キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 yama 2020/5/4 14:48 散歩の途中で見かけた真っ赤なバラに惹かれて・・
散歩の途中で見かけた真っ赤なバラに惹かれて・・
2 裏街道 2020/5/4 16:30 こんにちは。生まれたばかりの赤ちゃんにほほずりしているようですね。ホワイトバランスもくもりに設定してあります、常にオートで撮る私は反省しなければいけません。
こんにちは。生まれたばかりの赤ちゃんにほほずりしているようですね。ホワイトバランスもくもりに設定してあります、常にオートで撮る私は反省しなければいけません。
3 yama 2020/5/4 16:42 いつも 見て頂き ありがとうございます(*^-^*)毎日が暇すぎて一人で楽しんでいます。
いつも 見て頂き ありがとうございます(*^-^*)毎日が暇すぎて一人で楽しんでいます。
1 F.344 2020/5/3 20:32 庭のカラーが咲き競っています
庭のカラーが咲き競っています
4 S9000 2020/5/4 23:57 こんばんは。瑞々しいですね。 庭のない集合住宅住まいですが、ベランダに家内がわんさと花を植えて、世話しつつも撮影してます。そこはかみさんの聖域であって、私は滅多に撮影しませんが、水やりは手伝います。 白はいいですね。テレワークでワイシャツをまとうのも隔日となりましたが、サイズの都合もあって、ワイシャツは白一辺倒です。
こんばんは。瑞々しいですね。 庭のない集合住宅住まいですが、ベランダに家内がわんさと花を植えて、世話しつつも撮影してます。そこはかみさんの聖域であって、私は滅多に撮影しませんが、水やりは手伝います。 白はいいですね。テレワークでワイシャツをまとうのも隔日となりましたが、サイズの都合もあって、ワイシャツは白一辺倒です。
5 F.344 @タブレット 2020/5/5 08:28 コメントありがとうございます。裏街道さんいつもの年より早く次々と咲いてくれるいい花です。友人と二人で思い思いに撮って楽しみました。霧吹きで水分補給しながらです。コウタロウ さん水分は何よりですね。水滴の大を中心に持っていきたかったです。S9000さん庭あればあるで木の剪定等手入れが大変です。でも植物が好きなら色々楽しめます。カラーは水を好みますので大きな植木鉢で大きく育てています。つぼみが多く出ているので当分楽しめそうです。
コメントありがとうございます。裏街道さんいつもの年より早く次々と咲いてくれるいい花です。友人と二人で思い思いに撮って楽しみました。霧吹きで水分補給しながらです。コウタロウ さん水分は何よりですね。水滴の大を中心に持っていきたかったです。S9000さん庭あればあるで木の剪定等手入れが大変です。でも植物が好きなら色々楽しめます。カラーは水を好みますので大きな植木鉢で大きく育てています。つぼみが多く出ているので当分楽しめそうです。
6 F.344 @タブレット 2020/5/5 08:29 コメントありがとうございます。裏街道さんいつもの年より早く次々と咲いてくれるいい花です。友人と二人で思い思いに撮って楽しみました。霧吹きで水分補給しながらです。コウタロウ さん水分は何よりですね。水滴の大を中心に持っていきたかったです。S9000さん庭あればあるで木の剪定等手入れが大変です。でも植物が好きなら色々楽しめます。カラーは水を好みますので大きな植木鉢で大きく育てています。つぼみが多く出ているので当分楽しめそうです。
7 youzaki 2020/5/5 14:05 家にも同じように咲いていますがこの様な表現は無理です。素敵な描写に脱帽です。
家にも同じように咲いていますがこの様な表現は無理です。素敵な描写に脱帽です。
8 F.344 @タブレット 2020/5/5 22:03 youzakiさんこんばんは、コメントありがとうございます。180のマクロはこんな風にぼけてくれます・・・。100マクロは背景がどうしてもゴチャゴチャ写ってしまいますね。 寄れるだけ寄って花の部分の特徴を撮るのも面白いかもです。
youzakiさんこんばんは、コメントありがとうございます。180のマクロはこんな風にぼけてくれます・・・。100マクロは背景がどうしてもゴチャゴチャ写ってしまいますね。 寄れるだけ寄って花の部分の特徴を撮るのも面白いかもです。
1 コウタロウ 2020/5/3 17:48 ちょっと近づいて~^^
ちょっと近づいて~^^
2 F.344 2020/5/3 20:14 寄りが凄いですね90マクロが欲しいです
寄りが凄いですね90マクロが欲しいです
3 裏街道 2020/5/3 21:17 こんばんは。名前の由来は当然羽にある青い模様ですよね、綺麗な蝶です。しかし、アップで拝見すると印象的な目をしてますね、仮面ライダーを連想させます。
こんばんは。名前の由来は当然羽にある青い模様ですよね、綺麗な蝶です。しかし、アップで拝見すると印象的な目をしてますね、仮面ライダーを連想させます。
4 masa 2020/5/3 23:04 よく90mmでここまで近づけましたね!何か思索に耽っているような表情ですね。人間社会はコロナで右往左往しているけれど、便利すぎる世の中はどこかがちょっと止まるだけで、自分がいかに他人に依存して生きいるか分かったでしょ・・とか。
よく90mmでここまで近づけましたね!何か思索に耽っているような表情ですね。人間社会はコロナで右往左往しているけれど、便利すぎる世の中はどこかがちょっと止まるだけで、自分がいかに他人に依存して生きいるか分かったでしょ・・とか。
5 コウタロウ 2020/5/4 15:13 F.344さん こんにちは90mmマクロ、まだお持ちでなかったらぜひ・・・結構使えますよ~^^コメントありがとうございます。裏街道さん こんにちはそうなんですね。アップで見るとお眼目の大きさ顔の大部分を占めてますよね~それだけ大事なものだということでしょうか^^コメントありがとうございます。masaさん こんにちはフードの先から彼までおおよそ6~7cm位でしょうかなかなか肝の据わった蝶くんのようで、此方をじっと睨んでいるようでした~^^コメントありがとうございます。
F.344さん こんにちは90mmマクロ、まだお持ちでなかったらぜひ・・・結構使えますよ~^^コメントありがとうございます。裏街道さん こんにちはそうなんですね。アップで見るとお眼目の大きさ顔の大部分を占めてますよね~それだけ大事なものだということでしょうか^^コメントありがとうございます。masaさん こんにちはフードの先から彼までおおよそ6~7cm位でしょうかなかなか肝の据わった蝶くんのようで、此方をじっと睨んでいるようでした~^^コメントありがとうございます。
6 S9000 2020/5/4 23:46 おおお、これは私も90mmでよくここまでと思います。 小鳥類もドアップにすると可愛さよりどう猛さ、野性味が増すように思いますが、アオスジアゲハも迫力ありますね。
おおお、これは私も90mmでよくここまでと思います。 小鳥類もドアップにすると可愛さよりどう猛さ、野性味が増すように思いますが、アオスジアゲハも迫力ありますね。
1 裏街道 2020/5/3 16:30 久しぶりに今日明日と連休がとれました。『日曜休みなんだけどいいかなぁ~』って電話がありましたけどうちの社長は日曜日とか勤労感謝の休日の意味を知っているのかなぁ~という疑問がのこります。時節柄当然なのですが買い物にさえ出る気になれず夕飯はデリバリーで済ませます。先ほど妻から爆弾発言がありました・・・結婚記念日なんだそうです・・・。!(@-@)!
久しぶりに今日明日と連休がとれました。『日曜休みなんだけどいいかなぁ~』って電話がありましたけどうちの社長は日曜日とか勤労感謝の休日の意味を知っているのかなぁ~という疑問がのこります。時節柄当然なのですが買い物にさえ出る気になれず夕飯はデリバリーで済ませます。先ほど妻から爆弾発言がありました・・・結婚記念日なんだそうです・・・。!(@-@)!
