キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 oaz 2017/9/9 10:35 二つ目は、魚眼ズーム smc PENTAX -F FISH-EYE 1:3.5-4.5 17-28mm の17mmです。 随分久し振りの使用です、手持ちの中ではこのレンズが太陽に真面にレンズを向けた時の逆光に強いです。
二つ目は、魚眼ズーム smc PENTAX -F FISH-EYE 1:3.5-4.5 17-28mm の17mmです。 随分久し振りの使用です、手持ちの中ではこのレンズが太陽に真面にレンズを向けた時の逆光に強いです。
2 たまねぎパパ 2017/9/9 17:24 こんにちはoazさん逆光に強いだけあって太陽が輝いています。4隅は影が見えますが、ケラレでしょうか?畑も耕して、次は何を植えるのでしょうか?(^^
こんにちはoazさん逆光に強いだけあって太陽が輝いています。4隅は影が見えますが、ケラレでしょうか?畑も耕して、次は何を植えるのでしょうか?(^^
3 oaz 2017/9/9 18:26 たまねぎパパさん、今日は。 フルサイズ対応の魚眼ですが四隅は対応しませんでいつも何も映らないです。自分で見るのみの風景なので気にしないことにしてます。3:2の普通の超広角に変換すると中央辺りの良いとこが残ります。
たまねぎパパさん、今日は。 フルサイズ対応の魚眼ですが四隅は対応しませんでいつも何も映らないです。自分で見るのみの風景なので気にしないことにしてます。3:2の普通の超広角に変換すると中央辺りの良いとこが残ります。
1 oaz 2017/9/9 10:31 RAW で +0.5EV で撮り +-0EV 相当に TIFF現像 -> jpg を作成した画像です。魚眼ズーム smc PENTAX -F FISH-EYE 1:3.5-4.5 17-28mm の28mmです。
RAW で +0.5EV で撮り +-0EV 相当に TIFF現像 -> jpg を作成した画像です。魚眼ズーム smc PENTAX -F FISH-EYE 1:3.5-4.5 17-28mm の28mmです。
1 たまねぎパパ 2017/9/8 22:41 姫路城を支える2本の通し柱。地下から5階までの欅の木。こんなに長いのをよく探した?育てた?ものです。柱がひび割れしても鉄の輪で補強しています。
姫路城を支える2本の通し柱。地下から5階までの欅の木。こんなに長いのをよく探した?育てた?ものです。柱がひび割れしても鉄の輪で補強しています。
5 たまねぎパパ 2017/9/10 12:13 こんにちはF.344 さん地震でも大丈夫な設計、建築すばらしいです。え、柱を触れたんですか?触るの忘れていました。(^^ゞ
こんにちはF.344 さん地震でも大丈夫な設計、建築すばらしいです。え、柱を触れたんですか?触るの忘れていました。(^^ゞ
6 hi-lite 2017/9/10 15:42 こんにちは。ISO1000でSS1/12ですか?24-105迷ってるんですよねぇ~
こんにちは。ISO1000でSS1/12ですか?24-105迷ってるんですよねぇ~
7 たまねぎパパ 2017/9/11 22:25 こんばんはhi-liteさん24-105mmいいですよ。使いやすいですね。ねえ、裏街道さん。(^^)
こんばんはhi-liteさん24-105mmいいですよ。使いやすいですね。ねえ、裏街道さん。(^^)
8 Kaz 2017/9/11 23:34 これは五階まで通しの柱なのですか。この太さで五階までということは元の木はもっと高くまで伸びた大木だったんでしょうね。ところで、レンズ沼よりも恐いカメラ沼にはまったようですね。すると、このカメラは洋梨でしょうから、大学芋と同梱で送って頂いても全く構いませんよー。(^^)
これは五階まで通しの柱なのですか。この太さで五階までということは元の木はもっと高くまで伸びた大木だったんでしょうね。ところで、レンズ沼よりも恐いカメラ沼にはまったようですね。すると、このカメラは洋梨でしょうから、大学芋と同梱で送って頂いても全く構いませんよー。(^^)
9 たまねぎパパ 2017/9/12 21:23 こんばんはKazさんそう、どれだけの高さの欅だったのか?凄いですね。レンズはこれで揃ったのでいりません。カメラもハッセル2台、デジタル2台揃ったのでいりません。予備に使うので、大学芋と一緒に送れないな~。(^^ゞみなさん、ありがとうございました。
こんばんはKazさんそう、どれだけの高さの欅だったのか?凄いですね。レンズはこれで揃ったのでいりません。カメラもハッセル2台、デジタル2台揃ったのでいりません。予備に使うので、大学芋と一緒に送れないな~。(^^ゞみなさん、ありがとうございました。
1 F.344 2017/9/8 20:13 株杉を撮りにプチ遠征・・・意外と朝の逆光は手強い相手でした
株杉を撮りにプチ遠征・・・意外と朝の逆光は手強い相手でした
2 oaz 2017/9/8 21:37 F.344さん、今晩は。 逆行は曲者でしてよほどレンズを選ばないと難しいです。
F.344さん、今晩は。 逆行は曲者でしてよほどレンズを選ばないと難しいです。
3 oaz 2017/9/8 21:45 逆行は逆光の間違いです。
逆行は逆光の間違いです。
4 たまねぎパパ 2017/9/8 22:35 こんばんはF.344 さん木陰からの逆光は大変ですね。つぶれない様に、飛ばない様に。立派な杉ですね。
こんばんはF.344 さん木陰からの逆光は大変ですね。つぶれない様に、飛ばない様に。立派な杉ですね。
5 F.344 2017/9/9 21:17 コメントありがとうございますoazさん前日の天気予報より早く晴れ渡って予想が狂いましたそんな訳で朝日光行にやられましたたまねぎパパさん前日の予報では10時ごろまで曇りあわよくば霧でもと思っていましたが家を出る時から北風+快晴でした今回は近くを何度も通過していましたがロケハンで・・・次回はものになるのを撮りたいと思っていますいつになるか分かりませんが・・・
コメントありがとうございますoazさん前日の天気予報より早く晴れ渡って予想が狂いましたそんな訳で朝日光行にやられましたたまねぎパパさん前日の予報では10時ごろまで曇りあわよくば霧でもと思っていましたが家を出る時から北風+快晴でした今回は近くを何度も通過していましたがロケハンで・・・次回はものになるのを撮りたいと思っていますいつになるか分かりませんが・・・
1 oaz 2017/9/8 19:11 今日も晴れた夕日の入りが見れました。今日の画像は、ISO 100で一脚撮りです。
今日も晴れた夕日の入りが見れました。今日の画像は、ISO 100で一脚撮りです。
2 F.344 2017/9/8 20:30 今夕は穏やかな日没でした少し北よりの風もありましたが・・・我が菜園の種まきのチャンスを伺っています数日晴れが続くと良いんですが・・・この情景なら明日も晴れそうですね
今夕は穏やかな日没でした少し北よりの風もありましたが・・・我が菜園の種まきのチャンスを伺っています数日晴れが続くと良いんですが・・・この情景なら明日も晴れそうですね
3 oaz 2017/9/8 21:34 F.344さん、今晩は。 山陰地方の奥地は、11日と12日が曇り時々雨以外の日は向う7日は曇ったり晴れたりの様です。
F.344さん、今晩は。 山陰地方の奥地は、11日と12日が曇り時々雨以外の日は向う7日は曇ったり晴れたりの様です。
1 oaz 2017/9/8 19:09 タンバノクロマメに取りあえずさやが出来ました。実るのは冬でしょうね。
タンバノクロマメに取りあえずさやが出来ました。実るのは冬でしょうね。
2 oaz 2017/9/8 19:25 すみません、レンズはMacro TAKUMAR 100mm / F4だったかもしれないです。
すみません、レンズはMacro TAKUMAR 100mm / F4だったかもしれないです。
3 たまねぎパパ 2017/9/8 22:36 こんばんはoazさんさやが出来ましたか。葉っぱも虫に食われ穴だらけ。もう少しだ、ガンバレ!
