キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: Manhattan Under Lockdown 028  2: 赤いバラ1  3: 春バラ6  4: CDも過去のものに1  5: エアドロップ3  6: ゼラニュウム3  7: ツユクサUP1  8: クマバチ3  9: Manhattan Under Lockdown 015  10: 道端での出会い(^_-)-☆4  11: 朝日に照らされて3  12: オオムラサキツユクサ3  13: ニオイクロタネソウ1  14: 芍薬 面影 白色1  15: 芍薬 面影 41  16: 芍薬 面影 31  17: 芍薬 面影 21  18: 芍薬 面影 11  19: エナガ1  20: シジュウカラ(二羽)1  21: 新緑にツツジも・・・3  22: アイリスを撮る女性5  23: 決めポーズ3  24: イエローの輝き5  25: トビとトビ1  26: トビ・カラス・小競り合い3  27: トビを追うカラス3  28: 神秘4  29: ギンリョウソウ7  30: ハチくん9  31: シャクヤク2  32: シャクヤク満開です。1      写真一覧
写真投稿

Manhattan Under Lockdown 02
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 90D
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.2
レンズ 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1152 (1,076KB)
撮影日時 2020-05-21 00:33:05 +0900

1   Kaz   2020/5/23 02:32

42nd 通りから7番街を南方向に見た眺め。
↓こちらが普段の賑わい風景です。
https://goo.gl/maps/NN5Q3DGyQwH9ZxpP9

4   kusanagi   2020/5/23 20:58

これは割りとコロナ的雰囲気が出ているんですかね。信号で停止している車が少ないようです。
何というか早朝撮影のイメージのような。
ところでマンハッタンではいつも低周波の地鳴り音がするという話を聞いたことがあるんですが
それは地盤が強固な岩でできていて、それにビルを建てるとき杭を打ち込んでいるものだから
都市の騒音が地盤に反響して、それが再び地上に出てきて独特な地鳴り音になるそうな。(^^ゞ
とにかくやたら静かな雰囲気のNYシティというわけですね。

5   F.344   2020/5/23 21:38

林立するビル群ですね
この地域をダウンさせたコロナ
恐ろしいことです

6   S9000   2020/5/24 11:11

こんにちは。こりゃまた静かなNYで。
コロナで人通りが減った繁華街映像を見るたびに、失礼なことかもしれませんが、「まるで鳥取駅前だ」と思うものです。
・・・鳥取駅の一日乗降客数は、広島の横川駅より少ない・・・

 1990年9月にNY行きましたが、車と人々の喧騒、空調設備の音、叫び声と人と人とのおっかけあい、とカオスな印象が残りました。案内してくれた友人はこともなげに「昨日は路上で流血死体を見たよ」と言ってました。その後、治安は改善されたと聞きますが・・・

7   Kaz   2020/5/24 14:37

kusanagi さん、
撮影時間は午後2時半くらいだったかな。
いつもの人出はどこに行ったのやら。
低周波の地鳴り音というのは、ひょっとしたらタイムズスクエアで
何のためだったか忘れたけど、地下から人工的に流してる音のことかな。
耳を澄ましても聴こえた記憶が無いけどね。

F.344 さん、
観光客も居ないけど、オフィスビルに働く会社員が全く居ない
というのがコロナの恐いとこ。世界の終末を垣間見る思いです。

S9000 さん、
静かなNYも慣れるとなかなかいいものですよ。
どこへ行くにも人ごみを縫って歩くということが不要。
観光名所の撮影も人の頭を入れることなく撮れちゃう。
来週、もう一回マンハッタンに行くのが楽しみかも。😊

90年というとボトルマンが跋扈していた時代ですね。(笑)
治安が悪かったのは70年、80年代で90年代はそれほどは
悪くはなかったと思いますよ。死体は街角毎に転がってなかったし。
ただし、今年に入ってから、ニューヨーク市では発砲事件が頻繁に発生、
これもコロナのせいでしょうかね。

