キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 今日もハス撮り・・・ Ⅲ5  2: 夏空4  3: 白色のアガパンサス1  4: 桔梗4  5: ダリア4  6: 廃船 長万部6  7: 梅雨明け宣言9  8: 天の川と滝11  9: 今日もハス撮り・・・ Ⅱ7  10: モニュメント8  11: 暑いですねえ!5  12: スコットランドの首都7  13: 日本丸6  14: 今日もハス撮り・・・5  15: 二人の世界 若干微妙7  16: 雨の前触れ6  17: スコットランドの国花4  18: 撥水の水玉をバックに6  19: 日没の釣り人4  20: アメリ感ほたる7  21: アカエリヒレアシシギ3  22: 曇り空1  23: アマガエル3  24: 君の名は?3  25: 夏の装い4  26: 成長するヒノヒカリ4  27: へメロカリス1  28: へメロカリス2  29: 桔梗とへメロカリス3  30: 夕景角島4  31: 風にまかせて・・・5  32: 梅雨空に5      写真一覧
写真投稿

今日もハス撮り・・・ Ⅲ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 2.0sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4012x2675 (6,954KB)
撮影日時 2017-07-18 12:14:21 +0900

1   F.344   2017/7/20 20:37

Tv(シャッター速度) 2です
Ⅱ同様 ND400を使っています

2   一宮の裏街道   2017/7/20 21:10

こんばんは。
おぉ~二秒でこんなにも流れますか、驚きです。
葉がブレブレなのに蕾の方は止まって見えます、成功ですね。^^

3   oaz   2017/7/20 21:38

F.344さん、今晩は。
水草の一部と蕾が止まり、水の流れが速いですね。
普段の流れよりも綺麗です。

4   たまねぎパパ   2017/7/20 21:40

こんばんはF.344さん
絞りをF32→F9.9
ISOを50→100
になっているのに
SS1/1.3→2.0になっているのが分からない。(^^ゞ
あとはハスの花が開花すれば成功?でしょうか?

5   F.344   2017/7/21 14:33

コメントありがとうございます
裏街道さん
風も敵になったり味方になったり
すぐに開花かと思って行きましたが蕾のままです
oazさん
蕾ですがこの位のブレで納得に・・・
水の色はオートで青みを強調してみました
たまねぎパパさん
ⅡのSSはND4・PL何枚も付けたり外したり
ND400はその後だったようです
ハスの開花は諦めました
例え開花に出合えても水草は無い可能性大です
一期一会 その時の条件で丁寧に撮る
再確認しました

コメント投稿
夏空
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (365KB)
撮影日時 2017-07-20 06:04:11 +0900

1   oaz   2017/7/20 10:14

 毎日カンカン照りが続く夏空がやって来ました。
暑ーい!

2   F.344   2017/7/20 19:40

暫らく覚悟の日々が続きそうです
アユ釣りでも行かなきゃ
と算段しています

3   一宮の裏街道   2017/7/20 20:25

こんばんは。
今年の夏は暑そうですねぇ~蚊の発生も多そうです。
金チョールの季節です。^^

4   oaz   2017/7/20 21:35

F.344さん、 一宮の裏街道さん、今晩は。
 山陰地方の奥地の蚊は、30度を超える外気温の時はいません、刺しません。
28度以下になりますと出て来て血を吸ったりします。
なので温度計をみて28度以下の場所に行ったり(山裾など)平地でも28度以下になりますと蚊取り線香の巻始めと巻き終わりに火を付けます。
半分の時間でなくなりますがこれでなくては効果が出にくいです。
よその地方のことは分かり難いです。

コメント投稿
白色のアガパンサス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ 105mm(["SIGMA Macro 50mm F2.8", "SIGMA 28mm F1....
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3061x2301 (4,810KB)
撮影日時 2017-07-16 06:43:41 +0900

1   youzaki   2017/7/20 07:54

う~んシャープのかけ過ぎかな・・
コンデジで写した方がよかったかも・・
白とびは無いみたいですが、イマイチすっきりしない画像です。

コメント投稿
桔梗
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア
レンズ 105mm(["SIGMA Macro 50mm F2.8", "SIGMA 28mm F1....
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (3,187KB)
撮影日時 2017-07-16 06:39:14 +0900

