キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 稲刈り6  2: 浜田市西村町8  3: Rockport 夕景 54  4: 夕景≪浜田市西村町≫5  5: Rockport 夕景 46  6: Rockport 夕景 36  7: 用水路4  8: タイムスリップ(その2)朝飯4  9: タイムスリップ3  10: Solar Eclipse 撮影風景 25  11: 良く伸びる2  12: 良く晴れた朝1  13: 町内会花火その25  14: 町内会花火3  15: 花火の競演4  16: 夏の甲子園終わる7  17: 縮景園の蓮3  18: 食べ残し3  19: 天気になあれ5  20: 秋の訪れ8  21: レンゲショウマ6  22: 秋?8  23: 航空防除8  24: 朝日の出1  25: Solar Eclipse 撮影風景7  26: パックマン...じゃなかった、 Solar Eclipse 2 😊3  27: 秋の気配≪熊本県上天草≫5  28: 渓流撮り Ⅱ5  29: マガモ2  30: 夕焼け26  31: 古木のある風景≪熊本県小国町≫7  32: お昼ね!11      写真一覧
写真投稿

稲刈り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 58mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (1,016KB)
撮影日時 2017-08-31 08:07:59 +0900

1   F.344   2017/9/1 21:39

大風の被害も無し・豊作の気配のよう
実りの秋ですね

2   たまねぎパパ   2017/8/31 22:14

近所で稲刈りをしていました。

3   oaz   2017/8/31 22:33

今晩は。
 もう稲刈りでしょうか、早いですね。
稲藁も少し青い色合いです。

4   S9000   2017/8/31 23:37

こんばんは。うーん、確かに早いですねー。もしかして、二期作
でしょうか?

5   裏街道(天童)   2017/9/1 05:00

おはようございます。
山口から日本海側を北上してまいりましたが稲刈りの光景が各所で観られました。
近頃の稲刈り機の性能は抜群なんですね、スススぅ~っと刈取りが進みます。
まとめて機械乾燥の時代でもご自宅用なのでしょうか天日干しの田んぼもありました。

6   たまねぎパパ   2017/9/1 08:45

おはようございますoazさん
少し前はお盆が過ぎると稲刈りがありましたが
この頃は8月下旬ですね。

おはようございますS9000さん
二期作ではありません。
この辺ではこの後に菊の苗を植えたり
キンセンカを植えるために稲刈りを早くしています。

おはようございます 裏街道(天童)さん
裏街道(天童)さんは日本国中走り回っているので
稲刈りもよく見かけられるでしょうね。
機械も良くなっていますが
雨が少なく、夜露が無く、稲が乾いているのもありますね。
関東以北は稲が心配ですね。
今日は家庭菜園に使う、ワラを頂きに行きます。
軽トラックに乗るかな~(^^ゞ

コメント投稿
浜田市西村町
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ EF24mm f/2.8 IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (673KB)
撮影日時 2017-08-30 17:22:06 +0900

1   裏街道(長岡)   2017/8/31 20:25

こんばんは。
やっと晴れた日に寄れました。^^

4   oaz   2017/8/31 22:12

電車か気動車で無くバスだったらごめんなさい。

5   S9000@布団   2017/8/31 23:46

いい雲。長らく見てないです。
空、海の配分をいろいろ変えて楽しめるロケですね。
おやすみなさい。

6   裏街道(天童)   2017/9/1 05:25

oazさん、おはようございます。
順光なので空の青が強調されましたね。
白のコントラスト調整で雲がクッキリ浮き出ました。^^

たまねぎパパさん、おはようございます。
電車ですよぉ~山陰本線です。
二両編成の急行も抑えてあるのですがやっぱり気動車的一両編成が似合います。
流行の豪華列車も通りますからいつか出会えるかもしれません。

S9000@布団さん、おはようございます。
ぐっすりお休みになれましたでしょうか、朝ですよぉ~。^^
この辺りは潜り漁のポイントの様で運が良ければ漁船が浮かんでいたりもします。
青い空に良い姿の雲が写真を変えますね。^^

7   F.344   2017/9/1 21:37

雲は秋の気配を感じます
海岸線まで岩場のようで豊富な魚介類が獲れそう・・・
天候が良ければ海色も良くて撮りたくなる日本海のことでしょう

8   裏街道(上川町)   2017/9/1 22:27

F.344さん、こんばんは。
今年の夏は短かったですねぇ~あっという間に秋の気配です。
昨夜の山形県小国町付近の気温は15度でした。
海の幸は大好物ですが捕まってしまいますからねぇ~。(^^ゞ

