キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 S9000 2019/11/1 22:07 「紅葉がきた!2019」はほぼ順光でしたが、位置を変えてサイドから光が来るようにして撮影した一枚。 ウエディングカメラマン(女性)の前撮り。ここに錦秋極まれり、というところ。 残念ながら、ほんの少しオーバー気味で、黄葉の色がやや失せているものです。他のカットを見ると、この絞りのままだと、SS=1/1000くらいが妥当なところですが、人物の配置(顔が映らない)やピントはこの一枚が妥当でした。 この一枚に、軽トラが映りこんでいるように、ウエディングカメラマンは、事物の映りこみが最小限になるようにポジションを決めて撮影しているらしく、光線はストロボや助手さんが構えるレフ板で補う様子でした。 もし私が構えているこの位置から、新郎新婦さんを撮影しようとすれば、顔は明るくはならないが、強い影は出ないでしょう。でもやっぱり紅葉の彩りよりも、主役の顔色だなあーなどと思うところでした。 それにしても、私が結婚した約30年前は、屋外前撮りというのは一般的でなかったですね。現代はこれがひとつの写真産業となっているようで、縮景園、護国神社ともに、頻繁に見かけます。
「紅葉がきた!2019」はほぼ順光でしたが、位置を変えてサイドから光が来るようにして撮影した一枚。 ウエディングカメラマン(女性)の前撮り。ここに錦秋極まれり、というところ。 残念ながら、ほんの少しオーバー気味で、黄葉の色がやや失せているものです。他のカットを見ると、この絞りのままだと、SS=1/1000くらいが妥当なところですが、人物の配置(顔が映らない)やピントはこの一枚が妥当でした。 この一枚に、軽トラが映りこんでいるように、ウエディングカメラマンは、事物の映りこみが最小限になるようにポジションを決めて撮影しているらしく、光線はストロボや助手さんが構えるレフ板で補う様子でした。 もし私が構えているこの位置から、新郎新婦さんを撮影しようとすれば、顔は明るくはならないが、強い影は出ないでしょう。でもやっぱり紅葉の彩りよりも、主役の顔色だなあーなどと思うところでした。 それにしても、私が結婚した約30年前は、屋外前撮りというのは一般的でなかったですね。現代はこれがひとつの写真産業となっているようで、縮景園、護国神社ともに、頻繁に見かけます。
2 裏街道《三芳PA》 2019/11/2 02:20 こんばんは。腕や知識があれば撮影で飯を食うのもありですね。しかし、色々とありそうな世界ですから大変そうです。仕事のついでに全国の風景写真を撮り歩ける・・・私はラッキーだ。ついではどっちだ・・・ってか。(;^_^A
こんばんは。腕や知識があれば撮影で飯を食うのもありですね。しかし、色々とありそうな世界ですから大変そうです。仕事のついでに全国の風景写真を撮り歩ける・・・私はラッキーだ。ついではどっちだ・・・ってか。(;^_^A
3 Kaz 2019/11/2 12:15 写真で飯食うにしても、ウェディングカメラマンは勘弁だなあ。金もらって人生一度(じゃない方々も居ますが)きりの晴れの舞台をうまく撮る自信は無いし、ストレスが相当ありそうです。ただし、お金をもらわないでお友達のよしみで撮ってよ、ってのは大学時代からよくやってました。あるとき、親友に頼まれてフイルム十本与えられて撮りに行ったのが旧帝国ホテルでなんと式場が金持ち、映画俳優がよく使う式場。えええ、と思いながら見渡すと偉そうな人達ばっかり。親父さんが日本の情報機関の元締めみたいな人だったうえに、友人の従兄弟が当時の大河ドラマや色んなテレビの主役をやってた有名俳優だったせいか、その場の空気は張り詰めっぱなし。何をどう撮ったかも定かではなく、撮り終えた十本のフイルムを渡してそそくさと引き上げてきました。結婚式写真をは気楽に撮る分には良いけど、このような緊張感のある中で撮り続けるというのは私にはできないと悟った日でした。
写真で飯食うにしても、ウェディングカメラマンは勘弁だなあ。金もらって人生一度(じゃない方々も居ますが)きりの晴れの舞台をうまく撮る自信は無いし、ストレスが相当ありそうです。ただし、お金をもらわないでお友達のよしみで撮ってよ、ってのは大学時代からよくやってました。あるとき、親友に頼まれてフイルム十本与えられて撮りに行ったのが旧帝国ホテルでなんと式場が金持ち、映画俳優がよく使う式場。えええ、と思いながら見渡すと偉そうな人達ばっかり。親父さんが日本の情報機関の元締めみたいな人だったうえに、友人の従兄弟が当時の大河ドラマや色んなテレビの主役をやってた有名俳優だったせいか、その場の空気は張り詰めっぱなし。何をどう撮ったかも定かではなく、撮り終えた十本のフイルムを渡してそそくさと引き上げてきました。結婚式写真をは気楽に撮る分には良いけど、このような緊張感のある中で撮り続けるというのは私にはできないと悟った日でした。
4 S9000 2019/11/3 06:21 皆様、コメントありがとうございます(*^^*) 最近読んでいる、ウエディングカメラマンのよもやま話ブログ、なかなか興味深いです。https://ameblo.jp/dapanda45/ >裏街道さん まあまさにいろいろありそうで、上記ブログでも、「現場でCFカードがトラブって、他人から借りたがそのまま音信不通になってしまった変なプロカメラマン」とか「前撮りに自分も白ドレスで出現し、花嫁ばかり撮影するカメラマンを金剛力士像の表情でにらみつける新郎のお母さん」などなど。もちろん笑いごとですまないことも多そうで、お互い、今のお仕事が一番、ですよん。 私の職業(行政側は「建設関連業」と呼ぶ)は現場写真、記録写真(あるいは証拠写真)の撮影機会も多いです。国交省のおえらいさんは「(記録事項を書き込んだ)黒板が主役の現場写真は卒業しましよう」などとおぬかしくさられますが、「じゃあかわりにおめえが撮りにこい」と思いながらパシャパシャ撮ってます。そういうときは写真趣味のことは頭から消えてます、あははは。>Kazさん それはすごい経験ですね。確かに撮り直しがきかない、という点ではどんなシーンよりも緊張するかも。フィルム交換をしていた時代は、なおさらでしょうね。 いろいろな名所で、ウエディングフォト前撮りに遭遇するのですが、スーツを着た女性カメラマンが撮影している場合は、どうも式場や結婚関連業(そういう言葉があるのか不明)の、兼業カメラマンだったりするようです。(昨年、娘の前撮りに立ち会った義姉からの情報による) 前撮りに従事するプロカメラマンさんで印象的だったのがhttps://photoxp.jp/pictures/178929 ダイナミックに動き回り、地べたに足を投げ出すこと前提の服装、若い女性ながらもほぼノーメイク、レフ板効果も兼ねているのか白いTシャツが眩しい方でした。新郎新婦も相当な美男美女でしたが、それ以上に印象に残るカメラマンさんでした。(日本語では女子カメラマンという言葉が成立している?) その他、シグマ社が新開発の大口径広角レンズについて「ぜひウエディングフォトグラファーにお使いいただきたいィィ」とコメントしているのを見たことがありますね。確かに挙式でも披露宴でも、大口径の広角レンズは重宝しました。
