キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 Kaz 2017/9/12 21:44 お顔が見たかったのになあ。そのまま、潜って船の反対側に抜けていきました。クロップ無しのそのままです。
お顔が見たかったのになあ。そのまま、潜って船の反対側に抜けていきました。クロップ無しのそのままです。
3 oaz 2017/9/13 08:40 お早う御座います。 後ろからのクジラが潜水艦の後姿でしょうか。
お早う御座います。 後ろからのクジラが潜水艦の後姿でしょうか。
4 Kaz 2017/9/13 22:22 たまねぎパパさん、これで50円くらいのものでしょうかね。(^^;今回乗った船を運航する所が言うには、鯨との遭遇確率は99.9%だそうです。やはり、長年の経験と、地元の船との情報の交換で遭遇率が高まるんでしょうね。鯨の居る所へピタリと寄せていく技には感心させられます。oaz さん、これは私の乗ってる船に向かって突進してきてるところで手前が頭で、いぼいぼがありますね。何だろう。
たまねぎパパさん、これで50円くらいのものでしょうかね。(^^;今回乗った船を運航する所が言うには、鯨との遭遇確率は99.9%だそうです。やはり、長年の経験と、地元の船との情報の交換で遭遇率が高まるんでしょうね。鯨の居る所へピタリと寄せていく技には感心させられます。oaz さん、これは私の乗ってる船に向かって突進してきてるところで手前が頭で、いぼいぼがありますね。何だろう。
5 oaz 2017/9/14 19:23 今晩は。 イボは頭の上にあるのですね、失礼いたしました。実物を見たことが有りません。有難うございます。
今晩は。 イボは頭の上にあるのですね、失礼いたしました。実物を見たことが有りません。有難うございます。
6 oaz 2017/9/14 19:24 もしかして、イボイボは長年居ついた貝類かもしれません。
もしかして、イボイボは長年居ついた貝類かもしれません。
7 Kaz 2017/9/16 13:01 oaz さん、いぼいぼは富士壺の類じゃないと思うんですけどねえ。水中で泳ぐときに整流作用かなんかがあって水の抵抗が少なくなるとか、と勝手に想像。(^^;
oaz さん、いぼいぼは富士壺の類じゃないと思うんですけどねえ。水中で泳ぐときに整流作用かなんかがあって水の抵抗が少なくなるとか、と勝手に想像。(^^;
1 Nikon爺 2017/9/13 14:47 富士山ライトアップ構想、やめてほしいものですね~
富士山ライトアップ構想、やめてほしいものですね~
10 たまねぎパパ 2017/9/13 17:36 それも、反対~!!なんの為にライトアップするの?署名しますよ!
それも、反対~!!なんの為にライトアップするの?署名しますよ!
11 読者 2017/9/13 19:46 お写真、見事です。霧の具合がたいそう難しそうなんですね。それよりもイオス1DXを買われたんですね。おめでとーございます。(*^^*)スタイルとしては現行の1DXⅡよりも良いと個人的に思ってます。私も欲しいのですが中古サイトで見ると、撮影枚数の凄いのばっかりなんですね。もちろんそれでも大丈夫なのは分かっていますが。(^^ハッセルも持ちだしての撮影ということで気合が入ってますね。城のライトアップの件は初めて知りました。風情が無くなってきたというか、なんというか。富士山ライトアップ構想なんてのがあるんですか??まったくもって信じられない構想です。http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1503/24/news086.htmlこれをみると中止になったようですね。ε-(´∀`*)ホッ
お写真、見事です。霧の具合がたいそう難しそうなんですね。それよりもイオス1DXを買われたんですね。おめでとーございます。(*^^*)スタイルとしては現行の1DXⅡよりも良いと個人的に思ってます。私も欲しいのですが中古サイトで見ると、撮影枚数の凄いのばっかりなんですね。もちろんそれでも大丈夫なのは分かっていますが。(^^ハッセルも持ちだしての撮影ということで気合が入ってますね。城のライトアップの件は初めて知りました。風情が無くなってきたというか、なんというか。富士山ライトアップ構想なんてのがあるんですか??まったくもって信じられない構想です。http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1503/24/news086.htmlこれをみると中止になったようですね。ε-(´∀`*)ホッ
12 たまねぎパパ 2017/9/13 19:55 こんばんは読者さん自然相手の物はどれも難しいです。ありがとうございます。ハッセルは一番いい時間帯に撮影しましたのでこれよりいい写真だと思いますが、まだ出来上がってきていません。(^^ゞ富士山のライトアップ中止は安心しました。これでバルブ撮影もできますので安心しました。
こんばんは読者さん自然相手の物はどれも難しいです。ありがとうございます。ハッセルは一番いい時間帯に撮影しましたのでこれよりいい写真だと思いますが、まだ出来上がってきていません。(^^ゞ富士山のライトアップ中止は安心しました。これでバルブ撮影もできますので安心しました。
13 Kaz 2017/9/13 22:45 この城はいい塩梅の高さの所に築城されてるんですね。後世のカメラマンのために作ってくれたとしか思えません。重すぎる機材を捨てるときは大学芋と同梱で...(^^)
この城はいい塩梅の高さの所に築城されてるんですね。後世のカメラマンのために作ってくれたとしか思えません。重すぎる機材を捨てるときは大学芋と同梱で...(^^)
14 たまねぎパパ 2017/9/14 10:10 こんにちはKazさんここからの撮影が一番きれいですね。(人それぞれですが)機材はいっぱい持って登りたいですが年を重ねる事にリュックの中身が減ってきます。|д゚)重すぎる機材はありません。(^^ゞ大学芋だけ送りましょうか?
こんにちはKazさんここからの撮影が一番きれいですね。(人それぞれですが)機材はいっぱい持って登りたいですが年を重ねる事にリュックの中身が減ってきます。|д゚)重すぎる機材はありません。(^^ゞ大学芋だけ送りましょうか?