1   youzaki   2017/7/20 07:48

色が好きで撮りました。
いまたくさん咲いていて色に癒されています。
でも暑くて日傘で観賞しています。
写真は撮り難いですね・・・

2   たまねぎパパ   2017/7/20 21:52

こんばんはyouzaki さん
中央の花は花粉が見え
右の花は水滴?が見えますね。
バックが良くボケてきれいです。
枯れた花が無ければベリーグッド。

3   Kaz   2017/7/21 07:45

ダリアも良いけどこっちの方が私の好みかな。
枯れた花も世代交代を表してていいかも。
それから、これもJpeg そのまんまですよね。
同じレンズ、カメラで撮ったものでも、Picasa を
経由したものの方が画に荒れが目立ちますね。
Picasa のセーブ時の設定が良くないんでしょうかね。

4   oaz   2017/7/21 15:02

こんにちは。
 せっかく綺麗に撮れた画像をPicasaで編集して少しキツイ粗目の画像にするのがこのお方の生きがいなのでご理解を。
第三者としてこの様に理解してます。

コメント投稿
ダリア
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア
レンズ 105mm(["SIGMA Macro 50mm F2.8", "SIGMA 28mm F1....
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (3,243KB)
撮影日時 2017-07-16 06:44:52 +0900

1   youzaki   2017/7/20 07:42

畑にいろいろなダリアが咲いていました。
EOS50DにシグマLensで撮りました。

2   F.344   2017/7/20 19:36

花3点でダリアが好みです
シグマのレンズでもこのようなソフトにもなるんですね

3   一宮の裏街道   2017/7/20 20:27

こんばんは。
私もダリアに一票です、良い感じ。^^

4   youzaki   2017/7/20 21:47

F.344さん、一宮の裏街道さん コメントありがとう御座います。
JPG撮って出しです。
このレンズAFが遅いしピントが合うときモーター音がします。
古いレンズですが明るさもありマクロレンズとしてはそれなりの評価があります。

コメント投稿
廃船 長万部
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (922KB)
撮影日時 2016-11-17 15:19:26 +0900

1   千代田区の裏街道   2017/7/20 00:16

こんばんは。
長ぁ~~~い積み込み待機時間にちょっと力を入れてライトルーム調整をしてみました。
こんなに弄ったのにExif情報が出るのには驚きましたぁ~。(^^ゞ

2   Nikon爺   2017/7/20 10:34

こんにちは。
ヤマトの波動砲を思わせるようなアングル、カッコイイですね!
ハイライト部上げのシャドウ部下げ、いわゆるS字のトーンカーブ仕上げでしょうか。いや、他に何かある!
クッキリスッキリハッキリ@@<ですね。
アタシはホトンドS字で済ませちゃいます。

3   oaz   2017/7/20 09:29

お早う御座います。
 20年くらい?大活躍した5トン?クラスの船でしょうか?
お疲れ様でした。

4   F.344   2017/7/20 19:32

撮り方次第と更にソフトのスキルで
廃船が雄姿に見えます

5   一宮の裏街道   2017/7/20 20:35

oazさん  Nikon爺さん  F.344さんありがとうございます。
逆光で陰になってしまった部分を色塗りみたいな感じでコツコツ調整してみました。
手動HDRですかね。^^

6   Kaz   2017/7/21 08:03

おお、グラビア写真みたいだ。
見開きで使ってもらえそうな良い雰囲気。
今までの仕上げとかなり趣が違いますね。
これだけハンサムに仕上げてもらえて
廃船くんも嬉しいとおもいます。

コメント投稿
梅雨明け宣言
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (970KB)
撮影日時 2017-07-19 05:57:22 +0900

1   oaz   2017/7/19 22:27

梅雨明け宣言が有りました。
 中国地方から関東甲信越が梅雨明けとかです。

5   oaz   2017/7/20 21:28

F.344さん、今晩は。
タンバノクロマメの苗にカラスが居ついて引っこ抜いてしまうので刺さ手支柱をして巻き付けました。
 すでに 1/4位はカラスにやられて枯れてます。
かなり知能が高いのですね、あの手この手で悪さします。

6   S9000   2017/7/20 23:27

 光芒が美しいです。
 そちらでは、一日の気温差がありそうで、美味しい米が育ちそう
ですね。
 カラスはたいへん。イノシシにモグラにカラスに、害獣が多いこの
頃です。

