キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: コチドリ3  2: 雲の多い朝6  3: 広島夢みなと花火大会その34  4: 広島夢みなと花火大会その23  5: 広島夢みなと花火大会その15  6: お客様を迎える準備4  7: 浮き草は向こう側6  8: お散歩5  9: 天人菊5  10: 特攻花3  11: ポニーテールな人5  12: 夏の雲が1  13: 原尻の滝と青空5  14: 快晴の朝3  15: DYにピカリ6  16: カワセミ6  17: World of Coca Cola7  18: かき氷8  19: 束の間3  20: 朝日を浴びた滝6  21: 今日もハス撮り・・・ Ⅲ5  22: 夏空4  23: 白色のアガパンサス1  24: 桔梗4  25: ダリア4  26: 廃船 長万部6  27: 梅雨明け宣言9  28: 天の川と滝11  29: 今日もハス撮り・・・ Ⅱ7  30: モニュメント8  31: 暑いですねえ!5  32: スコットランドの首都7      写真一覧
写真投稿

コチドリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2248 (7,501KB)
撮影日時 2015-07-22 12:52:10 +0900

1   mymt   2017/7/23 10:35

梅雨明けの青空が良く映えていました。

2   S9000   2017/7/24 06:02

すばらしい映り込みですね。片足立ちの瞬間をとらえているのも
お見事に感じます。
 2年前ですが、このコチドリさんは今もどこかで元気に暮らしている
ことでしょう。

3   mymt   2017/7/24 19:06

S9000さん、コメントありがとうございます。
このコンデジに会えたときから、コンデジ専門の野鳥撮影が始まりました。

コメント投稿
雲の多い朝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (452KB)
撮影日時 2017-07-23 06:00:00 +0900

1   oaz   2017/7/23 09:36

 複雑な雲の多い東の朝でした。
枯れ草?などを燃やす方が二組ありまして今一でした。
梅雨の時期よりも複雑な暗い雲です。

2   三年ぶりに電車に乗った裏街道   2017/7/23 14:19

こんにちは。
ゴミや刈った草や選定した木の枝を燃やす事が当たり前の地域は多いですね。
時に事件にまで発展する事もありますから配慮も必要です。
この地域の全戸で一斉にゴミを燃やしたら面白い事になるかも・・・。(^^;)

3   oaz   2017/7/23 16:20

三年ぶりに電車に乗った裏街道 さん、今日は。
 日本全国的には無断で(無届で)のゴミ焼きはご法度ですが奥地は東部消防局?から見えないので無届で燃やします。
農家は大目に見ることが多い見たいです。

4   F.344   2017/7/23 22:17

梅雨明け後でも例年より湿っぽい毎日
当地もそうですが少し例年と違う空をしているようですね

5   oaz   2017/7/23 23:00

F.344さん、今晩は。
 夕方まで今一の曇り、偶に雨がポツリでした。
また梅雨に後戻り?のお天気周りです。

6   S9000   2017/7/24 06:06

 私にとっても夏の記憶風景となっている景色ですね。
枯草を燃やすのは農業行為なので、許容されるようですが、延焼さ
せてしまうとたいへんですので、気を付けています。我が家では、兄の役割ですが、私もせ
っかちに乾いていない草を燃やそうとして青い煙にゲホゲホいう
ことが多いです・・・

コメント投稿
広島夢みなと花火大会その3

1   S9000   2017/7/23 07:18

あれ、投稿確認画面では、Digital Photo Professional Compositeという表示が出ていたのですが、投稿終了すると消えてました。
 幻を見たか・・・