1 F.344 2017/9/12 18:36 飛沫が飛ぶ地点を越えると裏見洞窟状の中は滴る水機材が濡れないように工夫して短時間撮りです
飛沫が飛ぶ地点を越えると裏見洞窟状の中は滴る水機材が濡れないように工夫して短時間撮りです
3 裏街道(上河内) 2017/9/12 20:58 こんばんは。機材を守り切れたのでしょうか・・・心配です。^^
こんばんは。機材を守り切れたのでしょうか・・・心配です。^^
4 oaz 2017/9/12 21:26 今晩は。 洞窟の中から滝を撮られたでしょうか。まさに流れ落ちる水が大変ですね。デジイチを防水カメラバッグにでも入れておく必要が有るかも知れません。
今晩は。 洞窟の中から滝を撮られたでしょうか。まさに流れ落ちる水が大変ですね。デジイチを防水カメラバッグにでも入れておく必要が有るかも知れません。
5 F.344 2017/9/13 12:54 コメントありがとうございますたまねぎパパさんここの滝裏から撮るのは初めて・・・滴る水の量など必ずしも同じでないのでどこを見せるか意外と難しかったです傘を持って行くべきだった・・・裏街道さん三脚ごとビニール袋に入れて移動しました必要な時だけ濡れを防ぎながら除いて撮りましたかっぱを持参しましたが意外と邪魔なようで着なかった・・・その代わり滴が背中をつたい財布が濡れてしまいました帰りに道の駅で買い物したら店員さんが扱うレジのキャッシャーお札を読み込みが不可でしたoazさん防水仕様のバック・ザック等が必要ですね大事な機材濡らしたら次の撮影できませんから機材は無事で何よりでした
コメントありがとうございますたまねぎパパさんここの滝裏から撮るのは初めて・・・滴る水の量など必ずしも同じでないのでどこを見せるか意外と難しかったです傘を持って行くべきだった・・・裏街道さん三脚ごとビニール袋に入れて移動しました必要な時だけ濡れを防ぎながら除いて撮りましたかっぱを持参しましたが意外と邪魔なようで着なかった・・・その代わり滴が背中をつたい財布が濡れてしまいました帰りに道の駅で買い物したら店員さんが扱うレジのキャッシャーお札を読み込みが不可でしたoazさん防水仕様のバック・ザック等が必要ですね大事な機材濡らしたら次の撮影できませんから機材は無事で何よりでした
6 Kaz 2017/9/13 22:41 滝の裏側から撮るのも良いですね。私が撮った滝は水がほとんどなくてショボ過ぎましたが。(^^;私はカメラの防水対策としてレインスリーブを使ってます。安いビニール製のやつなら二枚入りで7~8ドル。かさばらないのでビニールのポンチョと一緒に常にカメラバッグの中に放り込んであります。使ってるカメラバッグは必要に応じて防水のためのカバーが引き出せて、バッグを雨から守れるようになっています。
滝の裏側から撮るのも良いですね。私が撮った滝は水がほとんどなくてショボ過ぎましたが。(^^;私はカメラの防水対策としてレインスリーブを使ってます。安いビニール製のやつなら二枚入りで7~8ドル。かさばらないのでビニールのポンチョと一緒に常にカメラバッグの中に放り込んであります。使ってるカメラバッグは必要に応じて防水のためのカバーが引き出せて、バッグを雨から守れるようになっています。
7 F.344 2017/9/14 20:09 Kazさんコメントありがとうございます水の滴がもう少し糸状になるのがベストかもしれないです落ちる水の具合もあるのでもうちょっと通わないと・・・度々行く機会のある所なので今後の課題にしますレインスリーブの常備は何かと重宝することでしょう
Kazさんコメントありがとうございます水の滴がもう少し糸状になるのがベストかもしれないです落ちる水の具合もあるのでもうちょっと通わないと・・・度々行く機会のある所なので今後の課題にしますレインスリーブの常備は何かと重宝することでしょう
1 Kaz 2017/9/11 23:17 もっと飛び上がるようなやつを期待してたんですけどねえ。今回の鯨さんもアラスカ同様、地味でした。他の人たちの動画を見るともっとアクションのある時もあるようで、私は鯨運が無いようです。(^^;https://www.youtube.com/watch?v=QKHkKUYRYLw
もっと飛び上がるようなやつを期待してたんですけどねえ。今回の鯨さんもアラスカ同様、地味でした。他の人たちの動画を見るともっとアクションのある時もあるようで、私は鯨運が無いようです。(^^;https://www.youtube.com/watch?v=QKHkKUYRYLw
4 一耕人 2017/9/12 15:19 お久しぶりです。以前、撮影待ちの間に隣のおっちゃん達が話しているのを立ち聞きしてました。何やらおっちゃん達のグループにクジラのジャンプをゲットしてあちこちの雑誌等から使わせてくれとオファーがあり50万円くらい稼いだ人がいたそうですよ。Kazさんも目指せ50万円!!
お久しぶりです。以前、撮影待ちの間に隣のおっちゃん達が話しているのを立ち聞きしてました。何やらおっちゃん達のグループにクジラのジャンプをゲットしてあちこちの雑誌等から使わせてくれとオファーがあり50万円くらい稼いだ人がいたそうですよ。Kazさんも目指せ50万円!!
5 F.344 2017/9/12 18:28 レンズの装備は十分なので後は運だけですね朝陽の逆光でヒレから水が落ちる瞬間を撮れば賞金ゲットですね
レンズの装備は十分なので後は運だけですね朝陽の逆光でヒレから水が落ちる瞬間を撮れば賞金ゲットですね
6 たまねぎパパ 2017/9/12 20:35 こんばんはKazさん63mmでこれだけ撮れれば500mmにすれば完璧だったのに・・・。実は撮っているんでしょう?(^^ゞ
こんばんはKazさん63mmでこれだけ撮れれば500mmにすれば完璧だったのに・・・。実は撮っているんでしょう?(^^ゞ
7 裏街道(上河内) 2017/9/12 21:01 こんばんは。けっこう近くで浮上したんですね、弾き飛ばされる危険もあったのではないでしょうか。(^^ゞ私も≪使わせてください≫と連絡が来るほどの一枚を撮ってみたいものです。^^
こんばんは。けっこう近くで浮上したんですね、弾き飛ばされる危険もあったのではないでしょうか。(^^ゞ私も≪使わせてください≫と連絡が来るほどの一枚を撮ってみたいものです。^^
8 Kaz 2017/9/12 21:39 oaz さん、ちょっと青みを強くし過ぎましたかね。次回はちょっと落としときますね。S9000 さん、鯨運はあまりないみたいですよ。かみさんの方が良いの撮ってたりして。(^^;一耕人さん、はて、どなた様でしたっけ。(笑)50万円か、いいなあ。この写真だと5円だな。F.344 さん、だからあ、その運に見放されてるんですよ。(涙)グロスターの港で話をしたおじさんは、自分の船に義理の兄弟を乗せて釣りをしてる時に鯨に遭遇。何かの時のために当時のフイルムカメラにフイルムを装填してあったので、間近でジャンプする鯨にカメラを向けシャッターを切っては巻き上げを繰り返し、会心の作が撮れた、と思って帰ってくると、装填していたフイルムがちゃんとスプールにきちんと嵌まっておらず、空回り状態で折角の写真は一枚も撮れていなかったそうな。その人に比べれば文句は言えません。たまねぎパパさん、近すぎて500mm部分は出番がなかったです。150㎜で十分だったかも。そう思って、次回、500㎜を持って行かないときっと、公開するんですよね。裏街道さん、かなり近くを泳ぎ回っており、この後、船の下を通り抜けたりもしてますが、鯨よりも船の方が何倍も大きいので弾き飛ばされる心配はないですね。小型の船だと危なそうですが。
