのだろうか。

2   一耕人   2020/6/14 15:33

こんにちは
欧米、アフリカもそうですか。なぜ暴徒化しちゃうんでしょうね。
平和なデモを続ける日本人には分かりません。

3   裏街道【北九州空港】   2020/6/14 17:21

どこかの国が扇動しているって事は無いんでしょうかねぇ~勘ぐってしまいます。
白人だけでなく有色人種の警官も多いのでしょうから差別だけの問題ではない様な気もしますが・・・。

4   kusanagi   2020/6/14 22:51

店名を見ても何の店かわからないんですが、下着がぶら下がってますね。商品上、こんなの盗っても
金にならんのじゃないですか。
日本には平和なデモしかないようですが、これは移民政策を厳しくしているからではないですかね。
もし経済難民が多量に押し寄せてくると日本もその限りにあらずということになります。
さて、孫氏の兵法というのがあり、戦わずして勝つ、という具合ですかね。つまり本当に戦えば負ける
に決まっているから、平和時になし崩しに自国に有利になるように敵国を変えていく。そういうのが
天才的に上手い国があります。寝技が上手いっていうことですか。
これにすっかりやられてしまったのが米国なんでしょうね。米国というのは誤りもいっぱいするんですが
最後は的確な判断をして勝つ、というのが歴史的にあります。そして一旦決めたことは揺らがない。
そのジンクスを信じるならば秋の大統領選は必ず共和党が勝つでしょう。
それはともかく中共が瓦解するとき、日本はどうすべきかということを今から考えておかないといけま
せんね。今のままだと経済的にさらに深入りしてもっと抜き差しならなくなるような気がします。戦前の
歴史を繰り返しちゃあいけないと思うんですけどね。それからCCPを潰した後、米国は再び中国に戻っ
てくると思います。そういうことも考えておかないといけません。

5   Kaz   2020/6/15 15:03

一耕人さん、
日本も60年代、70年代にはデモが市街戦さながらの
状態にエスカレートしそうになった記憶がありますが、
どこにでも機会あるごとに破壊的な行動に出てしまう
あほな人間が一定数居るんですね。

裏街道さん、
警官にも黒人側にも問題児が居るので今回の暴動を
引き起こしたような事件は避けられないでしょう。
それを、警官による黒人差別、暴力だと決めつけてしまうのは
あまりにも短絡的であり、物事の本質から離れてます。

kusanagi さん、
略奪する側は金払うわけじゃないから、簡単に盗めりゃ
何でもいいんじゃない。下着だってかみさんや恋人に
プレゼントするのにちょうどいいかもしれないし、
普段なら店に入って買う勇気なんてきっと無いでしょ。(笑)

この店、ブランドのことは全く知らないけど、
Intimissimi、ひょっとしてイタリヤ語、という語感からして
Intimate な商品、即ち下着類ではないかと推定します。

コメント投稿
不思議な世界
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF100mm f/2.8 Macro USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 5145x3430 (10,607KB)
撮影日時 2020-06-14 17:58:30 +0900

1   yama   2020/6/14 11:39

自然の美しさと不思議な世界をマクロで覗き調べると、勉強になります。

2   裏街道【曇り空の壇ノ浦】   2020/6/14 11:51

こんにちは。
白い花に囲まれたピンクのお花が可愛いですね。
白が雄花でピンクが雌花なんてことはないのでしょうが宇宙人を連想させる長いシベが面白いです。

3   yama   2020/6/14 13:50

裏街道【曇り空の壇ノ浦】 さん こんにちは。
いつも 見て頂き ありがとうございます(*^-^*)

梅雨に入りうっとうしい毎日ですが、今朝は雨が止み
散歩がてら近所の景色を撮ってきました。
紫陽花はいろいろな種類があり楽しみですが、いざ撮るとなれば平凡な写真になり迷っています。


4   一耕人   2020/6/14 15:35

こんにちは
鮮やかで美しいですね。
ピンクのバックに白が覆いかぶさるようにボケてる感じがいいですね(^_-)-☆

コメント投稿
咲き初めし頃
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (4,936KB)
撮影日時 2020-06-14 18:16:14 +0900

1   一耕人   2020/6/14 10:56

梅雨入り後未だ雨の無い日にちが続いています。
以前は、自宅の近くにアジサイが多く咲いた場所があったのですが、
今は駐車場になってしまい無くなってしまいました。残念(涙

2   裏街道【曇り空の壇ノ浦】   2020/6/14 11:38

こんにちは。
梅雨前線が北上すれば今年も大雨になるのでしょうかね。
島根、山口とに大粒の雨が叩きつけるように降っておりましたので災害が心配です。

3   一耕人   2020/6/14 15:37

裏街道【曇り空の壇ノ浦】さん こんにちは
こちらも先ほどぽつぽつきたので洗濯物を取り込んだところです。
このコロナ禍での避難所生活は大変でしょうから、できれば大きな災害は来てほしくないものですね。

