キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 S9000 2019/10/27 13:43 直訳すると「紫色の噴水草」ですか。そういわれてみれば、噴水の水流を高速シャッターで撮影した様子にも似ています。 これは、専門のガーデナーによる鉢植えフラワーポッドコンテストの優秀作で、理事長賞を受賞された、鳥取の方の作品。その一部を大きなボケを添えて切り取ったもの。生け花は、生育した花を切り撮って整える芸術ですが、これは花そのものをうまく育てて調和させる芸術なので、なかなか難しそう。 本日午前中は、広島市植物公園に撮影に出かけました。朝9時台だったのに駐車場がかなり詰まっていたので、何かあるのかなと思うとグリーン・フェスティバルというお祭りだそうで、なんと入場無料サービスデーでもありました。わいわい。 満開のコスモス、光の玉ボケ、吉例お願いモデルさんなどなど、2時間ほどでしたが撮影を満喫しました。
直訳すると「紫色の噴水草」ですか。そういわれてみれば、噴水の水流を高速シャッターで撮影した様子にも似ています。 これは、専門のガーデナーによる鉢植えフラワーポッドコンテストの優秀作で、理事長賞を受賞された、鳥取の方の作品。その一部を大きなボケを添えて切り取ったもの。生け花は、生育した花を切り撮って整える芸術ですが、これは花そのものをうまく育てて調和させる芸術なので、なかなか難しそう。 本日午前中は、広島市植物公園に撮影に出かけました。朝9時台だったのに駐車場がかなり詰まっていたので、何かあるのかなと思うとグリーン・フェスティバルというお祭りだそうで、なんと入場無料サービスデーでもありました。わいわい。 満開のコスモス、光の玉ボケ、吉例お願いモデルさんなどなど、2時間ほどでしたが撮影を満喫しました。
1 F.344 2019/10/27 13:39 終日雨の日と思っていたら16時頃から西方が明るくなってきた雨後のコスモスを撮ってみました
終日雨の日と思っていたら16時頃から西方が明るくなってきた雨後のコスモスを撮ってみました
2 S9000 2019/10/27 13:54 クリアーでいいですね。背景の、光の粒子に時刻を感じます。 こうして横一列に並んでいると、擬人感があって、楽しいです。 コスモス、どうかすると12月になっても咲いてますが、なかなか満開+晴天の撮影機会に恵まれずにいました。中国地方は、晴天確率は高くても、なぜか午後から曇ることが多いので・・・ そこでかみさんの発案で、今日は午前中に撮影することとしまして、晴れの日のコスモスに巡り合えました。またアップします!
クリアーでいいですね。背景の、光の粒子に時刻を感じます。 こうして横一列に並んでいると、擬人感があって、楽しいです。 コスモス、どうかすると12月になっても咲いてますが、なかなか満開+晴天の撮影機会に恵まれずにいました。中国地方は、晴天確率は高くても、なぜか午後から曇ることが多いので・・・ そこでかみさんの発案で、今日は午前中に撮影することとしまして、晴れの日のコスモスに巡り合えました。またアップします!
3 F.344 2019/10/29 19:56 S9000さんコメントありがとうございます昨年より茎が伸びていないようで杭・ロープを隠すことができませんただ風が吹かなかったことが幸いして水滴が残ってくれました
S9000さんコメントありがとうございます昨年より茎が伸びていないようで杭・ロープを隠すことができませんただ風が吹かなかったことが幸いして水滴が残ってくれました
1 S9000 2019/10/27 05:34 縮景園にて、この春の撮影。 ハナモモ(源平咲のもの)とソメイヨシノ、ウスズミサクラ、枝垂れ桜が植えられた広場があって、ここは大人気で、特に着物体験(2000円で飲み物つきとわりとリーズナブル)が行われている期間は自撮りする人々でにぎわいます。 しかし、ライトアップイベントも並行しているので、日中は照明器具が写真に映りこみがちで、それはそれで困りものです。個人的には、高校時代に慣れ親しんだ器具なので、懐かしくもありますが・・・ それにしても、この写真のExifを見ていると、背景の美人さんを美人さんとわかる程度のボカしにとどめるために絞りをいじった撮影者の下心がありありとわかりますな(笑)SS=1/400はこの場合、手振れを起こすかどうかぎりぎりのところ。 この一か月後の、藤公園での撮影では盛大に手振れを量産(TT)
縮景園にて、この春の撮影。 ハナモモ(源平咲のもの)とソメイヨシノ、ウスズミサクラ、枝垂れ桜が植えられた広場があって、ここは大人気で、特に着物体験(2000円で飲み物つきとわりとリーズナブル)が行われている期間は自撮りする人々でにぎわいます。 しかし、ライトアップイベントも並行しているので、日中は照明器具が写真に映りこみがちで、それはそれで困りものです。個人的には、高校時代に慣れ親しんだ器具なので、懐かしくもありますが・・・ それにしても、この写真のExifを見ていると、背景の美人さんを美人さんとわかる程度のボカしにとどめるために絞りをいじった撮影者の下心がありありとわかりますな(笑)SS=1/400はこの場合、手振れを起こすかどうかぎりぎりのところ。 この一か月後の、藤公園での撮影では盛大に手振れを量産(TT)
1 yama 2019/10/26 20:09 こんにちは。縮景園は数年前に紅葉の季節に行きましたが、年間を通して紅葉時期が一番の思い出です。今の季節に花ももが咲いているとは驚きました。薄ピンクの可愛い花がとても素敵です。
こんにちは。縮景園は数年前に紅葉の季節に行きましたが、年間を通して紅葉時期が一番の思い出です。今の季節に花ももが咲いているとは驚きました。薄ピンクの可愛い花がとても素敵です。
2 S9000 2019/10/26 17:33 同じタイトルでSuperflyの名曲がありますが、こちらは縮景園でいわゆる「狂い咲」をしたハナモモ。あれ?春のまぼろしを見ているかな?という気分でした。 縮景園に毎年通っていますが、ハナモモが10月に咲くとは知りませんでした。開花時期が2度あるというほどではなく、ひとつの樹に咲いている花がひとつふたつあるかないか、ですべての樹で開花しているわけでもなさそう。 ネットで検索してみると、さほど珍しい現象ではなく、花が咲いてもこのまま実を結ぶことはないので、樹勢に影響を与えるようなこともなさそう。 紅葉はまだまだでしたが、お父さんお母さんを庭園見物に案内している親孝行な娘さんにお会いして、おおっと思ったところです。
同じタイトルでSuperflyの名曲がありますが、こちらは縮景園でいわゆる「狂い咲」をしたハナモモ。あれ?春のまぼろしを見ているかな?という気分でした。 縮景園に毎年通っていますが、ハナモモが10月に咲くとは知りませんでした。開花時期が2度あるというほどではなく、ひとつの樹に咲いている花がひとつふたつあるかないか、ですべての樹で開花しているわけでもなさそう。 ネットで検索してみると、さほど珍しい現象ではなく、花が咲いてもこのまま実を結ぶことはないので、樹勢に影響を与えるようなこともなさそう。 紅葉はまだまだでしたが、お父さんお母さんを庭園見物に案内している親孝行な娘さんにお会いして、おおっと思ったところです。
3 S9000 2019/10/27 05:11 おはようございます。コメントありがとうございます(*^^*)昨日はお祝い事で若干飲んで、その反動で早起きしました。この時間はちと寒い・・・ その寒い季節を春と勘違いしたような、この花に出会い、びっくりしつつも喜びました(笑) 縮景園は、蝋梅、梅(紅白ピンク)、ボタン、桜(各種)、シャクナゲ、紫陽花、蓮(これは鉢植え)、そして紅葉と年間を通して楽しめますが、やはり春の桜と、秋の紅葉がお祭りのようで、そこだけ「にわカフェ」(広場の露店喫茶店)が出ます。紅葉がお気に入りとのこと、よくわかります、うんうん。なんだか縮景園自体が、まちの中の隠れ家のような気がして、私もお気に入りなのです。
おはようございます。コメントありがとうございます(*^^*)昨日はお祝い事で若干飲んで、その反動で早起きしました。この時間はちと寒い・・・ その寒い季節を春と勘違いしたような、この花に出会い、びっくりしつつも喜びました(笑) 縮景園は、蝋梅、梅(紅白ピンク)、ボタン、桜(各種)、シャクナゲ、紫陽花、蓮(これは鉢植え)、そして紅葉と年間を通して楽しめますが、やはり春の桜と、秋の紅葉がお祭りのようで、そこだけ「にわカフェ」(広場の露店喫茶店)が出ます。紅葉がお気に入りとのこと、よくわかります、うんうん。なんだか縮景園自体が、まちの中の隠れ家のような気がして、私もお気に入りなのです。
4 F.344 2019/10/27 13:34 夏の暑さ秋の風雨で葉も落ちて勘違い・・・?花はやはり和ませてくれますね
夏の暑さ秋の風雨で葉も落ちて勘違い・・・?花はやはり和ませてくれますね
5 S9000 2019/10/27 13:48 F.344さん、こんにちは。コメントいただきありがとうございます(*^^*) 暑い→雨・涼しい→また暑い→雨・涼しい・やがて寒い→少し暑いのサイクルだったので、春と感じたのでしょうか(笑) 咲いていない樹あって、そちらのほうが賢いのかな。 でも見ている人間にとっては、ほっとする花でした。春の花盛りの頃を考えると、おどろくほど寂しい縮景園に、まさに花を添えてくれていました。
F.344さん、こんにちは。コメントいただきありがとうございます(*^^*) 暑い→雨・涼しい→また暑い→雨・涼しい・やがて寒い→少し暑いのサイクルだったので、春と感じたのでしょうか(笑) 咲いていない樹あって、そちらのほうが賢いのかな。 でも見ている人間にとっては、ほっとする花でした。春の花盛りの頃を考えると、おどろくほど寂しい縮景園に、まさに花を添えてくれていました。
1 yama 2019/10/26 15:15 「ゼフィランサス」タマスダレの花は直径4~5cmほどの純白の花で、花弁は6枚で雄しべは黄色くてよく目立ち、長さ20cmほど伸びた花茎の頂点に1つだけ上向きに咲かせます。 日が当たる頃に開きはじめ、夕方になると閉じて2~3日ほど咲き続けます。
「ゼフィランサス」タマスダレの花は直径4~5cmほどの純白の花で、花弁は6枚で雄しべは黄色くてよく目立ち、長さ20cmほど伸びた花茎の頂点に1つだけ上向きに咲かせます。 日が当たる頃に開きはじめ、夕方になると閉じて2~3日ほど咲き続けます。
2 S9000 2019/10/26 17:38 お、純潔に続く純白ですね。素晴らしく美しいです。背景ボケからの浮き上がりがとてもよく、気持ちいいです。 花言葉が「純白の愛」「けがれなき愛」ですか、ありがたいです。実は今日、お祝い事があるので、こちらの画像をPCの壁紙にいただきます(#^.^#)
お、純潔に続く純白ですね。素晴らしく美しいです。背景ボケからの浮き上がりがとてもよく、気持ちいいです。 花言葉が「純白の愛」「けがれなき愛」ですか、ありがたいです。実は今日、お祝い事があるので、こちらの画像をPCの壁紙にいただきます(#^.^#)
3 F.344 2019/10/27 13:31 この花を目にすると夏が終わった感がしますヒガンバナが終わった頃にも目にするので咲く時期が株によって遅いのあるのでしょうか?純白は良いですね
この花を目にすると夏が終わった感がしますヒガンバナが終わった頃にも目にするので咲く時期が株によって遅いのあるのでしょうか?純白は良いですね
1 Kaz 2019/10/26 14:49 を撮りに行ったはずだったのですが、数日遅かったようです。
を撮りに行ったはずだったのですが、数日遅かったようです。
2 yama 2019/10/26 15:21 実戦さながらの迫力を感じます。飛行機を撮りに行ったのですか?