oaz さん、ちょっと青みを強くし過ぎましたかね。次回はちょっと落としときますね。S9000 さん、鯨運はあまりないみたいですよ。かみさんの方が良いの撮ってたりして。(^^;一耕人さん、はて、どなた様でしたっけ。(笑)50万円か、いいなあ。この写真だと5円だな。F.344 さん、だからあ、その運に見放されてるんですよ。(涙)グロスターの港で話をしたおじさんは、自分の船に義理の兄弟を乗せて釣りをしてる時に鯨に遭遇。何かの時のために当時のフイルムカメラにフイルムを装填してあったので、間近でジャンプする鯨にカメラを向けシャッターを切っては巻き上げを繰り返し、会心の作が撮れた、と思って帰ってくると、装填していたフイルムがちゃんとスプールにきちんと嵌まっておらず、空回り状態で折角の写真は一枚も撮れていなかったそうな。その人に比べれば文句は言えません。たまねぎパパさん、近すぎて500mm部分は出番がなかったです。150㎜で十分だったかも。そう思って、次回、500㎜を持って行かないときっと、公開するんですよね。裏街道さん、かなり近くを泳ぎ回っており、この後、船の下を通り抜けたりもしてますが、鯨よりも船の方が何倍も大きいので弾き飛ばされる心配はないですね。小型の船だと危なそうですが。
1 たまねぎパパ 2017/9/11 21:36 立雲峡と反対側からの撮影です。雲海が左側から近くまで来ていますがここから伸びて来る事はありませんでした。
立雲峡と反対側からの撮影です。雲海が左側から近くまで来ていますがここから伸びて来る事はありませんでした。
2 Nikon爺 2017/9/11 23:16 こんばんわ。を”ッ!!!@@ いつもと違う感じだ~ と思ったら、カメラとレンズが違う?ライトアップの竹田城もいつもと違った吐き出しですよね~ 良い感じです。最近ハッセル使ってないのかな~?? 要らなかったらお声掛けください。。
こんばんわ。を”ッ!!!@@ いつもと違う感じだ~ と思ったら、カメラとレンズが違う?ライトアップの竹田城もいつもと違った吐き出しですよね~ 良い感じです。最近ハッセル使ってないのかな~?? 要らなかったらお声掛けください。。
3 oaz 2017/9/12 02:38 お早う御座います。 綺麗な雲海ですね。仙人が出てきそうな雰囲気です。
お早う御座います。 綺麗な雲海ですね。仙人が出てきそうな雰囲気です。
4 一耕人 2017/9/12 15:34 こんにちは立雲峡 兵庫県の北部なんですね。川霧と雲海の美しさで有名なんですね。私の1DX使わないので知人に貸し出ししておりましたところ故障が発生。修理代66,000円也。知人はこっそり直すつもりでいたようですが、虫の知らせでしょうか久しぶりに顔を出したら件の話。折半で治すことになりました。いずれは私が使っていれば出てきた症状でしょうから知人には悪いことをしたと思っております。
こんにちは立雲峡 兵庫県の北部なんですね。川霧と雲海の美しさで有名なんですね。私の1DX使わないので知人に貸し出ししておりましたところ故障が発生。修理代66,000円也。知人はこっそり直すつもりでいたようですが、虫の知らせでしょうか久しぶりに顔を出したら件の話。折半で治すことになりました。いずれは私が使っていれば出てきた症状でしょうから知人には悪いことをしたと思っております。
5 F.344 2017/9/12 18:23 霧の流れはこれから富士山撮りと同じで何度か行かないと・・・またの機会でしょうか山並みが重なって良い所ですね
霧の流れはこれから富士山撮りと同じで何度か行かないと・・・またの機会でしょうか山並みが重なって良い所ですね
6 たまねぎパパ 2017/9/12 20:46 こんばんはNikon爺さんカメラ、1DXポチットしました。(^^ゞハッセル、竹田城で15枚ほど撮りました。こんばんはoazさん逆光で上手く撮れませんでした。仙人?いましたよ~。(^^ゞまたおいでと言ってたか、言わなかったか?こんばんは一耕人さんテレビに映ってから人がいっぱいです。それまでは、4時に登っても2~3人だったのに今回も60人は先に登っていましたね。1DX、一耕人さん言われていた様に別物ですね。これで死ぬまで使えるわ。(^^ゞこんばんはF.344さん立雲峡は雲が上手く写りますがこれは180°逆なので手前に雲が来ないですね。立地条件が悪いですね。朝日も離れて撮れないし・・・。山並みは綺麗ですよね。
こんばんはNikon爺さんカメラ、1DXポチットしました。(^^ゞハッセル、竹田城で15枚ほど撮りました。こんばんはoazさん逆光で上手く撮れませんでした。仙人?いましたよ~。(^^ゞまたおいでと言ってたか、言わなかったか?こんばんは一耕人さんテレビに映ってから人がいっぱいです。それまでは、4時に登っても2~3人だったのに今回も60人は先に登っていましたね。1DX、一耕人さん言われていた様に別物ですね。これで死ぬまで使えるわ。(^^ゞこんばんはF.344さん立雲峡は雲が上手く写りますがこれは180°逆なので手前に雲が来ないですね。立地条件が悪いですね。朝日も離れて撮れないし・・・。山並みは綺麗ですよね。
1 たまねぎパパ 2017/9/11 21:28 こんばんはF.344 さん滝はイオンがでていていいと聞きます。パワースポットともいわれています。ご婦人も何かを感じているのでしょうね。
こんばんはF.344 さん滝はイオンがでていていいと聞きます。パワースポットともいわれています。ご婦人も何かを感じているのでしょうね。
2 F.344 2017/9/11 21:13 飛沫に濡れても良いようないで立ち・・・撮影を依頼してOKを頂きました15分くらいは仰ぐように・祈るようにそこでお立ちでした頭も顔も眉毛も飛沫で濡れて濡れてモヤモヤがある時は心が洗われると・・・阿弥陀が滝で
飛沫に濡れても良いようないで立ち・・・撮影を依頼してOKを頂きました15分くらいは仰ぐように・祈るようにそこでお立ちでした頭も顔も眉毛も飛沫で濡れて濡れてモヤモヤがある時は心が洗われると・・・阿弥陀が滝で
3 oaz 2017/9/12 02:31 お早う御座います。 ご婦人の写りがとても綺麗です。でも、顔や岩に当たった光が飽和気味の様です。私がEOS 5DでCANONのレンズを使わなくなった理由と同じ写りの様です。思いっきり露出補正をして撮ると良くなるかと。でも貴方の好みも有りますでしょうね。
お早う御座います。 ご婦人の写りがとても綺麗です。でも、顔や岩に当たった光が飽和気味の様です。私がEOS 5DでCANONのレンズを使わなくなった理由と同じ写りの様です。思いっきり露出補正をして撮ると良くなるかと。でも貴方の好みも有りますでしょうね。
4 一耕人 2017/9/12 15:37 こんにちは何やら意味ありげな立ち姿。何か祈ってでもおられるのでしょうか。それともマイナスイオンを浴びにやってこられたのでしょうか^^
こんにちは何やら意味ありげな立ち姿。何か祈ってでもおられるのでしょうか。それともマイナスイオンを浴びにやってこられたのでしょうか^^