4   コウタロウ   2020/6/14 20:46

一耕人さん こんばんは
咲き始め、やっぱり熟年よりお若い方のほうが
良いですよね!
こちらの紫陽花、まだお若いのか初々しさ一杯
少し分けて欲しいで~す^^

5   一耕人   2020/6/15 04:32

コウタロウさん おはようございます
昨日は重い腰を上げてアジサイを探しに徘徊してきました。
意外と近所にはなく苦労いたしました。
まだ色づかないものを発見しパチリとしてきました。

コメント投稿
レースフラワー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (7,834KB)
撮影日時 2020-06-06 18:52:15 +0900

1   コウタロウ   2020/6/13 20:57

ちょっと見、紫陽花に似てますがレースフラワー
という花です~^^

2   一耕人   2020/6/14 09:40

おはようございます
純白で清楚なお花ですね。
お嫁さんにしたいくらいです(^_-)-☆

3   裏街道【曇り空の壇ノ浦】   2020/6/14 11:45

こんにちは。
花音痴の私など小さめのアジサイとしか思えないほど似ていますね。
我が社の熟年だけれど新人の同僚がEOS50Dのレンズセットをオークションで手に入れたとかで
『教えてくれぇ~』と電話してきますが滅多に会わないのでどうすることもできないでおります。

4   コウタロウ   2020/6/14 20:32

一耕人さん こんばんは
お嫁さんにしたいくらい、そんなこと言っちゃうと
ホントにきちゃいますよ・・・^^
コメントありがとうございます。

裏街道【曇り空の壇ノ浦】さん こんばんは
自分もアジサイの仲間だと思ってました~
50Dなかなかいいカメラだと思ってます~
っと言っても、最近のニューフェイスはまだ
手にしてないので、50Dの後はどんなのが
いいか皆さんの作品を勝手に参考にさせてい
ただきま~す^^
コメントありがとうございます。

5   S9000   2020/6/16 00:28

 きれいですね。私は思わず「あじさい撮りました」と言ってしまいそうです。
 一耕人さんの言われる「お嫁さんに」という気持ちがわかる、白無垢感。

コメント投稿
川岸に咲く
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 145mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 6sec.
絞り値 F20
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x1688 (3,149KB)
撮影日時 2020-06-12 17:43:33 +0900

1   F.344   2020/6/13 15:39

予報では激しい雨が降るようなので
この花も水中に・・・

3   yama   2020/6/13 18:20

こんばんは
自然の景色は気持ちが和みいいですね。
コロナも終わりのんびりと大自然の景色を堪能したくなりました。

4   一耕人   2020/6/14 09:39

おはようございます
オレンジのツツジ。美しく映えていますね。
川の流れも素敵な表現ですね(^_-)-☆

5   裏街道【曇り空の壇ノ浦】   2020/6/14 11:48

こんにちは。
山間地を流れる普段はチョロチョロと流れる川が茶色の濁流と化しておりました。
折角のお花が痛まなければ良いのですが。

6   masa   2020/6/14 23:15

既に増水気味で、スローシャッターが捉えた流れの渦がどことなく不気味です。
それに対比して健気に咲く野生のサツキが瑞々しいです。

7   F.344   2020/6/17 22:25

コメントありがとうございます
コウタロウさん
前夜からの雨で少し増水しています
大きな川ではないので水際まで植物が迫っています
それと集中豪雨による川荒れが何年も無いのが嬉しいです
yamaさん
自然風景撮りに長野方面に行きたいのですが
他府県ナンバーで行くのどう思われるか気になります
一耕人さん
花は咲き始めが良いですね
萎んで悪い色が無いので
増水気味の川は白っぽい泡を含んで流れています
長秒で狙ってみました
裏街道さん
梅雨時の雨も強く降るとすぐに濁る川もあります
矢作川水系は砂を含んだ土壌なので赤茶色にはなりにくいようです
今は農家さんにとっては水が必要な時期
この花が水没しない程度の雨が時々降って欲しいです
masaさん
白い泡が流れて渦を巻くような動き
でも流麗な渦は撮れませんでした
原因は泡の動きが早くて形を崩してしまう
それも増水のためでしょう
一方花は水際で咲き始めの美しさを主張していました

コメント投稿
見せて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF100mm f/2.8 Macro USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 6252x4168 (16,542KB)
撮影日時 2020-06-13 18:28:26 +0900