実戦さながらの迫力を感じます。飛行機を撮りに行ったのですか?
3 S9000 2019/10/26 17:43 きびきびしてますね~ この場合は、どのようなシチュエーション(あるいは時代)を模しているのでしょうか。 大規模公園の清掃ボランティアにいったとき、なんだかミリタリーっぽい人々が隊列組んで清掃していたので、自衛隊の隊友会さんですかと尋ねてみると、サバイバルゲーム愛好者のグループでした。 「隊友会さんはあちらですよ」と教えてくれて、そこにはさらにがっちりしたきびきびした人たちがずどんと控えていました。おおっ。
きびきびしてますね~ この場合は、どのようなシチュエーション(あるいは時代)を模しているのでしょうか。 大規模公園の清掃ボランティアにいったとき、なんだかミリタリーっぽい人々が隊列組んで清掃していたので、自衛隊の隊友会さんですかと尋ねてみると、サバイバルゲーム愛好者のグループでした。 「隊友会さんはあちらですよ」と教えてくれて、そこにはさらにがっちりしたきびきびした人たちがずどんと控えていました。おおっ。
4 御拝見(kusamagi) 2019/10/26 21:48 旧ドイツ軍の模擬戦のようなことをことをしているようですが、銃やヘルメットなどの装備は当時のものなのでしょうか?さすがに軍服やブーツは新しいでしょうけどね。戦術や戦闘隊形なども含めて、どれほど当時を復元をされているのか興味がありますね。そういえば日本兵が出てくるのはありますか?
旧ドイツ軍の模擬戦のようなことをことをしているようですが、銃やヘルメットなどの装備は当時のものなのでしょうか?さすがに軍服やブーツは新しいでしょうけどね。戦術や戦闘隊形なども含めて、どれほど当時を復元をされているのか興味がありますね。そういえば日本兵が出てくるのはありますか?
5 F.344 2019/10/27 13:24 隊員さん達なりきっていますね乾燥した空気の中で張り切って紅葉針葉樹の散った光景も良いですよ・・・
隊員さん達なりきっていますね乾燥した空気の中で張り切って紅葉針葉樹の散った光景も良いですよ・・・
6 Kaz 2019/11/1 19:51 yama さん、いやあ、飛行機じゃなくて紅葉を撮りに行ったはず...だったんですけどねえ。なぜか、こんなのが紛れ込んでしまいました。(笑)S9000 さん、アメリカだと軍隊での実戦経験者も多く、そんな方たちがリエンナクターとして参加してる場合が多いようです。その辺が日本のサバイバルゲーム愛好者の方々とは違う雰囲気を醸し出してるんでしょうね。御拝見、kusanagi さんかな、銃、ヘルメットの類は当時のものも展示してますが、戦闘再現シーンで使うのはもっぱらレプリカが多いです。貴重なものはあまり手荒に扱えないでしょうから。F.344 さん、針葉樹が散ると掃除が結構大変。我が家の庭はほったらかしですが。
yama さん、いやあ、飛行機じゃなくて紅葉を撮りに行ったはず...だったんですけどねえ。なぜか、こんなのが紛れ込んでしまいました。(笑)S9000 さん、アメリカだと軍隊での実戦経験者も多く、そんな方たちがリエンナクターとして参加してる場合が多いようです。その辺が日本のサバイバルゲーム愛好者の方々とは違う雰囲気を醸し出してるんでしょうね。御拝見、kusanagi さんかな、銃、ヘルメットの類は当時のものも展示してますが、戦闘再現シーンで使うのはもっぱらレプリカが多いです。貴重なものはあまり手荒に扱えないでしょうから。F.344 さん、針葉樹が散ると掃除が結構大変。我が家の庭はほったらかしですが。
1 yama 2019/10/26 13:12 久しぶりの散歩の途中で見かけた、雨上がりに咲いていた可憐なオシロイバナを玉ボケを意識して撮りましたが、玉ボケがいまいちでした。
久しぶりの散歩の途中で見かけた、雨上がりに咲いていた可憐なオシロイバナを玉ボケを意識して撮りましたが、玉ボケがいまいちでした。
1 youzaki 2019/10/26 02:50 手持ちでピントが難しい・・風で花が揺れて手と首が疲れました。タムロンレンズの接点が壊れ参りました。
手持ちでピントが難しい・・風で花が揺れて手と首が疲れました。タムロンレンズの接点が壊れ参りました。
2 yama 2019/10/26 10:19 おはようございます。背景のボケがとても奇麗です。私も散歩の途中で撮影することが多くて、三脚を持たず手持ち撮影が殆どですが、なかなかピントが合わず苦労しています。写真を本気で撮るときは苦労しなくてはとは思うのですが・・・
おはようございます。背景のボケがとても奇麗です。私も散歩の途中で撮影することが多くて、三脚を持たず手持ち撮影が殆どですが、なかなかピントが合わず苦労しています。写真を本気で撮るときは苦労しなくてはとは思うのですが・・・
3 F.344 2019/10/27 13:16 シベが長く面白い花ですね背景の処理が良いですね
シベが長く面白い花ですね背景の処理が良いですね
1 youzaki 2019/10/26 02:42 JPG撮って出しのミニバラです。手持ちで接写しました。
JPG撮って出しのミニバラです。手持ちで接写しました。
1 F.344 2019/10/24 20:25 朝露は無し朝陽も差さない見放されてしまったチカラシバ撮り
朝露は無し朝陽も差さない見放されてしまったチカラシバ撮り
2 kusanagi 2019/10/24 22:04 この何でもないような、見放されてしまった?草といえば草かな、チカラシバというのですか(始めて名前をしりました)、この写真というか被写体に大いに感銘を受けています。この普通さが良いというか、自然さですか。ずっと其処にあって、人間の思惑とは関係なしに存在し続けているという真っ当さですか。それをそのまんま真っ当なままに撮影してくれたということ。F.344さんの本当の写真力がそこに現れているような気がしました。朝露がなければ撮らないのか。日差しがなければ無視するのか。いやそうじゃなく何もなくてもいいんじゃないか、ということだと思いました。でもけっして何もない写真じゃないですね。70ミリは準望遠領域では個人的に好きなミリ数です。撮影情報を見て大いに参考になってます。私がこれから目指しているのがこういう写真なのです。良いものを見せて頂きありがとうございました。
この何でもないような、見放されてしまった?草といえば草かな、チカラシバというのですか(始めて名前をしりました)、この写真というか被写体に大いに感銘を受けています。この普通さが良いというか、自然さですか。ずっと其処にあって、人間の思惑とは関係なしに存在し続けているという真っ当さですか。それをそのまんま真っ当なままに撮影してくれたということ。F.344さんの本当の写真力がそこに現れているような気がしました。朝露がなければ撮らないのか。日差しがなければ無視するのか。いやそうじゃなく何もなくてもいいんじゃないか、ということだと思いました。でもけっして何もない写真じゃないですね。70ミリは準望遠領域では個人的に好きなミリ数です。撮影情報を見て大いに参考になってます。私がこれから目指しているのがこういう写真なのです。良いものを見せて頂きありがとうございました。
3 youzaki 2019/10/26 02:32 道端でよく見ますが、これを題材に撮影ですか!低い位置で難しそうななのに見事です。
道端でよく見ますが、これを題材に撮影ですか!低い位置で難しそうななのに見事です。
4 S9000 2019/10/27 05:18 夕日を受けて輝いているときなど、ススキとは違う風情があって、好きです。植物にうといので、チカラシバという名前は知りませんでした。 だけどさすがですよね、私は夕日の時でなければ見向きもしなかったと思います。
夕日を受けて輝いているときなど、ススキとは違う風情があって、好きです。植物にうといので、チカラシバという名前は知りませんでした。 だけどさすがですよね、私は夕日の時でなければ見向きもしなかったと思います。
5 F.344 2019/10/27 13:09 コメントありがとうございますkusanagiさん山野草が好きなので撮りに行ってきましたそのままを撮るだけでは味気ないと思い季節の現象をプラスしたかったです高原と言えども気象条件は秋の深まりの日もあったり足踏みしたりです コメントは有難いですが作品を通じた中での交流が更に深まればと思っていますyouzakiさんあまり歓迎されない草です枯れる頃になると実がズボンに等に引っ付き閉口しますS9000さん朝露を纏った逆光は良いと思いますチャンスに恵まれませんが・・・
コメントありがとうございますkusanagiさん山野草が好きなので撮りに行ってきましたそのままを撮るだけでは味気ないと思い季節の現象をプラスしたかったです高原と言えども気象条件は秋の深まりの日もあったり足踏みしたりです コメントは有難いですが作品を通じた中での交流が更に深まればと思っていますyouzakiさんあまり歓迎されない草です枯れる頃になると実がズボンに等に引っ付き閉口しますS9000さん朝露を纏った逆光は良いと思いますチャンスに恵まれませんが・・・
1 F.344 2019/10/24 20:19 小さな花だったと思いますが圧倒されるように迫ってきますね
小さな花だったと思いますが圧倒されるように迫ってきますね
2 youzaki 2019/10/24 02:06 スタイルが小さい物を大きく撮るでこんなに画像に・・見た目は小さく色も綺麗ですが蔓延って畑の困りものです。
スタイルが小さい物を大きく撮るでこんなに画像に・・見た目は小さく色も綺麗ですが蔓延って畑の困りものです。
3 yama 2019/10/24 13:44 こんにちは。我が家の近くに咲いています。マルバルコウと思うのですが、とても小さな花で数が多く真っ赤な色でとても奇麗です。
こんにちは。我が家の近くに咲いています。マルバルコウと思うのですが、とても小さな花で数が多く真っ赤な色でとても奇麗です。
4 youzaki 2019/10/24 15:36 yamaさん コメントありがとう御座います。ご指摘のとうりマルバルコウソウで外来種で侵入DBにランクの厄介花です。鑑賞用に輸入し繁殖した様です。
yamaさん コメントありがとう御座います。ご指摘のとうりマルバルコウソウで外来種で侵入DBにランクの厄介花です。鑑賞用に輸入し繁殖した様です。
5 youzaki 2019/10/24 23:11 F.344さん コメントありがとう御座います。小さな赤い花は綺麗ですがつる性の植物で畑に生えると他の植物を阻害して厄介です。
F.344さん コメントありがとう御座います。小さな赤い花は綺麗ですがつる性の植物で畑に生えると他の植物を阻害して厄介です。
1 S9000 2019/10/23 21:13 トキナー14-20mm F2は、その明るさのほうに期待して、広角の画角を捨てて、必要な範囲だけトリミングすることもしてます。 8.6の灯籠流しをスマホ撮影する女性の、しなやか手のしぐさを撮影した一枚。ボケ具合も適度な範囲に収まるし、広角独特の周辺部における女性の小顔キャンセル効果もない、の図。 広角レンズの、周辺部での小顔キャンセル効果(よーするに顔が引き伸ばされてしまう)については、最近、テレビのバラエティ番組でも紹介されたこともあって、自撮りする女性方にも徐々にその回避術が広まっているようです。 また、広角の引き延ばし効果をキャンセルする、スマホ用の小型コンバージョンレンズも人気のようですが、ネットでその効果を見る限り、インチキチックな小顔効果のようですね・・・
トキナー14-20mm F2は、その明るさのほうに期待して、広角の画角を捨てて、必要な範囲だけトリミングすることもしてます。 8.6の灯籠流しをスマホ撮影する女性の、しなやか手のしぐさを撮影した一枚。ボケ具合も適度な範囲に収まるし、広角独特の周辺部における女性の小顔キャンセル効果もない、の図。 広角レンズの、周辺部での小顔キャンセル効果(よーするに顔が引き伸ばされてしまう)については、最近、テレビのバラエティ番組でも紹介されたこともあって、自撮りする女性方にも徐々にその回避術が広まっているようです。 また、広角の引き延ばし効果をキャンセルする、スマホ用の小型コンバージョンレンズも人気のようですが、ネットでその効果を見る限り、インチキチックな小顔効果のようですね・・・
4 yama 2019/10/25 16:11 コメントするのが怖くなってきた!!