5 F.344 2017/9/12 18:19 コメントありがとうございますたまねぎパパさん滝の落差60㍍は飛沫も豪快で滝つぼ辺りは風を巻き込んでいました何もかも洗われるのかもしれません7月末には滝下で行う禊ぎの行事にも参加されたそうですoazさんこのレンズ意外な時に良さを発揮する時も有れば逆になんともならないこともあります今更全部手放すわけにもいかないので折をみて使ってみます一耕人さんお久しぶりですこの夏は関東・東北方面は雨が多くて散々でしたね・・・これからは気象状況も変わって行くので秋の風景期待していますこの方何度も訪れられて気分転換されるようですそれとも
コメントありがとうございますたまねぎパパさん滝の落差60㍍は飛沫も豪快で滝つぼ辺りは風を巻き込んでいました何もかも洗われるのかもしれません7月末には滝下で行う禊ぎの行事にも参加されたそうですoazさんこのレンズ意外な時に良さを発揮する時も有れば逆になんともならないこともあります今更全部手放すわけにもいかないので折をみて使ってみます一耕人さんお久しぶりですこの夏は関東・東北方面は雨が多くて散々でしたね・・・これからは気象状況も変わって行くので秋の風景期待していますこの方何度も訪れられて気分転換されるようですそれとも
1 oaz 2017/9/11 15:21 今日は。 お城に夕日が当り夕焼け色が綺麗です。
今日は。 お城に夕日が当り夕焼け色が綺麗です。
2 たまねぎパパ 2017/9/11 13:58 白い城がオレンジになりました。
白い城がオレンジになりました。
3 たまねぎパパ 2017/9/11 16:04 こんにちはoazさん3時~5時までいい感じの雲が出ていて期待していましたが、ピーカンになり夕焼けもここまででした。
こんにちはoazさん3時~5時までいい感じの雲が出ていて期待していましたが、ピーカンになり夕焼けもここまででした。
4 Nikon爺 2017/9/11 19:52 紅城~@@!!!これも数分のお楽しみですね。。
紅城~@@!!!これも数分のお楽しみですね。。
5 たまねぎパパ 2017/9/11 21:23 こんばんはNikon爺さん夕焼けに焼けたお城を紅城と言うんですか?メモメモ。もう少し焼けるのを期待しましたが次回、Nikon爺さんと行く時まで取っておきます。
こんばんはNikon爺さん夕焼けに焼けたお城を紅城と言うんですか?メモメモ。もう少し焼けるのを期待しましたが次回、Nikon爺さんと行く時まで取っておきます。
1 Kaz 2017/9/11 13:28 今日は私としては珍しくも花を撮って来ました。
今日は私としては珍しくも花を撮って来ました。
2 たまねぎパパ 2017/9/11 13:57 こんにちはKazさんそう言われればKazさんの花見た事無いな。ひまわり満開ですね。縦構図を横でしょうか?
こんにちはKazさんそう言われればKazさんの花見た事無いな。ひまわり満開ですね。縦構図を横でしょうか?
3 Kaz 2017/9/11 14:18 たまねぎパパさん、オネエサン写真しか撮らないものと思ってたでしょ。また、一枚アップしてますけどね。(笑)これは縦でも横でもなく、嫌がるヒマワリさんに無理やりにじり寄って斜め構図での撮影です。使用レンズが8mm の魚眼で、前が出っ張ってるのを幸い、丸いレンズ部分でヒマワリさんの花びらを押し上げて蜂さんを囲む枠を作ってみました。魚眼レンズの新しい使い道、発見!かな。(^^)
たまねぎパパさん、オネエサン写真しか撮らないものと思ってたでしょ。また、一枚アップしてますけどね。(笑)これは縦でも横でもなく、嫌がるヒマワリさんに無理やりにじり寄って斜め構図での撮影です。使用レンズが8mm の魚眼で、前が出っ張ってるのを幸い、丸いレンズ部分でヒマワリさんの花びらを押し上げて蜂さんを囲む枠を作ってみました。魚眼レンズの新しい使い道、発見!かな。(^^)
4 oaz 2017/9/11 15:19 お早う御座います。 超広角レンズで花をレンズのフードの直前で撮った画像ととても良く似てますね。
お早う御座います。 超広角レンズで花をレンズのフードの直前で撮った画像ととても良く似てますね。
5 Kaz 2017/9/11 22:49 oaz さん、こんばんわ、ですよね、日本時間では。魚眼レンズの直前どころか、花びらがレンズにくっ付いてました。こんな感じで人の顔を撮ったら変な顔になっちゃうんだろうな。
oaz さん、こんばんわ、ですよね、日本時間では。魚眼レンズの直前どころか、花びらがレンズにくっ付いてました。こんな感じで人の顔を撮ったら変な顔になっちゃうんだろうな。
1 oaz 2017/9/11 04:55 夜中に外の雑草のはえた畑に出ますと、綺麗な月の暈が見られました。
夜中に外の雑草のはえた畑に出ますと、綺麗な月の暈が見られました。
2 oaz 2017/9/11 05:00 iso 640 で 三脚一段です。
iso 640 で 三脚一段です。
3 F.344 2017/9/11 21:03 お時間をみると目が覚めるころですね外の様子見て変わった気象が発見できれば即撮影なんですね2~3日前に西の山沈む赤く大きくなった月を見かけました撮るべきだった・・・
お時間をみると目が覚めるころですね外の様子見て変わった気象が発見できれば即撮影なんですね2~3日前に西の山沈む赤く大きくなった月を見かけました撮るべきだった・・・
4 oaz 2017/9/11 21:07 F.344さん、今晩は。 早朝綺麗な月の暈が撮れましたが、お天気が崩れる前触れなのでしょうか。今日の午後は雨降りでした。明日の18時過ぎると晴れ間も見れるよほうです。
F.344さん、今晩は。 早朝綺麗な月の暈が撮れましたが、お天気が崩れる前触れなのでしょうか。今日の午後は雨降りでした。明日の18時過ぎると晴れ間も見れるよほうです。
1 S9000 2017/9/10 23:12 昨年は9/25、一昨年は9/17にこの赤蕎麦を撮影していますが、残っている写真を見比べると、今年は少しフライングしたようでした。広島県北広島町八幡にて。 おそらく来週あたりが盛りになって、ピンクの絨毯状態になるだろうと思います。 だけど、その来週が天気がいいと限らないし、何かトラブルが起きないとは断言できません。 熱心に撮影する大先輩の背中。
昨年は9/25、一昨年は9/17にこの赤蕎麦を撮影していますが、残っている写真を見比べると、今年は少しフライングしたようでした。広島県北広島町八幡にて。 おそらく来週あたりが盛りになって、ピンクの絨毯状態になるだろうと思います。 だけど、その来週が天気がいいと限らないし、何かトラブルが起きないとは断言できません。 熱心に撮影する大先輩の背中。
2 oaz 2017/9/11 04:51 お早う御座います。 観賞用ソバと聞いています。収穫はとても少ないとか・・。
お早う御座います。 観賞用ソバと聞いています。収穫はとても少ないとか・・。
3 たまねぎパパ 2017/9/11 13:55 こんにちはS9000さん赤蕎麦と大先輩いいですね。背中の曲がり具合が年輪の数に見えます。赤鉢巻のレンズですね、僕と同じ24-105mmでしょうか?(^^ゞ
こんにちはS9000さん赤蕎麦と大先輩いいですね。背中の曲がり具合が年輪の数に見えます。赤鉢巻のレンズですね、僕と同じ24-105mmでしょうか?(^^ゞ
4 F.344 2017/9/11 20:56 花の咲き具合が丁度良い時に撮れるとは限らないので遅すぎよりはフライイングでも可ですねそれにしても熱心なお方とお察しします
花の咲き具合が丁度良い時に撮れるとは限らないので遅すぎよりはフライイングでも可ですねそれにしても熱心なお方とお察しします