2   S9000   2017/7/23 07:13

 こちらは2枚の多重合成なので、exif情報が飛んでます。
 焦点距離135mm、絞り10で、6.4秒と3.1秒の2枚を合成。
 
 この掲示板での表示は「コンポジット」というのがちゃんと出ます
ね。

3   oaz   2017/7/23 09:33

お早う御座います。
 大きい花火の下に小さい花火が複数。
ビルの明かりと相まって一層綺麗です。

4   S9000   2017/7/24 05:57

 oazさん、こちらにもありがとうございます。
 下の小さい花火だけだと少し間延びするので、上の大きな花火を
コンポジットしています。
 右上の暗い空間が寂しい気がしますが、別のカットでは、その空間
に、宇品港沖の水面をはさんで、坂町あたりの夜景が少し写ってい
ます。
 この位置で撮影すると、水面への反射が全く写らないのが不満で、
その坂町あたりにいいポイントがあるのはわかるのですが、場所とり
に時間をかけることができず、毎年このポジションです・・・

コメント投稿
広島夢みなと花火大会その2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 200mm
露出制御モード 不明(9)
シャッタースピード Infsec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,428KB)
撮影日時 2017-07-22 20:21:01 +0900

1   S9000   2017/7/23 06:53

 しょぼいしょぼい、とこぼす撮影者もいましたが、それでも1万発
を打ち上げる、広島最大規模の花火大会。
 しかし、今年はいつもと同じ感覚で撮影していると、暗いと感じる
ことがけっこうありました。ISO100、絞り9~11はいつもと同じ。
だけどISO200にしたり絞り7くらいにすると、今度は水蒸気がもや
っと写る感じで。

 フィナーレを撮影した直後に大雨に見舞われ、機材をぬらさない
ように抱えて車まで走りました。雨に対する備えを怠ったバチが
あたったかな。

2   oaz   2017/7/23 09:39

お早う御座います。
 花火の打ち上げる組み合わせの違う綺麗な花火ですね。
好みにもよるでしょうが、何方も綺麗です。

3   S9000   2017/7/23 14:45

oazさん、コメントありがとうございます。
私は大輪の花火が好きなのですが、今回は少な目だったように思い
ます。この撮影箇所は、街灯りといっしょに撮影できるのですが、
街灯りをきれいに出して、その上で花火を際立たせるという撮影
技法はいまだ研究途上です・・・

コメント投稿
広島夢みなと花火大会その1
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 173mm
露出制御モード 不明(9)
シャッタースピード Infsec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2250 (4,220KB)
撮影日時 2017-07-22 20:03:28 +0900

1   S9000   2017/7/23 06:43

 昨日行われた広島夢みなと花火大会。今年も、およそ10km離れた
丘の上の公園から撮影しました。
 湿気が多く、風もなくて煙が滞留してしまう状況でしたが、
その分、花火が流されることなく、きれいな円形が出ていたようで
した。
 今回はタムタム70-200mm。かみさんはより望遠を望んだので
タムタム16-300mm。

 湿気と煙の影響なのか、「花火が見えない」ことがけっこうあり
まして、焦りました。

2   三年ぶりに電車に乗った裏街道   2017/7/23 14:22

こんにちは。
夏ですねぇ~って感じの写真です。
いずれも横構図ですが縦の方が栄えそうな気がします。
こればっかりは撮影者の好みですが。^^

3   S9000   2017/7/23 14:46

 三年ぶりに電車に乗った裏街道さん、コメントありがとうござい
ます。
 縦がお好きですか、それでは縦のものも投稿しますね(笑)

4   F.344   2017/7/23 22:14

一発撮りで豪華な花火表現 慣れたものですね
当日の気象条件を予想して明るいうちに陣取りなんでしょう
下部に街の灯りも入って良いですね

5   S9000   2017/7/24 05:52

 F.344さん、おはようございます。コメントありがとうございます。

 場所取りは、夕方4時半ころに現地到着で、その時点で三脚がけっこう並び始めてました。ビルを回避できるベストポジションは、60代
くらいの女性2人が占位してました。
 この場所は初めて、という人も多いのか、毎年、どのあたりの
位置に花火が上がるのかを質問されます。ビルをよけると、今度は
公園の樹木にひっかかることを説明しています。
 