2 masa 2020/5/3 17:21 せっかく取れた連休、ネコちゃんとゆっくり寛いでくださいな。それにしても結婚記念日を忘れるとは! いつもは休めるとは限らないからでしょうけど、こういう時はデリバリーじゃなくて旦那さんが晩飯を作ってあげてください。私は、この自粛自宅勤務(待機?)で、トマトスパゲッティをやりましたよ。ネットでレシピを調べてちゃんと作りました。
せっかく取れた連休、ネコちゃんとゆっくり寛いでくださいな。それにしても結婚記念日を忘れるとは! いつもは休めるとは限らないからでしょうけど、こういう時はデリバリーじゃなくて旦那さんが晩飯を作ってあげてください。私は、この自粛自宅勤務(待機?)で、トマトスパゲッティをやりましたよ。ネットでレシピを調べてちゃんと作りました。
3 コウタロウ 2020/5/3 17:42 裏街道さん こんにちは結婚記念日おめでとうございます。時期的にお二人でのデートも難しそうでお家でお食事、プレゼントは後日アラタメテっということで、どうでしょう。。^^
裏街道さん こんにちは結婚記念日おめでとうございます。時期的にお二人でのデートも難しそうでお家でお食事、プレゼントは後日アラタメテっということで、どうでしょう。。^^
4 F.344 2020/5/3 20:17 主さんがお帰り~連休を察し長くお相手してもらえるから憂いの表情は暫しお預けですね
主さんがお帰り~連休を察し長くお相手してもらえるから憂いの表情は暫しお預けですね
5 裏街道 2020/5/3 21:29 masa さん、こんばんは。はい、のんびりさせてもらってます。確か5月の連休にしか休みが取れないし絶対に忘れることはないだろうとの理由で式の日取りを決めたんですがねぇ~。(^_^;)トマトスパゲッティですか、皆さんマメなんですねぇ~。(^^) コウタロウさん、ありがとう御座います。最後にプレゼントをしたのは何年前だっけなぁ~・・・。(^_^;)お国からのコロナ支援金が出たらドカンといってみましょうかねぇ~。 F.344さん、こんばんは。珍しく私の近くでマッタリしていますから驚いてます。普段はおやつで釣ったときにしか寄ってこないんですが・・・。
masa さん、こんばんは。はい、のんびりさせてもらってます。確か5月の連休にしか休みが取れないし絶対に忘れることはないだろうとの理由で式の日取りを決めたんですがねぇ~。(^_^;)トマトスパゲッティですか、皆さんマメなんですねぇ~。(^^) コウタロウさん、ありがとう御座います。最後にプレゼントをしたのは何年前だっけなぁ~・・・。(^_^;)お国からのコロナ支援金が出たらドカンといってみましょうかねぇ~。 F.344さん、こんばんは。珍しく私の近くでマッタリしていますから驚いてます。普段はおやつで釣ったときにしか寄ってこないんですが・・・。
6 kusanagi 2020/5/5 00:49 結婚記念日ですか。まあ数日くらい伸びたとしても良いんじゃない?って男らは思うんですが、女性にとっては、結婚記念日は国で言えば建国記念日みたいなもので、じゃあ、第二月曜日に。という具合いにはいかないらしいです。(^^ゞしかし現在は非常事態の世の中ですからねぇ。職を失った人や減給された人とか、学校も辞めざるを得ない学生さんも出てます。そのうち首を吊る自営業者も出てくるでしょう。極楽トンボでいけてるのは公務員くらいですから。仕事ができるだけ有り難いというか、そこらへんは奥さんも重々承知かと。それにしてもKazさん、なかなか掲示板に出てこないですね。金正恩じゃあるまいし、ほんとうにどうしたっちゃんだろう?
結婚記念日ですか。まあ数日くらい伸びたとしても良いんじゃない?って男らは思うんですが、女性にとっては、結婚記念日は国で言えば建国記念日みたいなもので、じゃあ、第二月曜日に。という具合いにはいかないらしいです。(^^ゞしかし現在は非常事態の世の中ですからねぇ。職を失った人や減給された人とか、学校も辞めざるを得ない学生さんも出てます。そのうち首を吊る自営業者も出てくるでしょう。極楽トンボでいけてるのは公務員くらいですから。仕事ができるだけ有り難いというか、そこらへんは奥さんも重々承知かと。それにしてもKazさん、なかなか掲示板に出てこないですね。金正恩じゃあるまいし、ほんとうにどうしたっちゃんだろう?
1 youzaki 2020/5/3 15:21 畑のアイリスを明るく撮ってみました。
畑のアイリスを明るく撮ってみました。
2 masa 2020/5/3 17:23 なんと明るく軽やかなアイリスでしょう!こういう色は初めてです。薄紫はきっとyouzakiさんもお気に入りでしょう?
なんと明るく軽やかなアイリスでしょう!こういう色は初めてです。薄紫はきっとyouzakiさんもお気に入りでしょう?
3 yama 2020/5/3 19:27 こんばんは。背景のボケと明るい黄色がとても奇麗です(⌒-⌒)ますます100mmマクロが欲しくなりレンズ沼に入りそうです。
こんばんは。背景のボケと明るい黄色がとても奇麗です(⌒-⌒)ますます100mmマクロが欲しくなりレンズ沼に入りそうです。
4 F.344 2020/5/3 20:20 春のはじめに畑に植えてあるのを見かける花でしょうか?一番に咲くのが良いように思いますが
春のはじめに畑に植えてあるのを見かける花でしょうか?一番に咲くのが良いように思いますが
5 裏街道 2020/5/3 21:36 こんばんは。『アヤメ、ハナショウブ、カキツバタに似ているなぁ~』と思って検索したららアヤメ科の総称がアイリスなんですね。アイリスオーヤマのマスク製造に意気を感じ申し込んだのですがカスリもしなかったようです。
こんばんは。『アヤメ、ハナショウブ、カキツバタに似ているなぁ~』と思って検索したららアヤメ科の総称がアイリスなんですね。アイリスオーヤマのマスク製造に意気を感じ申し込んだのですがカスリもしなかったようです。
6 youzaki 2020/5/4 19:38 masaさん、yamaさん、F.344さん、裏街道さん コメントありがとう御座いました。masaさん この紫も好きで撮りました。yamaさん レンズ沼は深いので気をつけてね・・バズカーが欲しくなると完全に溺れます。F.344さん 畑にはダッチアイリス、ジャーマンアイリスといろいろ咲いています。裏街道さん アイリスオオヤマねー私も掃除機等購入して使用しています.マスクは私も駄目でした・・
masaさん、yamaさん、F.344さん、裏街道さん コメントありがとう御座いました。masaさん この紫も好きで撮りました。yamaさん レンズ沼は深いので気をつけてね・・バズカーが欲しくなると完全に溺れます。F.344さん 畑にはダッチアイリス、ジャーマンアイリスといろいろ咲いています。裏街道さん アイリスオオヤマねー私も掃除機等購入して使用しています.マスクは私も駄目でした・・
1 S9000 2020/5/3 13:21 私にとっての里山「牛田見立山」を散策していると、コゲラに遭遇しました。コゲラを撮影したのはたぶんこれが初めてです。 見立山は、薔薇園のある牛田総合公園から続く緑道をのんびり歩くと到達できる標高135mの丘陵で、杖を使う高齢者でも散策できるよう勾配を配慮した道がついていて、人々に親しまれています。 この山と二葉山、牛田山と、トレイルランニングするコースもありまして、ランナーさんがパフォーマンス向上のため挑戦しているのに遭遇します。時節柄、人は少ないですねー。 本日は広島は終日雨、の予報なので、よけいこと人がいないものと思われます。コゲラのドラミングがよく響いているかも。(ドラミングは聞けませんでした)
私にとっての里山「牛田見立山」を散策していると、コゲラに遭遇しました。コゲラを撮影したのはたぶんこれが初めてです。 見立山は、薔薇園のある牛田総合公園から続く緑道をのんびり歩くと到達できる標高135mの丘陵で、杖を使う高齢者でも散策できるよう勾配を配慮した道がついていて、人々に親しまれています。 この山と二葉山、牛田山と、トレイルランニングするコースもありまして、ランナーさんがパフォーマンス向上のため挑戦しているのに遭遇します。時節柄、人は少ないですねー。 本日は広島は終日雨、の予報なので、よけいこと人がいないものと思われます。コゲラのドラミングがよく響いているかも。(ドラミングは聞けませんでした)
3 youzaki 2020/5/3 15:18 可愛く上手く撮られ良いですね・・頭に小さい赤い斑があれば雄ですね・・素適な描写に拍手させて頂きます。
可愛く上手く撮られ良いですね・・頭に小さい赤い斑があれば雄ですね・・素適な描写に拍手させて頂きます。
4 masa 2020/5/3 17:27 ギーッと鳴いて飛びたちそうですね。このキツツキのドラミングというのは聞いたことがありません。いつもコンコンコン・・・小刻みな音で虫を掘り出しています。
ギーッと鳴いて飛びたちそうですね。このキツツキのドラミングというのは聞いたことがありません。いつもコンコンコン・・・小刻みな音で虫を掘り出しています。
5 F.344 2020/5/3 20:24 コツコツ・コンコンと樹上で音がしても見つからないことがありますが暗い中でエサを探しているのでしょうか?小さいのゲットですね