1   一耕人   2020/6/13 13:59

こんにちは
花言葉は気品ですか。おっしゃる通り気品のある紫。
素敵ですね(^_-)-☆

2   yama   2020/6/13 13:24

花言葉は「気品」・・花色の紫がかつて高貴な色とされていたためのようです。

3   裏街道【小雨の浜田】   2020/6/13 15:21

カエルが口を大きく開けているような感じで実に面白いお花ですね。
シベが舌のようにも見えますね。^^

4   yama   2020/6/13 16:43

一耕人 さん こんにちは。
梅雨に入り散歩も制限があり近場の庭に咲いていた桔梗の花の蕾です。
裏街道【小雨の浜田】さん こんにちは。
今日もお仕事でしょうか、コメント有り難うござい手ます。
昨日はPhotoXPが404のエラーが出て開かなくなりもうダメかと思い
朝になって投稿写真が見れるようになりました。
タムロンの90mmマクロをRPで使用できるように、今はアップデートメンテに出しています。
純正のレンズでないとピントが少しずれるようで、2週間ほどかかるようです。
キャノンEF100mm f/2.8 Macro USMは手振れが無く曇りの日は大変で半分以上はピントが合っていません。

コメント投稿
いないいないばあっ!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (4,956KB)
撮影日時 2020-02-20 18:18:17 +0900

1   一耕人   2020/6/13 09:15

八木山動物公園は現在コロナ対策として土・日・月を休園日としております。
金曜日に行こうかなと思ったのですが、気乗りせず家に閉じこもっておりました。

4   一耕人   2020/6/13 13:58

F.344さん こんにちは
動植物園の制限解除、嬉しいことですね。
動物園って何回も行っているから新しい発見なんてあるだろうかと思ってしまいます。
どうもマイナス思考に働いてしまうようです(涙

裏街道【土砂降りの米子】さん こんにちは
土砂降りに降られていますか。安全運転で走られてください。
このコロナ禍のなか仕事があるというのは幸せなことですね。
飲食に転職した息子はとんでもない目にあっているようです。

5   コウタロウ   2020/6/13 17:36

一耕人さん こんにちは
いあや~可愛らしい仕種、白熊くんでしょうか
こんな瞬間をパチリ流石ですネ。。^^

6   一耕人   2020/6/14 09:36

コウタロウさん おはようございます
白くまくん、いろんなしぐさをしてくれて撮っていて楽しくて飽きませんね。
動物園もこの撮影以来行ってません。悲しいですぅ

7   Kaz   2020/6/14 14:03

いないいないばあっ!というよりも、一耕人さんが
何かしらやらかしてるのを見たシロクマさんが
”見ちゃいらんないよ!”っの瞬間に感じましたよん。
社会の窓があいてたとか、絶世の美女といちゃついてたとか...

物撮り・静物写真掲示板の方にジャンプスタート用の
携帯バッテリーの写真をアップしときました。
緊急充電ではなく、正確には緊急ジャンプスタートですね。
https://photoxp.jp/pictures/209442

8   一耕人   2020/6/14 17:26

Kazさん こんばんは
あらっ やっぱりいつかのパツキンの家内といちゃつきながら写真撮ってたからでしょうかね(^_-)-☆

携帯バッテーリー。ありがとうございました。
イエローハットに確認したら製品としてはあるとのことでした。
しかし、一回上がったバッテリーは交換した方がよろしいのでJAF呼んでエンジンかけてもらって整備工場に行った方が確実ですよ。と諭されました。

コメント投稿
膨らむ子房
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8192sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1778x1186 (329KB)
撮影日時 2020-05-24 21:44:53 +0900

1   masa   2020/6/12 23:05

裏山のオニグルミです。
5月初めに受粉した子房が梢の先で膨らんできました。7月には直径4-5センチの丸いボールになります。
秋に落下して果肉が腐り、硬い種だけになるとリスが咥えて行ってどこかに隠します。
種の硬い殻を割ると中には栄養満点の核が詰まっています。これがいわゆるクルミです。

2   一耕人   2020/6/13 04:25

オニグルミってこうやってなっているんですか。
でも、リスさんあの固い殻をよく噛み切れるものですね。
私の実家には昔普通のくるみが植わっておりまして、子供の私でも割ることができておやつ代わりによく食べていたものでした(^_-)-☆

3   F.344   2020/6/13 10:00

花が終わるとそれらしき実が徐々にできて
秋を迎える
今はその青葉の時期ですね

4   裏街道【土砂降りの米子】   2020/6/13 11:06

実家には数本の胡桃の木と無数の栗の木と桐の大木が一本ありましたが
柿やグミ、スモモといった果物の木があるお隣さんが羨ましく感じたものです。
農村といった感じの環境も宅地化が進み『見た目が悪い』という理由ですべて切らされたようです。
紫色の花が奇麗だったことと大きな種が干してあった長屋前の光景を思い出します。


5   masa   2020/6/13 22:23

みなさま、ありがとうございます。
オニグルミの殻はホントに硬く、石の上で金づちで叩いてやっと割れるという感じです。
それをニホンリスは苦もなくカリカリと齧って、中の核を彫り出して食べます。
ケーキや料理の材料に使われる剥き身のクルミは、テウチグルミといってオニグルミとは異なる外来種で、長野県などで商品用に栽培されているのはみなテウチグルミです。
味はオニグルミの方がコクがあって美味しく栄養価も高いと言われます。
私が小さい頃、信州の田舎でバアちゃんが擦り下ろして食べさせてくれたクルミ餅や、レンゲ茄子と言ってたクルミ味噌が乗った茄子の汁物は、みなオニグルミでした。