8   kusanagi   2020/5/25 00:05

このマンハッタンの低周波音に関しては、最初は「地図で読むアメリカ」ジェームズ・バーダマン&森本
豊富共著に書いてあったと記憶していたのですが、再読してもその記事がない。最近は記憶力が・・
それでネットで調べると、出てきたわい。ネットって便利。(笑)
http://editorsnote.cocolog-nifty.com/days_of_books_films_jazz/2007/08/ny_da7d.html
福岡伸一『生物と無生物のあいだ』ですな。昔読んだ本だったんだけど最近、コロナ関係で再読したん
だわ。(^^ゞ 
最近は記憶力が・・で思い出したのだが、ぷっくらを自負していたのは、確かS9000でしたかな。Kazさ
んとの混同がみられますわい。(^^ゞ

コメント投稿
赤いバラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 100-300mm
焦点距離 265mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4339x2706 (4,392KB)
撮影日時 2020-05-22 18:30:05 +0900

1   youzaki   2020/5/23 01:51

近所の庭に咲いていました、
垣根越しに撮らせて頂きました。

コメント投稿
春バラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,359KB)
撮影日時 2020-05-17 20:13:11 +0900

1   S9000   2020/5/23 00:14

 秋バラとは違う華やかさ。牛田総合公園薔薇園にて。

2   youzaki   2020/5/23 01:42

ピンクのバラをソフトフォーカスで良いですね・・
素敵な描写に二重丸を付けさて頂きます。

3   コウタロウ   2020/5/23 15:04

S9000さん こんにちは
秋バラとは違う華やかさ、その通りですね~
どことなく軽快な、光り踊る雰囲気を感じますね^^

4   裏街道   2020/5/23 20:08

こんにちは。
こんばんは。
福山を代表に広島県内には気軽にバラを楽しめてうらやましいです。

5   F.344   2020/5/23 20:58

やはりバラは春の方に軍配
花数も豊富で豪華ですね

6   S9000   2020/5/23 22:44

 皆様、こちらにもありがとうございます(*^^*)

>youzakiさん
 二重丸ありがとうございます(^^)v
 この色の薔薇が、カクテルと並んで好きですね。すぐ傷んでしまうのでさささっと撮りたいものです。

>コウタロウさん
 春は華やか、秋はしっとり、ちょっと寂し気、でしょうか。春バラは、梅・桜・藤と続いて、紫陽花や菖蒲の手前のお楽しみです。

>裏街道さん
 そうですね、薔薇が楽しめる広島県。今年は福山バラ祭りも、パレード他の主要行事が中止となってしまったのが残念。もちろん広島フラワーフェスティバルも中止。寂しい5月です。

>F.344さん
 私もそう思います。秋になればなったで、また撮影するのですが(笑)
 今日は、広島市植物公園でもバラを撮影しました。こちらもまた花盛りで、老若男女みなさんお楽しみでした。

コメント投稿
CDも過去のものに
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,611KB)
撮影日時 2019-08-11 00:41:18 +0900