コツコツ・コンコンと樹上で音がしても見つからないことがありますが暗い中でエサを探しているのでしょうか?小さいのゲットですね
6 コウタロウ 2020/5/3 21:40 S9000さん こんばんは逆光に浮かぶコゲラくん、樹上でくつろいでいるのでしょうかそれとも、なにか考え事をしてるのでしょうか?何とも言えないコゲラくんの姿、表情が実にいいですネ~^^
S9000さん こんばんは逆光に浮かぶコゲラくん、樹上でくつろいでいるのでしょうかそれとも、なにか考え事をしてるのでしょうか?何とも言えないコゲラくんの姿、表情が実にいいですネ~^^
7 S9000 2020/5/4 00:54 コゲラくん、人気者ですね。>裏街道さん 裁判所からだと広島城公園が目の前ですね。おそらくここにもコゲラがいるんじゃないかと思います。ゆっくり鳥を撮影しにいってみたい場所ですが、朝寝坊朝寝坊。>youzakiさん コゲラ君、実にかわいいです。むふふ。頭の赤い班を、他のカットでも探してみたのですが、なさそうでした。もしかして雌? また出会いたいものです。そろそろ150-600mm買おうかな・・>masaさん youtubeで収録例を探して、予習しました。次はしっかり声も聴きたいです。コンコン・・これでつつかれたら痛そう?>F.344さん 別カットでは、これぞ保護色だなあという感じでした。ほんとに音にも気を付けて探したいですね。巣作りのため穴をあけているシーンに出くわす人もいるようです。>コウタロウさん 影に入っているところから、ふと逆光ゾーンに出てくれたところをパシャっと撮りました。動き回り、餌をさがしている様子で、こういうタイプの鳥がたくさんいると、害虫を駆除してくれそうですね。
コゲラくん、人気者ですね。>裏街道さん 裁判所からだと広島城公園が目の前ですね。おそらくここにもコゲラがいるんじゃないかと思います。ゆっくり鳥を撮影しにいってみたい場所ですが、朝寝坊朝寝坊。>youzakiさん コゲラ君、実にかわいいです。むふふ。頭の赤い班を、他のカットでも探してみたのですが、なさそうでした。もしかして雌? また出会いたいものです。そろそろ150-600mm買おうかな・・>masaさん youtubeで収録例を探して、予習しました。次はしっかり声も聴きたいです。コンコン・・これでつつかれたら痛そう?>F.344さん 別カットでは、これぞ保護色だなあという感じでした。ほんとに音にも気を付けて探したいですね。巣作りのため穴をあけているシーンに出くわす人もいるようです。>コウタロウさん 影に入っているところから、ふと逆光ゾーンに出てくれたところをパシャっと撮りました。動き回り、餌をさがしている様子で、こういうタイプの鳥がたくさんいると、害虫を駆除してくれそうですね。
1 youzaki 2020/5/3 10:00 好みの色のアネモネです。
好みの色のアネモネです。
4 youzaki 2020/5/3 15:11 yamaさん、S9000さん コメントありがとう御座います。yamaさん 重いし持ち運びが邪魔で3脚の使用はほとんどしません、(ミラーレスでのオールドレンズ使用時以外)私の場合ほほとんとのレンズがIS無のレンズでブレ防止は撮るとき気にしていません。(撮った写真の手振れは気になりますが・・)昔使用してたEシステムの使用が永くカメラにブレ防止がついていてレンズに無かったので慣れかも・・100mmは好みのレンズですが少し重いのが難です。購入なさるなら高価ですがISつきの最新のが良いのでは・・私の使用の100mmはヤフオクでときどき1万円以下で出品され落札されています。S900さん 紫色が好きで花を含め紫の色に癒せれます。畑にいろいろなアネモネが咲いていますがこの色が一番に目につきました。
yamaさん、S9000さん コメントありがとう御座います。yamaさん 重いし持ち運びが邪魔で3脚の使用はほとんどしません、(ミラーレスでのオールドレンズ使用時以外)私の場合ほほとんとのレンズがIS無のレンズでブレ防止は撮るとき気にしていません。(撮った写真の手振れは気になりますが・・)昔使用してたEシステムの使用が永くカメラにブレ防止がついていてレンズに無かったので慣れかも・・100mmは好みのレンズですが少し重いのが難です。購入なさるなら高価ですがISつきの最新のが良いのでは・・私の使用の100mmはヤフオクでときどき1万円以下で出品され落札されています。S900さん 紫色が好きで花を含め紫の色に癒せれます。畑にいろいろなアネモネが咲いていますがこの色が一番に目につきました。
5 masa 2020/5/3 17:33 三脚なしでこの写りは凄いです!私は里山を歩きながら撮るので、三脚を一脚代わりにして使っています。開脚して腰を据えて撮ることはめったにありません。小さな花だと腹這い匍匐の両肘固定でブレを防ぎます。
三脚なしでこの写りは凄いです!私は里山を歩きながら撮るので、三脚を一脚代わりにして使っています。開脚して腰を据えて撮ることはめったにありません。小さな花だと腹這い匍匐の両肘固定でブレを防ぎます。
6 yama 2020/5/3 19:23 youzakiさん、こんばんは。丁寧なコメント有り難うございました。毎日ヤフオクを見ながら迷っていますが、「100mmはヤフオクでときどき1万円以下・・」良い商品に当たればよいのですが慣れていないので少し不安があります。EOS RPとの相性を考えると、純正の100mmを探してみます。
youzakiさん、こんばんは。丁寧なコメント有り難うございました。毎日ヤフオクを見ながら迷っていますが、「100mmはヤフオクでときどき1万円以下・・」良い商品に当たればよいのですが慣れていないので少し不安があります。EOS RPとの相性を考えると、純正の100mmを探してみます。
7 youzaki 2020/5/4 03:25 masaさん コメントありがとう御座います。一時三脚に拘りカーボン製を数本持ってますが今は無駄です。昔は望遠鏡に必要で軽くて強度がある物が必要でした。写真は三脚を使用して撮るのがべーターですが今では手持ちに慣れこちらが優先しています。
masaさん コメントありがとう御座います。一時三脚に拘りカーボン製を数本持ってますが今は無駄です。昔は望遠鏡に必要で軽くて強度がある物が必要でした。写真は三脚を使用して撮るのがべーターですが今では手持ちに慣れこちらが優先しています。
8 youzaki 2020/5/4 03:49 yamaさん 度々のコメントありがとう御座います。このレンズは1990年7万円程度で発売されていました。壊れて2本目ですがヤフオクで1年前1万8千円ぐらいで落札しました。その他 EF100mmF2.8macroUSMとEF100mmF2.8Lmacro IS USがあります。ヤフオクで5万円~ Lは10万円~で出品されていました。
yamaさん 度々のコメントありがとう御座います。このレンズは1990年7万円程度で発売されていました。壊れて2本目ですがヤフオクで1年前1万8千円ぐらいで落札しました。その他 EF100mmF2.8macroUSMとEF100mmF2.8Lmacro IS USがあります。ヤフオクで5万円~ Lは10万円~で出品されていました。
1 S9000 2020/5/3 01:22 北原白秋「雀の生活」も、三分の1ほど読み終えました。面白い読み物ですが、スズメを科学的に観察した日記ではなく、白秋が期待する人間像(日本人像)をスズメに投影し文章化したものであって、ここに書かれている内容をスズメの生態として理解しちゃいけないです。・・・極貧の時期にわずかに残った米すらスズメに分け与えていたら、後にスズメが一羽につき米一粒を持ち寄って助けてくれた・・・というあたりは、白秋のみならず日本人がスズメに期待する性質ですが、実際のスズメはツバメの巣を強奪したり、他の鳥と巣箱を争ったりする、フツーの生存本能を持つ生き物です。 しかし、スズメほど日本人の心に寄り添った生き物はいない、食べ物に例えれば米の飯とみそ汁みたいなものだ、ともいえる白秋の主張は、なんとなくうなずけるものです。実際、撮影していて飽きません。 この写真のスズメちゃんは、ほっぺたの黒斑が発達途上なので、幼鳥と思われます。行動を共にする仲間(親兄弟?)もいるようで、独りぼっちではないです。
北原白秋「雀の生活」も、三分の1ほど読み終えました。面白い読み物ですが、スズメを科学的に観察した日記ではなく、白秋が期待する人間像(日本人像)をスズメに投影し文章化したものであって、ここに書かれている内容をスズメの生態として理解しちゃいけないです。・・・極貧の時期にわずかに残った米すらスズメに分け与えていたら、後にスズメが一羽につき米一粒を持ち寄って助けてくれた・・・というあたりは、白秋のみならず日本人がスズメに期待する性質ですが、実際のスズメはツバメの巣を強奪したり、他の鳥と巣箱を争ったりする、フツーの生存本能を持つ生き物です。 しかし、スズメほど日本人の心に寄り添った生き物はいない、食べ物に例えれば米の飯とみそ汁みたいなものだ、ともいえる白秋の主張は、なんとなくうなずけるものです。実際、撮影していて飽きません。 この写真のスズメちゃんは、ほっぺたの黒斑が発達途上なので、幼鳥と思われます。行動を共にする仲間(親兄弟?)もいるようで、独りぼっちではないです。