コメントするのが怖くなってきた!!
5 yama 2019/10/25 16:16 kusanagさんの写真が見たくなりました。
kusanagさんの写真が見たくなりました。
6 S9000 2019/10/25 19:16 こんばんは。コメントありがとうございます。「あとは投稿者の対応次第」さんのご様子がかなり切実なので、心配しています。とはいえ、内容は「kusanagi氏はS9000の先導者のつもりだがそんな上から目線はいかがか、と思う」というお気遣いとも理解できるので、無碍にもできませんね。 まず、私は自分の撮影ストックから投稿をしているので、kusanagi氏に先導されているという気持ちは感じていないです。その点はご安心ください。かといって、私がkusanagi氏を先導してさしあげている、とまで思いあがってはいませんが。 かれこれ15年近くここでやってきて、かつて上から目線でものを言われたのは、こんなもんじゃなかったですよー。「もっとレベルアップしてから投稿しなさい」とまで言われたものです。その方はもうここにはいないですが。 それはともかく、「対応次第」とのことですが、投稿の考え方は変わりませんが、kusanagi氏のコメント対応についても、よく読んでいただければ、私はけっこうじゃけんな扱い(詳細略)をしていますので、むしろその点を攻撃しないでくださいね。 上下はないサイトでありたいですね、その点に異論はありません。>yamaさん すみません、3の方は私も昔から存じ上げている方だと思います。現在、お怒りではありますが、写真技術は確かな方ですのでご安心ください。 kusanagiさんは、現在キヤノン機を使っているのかな? 今夜は出かけるので、これでいったん失礼します。
こんばんは。コメントありがとうございます。「あとは投稿者の対応次第」さんのご様子がかなり切実なので、心配しています。とはいえ、内容は「kusanagi氏はS9000の先導者のつもりだがそんな上から目線はいかがか、と思う」というお気遣いとも理解できるので、無碍にもできませんね。 まず、私は自分の撮影ストックから投稿をしているので、kusanagi氏に先導されているという気持ちは感じていないです。その点はご安心ください。かといって、私がkusanagi氏を先導してさしあげている、とまで思いあがってはいませんが。 かれこれ15年近くここでやってきて、かつて上から目線でものを言われたのは、こんなもんじゃなかったですよー。「もっとレベルアップしてから投稿しなさい」とまで言われたものです。その方はもうここにはいないですが。 それはともかく、「対応次第」とのことですが、投稿の考え方は変わりませんが、kusanagi氏のコメント対応についても、よく読んでいただければ、私はけっこうじゃけんな扱い(詳細略)をしていますので、むしろその点を攻撃しないでくださいね。 上下はないサイトでありたいですね、その点に異論はありません。>yamaさん すみません、3の方は私も昔から存じ上げている方だと思います。現在、お怒りではありますが、写真技術は確かな方ですのでご安心ください。 kusanagiさんは、現在キヤノン機を使っているのかな? 今夜は出かけるので、これでいったん失礼します。
7 権平 2019/10/25 19:42 4、 5 はいったい誰なのか (本人でしたらすみません)イズレにしてもK氏とやり取りし始めると彼の思惑にハマります。そのやり方は以前からの方法です。上から目線が彼の人生に必要なのかもしれません。ですのでこのXPが彼の人生の一部となっているのかもしれません。誰が叩いても、注意を仰いでも、意見を言っても、苦情を言っても、またはアドバイスを差し上げても無駄なようです。
4、 5 はいったい誰なのか (本人でしたらすみません)イズレにしてもK氏とやり取りし始めると彼の思惑にハマります。そのやり方は以前からの方法です。上から目線が彼の人生に必要なのかもしれません。ですのでこのXPが彼の人生の一部となっているのかもしれません。誰が叩いても、注意を仰いでも、意見を言っても、苦情を言っても、またはアドバイスを差し上げても無駄なようです。
8 S9000 2019/10/25 22:54 かえって来ました。飲みではないので正気です。 さて、憲兵さん、コメントありがとうございます。 yamaさんは、私の感覚ですが、ご本人だと思います。 XP板が人生の一部というのは、すごいことでもありますが、何事も距離感が大事とも思います。写真で中望遠の距離感がポートレート撮影にちょうどいい、というようなもので。 それにしても、注意しても意見を言っても・・・ということであれば、スルーしかないということになりますが、それも不自然で、そういう状況だと、ご新規さんも回れ右してしまいますね。 いずれにせよ、私の今夜の投稿はyamaさんの紅葉リクエストに応答する予定でしたが、yamaさんがコメントしづらさを感じておられるのでしたら、少し先送りします。 上から目線、は私もそれで失敗したことがあります。この掲示板に参加して数年して慣れてきた頃、他の方にコメントした内容が、上から目線でした。それから7.8年して、その方がものすごく突っかかってきたことがあり、「なんだ?」と思ったのですが、整理して考えると、「上から目線コメント」が根源だったようです。 もうその方もここにはいません。 私が昔のことを覚えているように、人の記憶は怖いですね。記憶色、という用語が写真にありますが、どうも上記の事案が発生した頃の写真を眺めていると、心なしか暗い色が脳裏をよぎります。その方は、私の写真を眺めると「上から目線コメント」を想いだしたのかもしれません。
かえって来ました。飲みではないので正気です。 さて、憲兵さん、コメントありがとうございます。 yamaさんは、私の感覚ですが、ご本人だと思います。 XP板が人生の一部というのは、すごいことでもありますが、何事も距離感が大事とも思います。写真で中望遠の距離感がポートレート撮影にちょうどいい、というようなもので。 それにしても、注意しても意見を言っても・・・ということであれば、スルーしかないということになりますが、それも不自然で、そういう状況だと、ご新規さんも回れ右してしまいますね。 いずれにせよ、私の今夜の投稿はyamaさんの紅葉リクエストに応答する予定でしたが、yamaさんがコメントしづらさを感じておられるのでしたら、少し先送りします。 上から目線、は私もそれで失敗したことがあります。この掲示板に参加して数年して慣れてきた頃、他の方にコメントした内容が、上から目線でした。それから7.8年して、その方がものすごく突っかかってきたことがあり、「なんだ?」と思ったのですが、整理して考えると、「上から目線コメント」が根源だったようです。 もうその方もここにはいません。 私が昔のことを覚えているように、人の記憶は怖いですね。記憶色、という用語が写真にありますが、どうも上記の事案が発生した頃の写真を眺めていると、心なしか暗い色が脳裏をよぎります。その方は、私の写真を眺めると「上から目線コメント」を想いだしたのかもしれません。
1 S9000 2019/10/23 19:57 最近、非常に切迫した発言を拝見するところですが、例えば私が投稿を休止したことで解決することとは思えません。過去にも、私が投稿した写真のスレッドにおいて、対立する立場の方々が口論をされたことはあるのですが、そのときに私は「写真に関するコメントであれば普通にお話します」という立場を示しており、以降、同じです。 写真撮影時の工夫、嗜好(ひっくるめて「流法」と呼ぶ)、機材使用にあたっての気づき、撮影場所やイベントの情報と感想、映画や漫画、音楽、食事など私が「写真のこやし」と感じているような日常の娯楽などとからめた投稿を継続します。 安芸太田町筒賀の大イチョウ、昨年の写真。残念ながら到着した時点で、半分以上が落葉しており、ふかふかのイチョウカーペットでインスタ女子、家族連れが大勢、撮影を楽しんでいました。 ここでは180mmマクロでのクローズアップ撮影、また広角14-20mmでの大イチョウを見上げての透過光撮影を実施しました。 この日は、吉水園、加計町のお祭り、大イチョウ、三段峡とかなり贅沢に歩き回って撮影し、データのストックが豊富に残っていて、いまだに整理が終わっていないものです。今年もいけるかな。
最近、非常に切迫した発言を拝見するところですが、例えば私が投稿を休止したことで解決することとは思えません。過去にも、私が投稿した写真のスレッドにおいて、対立する立場の方々が口論をされたことはあるのですが、そのときに私は「写真に関するコメントであれば普通にお話します」という立場を示しており、以降、同じです。 写真撮影時の工夫、嗜好(ひっくるめて「流法」と呼ぶ)、機材使用にあたっての気づき、撮影場所やイベントの情報と感想、映画や漫画、音楽、食事など私が「写真のこやし」と感じているような日常の娯楽などとからめた投稿を継続します。 安芸太田町筒賀の大イチョウ、昨年の写真。残念ながら到着した時点で、半分以上が落葉しており、ふかふかのイチョウカーペットでインスタ女子、家族連れが大勢、撮影を楽しんでいました。 ここでは180mmマクロでのクローズアップ撮影、また広角14-20mmでの大イチョウを見上げての透過光撮影を実施しました。 この日は、吉水園、加計町のお祭り、大イチョウ、三段峡とかなり贅沢に歩き回って撮影し、データのストックが豊富に残っていて、いまだに整理が終わっていないものです。今年もいけるかな。
2 うん、うん 2019/10/23 22:40 投稿を継続するのは殿の勝手だが、お得意さんを刺激するような内容の写真は、しかも一対一で板を流すようなことは控えた方がよいのでは?お得意さんの履歴は、↓での発言の通り純情な信頼のおける相手ではないことは20年来XP板に関わっている殿のことだからわかっていることと思う。
投稿を継続するのは殿の勝手だが、お得意さんを刺激するような内容の写真は、しかも一対一で板を流すようなことは控えた方がよいのでは?お得意さんの履歴は、↓での発言の通り純情な信頼のおける相手ではないことは20年来XP板に関わっている殿のことだからわかっていることと思う。