7   Kaz   2017/7/21 08:09

見慣れた風景も夕陽で淡く色付くとまた違う顔を見せますね。
この時間帯のお散歩は気持ちよさそうです。

8   Kaz   2017/7/21 08:10

夕陽は朝陽の打ち間違いでした。m(__)m

9   oaz   2017/7/21 12:30

Kazさん、今日は。
 犬の朝夕の散歩を兼ねて朝日、夕陽を撮ります。
農作業もしますが暑くて暑くて今の季節は難儀します。
冬は冬で雪が積もりますが、朝早くと夕方遅くにデジイチと犬とで歩きます。

コメント投稿
天の川と滝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 32sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (900KB)
撮影日時 2017-07-16 21:43:37 +0900

1   oaz   2017/7/19 22:29

たまねぎパパさん、今晩は。
 夜の滝は独特な雰囲気があって良いですね。

7   F.344   2017/7/20 19:25

白糸の滝でも行って撮りたいと思っていましたが
天の川を絡めて・・・最高ですね
7月でこその位置に天の川
天も味方してくれた晴れ男 この勢いで富士山撮へ・・・

8   たまねぎパパ   2017/7/20 21:34

こんばんはNikon爺さん
これを撮りに行きました、いやいやお見舞いに行きました。(^^ゞ
850kmの道のりを2時間も寝ずに運転して来たのに
これ以上起きてはいられません。(*_*)
でも教えて貰ったので初めて天の川撮れました。
ありがとう!

こんばんはF.344さん
初めて撮るにはでき過ぎかもしれません。
よーし、富士山に行きましょうか?(^^ゞ
白糸の滝と天の川はF.344さんにお任せしました。
投稿お待ちしていますね。

9   S9000   2017/7/20 23:24

 素敵ですね!銀河の、目玉焼きでいう目玉の部分が見えている
ようですね。
 我が家も、夏休みに岡山の弥高山に泊まるので、星を撮影したい
ものです。

10   Kaz   2017/7/21 07:54

満天の星の世界の下で寝られたとは羨ましいな。
こんな星は最近、というか20年くらい見てないかも。
我が家近辺も家が建つ前は天の川が見えてたのに
家が百軒以上建ったら見えなくなっちゃった。
自己責任の光害だから文句言えないけど。😢

あ、それで、海老さん達のその後の運命はいかに?

11   たまねぎパパ   2017/7/21 22:48

こんばんはS9000さん
宇宙からの目玉で覗かれていました。(^^ゞ
岡山の目玉もお待ちしています。

こんばんはKazさん
アメリカも少し田舎に行けば撮れるんじゃないのでしょうか?
日本と比較にならない大地だから・・・。
エビ?
3連休に大分県に出かけていて
冷凍庫に入っているの忘れていました。(^^ゞ
何を作ろうかな?(^^)

みなさん、ありがとうございました。

コメント投稿
今日もハス撮り・・・ Ⅱ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 125mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.3sec.
絞り値 F32
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4636x3091 (9,417KB)
撮影日時 2017-07-18 11:29:42 +0900

1   F.344   2017/7/19 17:00

ND400を使用しました

3   千代田区の裏街道   2017/7/19 18:53

こんにちは。
水の流れる方向が分かりますね、花もブレが少ないです。

4   oaz   2017/7/19 22:31

今晩は。
 蓮の周りの水草が渦を巻いてたり、流れたりと綺麗です。

5   F.344   2017/7/20 19:18

コメントありがとうございます
たまねぎパパさん
>成功ですね
そう思っていただければありがたいです
北よりの風が吹けば花の下付近に水草が寄ってきます
無風だと透明な水だけです
更に水の少ない時もあります
レンズは明るいばかりよりもF4くらいの方が適当な時もありますね
裏街道さん
水の流れ・風の強さ向き等で微妙に渦も変わります
今年のハス撮り
何度か行って探した成果となりました
oazさん
意外と水面だけの場所が無いので水草グルグルは今年限定かも・・・
ハス撮りも奥が深いですね



6   Kaz   2017/7/21 07:39

1.3秒でこのくらい流れてるってのは、結構停滞せずに
水が流れてるんですね。だけど、凡人が見ても
こんな感じに仕上がるとは見当がつかない速さかも。
蕾の背景部分に停まってる水草部分を持ってくるとは
芸が細かいです。