こんばんはoazさんさやが出来ましたか。葉っぱも虫に食われ穴だらけ。もう少しだ、ガンバレ!
4 oaz 2017/9/9 10:46 たまねぎパパさん、お早う御座います。 肥料も農薬もなしで植えただけです。暑い夏はせっせと水をジョロでやるだけです。冬には収穫出来そうです。少しは出荷しなければ減反にならないです。
たまねぎパパさん、お早う御座います。 肥料も農薬もなしで植えただけです。暑い夏はせっせと水をジョロでやるだけです。冬には収穫出来そうです。少しは出荷しなければ減反にならないです。
5 F.344 2017/9/9 21:21 我が菜園の丹波の黒豆は花が咲いていましたビールのつまみになる日は暫らく後ですね
我が菜園の丹波の黒豆は花が咲いていましたビールのつまみになる日は暫らく後ですね
6 oaz 2017/9/10 22:36 F.344さん、今晩は。 ビールのつまみには早生品種が良いでしょうね。この様なとても遅い品種は季節がずれた頃に実ります。
F.344さん、今晩は。 ビールのつまみには早生品種が良いでしょうね。この様なとても遅い品種は季節がずれた頃に実ります。
1 たまねぎパパ 2017/9/8 17:29 赤のサルビア、いかがでしょう。
赤のサルビア、いかがでしょう。
2 oaz 2017/9/8 19:07 今晩は。 見事未真っ赤なサルビアですね。好みが強いかも知れません・・。
今晩は。 見事未真っ赤なサルビアですね。好みが強いかも知れません・・。
3 たまねぎパパ 2017/9/8 22:39 こんばんはoazさん昨年は白、赤、紫と色々だったのですが今年は赤一色です。こんばんはF.344 さん赤そばはかわいいピンク?ですよね。昨年は赤そばもあったのですが、今年はありません。(・_;)
こんばんはoazさん昨年は白、赤、紫と色々だったのですが今年は赤一色です。こんばんはF.344 さん赤そばはかわいいピンク?ですよね。昨年は赤そばもあったのですが、今年はありません。(・_;)
4 F.344 2017/9/8 20:25 真っ赤に燃えています赤そばと違って強烈ですね
真っ赤に燃えています赤そばと違って強烈ですね
1 Kaz 2017/9/8 15:07 これが遊覧船の向こうに見えていた灯台です。東の岬灯台とでも訳すのだろうか。(^^;
これが遊覧船の向こうに見えていた灯台です。東の岬灯台とでも訳すのだろうか。(^^;
2 oaz 2017/9/8 15:28 Kazさん、今日は。 東大もハイカラですね、異国情緒たっぷりです。日本の灯台とはイメージが異質です。
Kazさん、今日は。 東大もハイカラですね、異国情緒たっぷりです。日本の灯台とはイメージが異質です。
3 たまねぎパパ 2017/9/8 17:31 こんにちはKazさん灯台に見えない灯台ですね。灯台と言えばぽつんとあるものだと思い込んでいました。
こんにちはKazさん灯台に見えない灯台ですね。灯台と言えばぽつんとあるものだと思い込んでいました。
4 F.344 2017/9/8 20:43 赤白の鉄塔を避けるとこんな感じですか・・・不毛の大地のようですね
赤白の鉄塔を避けるとこんな感じですか・・・不毛の大地のようですね
5 読者 2017/9/8 20:57 念願の大西洋が見えました。(^^ 右端に少しですけど、その少しというのがいいんです。キラキラと輝く大西洋。とても美しいですね。海というのは、常はおとなしいんです。ところが一旦荒れると手がつけられなくなります。そういうのが海ですし、液体という水の属性です。海の写真を撮るのは慣れていないと難しいですね。空だってそうです。それは海や空は、物とか事物とかではないからです。山や川や大地だってそうかもしれません。ついでですが、立派な花崗岩です。(^^ 最近、地質学に興味が出てきているので北米大陸の岩石も見たい気がしています。(笑)
念願の大西洋が見えました。(^^ 右端に少しですけど、その少しというのがいいんです。キラキラと輝く大西洋。とても美しいですね。海というのは、常はおとなしいんです。ところが一旦荒れると手がつけられなくなります。そういうのが海ですし、液体という水の属性です。海の写真を撮るのは慣れていないと難しいですね。空だってそうです。それは海や空は、物とか事物とかではないからです。山や川や大地だってそうかもしれません。ついでですが、立派な花崗岩です。(^^ 最近、地質学に興味が出てきているので北米大陸の岩石も見たい気がしています。(笑)
6 Kaz 2017/9/11 13:12 oaz さん、日本にはこんな感じの灯台ってありませんでしたっけ。ともあれ、灯台を見ると、ついりたくなる性分でしてまだまだ多くの灯台写真があるので投稿していきますね。たまねぎパパさん、アメリカの灯台もポツンとあるのが多いのですが、灯台を管理しているのが沿岸警備隊で、時には彼らの設備や住居その他を周りに置いた灯台も多いのです。F.344 さん、鉄塔はこの景色には不釣り合いと思い、退いて頂きました。(笑)撮影している位置は港の防波堤となっている所で、後方に延々と巨石が港の入口3分の1くらいを塞いでいました。読者さん、ちょっとだけよ、一番ですかね。(笑)