3 S9000 2019/10/24 08:23 おはようございます。コメントありがとうございます(*^^*)投稿の継続に一定のご理解をいただけたようで、感謝します。 私は純情ではないですヨ。どうも安全パイではあるようですが(笑) 紅葉についてyamaさんからリクエストをいただいたところですが、実はこの一枚は、むしろあなたにご覧いただくために投稿しています。つっこみどころも多いわけですが。 あなたも写真趣味世界の方であり、私の知る限り、かなりの熟達者でらっしゃるのだから、写真についてあれこれ考えたり、意見を述べたりすることは楽しいことではないですか。私はなにも、kusanagiさんと一対一でオハナシしているわけではありませんから。 確かに私は2006年2月からXP板に関わってますね。今回のようなこともたくさんありました。そんな中でも、写真の投稿→意見や情報の交換→写真技術の習得、被写体の発掘・・・といった好循環をいただいてきたものです。 XP板も個人でやっておられる以上、いつまで続くかわかりませんし、私の将来もわかりませんが、この好循環は継続したいものです。
おはようございます。コメントありがとうございます(*^^*)投稿の継続に一定のご理解をいただけたようで、感謝します。 私は純情ではないですヨ。どうも安全パイではあるようですが(笑) 紅葉についてyamaさんからリクエストをいただいたところですが、実はこの一枚は、むしろあなたにご覧いただくために投稿しています。つっこみどころも多いわけですが。 あなたも写真趣味世界の方であり、私の知る限り、かなりの熟達者でらっしゃるのだから、写真についてあれこれ考えたり、意見を述べたりすることは楽しいことではないですか。私はなにも、kusanagiさんと一対一でオハナシしているわけではありませんから。 確かに私は2006年2月からXP板に関わってますね。今回のようなこともたくさんありました。そんな中でも、写真の投稿→意見や情報の交換→写真技術の習得、被写体の発掘・・・といった好循環をいただいてきたものです。 XP板も個人でやっておられる以上、いつまで続くかわかりませんし、私の将来もわかりませんが、この好循環は継続したいものです。
1 yama 2019/10/23 11:23 オシロイバナは、夕方に開花して翌朝しぼみます。夕方といっても空がまだ明るい午後4時頃から咲きはじめます。一夜限りの花ですが、夏から秋の間に新しい花が次々と咲くので、開花期間が長いのです。たしかに昼間は開いている花があまり見つからず、パッとしません。夕化粧(ゆうげしょう)というしゃれた別名がありますが、これは夕方から咲き始める性質に由来します。
オシロイバナは、夕方に開花して翌朝しぼみます。夕方といっても空がまだ明るい午後4時頃から咲きはじめます。一夜限りの花ですが、夏から秋の間に新しい花が次々と咲くので、開花期間が長いのです。たしかに昼間は開いている花があまり見つからず、パッとしません。夕化粧(ゆうげしょう)というしゃれた別名がありますが、これは夕方から咲き始める性質に由来します。
2 S9000 2019/10/23 20:33 ビビッドですね。慣れ親しんでいるピクチャースタイル「オート」のグリーンの鮮やかさもお気に入りです。 玉ボケの具合、奥のボケ、手前の蕾など、依然としてプログラムが適切な判断をしているように思います。 純正の35mmマクロは実はほしくて、一昨年、義父にKISS X9iとともにプレゼントしましたが、自分用はまだです(TT)
ビビッドですね。慣れ親しんでいるピクチャースタイル「オート」のグリーンの鮮やかさもお気に入りです。 玉ボケの具合、奥のボケ、手前の蕾など、依然としてプログラムが適切な判断をしているように思います。 純正の35mmマクロは実はほしくて、一昨年、義父にKISS X9iとともにプレゼントしましたが、自分用はまだです(TT)
1 youzaki 2019/10/23 05:15 小さな花をUPで撮って楽しんでいます。投稿も楽しみでつたない写真を見て頂けたら幸甚です。
小さな花をUPで撮って楽しんでいます。投稿も楽しみでつたない写真を見て頂けたら幸甚です。
2 S9000 2019/10/23 20:28 サザンクロスという名前の花があるとは知りませんでした。きれいなピンクですね。 新婚旅行でニュージーランドにいった際、夜空に輝く南十字星を生で眺めまして、一生の思い出です。その頃は写真をやっていなかったので、撮影はしていないので、思い出だけですが・・・おかげ様で鮮明に思い出しました、感謝です(*^^*)
サザンクロスという名前の花があるとは知りませんでした。きれいなピンクですね。 新婚旅行でニュージーランドにいった際、夜空に輝く南十字星を生で眺めまして、一生の思い出です。その頃は写真をやっていなかったので、撮影はしていないので、思い出だけですが・・・おかげ様で鮮明に思い出しました、感謝です(*^^*)
3 youzaki 2019/10/24 01:45 S9000さん コメントありがとう御座います。花木の小さい花で園芸では人気の花のようです。鉢植え地植えどちらもよく植えられています。
S9000さん コメントありがとう御座います。花木の小さい花で園芸では人気の花のようです。鉢植え地植えどちらもよく植えられています。
1 S9000 2019/10/22 16:42 広角では女性が脚長に写るので喜ばれる・・・と書きましたが、その効果を受けるまでもなく脚長でらっしゃる女性とそのお連れさん方とに入っていただいた紅葉写真。もう2年も前となる一枚。 元データが消失しているのですが、確かピクチャースタイルは、篤志家さんがネットで公開している紅葉専用のものを使ったと思います。 少し強調しすぎかもしれないが、絵画風に紅葉の季節を演出してくれるため、愛用していました。DPP4では使えないため、現在は感謝をこめて保存しつつ、いつかこれに近いオリジナルスタイルを作成しようとは思っています。 トキナー14-20mmは、APS-C用の広角レンズなので、フルサイズに装着するとおそらくケラレが発生すると思いますが、仮にフルサイズで撮影していたとしても、この範囲にトリミングしたかもしれません。
広角では女性が脚長に写るので喜ばれる・・・と書きましたが、その効果を受けるまでもなく脚長でらっしゃる女性とそのお連れさん方とに入っていただいた紅葉写真。もう2年も前となる一枚。 元データが消失しているのですが、確かピクチャースタイルは、篤志家さんがネットで公開している紅葉専用のものを使ったと思います。 少し強調しすぎかもしれないが、絵画風に紅葉の季節を演出してくれるため、愛用していました。DPP4では使えないため、現在は感謝をこめて保存しつつ、いつかこれに近いオリジナルスタイルを作成しようとは思っています。 トキナー14-20mmは、APS-C用の広角レンズなので、フルサイズに装着するとおそらくケラレが発生すると思いますが、仮にフルサイズで撮影していたとしても、この範囲にトリミングしたかもしれません。
2 yama 2019/10/22 19:00 パソコンの大型画面で見ると女性の足の長さが画角のためか目の錯覚かとても長く見えアングルが素敵です。紅葉の色が黄色とオレンジが相まってとても奇麗です。
パソコンの大型画面で見ると女性の足の長さが画角のためか目の錯覚かとても長く見えアングルが素敵です。紅葉の色が黄色とオレンジが相まってとても奇麗です。
3 S9000 2019/10/22 20:55 こちらにもありがとうございます(#^.^#) もともと驚くほど足が長い方、極端はハナシ、私(身長178cm)の目の前にウエストがくるのでは、と思うくらいの方でしたが、足の運びよう、ハイウエストのショートスカートと黒いシンプルなトップスなどがより脚長効果を強調し、そこに広角レンズの効果が加わっていると考えられます。(根拠ありませんが) このピクチャースタイルは、人物の肌を赤く染める傾向があるので、使用状況が限定されるのですが、ここでは女性が肌を露出されておらず、また髪の気もむしろ赤味がかかることで美しさをさらに増しているので、非常に条件がよかったかな、と・・・ この方々に出会えたことがまずもって僥倖でありました。
こちらにもありがとうございます(#^.^#) もともと驚くほど足が長い方、極端はハナシ、私(身長178cm)の目の前にウエストがくるのでは、と思うくらいの方でしたが、足の運びよう、ハイウエストのショートスカートと黒いシンプルなトップスなどがより脚長効果を強調し、そこに広角レンズの効果が加わっていると考えられます。(根拠ありませんが) このピクチャースタイルは、人物の肌を赤く染める傾向があるので、使用状況が限定されるのですが、ここでは女性が肌を露出されておらず、また髪の気もむしろ赤味がかかることで美しさをさらに増しているので、非常に条件がよかったかな、と・・・ この方々に出会えたことがまずもって僥倖でありました。
4 youzaki 2019/10/23 05:09 お早う御座います。広角の紅葉の写真も素敵です。素敵な紅葉の写真でパソコンの前で秋を感じます。
お早う御座います。広角の紅葉の写真も素敵です。素敵な紅葉の写真でパソコンの前で秋を感じます。
5 S9000 2019/10/23 20:17 youzakiさん、こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*) 望遠で、少数の葉をクローズアップして、玉ボケを添えるのも大好きですが、広角で粒子感を出すのも大好きです。どちらかというと後者が不得意種目なのですが・・・
youzakiさん、こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*) 望遠で、少数の葉をクローズアップして、玉ボケを添えるのも大好きですが、広角で粒子感を出すのも大好きです。どちらかというと後者が不得意種目なのですが・・・
1 yama 2019/10/22 17:04 広角レンズの魅力が表現された写真で、紅葉が楽しみですね。
広角レンズの魅力が表現された写真で、紅葉が楽しみですね。
2 S9000 2019/10/22 16:36 う、さすがF.344さんは慧眼でらっしゃる、今年の紅葉は早くはなく遅れ気味のようで、三滝寺はまだ緑の中にありました(泣) ここが紅葉となったときを想定して、広角レンズ(トキナー14-20mm F2)で撮影しました。広角レンズ独特の上下方向と奥行き方向の伸びを活かしたいところです。 肉眼で見た景色に比べて樹々がずいぶん高く、参道がずいぶんと長伸びして見えるのが特色ですが、光の差し込み具合は正午前後がよさそうですね。紅葉はあと2週間は待つことになりそう。
う、さすがF.344さんは慧眼でらっしゃる、今年の紅葉は早くはなく遅れ気味のようで、三滝寺はまだ緑の中にありました(泣) ここが紅葉となったときを想定して、広角レンズ(トキナー14-20mm F2)で撮影しました。広角レンズ独特の上下方向と奥行き方向の伸びを活かしたいところです。 肉眼で見た景色に比べて樹々がずいぶん高く、参道がずいぶんと長伸びして見えるのが特色ですが、光の差し込み具合は正午前後がよさそうですね。紅葉はあと2週間は待つことになりそう。