5 S9000 2017/9/12 06:27 皆様おはようございます。コメントありがとうございます。>oazさん 調べたところ、普通の蕎麦に比べて、収量は1/3とも・・・ この北広島町八幡の赤蕎麦は、地元の有志の方々が、カキツバタと並ぶ観光の目玉として世話しているもので、資金確保のための募金箱もありました。かみさんと私で500円ずつ募金しました。>たまねぎパパさん 24-105か、あるいは24-70かもしれませんね。私はAPS-Cの70Dなので、タムロン17-50mmが同じようなズーム域に相当すると思って使ってます。 この大先輩、赤蕎麦がたいそうお気に入りの様子でした。>F.344さん おっしゃるとおり、次があるとは限らないので、撮影できたことに満足してます。この日もしばらくすると曇ってきましたし。 ただ、曇ったほうが、高嶺ルビーがピンク色に映るようです。この方、たいへん熱心に撮影されていて、お連れの奥様も赤蕎麦が見られて満足な様子でした。
皆様おはようございます。コメントありがとうございます。>oazさん 調べたところ、普通の蕎麦に比べて、収量は1/3とも・・・ この北広島町八幡の赤蕎麦は、地元の有志の方々が、カキツバタと並ぶ観光の目玉として世話しているもので、資金確保のための募金箱もありました。かみさんと私で500円ずつ募金しました。>たまねぎパパさん 24-105か、あるいは24-70かもしれませんね。私はAPS-Cの70Dなので、タムロン17-50mmが同じようなズーム域に相当すると思って使ってます。 この大先輩、赤蕎麦がたいそうお気に入りの様子でした。>F.344さん おっしゃるとおり、次があるとは限らないので、撮影できたことに満足してます。この日もしばらくすると曇ってきましたし。 ただ、曇ったほうが、高嶺ルビーがピンク色に映るようです。この方、たいへん熱心に撮影されていて、お連れの奥様も赤蕎麦が見られて満足な様子でした。
1 F.344 2017/9/10 21:42 水量が豊富で白い帯にもう少しSSの工夫が必要だ・・・滝つぼ付近は飛沫が凄かった目では確認できない飛沫状の横たわるものも・・・
水量が豊富で白い帯にもう少しSSの工夫が必要だ・・・滝つぼ付近は飛沫が凄かった目では確認できない飛沫状の横たわるものも・・・
2 oaz 2017/9/10 22:15 今晩は。 このレンズは、滝や木陰からの光芒撮りには不向きですね。
今晩は。 このレンズは、滝や木陰からの光芒撮りには不向きですね。
3 読者 2017/9/11 00:28 このレンズ、ソフトフィルターか何か着けているんですか?森の株杉 の撮影時もそんな感じですかね。もし何も着けていないのであれば、ちょっとおかしいような気がします。最悪、バルサム切れの可能性も。
このレンズ、ソフトフィルターか何か着けているんですか?森の株杉 の撮影時もそんな感じですかね。もし何も着けていないのであれば、ちょっとおかしいような気がします。最悪、バルサム切れの可能性も。
4 F.344 2017/9/11 20:50 コメントありがとうございますoazさんもうちょっとISO感度あげてSS稼ぐ方が良かったです 読者さんハーフND使ってみました少し上をトリミングしていますが空が明るくなりすぎに・・・それを防ぐために
コメントありがとうございますoazさんもうちょっとISO感度あげてSS稼ぐ方が良かったです 読者さんハーフND使ってみました少し上をトリミングしていますが空が明るくなりすぎに・・・それを防ぐために
1 decoy 2017/9/10 20:31 雲のかかった微妙な日の出でしたが・・写真にすれば、まあまあ綺麗!かな(^_^;)
雲のかかった微妙な日の出でしたが・・写真にすれば、まあまあ綺麗!かな(^_^;)
2 oaz 2017/9/11 18:28 今晩は。 とても綺麗な朝焼け?ですね。素晴らしいです。
今晩は。 とても綺麗な朝焼け?ですね。素晴らしいです。
3 decoy 2017/9/14 23:57 oazさん、コメントありがとうございます。今回の日の出は微妙でしたが、また来年撮りに行きたいと思いますありがとうございました。
oazさん、コメントありがとうございます。今回の日の出は微妙でしたが、また来年撮りに行きたいと思いますありがとうございました。
1 decoy 2017/9/10 20:10 伊吹山山頂に立つ一人の女性・・・本当はそこのロープから先に出ちゃダメなんだよ~(^_^;)
伊吹山山頂に立つ一人の女性・・・本当はそこのロープから先に出ちゃダメなんだよ~(^_^;)
2 読者 2017/9/10 20:44 この写真を見て決めました。そのうち伊吹山には必ず登ります。もっともこんなに天気が良い日に巡り会えるかどうかは分かりませんが。decoyさん、ありがとう。
この写真を見て決めました。そのうち伊吹山には必ず登ります。もっともこんなに天気が良い日に巡り会えるかどうかは分かりませんが。decoyさん、ありがとう。
3 F.344 2017/9/10 21:10 8.27は眺望も良かったんですね琵琶湖方面を見渡して気になる所を探しているのでしょうかね・・・このような眺望ならドクターイエローの通過する日に行きたいですね加瀬トンネル?その先に米原駅付近・・・なんとなく分かるような・・・
8.27は眺望も良かったんですね琵琶湖方面を見渡して気になる所を探しているのでしょうかね・・・このような眺望ならドクターイエローの通過する日に行きたいですね加瀬トンネル?その先に米原駅付近・・・なんとなく分かるような・・・
4 oaz 2017/9/11 05:06 お早う御座います。 私も、髪の長い女性が素敵だと思います。
お早う御座います。 私も、髪の長い女性が素敵だと思います。
5 S9000 2017/9/10 23:53 絶景! そして長い髪の美しい女性。いいですねー。
絶景! そして長い髪の美しい女性。いいですねー。
6 decoy 2017/9/14 23:52 コメントありがとうございます。読者さん私の写真で読者さんの行動に影響を与える事ができて光栄です。F.344さん山頂から新幹線が走っているのを確認できましたよドクターイエロー走行日に行けたら良いですね!天気は運しだいですけど(-_-)S9000さん景色だけでもじゅうぶん絶景なんですけど、やっぱり女性を入れて撮った方がいいですよね(≧▽≦)oazさんちょうど絵になる所に女性が一人で立っていたので、すかさず撮りました(^o^)丿
コメントありがとうございます。読者さん私の写真で読者さんの行動に影響を与える事ができて光栄です。F.344さん山頂から新幹線が走っているのを確認できましたよドクターイエロー走行日に行けたら良いですね!天気は運しだいですけど(-_-)S9000さん景色だけでもじゅうぶん絶景なんですけど、やっぱり女性を入れて撮った方がいいですよね(≧▽≦)oazさんちょうど絵になる所に女性が一人で立っていたので、すかさず撮りました(^o^)丿
1 decoy 2017/9/10 19:58 伊吹山のサラシナショウマです
伊吹山のサラシナショウマです
2 oaz 2017/9/11 10:01 もう少し頑張ってとらなければ・・。
もう少し頑張ってとらなければ・・。
3 decoy 2017/9/14 23:23 oazさん、コメントありがとうございます。私は写真が楽しいから撮ってますよ。oazさんもそうですよね?