1   S9000   2020/5/22 23:33

 メールが旧世代の通信手段に、と書きましたが、そうはいっても現役の主要手段です。
 音楽CDはどうでしょう。コアなオーディオマニアはさておき、BGMとして音楽を流したい人々は、すでにストリーミングサービス利用がメインストリーム(ん?)のように思えます。
 1980年代、CDとDATが普及しはじめたころ、それらが過去のものとなるだろう30年後の未来予想が、オーディオ雑誌の企画記事で描かれたことがあります。正確な表現は忘れましたが、確か、「家中どこにいても簡単な機器で高音質の音楽が楽しめる通信サービス」というスタイルが紹介されていました。音楽ストリーミングはその頃から、構想は存在したようです。
 その後しばらくして、FM放送に簡単な文字列データを伴走させるサービスが始まり、放送されている楽曲のタイトルがリアルタイムで表示される、簡単なニュース(新幹線の電光表示みたいな)を流すなどしていたのですが、音声と文字列の実用サービスエリアに大きな差が出てしまうなど問題があり、タクシーの乗客向けサービスなどの例外を除いて普及しませんでした。データ放送の走り、ですが、子どものおもちゃ感はいなめなかった。
 そうこうするうちに、衛星テレビの回線を使ったデジタル音楽放送がはじまり、これが音楽ストリーミングの走りとなりましたが、こちらは音質はよくても、提供する音楽ソフトに片よりがある、衛星アンテナがなければ受信できず、可搬性がなくラジオメディアに人々が求める要素を満たさない、ということでやはり普及しませんでした。
 ニューメディアというのはいろいろ奇抜な発想を呼ぶもので、その次には、90年代後半に「世界中の放送が聞ける有線ラジオでパリのおしゃれなトークをあなたの部屋に」という、インチキチックな有料サービスが展開されました。日本のFM放送は、世界中のどの国のラジオ放送より質が高いためか、個人でこのサービスに満足する人はほとんどおらず、これも成功せず。

 私はまだ音楽ストリーミングを利用するに至っていませんが、そろそろ、FM放送経由ではやりの楽曲を知る、というスタイルは過去のものになりそうです。しかし、リスナーのコミュニティが成立する喜びがあり、ラジオ放送メディアはまだしばらく生き残りそうです。

 写真は、田中達也氏のミニチュア世界展を撮影したもの。

コメント投稿
エアドロップ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3001 (4,627KB)
撮影日時 2019-04-07 00:57:46 +0900

1   S9000   2020/5/22 23:14

 接触機会を減らす、距離を取るということで、モデルをお願いして撮影結果を示してデータを提供する・・・というやりとりが少なくなっていますが、何メートルか距離をとっていても撮影結果を提示する方法に「エアドロップ」があります。
 実際、この春シーズンでの撮影においてエアドロップでの送付を希望された女性もおられました。その前提として、カメラからスマホに撮影した画像を転送できなければなりませんが、その点70DはWi-Fi機能があるので便利です。
 ただ、このスタイルだと、どうしても撮ったままをやりとりするので、もう少し選んで、レタッチや多重合成で遊び加工をしたものも提供したい旨を申し出て、「もしご希望であればメールでご連絡ください」とメールアドレスを写真データでエアドロップすることもしています。(先方のメアドを聞くのではなく、連絡は先方の判断にゆだねる)

 若い人にとって、メールというものはすでに旧世代に属する通信手段になりつつあるようです。テレワーク期間中にグループチャットのソフトを使ってオンライン会議とか意見交換をしましたが、メールより機動性がありそうです。
 
 最近よく使う「耳飾りの少女」シリーズの加工は、年齢問わず女性に非常に喜ばれるのですが、やはり鉄板なのは美肌、美髪、小顔、美スタイルの「4大タイトル制覇」です。それが得られるプログラムモードがあれば何よりもほしいですね。あはははは。

 この写真の方も、相当な美人さんでした。データ提供は投稿サイトを指定し、案内したので、直接の通信はしていませんが。

2   コウタロウ   2020/5/23 14:56

S9000さん こんにちは
まさに写真もデジタル時代の代表選手の一人では・・・
フィルム、現像、紙焼き・・・この辺が必要なくなり
時間的な節約もさることながら現像に使用する有害物質
を含んだ現像液などがそのまま廃液として下水溝に流さ
れたりしたのでは・・・それを考えるとデジタルは優等
生かなっと・・・そして通信での転送、いいことばかり
ですネ?
さらに、ちょっとした美肌、美髪、小顔、美スタイルの
お遊び加工があれば←ちょっと贅沢では?でも、本当に
できるかも・・・^^

3   S9000   2020/5/23 22:24

コウタロウさん、こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)
そういえば、白黒写真を自分で現像していた父親は、薬品がくさくてたまらんと母親にいつも文句言われていたそうですよ(笑)
 