oaz さん、日本にはこんな感じの灯台ってありませんでしたっけ。ともあれ、灯台を見ると、ついりたくなる性分でしてまだまだ多くの灯台写真があるので投稿していきますね。たまねぎパパさん、アメリカの灯台もポツンとあるのが多いのですが、灯台を管理しているのが沿岸警備隊で、時には彼らの設備や住居その他を周りに置いた灯台も多いのです。F.344 さん、鉄塔はこの景色には不釣り合いと思い、退いて頂きました。(笑)撮影している位置は港の防波堤となっている所で、後方に延々と巨石が港の入口3分の1くらいを塞いでいました。読者さん、ちょっとだけよ、一番ですかね。(笑)
1 Kaz 2017/9/8 02:45 いったん沖合に出ると、撮るものってないんですね。(^^;
いったん沖合に出ると、撮るものってないんですね。(^^;
3 F.344 2017/9/8 20:40 「太平洋ひとりぼっち」は堀江謙一若い人は分からないだろうが・・・「大西洋二人ぼっち」は Kazさんこっちのぼっちは大海原でもでかいですね
「太平洋ひとりぼっち」は堀江謙一若い人は分からないだろうが・・・「大西洋二人ぼっち」は Kazさんこっちのぼっちは大海原でもでかいですね
4 読者 2017/9/8 21:05 青々とした海原です。微かに向こうに半島らしきものが見えます。望遠狙いだともっとリアルだったかも知れません。この大西洋は大昔は存在していませんでした。北米はヨーロッパに、南米はアフリカ大陸とくっついていたからです。その昔、大陸は全てまとまっていて、ひとつの巨大大陸とひとつの巨大な大洋があったのみだったからです。極めて苛烈な世界だったでしょう。
青々とした海原です。微かに向こうに半島らしきものが見えます。望遠狙いだともっとリアルだったかも知れません。この大西洋は大昔は存在していませんでした。北米はヨーロッパに、南米はアフリカ大陸とくっついていたからです。その昔、大陸は全てまとまっていて、ひとつの巨大大陸とひとつの巨大な大洋があったのみだったからです。極めて苛烈な世界だったでしょう。
5 Kaz 2017/9/11 13:26 oaz さん、まだまだ、ここはボストンを含んだ大きな湾の外縁付近でここから先が本格的な大西洋といったところでしょうか。よーっく、見ると、海は結構濁っており緑っぽいのですが角度によってなのかかなり青く見えてましたね。F.344 さん、堀江謙一?誰、その人?なあ~んちゃって。(^^;後ろのでかいぼっちは前のちっこいぼっちに引かれていまのところは寂しくないだろうな。読者さん、この日は鯨を求めてかなり南下したので向こうに見えるのはひょっとしたらケープコッドかもしれません。これを望遠で撮っちゃったら一人ぼっちづつの写真しか撮れませんがなあ。
oaz さん、まだまだ、ここはボストンを含んだ大きな湾の外縁付近でここから先が本格的な大西洋といったところでしょうか。よーっく、見ると、海は結構濁っており緑っぽいのですが角度によってなのかかなり青く見えてましたね。F.344 さん、堀江謙一?誰、その人?なあ~んちゃって。(^^;後ろのでかいぼっちは前のちっこいぼっちに引かれていまのところは寂しくないだろうな。読者さん、この日は鯨を求めてかなり南下したので向こうに見えるのはひょっとしたらケープコッドかもしれません。これを望遠で撮っちゃったら一人ぼっちづつの写真しか撮れませんがなあ。
6 S9000 2017/9/14 22:27 こんばんは。 大西洋、29年前に見たきりです。わいわい。 このところ、写真を拝見して映画を連想してばっかり・・・なのですが、石原裕次郎さんが堀江青年を演じた「太平洋ひとりぼっち」は、心に残った映画です。 途中、寂しさのあまり、堀江青年が自分の生霊のようなものを幻覚として見るシーンがあり、かみさんはそれを怖がって、そこで見るのをやめてしまいました。
こんばんは。 大西洋、29年前に見たきりです。わいわい。 このところ、写真を拝見して映画を連想してばっかり・・・なのですが、石原裕次郎さんが堀江青年を演じた「太平洋ひとりぼっち」は、心に残った映画です。 途中、寂しさのあまり、堀江青年が自分の生霊のようなものを幻覚として見るシーンがあり、かみさんはそれを怖がって、そこで見るのをやめてしまいました。
7 Kaz 2017/9/16 13:14 S9000 さん、堀江青年は当時はサンフランシスコで大歓迎されたけど今ならば、不法入国者としてトランプが強制送還かも。「太平洋ひとりぼっち」の映画は観たことあったかな。機会があったら見てみますね。
S9000 さん、堀江青年は当時はサンフランシスコで大歓迎されたけど今ならば、不法入国者としてトランプが強制送還かも。「太平洋ひとりぼっち」の映画は観たことあったかな。機会があったら見てみますね。
1 たまねぎパパ 2017/9/7 19:52 また違う雰囲気です。
また違う雰囲気です。
2 oaz 2017/9/7 20:50 たまねぎパパさん、今晩は。 シャッター速度が1/3秒で手持ち撮りは凄いですね、人間三脚です。
たまねぎパパさん、今晩は。 シャッター速度が1/3秒で手持ち撮りは凄いですね、人間三脚です。
3 Nikon爺 2017/9/7 20:09 こんばんわ。ホント、全てが凄いですよね~ 柱だって極太!!手持ち撮りですよね~ 強靭な足腰!! 階段頭ぶつけなかった??
こんばんわ。ホント、全てが凄いですよね~ 柱だって極太!!手持ち撮りですよね~ 強靭な足腰!! 階段頭ぶつけなかった??