2 コウタロウ 2020/5/3 17:35 S9000さん こんにちはこちらのスズメくんアップにすると若々しくまさに幼鳥といった感じですね~^^
S9000さん こんにちはこちらのスズメくんアップにすると若々しくまさに幼鳥といった感じですね~^^
3 S9000 2020/5/4 00:38 ありがとうございます。私もアップにしてみて、おやっと思いました。明らかに幼いです。病気や飢えや天敵にめげず、元気に生きていってほしいものです。
ありがとうございます。私もアップにしてみて、おやっと思いました。明らかに幼いです。病気や飢えや天敵にめげず、元気に生きていってほしいものです。
1 S9000 2020/5/2 23:47 体重約390gの鳩が、巡航速度約40km/hで飛ぶための必要パワーは8.79Wだそうです。(「鳥や昆虫の羽ばたきによる飛翔の数値シミュレーション」日本文理大学磯貝教授、より) で、8.79Wは英馬力に換算すると約0.01馬力強、だそうです。日本人で初めて100m走で10秒を切った桐生選手が、100mをそのタイムで走り切るパワーが1英馬力に相当するらしく、シロナガスクジラが約1200馬力、新幹線のぞみ500系が約24000馬力、F-15イーグル戦闘機がエンジン双発で約26万馬力(改良型はもう少しあるはず)、原子力空母で約30万馬力、アポロを打ち上げたサターンロケットが総推力で一億馬力以上、宇宙戦艦ヤマトの地球発進時が推力1060万トンなので馬力に換算すると(略) ・・・F-15については、漫画「影の戦闘隊」で「このF-15のエンジン二基は小型といえど約26万馬力、戦艦大和の約二倍!」というセリフがあります。宇宙戦艦ヤマトは、人工重力を発生させて地球の重力を遮断する機能を持っている(はず)ので、ほんとは地球脱出のための推力はそんなに必要としないですが、劇中では脱出スキームの緊張感を演出するためか、大気圏離脱まではフルブースト、大気圏外ではエンジン出力を抑制する描写が見られます。 それはともかくこの鳩は羽根が痛んでるのでしょうか。漫画「レース鳩0777」では、訓練のためわざと飛び羽根を切って飛ばせるという描写がありますが、ほんとにそういうことがあるのかどうか不明。もちろん、この鳩はレース鳩ではなさそうで、そのへんにいるドバトです。
体重約390gの鳩が、巡航速度約40km/hで飛ぶための必要パワーは8.79Wだそうです。(「鳥や昆虫の羽ばたきによる飛翔の数値シミュレーション」日本文理大学磯貝教授、より) で、8.79Wは英馬力に換算すると約0.01馬力強、だそうです。日本人で初めて100m走で10秒を切った桐生選手が、100mをそのタイムで走り切るパワーが1英馬力に相当するらしく、シロナガスクジラが約1200馬力、新幹線のぞみ500系が約24000馬力、F-15イーグル戦闘機がエンジン双発で約26万馬力(改良型はもう少しあるはず)、原子力空母で約30万馬力、アポロを打ち上げたサターンロケットが総推力で一億馬力以上、宇宙戦艦ヤマトの地球発進時が推力1060万トンなので馬力に換算すると(略) ・・・F-15については、漫画「影の戦闘隊」で「このF-15のエンジン二基は小型といえど約26万馬力、戦艦大和の約二倍!」というセリフがあります。宇宙戦艦ヤマトは、人工重力を発生させて地球の重力を遮断する機能を持っている(はず)ので、ほんとは地球脱出のための推力はそんなに必要としないですが、劇中では脱出スキームの緊張感を演出するためか、大気圏離脱まではフルブースト、大気圏外ではエンジン出力を抑制する描写が見られます。 それはともかくこの鳩は羽根が痛んでるのでしょうか。漫画「レース鳩0777」では、訓練のためわざと飛び羽根を切って飛ばせるという描写がありますが、ほんとにそういうことがあるのかどうか不明。もちろん、この鳩はレース鳩ではなさそうで、そのへんにいるドバトです。
1 S9000 2020/5/2 23:22 画面左上と右下にあるくぼみは、アシクサチビゲロドプスの足跡です。うそうそ、暇を持て余している子供たちが、干上がった河の中をてくてく歩いた足跡。 子どもだけでなく大人も持て余し気味ですが、緑化フェア「ひろしまはなのわ2020」会場は、今朝10時の段階で来場者よりスタッフのほうが多いくらいでした。私は仕事で関わっていますが、スタッフ証はないのでちゃんと入場口から入ります。ただし現在無料。
画面左上と右下にあるくぼみは、アシクサチビゲロドプスの足跡です。うそうそ、暇を持て余している子供たちが、干上がった河の中をてくてく歩いた足跡。 子どもだけでなく大人も持て余し気味ですが、緑化フェア「ひろしまはなのわ2020」会場は、今朝10時の段階で来場者よりスタッフのほうが多いくらいでした。私は仕事で関わっていますが、スタッフ証はないのでちゃんと入場口から入ります。ただし現在無料。
2 裏街道 2020/5/3 15:01 こんにちは。ひろしまはなのわ2020検索してみましたら広範囲の会場で行われているんですね。この時期に中止にならなく良かったですが来場者が少ないのは弱ったものです。
こんにちは。ひろしまはなのわ2020検索してみましたら広範囲の会場で行われているんですね。この時期に中止にならなく良かったですが来場者が少ないのは弱ったものです。
3 masa 2020/5/3 17:16 一見、干潟かな? と思ったんですが蝶は塩水は飲まないだろうし・・・河だったんですね。オリジナルサイズで拝見すると、ピントバッチリで、とても美しいアオスジアゲハですね。
一見、干潟かな? と思ったんですが蝶は塩水は飲まないだろうし・・・河だったんですね。オリジナルサイズで拝見すると、ピントバッチリで、とても美しいアオスジアゲハですね。
4 コウタロウ 2020/5/3 17:31 S9000さん こんにちはアオスジアゲハ、最近よく見かけるようになりました。干上がった河の中で給水、天候のよい日が続いてのども渇くのでしょうね~^^
S9000さん こんにちはアオスジアゲハ、最近よく見かけるようになりました。干上がった河の中で給水、天候のよい日が続いてのども渇くのでしょうね~^^
5 S9000 2020/5/4 00:45 皆様ありがとうございます(*^^*)>裏街道さん 一番のメイン会場が、旧広島市民球場跡地です。ここの開放は続いているですが、サテライト会場のほとんどは催し中止ですし、メイン会場もグルメコーナー、大道芸などが全て中止で、静まりかえっています。こればかりは仕方ないです・・・>masaさん 旧太田川です。完全な真水ではないでしょうが、ちゅうちゅうしてました(*^^*)美しい蝶ですね、撮影したのは久々です。>コウタロウさん 一度、縮景園で「アオスジアゲハだ!大きいな!」と思ってそーっと近づいたら、カワセミだった、ということがあります。なぜそんなところにいる?という場所でしたが、7月だったので、避暑していたのかも。 この青を見ると、昔のデジタル時計の青い表示を思い出したりします、なんとなく(笑)
皆様ありがとうございます(*^^*)>裏街道さん 一番のメイン会場が、旧広島市民球場跡地です。ここの開放は続いているですが、サテライト会場のほとんどは催し中止ですし、メイン会場もグルメコーナー、大道芸などが全て中止で、静まりかえっています。こればかりは仕方ないです・・・>masaさん 旧太田川です。完全な真水ではないでしょうが、ちゅうちゅうしてました(*^^*)美しい蝶ですね、撮影したのは久々です。>コウタロウさん 一度、縮景園で「アオスジアゲハだ!大きいな!」と思ってそーっと近づいたら、カワセミだった、ということがあります。なぜそんなところにいる?という場所でしたが、7月だったので、避暑していたのかも。 この青を見ると、昔のデジタル時計の青い表示を思い出したりします、なんとなく(笑)
1 S9000 2020/5/2 22:49 さすがに全く見なくなりました。最後に見たのがいつだったか。4月上旬だったとは思います。 中村司氏(故人)の「渡り鳥の世界」、読み終えまして、ジョウビタキはほとんど登場しないのですが、渡り鳥の傾向として、日照時間と温度、それに湿度を感知して渡りの衝動を発現するそうです。 日照時間と温度は季節の判断基準、湿度は天候の判断基準だそうで、季節はダブルチェックするので、たとえば広島で2月に気温21度を記録したからといって、勘違いして飛び立つことはなさそうです。 で、最近は国内の涼しい場所で繁殖する例も観察されているそうで、夏のジョウビタキを探すプロジェクトも動いてます。http://ktpb.la.coocan.jp/wbsuwa/redstart.html かといって、広島市内にいるはずもなく、次に会うのは秋ですね。いなくなると寂しいもので、ついつい探してしまいます。