 デジタルカメラの撮影データを無線通信で転送する、という訓練というか実験を、20世紀の終わりにやったことがあります。官公庁・企業合同の災害訓練で、被災現場の写真を速報するために、現場から転送するのにどのくらいの時間がかかるか、電波状態は大丈夫かを試したのですが、その当時の結論は「時間がかかりすぎるのでまだ実用段階にない」というものでした。
 なにせ、データ通信速度の世界記録を、アマチュア無線家が保持していたような時代でしたから(無線おじさん談)。
 それから3年くらい後に、子ども写真館で撮影結果をリアルタイムで示すワイヤレス画像転送を目にしました。この場合、デジタルカメラはあくまでモニター用で、本命の撮影はまだフィルムカメラでした。それから1,2年後に「写メ」という言葉が出てきて、もうそっから先は追いかけられなくなりました。そして今やWi-Fiとエアドロップ。
 でも、まわりまわって、その恩恵にあずかることができるのはうれしいですね。Wi-Fi使っていると、70Dのバッテリーがあっという間に減ってしまうのがネックですが(爆)
 美人グランドスラム加工は、もうフォトショップとかで普通になってきていて、女優さんがお子さんに「ママ、またフォトショ整形したでしょ」とチクリと言われる時代です。それなしで、本来、女性が持っている美しさに迫ることができたら光栄ですね。
 
 

コメント投稿
ゼラニュウム
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3168x4752 (8,110KB)
撮影日時 2020-05-22 18:48:36 +0900

1   コウタロウ   2020/5/22 20:23

花言葉 君ありて幸福とか~^^

2   コウタロウ   2020/5/23 14:15

S9000さん こんにちは
花言葉ってなかなか気の利いたものが多いようで
どなたがどのようにして創るのでしょうね?・・・
コメントありがとうございます。

3   S9000   2020/5/23 00:17

 幸福、まさに至福の一枚ですね。薔薇に添える玉ボケもまた大好物です、あわせて左上の暗部もいい味わいです。

コメント投稿
ツユクサUP
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 100-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F14
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3830x2391 (7,814KB)
撮影日時 2020-05-22 18:41:39 +0900

1   youzaki   2020/5/22 19:38

大好きな色の花です。
畑に咲いていました。

コメント投稿
クマバチ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 100-300mm
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1932x1206 (2,258KB)
撮影日時 2020-05-22 17:57:20 +0900

1   youzaki   2020/5/22 19:22

何もないのにホバーリングして移動します。
何のためかは?
この画像S9000さんの真似になりました。

2   S9000   2020/5/22 19:59

 いえいえ、複雑な背景がある中でのフォーカスはすばらしいです。
 明日はフリーなので撮影にいきたいですが、カワセミはどこいったのだろう。。。

3   youzaki   2020/5/23 01:14

S9000さん コメントありがとう御座います。
これはなかなかピントが合わず難しかったです。
花と虫が好きなので花が入らないのが心残りです。

コメント投稿
Manhattan Under Lockdown 01
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.2
レンズ 14-24mm F2.8 DG HSM | Art 018
焦点距離 14mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,399KB)
撮影日時 2020-05-20 23:03:58 +0900

1   Kaz   2020/5/22 16:04

パスポート切替申請のついでに自粛規制下のマンハッタンを
記録撮影してきました。
ここはグランドセントラル駅前のタクシー乗り場。
歩道には見事に人が居ません。
普段であれば観光客、通勤客、オフィスワーカーで
多くの人通りがあるのですが。

2   youzaki   2020/5/22 19:13

へー眠ってる街ですね・・
二ユースや映画で見た街とは思えない風景ですね・・

3   S9000   2020/5/22 19:51

 decoyさんが得意とされていたNDフィルター使用長秒露光を思い出しますね。無人の都会を演出する流法。
 しかしそうじゃなくて、1/160でこの光景というのは、ザ・2020なのだと思います。
 こちら広島もまだまだ中心部の人出は少なく、営業している飲食店も昼食はテイクアウト弁当が主流です。私も今日はそうしたワンコイン弁当。