 慣れたつもりでも、なかなかうまくいかないことも多く、歩留まり
がよくないです(泣)
 

コメント投稿
お客様を迎える準備
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4676x2937 (3,240KB)
撮影日時 2017-07-12 17:49:32 +0900

1   masa   2017/7/23 05:23

ロンドン、バッキンガム宮殿の朝です。
衛兵交代の時間でもないのに近衛兵たちが行進、その脇でオジサンがエンジン音たからかにお掃除。
なんか変だなと思って警備のお巡りさんに聞いたら、2時間後にスペイン国王ご夫妻がいらっしゃるのだと。

2   S9000   2017/7/23 07:10

 おはようございます。
 スペインが王国だということを忘れてました。お掃除の方も気合
が入ることでしょう。
 時節柄、警備もたいへんでしょうね。

3   三年ぶりに電車に乗った裏街道   2017/7/23 14:26

こんにちは。
暑い時期の被り物は大変ですね。
仕事上ヘルメットを着用する機会が多いのですが髪の毛には良くないですから。(^^;)

4   F.344   2017/7/23 22:09

有名所の衛兵交代
背後に多数の観光客でしょうか?
行ってみたいです

コメント投稿
浮き草は向こう側
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 2.0sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3479x2319 (5,130KB)
撮影日時 2017-07-19 07:02:09 +0900

1   F.344   2017/7/22 21:33

手間から向こう側に風が吹くと
あの情景にはほど遠い
こんなことも有る
風まかせの浮き草だから・・・

2   たまねぎパパ   2017/7/22 21:41

こんばんはF.344さん
蓮が開花しましたね。
上手く水面に写って綺麗です。
蓮の写真撮りに行こうかな~。

3   三年ぶりに電車に乗った裏街道   2017/7/23 16:21

こんにちは。
風かませの浮き草・・・そんな生き方もありますね。

4   F.344   2017/7/23 22:03

コメントありがとうございます
たまねぎパパさん
このハスは茎が大きくならない種のようで貧弱です
大賀ハスが数本で水面に余裕のあるのが撮りたいのですが
今年は出会えません
裏街道さん
浮き草にも考える力があったら年々進化して徐々に変わって行くのかもしれません
緑色をしているもの・少し変わった色もあるので
太陽光で光合成はしているのでしょうから水の浄化には一役かもです
風任せで終着がない それもまた価値を超えた生き方かもしれません

5   S9000   2017/7/24 06:00

 お盆のことを考えていて、ふと、祖父母が渡っていった彼岸という
のはこういう景色だろうかと思いました。
 今年は蓮に行けそうにありませんが、お盆の墓参りはしなければ・・

6   F.344   2017/7/25 17:54

S9000さん
コメントありがとうございます
お彼岸の光景は分かりませんが
もう少し綺麗でないと帰って来るのが続出・・・?
向こう側とは足元で渦を巻いてくれた浮き草からの先です
ハスの花は仏花でもあるので優雅に撮ることが大切ですね
墓参りの季節になりますね



コメント投稿
お散歩
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (728KB)
撮影日時 2016-01-03 11:25:51 +0900

1   たまねぎパパ   2017/7/22 21:44

こんばんはF.344さん
鶴居村近辺の牧場近くだったと思います。
丹頂鶴は結構近くまで寄っても撮影出来ました。
今年も北海道行こうかな?(^^ゞ

2   たまねぎパパ   2017/7/22 19:42

暑いので涼しい写真を一枚。

3   F.344   2017/7/22 21:17

あまりにも焦点距離が近いのでダチョウと間違いそうです
慣れているんでしょうかね?
今夜は涼しい作品を拝見したので心地よく寝れそうです

4   三年ぶりに電車に乗った裏街道   2017/7/23 14:28

こんにちは。
北海道は動物も優雅で良いですね。
コーナーを曲がったら鹿が歩いていますし猛禽類もお食事している事が度々です。^^

5   たまねぎパパ   2017/7/24 08:38

おはようございます三年ぶりに電車に乗った裏街道さん
北海道へ仕事で行けるのはいいですね。
ミミズクも撮影したいな。
しかし、三年ぶりに電車に乗ったと言う事は
考えられません。(淡路島には電車がありません)
トラックしか載ってないんでしょうね。(^^)