さすがに全く見なくなりました。最後に見たのがいつだったか。4月上旬だったとは思います。 中村司氏(故人)の「渡り鳥の世界」、読み終えまして、ジョウビタキはほとんど登場しないのですが、渡り鳥の傾向として、日照時間と温度、それに湿度を感知して渡りの衝動を発現するそうです。 日照時間と温度は季節の判断基準、湿度は天候の判断基準だそうで、季節はダブルチェックするので、たとえば広島で2月に気温21度を記録したからといって、勘違いして飛び立つことはなさそうです。 で、最近は国内の涼しい場所で繁殖する例も観察されているそうで、夏のジョウビタキを探すプロジェクトも動いてます。http://ktpb.la.coocan.jp/wbsuwa/redstart.html かといって、広島市内にいるはずもなく、次に会うのは秋ですね。いなくなると寂しいもので、ついつい探してしまいます。
2 コウタロウ 2020/5/3 17:18 S9000さん こんにちは渡り鳥くん達もその季節がくると大移動、自分たちに適した場所へ~我々よりはるかに贅沢な生活を・・・と言えるのでは?^^
S9000さん こんにちは渡り鳥くん達もその季節がくると大移動、自分たちに適した場所へ~我々よりはるかに贅沢な生活を・・・と言えるのでは?^^
3 S9000 2020/5/4 00:31 コウタロウさんこんばんは。コメントありがとうございます(*^^*) たしかに、翼があるからできる夢のような大移動、と考えることもできますね。一方、過酷な旅であるとも考えられるので、気候条件が合えば手近なところで繁殖したい、というのも学習なのかもしれません。 この個体も今頃は無事にタイリクを飛び回っているのかなーと思いをはせるところです。また秋に会いたいです。
コウタロウさんこんばんは。コメントありがとうございます(*^^*) たしかに、翼があるからできる夢のような大移動、と考えることもできますね。一方、過酷な旅であるとも考えられるので、気候条件が合えば手近なところで繁殖したい、というのも学習なのかもしれません。 この個体も今頃は無事にタイリクを飛び回っているのかなーと思いをはせるところです。また秋に会いたいです。
1 masa 2020/5/2 22:01 飛びものをもう一枚貼らせて下さい。満開のナニワイバラの花を訪ねて蜜や花粉を集めるミツバチの仲間、ヒメハナバチです。普通のミツバチは体長2センチくらいありますが、この蜂は1センチ足らずです。
飛びものをもう一枚貼らせて下さい。満開のナニワイバラの花を訪ねて蜜や花粉を集めるミツバチの仲間、ヒメハナバチです。普通のミツバチは体長2センチくらいありますが、この蜂は1センチ足らずです。
2 S9000 2020/5/2 23:00 こんばんは。そううかがうと、小ささが際立ちますね。よくフォーカスできるなあと思うものです。 あいかわらず花の白が美しく表現されてますね。素敵です。
こんばんは。そううかがうと、小ささが際立ちますね。よくフォーカスできるなあと思うものです。 あいかわらず花の白が美しく表現されてますね。素敵です。
3 masa 2020/5/3 12:00 前掲のナミアゲハはそれなりに追いましたが、このヒメハナバチはアレコレ花とハチを撮っている中に偶然ちゃんと写っていたものです。これこそラッキーでした。
前掲のナミアゲハはそれなりに追いましたが、このヒメハナバチはアレコレ花とハチを撮っている中に偶然ちゃんと写っていたものです。これこそラッキーでした。
4 コウタロウ 2020/5/3 17:09 masaさん こんにちはこちらも飛びものがイバラの白い花にご訪問。それも1センチ足らずの飛行体をバッチリ、流石ですね~^^
masaさん こんにちはこちらも飛びものがイバラの白い花にご訪問。それも1センチ足らずの飛行体をバッチリ、流石ですね~^^
5 masa 2020/5/4 06:43 コウタロウさん、ありがとうございます。上に書きましたように、偶然&ラッキーなショットです。それでも、嬉しいものです。端っこの方に写っていたので、大幅にトリミングしています。
コウタロウさん、ありがとうございます。上に書きましたように、偶然&ラッキーなショットです。それでも、嬉しいものです。端っこの方に写っていたので、大幅にトリミングしています。
1 masa 2020/5/2 17:01 ヤマツツジを撮っていたらナミアゲハがやってきました。フワフワ飛び回っていてなかなかファインダーにうまく収まらず、なんとか蝶と花の両方にピントがあったのがこの一枚です。
ヤマツツジを撮っていたらナミアゲハがやってきました。フワフワ飛び回っていてなかなかファインダーにうまく収まらず、なんとか蝶と花の両方にピントがあったのがこの一枚です。
3 裏街道 2020/5/2 19:41 こんばんは。丁度良いところにアゲハが入ってくれて構図的安定感を感じます。サンニッパの描写力も流石ですね。
こんばんは。丁度良いところにアゲハが入ってくれて構図的安定感を感じます。サンニッパの描写力も流石ですね。
4 コウタロウ 2020/5/2 20:18 masaさん こんばんはなんと言ってもアゲハ蝶くんのワンポイント。位置と言いポーズといいナイスショットですね~^^
masaさん こんばんはなんと言ってもアゲハ蝶くんのワンポイント。位置と言いポーズといいナイスショットですね~^^
5 masa 2020/5/2 22:08 みなさま、ありがとうございます。ヤマツツジにはクロアゲハやナミアゲハがよく来ます。でも、不意に来るのでいつもオタオタします。幸運に恵まれた一枚です。
みなさま、ありがとうございます。ヤマツツジにはクロアゲハやナミアゲハがよく来ます。でも、不意に来るのでいつもオタオタします。幸運に恵まれた一枚です。
6 S9000 2020/5/2 23:02 幸運とはまたご謙遜を。熟練のなせる技ではありませんか。すばらしいです。 私のほうは、吸水のためとまっているアオスジアゲハを撮影できました。後程アップします。
幸運とはまたご謙遜を。熟練のなせる技ではありませんか。すばらしいです。 私のほうは、吸水のためとまっているアオスジアゲハを撮影できました。後程アップします。
7 masa 2020/5/3 17:36 アゲハが来たので慌てて三脚から外し、手持ちで追いかけました。でも、この齢になると5Kg超えはこたえますワ。
アゲハが来たので慌てて三脚から外し、手持ちで追いかけました。でも、この齢になると5Kg超えはこたえますワ。
1 yama 2020/5/2 15:09 ナガミヒナゲシの花言葉は「平静」「慰め」「癒やし」です(⌒-⌒)
ナガミヒナゲシの花言葉は「平静」「慰め」「癒やし」です(⌒-⌒)
2 裏街道 2020/5/2 19:49 こんばんは。あちらこちらで見る花ですが格好の被写体にもなりますね。『中東地方ではナガミヒナゲシの種子を食用にしたとの食歴もあるようです』検索したらどこかの大学教授が書いてました。
こんばんは。あちらこちらで見る花ですが格好の被写体にもなりますね。『中東地方ではナガミヒナゲシの種子を食用にしたとの食歴もあるようです』検索したらどこかの大学教授が書いてました。
3 S9000 2020/5/2 23:08 こんばんは。平静、慰め、癒やしとはまた、ただいま人々が欲するものではありませぬか、うんうん。 ヒナゲシ、ということでアグネスチャンの歌を思い出しました。
こんばんは。平静、慰め、癒やしとはまた、ただいま人々が欲するものではありませぬか、うんうん。 ヒナゲシ、ということでアグネスチャンの歌を思い出しました。
1 裏街道《三木SA》 2020/5/1 17:58 『どの様な境遇に生まれ落ちても輝ける』という感じになりました。というか、密集している枝の葉よりはず~~~っと撮りやすいですよね。(;^_^A
『どの様な境遇に生まれ落ちても輝ける』という感じになりました。というか、密集している枝の葉よりはず~~~っと撮りやすいですよね。(;^_^A
2 yama 2020/5/1 19:12 正直何でもない景色ですが、上手く表現はできませんが、光の取り入れ方と画角とがとても素敵で簡単なようで真似ができません。参考になります(⌒-⌒)
正直何でもない景色ですが、上手く表現はできませんが、光の取り入れ方と画角とがとても素敵で簡単なようで真似ができません。参考になります(⌒-⌒)
3 F.344 2020/5/1 20:11 木によっては秋を思わせるような色の新芽もあるんですねこの密集・単独でも関係ないですね 人間にはしつこく付きまとうコロナウィルス国境をあっという間に突破この感染のエネルギーを発電にでも替えれないのか・・・? 写真に戻って24-105mm f/4Lのレンズが欲しくなりました
木によっては秋を思わせるような色の新芽もあるんですねこの密集・単独でも関係ないですね 人間にはしつこく付きまとうコロナウィルス国境をあっという間に突破この感染のエネルギーを発電にでも替えれないのか・・・? 写真に戻って24-105mm f/4Lのレンズが欲しくなりました
4 コウタロウ 2020/5/1 21:10 裏街道《三木SA》さん 今晩はこの時期の紅葉もいいものですね~緑の中の紅葉、なかなかお目にかかれません。秋の紅葉より新鮮な印象もらいました!^^
裏街道《三木SA》さん 今晩はこの時期の紅葉もいいものですね~緑の中の紅葉、なかなかお目にかかれません。秋の紅葉より新鮮な印象もらいました!^^