皆様、コメントありがとうございます(*^^*) 最近読んでいる、ウエディングカメラマンのよもやま話ブログ、なかなか興味深いです。https://ameblo.jp/dapanda45/ >裏街道さん まあまさにいろいろありそうで、上記ブログでも、「現場でCFカードがトラブって、他人から借りたがそのまま音信不通になってしまった変なプロカメラマン」とか「前撮りに自分も白ドレスで出現し、花嫁ばかり撮影するカメラマンを金剛力士像の表情でにらみつける新郎のお母さん」などなど。もちろん笑いごとですまないことも多そうで、お互い、今のお仕事が一番、ですよん。 私の職業(行政側は「建設関連業」と呼ぶ)は現場写真、記録写真(あるいは証拠写真)の撮影機会も多いです。国交省のおえらいさんは「(記録事項を書き込んだ)黒板が主役の現場写真は卒業しましよう」などとおぬかしくさられますが、「じゃあかわりにおめえが撮りにこい」と思いながらパシャパシャ撮ってます。そういうときは写真趣味のことは頭から消えてます、あははは。>Kazさん それはすごい経験ですね。確かに撮り直しがきかない、という点ではどんなシーンよりも緊張するかも。フィルム交換をしていた時代は、なおさらでしょうね。 いろいろな名所で、ウエディングフォト前撮りに遭遇するのですが、スーツを着た女性カメラマンが撮影している場合は、どうも式場や結婚関連業(そういう言葉があるのか不明)の、兼業カメラマンだったりするようです。(昨年、娘の前撮りに立ち会った義姉からの情報による) 前撮りに従事するプロカメラマンさんで印象的だったのがhttps://photoxp.jp/pictures/178929 ダイナミックに動き回り、地べたに足を投げ出すこと前提の服装、若い女性ながらもほぼノーメイク、レフ板効果も兼ねているのか白いTシャツが眩しい方でした。新郎新婦も相当な美男美女でしたが、それ以上に印象に残るカメラマンさんでした。(日本語では女子カメラマンという言葉が成立している?) その他、シグマ社が新開発の大口径広角レンズについて「ぜひウエディングフォトグラファーにお使いいただきたいィィ」とコメントしているのを見たことがありますね。確かに挙式でも披露宴でも、大口径の広角レンズは重宝しました。
1 Kaz 2019/11/1 20:00 一眼片手に完全装備のカメラ女子さん。滝では三脚使用で撮影されてました。撮影地はテネシー州のグレートスモーキーマウンテン国立公園。突然思い立って夜からすっ飛ばして翌日昼前に到着して撮影。片道1200キロの連続運転は仮眠を取っても疲れました。
一眼片手に完全装備のカメラ女子さん。滝では三脚使用で撮影されてました。撮影地はテネシー州のグレートスモーキーマウンテン国立公園。突然思い立って夜からすっ飛ばして翌日昼前に到着して撮影。片道1200キロの連続運転は仮眠を取っても疲れました。
2 ご拝見しました。kusanagi 2019/11/1 22:27 グレートスモーキーマウンテン国立公園https://skyticket.jp/guide/102915https://4travel.jp/travelogue/10613467https://urban-diary.blog.ss-blog.jp/2007-05-01 (これ読み物として面白い。ガードレールがない理由がわかりました)大変に人気の国立公園なんですが、その魅力とは何なんでしょうかね。なにせ思い立って1200㌔を走っていくほどのものがあるわけでして。(^^秋の紅葉があって四季がある。なんとなくというか、いやそのまんま日本列島各地の山岳地帯の国立国定公園とおんなじに見えてしまうところがありますよね。ですから日本人の眼から見ても親しみが湧いてくるんです。アパラチア山脈はたぶん日本列島と同じくらいの規模だと思うんですが、地質学的にみれば古生代のアパラチア造山運動にまで遡るようです。中世代には平原化したようですが新生代に再び隆起し侵食され今のようになっているようですね。アパラチア造山運動は北米大陸と海洋プレートの衝突(火山活動)、そしてアメリカ大陸とアフリカ大陸が合体した時代ですかね。時間軸はともかく何となく日本列島の成り立ちと似ているところがあり、もしかすれば古代の火山活動の跡なんかがあるのかもしれません。面白い山脈、興味深い国立公園だと思いました。
グレートスモーキーマウンテン国立公園https://skyticket.jp/guide/102915https://4travel.jp/travelogue/10613467https://urban-diary.blog.ss-blog.jp/2007-05-01 (これ読み物として面白い。ガードレールがない理由がわかりました)大変に人気の国立公園なんですが、その魅力とは何なんでしょうかね。なにせ思い立って1200㌔を走っていくほどのものがあるわけでして。(^^秋の紅葉があって四季がある。なんとなくというか、いやそのまんま日本列島各地の山岳地帯の国立国定公園とおんなじに見えてしまうところがありますよね。ですから日本人の眼から見ても親しみが湧いてくるんです。アパラチア山脈はたぶん日本列島と同じくらいの規模だと思うんですが、地質学的にみれば古生代のアパラチア造山運動にまで遡るようです。中世代には平原化したようですが新生代に再び隆起し侵食され今のようになっているようですね。アパラチア造山運動は北米大陸と海洋プレートの衝突(火山活動)、そしてアメリカ大陸とアフリカ大陸が合体した時代ですかね。時間軸はともかく何となく日本列島の成り立ちと似ているところがあり、もしかすれば古代の火山活動の跡なんかがあるのかもしれません。面白い山脈、興味深い国立公園だと思いました。
3 裏街道《三芳PA》 2019/11/2 02:14 こんばんは。片道1200㌔と言えば東京から福岡市までの距離に相当します。我々の様な職業ドライバーであっても翌着はちょっとキツイですね。私の場合は眠気を我慢して一線を越えると24時間くらいの連続走行は可能なんですが後に疲れが残るようになりました、歳を感じます。完全装備のカメラ女子さんを無習うべきですね、三脚撮影でハッキリくっきり東芝さんが基本です。
こんばんは。片道1200㌔と言えば東京から福岡市までの距離に相当します。我々の様な職業ドライバーであっても翌着はちょっとキツイですね。私の場合は眠気を我慢して一線を越えると24時間くらいの連続走行は可能なんですが後に疲れが残るようになりました、歳を感じます。完全装備のカメラ女子さんを無習うべきですね、三脚撮影でハッキリくっきり東芝さんが基本です。
4 Kaz 2019/11/2 11:31 ご拝見しました kusanagi さん、HNが長いよーグレートスモーキーマウンテンまでひとっ走りしたのはですねえ、先週、ニューヨークのキャッツキルまで紅葉狩りに行ったのですが時すでに遅しで、ピークを過ぎちゃってました。それで、紅葉を追いかけて南下したのですが、ところがどっこい、紅葉前線の南下速度の方が速かった。😢まあ、テネシーの山道をカントリーを聴きながらドライブできたのでそれはそれでよかったのです。裏街道さん、東京から福岡までの距離に相当ですか。東京ー大阪くらいのドライブなら日本でもよくやったけど、こちらだと道は空いてるし、高速料金もほとんど取られないから気軽に行っちゃいますね。車も満タンで1000㌔以上走るからガソリン代も安くつくし、前車を追尾するクルーズコントロールのおかげで疲労度が幾分かは軽減されたようです。三脚も車に乗せて持っては行ったんですけどねえ...それを滝まで担いで行くのが面倒くさかった。(^^;なんせ、お気楽スナップカメラマンですから。
ご拝見しました kusanagi さん、HNが長いよーグレートスモーキーマウンテンまでひとっ走りしたのはですねえ、先週、ニューヨークのキャッツキルまで紅葉狩りに行ったのですが時すでに遅しで、ピークを過ぎちゃってました。それで、紅葉を追いかけて南下したのですが、ところがどっこい、紅葉前線の南下速度の方が速かった。😢まあ、テネシーの山道をカントリーを聴きながらドライブできたのでそれはそれでよかったのです。裏街道さん、東京から福岡までの距離に相当ですか。東京ー大阪くらいのドライブなら日本でもよくやったけど、こちらだと道は空いてるし、高速料金もほとんど取られないから気軽に行っちゃいますね。車も満タンで1000㌔以上走るからガソリン代も安くつくし、前車を追尾するクルーズコントロールのおかげで疲労度が幾分かは軽減されたようです。三脚も車に乗せて持っては行ったんですけどねえ...それを滝まで担いで行くのが面倒くさかった。(^^;なんせ、お気楽スナップカメラマンですから。