コメント投稿
Rockport 夕景 5
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 17-50mm
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (974KB)
撮影日時 2017-08-07 18:58:45 +0900

1   Kaz   2017/8/31 14:44

カヤックは海上で目立つ色が良いんでしょうね。

2   oaz   2017/8/31 19:52

今晩は。
 沢山あるカヤックはカラフルで綺麗です。
絵になりますね。

3   裏街道(長岡)   2017/8/31 20:03

こんばんは。
先住民族系のカヤックなのでしょうか、なんとなくアイヌ民族を連想させる
模様と色使いですね、イケてます。

4   Kaz   2017/9/5 12:55

oaz さん、
この港町、目立った色は先に投稿した赤い色の建物なので
派手なカヤックが並べられた姿はかなり目立ちました。

裏街道さん、
廃船じゃないけど、イケてますかね。(^^)

コメント投稿
夕景≪浜田市西村町≫
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (1,244KB)
撮影日時 2017-08-30 18:23:23 +0900

1   たまねぎパパ   2017/8/30 22:06

こんばんは 裏街道(出雲)さん
レンズを手に入れましたか?
いいですね。
ゴーストが出ない、なおさらいいですね。
メモメモ。(^^

2   裏街道(出雲)   2017/8/30 22:00

こんばんは。
EF24f2.8ISをオークションで手に入れ試し撮りです。
太陽を真正面から撮ってもゴーストが出ませんでした。

3   oaz   2017/8/31 16:12

今日は。
 綺麗な夕景が撮れましたね。
夏がすみ秋になると沢山の綺麗な夕景を私も期待してます。

4   Kaz   2017/8/31 14:54

レンズ沼、沼、沼...
引っ張り上げてくれるような優しい方はここには居ないっすよ。
突き落とす人は多いけど。(^^)
貞子さんが写らないというのもつまんないな。
超常現象が出た方がドラマチックかも。

5   裏街道(長岡)   2017/8/31 20:10

たまねぎパパさん Kazさん oazさん こんばんは。
シグマの24f1.4も考えたのですが今回の目的は室内にてノーフラッシュとの条件で
IS付を選びました。^^
お盆の時期の影響か出品者さんにお気の毒な金額で新品級を落とせました。
実にラッキーだったと思います。^^

コメント投稿
Rockport 夕景 4
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 17-50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (521KB)
撮影日時 2017-08-08 19:57:40 +0900

1   Kaz   2017/8/29 20:52

ボクのヨットはどれだったっけ。
な~んて言ってみたいな。(^^;

2   たまねぎパパ   2017/8/29 21:54

こんばんはKazさん
これいい、これは僕のお気に入りに入ります。
夕焼けがこんなに写りこむんですね。
手前のが僕のヨットです。(^^ゞ

3   oaz   2017/8/30 04:01

お早う御座います。
 帆船は、コンパクトな船のわりに大きな帆の柱が目立ちます。
素晴らしい夕焼けで写りこみもとても綺麗です。

4   Kaz   2017/8/31 14:40

たまねぎパパさん、
気に入っていただいたようで嬉しいです。(^^)
だけど、たまねぎパパさん所有の船はたらい船じゃなかった?

oaz さん、
帆もアメリカンサイズでしょうかねえ、確かに大きいかも。
雨上がりの夕焼けはやはり世界共通で美しいですね。
ここでかなりの枚数撮って時を過ごしました。

5   F.344   2017/9/1 21:31

絶妙な夕焼け
海面も願ったり叶ったりの映り込みですね
マストの揺れ具合と映る焼け色
持っている人はどこに行っても運が味方のよう・・・

6   Kaz   2017/9/5 12:58

F.344 さん、
へへへ、運だけが私の撮る写真の味方なのですよ。(^^;

コメント投稿
Rockport 夕景 3
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 17-50mm
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (444KB)
撮影日時 2017-08-08 20:01:56 +0900

1   Kaz   2017/8/28 11:55

似たような風景ですんません。(^^;

2   oaz   2017/8/28 14:49

Kazさん、お早う御座います。
 日本の港とは一味違い異国情緒たっぷりですね。
お空の夕焼けも綺麗です。

3   たまねぎパパ   2017/8/28 22:53

こんばんはKazさん
ヨットが沢山並んでますね。
夕焼けも綺麗です。
日本では暑い夏も終わりかもしれません。
じっとしてはいられませんよ。(^^ゞ

4   Kaz   2017/8/29 20:49

oaz さん、
日本と何が違うんでしょうかね。
網がないとか干物が見えないとか。(^^)