5 裏街道 2020/5/2 13:48 yamaさん、こんにちは。何でもない光景も基本である三分割四分割構図で撮ってみるとよく撮れているように感じるのかも知れません。構図や光の状態を意識してみるだけですから簡単ですよ。(^^) F.344さん、こんにちは。今の地球は国境があってないようなものですからね。お金さえあればどこへでも行ける時代です。日本などは世界各国のスパイや工作員のパラダイスなんじゃないかと思ってます。某共産党が牛耳る国なんか自国民にウイルスを感染させて団体旅行へ紛れ混ませて全世界制覇の武器としない保証はどこにもありません。自国民の一億二億が死んだってまだまだ溢れかえっていますから。(^_^;) コウタロウさん、こんにちは。この木の特徴なんでしょうね、順光でみるとくすんだどす黒い赤といった感じでとても綺麗とは言い難いのですが透過光に輝く葉はとても綺麗な澄んだ赤なんです。ミニスカートの女性を下から覗き込んだとき位の衝撃があったかも・・・。(^_^;)
yamaさん、こんにちは。何でもない光景も基本である三分割四分割構図で撮ってみるとよく撮れているように感じるのかも知れません。構図や光の状態を意識してみるだけですから簡単ですよ。(^^) F.344さん、こんにちは。今の地球は国境があってないようなものですからね。お金さえあればどこへでも行ける時代です。日本などは世界各国のスパイや工作員のパラダイスなんじゃないかと思ってます。某共産党が牛耳る国なんか自国民にウイルスを感染させて団体旅行へ紛れ混ませて全世界制覇の武器としない保証はどこにもありません。自国民の一億二億が死んだってまだまだ溢れかえっていますから。(^_^;) コウタロウさん、こんにちは。この木の特徴なんでしょうね、順光でみるとくすんだどす黒い赤といった感じでとても綺麗とは言い難いのですが透過光に輝く葉はとても綺麗な澄んだ赤なんです。ミニスカートの女性を下から覗き込んだとき位の衝撃があったかも・・・。(^_^;)
1 F.344 2020/5/1 20:15 白も有るんだ・・・ブルー系とは感じ方が違いますね
白も有るんだ・・・ブルー系とは感じ方が違いますね
4 masa 2020/5/1 16:34 立浪草・・・淡青、淡紫、白とありますね。前後の様子からすると野生のものと思われますが、立浪の菜のごとく元気そうですネ。
立浪草・・・淡青、淡紫、白とありますね。前後の様子からすると野生のものと思われますが、立浪の菜のごとく元気そうですネ。
5 裏街道《三木SA》 2020/5/1 17:30 こんにちは。雑木林などに自生するお花でしょうか、小さいんでしょうね。タイトルのフジナミソウと自己コメントのタツナミソウを拝見して新日本プロレスの藤波辰彌を連想してしまいました。(;^_^Aもちろんシナリオはあったでしょうが長州力との競い合いは見ごたえがありましたねぇ~。プロレスに物語を感じ熱くなっておりましたがK-1をみたら一気に冷めた記憶があります。
こんにちは。雑木林などに自生するお花でしょうか、小さいんでしょうね。タイトルのフジナミソウと自己コメントのタツナミソウを拝見して新日本プロレスの藤波辰彌を連想してしまいました。(;^_^Aもちろんシナリオはあったでしょうが長州力との競い合いは見ごたえがありましたねぇ~。プロレスに物語を感じ熱くなっておりましたがK-1をみたら一気に冷めた記憶があります。
6 コウタロウ 2020/5/1 20:58 masaさん こんばんは「野生のものと思われますが」そうなんです。やや日陰の草むらの中に白い花を見つけ近づいてみると面白い花が、そこで一枚パチリ致しました。^^コメントありがとうございます。裏街道《三木SA》さん こんばんは新日本プロレスの藤波辰彌、強かったのでしょうね!プロレスも一つのショー、でも見るものを興奮させる魅力があったのでしょうネ!^^コメントありがとうございます。F.344さん こんばんはおっしゃる通り、おなじ花でも色合いが違うと受ける印象も変わってきますよね。人間も服装でその人の印象が変わってくる?かもですね。ドキッ!コメントありがとうございます。
masaさん こんばんは「野生のものと思われますが」そうなんです。やや日陰の草むらの中に白い花を見つけ近づいてみると面白い花が、そこで一枚パチリ致しました。^^コメントありがとうございます。裏街道《三木SA》さん こんばんは新日本プロレスの藤波辰彌、強かったのでしょうね!プロレスも一つのショー、でも見るものを興奮させる魅力があったのでしょうネ!^^コメントありがとうございます。F.344さん こんばんはおっしゃる通り、おなじ花でも色合いが違うと受ける印象も変わってきますよね。人間も服装でその人の印象が変わってくる?かもですね。ドキッ!コメントありがとうございます。
7 S9000 2020/5/2 23:16 こんばんは。こちらもまた、白が魅力的ですね。 藤波選手、懐かしいです。私はミルマスカラスの登場シーンが好きでした。風の噂ではまだ現役?
こんばんは。こちらもまた、白が魅力的ですね。 藤波選手、懐かしいです。私はミルマスカラスの登場シーンが好きでした。風の噂ではまだ現役?
8 コウタロウ 2020/5/3 17:01 S9000さん こんにちはいや~、ミルマスカラスですか!皆さんのように、こんなにもプロレスファンがいらしたとは・・・うれしいですネ^^コメントありがとうございます。
S9000さん こんにちはいや~、ミルマスカラスですか!皆さんのように、こんなにもプロレスファンがいらしたとは・・・うれしいですネ^^コメントありがとうございます。
1 yama 2020/5/1 14:43 花言葉の由来は、赤い色の花が一斉に咲き誇る姿が、情熱的な恋に歓喜する女性の気持ちを連想させることからきているそうです。夕日を浴びる庭のつづじ一輪が満開になり・・・( ^)o(^ )
花言葉の由来は、赤い色の花が一斉に咲き誇る姿が、情熱的な恋に歓喜する女性の気持ちを連想させることからきているそうです。夕日を浴びる庭のつづじ一輪が満開になり・・・( ^)o(^ )
2 youzaki 2020/5/1 15:07 赤色の見事な発色ですンね・・まさに情熱の赤色ですかね・・
赤色の見事な発色ですンね・・まさに情熱の赤色ですかね・・
3 裏街道《三木SA》 2020/5/1 17:35 こんにちは。なるほど情熱的赤ですか。現代の乙女は恋愛に関しても打算的行動が目立つように思います。(;^_^A
こんにちは。なるほど情熱的赤ですか。現代の乙女は恋愛に関しても打算的行動が目立つように思います。(;^_^A
4 yama 2020/5/1 19:07 youzaki さん、裏街道《三木SA》さん、いつもコメントありがとうございます。今年は庭のつつじが全て満開になり遠出をせずに自宅で楽しんでいます。深紅の赤色はレタッチをせずにそのままで、バックの玉ボケはさつきの葉っぱに水をかけて時間つぶしに・・・( ^)o(^ )
youzaki さん、裏街道《三木SA》さん、いつもコメントありがとうございます。今年は庭のつつじが全て満開になり遠出をせずに自宅で楽しんでいます。深紅の赤色はレタッチをせずにそのままで、バックの玉ボケはさつきの葉っぱに水をかけて時間つぶしに・・・( ^)o(^ )
5 F.344 2020/5/1 20:13 真っ赤に燃えて・・・エネルギーを与えてくれますね
真っ赤に燃えて・・・エネルギーを与えてくれますね
1 F.344 2020/5/1 14:17 ニワトリです卵は産みません・肉用のブロイラーでもありません庭撮りです(家の)少しドレスアップとでも言うのかお化粧を・・・それも水分だけを補給してみました
ニワトリです卵は産みません・肉用のブロイラーでもありません庭撮りです(家の)少しドレスアップとでも言うのかお化粧を・・・それも水分だけを補給してみました
4 コウタロウ 2020/5/1 16:15 F.344さん こんにちはニワトリですか~いい具合に水滴を纏ったスズランを前景にナイスですね~~^^
F.344さん こんにちはニワトリですか~いい具合に水滴を纏ったスズランを前景にナイスですね~~^^
5 裏街道《三木SA》 2020/5/1 17:37 こんにちは。水分で潤してもらったスズラン、しっとりとして良いですね。そういえばここ数年スズランに会っていないような気がします。
こんにちは。水分で潤してもらったスズラン、しっとりとして良いですね。そういえばここ数年スズランに会っていないような気がします。
6 F.344 2020/5/1 19:36 コメントありがとうございますyamaさん180マクロは背景の処理は特別のことをやらなくてもボケてくれますそれでも自分の好みを反映するようにと思い開放3.5~6.3まで保険をかけて撮っていますその中で最も自分なりに納得ができるのを選んでみました背景の色はパンジーの鉢植えで色変わりもありながら丸いボケに近いものを・・・youzakiさん暇なので拘って撮ってみました何が正解か分かりませんが・・・コウタロウさん庭撮りですでも自粛がいつまで続くかと思うと出し物をもっと考えなければ・・・です裏街道さんスズランが見たくてうん十年前阿寒のYHで群生の地点を教えてもらい訪ねた記憶が・・・結局そこは探せなかった苦い思い出がありますその点家の玄関前に咲いています年々株が増えて広く咲いてくれありがたいです家のだからできる霧吹きです