5 S9000 2019/11/3 06:27 雄大ですね。そちらでも紅葉巡りという観光形態はあるのでしょうか。 そういえば私も最近、三脚使わないですねえ。広島市植物公園など、「三脚は通路をふさがないようにお願いします」と注意書きされているので、三脚禁止ではない様子ですが。人出の多いところではやっぱり気を使います。
雄大ですね。そちらでも紅葉巡りという観光形態はあるのでしょうか。 そういえば私も最近、三脚使わないですねえ。広島市植物公園など、「三脚は通路をふさがないようにお願いします」と注意書きされているので、三脚禁止ではない様子ですが。人出の多いところではやっぱり気を使います。
6 Kaz 2019/11/6 13:49 S9000 さん、アメリカ人も紅葉観光好きですよ。雑誌や新聞でもどこの紅葉が綺麗だとか、紅葉マップを常に更新して追いかけてますよ。こちらのカメラマンは日本人よりも三脚を使う頻度が少ないと思うのですが、いざ、滝の撮影となると三脚の出番がぐーっと上がるようです。個人的には、三脚を持ち出して使うなんて難易度の高いことをするよりは、その手間と時間をもっと多くのシャッターチャンスの方に割く方が良いかなと考えてます。
S9000 さん、アメリカ人も紅葉観光好きですよ。雑誌や新聞でもどこの紅葉が綺麗だとか、紅葉マップを常に更新して追いかけてますよ。こちらのカメラマンは日本人よりも三脚を使う頻度が少ないと思うのですが、いざ、滝の撮影となると三脚の出番がぐーっと上がるようです。個人的には、三脚を持ち出して使うなんて難易度の高いことをするよりは、その手間と時間をもっと多くのシャッターチャンスの方に割く方が良いかなと考えてます。
1 S9000 2019/11/1 19:11 最盛期2018と同じ場所。だんだんと紅葉、きてます。今回も望遠圧縮効果。 「光を味方につける2018」は、このカメラアングルから回れ右をして南方向の木立の影と木漏れ日でした。 何かと撮影が楽しい、広島護国神社前庭。 来週あたりは七五三で大賑わいになることでしょう。今日は結婚の前撮りカップルが一組、今日しかお参りできないのか早めの七五三をすませた男の子ご家族が一組、というお昼休み駆け足ロケハンでした。
最盛期2018と同じ場所。だんだんと紅葉、きてます。今回も望遠圧縮効果。 「光を味方につける2018」は、このカメラアングルから回れ右をして南方向の木立の影と木漏れ日でした。 何かと撮影が楽しい、広島護国神社前庭。 来週あたりは七五三で大賑わいになることでしょう。今日は結婚の前撮りカップルが一組、今日しかお参りできないのか早めの七五三をすませた男の子ご家族が一組、というお昼休み駆け足ロケハンでした。
1 GG 2019/11/1 16:26 半年ぶりに山に入り野鳥撮りのついでに出会いました。おもちゃの魚眼レンズ、外付け。円周とはならないけど、結構遊べますね
半年ぶりに山に入り野鳥撮りのついでに出会いました。おもちゃの魚眼レンズ、外付け。円周とはならないけど、結構遊べますね
2 GG 2019/11/1 16:58 久々に投稿間違え、おまけにキヤノン機ではないのです。_(._.)_
久々に投稿間違え、おまけにキヤノン機ではないのです。_(._.)_
3 S9000 2019/11/1 22:21 こんばんは。 逆に私、キヤノン板にお昼ご飯ネタを投稿しようとして、なぜか旅板にアップしてしまったことがあります。なんかワームホールのようなものがつながっているのかな? おもちゃ魚眼レンズ、楽しい映りですね。秋の空を紅葉が魚のように泳いでいる・・・
こんばんは。 逆に私、キヤノン板にお昼ご飯ネタを投稿しようとして、なぜか旅板にアップしてしまったことがあります。なんかワームホールのようなものがつながっているのかな? おもちゃ魚眼レンズ、楽しい映りですね。秋の空を紅葉が魚のように泳いでいる・・・
4 GG 2019/11/1 23:07 こんばんは。4Kモニターにしたのはいいけど、スペースが広がった分文字が小さくなり、ニアミス状になりやすいですね。写楽のお供にいろいろと遊べそうです。
こんばんは。4Kモニターにしたのはいいけど、スペースが広がった分文字が小さくなり、ニアミス状になりやすいですね。写楽のお供にいろいろと遊べそうです。
5 F.344 2019/11/3 09:56 お久しぶりですなんとか生きてたまに写真を撮っています魚眼は面白いのが撮れますね
お久しぶりですなんとか生きてたまに写真を撮っています魚眼は面白いのが撮れますね
6 GG 2019/11/3 19:06 F.344さん、久しぶりでした。ひょんなことから、こちらへ飛んでしまいましたが地域でやることができて(音楽関係)合間をぬって気分転換の時間ができました。確かにカメラ持つと身体のためには良いですね。カメラ熱は冷めてはないのでこれからも楽しんで行こうと思います。
F.344さん、久しぶりでした。ひょんなことから、こちらへ飛んでしまいましたが地域でやることができて(音楽関係)合間をぬって気分転換の時間ができました。確かにカメラ持つと身体のためには良いですね。カメラ熱は冷めてはないのでこれからも楽しんで行こうと思います。
1 S9000 2019/11/1 08:25 広島市中央図書館・美術館北の散策道。通称「ゲージツの森」(爆)昨年、紅葉の最盛期頃の撮影。 昨日、同じ場所を通りましたが、あと10日でこうなるとはちょっと思えない緑でした。いよいよ今日から11月ではありますが。とはいえ、紅葉は進んでいくと思われます。 定番(あるいは鉄板)の園路カーブ構図。今回は人がいませんが(笑)
広島市中央図書館・美術館北の散策道。通称「ゲージツの森」(爆)昨年、紅葉の最盛期頃の撮影。 昨日、同じ場所を通りましたが、あと10日でこうなるとはちょっと思えない緑でした。いよいよ今日から11月ではありますが。とはいえ、紅葉は進んでいくと思われます。 定番(あるいは鉄板)の園路カーブ構図。今回は人がいませんが(笑)
2 GG 2019/11/1 22:58 こんばんは。つい一週間ほど前、広島城へ行くためこの近辺を歩きましたが見事な紅葉になるもんですね。ひろしまフードフェステバル2019の準備中でした。広島駅周辺の近代化は目を見張るものがあり色白のべっぴんさんが多い(電車移動が多かったので)のにも驚いたほどです。
こんばんは。つい一週間ほど前、広島城へ行くためこの近辺を歩きましたが見事な紅葉になるもんですね。ひろしまフードフェステバル2019の準備中でした。広島駅周辺の近代化は目を見張るものがあり色白のべっぴんさんが多い(電車移動が多かったので)のにも驚いたほどです。
3 S9000 2019/11/3 05:59 おはようございます、GGさん。コメントありがとうございます(*^^*)おお、広島においででしたか。それはそれは。 実はこの写真に写っているあたりは、原爆投下直後は遺体安置所、その後は食料保管場所、そして仮設住宅街と変遷をたどり、現在は静かな都市の森となっています。広島では現在も「たくさんの人が亡くなった場所で花見等の遊興は慎むべきだ」という意見と「いや、旧市街地でたくさんの人が亡くなっていない場所などどこにもない」という意見があります。 駅周辺もその例にもれませんが、比較的近年まで古い町並みが残っていたところを、再開発により毎年景色がかわってます。駅構内も大幅にかわって、南北の自由通路が整備され、駅北側の広大な旧国鉄職員住宅跡地に進む再開発地と南側の再開発地の連携が進む、というやりすぎると後が怖いぞ、という状況。 さて色白のべっぴんさんについては(略)またの機会に・・・