3 S9000 2019/10/22 20:48 yamaさんこんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)この参道の樹々が紅葉した時には、光の条件がよければとても美しいだろうなーと思って眺めていました。ロケハン一番、電話は二番、三時のおやつは文明堂(笑) なお、この一枚は、オート・オートのままで、ALOのみ標準効果でかけています。紅葉して、ここを振袖の女性の後姿でも添えれば、「これぞ錦の花道言うことなし」でタイトルきまり、なのです・・・
yamaさんこんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)この参道の樹々が紅葉した時には、光の条件がよければとても美しいだろうなーと思って眺めていました。ロケハン一番、電話は二番、三時のおやつは文明堂(笑) なお、この一枚は、オート・オートのままで、ALOのみ標準効果でかけています。紅葉して、ここを振袖の女性の後姿でも添えれば、「これぞ錦の花道言うことなし」でタイトルきまり、なのです・・・
4 kusanagi 2019/10/22 23:42 おおーっ。広角レンズのご登場ですね。トキナーですか。当方、古いトキナーは持ってるけど最新のものは皆無。全然分かりませんです。私は広角レンズ大好き人間でして、35ミリ、24ミリ、20(21)ミリ、18ミリ・・・10ミリと何でもござれって具合です。超広角だと自分の足まで写してしまって記録写真としては最適です。イルミの広角写真は遠近感が分からないのであまり広角使いとはいえないです。やはり風景、人も入れた光景写真でこそ、広角レンズは生きますね。APSレンズをフルサイズや準フルサイズで撮影することはよくあるんですが、イメージサークルは出ていなくともイルミネーションサークルの範囲では十分、というレンズが多々あります。そういうレンズの使い方も含めて、広角レンズは面白いと思ってます。広角レンズはピントが問題視になることがままあって、私が今使っているフジボディにイオスEFレンズを装着する場合に、当然にマウントコンバーターを使うのですけど、広角で遠景を写す場合にAFピントが外れるのが多いのです。瀬戸内のガス掛かりの風景では致し方ないところがあるんですが。ズームレンズだとミリ数によってレンズ銅鏡のピント位置が違うので目視ピント、というわけにもいかずで苦しいところです。これが単焦点レンズ、しかも古いマニュアル時代のやつだと、カメラが低画素(フルサイズで1000万画素ちょっい)だと、被写界深度が強力なので目視撮影が可能です。ピントを動かさないで撮れるものだから撮影は超スピーディ。(笑)ネットで見ていると広角レンズでモデル撮影をしているケース、ままありますね。当然に体全身が収められます。人物は真ん中のほうに少し配置、という感じです。超広角でポートレート、新鮮な感じがしますね。広角大好き人間としては、もっと広角、もっと超広角。てな具合になってくると、これはもうパノラマ撮影しかありません。スマホで山岳パノラマをやってられる方がいて、素晴らしいねって感心してます。広角はまあ、望遠、準望遠に比べると、写真の面白さとしては単純かもしれませんね。シグマ135ミリのような面白さはないようです。女性に喜んでもらえるレンズでもないですし。広角レンズというのは、基本は記録撮影ですかね。バシーっとピントが全部合っていて、自分がその時見えたものが全部写っているよ。という具合の使い方ですか。フィルム時代、広角レンズ専用のカメラというのがありました。35ミリはけっこうありましたね。28ミリというも。中判カメラでも広角カメラがありましたから。望遠専用カメラというのはなかったと思うのでやはり広角はそれなりに多くの需要があるように思います。私が現在、サイコーだと感じているのは、シグマdpゼロというコンデジです。21ミリ相当の画角となります。とても使いやすいカメラで撮影でブレは殆どなくピントは良く合いシャープです。このカメラ、中古格安で購入したのですが、なんと壊れていました。そのままシグマに送って直してもらったのですが修理代は無料でした。シグマさん、ありがとう様です。こういうカメラは現代の広角専用機ですね。私がこのカメラで撮るのは、水平を画面中央にもってきてそのまま撮影というやり方です。これはディストーションを出さないやり方で素人撮影そのまんまのやり方なんですが、もっとも忠実に風景を写し止められるやり方だと思ってます。何やかやと思いつくままに書きましたが、望遠レンズ使いのS9000さんが広角のリクエストに応じてくださったのは感激ですね。やはり写真は総合力です。(笑)ところでシグマ単には、180ミリ150ミリ(アートではない)、135ミリ、105ミリ、85ミリ、70ミリマクロとあるようなんですが、アートレンズはいずれも素晴らしい描写をするレンズとの評判です。どれを手に入れても女性に奉仕できるレンズだと思うのですが、残念ながら当方はポートレート撮影はしてません。135ミリ、105ミリ、85ミリと並べて、準望遠レンズが苦手な自分としては、やはり本格望遠としてでも使える135ミリが一番いいのかなって考えてます。300ミリはいろいろと持っていて自分では使えていると考えているのですが、135ミリはフルサイズで使えば135ミリで望遠の最小ミリ数なのですが、APSで使えば200ミリとなります。そしてその解像力からすれば、たぶんフルサイズでの300ミリ(古いレンズばかりだし)をカモるだろうと考えているのです。しかし手ブレ補正がないレンズなんですよねぇー。そしてレンズに三脚座もないし。https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_135_18/impression/シグマサイトですが、無限遠遠景を撮ったものかない。なぜだ。もしかして無限遠では画質が良くないのだろうか。ズームではあり得るんですが単レンズでそれはないだろうと思うんですけどね。http://k-astec.cocolog-nifty.com/main/2018/01/sigma-135mm-f18.htmlhttp://unitec.cocolog-nifty.com/photo_gallery/2017/10/135mm-art-d483.htmlでこれ。星空撮影。(笑) オーケーのようです。
おおーっ。広角レンズのご登場ですね。トキナーですか。当方、古いトキナーは持ってるけど最新のものは皆無。全然分かりませんです。私は広角レンズ大好き人間でして、35ミリ、24ミリ、20(21)ミリ、18ミリ・・・10ミリと何でもござれって具合です。超広角だと自分の足まで写してしまって記録写真としては最適です。イルミの広角写真は遠近感が分からないのであまり広角使いとはいえないです。やはり風景、人も入れた光景写真でこそ、広角レンズは生きますね。APSレンズをフルサイズや準フルサイズで撮影することはよくあるんですが、イメージサークルは出ていなくともイルミネーションサークルの範囲では十分、というレンズが多々あります。そういうレンズの使い方も含めて、広角レンズは面白いと思ってます。広角レンズはピントが問題視になることがままあって、私が今使っているフジボディにイオスEFレンズを装着する場合に、当然にマウントコンバーターを使うのですけど、広角で遠景を写す場合にAFピントが外れるのが多いのです。瀬戸内のガス掛かりの風景では致し方ないところがあるんですが。ズームレンズだとミリ数によってレンズ銅鏡のピント位置が違うので目視ピント、というわけにもいかずで苦しいところです。これが単焦点レンズ、しかも古いマニュアル時代のやつだと、カメラが低画素(フルサイズで1000万画素ちょっい)だと、被写界深度が強力なので目視撮影が可能です。ピントを動かさないで撮れるものだから撮影は超スピーディ。(笑)ネットで見ていると広角レンズでモデル撮影をしているケース、ままありますね。当然に体全身が収められます。人物は真ん中のほうに少し配置、という感じです。超広角でポートレート、新鮮な感じがしますね。広角大好き人間としては、もっと広角、もっと超広角。てな具合になってくると、これはもうパノラマ撮影しかありません。スマホで山岳パノラマをやってられる方がいて、素晴らしいねって感心してます。広角はまあ、望遠、準望遠に比べると、写真の面白さとしては単純かもしれませんね。シグマ135ミリのような面白さはないようです。女性に喜んでもらえるレンズでもないですし。広角レンズというのは、基本は記録撮影ですかね。バシーっとピントが全部合っていて、自分がその時見えたものが全部写っているよ。という具合の使い方ですか。フィルム時代、広角レンズ専用のカメラというのがありました。35ミリはけっこうありましたね。28ミリというも。中判カメラでも広角カメラがありましたから。望遠専用カメラというのはなかったと思うのでやはり広角はそれなりに多くの需要があるように思います。私が現在、サイコーだと感じているのは、シグマdpゼロというコンデジです。21ミリ相当の画角となります。とても使いやすいカメラで撮影でブレは殆どなくピントは良く合いシャープです。このカメラ、中古格安で購入したのですが、なんと壊れていました。そのままシグマに送って直してもらったのですが修理代は無料でした。シグマさん、ありがとう様です。こういうカメラは現代の広角専用機ですね。私がこのカメラで撮るのは、水平を画面中央にもってきてそのまま撮影というやり方です。これはディストーションを出さないやり方で素人撮影そのまんまのやり方なんですが、もっとも忠実に風景を写し止められるやり方だと思ってます。何やかやと思いつくままに書きましたが、望遠レンズ使いのS9000さんが広角のリクエストに応じてくださったのは感激ですね。やはり写真は総合力です。(笑)ところでシグマ単には、180ミリ150ミリ(アートではない)、135ミリ、105ミリ、85ミリ、70ミリマクロとあるようなんですが、アートレンズはいずれも素晴らしい描写をするレンズとの評判です。どれを手に入れても女性に奉仕できるレンズだと思うのですが、残念ながら当方はポートレート撮影はしてません。135ミリ、105ミリ、85ミリと並べて、準望遠レンズが苦手な自分としては、やはり本格望遠としてでも使える135ミリが一番いいのかなって考えてます。300ミリはいろいろと持っていて自分では使えていると考えているのですが、135ミリはフルサイズで使えば135ミリで望遠の最小ミリ数なのですが、APSで使えば200ミリとなります。そしてその解像力からすれば、たぶんフルサイズでの300ミリ(古いレンズばかりだし)をカモるだろうと考えているのです。しかし手ブレ補正がないレンズなんですよねぇー。そしてレンズに三脚座もないし。https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_135_18/impression/シグマサイトですが、無限遠遠景を撮ったものかない。なぜだ。もしかして無限遠では画質が良くないのだろうか。ズームではあり得るんですが単レンズでそれはないだろうと思うんですけどね。http://k-astec.cocolog-nifty.com/main/2018/01/sigma-135mm-f18.htmlhttp://unitec.cocolog-nifty.com/photo_gallery/2017/10/135mm-art-d483.htmlでこれ。星空撮影。(笑) オーケーのようです。