コメントありがとうございますyamaさん180マクロは背景の処理は特別のことをやらなくてもボケてくれますそれでも自分の好みを反映するようにと思い開放3.5~6.3まで保険をかけて撮っていますその中で最も自分なりに納得ができるのを選んでみました背景の色はパンジーの鉢植えで色変わりもありながら丸いボケに近いものを・・・youzakiさん暇なので拘って撮ってみました何が正解か分かりませんが・・・コウタロウさん庭撮りですでも自粛がいつまで続くかと思うと出し物をもっと考えなければ・・・です裏街道さんスズランが見たくてうん十年前阿寒のYHで群生の地点を教えてもらい訪ねた記憶が・・・結局そこは探せなかった苦い思い出がありますその点家の玄関前に咲いています年々株が増えて広く咲いてくれありがたいです家のだからできる霧吹きです
7 S9000 2020/5/2 23:12 こんばんは。なるほど発想の妙、ですね。素敵です。 ニワトリ、食べてばかりで生き物としては最近見かけてないです。父親の実家近くに養鶏場があって、車に乗せられて居眠りしていても匂いでわかるくらいでした。その養鶏場から出る鶏糞を発酵させたものが、我が家の稲作肥料でしたが、今年から使用中止です。1トン分を私が撒いて歩くのもきついのが理由ですが、主には長兄の新しもの好きが理由。
こんばんは。なるほど発想の妙、ですね。素敵です。 ニワトリ、食べてばかりで生き物としては最近見かけてないです。父親の実家近くに養鶏場があって、車に乗せられて居眠りしていても匂いでわかるくらいでした。その養鶏場から出る鶏糞を発酵させたものが、我が家の稲作肥料でしたが、今年から使用中止です。1トン分を私が撒いて歩くのもきついのが理由ですが、主には長兄の新しもの好きが理由。
8 F.344 2020/5/3 21:38 S9000さん庭撮りも限界があるので何かと工夫が必要と思っています手っ取り早い水分補給ですコメントありがとうございます
S9000さん庭撮りも限界があるので何かと工夫が必要と思っています手っ取り早い水分補給ですコメントありがとうございます
1 裏街道《桂川PA》 2020/4/30 23:28 一生懸命シャボン玉を飛ばそうとするのですが大きさではお姉ちゃんに敵わないようでお姉ちゃんが作り出す大きなシャボン玉を割り始める妹ちゃんなのでした。
一生懸命シャボン玉を飛ばそうとするのですが大きさではお姉ちゃんに敵わないようでお姉ちゃんが作り出す大きなシャボン玉を割り始める妹ちゃんなのでした。
6 masa 2020/5/1 16:55 おやまあ、おねえちゃんのシャボンダマを割ろうとしているんですか。なんと微笑ましい。カツラの若葉が二人の子供の元気さを引き出して、とてもいい絵ですね。
おやまあ、おねえちゃんのシャボンダマを割ろうとしているんですか。なんと微笑ましい。カツラの若葉が二人の子供の元気さを引き出して、とてもいい絵ですね。
7 裏街道《三木SA》 2020/5/1 17:53 yamaさん、ありがとうございます。そうですね、初めは遠慮していたのですが仕事中にカメラを出してしまいました。(;^_^A F.344さん、ありがとうございます。自粛自粛でギスギスした雰囲気になってしまっていますからねぇ~。一分一秒でも早く収まってほしいものです。 youzakiさん、ありがとうございます。外出しているお方や営業しているお店をみるとイラっとしてしまうお方も多いそうですから公園へ散歩に出かける事もためらってしまいますよね。カメラを持って短時間の外出なら問題ないのではと考えます。コウタロウ さん、ありがとうございます。本当に仲の良い姉妹でした。というよりお姉ちゃんの行動がすべて優しかったです。妹ちゃんは甘えきっておりました。 masa さん、ありがとうございます。お茶目な行動ですよね、お姉ちゃんも常に笑顔でした。これはカツラの木なんですか、敷地内にたくさん植えてありました。初めは東京都の木でもある銀杏かとも思いましたが葉の形が違いました。もっとも銀杏では実のなる季節が大変な事になる可能性もありますから・・・。(;^_^A
yamaさん、ありがとうございます。そうですね、初めは遠慮していたのですが仕事中にカメラを出してしまいました。(;^_^A F.344さん、ありがとうございます。自粛自粛でギスギスした雰囲気になってしまっていますからねぇ~。一分一秒でも早く収まってほしいものです。 youzakiさん、ありがとうございます。外出しているお方や営業しているお店をみるとイラっとしてしまうお方も多いそうですから公園へ散歩に出かける事もためらってしまいますよね。カメラを持って短時間の外出なら問題ないのではと考えます。コウタロウ さん、ありがとうございます。本当に仲の良い姉妹でした。というよりお姉ちゃんの行動がすべて優しかったです。妹ちゃんは甘えきっておりました。 masa さん、ありがとうございます。お茶目な行動ですよね、お姉ちゃんも常に笑顔でした。これはカツラの木なんですか、敷地内にたくさん植えてありました。初めは東京都の木でもある銀杏かとも思いましたが葉の形が違いました。もっとも銀杏では実のなる季節が大変な事になる可能性もありますから・・・。(;^_^A
8 kusanagi 2020/5/2 22:26 今回の騒動、皆が出歩けなくなったので今はシャボン玉遊びが流行っているそうですね。(^^県外は自粛ということで詰まらない連休になりそうですが、大手を振って県境を跨いで走れる裏街道さんが羨ましくなったというか。(笑) まあ仕事なので、道路が空いて走りよくなったわいというくらいのものでしょうけどね。ところでKazさんがこのところ姿をみせません。まだ出歩けないと思うんですが投稿されていないというのは、もしかして罹っちゃったのでしょうか。? ちょっと心配で気になりますね。何せお住まいの州はニューヨーク市に極めて近いですからね。
今回の騒動、皆が出歩けなくなったので今はシャボン玉遊びが流行っているそうですね。(^^県外は自粛ということで詰まらない連休になりそうですが、大手を振って県境を跨いで走れる裏街道さんが羨ましくなったというか。(笑) まあ仕事なので、道路が空いて走りよくなったわいというくらいのものでしょうけどね。ところでKazさんがこのところ姿をみせません。まだ出歩けないと思うんですが投稿されていないというのは、もしかして罹っちゃったのでしょうか。? ちょっと心配で気になりますね。何せお住まいの州はニューヨーク市に極めて近いですからね。
9 S9000 2020/5/2 23:18 こんばんは。暇をもてあましている子供さんが、川といい公園といい走り回っている様子をよく見ます。一方、学校は静まりかえっている、の図。 シャボン玉は子どもたちみんなが好きですね。私も玉ボケ光源に使いやすいので好きです。
こんばんは。暇をもてあましている子供さんが、川といい公園といい走り回っている様子をよく見ます。一方、学校は静まりかえっている、の図。 シャボン玉は子どもたちみんなが好きですね。私も玉ボケ光源に使いやすいので好きです。
10 裏街道 2020/5/3 14:13 kusanagiさん、こんにちは。確かに乗用車もトラックも少なく走りやすいので助かっているのは事実です。もう一つ、いつもは山陽道や新東名のSAやPAが満杯で休憩場所にも困る状態なのですが休みたいところで休めるほど空いているのがありがたいです。Kazさんですが私も少々心配しております、ご無事なら宜しいのですが。S9000さん、こんにちは。シャボン玉は良いアクセントになり使えそうですね。巨大なシャボン玉を作る道具が簡単に買えれば良いのですが。
kusanagiさん、こんにちは。確かに乗用車もトラックも少なく走りやすいので助かっているのは事実です。もう一つ、いつもは山陽道や新東名のSAやPAが満杯で休憩場所にも困る状態なのですが休みたいところで休めるほど空いているのがありがたいです。Kazさんですが私も少々心配しております、ご無事なら宜しいのですが。S9000さん、こんにちは。シャボン玉は良いアクセントになり使えそうですね。巨大なシャボン玉を作る道具が簡単に買えれば良いのですが。
1 S9000 2020/4/30 23:13 花を求めて移動する、と言われるメジロ。少し花が残っている丘陵に移動していたようです。ツバメの飛翔を投稿したところ、なぜかレンズテスト板にアップされてしまいました。とても不思議ですが、初めての体験ではなく、キヤノン板に投稿したところ、旅板に掲載されてしまったことがありました。https://photoxp.jp/lens#208312
花を求めて移動する、と言われるメジロ。少し花が残っている丘陵に移動していたようです。ツバメの飛翔を投稿したところ、なぜかレンズテスト板にアップされてしまいました。とても不思議ですが、初めての体験ではなく、キヤノン板に投稿したところ、旅板に掲載されてしまったことがありました。https://photoxp.jp/lens#208312