4   kusanagi   2020/5/22 20:47

歩行者は居なそうだけどタクシーは並んでるんですね。(^^ゞ
それはそうと、これシグマの出目金レンズですか。やっぱ、欲しくなるレンズですよね。

5   Kaz   2020/5/23 02:00

youzaki さん、
もう二ヶ月くらい眠りっぱなしのニューヨーク。
床ずれが出来そうです。(笑)

こちらがコロナ禍以前のこの界隈の風景です。
https://goo.gl/maps/3tYcGfG5JjiywJz99

S9000 さん、
NDフィルターを使わずにほぼ無人の街並みが撮れる、
写真を趣味とする者にとっては千載一遇の機会かも。
かなりの死者も出てることもあってか、日本よりも
外に出てる人が少なさそうなマンハッタンです。

kusanagi さん、
歩行者、即ち見込み乗客が通っていないのでタクシーも
ここで待たざるを得ないんですよ。上にリンクしたマップの
風景を見ると、タクシー客がなかなか来ないタクシーを待つ、
普段の風景が見られます。
このレンズ、なかなかええよ。
画像端が歪曲することも殆んど無く、これでモデルさんの
撮影も可能だし、かなり寄っての物撮りにも使えます。
一本、如何。

コメント投稿
道端での出会い(^_-)-☆
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 270mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 767x550 (152KB)
撮影日時 2020-05-21 23:25:58 +0900

1   スナ苔の花   2020/5/22 11:47

苔の種類で花を咲かせるのは少ない様です!
用水路片隅に可憐な花を咲かせてました。
我が家のスナ苔盆栽は、花は見られないかも?

2   youzaki   2020/5/22 19:08

小さな花を見つけてつ良いですね・・
メキシコマンネングサと思いますが、家にも鉢植えがありましたが連れ合いが処分したらしく見当たりません。

3   boji   2020/5/22 22:01

youzakiさん
メキシコマンネングサを調べてみました。花は酷似して見分けがつきません・・草丈にかなり違いが有り、苔の仲間では無いようです。

4   youzaki   2020/5/23 01:35

bojiさん マンネングサの種は数種あり花はよく似ていますね。
この画像だけでは同定は困難でした。
勉強になりました、感謝です。

コメント投稿
朝日に照らされて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF35mm F1.8 MACRO IS STM
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 5919x3946 (11,982KB)
撮影日時 2020-05-22 17:46:54 +0900

1   yama   2020/5/22 10:41

可愛いテイカカズラの花に魅せられて・・・(⌒-⌒)

2   S9000   2020/5/22 19:45

思わず声が出ました。すばらしい一枚です。
 スパークリングな玉ボケがいいですね。師匠の写真を思い出しました。

3   yama   2020/5/22 20:33

いつも嬉しいコメント励みになります♪

コメント投稿
オオムラサキツユクサ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF35mm F1.8 MACRO IS STM
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 4833x3222 (9,482KB)
撮影日時 2020-05-22 17:35:02 +0900

1   yama   2020/5/22 10:18

道端に咲いていた可憐なツユクサに・・・(⌒-⌒)

2   youzaki   2020/5/22 19:02

紫色良いですね・・
私の好きな色の花で楽しめます。
家の畑にも似た花が咲いています。

3   yama   2020/5/22 20:34

いつも嬉しいコメント励みになります♪

コメント投稿
ニオイクロタネソウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF35mm F1.8 MACRO IS STM
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 6261x4174 (15,306KB)
撮影日時 2020-05-21 17:00:51 +0900

1   yama   2020/5/21 10:19

一輪だけ咲いている
治せないものは「死」のみ!!
驚くべき"万能薬"ニオイクロタネソウを見て・・(⌒-⌒)

コメント投稿
芍薬 面影 白色
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3950x2954 (5,908KB)
撮影日時 2020-05-19 22:27:37 +0900

1   youzaki   2020/5/21 10:01

白色の芍薬の花です。
この花も面影みたいです。
白が飛んでるかな?