コメント投稿
玉川温泉
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 59mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (10,697KB)
撮影日時 2020-06-09 00:17:47 +0900

1   一耕人   2020/6/12 05:22

秘湯中の秘湯。玉川温泉にも行ってきました。
癌に効くといわれる岩盤浴はこの白煙の近くにあるそうです。
岩盤浴は、ござを持参すれば無料で楽しめるそうですが、癌に苦しんでいる方々が多く入浴しておられるのではしゃいじゃ不謹慎ですね。

内風呂は温めの浴槽が7,8つ程度あり時間をかけてのんびり入浴を楽しめました。
ただし、只今コロナの影響で休憩室が閉鎖されており、一日のんびり浸かることができないのが残念でした。

4   Kaz   2020/6/12 17:15

数年前に角館に行った時に、この辺りにも立ち寄って
見たかったのですが、日数が足りずに断念。
次回は是非、いくぞー!

車のバッテリー上がり対策として、緊急充電できる
車専用リチウム電池がお勧めですよん。
撮影旅行には欠かせない必須アイテムなのです。

5   一耕人   2020/6/12 18:26

Kazさん ご無沙汰しております
こちらにも来られたことがあるんですか。
玉川温泉、山奥ですけど一度行ってみるべしです。
今回は角館で比内地鶏の親子丼と稲庭うどんを食べてきました。普段家内との旅行の際にはこんなに食べたら張り倒されますが、今回はオヤジ二人旅。好きなだけ食べてきました。

車専用リチウム電池なんてあるんですか。便利そうですね。ググってみますね。
それを考えるとキャンピングカーのサブバッテリーからもできそうですね。試してみる気力はありませんが(^_-)-☆

6   コウタロウ   2020/6/12 20:58

一耕人さん こんばんは
この湯けむり、なかなかの温泉なのでしょうね~
しかも、ガンに効くとはこれまた素晴らしい!!
自然の営みとは凄いものですね。。^^





7   一耕人   2020/6/13 04:22

コウタロウさん おはようございます
硫黄の匂い漂う雰囲気抜群でしたよ。我々が入った内湯も広くのんびり浸かれる素敵な温泉でした。
昔から癌に効くということで多くの湯治客で賑わうところだそうです。

8   F.344   2020/6/13 09:56

東北地方は湯治できる温泉が多くありますね
農作業の後でゆっくりする時間
農家さんにとって癒しの時間なのでしょう
以前行ったことのある「後生掛温泉」
天然の蒸し風呂(箱の)思い出しました

コメント投稿
道端の花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF35mm F1.8 MACRO IS STM
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5504x3669 (11,767KB)
撮影日時 2020-06-08 17:23:13 +0900

1   yama   2020/6/12 06:38

いつもコメントをありがとうございます( ˘ω˘ )
ちいさな可愛い花ですが、赤色もありますが白は
あまり目立たないけど好きです。

2   yama   2020/6/11 20:12

白い小さな花スイセンノウの景色が・・・(⌒-⌒)

3   一耕人   2020/6/12 05:15

おはようございます
清楚な雰囲気漂うお花ですね。うら若き乙女を連想しちゃいます(^_-)-☆

コメント投稿
紫陽花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF50mm f/2.5 Compact Macro
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (8,389KB)
撮影日時 2020-06-11 19:27:28 +0900

1   コウタロウ   2020/6/11 16:59

梅雨空に咲く~^^

2   F.344   2020/6/11 17:58

各地梅雨入りでこの花が似合う季節ですね
背景もスッキリで良いですね

3   一耕人   2020/6/11 19:10

こんばんは
当地も本日梅雨入りとなりました。嫌な季節の到来です。でも、アジサイは好きですけどもね(^_-)-☆

4   コウタロウ   2020/6/12 20:42

F.344さん こんばんは
いよいよ梅雨の季節到来ですね
実際に雨の降る中の一枚を撮ってみたいと思ってますが
こう簡単にはいきそうもないですね~^^
コメントありがとうございます。

一耕人さん こんばんは
そちらもいよいよ梅雨入りですか~
雨降りでのパチリはいろいろ面倒ですよね
でも、一耕人さんならではの一枚がありそ
うな気がしちゃいま~す^^
コメントありがとうございます。

コメント投稿
乳頭温泉郷 鶴の湯
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (13,565KB)
撮影日時 2020-06-09 19:51:59 +0900