2 F.344 2020/5/1 13:39 メジロは桜の花の吸蜜は終わり次は何がエサになるのかな・・・桜の花の頃は目立つけれど他の鳥の鳴き声が優勢になってきました
メジロは桜の花の吸蜜は終わり次は何がエサになるのかな・・・桜の花の頃は目立つけれど他の鳥の鳴き声が優勢になってきました
3 youzaki 2020/5/1 14:58 メジロの鳴き声が聞こえてきそうです・・メジロも最近観察できていません。写真を拝見でき懐かしく感じます。
メジロの鳴き声が聞こえてきそうです・・メジロも最近観察できていません。写真を拝見でき懐かしく感じます。
4 コウタロウ 2020/5/1 16:07 S9000さん こんにちは仰ぎ見るメジロ君、お眼目ばっちりお名前の通りですね~~^^
S9000さん こんにちは仰ぎ見るメジロ君、お眼目ばっちりお名前の通りですね~~^^
5 S9000 2020/5/2 22:40 皆様こちらにもありがとうございます(*^^*) >F.344さん やっぱり甘いものが好きなのでしょうね。有毒の馬酔木で吸蜜するくらいだから、何でもOKなのでしょうか。柿の残り実に群がっているのを晩秋に見かけます。>youzakiさん 鳴き声がかわいいですね。よく見かけるのに、意外とジョウビタキの鳴き声が耳に入ってこないです。縮景園でカワセミを撮っていると、お気に入りの採餌ポイントに着地するとき、高らかに鳴き声をあげて、静かな園内に響くこだますることがあり、狙っている人々が一様に心を動かされるものです。>コウタロウさん 英語でもWhite Eye、とそのまんまですもんね、親しみがわきます。普段はそう思わなかったのですが、馬酔木をつついているのを撮影したとき、こんなに小さい鳥なんだ、とあらためて理解したものです。
皆様こちらにもありがとうございます(*^^*) >F.344さん やっぱり甘いものが好きなのでしょうね。有毒の馬酔木で吸蜜するくらいだから、何でもOKなのでしょうか。柿の残り実に群がっているのを晩秋に見かけます。>youzakiさん 鳴き声がかわいいですね。よく見かけるのに、意外とジョウビタキの鳴き声が耳に入ってこないです。縮景園でカワセミを撮っていると、お気に入りの採餌ポイントに着地するとき、高らかに鳴き声をあげて、静かな園内に響くこだますることがあり、狙っている人々が一様に心を動かされるものです。>コウタロウさん 英語でもWhite Eye、とそのまんまですもんね、親しみがわきます。普段はそう思わなかったのですが、馬酔木をつついているのを撮影したとき、こんなに小さい鳥なんだ、とあらためて理解したものです。
1 S9000 2020/4/30 22:46 wikipediaでムクドリを調べていると、このように書いてありました。・・・椋鳥は冬の季語と定められている。江戸時代、江戸っ子は冬になったら集団で出稼ぎに江戸にやってくる奥羽や信濃からの出稼ぎ者を、やかましい田舎者の集団という意味合いで「椋鳥」と呼んで揶揄していた。俳人小林一茶は故郷信濃から江戸に向かう道中にその屈辱を受けて、「椋鳥と人に呼ばるる寒さかな」という俳句を残している・・・ 現代はそのような比喩はなくなったのかな。ポケットモンスターでは、ムクドリをモチーフしたモンスターが登場し、ムックル→ムクバード→ムクホークと進化し、特にムクホークは好戦的で勇敢なキャラクターとして描かれています。
wikipediaでムクドリを調べていると、このように書いてありました。・・・椋鳥は冬の季語と定められている。江戸時代、江戸っ子は冬になったら集団で出稼ぎに江戸にやってくる奥羽や信濃からの出稼ぎ者を、やかましい田舎者の集団という意味合いで「椋鳥」と呼んで揶揄していた。俳人小林一茶は故郷信濃から江戸に向かう道中にその屈辱を受けて、「椋鳥と人に呼ばるる寒さかな」という俳句を残している・・・ 現代はそのような比喩はなくなったのかな。ポケットモンスターでは、ムクドリをモチーフしたモンスターが登場し、ムックル→ムクバード→ムクホークと進化し、特にムクホークは好戦的で勇敢なキャラクターとして描かれています。
2 裏街道《桂川PA》 2020/4/30 23:26 こんばんは。夕方に塒を求めて集団で飛ぶムクドリには閉口する場合もありますが益鳥と考えられた時代があったそうですね。糞害がなければねぇ~。
こんばんは。夕方に塒を求めて集団で飛ぶムクドリには閉口する場合もありますが益鳥と考えられた時代があったそうですね。糞害がなければねぇ~。
3 コウタロウ 2020/5/1 16:03 S9000さん こんにちはムクドリさんですか~かなり近づいてるようですが、君は誰?とようすを窺っているな、なかなか好奇心旺盛鳥君ですね。^^
S9000さん こんにちはムクドリさんですか~かなり近づいてるようですが、君は誰?とようすを窺っているな、なかなか好奇心旺盛鳥君ですね。^^
4 S9000 2020/5/2 22:31 皆様こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)>裏街道(桂川PA)さん 糞害には憤慨しますねえ(笑)この前、歩いていると1mほど前の地面に糞が落ちてきたので、見上げるとカラスがいました。ヒトにあたるようにわざとしているのかな?あははは。 ムクドリは最近よく見ますが、それでも雀よりは少なく感じますどこかに密集しているのかな?>コウタロウさん 距離は5mくらいでしょうか。ジョウビタキや雀ほどには近寄れないです。むこうもこちらをうかがっているのでしょうね、どんな判断をしているのか興味があります。 最近見かけるのは、スズメ、ムクドリ、ハト、カラス、アオサギ、カワウ、トビくらいで、ときどきメジロというところです。
皆様こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)>裏街道(桂川PA)さん 糞害には憤慨しますねえ(笑)この前、歩いていると1mほど前の地面に糞が落ちてきたので、見上げるとカラスがいました。ヒトにあたるようにわざとしているのかな?あははは。 ムクドリは最近よく見ますが、それでも雀よりは少なく感じますどこかに密集しているのかな?>コウタロウさん 距離は5mくらいでしょうか。ジョウビタキや雀ほどには近寄れないです。むこうもこちらをうかがっているのでしょうね、どんな判断をしているのか興味があります。 最近見かけるのは、スズメ、ムクドリ、ハト、カラス、アオサギ、カワウ、トビくらいで、ときどきメジロというところです。
1 youzaki 2020/4/30 16:08 白い花のライラックです。畑に白色と紫の2本の木があります。
白い花のライラックです。畑に白色と紫の2本の木があります。
2 F.344 2020/5/1 13:44 ライラックの花は古い昔に北海道で7月頃だったかと記憶しているどこでも咲きますのに北海道を思い出す・・・自分の記憶の花なんですかね清楚な花木ですね
ライラックの花は古い昔に北海道で7月頃だったかと記憶しているどこでも咲きますのに北海道を思い出す・・・自分の記憶の花なんですかね清楚な花木ですね
1 youzaki 2020/4/30 16:05 畑で咲いていました。あまり虫が寄らないので植えていると連れ合いが申していました。花木は全て処分してこの木のみ残しています。
畑で咲いていました。あまり虫が寄らないので植えていると連れ合いが申していました。花木は全て処分してこの木のみ残しています。
2 裏街道《磐田PA》 2020/4/30 19:59 こんばんは。防虫効果があるんでしょうか、良く畑に菊の様な花が防虫を狙って植えてありますね。それでも受粉は昆虫頼みですよねぇ~痛し痒しですねぇ~。
こんばんは。防虫効果があるんでしょうか、良く畑に菊の様な花が防虫を狙って植えてありますね。それでも受粉は昆虫頼みですよねぇ~痛し痒しですねぇ~。
3 masa 2020/5/1 16:46 ライラックはやはり薄紫が好きです。日本では札幌の「ライラックまつり」が有名ですね。私は札幌の祭りには行ったことがありませんが、もう10年以上前、会議でチェコのプラハに行ったとき、モルダウ川の河畔を埋め尽くすように咲いていた薄紫のライラックに感激したのを覚えています。https://photoxp.jp/pictures/108781
ライラックはやはり薄紫が好きです。日本では札幌の「ライラックまつり」が有名ですね。私は札幌の祭りには行ったことがありませんが、もう10年以上前、会議でチェコのプラハに行ったとき、モルダウ川の河畔を埋め尽くすように咲いていた薄紫のライラックに感激したのを覚えています。https://photoxp.jp/pictures/108781
1 F.344 2020/5/1 13:50 切り花でよくみかけますが露地で育てると開花時の様子を伺うことができますね美しさは十分です
切り花でよくみかけますが露地で育てると開花時の様子を伺うことができますね美しさは十分です
2 yama 2020/4/30 16:01 ラナンキュラスの花言葉、ピンクは「飾らない美しさ」です(⌒-⌒)
ラナンキュラスの花言葉、ピンクは「飾らない美しさ」です(⌒-⌒)