たまねぎパパさん、
こちらは暑い夏は終わったようで、今日も摂氏20度程度
までしか上がらないようです。
ちょっと冷っとした日が続いてます。
だから、家んなかでじっとしてることにします。(笑)

5   tonton   2017/8/29 23:34

静かな水面、潮騒の無い海。
こんなに静かな海原は日本にないかと^^
どっかの高原以外の日常では池か水溜りでしか見れないでね。

6   Kaz   2017/8/31 14:35

tonton さん、
ヨットが停泊してるのは防波堤の内側の入り江なので
もともと波があまり来ないというのもありますが、
大西洋がかなり穏やかだったというのもありますね。
🐳見物の時もほとんど波がありませんでした。

コメント投稿
用水路
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (960KB)
撮影日時 2017-08-28 07:12:26 +0900

1   oaz   2017/8/28 11:02

 農業用水路とその水で育った稲のコシヒカリです。
田の農道側を草刈しました。

2   Kaz   2017/8/28 12:00

夏場は草刈正雄氏大活躍ですね。
無理せず、ご自愛の程を。
草刈り機は我が家のものより、かなりデカイです。

3   oaz   2017/8/28 14:46

Kazさん、今日は。
 一番熱い季節が草も一番に伸びるので大変です。
若い時からの草刈の連続で右腕が一番痛くなり4サイクルの一番大きな草刈機を使用です。
普通のガソリンです、低速でしかも草刈用のナイロンひもでも良く刈れるのでこの機種だけでも二台目です。
それ以前は安く買える草刈機でした。

4   S9000   2017/9/3 10:29

 草刈ご苦労様です。私も次の3連休には、仕事が入らなければ、
実家に帰ってまた作業しようと思います。

 用水路、泥上げ用ですか、踏座がついてますね。岡山では、
用水路への転落事故が相次いでおり、対策に着手していますが、
総延長が3000kmとも4000kmともいわれており、なかなか道遠し
です・・・

コメント投稿
タイムスリップ(その2)朝飯
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (8,014KB)
撮影日時 2017-08-26 08:04:30 +0900

1   oaz   2017/8/28 11:30

お早うございます。
 皆様、楽しそうに、美味しそうに朝食を召し上がっておられます。
山小屋での良い懇談朝食だったでしょうね。

2   masa   2017/8/27 16:55

学生時代の山仲間と久しぶりに部の山小屋に遊びに行きました。
平均年齢70歳。自分たちで作る朝飯は昔と変わらず美味かった。

3   Kaz   2017/8/28 12:11

平均年齢70以上で朝からホットドッグとは元気いっぱいですね。
汁物がきになるなあ。
豚汁とか?

4   masa   2017/8/28 14:02

oazさん:
普段家では何もやらないオヤジたちが、山に来ると飯の準備も後片付け皿洗いまで誰に言われなくてもやるんです。ただし若い順に。現役時代の習性でしょうか。

Kazさん:
この日の飯当番はとりわけマメなやつでして、ホッとドッグのみならず、ゆで卵のマッシュしてマヨネーズと辛子で味を調えたタマゴサンドまで作ってくれました。
汁物は前夜の残り物を全部ブチ込んだ、肉野菜ゴッタ煮スープでした。

コメント投稿
タイムスリップ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 12800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2592x1728 (1,618KB)
撮影日時 2017-08-26 22:33:45 +0900

1   masa   2017/8/27 16:35

学生時代の山仲間が新潟の山懐にある部の山小屋に集まりました。
OB29名、現役13名。最年長は昭和33年卒82歳、最年少は1年部員19歳でした。
夏合宿最終日にいつもやった巨大ファイアー、ジイサマたち、夜が更けるまで現役時代に戻ったように歌いました。

2   たまねぎパパ   2017/8/27 19:41

こんばんはmasaさん
キャンプファイヤー、懐かしいな。
結構太い丸太を使っていますね。
夜が明けるまで出来そうです。
青春してますね。

3   masa   2017/8/28 22:07

たまねぎパパさん
酒盛りと現役の夏合宿報告が終わって、ファイアーに移ったのは10時近くでした。
缶ビール片手に懐かしい歌を歌っていると切りがなく、やっと火を落としてお開きにしたのは1時を過ぎていました。
準備と後始末をやってくれた現役に感謝です。