4 たまねぎパパ 2017/9/7 21:45 こんばんはNikon爺さん柱極太。見たい?写真あるよ~(^^ゞ階段に頭をぶつけそうでしたね。急な階段で頭bをぶつけたら危ない、危ない、落ちちゃいます。こんばんはoazさん三脚を車を乗り換えて忘れたんですよ~(^^ゞ手ぶれしていませんか?なかなか風流でしょ~。
こんばんはNikon爺さん柱極太。見たい?写真あるよ~(^^ゞ階段に頭をぶつけそうでしたね。急な階段で頭bをぶつけたら危ない、危ない、落ちちゃいます。こんばんはoazさん三脚を車を乗り換えて忘れたんですよ~(^^ゞ手ぶれしていませんか?なかなか風流でしょ~。
5 Kaz 2017/9/8 04:28 なぬ、さんぶんのいちびょう!?柔らかい感じはありますがほとんどブレてないですね。心臓、この日以来停まってませんか。向こうから薙刀を携えた腰元が現れてくれると最高の絵になりそう。(^^)
なぬ、さんぶんのいちびょう!?柔らかい感じはありますがほとんどブレてないですね。心臓、この日以来停まってませんか。向こうから薙刀を携えた腰元が現れてくれると最高の絵になりそう。(^^)
6 たまねぎパパ 2017/9/8 17:36 こんいちはKazさん息を止めてじゃなく、心臓を止めての撮影でした。そんなわけありません。(^^ゞ電気がちょっと明るい。もう半絞り絞れば良かったかな~。
こんいちはKazさん息を止めてじゃなく、心臓を止めての撮影でした。そんなわけありません。(^^ゞ電気がちょっと明るい。もう半絞り絞れば良かったかな~。
1 oaz 2017/9/7 08:33 お早う御座います。 今日は雨空です、降ったりやんだりしています。
お早う御座います。 今日は雨空です、降ったりやんだりしています。
2 たまねぎパパ 2017/9/7 19:54 こんばんはoazさん淡路島も降ったり、やんだりです。今日は野菜に水やりしなくて良さそうです。
こんばんはoazさん淡路島も降ったり、やんだりです。今日は野菜に水やりしなくて良さそうです。
3 oaz 2017/9/7 20:53 たまねぎパパさん、今晩は。 雨が降ったりやんだりで私もタンバノクロマメに水をやらなくてもよかったです。写真撮りは傘をさして三脚にデジイチを載せて撮ります。
たまねぎパパさん、今晩は。 雨が降ったりやんだりで私もタンバノクロマメに水をやらなくてもよかったです。写真撮りは傘をさして三脚にデジイチを載せて撮ります。
4 Kaz 2017/9/8 04:06 oaz さん、おはようございまーす!雨が降りそうで降らなさそうなどっちつかずのような空模様ですね。こちらも今年は8月半ばから涼しい日が続き、ここ数日は寒いくらい。遠くのハリケーンの影響なのか、雨も多いし外に出るのが億劫です。
oaz さん、おはようございまーす!雨が降りそうで降らなさそうなどっちつかずのような空模様ですね。こちらも今年は8月半ばから涼しい日が続き、ここ数日は寒いくらい。遠くのハリケーンの影響なのか、雨も多いし外に出るのが億劫です。
5 oaz 2017/9/8 11:05 KaZさん、お早う御座います。 雨が降ったりやんだりでしていました。雨の止み間に犬と散歩した時の村のしもの辺りです。今日は何とか晴れてますが時々模様が崩れます。
KaZさん、お早う御座います。 雨が降ったりやんだりでしていました。雨の止み間に犬と散歩した時の村のしもの辺りです。今日は何とか晴れてますが時々模様が崩れます。
1 oaz 2017/9/7 07:49 細い竹から綺麗に垂れ下がってます。今が一番美しい季節でしょうか・・。
細い竹から綺麗に垂れ下がってます。今が一番美しい季節でしょうか・・。
2 oaz 2017/9/7 07:53 ISO 100 で三脚撮りです。使用レンズは smc TAKUMAR 1:1.8 55mmです。
ISO 100 で三脚撮りです。使用レンズは smc TAKUMAR 1:1.8 55mmです。
1 Kaz 2017/9/7 03:44 左奥の灯台が映画「パーフェクトストーム」の最後の場面に出てくる灯台です。https://www.youtube.com/watch?v=dMvVju64A20映画の冒頭に出てくるのはまた別の灯台です。https://www.youtube.com/watch?v=LZ_QYknYk4gこちらの動画の方が港の雰囲気がよく撮られています。
左奥の灯台が映画「パーフェクトストーム」の最後の場面に出てくる灯台です。https://www.youtube.com/watch?v=dMvVju64A20映画の冒頭に出てくるのはまた別の灯台です。https://www.youtube.com/watch?v=LZ_QYknYk4gこちらの動画の方が港の雰囲気がよく撮られています。
2 oaz 2017/9/7 08:19 Kazさん、お早う御座います。 遊覧船も綺麗ですし、向う岸の建物にも鉄塔が有りますね。結構高そうですし日本の光景とはまるで違います。
Kazさん、お早う御座います。 遊覧船も綺麗ですし、向う岸の建物にも鉄塔が有りますね。結構高そうですし日本の光景とはまるで違います。
3 Kaz 2017/9/8 02:36 oaz さん、これを読まれるころは「おはようございます!」ですね。そうですね、この船に限らず港に停泊していたほとんどの船が綺麗。錆とか付着物が付いてたのは見かけた覚えが無かったですね。さては、ここで生産されていた特殊な塗料を使ってたのかな。奥の灯台は陸伝いにグルーっと回って行ける岬の突端にあります。途中、「私有地に付き進入禁止!」などという看板が立てられてますが、岬の灯台は一般の人でも行けるところなので、法的には通れます。ここは昨年行ったのでその時の写真も掘り起こして投稿しますね。
oaz さん、これを読まれるころは「おはようございます!」ですね。そうですね、この船に限らず港に停泊していたほとんどの船が綺麗。錆とか付着物が付いてたのは見かけた覚えが無かったですね。さては、ここで生産されていた特殊な塗料を使ってたのかな。奥の灯台は陸伝いにグルーっと回って行ける岬の突端にあります。途中、「私有地に付き進入禁止!」などという看板が立てられてますが、岬の灯台は一般の人でも行けるところなので、法的には通れます。ここは昨年行ったのでその時の写真も掘り起こして投稿しますね。
1 oaz 2017/9/7 08:22 お早う御座います。 とても広い板の間ですね。殿様の居られる場所だけ畳を置くのでしょうか、今とは違うのですね。
お早う御座います。 とても広い板の間ですね。殿様の居られる場所だけ畳を置くのでしょうか、今とは違うのですね。
3 Kaz 2017/9/7 04:50 うん、やっぱり、我が家よりもちょっとばかし広いかな。(笑)しかし、夏は涼しそうで冷房は要らないだろうけど、冬は無茶苦茶寒そう。お殿様も股火鉢で過ごしてたんでしょうかねえ。
うん、やっぱり、我が家よりもちょっとばかし広いかな。(笑)しかし、夏は涼しそうで冷房は要らないだろうけど、冬は無茶苦茶寒そう。お殿様も股火鉢で過ごしてたんでしょうかねえ。
4 Nikon爺 2017/9/7 14:57 アタシが行った時ここのスタッフさんに聞きました。当時の材料も所々そのまま残され生きているようです。当時の建築士って物凄いですよね~ 先ずはデカイ石垣で圧倒されますね。この広い部屋で何をやってたんでしょうかね?右端に人の様子がありますがホトンド誰もいない状態なんですね。入場料¥1000でしたっけ? アタシは安いと思うな~
アタシが行った時ここのスタッフさんに聞きました。当時の材料も所々そのまま残され生きているようです。当時の建築士って物凄いですよね~ 先ずはデカイ石垣で圧倒されますね。この広い部屋で何をやってたんでしょうかね?右端に人の様子がありますがホトンド誰もいない状態なんですね。入場料¥1000でしたっけ? アタシは安いと思うな~
5 たまねぎパパ 2017/9/7 20:02 こんばんはKazさん姫路城の方がちょっと広い?そんなにKazさん大邸宅ですか?(^^ゞ風は良く抜けていたので涼しかったですよ。確かに冬は寒そうですね。こんばんはoazさんタタミはあったのでしょうか?これでは寝転がっても板の間じゃ~ね~。こんばんはNikon爺さん本当にこの広い板の間、何をしていたのでしょう?宴会?(^^ゞ右端に人影?良く見つけましたね。お城に入れるのが16時、天守閣から降りてきた所で撮りましたので多分最後の観覧者でしょう。一日何人の人が入場されるのでしょう?×1000円=?