おはようございます、GGさん。コメントありがとうございます(*^^*)おお、広島においででしたか。それはそれは。 実はこの写真に写っているあたりは、原爆投下直後は遺体安置所、その後は食料保管場所、そして仮設住宅街と変遷をたどり、現在は静かな都市の森となっています。広島では現在も「たくさんの人が亡くなった場所で花見等の遊興は慎むべきだ」という意見と「いや、旧市街地でたくさんの人が亡くなっていない場所などどこにもない」という意見があります。 駅周辺もその例にもれませんが、比較的近年まで古い町並みが残っていたところを、再開発により毎年景色がかわってます。駅構内も大幅にかわって、南北の自由通路が整備され、駅北側の広大な旧国鉄職員住宅跡地に進む再開発地と南側の再開発地の連携が進む、というやりすぎると後が怖いぞ、という状況。 さて色白のべっぴんさんについては(略)またの機会に・・・
1 S9000 2019/10/31 22:40 デュランタ・エレクタ・タカラヅカ、つまりこのすみれ色が、宝塚歌劇団のイメージカラー「すみれ色」を思わせるからタカラヅカ、ということらしいです。広島市植物公園にて。 で、まだ宝塚歌劇を観劇したことはないのですが(笑)朝ドラ「てるてる家族」(石原さとみさん主演、2003年後期作品)では、主人公がタカラジェンヌを目指す・・・というように、特に大阪局制作のドラマで宝塚歌劇が登場することは多いようです。 縮景園同様、植物公園もわかっているようで行くたびに発見があります。前回は「カツ丼がうまいのだ」というのも新発見。
デュランタ・エレクタ・タカラヅカ、つまりこのすみれ色が、宝塚歌劇団のイメージカラー「すみれ色」を思わせるからタカラヅカ、ということらしいです。広島市植物公園にて。 で、まだ宝塚歌劇を観劇したことはないのですが(笑)朝ドラ「てるてる家族」(石原さとみさん主演、2003年後期作品)では、主人公がタカラジェンヌを目指す・・・というように、特に大阪局制作のドラマで宝塚歌劇が登場することは多いようです。 縮景園同様、植物公園もわかっているようで行くたびに発見があります。前回は「カツ丼がうまいのだ」というのも新発見。
2 裏街道《加西SA》 2019/11/1 10:11 おはようございます。板の命運をS9000さんに押し付けるみたいで心苦しかったですが暫くの間、傷心を癒す度にでておりました。(;^_^Aすみれ組ってあった様に記憶しておりますが美しく純真な女性をイメージさせますね。しかし・・・マリンゴールド出演の菜々緒といつもの菜々緒が同じ女性とは思えなくて・・・。だまされるなぁ~~~~・・・。(;^_^A
おはようございます。板の命運をS9000さんに押し付けるみたいで心苦しかったですが暫くの間、傷心を癒す度にでておりました。(;^_^Aすみれ組ってあった様に記憶しておりますが美しく純真な女性をイメージさせますね。しかし・・・マリンゴールド出演の菜々緒といつもの菜々緒が同じ女性とは思えなくて・・・。だまされるなぁ~~~~・・・。(;^_^A
3 S9000 2019/11/1 19:02 こんばんは。コメントありがとうございます。だはははは、板の命運。そんなものは背負えませぬなぁ、だははは。とにかく写真を楽しみましょう、写真。 宝塚出身では、ついこの間旅立たれた、八千草薫さんをはじめ、実力派の女優さんが並びますね。菜々緒さんは宝塚出身ではないものの、その美脚はすさまじいですよね。 長い脚の女優さん、モデルさんは見せ方がよくわかっているらしく、ドラマのデスクワークシーンでも、椅子の高さをうまく調節して、脚をのばしたりたたんだり、さらに美しくみせていて、そういうところばかり見ているとストーリーが頭に入らない(爆) 菜々緒さんは、悪役路線から脱却を考えているともっぱらの噂です。
こんばんは。コメントありがとうございます。だはははは、板の命運。そんなものは背負えませぬなぁ、だははは。とにかく写真を楽しみましょう、写真。 宝塚出身では、ついこの間旅立たれた、八千草薫さんをはじめ、実力派の女優さんが並びますね。菜々緒さんは宝塚出身ではないものの、その美脚はすさまじいですよね。 長い脚の女優さん、モデルさんは見せ方がよくわかっているらしく、ドラマのデスクワークシーンでも、椅子の高さをうまく調節して、脚をのばしたりたたんだり、さらに美しくみせていて、そういうところばかり見ているとストーリーが頭に入らない(爆) 菜々緒さんは、悪役路線から脱却を考えているともっぱらの噂です。
4 Kaz 2019/11/1 20:05 タカラジェンヌはこちらに来た頃に、日本人仲間の中に一人いました。かなり可愛い娘さんで宝塚時代は追っかけファンも居たそうな。
タカラジェンヌはこちらに来た頃に、日本人仲間の中に一人いました。かなり可愛い娘さんで宝塚時代は追っかけファンも居たそうな。
5 S9000 2019/11/1 22:16 Kazさんごぶさたです。コメントありがとうございます。 ほう、お知り合いにタカラジェンヌとは、うらやましいですね、うんうん、もひとつおまけにうんうん。 ジェンヌたちが、「ここが卒業のタイミングだ」と思うときは、「頭の中で鐘がなる」そうです。目標だった役(エトワールとか)をもらえた、次の目標が見つかった、などなど。レッスンは相当に体力を使うらしく、お昼ご飯は「カツ丼を食べながらクリームソーダをストローで一気飲み」などと豪快なものだそうですが、それはメディア経由の情報なので、実際に体験した人の生の声というのは聴いてみたいものですね。
Kazさんごぶさたです。コメントありがとうございます。 ほう、お知り合いにタカラジェンヌとは、うらやましいですね、うんうん、もひとつおまけにうんうん。 ジェンヌたちが、「ここが卒業のタイミングだ」と思うときは、「頭の中で鐘がなる」そうです。目標だった役(エトワールとか)をもらえた、次の目標が見つかった、などなど。レッスンは相当に体力を使うらしく、お昼ご飯は「カツ丼を食べながらクリームソーダをストローで一気飲み」などと豪快なものだそうですが、それはメディア経由の情報なので、実際に体験した人の生の声というのは聴いてみたいものですね。
6 Kaz 2019/11/2 11:51 タカラジェンヌがお友達に居たんだから、もっと色んな事を根掘り葉掘り聞いとくべきだったですね。歌劇団内部の女性同士の葛藤模様とか。(笑)宝塚歌劇も実際には見たことがないなあ。昔、昭和30年代にはテレビで日曜の昼ごろに宝塚やSKDの舞台を毎週放送してたので、よく見てましたが。
タカラジェンヌがお友達に居たんだから、もっと色んな事を根掘り葉掘り聞いとくべきだったですね。歌劇団内部の女性同士の葛藤模様とか。(笑)宝塚歌劇も実際には見たことがないなあ。昔、昭和30年代にはテレビで日曜の昼ごろに宝塚やSKDの舞台を毎週放送してたので、よく見てましたが。
1 裏街道《七塚原SA》 2019/10/31 21:47 ご無沙汰しておりました。先月初め頃ヤフーオークションで落札しトラックの中で眠らせておいた70-200ISの写り具合はどうかと試してみましたらAFでのピントが合わない場合が多々みうけられました。参考写真にも説明にも無かった大きな打痕があったので『もしや・・・』と思っていたもののこれほどとは考えておらず精神的打撃の大きさから未だ立ち直れておりません。同じ趣味を持つものを無条件で信じてしまった私のミスです。最近になって出品者が同じ趣味とは限らずただのオークションマニアなのかしれないと思い始め写欲も少しずつ湧いてくるようになった次第です。さて、写真は霧島から水俣へ通じる国道沿いの光景です。日本のあちらこちらで想定外の大雨となり大きな被害がおきる時代になりました。これまでの常識が通じにくい世の中になってきたようです。