コメント投稿
Solar Eclipse 撮影風景 2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 17-50mm
焦点距離 30mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (671KB)
撮影日時 2017-08-21 14:04:52 +0900

1   oaz   2017/8/28 11:33

お早うございます。
 特大のレンズを使って撮っておられます。
何が撮れたのでしょうか、気になります。

2   Kaz   2017/8/27 14:12

この日、一番気合の入っていたカメラマンさんでした。
本業はスポーツカメラマンさんということです。
600㎜ F4、私には猫に小判、豚に真珠のレンズです。

3   読者   2017/8/27 15:07

これは良い物を見せていただきました。(^^
マンフロットの大型三脚です。超大型と言ってもアルミ製ですので、けっこう安いんですよ。
各脚にステー付きなので開閉も素早くできます。私も欲しいなって考えてます。
それに、自由度が高く安定性に優れたジンバル雲台を付けています。ジンバルは高さも稼げ
ますね。そして望遠レンズを補助するステーも付いてますね。ステーの接点は前と後ろに
あり、これだと三点支持でガッチリと留められます。
(ジンバル雲台を発明したのはアメリカ人ですよ。私も米国製のを2個持ってますが、頑丈で
品質も素晴らしいです。)
レンズとカメラは高価でも、後はそんなに高価なものではありませんので誰でも揃えられます。

注目すべきなのは、カメラと眼(顔)の間が空いている、つまり距離を保っていることです。
これは多量撮影するプロカメラマンは皆さん、例外なくそうしています。多量ショットをすると
言ってもアマチュアさんより遥かにショット数は少ないんですよ。(笑) 
なお今時、カメラにベッタリと顔を付けて撮影するのはアマチュアだけですから。
このカメラとの距離を保ったスタイルは私もずっとやっていますが、フレーム全体は一度に見え
ないという欠点はあるものの、素早いショットが可能で、かつ電磁波被爆を比較的少な目に
保つことができます。これはKazさんも是非真似られたら良いと思います。
フード先端にフィルターを着けているようですね。

Kazさんがお持ちの500ミリズーム。そのレンズでもこういう確りした三脚システムに載せますと、
見違えるほどに怜悧に撮れること請け合いです。その場合、フードも自作しないといけません
がね。いえなに、ボール紙で筒を作り既存のフードに被せて延長させるだけでいいんです。(^^ゞ

普通の方は得てして、カメラやレンズというブランドに眼が行きますが、本当はそうじゃなくて
周辺機器とか、撮影のスタイルというのにも眼を向けるべきですね。そこから学ぶべきことは
多いと思いますよ。

4   Kaz   2017/8/28 11:45

読者さん、
このレンズを使おうと思ったらここまで徹底的に
周辺機器を組み合わせないと使いこなせないかもですね。
私の場合は自由に動き回れることを第一条件に考えて
多くの場合、一脚にボールヘッドで十分です。
鳥撮影に嵌まったらその時考えます。(^^)

この方を別の角度から撮ったものをポートレート板に
二枚張っておきましたので興味のある方はご覧ください。

5   Kaz   2017/8/28 11:50

oaz さん、
特大の日食が撮れてました。
あまり動きのある被写体でもなし、時間も有り余っていたので
周りの人たちに覗かせてくれてました。

コメント投稿
良く伸びる
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (3,202KB)
撮影日時 2017-08-27 06:25:11 +0900

1   oaz   2017/8/27 09:20

 夜の間に雨が降ることが多いので雑草が良く伸びます。
刈っても刈っても追いつきません。

2   oaz   2017/8/27 09:23

ISO 100で三脚を二段で。

コメント投稿
良く晴れた朝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (1,732KB)
撮影日時 2017-08-27 06:14:14 +0900

1   oaz   2017/8/27 09:11

 とても良く晴れた朝です。
珍しく放射冷却が有りました。
ISO 200 手持ちで沢山撮り良い物を残しました。

コメント投稿
町内会花火その2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 17-50mm
焦点距離 31mm
露出制御モード 不明(9)
シャッタースピード Infsec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,348KB)
撮影日時 2017-08-26 20:08:51 +0900