こんばんはKazさん姫路城の方がちょっと広い?そんなにKazさん大邸宅ですか?(^^ゞ風は良く抜けていたので涼しかったですよ。確かに冬は寒そうですね。こんばんはoazさんタタミはあったのでしょうか?これでは寝転がっても板の間じゃ~ね~。こんばんはNikon爺さん本当にこの広い板の間、何をしていたのでしょう?宴会?(^^ゞ右端に人影?良く見つけましたね。お城に入れるのが16時、天守閣から降りてきた所で撮りましたので多分最後の観覧者でしょう。一日何人の人が入場されるのでしょう?×1000円=?
6 F.344 2017/9/8 20:24 綺麗に床が光っていますね16時を回ると人が少なくなるんでしょうかね以前行った時は人影を避けるのに苦労しましたが・・・2本の通し柱は見応えがありました
綺麗に床が光っていますね16時を回ると人が少なくなるんでしょうかね以前行った時は人影を避けるのに苦労しましたが・・・2本の通し柱は見応えがありました
7 たまねぎパパ 2017/9/8 22:32 こんばんはF.344 さん床は来城者の靴下で空拭きしてるのでピカピカでした。16時を過ぎるとぐっと人が減りますね。撮影しやすかったです。2本の通し柱立派でしたね。
こんばんはF.344 さん床は来城者の靴下で空拭きしてるのでピカピカでした。16時を過ぎるとぐっと人が減りますね。撮影しやすかったです。2本の通し柱立派でしたね。
1 Kaz 2017/9/6 13:01 お、S9000 さんの花と女性シリーズの一枚...と思いきや、たまねぎパパさんとは意外(失礼)。正面からの作品はポートレート板ということでよろしく。(^^)
お、S9000 さんの花と女性シリーズの一枚...と思いきや、たまねぎパパさんとは意外(失礼)。正面からの作品はポートレート板ということでよろしく。(^^)
5 Nikon爺 2017/9/6 19:43 花もきれい、海もきれい、空もきれい、そして,,,,,,,後姿も,,,,,,,,でしょうか^^/♪お名前は聞きました? きっと聞いてると思います。
花もきれい、海もきれい、空もきれい、そして,,,,,,,後姿も,,,,,,,,でしょうか^^/♪お名前は聞きました? きっと聞いてると思います。
6 裏街道(加西市) 2017/9/6 20:22 こんばんは。拝見して即S9000さんのお写真と確信・・・外れましたぁ~。話しかけるまでは良しとして名前やスリーサイズを聞いた時点でアウト!退場ですね。^^
こんばんは。拝見して即S9000さんのお写真と確信・・・外れましたぁ~。話しかけるまでは良しとして名前やスリーサイズを聞いた時点でアウト!退場ですね。^^
7 たまねぎパパ 2017/9/6 22:14 こんばんはNikon爺さん私も妻も子供もある身、お名前なんか聞きません。間違いが起こってはいけません。(^^ゞこんばんは裏街道(加西市)さんスリーサイズ聞き忘れました。今度聞きますね。(^^ゞ
こんばんはNikon爺さん私も妻も子供もある身、お名前なんか聞きません。間違いが起こってはいけません。(^^ゞこんばんは裏街道(加西市)さんスリーサイズ聞き忘れました。今度聞きますね。(^^ゞ
8 S9000 2017/9/10 18:17 これまたいい雰囲気ですねー。 肌のおきれいな、姿勢のいい女性。素敵です。 S9000は、同じシチュエーションだと「どこ撮ってんですかー」という感じになるので、素直に脱帽ですよ(笑)
これまたいい雰囲気ですねー。 肌のおきれいな、姿勢のいい女性。素敵です。 S9000は、同じシチュエーションだと「どこ撮ってんですかー」という感じになるので、素直に脱帽ですよ(笑)
9 たまねぎパパ 2017/9/11 22:30 こんばんはS9000さんこれだけ綺麗な方は、めったにいません。女性に声掛け出来る様、S9000さんに弟子入りしたいです。(^^ゞみなさん、ありがとうございました。
こんばんはS9000さんこれだけ綺麗な方は、めったにいません。女性に声掛け出来る様、S9000さんに弟子入りしたいです。(^^ゞみなさん、ありがとうございました。
1 oaz 2017/9/6 10:40 今朝は傘をささなくてもあまり濡れない程度の雨降りです。 smc TAKAMAR 55mm F1.8 + 三脚で+0.5EVでのRAW撮りです。
今朝は傘をささなくてもあまり濡れない程度の雨降りです。 smc TAKAMAR 55mm F1.8 + 三脚で+0.5EVでのRAW撮りです。
2 たまねぎパパ 2017/9/6 11:26 こんにちはoazさん今朝の雨はワイパーをあまり動かさなくても走れるぐらいの雨でした。分かりにくいかな~(^^ゞ手前の稲穂が垂れてきていますね。
こんにちはoazさん今朝の雨はワイパーをあまり動かさなくても走れるぐらいの雨でした。分かりにくいかな~(^^ゞ手前の稲穂が垂れてきていますね。
3 oaz 2017/9/6 13:31 たまねぎパパさん、今日は。 傘を持っていましたが撮影時は傘を使用せずでした。済んで帰りに傘を使用しました。晴れてくると太陽のゴーストが出るレンズも曇りの日は綺麗に写るようです。
たまねぎパパさん、今日は。 傘を持っていましたが撮影時は傘を使用せずでした。済んで帰りに傘を使用しました。晴れてくると太陽のゴーストが出るレンズも曇りの日は綺麗に写るようです。
4 oaz 2017/9/6 13:34 この辺りのイネは、村の奥なので早く植えて遅く刈るほうです。岩井温泉に近い水田から稲刈りが始まります。私の水田は22日に専門業者の方が稲刈りの予定です。
この辺りのイネは、村の奥なので早く植えて遅く刈るほうです。岩井温泉に近い水田から稲刈りが始まります。私の水田は22日に専門業者の方が稲刈りの予定です。