ご無沙汰しておりました。先月初め頃ヤフーオークションで落札しトラックの中で眠らせておいた70-200ISの写り具合はどうかと試してみましたらAFでのピントが合わない場合が多々みうけられました。参考写真にも説明にも無かった大きな打痕があったので『もしや・・・』と思っていたもののこれほどとは考えておらず精神的打撃の大きさから未だ立ち直れておりません。同じ趣味を持つものを無条件で信じてしまった私のミスです。最近になって出品者が同じ趣味とは限らずただのオークションマニアなのかしれないと思い始め写欲も少しずつ湧いてくるようになった次第です。さて、写真は霧島から水俣へ通じる国道沿いの光景です。日本のあちらこちらで想定外の大雨となり大きな被害がおきる時代になりました。これまでの常識が通じにくい世の中になってきたようです。
6 裏街道《加西SA》 2019/11/1 09:57 さん、おはようございますが抜けてます。相変わらずの慌て者、ニコン爺さんご勘弁を。m(_ _)m
さん、おはようございますが抜けてます。相変わらずの慌て者、ニコン爺さんご勘弁を。m(_ _)m
7 Kaz 2019/11/1 20:44 いつも通り、ちょっとだけ心配してましたよ。(笑)私がレンズの中古を買うときはカメラ店が点検して売ってるものか、キヤノンのオンラインで売ってるやつ。個人から買うと何かの時に返品できませんからねえ。
いつも通り、ちょっとだけ心配してましたよ。(笑)私がレンズの中古を買うときはカメラ店が点検して売ってるものか、キヤノンのオンラインで売ってるやつ。個人から買うと何かの時に返品できませんからねえ。
8 裏街道《三芳PA》 2019/11/2 02:01 Kazさんこんばんは。ちょっとだけ心配していただき感謝です。以前に70-200LⅡをオークションで手に入れたときのレンズが新品同様の大当たりでしたからねぇ~。さらに値が上がった時点での転売で3万ほど利益がでましたので木に登っちゃいました。(;^_^A写真で見るととても奇麗なレンズでしたがまさか反対側に打痕があるとは・・・。まぁ、修理代以上安く買えたのであまり文句は言えません。
Kazさんこんばんは。ちょっとだけ心配していただき感謝です。以前に70-200LⅡをオークションで手に入れたときのレンズが新品同様の大当たりでしたからねぇ~。さらに値が上がった時点での転売で3万ほど利益がでましたので木に登っちゃいました。(;^_^A写真で見るととても奇麗なレンズでしたがまさか反対側に打痕があるとは・・・。まぁ、修理代以上安く買えたのであまり文句は言えません。
9 Nikon爺 2019/11/2 10:36 裏街道さん、おはようございますそのレンズ出品者に返してお金を返してもらってください。大丈夫ですよ。ノークレームノーリターンなどと言ってますけども、そんなの関係なくガンガンいきましょう、あたしも何回かやって全部成功してます。欠陥箇所を隠して売っているのですから、詐欺罪同等だと思われます。ヤフオクのノークレーム、ノーリターンは成立しない文言だと言ってますよ。ただ、そういう奴は、出品する時に傷はなかったのだから、おそらく運送会社で傷つけたんだろうなんていう出すバカもいます。ただ、時間がもったいないと感じますね。
裏街道さん、おはようございますそのレンズ出品者に返してお金を返してもらってください。大丈夫ですよ。ノークレームノーリターンなどと言ってますけども、そんなの関係なくガンガンいきましょう、あたしも何回かやって全部成功してます。欠陥箇所を隠して売っているのですから、詐欺罪同等だと思われます。ヤフオクのノークレーム、ノーリターンは成立しない文言だと言ってますよ。ただ、そういう奴は、出品する時に傷はなかったのだから、おそらく運送会社で傷つけたんだろうなんていう出すバカもいます。ただ、時間がもったいないと感じますね。
10 F.344 2019/11/2 18:25 規模の大小はあるけどよくみかける光景ですね間伐の手入れをしないと木の根が順調に伸び太い木にならないのでしょう山も林業従事者も崩壊の危機ですね
規模の大小はあるけどよくみかける光景ですね間伐の手入れをしないと木の根が順調に伸び太い木にならないのでしょう山も林業従事者も崩壊の危機ですね
1 youzaki 2019/10/31 07:04 よく見ると微妙に色が違います。写真では技量がなく表すません。
よく見ると微妙に色が違います。写真では技量がなく表すません。
1 youzaki 2019/10/31 06:44 色違いのネリネです。JPG撮って出しの画像です。写りは?
色違いのネリネです。JPG撮って出しの画像です。写りは?
1 youzaki 2019/10/31 06:41 ネリネの2枚目です。少しトリミング、レタッチしています。手持ちで撮り難いです・・
ネリネの2枚目です。少しトリミング、レタッチしています。手持ちで撮り難いです・・
1 youzaki 2019/10/31 06:37 玄関前の飾り棚のネリネを接写しました。この赤色感じがよく撮れ自己満足です。
玄関前の飾り棚のネリネを接写しました。この赤色感じがよく撮れ自己満足です。
1 S9000 2019/10/30 22:53 広島市植物公園のコキア。鉢植えです。 本当にきっちり2分割にはしないのがいいように思います。 根拠はありませんが(笑) ケーキを切り分けるときはきっちり分割しないとケンカになります。自分の誕生日ケーキはアップルパイをお願いしているので楽しみです。
広島市植物公園のコキア。鉢植えです。 本当にきっちり2分割にはしないのがいいように思います。 根拠はありませんが(笑) ケーキを切り分けるときはきっちり分割しないとケンカになります。自分の誕生日ケーキはアップルパイをお願いしているので楽しみです。
1 S9000 2019/10/30 20:39 昨年は、広島市内の紅葉最盛期がこのあたりだったような。 広島市中区の護国神社にて。本当は足もとを切って、車を入れないほうがよいのだろうけれど、木の姿かたちがこのほうがきれいと思って残しました。 七五三お参りの記念撮影に大人気のスポット。駐まっている車はみんなお参りの家族が乗ってきたもの(と思われる)。
昨年は、広島市内の紅葉最盛期がこのあたりだったような。 広島市中区の護国神社にて。本当は足もとを切って、車を入れないほうがよいのだろうけれど、木の姿かたちがこのほうがきれいと思って残しました。 七五三お参りの記念撮影に大人気のスポット。駐まっている車はみんなお参りの家族が乗ってきたもの(と思われる)。
2 yama 2019/10/30 20:52 こんばんは。さすがに光を取り込んだ、いい色が出ていますね。
こんばんは。さすがに光を取り込んだ、いい色が出ていますね。
3 S9000 2019/10/30 22:58 yamaさん、ありがとうございます。 この一枚の場合で、ほぼサイド光ですが、同じ樹、同じ葉っぱで、角度によって趣が異なるのが楽しいです。望遠の圧縮効果で、後ろの樹を接近させて、ぎっしり感も少し表現してみました。 この日にRAWデータはまだ残っていますが、この場所で広角は撮らなかったようで、今年は広角でも撮りたいものです・・・
yamaさん、ありがとうございます。 この一枚の場合で、ほぼサイド光ですが、同じ樹、同じ葉っぱで、角度によって趣が異なるのが楽しいです。望遠の圧縮効果で、後ろの樹を接近させて、ぎっしり感も少し表現してみました。 この日にRAWデータはまだ残っていますが、この場所で広角は撮らなかったようで、今年は広角でも撮りたいものです・・・
1 yama 2019/10/30 17:00 タンポポはタネがついた綿毛を風にのせ、遠方にタネを飛ばすことで子孫を残しています。タンポポは安定した空気の渦をつくること、空気抵抗を大きくし落下速度を遅くすることで、飛行を効率よく有利にしているというのだ。自然界には我々が気づいていない巧妙な仕組みが隠れている。