7   F.344   2017/7/21 14:12

Kazさん
コメントありがとうございます
根元に近い所に給水のパイプがあるので流れてくれます
でも水位と風向きの関係で水草が寄って来ていただけ・・・
流れと巻はあくまで風任せでした
その後花の様子を見に行きましたが水草は遠い所でした


コメント投稿
モニュメント
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F18
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (609KB)
撮影日時 2017-07-17 18:45:24 +0900

1   江東区の裏街道   2017/7/19 13:32

出来たばかっりのモニュメント。
某有名どころのコンセプトをパクった感じがしないでもないですが
それなりの人気でみなさん自撮りを楽しんでおられました。
ハートブレークしちゃってるのが気になりますが黄金色の夕日に映えそうです。^^

4   たまねぎパパ   2017/7/19 18:15

こんにちは江東区の裏街道 さん
モニュメントは前後ずれているのでしょうか?
左右の石をくっつけてもハートの大きさが違いますね。
どう言う意図で造ったのか?
作者に意図を聞きたいですね。
江東区の裏街道 さん、また教えてくださいね。(^^ゞ

5   千代田区の裏街道   2017/7/19 19:11

Nikon爺 さん、こんばんは。
ここは温泉のある道の駅で家族連れの利用が多いです。
夕日も期待できるのですがデートコースとは言えませんね。
それでも永遠の愛を願うカギがたくさんかけてありました。
でも・・・ハートブレークですからねぇ~。(^^ゞ

F.344さん、こんばんは。
離れそうな心と心を鐘の音が繋ぐって事なんでしょうか、気は持ちようですからねぇ~。^^

たまねぎパパさん、こんばんは。
きちんと並んでおりますが上下の高さに差があります。
低い方が女性で高い方が男性をイメージしているのかも知れません。
まぁ~最近では逆のケースも多いですからね、色んな意味で・・・。^^

6   oaz   2017/7/19 22:34

今晩は。
 大きさの大小がある変わったモニュメントですね。
大きい方が女性を、小さい方が男性を表しているのでしょうか・・?
真ん中の鐘で手をつなぎお元気に・・。

7   千代田区の裏街道   2017/7/20 00:32

oaz さんこんばんは。
近頃では女性と男性との逆転現象が目立ちますからねぇ~。
うちの娘X2も含めてですが・・・。(^^ゞ

8   Kaz   2017/7/21 07:31

鳥も左右に飛び立ってるし、これはどう見ても縁結びじゃなく
「こいつとはスッキリ別れられますように、カーン!」
って感じの縁切りモニュメントに見えて仕方がないです。(^^;

コメント投稿
暑いですねえ!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 17-50mm
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/16sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1612x1200 (545KB)
撮影日時 2017-07-04 21:45:20 +0900

1   Kaz   2017/7/19 10:28

炎天下での撮影時はみなさん気を付けましょう。

2   たまねぎパパ   2017/7/19 13:12

こんにちはKazさん
日本の花火とちょっと違う感じですね。
SSが1/16だからかな?

3   江東区の裏街道   2017/7/19 13:28

こんにちは、熱いですねぇ~。
雹が降ったり豪雨になったりと急変する場合もありますから困りものです。
ここ一月ほど炎天下の引っ越し作業が続いており日焼けが激しいです。
頭頂部をみる事はできませんがきっと焼けちゃってると思います。(^^ゞ

4   F.344   2017/7/19 16:20

本日梅雨明け宣言されました
高層ビルを背景の花火
どことなく風情が違うようですね

5   Kaz   2017/7/21 01:10

たまねぎパパさん、
これはちょっと変わった花火を選んでみました。
こんなのは今まで見た覚えがないかもしれない。
普通の花火の方が多いんですけどね。

裏街道さん、
炎天下の作業でぶっ倒れないように気を付けてくださいよ。
頭頂部が焼けちゃってるかもということは...
どっかの狂った代議士おばさんに
「このハゲーーーー!」とド突かれるないように。(笑)

F.344 さん、
梅雨明け宣言が出ましたか。
これからまだまだ暑さが続くと思いますのでご自愛の程を。

コメント投稿
スコットランドの首都
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3337 (3,547KB)
撮影日時 2017-07-15 22:33:32 +0900