5 裏街道(加西市) 2017/9/6 20:28 こんばんは。夏と秋の狭間の長雨を秋林というらしいですね。秋と冬のそれは山茶花梅雨だとか・・・初耳でした。(^^ゞ
こんばんは。夏と秋の狭間の長雨を秋林というらしいですね。秋と冬のそれは山茶花梅雨だとか・・・初耳でした。(^^ゞ
6 oaz 2017/9/6 20:48 裏街道(加西市)さん、今晩は。 秋の長雨(戻り梅雨)を秋林ともいうのですか、初耳です。有難うございます、この板は勉強になります。今日も雨が降ったりやんだり曇ったりで一日過ぎましたが犬との午後の散歩は濡れました。
裏街道(加西市)さん、今晩は。 秋の長雨(戻り梅雨)を秋林ともいうのですか、初耳です。有難うございます、この板は勉強になります。今日も雨が降ったりやんだり曇ったりで一日過ぎましたが犬との午後の散歩は濡れました。
1 oaz 2017/9/6 10:36 今朝は、傘をささなくともあまり濡れない程度の雨降りです。*ausJENA Flektogon 4/25 RAW で三脚撮りです。
今朝は、傘をささなくともあまり濡れない程度の雨降りです。*ausJENA Flektogon 4/25 RAW で三脚撮りです。
1 Kaz 2017/9/6 06:27 このグロスターという港町は、ご覧に立った方も居られるでしょうが、ジョージ・クルーニー主演でここでの実際の漁船遭難に基づいた映画、「パーフェクトストーム」の舞台となった町です。注意して観るとこの建物も映画の中で、主人公たちが港を出るときに背景に写っていたと思います。
このグロスターという港町は、ご覧に立った方も居られるでしょうが、ジョージ・クルーニー主演でここでの実際の漁船遭難に基づいた映画、「パーフェクトストーム」の舞台となった町です。注意して観るとこの建物も映画の中で、主人公たちが港を出るときに背景に写っていたと思います。
3 Kaz 2017/9/6 12:32 たまねぎパパさん、この後、港に船を係留してるおじさんとしばらく話をしたときに聞いたところでは、映画「パーフェクトストーム」の基になったハリケーンがやって来た時に、暴風と高波で損害を受け未だその痕跡が残っているとのことでした。ここには桟橋も在ったそうなのですが、跡形もありませんね。この穏やかな海がどうやったらこの建物を壊すくらいのことができたのか不思議。自然の力は侮れないです。
たまねぎパパさん、この後、港に船を係留してるおじさんとしばらく話をしたときに聞いたところでは、映画「パーフェクトストーム」の基になったハリケーンがやって来た時に、暴風と高波で損害を受け未だその痕跡が残っているとのことでした。ここには桟橋も在ったそうなのですが、跡形もありませんね。この穏やかな海がどうやったらこの建物を壊すくらいのことができたのか不思議。自然の力は侮れないです。
4 たまねぎパパ 2017/9/6 17:14 ハリケーンで大移動してたのをテレビで見ました。それで屋根の瓦?が脱落したのか。みなさん無事だったのでしょうか。
ハリケーンで大移動してたのをテレビで見ました。それで屋根の瓦?が脱落したのか。みなさん無事だったのでしょうか。
5 裏街道(加西市) 2017/9/6 20:39 こんばんは。煙突が印象的です。焼き物の町で良く見かけますがこんなに高くはありません。
こんばんは。煙突が印象的です。焼き物の町で良く見かけますがこんなに高くはありません。
6 読者 2017/9/6 21:01 映画パーフェクトストームhttp://www.nicovideo.jp/watch/1376896772この映画は劇場版とDVDの両方を見たのですが、港町までは記憶にありませんでした。しかし私が大西洋の凄さを知ったのは正にこの映画なんです。ついでたげどベーリング海はこんなんですよ。https://www.youtube.com/watch?v=_WQ6Ej94NGU&t=93sアメリカ人の勇猛果敢さには驚くでしょう。日本が太平洋戦争に負けたのは当然なのかと。
映画パーフェクトストームhttp://www.nicovideo.jp/watch/1376896772この映画は劇場版とDVDの両方を見たのですが、港町までは記憶にありませんでした。しかし私が大西洋の凄さを知ったのは正にこの映画なんです。ついでたげどベーリング海はこんなんですよ。https://www.youtube.com/watch?v=_WQ6Ej94NGU&t=93sアメリカ人の勇猛果敢さには驚くでしょう。日本が太平洋戦争に負けたのは当然なのかと。
7 Kaz 2017/9/7 02:46 たまねぎパパさん、今回のハリケーンはテキサスに上陸したので東海岸側は直接の影響からは免れました。多少、雨が降ったくらいです。ここはかなり以前から使われていなかった建物なので「パーフェクトストーム」の題材となったハリケーンがここを襲った時は人っ子一人いない廃屋状態だったので人的被害は無かったようです。裏街道さん、調べたところ、この建物は船体外装の底部を海水、付着物から保護するための特殊な塗料を生産していた工場だったようで、生産過程で出来る有害物質をできるだけ高く排出してたのかも。読者さん、映画の背景となった港町を念頭に、もう一度観ましょう。こちらにこの建物の歴史紹介動画が英語ですがあります。https://www.youtube.com/watch?v=eD_DSLUPmuY興味のある方はご覧ください。
たまねぎパパさん、今回のハリケーンはテキサスに上陸したので東海岸側は直接の影響からは免れました。多少、雨が降ったくらいです。ここはかなり以前から使われていなかった建物なので「パーフェクトストーム」の題材となったハリケーンがここを襲った時は人っ子一人いない廃屋状態だったので人的被害は無かったようです。裏街道さん、調べたところ、この建物は船体外装の底部を海水、付着物から保護するための特殊な塗料を生産していた工場だったようで、生産過程で出来る有害物質をできるだけ高く排出してたのかも。読者さん、映画の背景となった港町を念頭に、もう一度観ましょう。こちらにこの建物の歴史紹介動画が英語ですがあります。https://www.youtube.com/watch?v=eD_DSLUPmuY興味のある方はご覧ください。