1   S9000   2017/8/26 23:30

 ここが特等席だということに気づいていたご家族が3組くらいい
て、それ以外にもインスタ女子と思われる素敵なワンピースの女性
が熱心にスマホで撮影してました。
 三脚立てていたのは、私たち夫婦のみ。これにて、今年の花火
撮影は終了・・・

2   たまねぎパパ   2017/8/27 08:01

おはようございますS9000さん
テルテル坊主のおかげでしょうか、澄み切った空に上がった花火がきれいです。
真っ黒の空より、薄明かりの空が素敵です。
インスタ女子も撮られてたりして?投稿待ってますね。(^^ゞ
昨日は家でテレビを見ているとドンドンと音がするので外に出ると
約30km対岸(大阪の関西空港付近)に花火が綺麗に上がっていました。
これで花火も来年までお預けですね。
花火師さんありがとう!

3   oaz   2017/8/27 08:21

S9000さん、今晩は。
 シンプルイズべすと、花火に負けない位町の夜景もカラフルです。

4   Kaz   2017/8/27 14:30

手抜き坊主さんも役に立ってるんですね。(^^)
で、インスタ女子は何処?

5   S9000   2017/8/27 22:52

 皆様、コメントありがとうございます。

>たまねぎパパさん
 テルテル坊主さまさまでした(笑)
 インスタ女子さんは、至近距離にいたので、それはちょっと撮影
困難でしたが、目には焼き付け、心のハードディスクに保管・・・
 30km先の花火とはそれまた、遠望ですね。音が90秒くらい遅れて聞こえてくる計算。遠望にして遠雷というかんじ。

>Kazさん
 心のハードディスクからRAW現像して、ポートレート板に念写
転送、なんてことができればいいですね。
 私、ひとくくりにワンピースと呼んでますが、もしかすると
「サマードレス」が正解だったかも。さらさらヘアーがお似合いの
素敵な方でした。
 

コメント投稿
町内会花火
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 17-50mm
焦点距離 31mm
露出制御モード 不明(9)
シャッタースピード Infsec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,800KB)
撮影日時 2017-08-26 20:07:43 +0900

1   S9000   2017/8/26 23:22

 一発撮りがこちら。手前が町内会の花火大会、左手奥に小さく
見えるのが、宮島水中花火大会。
 
 宮島水中花火は、毎年近くまで行って撮影していたのですが、
人出が多くて何かとトラブルがあったので、今回は見送りました。
 この撮影場所からは、直線距離でざっと20km近く離れているよう
で、音が1分近く遅れて聞こえてきてました(笑)

2   oaz   2017/8/27 08:24

お早う御座います。
 水中花火が有るのですね。
水中から打ち上げられて画面左の花火がそうですか。
可愛らしい感じです。

3   S9000   2017/8/27 22:58

 oazさん、こちらにもありがとうございます。
 宮島名物の水中花火、さすがにこの距離では厳しいです。宮島の
大鳥居とコラボして撮影できるポジションは、争奪戦がすさまじい
らしいですが、写真教室の先輩方もチャレンジしているので、
いつか私も参戦してみたいですね。
 とはいっても、宮島はメジャーすぎるので、もう少し人出の少ない
呉海上花火を狙いたいところです。

コメント投稿
花火の競演

1   S9000   2017/8/26 23:17

 本日8月26日は、あちこちの花火大会がかぶってます。広島近辺
の大規模大会では、安芸高田市土師ダム花火大会、宮島水中花火、
それにローカルの町内会、宗教法人、企業の地域貢献行事などなど。
 事前に下見して、そのうち2つは視界に入ると見込んだロケでは、
予期せぬ第三の花火も見られました。

 3画像の多重合成。EOS70D + タムロン 17-50mmで、F9で
バルブ撮影。おおむね9秒くらいの露光のものを3枚重ねました。

2   S9000   2017/8/26 23:18

 いけねー。水平補正を忘れました。

3   oaz   2017/8/27 08:25

 お早う御座います。
画面向かって左、万かな辺り、右側が大きいですか。
こじんまりした花火も良いです。

4   S9000   2017/8/27 22:42

 oazさん、コメントありがとうございます。
 こうしてみると遠近感でどれがどうだかわかりにくいですが、
花火の規模では、左、真ん中、右の順番になりますねー。
 
 この町内会花火、スーパーマーケットで寄付を募っていて、私も
1000円と小銭を寄付しました。
 もう少し、高い位置から俯瞰すると、夜景が広がるかな・・・と
来年の撮影をまた構想してみたいものです。