1   一耕人   2020/6/11 04:22

白濁の大露天風呂で有名な鶴の湯さんです。でも、露天風呂の撮影は厳禁。宿の風情でお楽しみください。

今回は乳頭温泉の他にちょっと足を延ばし玉川温泉にも行ってきました。
ちょっと温めの浴槽が7,8つあり、のんびり長い時間入浴を楽しめました。
癌に効くといわれる岩盤浴は、ござを持参すれば無料で楽しめるとのことでした。

4   コウタロウ   2020/6/11 16:54

一耕人さん こんにちは
白濁の大露天風呂、いいですね~
撮影は厳禁とは残念です。一耕人 さんの温泉姿
ちぃっと見たかったですね~^^

5   F.344   2020/6/11 17:54

一度行って見たい宿です
冬場も良いけど秋も良いし・・・
コロナが収束しないと他県から行くの気がひけます

6   一耕人   2020/6/11 19:06

コウタロウさん こんばんは
白濁の大露天風呂。心安らぐ気分でしたよ。
私の入浴姿は見てもしようがないでしょう。昨年家内と行った時はタオルで前を隠しながら家内も混浴してきました。
今回はオヤジ二人旅だったので色気はありませんね(^_-)-☆

F.344さん こんばんは
是非おいでください。
秋冬の冷えてきた時期は体が温まりいいでしょうね。
泊まっている車はほとんどが他県ナンバーでしたよ。中には大阪ナンバーも止まっていましたよ(^_-)-☆

7   masa   2020/6/11 21:32

乳頭温泉鶴の湯・・・もう10年以上前になりますが、山仲間と秋田駒ケ岳に登ったあと、この温泉で汗を流したことがあります。
白く濁った大きな露天風呂は当時もあり、仲間の女性がタオルを巻いて混浴エリアに現れたのでビックリしたのを覚えています。
そのあと、部屋で休憩し一杯やった時に撮った写真を見つけ出しました。
https://photoxp.jp/pictures/107594

8   一耕人   2020/6/12 05:13

masaさん おはようございます
山に登ってからの入浴。気持ちいいでしょうね。
女性だってあのお風呂には入ってみたいでしょうね。家内も入るって騒いでいましたから(^_-)-☆
08年のお写真拝見いたしました。イワナで一杯やったらたまらないでしょうね。また、懐かしい面々のお名前を拝見しました。皆さん今はどうしておられるんでしょうね。

コメント投稿
渓谷の花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 78mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.6sec.
絞り値 F16
露出補正値 -2.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,689KB)
撮影日時 2020-06-08 21:32:37 +0900

1   F.344   2020/6/10 18:31

渓谷と言っても県内
川沿いの岩に根を張る川のサツキです
間もなく満開のようでした

5   F.344   2020/6/11 17:34

コメントありがとうございます
一耕人さん
お久しぶりです
この日は好天で流れに陽があたり白トビが激しかった・・・
苦肉の策でハーフNDを使い白トビを抑えました
岩がそれなりの模様を醸しているので雨上がりも良さそうです
 最近は手振れ補正機能付きもあるので重い三脚は不要になるかもです
コウタロウさん
昨年の秋にダイモンジ草を撮りに行ってサツキを確認してきました
その時はサツキに花芽が付いていないので淡い期待で行ってみました
花は少し早いくらいでポイントになってくれました
裏街道さん
梅雨入りしたそうですが雨だと行くのに少し億劫になります
県内でも二時間くらい掛かるので・・・
霧の出た渓谷全体を撮りたいので行くしかないですね

6   S9000   2020/6/12 07:49

 涼し気でいいですね。梅雨のむしむし感とたまに出る陽射しの強さに、夏を感じる中、涼を求める気持ちになってきました。

7   Kaz   2020/6/12 17:05

岩場に根を張る、ど根性サツキ。
群生してる中に埋没してしまってはなるものかと
鑑賞者のためにこの位置で頑張ってるのでしょうかね。

8   masa   2020/6/12 22:30

撮影データ、どれを見ても凄いですネ。
絞りF16、SS 1/2.6、そして露出補正-2.3、どれもこのお写真を見て納得です。
奥の流れをこれだけ滑らかに落とし、主役のサツキの花にキッチリとピンを持ってくる、
おそらく流れ全体はかなり明るかったのでしょうが、そこを抑えてサツキに丁度良い明るさを与える・・・
ため息です。

9   F.344   2020/6/13 09:43

コメントありがとうございます
S9000さん
渓谷の水際は日差しがあっても心地よい空気でした
花の咲き具合がベストの状況なので明るい落ち込みと絡めてみました
Kazさん
このサツキも集中豪雨で水かさが増せば受難のことでしょう
岩の隙間に溜まる僅かな肥しだけで根を張る
根性ものですね
足場の悪い岩場を下りて花を強調してみました
masaさん
早朝に行けなかったので川に強い日差しが・・・
モニターで白トビが出ていたので試行錯誤
何度か試して出来上がった設定でした
サツキはつぼみを添えた見頃の状態で良い出会いでした