1   市川の裏街道   2017/7/19 08:35

おはようございます。
宮殿や石造りの建物が多く残る歴史の街なんですね、歴史を感じます。

3   oaz   2017/7/19 10:01

お早う御座います。
 首都のすぐ近くに有名な丘が有りゆったりと歩いておられます。
矢張りスコットランドの首都圏はゆとりが有ります。

4   たまねぎパパ   2017/7/19 13:15

こんにちはmasaさん
いい運動になりそうなハイキングですね。
尖った屋根がヨーロッパって感じですね。


5   Kaz   2017/7/21 07:22

お帰りなさい!
現代風の高層ビルが全くないのでしょうか。
古い建物とそれに合わせた街造りがされてるんでしょうね。
次回行く時は私もぜひ足を伸ばして訪れねば。

6   masa   2017/7/22 06:48

エジンバラは、イングランドとの統合以前に形成された旧市街と18世紀の統合以降に拡がった新市街の両方が世界遺産に登録されています。
そのエリアにはいわゆる高層ビルはありません。新市街の建物(市庁舎やホテル、アパートメントなど)は、近くの同じ石切場から切り出された石で造られ、風合いが統一されています。
新旧市街区の外に拡がった部分にはエジンバラ大学の寄宿舎のようにちょっとモダンな設計の建物もありますが、高層化した建物はありません。きっと市民全員が街の歴史と景観文化を大事にしているのだと思います。

7   S9000   2017/7/22 08:19

 いい景色ですね。規制しなくても、皆さんが風景を守っているとは
素敵に思います。

 広島にも厳島神社と原爆ドームという世界遺産がありますが、
少し、観光宣伝材料としての扱いに走りすぎのような気もします。

 

コメント投稿
日本丸
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 560mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (844KB)
撮影日時 2017-07-15 10:51:45 +0900

1   たまねぎパパ   2017/7/18 23:15

淡路島沖を日本丸が通っていたので撮影しました。
慌てて撮ったのでISO1000(*_*)
晴れているのにうす曇り。

2   市川の裏街道   2017/7/19 02:10

こんばんは。
帆船なんだから帆を張って航行してもらいたいですねぇ~。(byカメラ愛好者)^^

3   Nikon爺   2017/7/19 12:56

こんにちは。
お! パイレーツ!!ホワイトパール号@@!!!
アタシは数年前富山の港で見ました。手入れが大変そうでしたよ。。

4   たまねぎパパ   2017/7/19 13:08

こんにちは市川の裏街道 さん
そうなんですよね。
帆を張ったのを撮りたかったな。
神戸港近くで帆を張るのかな?

こんにちはNikon爺さん
このまま神戸港へ行けば間近で見れたけど
この日の仕事終わりから
大分県にお見舞いに行きました。
今度いつ神戸港に来るかな?(^^ゞ


5   F.344   2017/7/19 16:17

晴天なりですか
帆は港内だけ・・・?

6   たまねぎパパ   2017/7/19 18:08

こんにちはF.344 さん
こんな天気写真映えしませんね。
帆は張って欲しかったな。
淡路島沖に帆船が何隻かいてましたが
黒く見える帆船は帆を張ってきれかったですね。
もしかして日本丸、帆を忘れてきたのかも?(^^ゞ

コメント投稿
今日もハス撮り・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.6sec.
絞り値 F23
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 50
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3318x4977 (10,141KB)
撮影日時 2017-07-18 11:10:38 +0900

1   たまねぎパパ   2017/7/18 23:10

こんばんはF.344 さん
ハスの下の浮草が上手く流れてくれていますね。
こんな所でも水が動くんですね。

2   F.344   2017/7/18 20:50

懲りずにハス撮りです
トンボがいなかったので花に集中・・・
NDを使って遊んでみました

3   市川の裏街道   2017/7/19 02:14

こんばんは。
ND使用でSSが遅くなって水草の動感は出ましたが蓮がぶれてしまいました。
我々にとって風は味方であったり敵にまわったり付き合い方が難しそうです。^^