タンポポはタネがついた綿毛を風にのせ、遠方にタネを飛ばすことで子孫を残しています。タンポポは安定した空気の渦をつくること、空気抵抗を大きくし落下速度を遅くすることで、飛行を効率よく有利にしているというのだ。自然界には我々が気づいていない巧妙な仕組みが隠れている。
2 S9000 2019/10/30 20:28 たんぽぽの綿毛にそういう意味があるとは知りませんでした。空気の渦・・・。植物としての進化の過程で試行錯誤したのでしょうかね。 鳥類の羽毛も同じ原理でしょうか。それにしてもいいボケ具合の一枚。
たんぽぽの綿毛にそういう意味があるとは知りませんでした。空気の渦・・・。植物としての進化の過程で試行錯誤したのでしょうかね。 鳥類の羽毛も同じ原理でしょうか。それにしてもいいボケ具合の一枚。
1 youzaki 2019/10/30 07:00 玄関の前に置いているハイビスカスを撮りました。JPG撮って出しの画像です。
玄関の前に置いているハイビスカスを撮りました。JPG撮って出しの画像です。
1 youzaki 2019/10/30 04:31 まだ畑に咲いていました。毎日5~10分ほど家の周りで花を探して撮っています。レンズ情報の記載無しでレンズSigma105mmF2.8Macro
まだ畑に咲いていました。毎日5~10分ほど家の周りで花を探して撮っています。レンズ情報の記載無しでレンズSigma105mmF2.8Macro
2 S9000 2019/10/30 20:25 ゴージャスな花びらの重なりが魅力的ですね。 世羅町の観光農場でダリヤ祭りがおこなわれているのですが、ついに行けませんでした。植物公園で鉢植えダリアを撮影して、少し満足。
ゴージャスな花びらの重なりが魅力的ですね。 世羅町の観光農場でダリヤ祭りがおこなわれているのですが、ついに行けませんでした。植物公園で鉢植えダリアを撮影して、少し満足。
3 youzaki 2019/10/31 16:36 S9000さん コメントありがとう御座います。地味な色の花で撮り方に迷いました。センスが無く構図がいつも日の丸構図ですーレンズもカメラもサブで撮りました。
S9000さん コメントありがとう御座います。地味な色の花で撮り方に迷いました。センスが無く構図がいつも日の丸構図ですーレンズもカメラもサブで撮りました。
1 S9000 2019/10/29 21:14 残りの皆さん、とは「劇団コスモス」ですよ(笑)
残りの皆さん、とは「劇団コスモス」ですよ(笑)
2 S9000 2019/10/29 21:11 あなたが主役。 残りの皆さんを脇役といってしまうとかわいそうで、盛大にもりあげて演出してくれました。 広島市植物公園にて。しかしどうして広角でも撮らなかったのだろう・・・ 笑顔で「どうぞどうぞいくらでも」と承諾いただいた、素敵な方。
あなたが主役。 残りの皆さんを脇役といってしまうとかわいそうで、盛大にもりあげて演出してくれました。 広島市植物公園にて。しかしどうして広角でも撮らなかったのだろう・・・ 笑顔で「どうぞどうぞいくらでも」と承諾いただいた、素敵な方。
3 youzaki 2019/10/30 04:05 へーコスモスの花の中にたたずむバック美人ですか・・素敵な演出に拍手させて頂きます。
へーコスモスの花の中にたたずむバック美人ですか・・素敵な演出に拍手させて頂きます。
4 yama 2019/10/30 10:35 女性の象徴でもある「コスモス」|季節に咲く野の花はギリシア語で美しさ、調和、宇宙といった意味を持つ「kosmos(cosmos)」です。女性とコスモスの調和がいいですね。
女性の象徴でもある「コスモス」|季節に咲く野の花はギリシア語で美しさ、調和、宇宙といった意味を持つ「kosmos(cosmos)」です。女性とコスモスの調和がいいですね。
5 S9000 2019/10/30 20:23 みなさんこんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)>youzakiさん 何枚か撮らせていただいた中の、髪の輝きとなびきがよい感じの一枚です。コスモスは少し飛び気味ですが、主演女優を優先(爆) 拍手いただきありがとうございます(^^ゞ>yamaさん コスモスの語源は、調和でしたか。道理で女性と調和するなあと思ってました(#^.^#) 男性ともあわせて撮ってみたのですが、ちょっとはじける感じですね。花びらに光沢感があるせいか、逆光でも順光でも絵になり、大好きな花です。
みなさんこんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)>youzakiさん 何枚か撮らせていただいた中の、髪の輝きとなびきがよい感じの一枚です。コスモスは少し飛び気味ですが、主演女優を優先(爆) 拍手いただきありがとうございます(^^ゞ>yamaさん コスモスの語源は、調和でしたか。道理で女性と調和するなあと思ってました(#^.^#) 男性ともあわせて撮ってみたのですが、ちょっとはじける感じですね。花びらに光沢感があるせいか、逆光でも順光でも絵になり、大好きな花です。
1 F.344 2019/10/29 20:23 愛知県の1050m付近の紅葉を撮りに・・・と言っても色がイマイチですが
愛知県の1050m付近の紅葉を撮りに・・・と言っても色がイマイチですが
2 S9000 2019/10/29 20:55 少し霧がかかっているのでしょうか。 過去、いくつか作例を拝見した記憶がよみがえる、F.344さんならではの視点と思いました。 それにしても1050mとなると、季節がだいぶ先を進んでいるのでは。鹿児島の1000m級の高原で、真夏に宿泊したことがありますが、夜だと冷房いらずでした。
少し霧がかかっているのでしょうか。 過去、いくつか作例を拝見した記憶がよみがえる、F.344さんならではの視点と思いました。 それにしても1050mとなると、季節がだいぶ先を進んでいるのでは。鹿児島の1000m級の高原で、真夏に宿泊したことがありますが、夜だと冷房いらずでした。
3 youzaki 2019/10/30 04:16 もやがかかり秋の雰囲気がよく表れています。山に行かれ気分爽快ですね、羨ましいです。年取ると近くの150mの山にも行けません。(つい愚痴が御免)
もやがかかり秋の雰囲気がよく表れています。山に行かれ気分爽快ですね、羨ましいです。年取ると近くの150mの山にも行けません。(つい愚痴が御免)
4 Kaz 2019/11/1 21:23 枯れた作風の境地に入ってこられたのでしょうか。派手な紅葉を避けて渋めで来ましたね。左奥の木もいい形してそうな。気になるな。
枯れた作風の境地に入ってこられたのでしょうか。派手な紅葉を避けて渋めで来ましたね。左奥の木もいい形してそうな。気になるな。
5 F.344 2019/11/2 18:17 コメントありがとうございますS9000さん天候は徐々に回復傾向だったので高原に向かいました所々霧で散々な紅葉撮りになってしまった・・・この場所は左から右に弱い霧が流れました似たような写真になってしまう・・・脱皮しなければですyouzaki さんここは車で行けるので楽な撮影地です昨日はカメラ機材を入れたリュックで渓流を登りました筋肉痛が翌日に強力にきますもう若くないですKazさんいつも変わり映えのしないのを撮っています左奥の木確か撮ったはずなので後ほど・・・
コメントありがとうございますS9000さん天候は徐々に回復傾向だったので高原に向かいました所々霧で散々な紅葉撮りになってしまった・・・この場所は左から右に弱い霧が流れました似たような写真になってしまう・・・脱皮しなければですyouzaki さんここは車で行けるので楽な撮影地です昨日はカメラ機材を入れたリュックで渓流を登りました筋肉痛が翌日に強力にきますもう若くないですKazさんいつも変わり映えのしないのを撮っています左奥の木確か撮ったはずなので後ほど・・・