コメント投稿
夏の甲子園終わる
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 14-20mm
焦点距離 20mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,743KB)
撮影日時 2017-08-15 15:32:10 +0900

1   S9000   2017/8/26 12:10

 広島県代表の広陵高校ナインは、決勝戦当日の朝食に、げんかつぎ
で「とんかつ」を食べたそうです。
 残念ながら、埼玉県代表の花咲徳栄高校に、壮絶な打撃戦の末に
敗れて、優勝は果たせませんでした。
 だけど、強豪ばかりと戦っての準優勝に、地元では大健闘を
たたえる声でいっぱいです。

 直接関係ないけれど、とんかつラーメンは美味しかった(笑)
 

3   たまねぎパパ   2017/8/26 13:20

こんにちはS9000さん
とんかつラーメン、見てるだけでよだれが出そうです。(^^
広陵高校、初戦から決勝戦と言われ続けよく頑張りました。
金本監督に言っときます。
広陵高校頑張りましたのでよろしくお願いします。
中村君、この借りはプロ野球で返すと言ってました。
返してください、皆さんが待ってます。\(^o^)/

4   S9000   2017/8/26 18:01

 たまねぎパパさん、コメントありがとうございます。
 oazさん、こちらにもありがとうございます。

>たまねぎパパさん
 中村選手、なかなか硬骨ですねー。プロでの活躍が期待されます。

>oazさん
 花咲徳栄も、埼玉県悲願の初優勝なので、まあ祝福したいです。
広島は優勝回数が多いけど、わが故郷岡山は、夏はまだです。春も
平松政次さんの時代にさかのぼるので、私が幼稚園にも行っていない
頃の話ですねー、はははは。

5   Kaz   2017/8/27 14:21

こんなの見るととんかつを食べたくなっちゃうじゃないですか。
こっちのレストランで食べるとんかつは固いのばっかり。
肉を買ってきて来週は自分でとんかつを揚げるかな。

6   S9000   2017/8/27 22:38

Kazさん、コメントありがとうございます。
 そちらでもとんかつあるのですか。といって、西洋起源のカツレツ
が変化して日本でたまごでとじたり、ラーメンにのっかったりして
いるので、あたりまえかな・・・

 このとんかつ、実はハーフサイズです。さすがにフルサイズは
無理ですねえ。あ、カメラの話ぢゃないですよ。

7   tonton   2017/8/27 23:00

ラーメンにトンカツ@@?
すげー。
見たことありません。想像したこともなかったです(笑)

コメント投稿
縮景園の蓮
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (2,641KB)
撮影日時 2017-07-30 10:56:48 +0900

1   S9000   2017/8/26 11:55

 やっぱり今年の蓮は、この一度きりでした。
 広島市中区 縮景園にて。

2   oaz   2017/8/26 12:03

S9000さん、お早う御座います。
 もうすぐ秋なので蓮も終わりでしょうか。
綺麗な花を見るのも最後ですね。

3   S9000   2017/8/26 17:59

oazさん、コメントありがとうございます。
蓮の花、また来年のお楽しみとします。岡山の備中松山城址公園
に撮りにいきたいものです。岡山に通勤しているのに、岡山をまる
で撮っていないけど、そりゃまあしかたない・・・

コメント投稿
食べ残し
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (1,712KB)
撮影日時 2017-08-26 07:44:48 +0900

1   oaz   2017/8/26 11:33

鹿の食べ残し(多分)のカボチャです。
 この様な食べ方をするようになったらもう今年のカボチャのシーズンは終わりでしょうか。

2   たまねぎパパ   2017/8/26 15:58

こんにちはoazさん
あらら、やられましたか?
我が家の犬も収穫したカボチャを
置いていたら食べ散らかしていました。(^^

3   oaz   2017/8/26 20:10

たまねぎパパさん、今晩は。
 初めの二つは食べられました。
三つ目をヤット家に持ち帰りました。
四つ目がこれです、この後も駄目かなーと感じてます。
敵もさるものです、イノシシでなく鹿でしょうか。

コメント投稿
天気になあれ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,949KB)
撮影日時 2017-04-15 13:48:30 +0900

1   たまねぎパパ   2017/8/26 09:16

おはようございますS9000さん
ローカルの花火大会きっと大丈夫でしょう。
こんなに珍しいテルテル坊主が見てるから。
結局今日は仕事になり、花火大会行けません。(*_*)
いい写真撮ってきてくださいね。