4   F.344   2017/7/19 16:05

コメントありがとうございます
たまねぎパパさん
足元に放水口がありグルグルの起点です
手前側には水草のグルグルの予備軍が待機中・・・

5   F.344   2017/7/19 16:09

コメントありがとうございます
裏街道さん
SSと流れの表現は相反するのでブレの解消は至難でした
結局流れの方を優先してみました

コメント投稿
二人の世界 若干微妙
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 40mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F13
露出補正値 -1.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (316KB)
撮影日時 2017-07-16 18:27:05 +0900

1   浜松の裏街道   2017/7/18 20:45

こんばんは。
やんちゃ系の若者が色白美人ギャルの腰に手を回し
≪グイッ!≫と引き寄せようとした瞬間ギャルが左足を踏ん張った様に感じました。
それが二人の間の微妙な距離感なのがもしれませんね。(^^ゞ

3   たまねぎパパ   2017/7/18 23:18

こんばんは 浜松の裏街道 さん
2人の世界の向こうは、橋が大渋滞。(^^ゞ

4   Nikon爺   2017/7/18 21:45

浜辺、、、釣り人がいたりカップルがイチャイチャしたり背後から撮ってる人がいたり、面白いですね~^^
昨日、新潟の海で久しぶりに泳いじゃいました! 今は海水浴場で釣してるんですね~
どっちが邪魔なのか分かんなくなっちゃいました。。

5   市川の裏街道   2017/7/19 02:18

F.344さん、こんばんは。
下に見せたくない物(ガードレールと生い茂っている草)がありましたので
それらを隠そうとして落とし過ぎてしまったようです。
今夜は徹夜で現像&レタッチの勉強ですね。^^

6   市川の裏街道   2017/7/19 02:24

Nikon爺さん、こんばんは。
釣りだけでなくサーフボード等で遊んでいるお方や水上バイクで走り回る輩もおりますから
油断できませんね。^^
どこの海水浴場もガラガラで海水浴客が減っている現実はありますね。

7   市川の裏街道   2017/7/19 02:27

たまねぎパパさん、こんばんは。
そうなんですよ島内からR191に出るまで車列が繋がっておりました。
ただ、橋を左に曲がって逆回りをすればガラガラすいすいなんですよね、内緒ですけど。^^

コメント投稿
雨の前触れ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (425KB)
撮影日時 2017-07-18 05:58:34 +0900

1   oaz   2017/7/18 08:54

 この晴れは雨の前触れなのでしょうか?
家に帰り08時過ぎには夕立?の雨が降りました。
今日のお天気は今一です。

2   浜松の裏街道   2017/7/18 20:24

こんばんは。
きなんせ岩美で寝ていて叩きつける様な雨音に起こされました。
通り雨にしては激しかったですね。^^

3   oaz   2017/7/18 20:28

浜松の裏街道さん、今晩は。
 日本を股にかけ頑張られますね。
早朝は晴れ間も有りまさかにわか雨が有るとは思いませんでした。
洗濯物を外に干したとたん雨にあい急いでしまいました。
その後雨はやみ夕方まで曇り空でした。

4   F.344   2017/7/18 20:36

ボツボツ梅雨明けに・・・
時期からそうなって欲しい段階になってきました
稜線からインパクトのある朝日ですね

5   oaz   2017/7/18 20:40

F.344さん、今晩は。
 ぼつぼつ梅雨明けの頃ですが、近年は梅雨が明けたのか明けなかったのか分かり難い雨の多い不純なお天気の夏が多いです。
スカーッ!と晴れて猛暑の夏ですとお米も豊作ですがどうでしょう。

6   S9000   2017/7/20 00:10

こんばんは。
朝陽の美しさにひかれます。朝焼けに見惚れた日、雨になること
けっこう多くて、「朝焼けは雨の前触れ」という観天望気、けっこう
あたるように思います。
 前線の雲が東の空にかかると、きれいに焼けるからでしょうか。

コメント投稿
スコットランドの国花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 53mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (3,967KB)
撮影日時 2017-07-15 22:17:32 +0900

1   masa   2017/7/17 22:16

スコットランドに行ってきました。
首都エジンバラ郊外の丘の上で出会った ”アザミ” です。
スコットランドでは国の花として愛でられ、様々な紋章にも用いられています。
その昔、夜陰に乗じて侵入してき敵国の兵が草叢のアザミの棘に「痛!」と声を上げたために城兵に気付かれ撃退されたという故事から、スコットランドを守る花ということになったとか。