5 S9000 2019/10/23 20:23 こんばんは。いつもにまして長いコメントありがとうございます(*^^*) で、確かに星景となると無限遠ですね。私は135mmで無限遠を撮ったことがあったかな。広島夢みなと花火は、毎年、10kmくらいの距離で撮影しているので、無限遠と言えるのでしょうが、去年、今年と撮影できていません。(花火は絞るのでレンズの特性は出にくい?) 50mm F1.8Ⅱも持ち歩くことがあるのですが、あまり使いません。むしろ24mm F2.8のほうを使います。標準はズームも含めて、最近はご無沙汰です、理由は不明。
こんばんは。いつもにまして長いコメントありがとうございます(*^^*) で、確かに星景となると無限遠ですね。私は135mmで無限遠を撮ったことがあったかな。広島夢みなと花火は、毎年、10kmくらいの距離で撮影しているので、無限遠と言えるのでしょうが、去年、今年と撮影できていません。(花火は絞るのでレンズの特性は出にくい?) 50mm F1.8Ⅱも持ち歩くことがあるのですが、あまり使いません。むしろ24mm F2.8のほうを使います。標準はズームも含めて、最近はご無沙汰です、理由は不明。
1 F.344 2019/10/22 14:02 渓流を絡めたダイモンジ草を撮りたいと思っても水際には残っていない仕方なく注ぎ込む流れに咲く花を狙ってみました
渓流を絡めたダイモンジ草を撮りたいと思っても水際には残っていない仕方なく注ぎ込む流れに咲く花を狙ってみました
2 S9000 2019/10/22 16:57 日陰のひんやりした感じが出てますね。 同じ情景、例えば満月でも、写真の上では、8月と9月ではなんとなく空気感が違うように感じます。それにしても今日の広島は、10月としては暑い日です・・・
日陰のひんやりした感じが出てますね。 同じ情景、例えば満月でも、写真の上では、8月と9月ではなんとなく空気感が違うように感じます。それにしても今日の広島は、10月としては暑い日です・・・
3 F.344 2019/10/24 20:17 S9000さんコメントありがとうございます風景写真で撮られる渓流写真に花を添える・・・近くで撮れる所が無くて残念です
S9000さんコメントありがとうございます風景写真で撮られる渓流写真に花を添える・・・近くで撮れる所が無くて残念です
1 S9000 2019/10/21 22:15 旧題「その身に光をまとう人」。 ホワイトバランスはオート、ピクチャースタイルはディテール重視、個別色補正をレッド、オレンジ、グリーン、マゼンタを少しずつ動かしています。 私の小細工はむしろ阻害要素かもしれませんが、そういったことをもはや問題にしないほどの美しい方で、まさに「地上の女神」の妹さん、というところ。 これ紅葉じゃないですね、yamaさんごめんなさい。 135mmという焦点距離は、どうやら「その女性が主人公であり頂点であり女神である世界」を演出してくれるらしく、肌の描写とあわせて、そこがお喜びいただく点なのかもしれません。 今月号のデジタルカメラマガジンで、超美人モデル、川村海乃さんを、魚住誠一さんがα7R4+FE135mmF1.8の開放で撮影されていますが、それはさすがに息をのむばかりの一枚です。 その川村海乃さんにも、一歩も譲らないほどの美しい方でした、この「女神妹」さん。少し、肌のコンディションがよくないことを気にされる様子でしたので、このように。あまりにも肌が白いため、腕が少し色かぶりしていて、多少補正しています。
旧題「その身に光をまとう人」。 ホワイトバランスはオート、ピクチャースタイルはディテール重視、個別色補正をレッド、オレンジ、グリーン、マゼンタを少しずつ動かしています。 私の小細工はむしろ阻害要素かもしれませんが、そういったことをもはや問題にしないほどの美しい方で、まさに「地上の女神」の妹さん、というところ。 これ紅葉じゃないですね、yamaさんごめんなさい。 135mmという焦点距離は、どうやら「その女性が主人公であり頂点であり女神である世界」を演出してくれるらしく、肌の描写とあわせて、そこがお喜びいただく点なのかもしれません。 今月号のデジタルカメラマガジンで、超美人モデル、川村海乃さんを、魚住誠一さんがα7R4+FE135mmF1.8の開放で撮影されていますが、それはさすがに息をのむばかりの一枚です。 その川村海乃さんにも、一歩も譲らないほどの美しい方でした、この「女神妹」さん。少し、肌のコンディションがよくないことを気にされる様子でしたので、このように。あまりにも肌が白いため、腕が少し色かぶりしていて、多少補正しています。
9 kusnagi批判 2019/10/23 16:29 Kusanagi氏へ貴方は上で、「この捨てハンの人は病気なんですね」とまた根拠なしに断定している。 大分前に遡れば (kusanagi 2015/09/06 07:34)「○○さんは、ある種の精神障害を抱えてらっしゃる人かも知れないと以前から感じています。自閉症とかアスペルガー症候群というやつですね。・・・場面緘黙症というのもあります・・・」等々、引用も憚られる様な書き込みをしたこともありますね。(○○部分は元はその方のHN)最近では、ひとを「dictator」呼ばわりしたこと、「(俳句氏は)・・・自分、私、というものが希薄な人間がすることなのですが、他者によって引きずられるタイプの人間であるということですかね」と言ったり。繰り返して問題を起こした自分をもう忘れたのですか。▼「私に取り付いたって、なんというか地蔵に手を合わせるようなことをしたって・・・」だって? 貴方が「地蔵」?自分をそれになぞらえるとはどんな神経しているのだろう。<こんな感じで。。。>さんのコメントを普通に読めば貴方を「地蔵」どころか<photoXPの疫病神>と感じていると読めるけど。貴方の読解力はどうなっているの?▼貴方は、自己の存在証明をphotoXPに求めたが諸々の所業によって居場所を失い、今は敏感な嗅覚を働かせて似た者同士「類は友を呼ぶ」の喩のようにS9000氏にコメントすることで居場所を得ようとしているように思える。確かに自己の存在証明をできるものがないと寂しいのでしょう。しかし貴方には、当面は「身を慎んで蟄居・謹慎」ということができないのでしょうか。
Kusanagi氏へ貴方は上で、「この捨てハンの人は病気なんですね」とまた根拠なしに断定している。 大分前に遡れば (kusanagi 2015/09/06 07:34)「○○さんは、ある種の精神障害を抱えてらっしゃる人かも知れないと以前から感じています。自閉症とかアスペルガー症候群というやつですね。・・・場面緘黙症というのもあります・・・」等々、引用も憚られる様な書き込みをしたこともありますね。(○○部分は元はその方のHN)最近では、ひとを「dictator」呼ばわりしたこと、「(俳句氏は)・・・自分、私、というものが希薄な人間がすることなのですが、他者によって引きずられるタイプの人間であるということですかね」と言ったり。繰り返して問題を起こした自分をもう忘れたのですか。▼「私に取り付いたって、なんというか地蔵に手を合わせるようなことをしたって・・・」だって? 貴方が「地蔵」?自分をそれになぞらえるとはどんな神経しているのだろう。<こんな感じで。。。>さんのコメントを普通に読めば貴方を「地蔵」どころか<photoXPの疫病神>と感じていると読めるけど。貴方の読解力はどうなっているの?▼貴方は、自己の存在証明をphotoXPに求めたが諸々の所業によって居場所を失い、今は敏感な嗅覚を働かせて似た者同士「類は友を呼ぶ」の喩のようにS9000氏にコメントすることで居場所を得ようとしているように思える。確かに自己の存在証明をできるものがないと寂しいのでしょう。しかし貴方には、当面は「身を慎んで蟄居・謹慎」ということができないのでしょうか。
10 監督署 2019/10/23 22:24 kusanagi 殿1 あなたが今までに被害を与えた人たちのHNを発表しましょうか。2 その方達にお詫び、謝り、お詫び等々の事柄はありましたか。3 見る限りでは何一つ無いように伺えます。4 好意にしていた「u」さんに対し言い訳を交えたコメントをあとは「u」さんの出場は無いようです。5 こういったあなたの自分勝手な行動が皆さんの顰蹙を買ってるのでしょう。6 削除7 根も葉もない事をまるで事実の如くコメントするのはヒト的に有ってはならない事です。8 kusanagi 殿は非常に素晴らしい観点の持ち主だと思います。が、内容に不自然さが伺えてます。 その辺の事はご覧の皆さんは理解していると思います。9 kusanagi 殿は他の投稿サイトへの御投稿はなされてないですか。 他のサイトへの参加で反響を見ればまた違った観点が見出せる事でしょう。10 以上 頑張ってください。
kusanagi 殿1 あなたが今までに被害を与えた人たちのHNを発表しましょうか。2 その方達にお詫び、謝り、お詫び等々の事柄はありましたか。3 見る限りでは何一つ無いように伺えます。4 好意にしていた「u」さんに対し言い訳を交えたコメントをあとは「u」さんの出場は無いようです。5 こういったあなたの自分勝手な行動が皆さんの顰蹙を買ってるのでしょう。6 削除7 根も葉もない事をまるで事実の如くコメントするのはヒト的に有ってはならない事です。8 kusanagi 殿は非常に素晴らしい観点の持ち主だと思います。が、内容に不自然さが伺えてます。 その辺の事はご覧の皆さんは理解していると思います。9 kusanagi 殿は他の投稿サイトへの御投稿はなされてないですか。 他のサイトへの参加で反響を見ればまた違った観点が見出せる事でしょう。10 以上 頑張ってください。
11 うん、うん 2019/10/23 22:28 >身を慎んで隠居。ごもっとも。XPの疫病神これも言わずもがな直近ではN氏への誹謗中傷、過去にも俳句野郎とのタッグを組んで板を荒らしまくっている事実。うん、うん、もひとつおまけにうん、うん。何を言っても通じない、相当病んでいるのはkusanagi本人。どこかの板で写真を投稿しても通じず、しまいにはそのうっぷんを得意の長文とリンク貼りで紛らわせている現実。君はこのXPを永久に離れ、別天地を探すがよい。