コメント投稿
たつ子姫様
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 61mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3456x5184 (4,333KB)
撮影日時 2020-06-09 17:33:04 +0900

1   一耕人   2020/6/10 15:05

秋田県は田沢湖町に遊びに行ってきました。
風もなく綺麗な水面に美しいたつ子姫様が映っていました。

この朝、5時に宿泊した湖畔の駐車場でバッテリー切れにあい、JAFさんにわざわざ大曲市から駆け付けて助けてもらい、近くの整備工場に営業前に開けてもらいバッテリーを交換して難を逃れました。

5   一耕人   2020/6/11 03:53

コウタロウさん ご無沙汰しております。
元気にはしておりましたが、なかなか写真を撮りたいなという気分にならず巣ごもり生活を続けていました。これからまた梅雨ですので撮影しない言い訳が出来てラッキーって感じでしょうか(爆

6   裏街道   2020/6/11 14:23

こんにちは。
私のトラックもセルの回りが鈍いなぁ~と感じた次の朝には新品に変わっておりました
流石に我が社の整備士は把握していたんだと感心している次第です。

7   一耕人   2020/6/11 14:58

裏街道さん こんにちは
裏街道さんの会社では夜間に整備士さんが常駐してトラックを点検してくださっているのでしょうか。羨ましいですね。
JAFさんに年間4,000円ただ払い続けるのはもったいないなと思いながらもたまにこうゆうことがあるので止められません。
今回のJAFさんは大曲からわざわざやってきてくれましたが、田沢湖町内にもJAF指定の整備工場があるのに夜間は無人のため出動できないんだそうです。なんだかな~でした。

8   F.344   2020/6/11 17:49

たつ子姫
静かな湖上で
映り込みにも良い色がでていますね
バッテリーは夏場に元気をなくす場合もあり要注意ですね

9   一耕人   2020/6/11 19:09

F.344さん こんばんは
丁度風の無い一瞬に出会えてラッキーでした。数カット後はもう波紋が立っていました。
バッテリーは夏場が危険ですか。そういえば以前SAでやらかした時も夏場でした。

コメント投稿
自撮り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5015x3343 (2,291KB)
撮影日時 2020-06-06 19:52:45 +0900

1   masa   2020/6/10 10:38

前掲「夏の訪れ」でナツツバキを撮ったお寺の境内です。
庫裡のガラス戸が余りにも見事に磨き上げられていて、つい撮ってしまいました。

7   masa   2020/6/11 21:50

コウタロウさん
古希を過ぎて体重が増えると、機材を担いだ山の撮影では息が切れてゼイゼイです。三脚は必携です。

kusanagiさん
ご推察どおり三脚はVelbonです。
私の手をこんなふうに評されるとは思いませんでした。学生時代5年山ばかりやってまして、岩登りや藪漕ぎで腕も鍛えられたとは思いますが、卒業してからはデスクワークばかりでモノを作ってきた手とはとても言えません。

裏街道さん
ほんとに近くによって覗けば中がよく見えるタダのガラス戸なんですよ。だから私もビックリです。

8   masa   2020/6/12 10:03

kusanagiさん
私の会社は、日本中にダムや発電所や送電線を作って、日夜電気を作り続け送り続けています。
私は事務屋なので技術者のような仕事は出来ませんでしたが、発電所勤務をしていたころは技術屋と一緒に電気を作っているんだと思って働いてきました。

9   kusanagi   2020/6/11 23:42

ちょっと言葉が足りなかったかなって感じます。(^^ゞ masaさんはエネルギーデベロッパーとか
プラント建設企業なんかにお勤めのような気がしていたんですが、そういう第一次産業的な企業
こそがモノづくりの最右翼の会社だと思っています。モノづくりというと消費財的なモノづくりも含む
ところがあるんですが、モノの生産と消費ということを考えれば、川下ではなく川上にある企業で
すかね。
関電が戦後に電力がなりなくて黒四ダムを建設したんですが、現地に最初に派遣したのは山男
でした。冬季の黒部川にいける人間なんてそうそういませんから。

日本の凄いところは原油なり鉄鉱石を買ってきて、それから以降のプロセスは全部国内の企業で
やっていけるっていうところです。それどころか自ら海外に出て開発すらやっちゃいます。つまり最小
の資源のみ購入して、後は全て国内で回しながら賄ってしまう。モノ作りという付加価値を最大限に
膨らませて最終輸出商品は高額で高品質なものになりますね。そういう高度な加工貿易で食ってい
るのですが中間財の輸入は最小ですみます。最近はグローバル化でこの形は大分崩れたのですが、
たとえ海外で生産をしてもその企業は日本企業です。その海外からの利益送金やパテント料は大き
いのです。