2   浜松の裏街道   2017/7/18 20:26

こんばんは。
外国という感じがしませんね、日本のどこにでもある風景にみえます。^^

3   oaz   2017/7/18 20:30

今晩は。
 アザミが国花ですか。
国によっていろいろあるのですね。

4   masa@東京   2017/7/18 23:51

裏街道さん
ハハハ、そうですね。遠くの景色をボカしていなかったら家々の様子が皆レンガ造りですぐ外国だとわかったんですけどね。
それじゃ次に、いかにもスコットランドの街というのを貼ってみましょう。しばしお待ちを。

oazさん
国家となった逸話は棘トゲですが、アザミの花の部分だけを見れば結構美しいものです。スコットランド王家のp紋章はピンクの花を図案化したものです。

コメント投稿
撥水の水玉をバックに
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (2,988KB)
撮影日時 2017-07-14 08:53:14 +0900

1   F.344   2017/7/17 21:21

撥水加工されたハスの葉っぱ
水玉も大振り
風が強くなって大きく揺れて・・・

2   oaz   2017/7/18 20:32

今晩は。
 蓮の花がすっかり風物詩?ですね。
綺麗です。

3   浜松の裏街道   2017/7/18 20:28

こんばんは。
若い葉っぱほど水を弾くのでしょうか、人間の場合はそうですが。^^

4   F.344   2017/7/18 20:42

コメントありがとうございます
裏街道さん
早くも 浜松ですか・・・
勢いよく東進してください
ハスの葉っぱは若も年寄りも有りません
緑であれば弾きます
oazさん
車で30分くらいで行けるので近頃こればっかりです
今日も行ってきました

5   mymt   2017/7/19 12:48

とても綺麗です。

6   F.344 @ タブレット   2017/7/19 15:18

mymtさん
コメントありがとうございます
カメラを相棒に季節の移ろいを撮って楽しんでいます
またよろしくお願いします

コメント投稿
日没の釣り人
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F18
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (585KB)
撮影日時 2017-07-17 18:34:35 +0900

1   阿武町の裏街道   2017/7/17 19:45

こんばんは。
夕焼けを期待して4時間弱粘りましたが不発でした。
この釣り人さんも同じくらい粘っておいでですが不発の様です。^^

2   oaz   2017/7/17 20:21

今晩は。
 この頃はまた梅雨模様の夕空で雲が多いですね。
夕方の海の雰囲気が良く出ています。

3   F.344   2017/7/17 21:15

日没を待って撮る時は意外と綺麗に焼けてくれませんね
急いで走っている時は焼けて・・・
またの機会として良い時にトライしてください
釣り人はルアーでしょうか?

4   浜松の裏街道   2017/7/18 20:33

oazさん、F.344さん こんばんは。
釣り人の左上空にも良い感じの雲が浮いておりましたので
≪水平線を覆う雲をかいくぐって紅色に照らしてくれないかなぁ~≫と
期待したのですがダメでしたぁ~。
諦めませんよぉ~。^^

コメント投稿
アメリ感ほたる
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 28-80mm
焦点距離 80mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/21sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (288KB)
撮影日時 2017-07-16 20:28:34 +0900

1   Kaz   2017/7/17 14:23

我が家の裏庭に住んでるホタルさんです。
毎年この時期になるとピカピカ光りながら飛び回ります。
ここ数年姿を見かけなかったのですが、今年は当たり年なのか
数百匹以上の蛍が飛び交っております。
試しに撮ってみましたが、ピンが甘いのと手振れのダメ写真。
単なる証拠写真ということで。(^^;

3   oaz   2017/7/17 16:48

Kazさん、今日は。
 草にとまったアメリカンホタルですか。
綺麗に光っていまして素敵です。

4   阿武町の裏街道   2017/7/17 19:33

こんばんは。
お庭でホタル観賞ができるとは羨ましいですねぇ~。
素晴らしい環境にお住まいなんですね。^^
数百匹・・・佃煮ができそうです。(^^ゞ

5   F.344   2017/7/17 21:10

身近で乱舞ですか・・・
それは羨ましいことです
夜な夜な飛翔でも撮って頂きたいとムリなお願いをしたくなります
ホタル撮りは長秒なので三脚は面倒でも必要です


6   S9000   2017/7/17 23:41

 蛍、アメリカにもいるのですね。
 私、長いこと生で蛍を見ていないです。80mmでこれだけ大きい
のは、息を止めて近づきました?