oazさん、コメントありがとうございます。私は写真が楽しいから撮ってますよ。oazさんもそうですよね?
1 oaz 2017/9/10 18:55 今晩は。 お腹に入らない程ご馳走が一杯有りますね。おいしそうですが量も多いです。
今晩は。 お腹に入らない程ご馳走が一杯有りますね。おいしそうですが量も多いです。
2 S9000 2017/9/10 18:02 蕎麦撮ったら蕎麦食おう。そば畑から車で数分のところにある、「かりお茶屋」の、盛そば定食。肉・魚のない精進系だけど、食後に蕎麦湯のお替りもできて、おなかいっぱいです。
蕎麦撮ったら蕎麦食おう。そば畑から車で数分のところにある、「かりお茶屋」の、盛そば定食。肉・魚のない精進系だけど、食後に蕎麦湯のお替りもできて、おなかいっぱいです。
3 F.344 2017/9/10 21:14 田舎風の蕎麦ですね野菜の天ぷらに煮物もヘルシーながらも腹持ちしそうですね
田舎風の蕎麦ですね野菜の天ぷらに煮物もヘルシーながらも腹持ちしそうですね
4 S9000 2017/9/10 23:19 皆様、コメントありがとうございます。>oazさん ご飯が付いているので、けっこうおなか一杯になりました。 このあと、再び赤蕎麦畑に戻って、撮影しながら歩き回って、腹ごなしでした。>F.344さん ご飯の左怒鳴りに見せる赤いものは、マグロの刺身みたいに見えるのですが、「トマトの寒天寄せ」でした。動物系たんぱく質がなくても、けっこうおなかいっぱいで、おっしゃるとおり、腹持ちしました。 とここでせっかく野菜系のご飯だったのですが、帰り道の戸河内で「地鶏バーベキューステーキ」ってのを売っていて、その魅力に打ち勝てないのですが(笑)
皆様、コメントありがとうございます。>oazさん ご飯が付いているので、けっこうおなか一杯になりました。 このあと、再び赤蕎麦畑に戻って、撮影しながら歩き回って、腹ごなしでした。>F.344さん ご飯の左怒鳴りに見せる赤いものは、マグロの刺身みたいに見えるのですが、「トマトの寒天寄せ」でした。動物系たんぱく質がなくても、けっこうおなかいっぱいで、おっしゃるとおり、腹持ちしました。 とここでせっかく野菜系のご飯だったのですが、帰り道の戸河内で「地鶏バーベキューステーキ」ってのを売っていて、その魅力に打ち勝てないのですが(笑)
5 たまねぎパパ 2017/9/11 19:36 こんばんはS9000さんこれは2人前でしょうか?豪華なお昼ご飯です。僕ならこれでけ食べると、昼から動けないかも?(^^ゞ
こんばんはS9000さんこれは2人前でしょうか?豪華なお昼ご飯です。僕ならこれでけ食べると、昼から動けないかも?(^^ゞ
6 S9000 2017/9/12 06:31 たまねぎパパさん、こちらにもありがとうございます。 かみさんも同じ盛そば定食を頼みました。私はそば食いなので、大盛を頼んだのですが、全体にかなりボリュームありましたね、腹ごなしがたいへんでした。 このそばは、赤蕎麦ではない様子で、赤蕎麦は季節限定、数量限定で販売されているとのこと。
たまねぎパパさん、こちらにもありがとうございます。 かみさんも同じ盛そば定食を頼みました。私はそば食いなので、大盛を頼んだのですが、全体にかなりボリュームありましたね、腹ごなしがたいへんでした。 このそばは、赤蕎麦ではない様子で、赤蕎麦は季節限定、数量限定で販売されているとのこと。
1 S9000 2017/9/10 17:56 広島県北広島町八幡の赤蕎麦。今年もその季節がやってきました。見頃になってくると、ローカル新聞で紹介されることもあって、多くのカメラマンが訪れていました。
広島県北広島町八幡の赤蕎麦。今年もその季節がやってきました。見頃になってくると、ローカル新聞で紹介されることもあって、多くのカメラマンが訪れていました。
2 oaz 2017/9/10 18:57 今晩は。 赤いソバは、白いソバと違い収量が少ないらしいですね。珍しさは有りますね。
今晩は。 赤いソバは、白いソバと違い収量が少ないらしいですね。珍しさは有りますね。
3 F.344 2017/9/10 21:20 赤そばの花 高嶺ルビーでしょうかね長野県まで行かないと広いの撮れないので思案中です中国地方は意外と早いですね明るい遠景を木が締めていますね
赤そばの花 高嶺ルビーでしょうかね長野県まで行かないと広いの撮れないので思案中です中国地方は意外と早いですね明るい遠景を木が締めていますね
4 S9000 2017/9/10 23:40 こちらにもありがとうございます。>oazさん 赤蕎麦、景観にはいいのですが、収量はそこそこ、味についても癖があるとの話も聞きます。景観植物としての改良が続いていて、ネット検索すると「高嶺ルビー2011」という改良型もあるようです。伊那谷のように広い蕎麦畑だと、壮観でしょうね。>F.344さん 長野県というと、ご本家ともいえる伊那谷でしょうか。 少し傾斜があると、ぎっしり感が出るので、伊那谷のロケーションがうらやましいです。北広島町八幡の赤蕎麦は、休耕水田に作付けしているので、原理的に平面です。 この木、いい添景になるかなあ、と思いながら撮影しました。古民家風の建物とか、よく添景として活用されています。・・・2年前、F.344さんの投稿を拝見して、赤蕎麦ファンになりました。今度は、島根県吉賀町に行ってみようかな、と思いながらまだ果たせてません。
こちらにもありがとうございます。>oazさん 赤蕎麦、景観にはいいのですが、収量はそこそこ、味についても癖があるとの話も聞きます。景観植物としての改良が続いていて、ネット検索すると「高嶺ルビー2011」という改良型もあるようです。伊那谷のように広い蕎麦畑だと、壮観でしょうね。>F.344さん 長野県というと、ご本家ともいえる伊那谷でしょうか。 少し傾斜があると、ぎっしり感が出るので、伊那谷のロケーションがうらやましいです。北広島町八幡の赤蕎麦は、休耕水田に作付けしているので、原理的に平面です。 この木、いい添景になるかなあ、と思いながら撮影しました。古民家風の建物とか、よく添景として活用されています。・・・2年前、F.344さんの投稿を拝見して、赤蕎麦ファンになりました。今度は、島根県吉賀町に行ってみようかな、と思いながらまだ果たせてません。