>身を慎んで隠居。ごもっとも。XPの疫病神これも言わずもがな直近ではN氏への誹謗中傷、過去にも俳句野郎とのタッグを組んで板を荒らしまくっている事実。うん、うん、もひとつおまけにうん、うん。何を言っても通じない、相当病んでいるのはkusanagi本人。どこかの板で写真を投稿しても通じず、しまいにはそのうっぷんを得意の長文とリンク貼りで紛らわせている現実。君はこのXPを永久に離れ、別天地を探すがよい。
12 あなたが 2019/10/23 22:40 一番上手です捨てハン&捨て投稿誰もそんな事してませんあなたがこの板を壊そうとしてます
一番上手です捨てハン&捨て投稿誰もそんな事してませんあなたがこの板を壊そうとしてます
13 12のコメントは 2019/10/24 09:10 2の方のことです
2の方のことです
1 S9000 2019/10/21 21:04 広島市立中央図書館、広島市立美術館の周辺はうっそうとした木立の並ぶ森となっていて、紅葉シーズンは見事な色づきです。 私は課ってに「ゲージツの森」と呼んでます。(毎年変わる、ぶは) この一枚では、露出プラス0.17で、ホワイトバランスは日陰、ピクチャースタイルは「紅葉」で、色づきを強調しています。 レンズはトキナー14-20mm F2、福引レンズ! 広角レンズは上下方向に延びがあるので、女性を脚長に映すため、シグシグ135mmとは別の意味で、女性に喜ばれてデータ提供を希望されることがあります。うんうん。
広島市立中央図書館、広島市立美術館の周辺はうっそうとした木立の並ぶ森となっていて、紅葉シーズンは見事な色づきです。 私は課ってに「ゲージツの森」と呼んでます。(毎年変わる、ぶは) この一枚では、露出プラス0.17で、ホワイトバランスは日陰、ピクチャースタイルは「紅葉」で、色づきを強調しています。 レンズはトキナー14-20mm F2、福引レンズ! 広角レンズは上下方向に延びがあるので、女性を脚長に映すため、シグシグ135mmとは別の意味で、女性に喜ばれてデータ提供を希望されることがあります。うんうん。
2 yama 2019/10/22 07:50 広島市立中央図書館、広島市立美術館よく行きました。紅葉の季節でなかったのが残念ですが、S9000 さんの写真で紅葉のすばらしいす景色が蘇ってきました。光を取り入れた構図が勉強になりました。
広島市立中央図書館、広島市立美術館よく行きました。紅葉の季節でなかったのが残念ですが、S9000 さんの写真で紅葉のすばらしいす景色が蘇ってきました。光を取り入れた構図が勉強になりました。
3 S9000 2019/10/22 09:01 yamaさん、おはようございます。コメントありがとうございます(*^^*) こちらにおいででしたか、この周囲の緑は、季節を問わずいやされますね。朝、カメラをもって、(半ば健康のため)散歩がてら撮影したときの一枚でした。 今年はなんとなく、紅葉が去年より早いような気がしています。
yamaさん、おはようございます。コメントありがとうございます(*^^*) こちらにおいででしたか、この周囲の緑は、季節を問わずいやされますね。朝、カメラをもって、(半ば健康のため)散歩がてら撮影したときの一枚でした。 今年はなんとなく、紅葉が去年より早いような気がしています。
4 F.344 2019/10/22 13:53 今年の紅葉は少し遅れて進んでいるようですね寒くなるのも辛いが美しい紅葉も見たいですね
今年の紅葉は少し遅れて進んでいるようですね寒くなるのも辛いが美しい紅葉も見たいですね
5 youzaki 2019/10/22 15:54 S9000さん 今日は素敵な紅葉を拝見でき楽しめます。家の周りだけの観察でこんな紅葉は見れません良いシーンが拝見でき感謝です。
S9000さん 今日は素敵な紅葉を拝見でき楽しめます。家の周りだけの観察でこんな紅葉は見れません良いシーンが拝見でき感謝です。
6 S9000 2019/10/22 16:52 皆様コメントありがとうございます(*^^*)>F.344さん 確かに(TT) 今日は三滝寺に様子を見にいってきましたが、まだまだ緑でした。そして参道を歩いていると、暑くて汗が流れるほど。これではまだまだ紅葉は先ですね。 さむいのは私も苦手ですが三滝寺や縮景園で、紅葉を眺めながら温かいコーヒーを飲むのは無上の喜びで、それは楽しみにしています・・>youzakiさん そう言っていただけるととてもうれしく、光栄です。 今年の予習と昨年の復習をかねて、過去データをさらえているので、またよさそうなものがありましたらアップしますね。
皆様コメントありがとうございます(*^^*)>F.344さん 確かに(TT) 今日は三滝寺に様子を見にいってきましたが、まだまだ緑でした。そして参道を歩いていると、暑くて汗が流れるほど。これではまだまだ紅葉は先ですね。 さむいのは私も苦手ですが三滝寺や縮景園で、紅葉を眺めながら温かいコーヒーを飲むのは無上の喜びで、それは楽しみにしています・・>youzakiさん そう言っていただけるととてもうれしく、光栄です。 今年の予習と昨年の復習をかねて、過去データをさらえているので、またよさそうなものがありましたらアップしますね。
1 F.344 2019/10/22 13:50 どんどん大きくなって行くのでしょうかこの種は手直し程度のカットしか方法は無いのですかね・・・
どんどん大きくなって行くのでしょうかこの種は手直し程度のカットしか方法は無いのですかね・・・
2 yama 2019/10/21 19:13 散歩の途中で見かけた珍しい木を撮ってみました。
散歩の途中で見かけた珍しい木を撮ってみました。
3 S9000 2019/10/21 22:44 これは、まるでそのままゆるキャラになりそうな、素敵な方。 ちょうど中央の暗いところに顔があるようで(笑) すばらしい着眼点ですね、大拍手です。
これは、まるでそのままゆるキャラになりそうな、素敵な方。 ちょうど中央の暗いところに顔があるようで(笑) すばらしい着眼点ですね、大拍手です。
1 yama 2019/10/21 10:40 おはようございます。素敵な赤の表現ですね。私も思いカメラが苦痛になり買い換えましたが、ミラーレスカメラは重厚感がなく又電子ファインダーは自然の景色と違い違和感が私にはあります。軽くて気軽に楽しむには重宝されます。
おはようございます。素敵な赤の表現ですね。私も思いカメラが苦痛になり買い換えましたが、ミラーレスカメラは重厚感がなく又電子ファインダーは自然の景色と違い違和感が私にはあります。軽くて気軽に楽しむには重宝されます。
2 youzaki 2019/10/21 01:38 ガザニアと思いますが?少し重いのを手持ちで接写しました。JPG撮って出しです。
ガザニアと思いますが?少し重いのを手持ちで接写しました。JPG撮って出しです。
3 F.344 2019/10/22 13:44 不規則とでも言うのか花びらが円を作る特徴的な花で背景と馴染んできますね
不規則とでも言うのか花びらが円を作る特徴的な花で背景と馴染んできますね
4 youzaki 2019/10/22 23:07 yamaさん、F.344さん コメントありがとう御座います。以前は(70代)は重い機材で鳥を探して山野を平気で散策できましたが、最近は駄目になりました。花を撮るのも機材の重さが気になるようになりました。
yamaさん、F.344さん コメントありがとう御座います。以前は(70代)は重い機材で鳥を探して山野を平気で散策できましたが、最近は駄目になりました。花を撮るのも機材の重さが気になるようになりました。
1 S9000 2019/10/20 22:56 いわば「光の田んぼアート」みたいなもので、簡易な測量で、ツリーアートを構成するためのポイントをプロットしていると思います。(田んぼアートはかなり精密な測量が必要で、かつ植え付け育成も緻密に気を配っているはず) このツリーを俯瞰して眺めるための仮設展望台が用意されていました。そこは大賑わい。 イルミネーションを撮影するとき、低感度で絞って、長いSSにして、人物を消してしまうこともできると思いますが、人のいないイルミネーションは楽しくなく、私は、人物によってイルミが影になったとしてもそのほうが賑わいが表現できてよいと考えています。 そんな姑息なことよりも、異国の地でクリスマスを祝う外国のお客様方が喜んでいる様子が見えて、見ているこちらも喜ばしいものでした。 この「花と光のページェント」は、今年も11月23日から12月22日まで行われます。そうか、今年は12月23日が祝日ではないのだ・・ この土日、何枚か投稿したので、ペース調整で明日はお休みします。おやすみなさい。
いわば「光の田んぼアート」みたいなもので、簡易な測量で、ツリーアートを構成するためのポイントをプロットしていると思います。(田んぼアートはかなり精密な測量が必要で、かつ植え付け育成も緻密に気を配っているはず) このツリーを俯瞰して眺めるための仮設展望台が用意されていました。そこは大賑わい。 イルミネーションを撮影するとき、低感度で絞って、長いSSにして、人物を消してしまうこともできると思いますが、人のいないイルミネーションは楽しくなく、私は、人物によってイルミが影になったとしてもそのほうが賑わいが表現できてよいと考えています。 そんな姑息なことよりも、異国の地でクリスマスを祝う外国のお客様方が喜んでいる様子が見えて、見ているこちらも喜ばしいものでした。 この「花と光のページェント」は、今年も11月23日から12月22日まで行われます。そうか、今年は12月23日が祝日ではないのだ・・ この土日、何枚か投稿したので、ペース調整で明日はお休みします。おやすみなさい。
2 yama 2019/10/21 13:34 こんにちは。お仕事をされているようで平日は写真撮影は困難でしょうから過去の写真で季節に合った紅葉写真の投稿をお待ちしています。PhotoXPは投稿者が少なくペース調整は不要かと思います。
こんにちは。お仕事をされているようで平日は写真撮影は困難でしょうから過去の写真で季節に合った紅葉写真の投稿をお待ちしています。PhotoXPは投稿者が少なくペース調整は不要かと思います。
3 S9000 2019/10/21 20:43 こんばんは~コメントありがとうございます(*^^*)それはそれはうれしい激励のお言葉。「yamaさんのお言いつけには忠実であれ」 少しずつ整理しながらの投稿になるので、その意味でもペース調整は必要ですが、そこはネジを巻いて投稿しますね、紅葉をご希望ですね、ではでは。