1 Kaz 2017/9/6 12:58 中身、見たい、見たい!でも、入園料を払わないとこの位置から撮れないのでしょうか。だとすると、姫路城も商売上手いな。
中身、見たい、見たい!でも、入園料を払わないとこの位置から撮れないのでしょうか。だとすると、姫路城も商売上手いな。
4 たまねぎパパ 2017/9/6 08:49 おはようございます裏街道(千葉市)さんいくつかお城に出かけましたが立派なお城でしたね。中身も見せちゃおかな~。(^^
おはようございます裏街道(千葉市)さんいくつかお城に出かけましたが立派なお城でしたね。中身も見せちゃおかな~。(^^
5 たまねぎパパ 2017/9/6 17:19 こんばんはKazさんじゃあ、一枚貼りますね。入園料を払わないとここから撮影できないんです。商売上手です。(^^ゞ確か、天守閣を白くした時に1000円に値上げしました。
こんばんはKazさんじゃあ、一枚貼りますね。入園料を払わないとここから撮影できないんです。商売上手です。(^^ゞ確か、天守閣を白くした時に1000円に値上げしました。
6 F.344 2017/9/6 17:41 姫路城名城は存在感がありますね駅から歩いて行ける距離で丁度良かったです2年ほど前に行きました
姫路城名城は存在感がありますね駅から歩いて行ける距離で丁度良かったです2年ほど前に行きました
7 Nikon爺 2017/9/6 19:34 お@@!! W白鷺城ではありませんか!!此処での2日間撮影は楽しかった~四季折々の姿を追ってみたいけど遠いな~~
お@@!! W白鷺城ではありませんか!!此処での2日間撮影は楽しかった~四季折々の姿を追ってみたいけど遠いな~~
8 たまねぎパパ 2017/9/6 22:20 こんばんはF.344 さん立派なお城ですよね。兵庫県在住の僕より先に行きましたか。2年前だと天守閣の白すぎ城の時ですね。こんばんはNikon爺さんおいでよ、渦潮も大潮があるから撮れるよ~。ついでに竹田城も行きますか?備中松山城もいいよ。(^^ゞみなさん、ありがとうございました。
こんばんはF.344 さん立派なお城ですよね。兵庫県在住の僕より先に行きましたか。2年前だと天守閣の白すぎ城の時ですね。こんばんはNikon爺さんおいでよ、渦潮も大潮があるから撮れるよ~。ついでに竹田城も行きますか?備中松山城もいいよ。(^^ゞみなさん、ありがとうございました。
1 裏街道(豊川) 2017/9/5 17:02 こんにちは。色合いが明るくて良いですねぇ~。日本の街は暗い感じがします。
こんにちは。色合いが明るくて良いですねぇ~。日本の街は暗い感じがします。
3 oaz 2017/9/5 14:26 Kazさん、今日は。 おとぎの国の童話の様にハイカラですね。日本では見れないカラフルさです。
Kazさん、今日は。 おとぎの国の童話の様にハイカラですね。日本では見れないカラフルさです。
4 たまねぎパパ 2017/9/5 23:05 こんばんはKazさん真ん中の赤い船だけ、自家製に見えるな~。建物も赤色で、さすがアメリカです。
こんばんはKazさん真ん中の赤い船だけ、自家製に見えるな~。建物も赤色で、さすがアメリカです。
5 Kaz 2017/9/6 06:19 oaz さん、ハイカラという言葉を聞いたのは久しぶり。(^^)赤煉瓦に夕日が射してなかなかいい眺めでした。裏街道さん、本当はもう少し地味な色合いなのですが、そこはそれ、ちょっとばかし脚色してあります。日本の街も結構明るいと思うのですが、大阪なんか街も人も底抜けに明るい感じ。たまねぎパパさん、アメリカの港町ではこんなカラフルな漁船をよく見かけます。塗る手間は同じだから目立ちたがりたいんでしょうかね。(笑)
oaz さん、ハイカラという言葉を聞いたのは久しぶり。(^^)赤煉瓦に夕日が射してなかなかいい眺めでした。裏街道さん、本当はもう少し地味な色合いなのですが、そこはそれ、ちょっとばかし脚色してあります。日本の街も結構明るいと思うのですが、大阪なんか街も人も底抜けに明るい感じ。たまねぎパパさん、アメリカの港町ではこんなカラフルな漁船をよく見かけます。塗る手間は同じだから目立ちたがりたいんでしょうかね。(笑)
6 F.344 2017/9/6 17:45 船も建物もカラフルこの感覚に慣れてしまった Kazさんはもう市民権を得たアメリカ人なんだ・・・
船も建物もカラフルこの感覚に慣れてしまった Kazさんはもう市民権を得たアメリカ人なんだ・・・
7 Kaz 2017/9/7 03:04 F.344 さん、そうですねえ、実際の市民権はまだ得てないけど、感覚的には市民権を得てるかも。写真の仕上げがますます派手目になって来てる。(^^;
F.344 さん、そうですねえ、実際の市民権はまだ得てないけど、感覚的には市民権を得てるかも。写真の仕上げがますます派手目になって来てる。(^^;
1 oaz 2017/9/5 10:07 昨日の午後急いで電柵設置したのでワイヤーの下草刈りです。でも、刈った方が電柵の効果がでるか、刈らない方が良いかは微妙です。取りあえずは効果はあるようです。欲張って複数の水田をカバーしない方が良いみたい?
昨日の午後急いで電柵設置したのでワイヤーの下草刈りです。でも、刈った方が電柵の効果がでるか、刈らない方が良いかは微妙です。取りあえずは効果はあるようです。欲張って複数の水田をカバーしない方が良いみたい?