5 S9000 2017/9/10 23:59 セルフつっこみです。>伊那谷のロケーションがうらやましいです これは一生懸命作付けしている北広島町の方々に失礼でした。ぎっしり感が出るように撮影するのは、撮影者が各自工夫すべきで、私が全然進歩していないというだけのこと。
セルフつっこみです。>伊那谷のロケーションがうらやましいです これは一生懸命作付けしている北広島町の方々に失礼でした。ぎっしり感が出るように撮影するのは、撮影者が各自工夫すべきで、私が全然進歩していないというだけのこと。
1 decoy 2017/9/10 17:27 名古屋市内の結婚式場です(*‘∀‘)ロケーションが良いので写真撮影ポイントにもなっていますND1000使用です。
名古屋市内の結婚式場です(*‘∀‘)ロケーションが良いので写真撮影ポイントにもなっていますND1000使用です。
2 S9000 2017/9/10 18:10 こんにちは。 雲、流れてますね!空の青色もしっかり出ていて、さすがND1000。 ND1000で6+sec、人通りがあったとしても影となって消えてしまうような、独特の都市景観が撮れそうですね。
こんにちは。 雲、流れてますね!空の青色もしっかり出ていて、さすがND1000。 ND1000で6+sec、人通りがあったとしても影となって消えてしまうような、独特の都市景観が撮れそうですね。
3 decoy 2017/9/10 19:47 S9000さん、コメントありがとうございます。ロケーションが良いとは言え、普通に撮ったらインパクトに欠けますがスローシャッターで雲に動きをつけるとインパクト出ると思います。SS6秒でも体重のかかっている方の足は写ってしまうと思うので完全に消すにはタイミングが難しいですね(^_^;)
S9000さん、コメントありがとうございます。ロケーションが良いとは言え、普通に撮ったらインパクトに欠けますがスローシャッターで雲に動きをつけるとインパクト出ると思います。SS6秒でも体重のかかっている方の足は写ってしまうと思うので完全に消すにはタイミングが難しいですね(^_^;)
1 hi-lite 2017/9/10 15:48 庭の彼方此方に生えている松葉牡丹。長い間楽しめます(^^♪
庭の彼方此方に生えている松葉牡丹。長い間楽しめます(^^♪
2 たまねぎパパ 2017/9/10 16:39 こんにちはhi-liteさん長く楽しめる花はいいですね。ライカ撮影していますか?僕も、ポチッとしました。(^^ゞ
こんにちはhi-liteさん長く楽しめる花はいいですね。ライカ撮影していますか?僕も、ポチッとしました。(^^ゞ
3 hi-lite 2017/9/10 17:06 たまねぎパパさん、こんにちは。撮ってますよぉ。大したものは撮ってませんが・・・又、此処に投稿しても良いんでしょうか?>僕も、ポチッとしました。(^^ゞ ライカですか?
たまねぎパパさん、こんにちは。撮ってますよぉ。大したものは撮ってませんが・・・又、此処に投稿しても良いんでしょうか?>僕も、ポチッとしました。(^^ゞ ライカですか?
4 たまねぎパパ 2017/9/10 20:36 1DX(^^ゞ試し撮りに竹田城へ行きました。
1DX(^^ゞ試し撮りに竹田城へ行きました。
5 hi-lite 2017/9/11 19:25 たまねぎパパさん、こんばんは。おぉ!言われてみれば‼
たまねぎパパさん、こんばんは。おぉ!言われてみれば‼
1 hi-lite 2017/9/10 15:28 今時分に石楠花の花芽が!今年は、下野といい何かおかしいです。
今時分に石楠花の花芽が!今年は、下野といい何かおかしいです。
1 masa 2017/9/10 13:51 私が大好きだった新潟の沢です。打ち続く土石流災害への対策として、いくつもの砂防ダムが造られました。沢の様相はすっかり変わってしまいましたが、流れる水は昔と変わっていないはずです。
私が大好きだった新潟の沢です。打ち続く土石流災害への対策として、いくつもの砂防ダムが造られました。沢の様相はすっかり変わってしまいましたが、流れる水は昔と変わっていないはずです。
2 たまねぎパパ 2017/9/10 16:37 こんにちはmasaさん思い出の詰まった滝なんですね。小学校の時、秘密基地と称して山の中の川のそばで遊んだのを思い出しました。楽しかったな~。
こんにちはmasaさん思い出の詰まった滝なんですね。小学校の時、秘密基地と称して山の中の川のそばで遊んだのを思い出しました。楽しかったな~。
3 S9000 2017/9/11 00:21 美しい水流ですね。 砂防事業関係の仕事もやったことありますので、この光景は私にとって仕事上の原風景のひとつです。 現在、広島ではH26の土砂災害箇所の砂防ダムが施工中で、いくつかは完成してます。 広島の西部丘陵地では、新興住宅地の山際に砂防ダムができているところもあり、人々に安心感と警鐘を同時に与える存在になっています。 観光登山で有名な宮島弥山(みせん)も、そのルートの3分の1くらいは、庭園砂防と言われる渓流砂防に沿ってます。かみさんとよく登りましたが、このところご無沙汰・・・
美しい水流ですね。 砂防事業関係の仕事もやったことありますので、この光景は私にとって仕事上の原風景のひとつです。 現在、広島ではH26の土砂災害箇所の砂防ダムが施工中で、いくつかは完成してます。 広島の西部丘陵地では、新興住宅地の山際に砂防ダムができているところもあり、人々に安心感と警鐘を同時に与える存在になっています。 観光登山で有名な宮島弥山(みせん)も、そのルートの3分の1くらいは、庭園砂防と言われる渓流砂防に沿ってます。かみさんとよく登りましたが、このところご無沙汰・・・
1 oaz 2017/9/10 13:40 家の下の大昔からの道(自動車が無かった昔の主要道路)辺りのくさかりです。
家の下の大昔からの道(自動車が無かった昔の主要道路)辺りのくさかりです。