とにかくmasaさんの手は、それを見ただけで典型的にモノを造るタイプの人の手だと分かります。
小指を立ててマイクを握る消費的な人の手には見えませんね。(^^ 実際にはディスクワークが主な
仕事かも知れませんが会社自体はモノ造り最先端の企業とみました。
占星術では還暦は0才、古希は10才に相当します。人生は60年サイクルで繰り返すようです。自分
の人生をもう一度繰り返せたら・・なんて空想するのがありますが、実は大部分の方が2度めの人生
をやっているわけです。今年80歳になる元看護師さんの女性が数年前に筋トレを初めて実年齢が
若返ったと言っていました。筋肉は80歳でも90歳でも鍛えられるといいます。面白い話ですね。

10   Kaz   2020/6/12 17:21

編集時に左右反転したらガラス戸に反射したものとは
到底思えなくなりそうなくらいに綺麗。
首周りのタオルがオッサン臭さを漂わせる完璧な小道具ですね。😊

11   masa   2020/6/12 18:13

Kazさん
マンハッタンでのお写真には、いずれも見入りました。
コロナに被さって人種差別反対運動までが全米に広がって、どちらの対応もトランプの底の浅さを露呈したのではないでしょうか。
共和党から別の大統領候補を出すには今回は遅すぎるけど、早くまっとうな自由と民主主義の国に戻って欲しいものです。

首周りのタオル・・・カミさんはみっともないと言うんですが、オッサンのこだわりです。

コメント投稿
君は薔薇より美しい♪2020
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,542KB)
撮影日時 2020-06-07 22:40:49 +0900

1   S9000   2020/6/9 23:25

 今年もきましたこのフレーズ♪ 世羅高原花の森、にて。
 ちゃんと承諾いただいています(*^^*)
 アウトフォーカスしているのは、あまりに美しい方ですから薔薇がいじけてしまうとかわいそうだから、です。うむ。
 
 
 

3   F.344   2020/6/10 18:06

バラの花も良いけど
美人さんが気になりますね

4   裏街道   2020/6/11 14:30

流石にピントをお嬢様に合わせるわけには生きませんからねぇ~。
気になりますねぇ~美人さん。

5   S9000   2020/6/12 07:38

皆様おはようございます。コメントありがとうございます(*^^*)

>コウタロウさん
 あえてアウトフォーカスしたのは、1で書いた理由もあるのですが、アウトフォーカスで十分美人とわかるほどの美人だから(激爆)
 女性は、カメラが向けられていることを察知する感覚が男性より鋭敏なため、アウトフォーカスであっても事後に承諾をいただいてます。とても爽やかな印象の方でした。

>F.344さん
 ありがとうございます。美人さんです、女優にたとえれば誰でしょう。女優ではなく、NHKアナウンサーの井上あさひさんが近いかもしれません。

>裏街道さん
 あははは、生きませんか、そんなこと言わずに生きてください(熱爆)美人さんは、すべてにおいて美人さんで、素敵な方でした。

6   Kaz   2020/6/12 17:02

これは薔薇には勝手にいじけてもらってもよかったような。(笑)
育ちの良さが雰囲気に溢れてる素敵なお嬢さんですね。

7   S9000   2020/6/15 08:11

Kazさんおはようございます。コメントありがとうございます(*^^*)
たしかに、薔薇はすでにいじけているような(手入れは行き届いてます)
 育ちのよさはほんとに感じました。この方とは、世羅バーガーの列に並ぶときも一緒でしたが、ひとつひとつの所作も美しい方でした。花園にいくと、こういう方に出会えます。うんうん。

コメント投稿
皆さんお元気ですか~
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (8,799KB)
撮影日時 2020-06-08 19:39:36 +0900

1   コウタロウ   2020/6/9 21:08

ハーイ!元気に頑張ってますよ~^^

4   コウタロウ   2020/6/10 09:54

S9000さん こんにちは
彼等にとって、いや生きるものすべてが・・
”生きるということは子孫を残す”ということ
なのですね~
「生命の営みは貴い」
コメントありがとうございます。

5   masa   2020/6/10 11:04

おお、ウリハムシちゃんのカップル! 元気そうですネ。
キュウリの葉っぱを穴だらけにするので、畑では嫌われ者ですが、それは人間が栽培する野菜だから。
自然の山の中でカラスウリの葉っぱをいくら食べても除虫剤を吹きかける人はいないでしょう。

6   F.344   2020/6/10 18:13

我が菜園のスイカ・メロン等の新葉に飛んできます
早朝は動きが悪いようですが日中は活発に逃げてしまいます
クスリは使いたくないので絶好の餌食です

7   コウタロウ   2020/6/10 20:25

masaさん 今晩は
masaさんの虫君達や植物に関していろいろお詳しいので
驚きです!
こちら、まさしくキュウリの葉にやって来たところです。
家庭菜園なので除虫剤は使用しないので彼らもゆっくり
過ごしてました~^^
コメントありがとうございます。