こんばんは~コメントありがとうございます(*^^*)それはそれはうれしい激励のお言葉。「yamaさんのお言いつけには忠実であれ」 少しずつ整理しながらの投稿になるので、その意味でもペース調整は必要ですが、そこはネジを巻いて投稿しますね、紅葉をご希望ですね、ではでは。
1 S9000 2019/10/20 15:58 「サイド光は男の花道」とよく似た演出ですが、時間帯的にこちらはトップライト。また、「Eternal steps」と同じく、曲線の園路を歩む女性(カーブ逆ですが)。そしてレンズはシグシグ180mmマクロ。 元本データが残っていませんが、おそらくホワイトバランス太陽光、ピクチャースタイル「紅葉」だと思います。(たぶん) 11月では正午前後でも、それほど厳しい光が降ってこないのですが、紅葉を透過して輝かせるのには十分な力がある、の図。 「男の花道」は、前方の闇へ向かう男性の後姿によって、困難に立ち向かう意志力のようなものを表現していますが、こちらの「光のシャワー」は、カーブの先に光明を配置して、明るい未来を暗示する演出としています・・・が、「腹減った」大王がそんなことを考えていたとはとても思えないですな、ははは、時間帯からしても。 もちろん女性だって、日々、困難に立ち向かってますね、自らの意志の力によって。しなやかだが、がっちりとしたこの女性の足取りが強く印象に残ったことは覚えています。
「サイド光は男の花道」とよく似た演出ですが、時間帯的にこちらはトップライト。また、「Eternal steps」と同じく、曲線の園路を歩む女性(カーブ逆ですが)。そしてレンズはシグシグ180mmマクロ。 元本データが残っていませんが、おそらくホワイトバランス太陽光、ピクチャースタイル「紅葉」だと思います。(たぶん) 11月では正午前後でも、それほど厳しい光が降ってこないのですが、紅葉を透過して輝かせるのには十分な力がある、の図。 「男の花道」は、前方の闇へ向かう男性の後姿によって、困難に立ち向かう意志力のようなものを表現していますが、こちらの「光のシャワー」は、カーブの先に光明を配置して、明るい未来を暗示する演出としています・・・が、「腹減った」大王がそんなことを考えていたとはとても思えないですな、ははは、時間帯からしても。 もちろん女性だって、日々、困難に立ち向かってますね、自らの意志の力によって。しなやかだが、がっちりとしたこの女性の足取りが強く印象に残ったことは覚えています。
3 youzaki 2019/10/20 21:06 今晩は奥深さを感じる感性の高い作品ですね・・プロ表現したような作品に拍手させて頂きます。
今晩は奥深さを感じる感性の高い作品ですね・・プロ表現したような作品に拍手させて頂きます。
4 S9000 2019/10/20 21:43 皆様こんばんは、コメントありがとうございます。>yamaさん この場にいらしたなら、EOS RP + 50mmでyamaさんもご自身ならではの一枚を撮影されたと思いますよ(*^^*) リアル世界で写友さんたちには、こうした後姿写真はあまり評価されませんで、「変わっている」「奇をてらっている」と言われているので、「と、いうことなら(少なくともここでは)陳腐化していないということだな」と理解して、よく使う流法としています。>youzakiさん 奥深さとはありがたいお言葉!カーブした園路と並木、人物の後姿は、大好物な図式で、頻繁に使ってます。紅葉でも新緑でも桜でもコスモスでも(笑)
皆様こんばんは、コメントありがとうございます。>yamaさん この場にいらしたなら、EOS RP + 50mmでyamaさんもご自身ならではの一枚を撮影されたと思いますよ(*^^*) リアル世界で写友さんたちには、こうした後姿写真はあまり評価されませんで、「変わっている」「奇をてらっている」と言われているので、「と、いうことなら(少なくともここでは)陳腐化していないということだな」と理解して、よく使う流法としています。>youzakiさん 奥深さとはありがたいお言葉!カーブした園路と並木、人物の後姿は、大好物な図式で、頻繁に使ってます。紅葉でも新緑でも桜でもコスモスでも(笑)
5 S9000 2019/10/20 21:56 さて、直接関係ない話ですが、私、絵が苦手で、美術の授業が苦痛でした。とにかく描けない。そうすると、先生が「描けなくても鑑賞することはできる、鑑賞して感じたことがあれば、ヒントになって変わってくるだろう」という意味のことを言われて、ひたすら絵画を眺めたことがあります。 結局、描いて先生に多少なりとも褒められた絵は、真っ黒に塗った背景に、白、青、赤などの絵の具をブラシをはじいて散らして、宇宙を表現したものでした。これは、確かアニメ映画からヒントを得て、漫画やセル画の作成で使われている方法を参考にしたものだったように覚えています。 この美術のオハナシは中学生時代のことで、高校時代に演劇舞台の照明を手伝う際に「銀河鉄道999」のワンシーンを参考にした効果を考えた経験が合流して、先日の「美女シルエットと夕焼けグラデと星空ぽつぽつ」(タイトルもう少し何とかならんかったのかな)https://photoxp.jp/pictures/203528につながっているような気がします。 で、一連の後姿シリーズは、明らかに、ピュリッア賞の「Serious Steps」(ケネディ大統領とアイゼンハワー元大統領のシンクロした後姿)から影響を受けていますね。 この前の「子供の科学」写真コンテストの話といい、自分の写真関係のルーツを整理するのは楽しいことです。ただ、こんがらがっている系統や、ミッシングリンク、前後関係が記憶の中で狂っているものもたくさんあって、自分にとって都合よく記憶が改謬されているなと思うこともしばしばです。
さて、直接関係ない話ですが、私、絵が苦手で、美術の授業が苦痛でした。とにかく描けない。そうすると、先生が「描けなくても鑑賞することはできる、鑑賞して感じたことがあれば、ヒントになって変わってくるだろう」という意味のことを言われて、ひたすら絵画を眺めたことがあります。 結局、描いて先生に多少なりとも褒められた絵は、真っ黒に塗った背景に、白、青、赤などの絵の具をブラシをはじいて散らして、宇宙を表現したものでした。これは、確かアニメ映画からヒントを得て、漫画やセル画の作成で使われている方法を参考にしたものだったように覚えています。 この美術のオハナシは中学生時代のことで、高校時代に演劇舞台の照明を手伝う際に「銀河鉄道999」のワンシーンを参考にした効果を考えた経験が合流して、先日の「美女シルエットと夕焼けグラデと星空ぽつぽつ」(タイトルもう少し何とかならんかったのかな)https://photoxp.jp/pictures/203528につながっているような気がします。 で、一連の後姿シリーズは、明らかに、ピュリッア賞の「Serious Steps」(ケネディ大統領とアイゼンハワー元大統領のシンクロした後姿)から影響を受けていますね。 この前の「子供の科学」写真コンテストの話といい、自分の写真関係のルーツを整理するのは楽しいことです。ただ、こんがらがっている系統や、ミッシングリンク、前後関係が記憶の中で狂っているものもたくさんあって、自分にとって都合よく記憶が改謬されているなと思うこともしばしばです。
6 kusanagi 2019/10/20 22:44 タムロンhttps://photoxp.jp/pictures/204104/galleryふたつを比較すると、画像処理は全て脇に置いといて、ヌケの良さはタムロン。しかし発色がやはり単純。(だからイルミを撮る分にはいい) シグマはややヌケが悪いが発色に存在感があります。これは中間色が豊富に出ているからでしょう。これが最新の純正レンズだともっとヌケが良くて且つ発色も良い。ということになりそうです。シグマ。純正をカモる抜群の解像力を誇りながらやや色がベターっとしてヌケ、つまりコントラストが乏しいのですけど、最新の35ミリf1.2だと大分良くなってきているようです。https://www.youtube.com/watch?time_continue=2831&v=0Izlau9RvUA※もっともズームレンズと単レンズを比較してもしようがないんですけどね。S9000さん。タムロンの望遠マクロはお持ちですか。
タムロンhttps://photoxp.jp/pictures/204104/galleryふたつを比較すると、画像処理は全て脇に置いといて、ヌケの良さはタムロン。しかし発色がやはり単純。(だからイルミを撮る分にはいい) シグマはややヌケが悪いが発色に存在感があります。これは中間色が豊富に出ているからでしょう。これが最新の純正レンズだともっとヌケが良くて且つ発色も良い。ということになりそうです。シグマ。純正をカモる抜群の解像力を誇りながらやや色がベターっとしてヌケ、つまりコントラストが乏しいのですけど、最新の35ミリf1.2だと大分良くなってきているようです。https://www.youtube.com/watch?time_continue=2831&v=0Izlau9RvUA※もっともズームレンズと単レンズを比較してもしようがないんですけどね。S9000さん。タムロンの望遠マクロはお持ちですか。
7 S9000 2019/10/21 21:50 私はシグマ180mmマクロを購入したとき、masaさんの作例を見てほしい!と思ったので、ほとんど他社製品との比較をしていないのです。とはいえ、さすがにタムロンにも同じ規格があるのか?と思って、調べてはみたところ、かなり古い世代のレンズということがわかって、選択肢にはなりえませんでした。 それにしても180mmマクロを、先に購入したのはよかったですね、135mmも70-200mmも「軽量レンズ」に感じるので。あははは。 シグマ180mmでも女性を撮影するのですが、喜んではいただけるものの、135mmのような興奮はないようです。やはり肌の表現に違いがあるのかもしれません。
私はシグマ180mmマクロを購入したとき、masaさんの作例を見てほしい!と思ったので、ほとんど他社製品との比較をしていないのです。とはいえ、さすがにタムロンにも同じ規格があるのか?と思って、調べてはみたところ、かなり古い世代のレンズということがわかって、選択肢にはなりえませんでした。 それにしても180mmマクロを、先に購入したのはよかったですね、135mmも70-200mmも「軽量レンズ」に感じるので。あははは。 シグマ180mmでも女性を撮影するのですが、喜んではいただけるものの、135mmのような興奮はないようです。やはり肌の表現に違いがあるのかもしれません。