1 たまねぎパパ 2017/9/10 12:19 天気予報を見ていると日曜日に雲海が出そうなので晩御飯を食べ、お風呂に入り、21時に出発。下道をトコトコ走り、0時半に到着。3年ぶりに来たら、石垣をライトアップしてるではありませんか。写真を撮るにはライトアップ無い方がいいかな?(^^ゞ
天気予報を見ていると日曜日に雲海が出そうなので晩御飯を食べ、お風呂に入り、21時に出発。下道をトコトコ走り、0時半に到着。3年ぶりに来たら、石垣をライトアップしてるではありませんか。写真を撮るにはライトアップ無い方がいいかな?(^^ゞ
2 oaz 2017/9/10 13:36 今日は。 強力なライトアップで町が巨大な山のふもとの観光船の様に見えますね。少しやり過ぎかもしれません。
今日は。 強力なライトアップで町が巨大な山のふもとの観光船の様に見えますね。少しやり過ぎかもしれません。
3 hi-lite 2017/9/10 15:40 こんにちは。どこもかしこもライトアップ。いただけませんね・・・
こんにちは。どこもかしこもライトアップ。いただけませんね・・・
4 たまねぎパパ 2017/9/10 16:32 こんにちはoazさん本当ですね、巨大な観光船に見えますね。これで夜のバルブ撮影が出来ない事が分かりました。⤵こんにちはhi-liteさんライトアップ、観光課としては人を呼べる一つなのでしょうか?せめて、0時までとかにして欲しいな~(^^ゞ
こんにちはoazさん本当ですね、巨大な観光船に見えますね。これで夜のバルブ撮影が出来ない事が分かりました。⤵こんにちはhi-liteさんライトアップ、観光課としては人を呼べる一つなのでしょうか?せめて、0時までとかにして欲しいな~(^^ゞ
5 F.344 2017/9/10 21:27 1D Xですか・・・益々良いのが撮れそうですねこの秋は富士五湖詣ででしょうか・・・?石垣だけでライトですかチョッとやりすぎですね
1D Xですか・・・益々良いのが撮れそうですねこの秋は富士五湖詣ででしょうか・・・?石垣だけでライトですかチョッとやりすぎですね
6 たまねぎパパ 2017/9/11 15:58 こんにちはF.344 さん富士五湖行きたいですね。今年はまだ富士山に行っていません。ライトアップは目で見れば丁度いいかもしれませんが25秒開ければこの通り明る過ぎます。1DX、ポチットしました。一耕人さんが言われていたのですがまるで別物ですね。いいのが撮れるように頑張ります。(^^ゞ
こんにちはF.344 さん富士五湖行きたいですね。今年はまだ富士山に行っていません。ライトアップは目で見れば丁度いいかもしれませんが25秒開ければこの通り明る過ぎます。1DX、ポチットしました。一耕人さんが言われていたのですがまるで別物ですね。いいのが撮れるように頑張ります。(^^ゞ
1 F.344 2017/9/9 21:37 後ろから撮らせて頂きたいと依頼したら快くOKさらに投稿もOKをもらいました仲の良いお二人さん お幸せに・・・
後ろから撮らせて頂きたいと依頼したら快くOKさらに投稿もOKをもらいました仲の良いお二人さん お幸せに・・・
2 たまねぎパパ 2017/9/10 12:15 こんにちはF.344 さんS9000さんの作品かと勘違いしました。年を重ねても仲良くしていきたいものですね。
こんにちはF.344 さんS9000さんの作品かと勘違いしました。年を重ねても仲良くしていきたいものですね。
3 oaz 2017/9/10 13:43 今日は。 お二人さんの向こうの滝の流れが綺麗で素晴らしいです。もう一人見学においでですね。
今日は。 お二人さんの向こうの滝の流れが綺麗で素晴らしいです。もう一人見学においでですね。
4 S9000 2017/9/10 18:14 いい雰囲気ですねー。 S9000は、女性をクローズアップしてしまいがちなので、このような自然な雰囲気はなかなか、であります(笑) これはやはりF.344さんの慧眼のたまもの・・・
いい雰囲気ですねー。 S9000は、女性をクローズアップしてしまいがちなので、このような自然な雰囲気はなかなか、であります(笑) これはやはりF.344さんの慧眼のたまもの・・・
5 F.344 2017/9/10 20:59 コメントありがとうございますたまねぎパパさんたまにはこの手もと思っています滝裏撮ってシャツがびしょ濡れで話しかけても快くOKでした話しかけてみるものですねoazさんご主人が滝裏で撮影中・・・ご婦人は滝を眺めながら待っている様子でしたもう少し滝を広く撮りたいところでしたが24-105が無いので・・・代わりに縦構図だけ頂いていますS9000 さんこの滝は落差も十分(60㍍)でしかも雨後で水の量も豊富でした何気ない雰囲気を撮るこれが結構出来そうでできないのですね
コメントありがとうございますたまねぎパパさんたまにはこの手もと思っています滝裏撮ってシャツがびしょ濡れで話しかけても快くOKでした話しかけてみるものですねoazさんご主人が滝裏で撮影中・・・ご婦人は滝を眺めながら待っている様子でしたもう少し滝を広く撮りたいところでしたが24-105が無いので・・・代わりに縦構図だけ頂いていますS9000 さんこの滝は落差も十分(60㍍)でしかも雨後で水の量も豊富でした何気ない雰囲気を撮るこれが結構出来そうでできないのですね
1 たまねぎパパ 2017/9/9 10:53 カップルが写真を撮っていました。上手く撮れないので、僕がとってあげました。(^^
カップルが写真を撮っていました。上手く撮れないので、僕がとってあげました。(^^
2 oaz 2017/9/9 12:40 今日は。 権力の象徴のお城だけあってみごとです。とても綺麗な縦構図のお城とカップルです。
今日は。 権力の象徴のお城だけあってみごとです。とても綺麗な縦構図のお城とカップルです。
3 たまねぎパパ 2017/9/9 20:24 こんばんはoazさんカップルだとどこに行っても楽しいですね。思い出すな~。(^^ゞ
こんばんはoazさんカップルだとどこに行っても楽しいですね。思い出すな~。(^^ゞ