F.344さん 今晩は
我が菜園ならば、彼らと共存っということで・・・
彼らも生きるために頑張って危険を知りながら
やってくるのかも、割りばしでちょっとつまんで
移動してもらう、この位で、どうでしょう?・・・^^
コメントありがとうございます。

8   コウタロウ   2020/6/11 17:15

裏街道さん こんにちは
人間だと・・・ちょっとヤバヤバ・・・・
昆虫君達だと微笑ましいっといた感じだと勝手に
思ってます~^^
コメントありがとうございます。

コメント投稿
Emerging
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 90D
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.2
レンズ 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (666KB)
撮影日時 2020-05-20 23:53:04 +0900

1   Kaz   2020/6/9 14:45

デモ、暴動騒ぎが起きる10日前に撮影したものです。
マンハッタンのコロナ感染者数も減少傾向に入って
一段落しそうな時期でした。

2   kusanagi   2020/6/9 21:43

無印 https://ryohin-keikaku.jp/corporate/
U.S.A. 19店舗とありますがこれから増えていくのでしょう。
暴動は感染が下火になったから起こったわけですよね。感染増加中には絶対に起きませんから。(笑)
今回の感染騒ぎはほんの入口だろうと思ってます。本当に本格的に感染騒ぎが起きるのは来年の
1月2月だろうと思ってます。その時はウイルスは変異して凶悪化しているかもれません。それを思うと
今の内に感染しておく(毒素の弱いうちに)のが正解かもしれませんよ。(抗体免疫をつける意味で)
100年前のスペイン風邪の本を読んでいるのですが当時のアメリカは大変でした。

3   S9000   2020/6/9 23:22

 無印良品、え、ベッドとか家具も売っているんだと驚いたことがあります。家具と言えばIKEAが広島に出店すると発表しておきながら実現しません。IKEAといえば大阪なおみさんが、「IKEAの社員はIKEAのことしか発言しちゃだめってことはないでしょ?」と、ご自身がテニス以外のことを発言する権利があることを主張されていました。
 しりとり話になりましたが、(これ自体元ネタあり)
 実に印象的な一枚ですね。半身を影に浸したマスクの人物がいいです。影に飲み込まれるのか、光に逃げ切るのか。

4   F.344   2020/6/10 18:27

日本発の会社
貴国でも事業拡大中のことでしょう
 暗部を多用して良い効果だしていますね

5   裏街道   2020/6/11 14:36

こんにちは。
品が良ければブランド物でなくとも良い・・・と思うのは一般庶民だけなんでしょうねぇ~。
まぁ私にビトン等は似合いませんからねぇ~。(^_^;)

6   Kaz   2020/6/12 16:53

kusanagi さん、
無印良品、さて、どうなんでしょうねえ。
アメリカに進出したのもかなり前からだけど、
それからなかなか店舗数は増えてない。
アメリカ人の一部には受けがいいようだけど、
都市部に2店舗か3店舗づつしか望めないでしょう。

S9000 さん、
小間物から家具まで幅広く扱ってますよね。
IKEA の和風バージョンとも言えそうだけど、
質は無印の方がはるかに高い。
IKEA は行ってもなかなか買うものが無い。
みんなチープな作りだし、安全性にも欠ける品多し。
行く目的はフードコートでミートボールを食べるため。(笑)

F.344 さん、
ビルの影が斜めに無印の店を分断してるのを見て、
これはこんな感じで撮りたいな、と思っていたら
願っても無い被写体の女性の登場。
これを逃してはなるものかと緊張の一瞬でありました。

裏街道さん、
我が家に高級ブランドのものってあったかな。
普通に生活してる分には、コストコ、ダイソーなどの
安いブランド製品で事足りますよね。

コメント投稿
ムクムク
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1779x1186 (238KB)
撮影日時 2020-06-06 22:46:22 +0900

1   masa   2020/6/8 19:16

「キバチ」・・・前掲ダルマさんではムクムクで可愛い体形がよく分からないので、もう一枚貼らせていただきます。

コメント投稿
ダルマさんのような・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1778x1185 (241KB)
撮影日時 2020-06-06 22:45:48 +0900

1   masa   2020/6/8 19:00

子供たちが「キバチ」と呼ぶ ”コマルハナバチ” の♂です。体長2センチ弱。
♂には針が無いので掴んでも刺されません。ムクムクの可愛い姿をしているので、
子供たちは手で捉まえてお腹を糸で括り、風船のように飛ばして遊びます。

2   コウタロウ   2020/6/10 10:15

masaさん こんにちは
いや~、まさに真正面!
お見事というしかありません。それにしても
正面のお顔、なかなか精悍で強そうですね~^^

3   masa   2020/6/10 12:41

コウタロウさん、どーもです。
長いことキバチを観察してきましたが、こんな顔してたのかと写真を感慨深く眺めました。
子供たちと一緒に捕まえた時も、ワザワザ顔を覗いたことはありませんでしたから。

コメント投稿