2   S9000   2017/8/26 07:19

皆様おはようございます。
 今日は地元ローカルの花火大会。だけど、広島の今朝は雨。天気になりますように、と、わらのテルテル坊主・・・

3   oaz   2017/8/26 10:36

S9000さん、お早う御座います。
 テルテル坊主と言うより、手抜き坊主の方の呼び名がぴったりです。
初めて見る珍しい画像有難うございます。

4   S9000   2017/8/26 11:36

 たまねぎパパさん、oazさん、コメントありがとうございます。

>たまねぎパパさん
 おかげさまで、雨はやみました!だけど湿気が多そうです。今日の
花火大会も、山から見下ろすようなアングルで夜景といっしょに
撮影するので、湿気は少ないほうが好ましいです。
 写真、アップしますね。アップしないときは天候不良で爆沈と
いうことで(笑)

>oazさん
 あはははは、手抜き坊主あらため天気坊主ということで。
死んだ祖父が、しめ縄かざりの名手で、小学校に呼ばれて子供に
教えたりしていました。親父はそこまでではないけど、ちゃんと受け
ついでます。実家の兄は最初から覚える気がなさそう(笑)

5   Kaz   2017/8/27 14:06

oaz さんの手抜き坊主ネーミングに座布団あげてください。(^^)
しかし、手抜き坊主でも効果があったんですね。

コメント投稿
秋の訪れ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (972KB)
撮影日時 2017-08-25 09:23:13 +0900

1   たまねぎパパ   2017/8/25 23:07

真夏の淡路島なのに紅葉が色づき始めています。

4   たまねぎパパ   2017/8/26 09:55

おはようございますoazさん
淡路島でもきっとこの紅葉だけだと思います。
暑い日が続いているのにね。

おはようございますS9000さん
日に日に暗くなるのが早く感じますね。
6月ごろだと夕焼けが19時~30分でしたが
最近18時40分~19時と半時間ぐらい早いですね。

5   F.344   2017/8/26 22:46

モミジの木の中でも種類によって早めに色変わりがありますね
暑い暑いと言っていますが季節の移ろいの表れかもしれません

6   たまねぎパパ   2017/8/27 08:06

おはようございますF.344 さん
紅葉にも種類があり、早めの木かもしれませんね。
昨夜はエアコンを使わず朝まで熟睡しました。
木々は自然の移り変わりが分かっているんですかね。

7   Nikon爺   2017/8/27 12:05

今年は暑さがチョッと盛り返して、すぐにクールダウンの秋に突入でしょうかね~
早いですよね~ 秋ですよ~ あ、まだ8月が残ってました。。

アタシんちの近くの公園のモミジは一年中このように色がついてます。

8   たまねぎパパ   2017/8/28 22:59

こんばんはNikon爺さん
淡路島では一週間前からツクツクボウシが鳴いています。
これを聞くと秋ですね。
8月あと2日あります。
夏休みの宿題するには足りません。(*_*)
来月には富士山も初冠雪?でしょうか?
行きたいですね。
また富士山でお会い致しましよう。(^^)/

みなさん、ありがとうございました。

コメント投稿
レンゲショウマ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5040x3360 (7,822KB)
撮影日時 2017-08-19 10:41:14 +0900

1   裏街道(大崎市)   2017/8/25 22:20

こんばんは。
山中に数株・・・出会える確率は砂漠で〇〇を探すのと同じくらい低そうです。
背景の光の丸ボケと緑一色の色合いが綺麗です。

2   F.344   2017/8/25 21:52

山中に数株自生するレンゲショウマ
昨年は残念ながら出会えなかった・・・
今年は貴重な一輪が咲いていました

3   GEM   2017/8/25 22:04

F.344 さん こんばんは。
お久しぶりです、とても素敵に撮られていますね。
瑞々しく透ける様な花弁、是非とも一度出会ってみたい花です。

4   たまねぎパパ   2017/8/25 23:02

こんばんは F.344さん
とても素敵です。
本当はこういう正統派な写真を撮りたいのですが
時間が無くて、と言い訳しています。(^^ゞ

5   oaz   2017/8/26 07:10

お早う御座います。
 望遠マクロで撮った?レンゲショウマがきれいです。
山陰地方では実物ではお目にかかってません。

6   F.344   2017/8/26 22:41

コメントありがとうございます
GEMさん
山中の自生なので代り映えのない写真です
例年なら花も終盤になる頃ですが春の桜が遅れた影響か数日早すぎて一輪だけでした
裏街道さん
山野草の好きなネットの友人からの情報を得て行っています
確かな情報が有るお陰で撮れますがむやみに行っても撮れないと思います
薮のような所なのでボケも苦肉の策です
たまねぎパパさん
もう少し広く蕾も入れて撮りたいところですが
自然の花は何かと制約があって一輪のみです
oazさん
マクロはこれ1本だけです
従って似たような切り取りになってしまいます
でも撮りたい8月の花です
この花が終わると高原は秋の花になって行きます