2 裏街道(亀山) 2017/9/5 12:14 こんにちは。害獣の被害に遭ってからでは遅いですからね、お疲れ様です。食べ頃を待っていた害獣君にはお気の毒でした。^^
こんにちは。害獣の被害に遭ってからでは遅いですからね、お疲れ様です。食べ頃を待っていた害獣君にはお気の毒でした。^^
3 oaz 2017/9/5 14:23 裏街道(亀山)さん、今日は。 電柵も長年使用しますと、猪は横っ腹で電柵を押して入ったりシカは1.5m位高く飛びあがって入ったりして処置無しです。アチラさんも何か食べなくては生きれないのでやむをえないです。タンバノクロマメの収穫は遅くて年末まで掛かります。マメが熟れないソコソコの丸さで収穫し、稲木干して12月上旬に出荷しませんと豆がただ同然です。
裏街道(亀山)さん、今日は。 電柵も長年使用しますと、猪は横っ腹で電柵を押して入ったりシカは1.5m位高く飛びあがって入ったりして処置無しです。アチラさんも何か食べなくては生きれないのでやむをえないです。タンバノクロマメの収穫は遅くて年末まで掛かります。マメが熟れないソコソコの丸さで収穫し、稲木干して12月上旬に出荷しませんと豆がただ同然です。
1 S9000 2017/9/4 23:02 スポットライトを浴びる歌手たちのように。 広島市植物公園、ベゴニア温室にて。ここも涼しかった・・・とはいえ、温室なので、採光は最高。花の開花時間と、光の差し込み方を計算して、長時間粘ってみるのもいいかもしれません。
スポットライトを浴びる歌手たちのように。 広島市植物公園、ベゴニア温室にて。ここも涼しかった・・・とはいえ、温室なので、採光は最高。花の開花時間と、光の差し込み方を計算して、長時間粘ってみるのもいいかもしれません。
2 oaz 2017/9/5 10:00 S9000さん、お早う御座います。 昼間の光を受けてベゴニアが輝いています。一口にベゴニアと言っても、ベゴニアの仲間は沢山あるのですね。
S9000さん、お早う御座います。 昼間の光を受けてベゴニアが輝いています。一口にベゴニアと言っても、ベゴニアの仲間は沢山あるのですね。
3 S9000 2017/9/10 12:25 oazさん、こちらにもありがとうございます。 ベゴニア、あまり意識したことなかったですが、ずいぶん多彩で、撮り甲斐がありますね。
oazさん、こちらにもありがとうございます。 ベゴニア、あまり意識したことなかったですが、ずいぶん多彩で、撮り甲斐がありますね。
1 裏街道(亀山) 2017/9/5 07:19 おはようございます。前作より広めの構図で中途半端な映り込みがなく落ち着いて拝見できます。私的にはこちらが好みです。
おはようございます。前作より広めの構図で中途半端な映り込みがなく落ち着いて拝見できます。私的にはこちらが好みです。
2 S9000 2017/9/4 22:59 広島市植物公園、温室にて。 こちらの切り取り方だと、温室内だというのがわかってしまうけど、植物としての様子がよくわかっていいかも。 植物公園、9月9日から夜間開園イベントがはじまり、オオオニバスの花とかも期待できるので、もう一度行ってきます。
広島市植物公園、温室にて。 こちらの切り取り方だと、温室内だというのがわかってしまうけど、植物としての様子がよくわかっていいかも。 植物公園、9月9日から夜間開園イベントがはじまり、オオオニバスの花とかも期待できるので、もう一度行ってきます。
3 masa 2017/9/5 09:06 いい、いい。これ、いいです!左上から右下に向かって流れる光の配置がすごくいいです。その光の中で、フクシアが光から命をもらって咲いていることが感じられます。
いい、いい。これ、いいです!左上から右下に向かって流れる光の配置がすごくいいです。その光の中で、フクシアが光から命をもらって咲いていることが感じられます。
4 oaz 2017/9/5 10:02 お早うございます。 下に向かって二つ組で咲いたお花が素晴らしいです。
お早うございます。 下に向かって二つ組で咲いたお花が素晴らしいです。
5 Kaz 2017/9/6 12:46 私もこれが落ち着いた感じで好きかな。しかし、これを撮ったのが温室内だってのは言わなきゃ判らない、というか、言われても判りませ~ん。(^^;
私もこれが落ち着いた感じで好きかな。しかし、これを撮ったのが温室内だってのは言わなきゃ判らない、というか、言われても判りませ~ん。(^^;
6 S9000 2017/9/10 12:20 皆様こんにちは。コメントありがとうございます。お返事遅くなってすみません。このところ帰りがおそくなってまして。>裏街道(亀山)さん ありがとうございます。もう少し、主役のフクシアが目立てばよいかなーと思ってます、またチャレンジします。>masaさん 光栄です。温室独特の光があるので、それが表現できればいいなと思います。光は命の源・・・>oazさん この下向きの花、舞踏のドレスみたいで気に入りました。 フクシアという名前の由来を調べてみると、人名に由来するようです。>Kazさん 気に入っていただけましたか。構造物が背後に写っているのですが、それほど目立つわけでもなさそうです。 以前は、温室での撮影はあまりやらなかったのですが、手っ取り早くたくさんの種類の花が見られてありがたいです。
皆様こんにちは。コメントありがとうございます。お返事遅くなってすみません。このところ帰りがおそくなってまして。>裏街道(亀山)さん ありがとうございます。もう少し、主役のフクシアが目立てばよいかなーと思ってます、またチャレンジします。>masaさん 光栄です。温室独特の光があるので、それが表現できればいいなと思います。光は命の源・・・>oazさん この下向きの花、舞踏のドレスみたいで気に入りました。 フクシアという名前の由来を調べてみると、人名に由来するようです。>Kazさん 気に入っていただけましたか。構造物が背後に写っているのですが、それほど目立つわけでもなさそうです。 以前は、温室での撮影はあまりやらなかったのですが、手っ取り早くたくさんの種類の花が見られてありがたいです。
1 たまねぎパパ 2017/9/4 11:49 今朝、薩摩芋掘りをしました。電気サクのおかげでイノシシに食べられず収穫です。日中の日差しが暑くて中断しました。
今朝、薩摩芋掘りをしました。電気サクのおかげでイノシシに食べられず収穫です。日中の日差しが暑くて中断しました。
7 裏街道(名古屋) 2017/9/4 22:02 こんばんは。焼き芋ではデカすぎるって感じのサツマイモもありますねぇ~。ホウトウも美味しそうです。^^
こんばんは。焼き芋ではデカすぎるって感じのサツマイモもありますねぇ~。ホウトウも美味しそうです。^^
8 S9000 2017/9/4 23:06 サツマイモ、衣をつけて天ぷらにすると最高ですね。あと、大学芋もお袋の得意料理でした。そのままふかして、塩を振っても大好き。とにかく、芋が好き。だけど、このところ少し高いのかなー。 こりゃー、イノシシさんも狙いますねー。防御できてよかったよかった。
サツマイモ、衣をつけて天ぷらにすると最高ですね。あと、大学芋もお袋の得意料理でした。そのままふかして、塩を振っても大好き。とにかく、芋が好き。だけど、このところ少し高いのかなー。 こりゃー、イノシシさんも狙いますねー。防御できてよかったよかった。
9 たまねぎパパ 2017/9/5 23:09 こんばんは裏街道(名古屋)さん少し大きい薩摩芋もありますがこれは天ぷら用でしょう~。(^^こんばんはS9000さん大学芋美味しそうですね。チャレンジしましょうか?イノシシも食べる物が無く、必死なので薩摩芋を守らねば・・・。みなさん、ありがとうございました。
こんばんは裏街道(名古屋)さん少し大きい薩摩芋もありますがこれは天ぷら用でしょう~。(^^こんばんはS9000さん大学芋美味しそうですね。チャレンジしましょうか?イノシシも食べる物が無く、必死なので薩摩芋を守らねば・・・。みなさん、ありがとうございました。
10 Kaz 2017/9/6 12:49 大学芋にして送って頂くのをお待ち申し上げておりまーっす。(^^)
大学芋にして送って頂くのをお待ち申し上げておりまーっす。(^^)
11 たまねぎパパ 2017/9/6 22:21 こんばんはKazさん大学芋ですね、分かりました。では住所と連絡先をお知らせください。船便で送ります。(^^ゞ
こんばんはKazさん大学芋ですね、分かりました。では住所と連絡先をお知らせください。船便で送ります。(^^ゞ