1 youzaki 2019/10/29 02:19 当方が花の植える時期入院した為か花はネリネが多いですね・・
当方が花の植える時期入院した為か花はネリネが多いですね・・
2 yama 2019/10/29 19:12 こんばんは。「ネリネは、姿形がヒガンバナに似ていることもあり、日本では従来あまり人気がありませんでしたが、欧米では育種が盛んに行われました。」 初めて知りました。Canon EOS 50D とCanon EOS 7Dにレンズも豊富なようでキャノンが好きなようですね。
こんばんは。「ネリネは、姿形がヒガンバナに似ていることもあり、日本では従来あまり人気がありませんでしたが、欧米では育種が盛んに行われました。」 初めて知りました。Canon EOS 50D とCanon EOS 7Dにレンズも豊富なようでキャノンが好きなようですね。
3 F.344 2019/10/29 20:17 ほぼ満開のようですね種類も豊富で奥様のこだわりが想像できます我が家の鉢植えは茎が伸びてきたくらいです
ほぼ満開のようですね種類も豊富で奥様のこだわりが想像できます我が家の鉢植えは茎が伸びてきたくらいです
4 S9000 2019/10/29 20:52 ゆきとどいた様子に、愛を感じますね。 うちのかみさんもやってますが、悪戦苦闘の様子(笑)
ゆきとどいた様子に、愛を感じますね。 うちのかみさんもやってますが、悪戦苦闘の様子(笑)
5 youzaki 2019/10/29 21:48 yamaさん、F.344さん、S9000さん コメントありがとう御座います。yamaさん 彼岸花にそっくりで花季が遅いですね・・ホームセンターでは人気の花で球根が結構します。カメラはフォーサーズ党でオリンパスかパナソニックのカメラが多いです。(レンズが鳥用なので使用を止めています。)今はEOS50D,EOS7Dの使用が多いです。F.344さん ネリネは作りやすい花のようで家ではまだ球根があり明日植える予定のようです。今5色ネリネが咲いています。私が入院した為か庭も畑も例年より花が少なく畑があれています。S9000さん 園芸は好きと根気がいるようです。連れ合いは園芸オタクですが私は鑑賞専門で手を出しません。今年は私の病でかなり手が抜けている様です。金銭的にも高価な花は避けて量も少ないです。でも2日おきぐらいに園芸店巡りはしています。
yamaさん、F.344さん、S9000さん コメントありがとう御座います。yamaさん 彼岸花にそっくりで花季が遅いですね・・ホームセンターでは人気の花で球根が結構します。カメラはフォーサーズ党でオリンパスかパナソニックのカメラが多いです。(レンズが鳥用なので使用を止めています。)今はEOS50D,EOS7Dの使用が多いです。F.344さん ネリネは作りやすい花のようで家ではまだ球根があり明日植える予定のようです。今5色ネリネが咲いています。私が入院した為か庭も畑も例年より花が少なく畑があれています。S9000さん 園芸は好きと根気がいるようです。連れ合いは園芸オタクですが私は鑑賞専門で手を出しません。今年は私の病でかなり手が抜けている様です。金銭的にも高価な花は避けて量も少ないです。でも2日おきぐらいに園芸店巡りはしています。
1 kusamigi 2019/10/29 21:11 3 >(ところでご本人ですよね?) ヤバィ、、
3 >(ところでご本人ですよね?) ヤバィ、、
3 この程度の写真なので 2019/10/29 00:24 キヤノン板に投稿するのは遠慮したのかな?水臭いヤッチャ。XPをしっちゃかめっちゃかしている!
キヤノン板に投稿するのは遠慮したのかな?水臭いヤッチャ。XPをしっちゃかめっちゃかしている!
4 S9000 2019/10/29 20:44 こんばんは。残念ながらこの投稿形態では、写真についてコメントしようがありませぬ。(ところでご本人ですよね?) 里山めぐりをするのであれば、記録モードの設定はともかく、すぱすぱとした撮影をするでしょう。里山の散策も撮影も、魅力的なので、機会があれば。 写真に関しての志向・思考・嗜好はそれぞれです。えてして、「一番嫌いなものは一番好きなもの」ということになりがちですが(^^ゞ
こんばんは。残念ながらこの投稿形態では、写真についてコメントしようがありませぬ。(ところでご本人ですよね?) 里山めぐりをするのであれば、記録モードの設定はともかく、すぱすぱとした撮影をするでしょう。里山の散策も撮影も、魅力的なので、機会があれば。 写真に関しての志向・思考・嗜好はそれぞれです。えてして、「一番嫌いなものは一番好きなもの」ということになりがちですが(^^ゞ
5 私の写真なんてのはこの程度の写真です 2019/10/29 20:47 いやいや素晴らしいです意図したコメントは頂けず、、 此の有様は相当なものなんでしょう。でも写真について自覚してるのは一歩も二歩も進んだ考えです。でも、これに懲りず勉強していこうよ。
いやいや素晴らしいです意図したコメントは頂けず、、 此の有様は相当なものなんでしょう。でも写真について自覚してるのは一歩も二歩も進んだ考えです。でも、これに懲りず勉強していこうよ。
6 kusanagi 2019/10/29 22:22 S9000さん、この投稿は、私が風景板に投稿したものの無断コピーですよ。yamaさんに、ということで投稿したものです。内容もyamaさん宛に書いたものです。
S9000さん、この投稿は、私が風景板に投稿したものの無断コピーですよ。yamaさんに、ということで投稿したものです。内容もyamaさん宛に書いたものです。
7 野次馬 2019/10/29 23:19 なぜ、わざわざ遠回りして他所の板に投稿するのですか?キヤノン機をもっていらっしゃるなら、堂々とキヤノン板に投稿すべきですよ。親切な方がいらっしゃるので、お知らせしたのでは?どうもあなたのやってらっしゃることがわからないのです。Sさん、yさんも同じこと思ってるのでは?キヤノン板に載せるのには、あまりにもはずかしい写真なのでと、ひとこと申し述べればいいことです。
なぜ、わざわざ遠回りして他所の板に投稿するのですか?キヤノン機をもっていらっしゃるなら、堂々とキヤノン板に投稿すべきですよ。親切な方がいらっしゃるので、お知らせしたのでは?どうもあなたのやってらっしゃることがわからないのです。Sさん、yさんも同じこと思ってるのでは?キヤノン板に載せるのには、あまりにもはずかしい写真なのでと、ひとこと申し述べればいいことです。
1 youzaki 2019/10/29 10:53 お孫さんと良いですね・・笠岡カブトガニ博物館ですか、数年前に行きました。知人の浅野先生が館長でしたが元気なのかなー(よざんなことで申し訳ない)
お孫さんと良いですね・・笠岡カブトガニ博物館ですか、数年前に行きました。知人の浅野先生が館長でしたが元気なのかなー(よざんなことで申し訳ない)
2 yama 2019/10/28 09:11 久しぶりに孫と外出して気分転換を図る。
久しぶりに孫と外出して気分転換を図る。
3 F.344 2019/10/29 20:10 お孫さんとご一緒でお出かけなによりですねいっぱいスナップを撮られたことでしょう
お孫さんとご一緒でお出かけなによりですねいっぱいスナップを撮られたことでしょう
4 S9000 2019/10/29 20:59 岡山の文化行政の嗜好なのか、恐竜が好きなようで、私自身小さい頃、ブロントザウルスの滑り台で遊んだ記憶が。(どこの公園だったかな?) お孫さんと一緒はいいですね。 私が祖父と二人だけで遠出したのは、新幹線が広島まで開業したときの試乗会。はや半世紀近く前の思い出です。