コメント投稿
芍薬 面影 4
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4279x3201 (9,630KB)
撮影日時 2020-05-19 22:27:22 +0900

1   youzaki   2020/5/21 09:56

蕊の白色の花です。
少しより過ぎたかも・・

コメント投稿
芍薬 面影 3
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4313x2692 (7,777KB)
撮影日時 2020-05-19 22:26:50 +0900

1   youzaki   2020/5/21 09:49

花のUPです。

コメント投稿
芍薬 面影 2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF200mm f/2.8L USM +2.0x
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3588x2693 (7,895KB)
撮影日時 2020-05-21 02:36:42 +0900

1   youzaki   2020/5/21 09:44

2本並べて撮ってみました。

コメント投稿
芍薬 面影 1
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4393x2746 (5,268KB)
撮影日時 2020-05-19 22:26:06 +0900

1   youzaki   2020/5/21 09:41

畑に咲いてるシャクヤクで面影の名前みたいです。

コメント投稿
エナガ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1827x2741 (2,613KB)
撮影日時 2020-05-17 20:59:20 +0900

1   S9000   2020/5/20 23:26

 3月に宮島に行った際、多数見ましたし、2月には街中でも見たのですが、久しぶりに出会いました。
 冬から春先に比べて、初夏には緑陰になって撮影がめんどうになってきます。それでも楽しい野鳥撮影。

コメント投稿
シジュウカラ(二羽)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,431KB)
撮影日時 2020-05-18 01:19:04 +0900

1   S9000   2020/5/20 23:22

 奥にもう一羽写ってます。両者の関係は不明。
 このシジュウカラは自力で青虫を捕獲していました。

コメント投稿
新緑にツツジも・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x1968 (6,063KB)
撮影日時 2020-05-19 00:23:18 +0900

1   F.344   2020/5/20 20:10

道路の対岸に新緑とツツジが彩っていました
撮る時間としては相応しくないが証拠写真として・・・

2   コウタロウ   2020/5/20 21:23

F.344さん こんばんは
いよいよ新緑の季節到来ですね~
新緑のグリーンをバックに赤いツツジが映えて
季節感一杯の素敵な一枚ですね^^

3   F.344   2020/5/22 09:42

コウタロウさん
コメントありがとうございます
少し標高の高い所はまだ新緑が綺麗でした
時間を変えて撮りたい所でした

コメント投稿
アイリスを撮る女性
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.2
レンズ 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
焦点距離 153mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,139KB)
撮影日時 2019-05-23 00:23:16 +0900

1   Kaz   2020/5/20 14:35

撮影時のプログラムモードがS9000となってました。(笑)
撮影地のアイリスガーデン、今ごろ盛りだろうけど
開いてて入れるのかどうか不明。尋ねてみなくっちゃ。


パスポートの有効期限が切れるので切替発給申請のために、
COVID-19 ウイルスで溢れてるマンハッタンまで今日は
行って来なくちゃなりませぬ。たかがパスポートで
命を掛けなきゃならんとは。(;´д`)トホホ

ついでだから十二分に気を付けながら、空いてるマンハッタンを
目いっぱい撮ってきます。
でも、ヤバいな。

2   F.344   2020/5/20 19:00

S9000さんモード
米国まで行っちゃった・・・?
こちらもジャーマンアイリスは今が見頃です

3   kusanagi   2020/5/20 21:44

ワニさんは鶏肉ですか。やっぱりという感じ。(^^ゞ カエルもそんな感じ。何故かウサギもよく似てます。
ということは、今はなき巨大ダイナソーもヘルシー鶏肉味だったんでしょうかね。(笑)

この写真、S9000モードとはちょっと違うような。これ低位置からの撮影ですね。匍匐9000モードかな。
日本人が新形ウイルスに罹りにくいのは、日本食による腸内細菌と関係があるみたいですね。とくに
海藻食とか。Kazさん米国暮らしが長いとなるともうそういうメリットは無くなってるかもしれません。
二重マスクと手袋、メガネ、ツバ付き帽子で防御してくださいな。カメラは持って行かないように。(笑)