7   Kaz   2017/7/19 10:25

oaz さん、
おはようございまーす。
こちらは夜の8時でホタルがそろそろ光りだす時間。
今日こそはなんとかまともに撮れますように。(願)

鯵さん、
初めまして。
ニコン板からの遠征ありがとうございます。
ホタルが裏庭に住んでるなんてどんだけ
田舎かという証拠ですね。(^^;
我が家のホタルさん達は自分たちで時間限定してます。
光って飛んでくれるのは日没後30分間限定。
もうちょい時間延長をお願いしたいところです。

裏街道さん、
ホ、ホタルの佃煮...
数百匹食べるとおケツが光り始めまっせ。(笑)

F.344 さん、
飛翔状態の撮影は無理っぽいです。
数百匹とは言っても、裏庭に散らばってまばらにピカピカ。
それに、このホタルさん達の発光時間が短くて
その間に飛んでる距離は多分5センチ以下。
どんだけ重ねても多分まともな画にはなりそうもありません。

S9000 さん、
ホタルに限らず、多少の違いはあっても日本に居るものは
ほとんど居るかもしれません。ケバケバしのが多いけど。
これは80㎜マクロで息止めて撮ってそのまんまの画です。
このホタルさんはかなり長いこと付き合ってくれました。
いいモデルさんです。(^^)

今日もホタル撮りに挑戦しましたが、全く撮れず。
なぜか今日はホタルさん達に嫌われたみたいです。
数も少なくなってたような気もするし、時期の終わりかな。

コメント投稿
アカエリヒレアシシギ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 204mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3902x2626 (6,911KB)
撮影日時 2015-08-11 12:22:22 +0900

1   oaz   2017/7/17 16:49

今日は。
 お澄ましですいすい泳いでいて素敵です。

2   mymt   2017/7/17 12:48

こちら内陸では田植えが終わるとやってきます。
夏なのに冬羽に換羽が始まっています。

3   youzaki   2017/7/18 14:42

今日は
珍しい鳥をGETうらやましいですね。上手く撮られすばらしいです。
私も数年前に撮ったことがあります。
夏羽は違うと鳥かと思うほど変身しますね・・

参考に目に投稿した夏羽のアカエリヒレアシシギを紹介します。
https//photoxp.jp/pictures/37319

コメント投稿
曇り空
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (1,080KB)
撮影日時 2017-07-17 07:00:15 +0900

1   oaz   2017/7/17 10:11

朝から暗い曇り空で今一のお天気です。

コメント投稿
アマガエル
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (633KB)
撮影日時 2017-07-17 08:44:47 +0900

1   oaz   2017/7/17 10:10

 洋ラン、シンビジュウムに陣取ったアマガエルです。
水やりの時に気づきました^^

2   F.344   2017/7/17 21:04

小さくてもエサは必要
葉の陰に潜んで獲物待ちでしょうか

3   oaz   2017/7/17 22:06

F.344さん、今晩は。
 玄関外の鉢でじっと長くとまって辛抱強く待っていました。
75mmで撮って、レンズを取り換えて 100mm Macroでも撮れました。

コメント投稿
君の名は?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5472x3648 (8,477KB)
撮影日時 2017-07-16 10:46:51 +0900

1   S9000   2017/7/17 09:05

 撮影しながら、花の名前も記憶したはずが、忘れてしまいました。
 広島市中区 縮景園にて。
 JPEG撮ってだし、です。普段はRAWで撮るのですが、この日は
前日のバスケ撮影で、JPEGラージLの設定のままでした。RAWで
連写するとバッファメモリがいっぱいになってフリーズすることが
あるので。その設定のまま撮影しましたが、まあいいか、と。

2   oaz   2017/7/17 10:00

S9000さん、お早う御座いました。
 君の名は=まちこがお花にもあるとは知りませんでした。
勉強、勉強^^

3   S9000   2017/7/17 23:25

oazさんこんばんは。この花の名前、わかりました。
ユウギリソウでした。かみさんは、シモツケだと言い張ったのですが。

 私はどうしてもユウスズミソウ、と覚えてしまいそう。

コメント投稿