岡山の文化行政の嗜好なのか、恐竜が好きなようで、私自身小さい頃、ブロントザウルスの滑り台で遊んだ記憶が。(どこの公園だったかな?) お孫さんと一緒はいいですね。 私が祖父と二人だけで遠出したのは、新幹線が広島まで開業したときの試乗会。はや半世紀近く前の思い出です。
5 Kaz 2019/11/1 21:18 住宅地のど真ん中にこんなものがあるのですか。(驚)夜に照明が当たってたら迫力がありそう。
住宅地のど真ん中にこんなものがあるのですか。(驚)夜に照明が当たってたら迫力がありそう。
1 S9000 2019/10/28 08:07 広島市植物公園にて。ただいまコスモス満開中。 8月には向日葵が満開だった同じ畑。中に迷路が仕込んであって、親子連れの皆さんの歓声が絶えない名所。特にこの日は無料開放デーで宮島水族館とコラボしたイベントもあって、大賑わいでした。
広島市植物公園にて。ただいまコスモス満開中。 8月には向日葵が満開だった同じ畑。中に迷路が仕込んであって、親子連れの皆さんの歓声が絶えない名所。特にこの日は無料開放デーで宮島水族館とコラボしたイベントもあって、大賑わいでした。
2 yama 2019/10/28 12:02 こんにちは。昨日笠岡市ベィファーム道の駅に行きコスモス畑は全て枯れていました。
こんにちは。昨日笠岡市ベィファーム道の駅に行きコスモス畑は全て枯れていました。
3 S9000 2019/10/28 19:57 こんばんは。コメントありがとうございます。 そういえば向日葵も、笠岡は早かったようですね。同じ瀬戸内海沿岸で、だいぶ違うものですね。 ベイファーム名物のジェラートが食べたい! ひまわりもコスモスも、ベイファームは壮大なスケールでしょうね。こちらのコスモス畑は、水田ひとつ分くらいの広さでした(#^.^#)
こんばんは。コメントありがとうございます。 そういえば向日葵も、笠岡は早かったようですね。同じ瀬戸内海沿岸で、だいぶ違うものですね。 ベイファーム名物のジェラートが食べたい! ひまわりもコスモスも、ベイファームは壮大なスケールでしょうね。こちらのコスモス畑は、水田ひとつ分くらいの広さでした(#^.^#)
4 youzaki 2019/10/29 11:03 ピンク色で柔らかな感じで良いですね・・家のコスモスもキバナコスモスを残して枯れてしまいました。キバナコスモスは寒さに強いのかなー?
ピンク色で柔らかな感じで良いですね・・家のコスモスもキバナコスモスを残して枯れてしまいました。キバナコスモスは寒さに強いのかなー?
5 F.344 2019/10/29 20:04 コスモス園でそれだけを撮るとなると悩んでしまいます横向いたりそっぽした振りのようなヒマワリでもあれば撮り易いような・・・そう思うようには行きませんね
コスモス園でそれだけを撮るとなると悩んでしまいます横向いたりそっぽした振りのようなヒマワリでもあれば撮り易いような・・・そう思うようには行きませんね
6 S9000 2019/10/29 20:49 皆様こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)>youzakiさん ふわふわしたイメージで撮影してみました。広角で絞って粒ぞろいに撮るのもいいですが、この日は結局、135mmだけで撮影(泣) うーん、岡山のほうが季節が早いのですかね。あるいは、この植物公園の園芸員さんたちが、お祭りにあわせて育成していたのか・・・>F.344さん F.344さんが悩まれるとなると私なんか、もうとてもとてもなので、とにかく撮りました(爆笑) すっくとした純白の花を主役に、その他を全部ボケに回してみたり、人物(男性、女性、お子さん)に入っていただいたり。またアップしますね。
皆様こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)>youzakiさん ふわふわしたイメージで撮影してみました。広角で絞って粒ぞろいに撮るのもいいですが、この日は結局、135mmだけで撮影(泣) うーん、岡山のほうが季節が早いのですかね。あるいは、この植物公園の園芸員さんたちが、お祭りにあわせて育成していたのか・・・>F.344さん F.344さんが悩まれるとなると私なんか、もうとてもとてもなので、とにかく撮りました(爆笑) すっくとした純白の花を主役に、その他を全部ボケに回してみたり、人物(男性、女性、お子さん)に入っていただいたり。またアップしますね。
1 yama 2019/10/27 15:21 久しぶりに朝から天気に恵まれ、近場の笠岡市「かぶとがに博物館」に行き偶然にも銀杏の紅葉がとても奇麗で撮ってきました。
久しぶりに朝から天気に恵まれ、近場の笠岡市「かぶとがに博物館」に行き偶然にも銀杏の紅葉がとても奇麗で撮ってきました。
2 S9000 2019/10/28 08:12 おはようございます。 右下の暗い背景からすっきり浮いている部分が特に好きです。見事なイチョウですね。
おはようございます。 右下の暗い背景からすっきり浮いている部分が特に好きです。見事なイチョウですね。
1 S9000 2019/10/27 14:13 コスモスのことを申し上げながらアップするのは「デュランタ・エレクタ・タカラヅカ」です。ごめんなさい。 クマツヅラ科、紫色の可憐な花を咲かせるのですが、なぜ「タカラヅカ」なのかは不明。まあともかく、宝塚歌劇のイメージを重ねるべく、花をストレートに撮らずに葉っぱを主役にして玉ボケシルエットで、それっぽく撮ってみました。 広島市植物公園にて。園芸員の方とも意見交換しまして、私はそういう人々は、図鑑的・標本的な写真を基本とするのかと思っていましたが、写真表現にも興味があり、写真を撮る人々が、自分たちが世話している花や木をどう撮るのか、見てみたいとのことでした。 この一枚をモニター画面でご覧いただいたところ、お悦びいただき、ほっとしました。女性をきれいに撮った写真以外で喜んでいただくのは珍しい体験。(女性の園芸員さんでした)
コスモスのことを申し上げながらアップするのは「デュランタ・エレクタ・タカラヅカ」です。ごめんなさい。 クマツヅラ科、紫色の可憐な花を咲かせるのですが、なぜ「タカラヅカ」なのかは不明。まあともかく、宝塚歌劇のイメージを重ねるべく、花をストレートに撮らずに葉っぱを主役にして玉ボケシルエットで、それっぽく撮ってみました。 広島市植物公園にて。園芸員の方とも意見交換しまして、私はそういう人々は、図鑑的・標本的な写真を基本とするのかと思っていましたが、写真表現にも興味があり、写真を撮る人々が、自分たちが世話している花や木をどう撮るのか、見てみたいとのことでした。 この一枚をモニター画面でご覧いただいたところ、お悦びいただき、ほっとしました。女性をきれいに撮った写真以外で喜んでいただくのは珍しい体験。(女性の園芸員さんでした)
2 S9000 2019/10/27 14:25 すみません。言い訳タイム。 自宅に戻ってパソコン作業をしているのですが、この時間帯、晴れたり曇ったりの太陽光が不規則に部屋に射しこみ、厚手のカーテンをしていても透過して、モニター上の色彩がとても見づらくなってしまうのです。 コスモスは、丁寧にチェックする必要があるため、ちょっと暗くなってから作業しようと思います。 このタカラヅカは、トリミング以外は特に手を加えませんでした。
すみません。言い訳タイム。 自宅に戻ってパソコン作業をしているのですが、この時間帯、晴れたり曇ったりの太陽光が不規則に部屋に射しこみ、厚手のカーテンをしていても透過して、モニター上の色彩がとても見づらくなってしまうのです。 コスモスは、丁寧にチェックする必要があるため、ちょっと暗くなってから作業しようと思います。 このタカラヅカは、トリミング以外は特に手を加えませんでした。