4   S9000   2020/5/20 23:17

 こんばんは。わははは、S9000モードですか(爆)
 S9000という名称のカメラはもう15年も前の型になって忘れ去られており、プリンターや安全カミソリの型番のほうがポピュラーになっているようです。
 それはともかく、女性と花は相性がよいとりあわせで、たくさん見てみたいですね。女性のほうにフォーカスしていないのがKazさんらしからぬところですが、それはまたそれで風情があっていいものです。

5   Kaz   2020/5/22 15:27

F.344 さん、
>S9000さんモード
>米国まで行っちゃった・・・?
S9000 モード普及組合米国支部員の私が頑張りまーっす。(笑)
アイリスガーデン、明日にで行って確かめるかな。

kusanagi さん、
カエルさんはタイ料理店で食べたことがあるけど、一口だけ
食べて止めちゃった。カエルさんの姿が脳裏に浮かぶとねえ...
カメラを持って行かずして何のマンハッタン行きでしょう。
今の方が自粛規制解除後の人混みの中よりはかえって安全。
10日後にもらえるのでまた撮りに、あ、違った、取りに行かねば。

S9000 さん、
S9000 モード普及組合員としては、キヤノンさんにはぜひとも
このモードを全機種のファームウエアに組み込んでもらいたし。(笑)
コロナ禍でなかなか女性にフォーカスの撮影ができないので
在庫の山を探索してたら、全く手つかずの未公開写真だらけでした。
どんどん、出そうかとは思いますが際どいのはどうすんべ。

コメント投稿
決めポーズ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 90D
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.2
レンズ 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1152 (561KB)
撮影日時 2020-02-07 21:41:26 +0900

1   Kaz   2020/5/20 14:18

現在、壁紙として使用中の何となくお気に入りの一枚。

2   F.344   2020/5/20 18:56

なんとなく姿勢が踏ん張っているようにも見えます
 コロナ禍の今を重ね合わすからでしょうか・・・

3   Kaz   2020/5/25 14:41

F.344 さん、
コメントを見落としておりました。
年のせいなのか。はたまたコロナに罹患か...
多分、年の方の確立高し。(笑)

この踏ん張り具合がいいでしょ。
単にそこにいるだけよりも絵になるポーズの鳥さんでした。
私も踏ん張って頑張らねば。

コメント投稿
イエローの輝き
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF35mm F1.8 MACRO IS STM
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 5814x3876 (14,071KB)
撮影日時 2020-05-20 17:43:05 +0900

1   yama   2020/5/20 10:52

散歩の途中で見かけた、現在は栽培が禁止されている「オオキンケイギク」の輝く黄色に魅せられて・・・(⌒-⌒)

2   裏街道《鶴岡》    2020/5/20 11:32

こんにちは。
奇麗な花ですが繁殖力が余りにも強すぎて特定外来生物に指定されちゃってまね。
河川敷を覆いつくすように咲く様は圧巻であり華やかですが・・・。

3   yama   2020/5/20 12:21

いつも 見て頂き ありがとうございます(*^-^*)
散歩の途中では数本しかありませんが、蕊の色の濃さを見ると繁殖力の強さが分かります。

4   masa   2020/5/20 18:43

ウチの町内の川沿いでもオオキンケイギクが沢山咲き始めました。

日本に広がり始めたきっかけは、高速道路の法面緑化に種子が撒かれたことからと言われます。法面が一面黄色に埋まるさまは見事でしょうね。
広がり過ぎて規制対象になってしまいましたが、もとはといえば人間がやったこと。花に悪気があるわけはありません。
咲いてしまったものは愛でてあげようじゃないですか。


5   yama   2020/5/21 07:30

「愛でてあげようじゃないですか。」
自然を愛す素晴らしい気持ちに和みます・

コメント投稿