コメント投稿
秋?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (785KB)
撮影日時 2017-08-24 18:03:36 +0900

1   たまねぎパパ   2017/8/24 22:16

畑に電気サクをしてますが
電気サクのポールに赤とんぼがいました。

4   F.344   2017/8/25 21:43

時々赤いのが飛んでいるようになりました
コウロギも鳴いていますので
徐々に秋が来ますね

5   裏街道(大崎市)   2017/8/25 22:24

こんばんは。
電気柵を設けないといけないほど害獣がいるんですね、サル年の私もシビレそう。^^
トンボを愛でる余裕もありません、疲れてるのかなぁ~。(^^ゞ

6   たまねぎパパ   2017/8/25 23:00

こんばんあhmasaさん
"ネキトンボ(根黄蜻蛉)" が色づいて真っ赤に変化するんですか?
近くに黄色もいてましたが、それが変化して真っ赤でしょうか?
鮭の産卵の様ですね。

こんばんはoazさん
赤とんぼ、なかなか飛び立たないので撮れました。
目が愛嬌ありますよね。

こんばんは F.344さん
そう、興梠家の中で泣くのでうるさくて困っています。
今日、また秋を見つけました。

こんばんは裏街道(大崎市)さん
イノシシの電柵です。
見かけますが、今年は入っていません、(^^
入れば薩摩芋150株全滅かも?(^^ゞ

7   Nikon爺   2017/8/27 12:02

感電して赤くなってるって事はないかな?
しかし、お見事な赤ですね~

8   たまねぎパパ   2017/8/28 23:03

こんばんはNikon爺さん
赤とんぼは最初から赤色だと思っていたんですが違うんですね。
求愛の時に、雄が雌に?雌が雄に?かわかりませんが
その為に赤色になるのでしょうか?
自然界って面白いですね。

みなさん、ありがとうございました。

コメント投稿
航空防除
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (3,131KB)
撮影日時 2017-08-24 06:41:00 +0900

1   oaz   2017/8/24 12:19

 稲の害虫の航空防除です。
でっかいラジコンヘリでよそ様の水田を農薬散布です。
私の水田は防除はしません、だからイナゴが一杯います。

4   oaz   2017/8/24 20:57

農道に軽トラックで入り散布の時だけ稲の少し上に下りて散布します。
済むとまた軽トラの荷台に着陸です。
離着陸用の軽トラが絶えず近くにつきます。

5   F.344   2017/8/25 21:39

空から農薬の散布ですか・・・
趣味でラジコン飛ばす方もいらっしゃるので
その方にボランティアで操縦して頂いたらいいのにと思ってしまいます
遊びと仕事は違うと言われそうですけど・・・
多分濃度の高いのを散布なんでしょうね

6   裏街道(大崎市)   2017/8/25 22:29

こんばんは。
近年、大きなラジコンヘリでの農薬散布が増えている様ですね。
高価な玩具で楽しみながらお金を稼ぐ・・・良いですねぇ~。^^

7   oaz   2017/8/26 07:07

F.344さん、裏街道(大崎市)さん、お早うございます。
 農薬散布は簡単でして、耕地整理した水田の稲の上を縦に一回通って散布です。
大きな田は二回通ることも有るようすです。
 近年大型ラジコンヘリで農薬散布です。
JA所有で操縦には簡単な?免許がいったような?
軽トラの荷台が木製の専用設備があり離着陸に便利なようになっています。
毎年この季節は朝方見れます。

8   Kaz   2017/8/27 14:02

ラジコンヘリは操縦が難しいんですよね。
いずれこれもドローンが散布するようになるのかな。

コメント投稿
朝日の出
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (1,180KB)
撮影日時 2017-08-24 06:05:56 +0900

1   oaz   2017/8/24 12:17

 東北東辺りの山からの朝日の出です。
ハーフNDフイルターを併用して三脚撮りです。

コメント投稿