コメント投稿
天人菊
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア
レンズ 105mm(["SIGMA Macro 50mm F2.8", "SIGMA 28mm F1....
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (3,405KB)
撮影日時 2017-07-22 06:36:12 +0900

1   F.344   2017/7/22 21:20

早朝より意欲的な取り組み
朝飯前ですか・・・?

2   youzaki   2017/7/22 14:37

早起きして撮りましたが写りイマイチですね・・
もうすぐ終戦記念日ですね・・
別名特攻花 この花を最後に見て戦死した方が偲ばれます。
戦後数十年ほとんど忘れられた方を思い出す花です。

3   たまねぎパパ   2017/7/22 19:22

こんばんはyouzakiさん
真ん中がトゲトゲがありそうな?
サンゴの様ですね。

4   oaz   2017/7/22 19:38

今晩は。
 外側はともかく、真ん中の色合いが綺麗ですね。
日の丸構図は好みませんが・・。

5   youzaki   2017/7/24 03:08

たまねぎパパさん、oazさん、F.344さん コメントありがとう御座います。
この花特攻隊が出撃した喜界島にたくさん咲いていて名前が特攻花と呼ばれています。
綺麗な花ですが縁がある方には思いのある花です。

コメント投稿
特攻花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ 105mm(["SIGMA Macro 50mm F2.8", "SIGMA 28mm F1....
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (9,049KB)
撮影日時 2017-07-22 06:36:25 +0900

1   youzaki   2017/7/22 14:27

早起きして撮りました。
写りは別でこの花で叔父を偲んでいます。
10歳違いの叔父は終戦の数週間前に戦死しました。
今では写真も無くなり断片的な思い出だけが残ってこの花で思いださえます。

2   S9000   2017/7/22 15:37

 天におられる叔父様も、この花をめでておられることでしょう。

 私も、大叔父2名が潜水艦で戦死しました。呉市にある海軍墓地で
毎年慰霊祭が行われるため、一族を代表して参列するようにしていま
す。

3   youzaki   2017/7/24 02:44

S9000さん コメントありがとう御座います。
大叔父様の慰霊祭にご参加ご苦労様です。
他人事ながら心が温まります。
私の叔父は身内も遠く無連絡で法要さえ案内がありません。
はたして祭られいるかも?
叔父でも傍系でこちらが供養すことは出来ず花の季節に思い出すのみです。

コメント投稿
ポニーテールな人
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 154mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,961KB)
撮影日時 2017-03-26 11:21:12 +0900

1   S9000   2017/7/22 12:31

 「主演女優」https://photoxp.jp/pictures/177210
の方もまた、ポニーテールでした。
 同じ方の別角度。ポニーテールな方は、キャノンな方でもあった
のです。

2   youzaki   2017/7/22 14:03

今日は
写真が上手ですね・・
何気ないシーンですが感じいいです。
Canon の文字もう少し目立てばCMに使うかも・・

3   S9000   2017/7/22 15:34

 こんにちは!
郷里の大先輩youzakiさんからのおほめの言葉を頂戴し、感激
しております。

 キヤノンのCMですか、あははは、ストラップがストラップの
役割をしていないので、ちょっと厳しいでしょうか。
 来年の桜シーズンに出会えることを楽しみに。

4   oaz   2017/7/22 19:39

今晩は。
 両脇が開いてるのでCMにはペケでしょうか。
綺麗に撮れてても。

5   S9000   2017/7/23 06:56

 oazさんおはようございます。コメントありがとうございます。
綺麗な方でした。写真はこれから、というところでしょうか。

 私もあんまり褒められた構えじゃないだろうなーと思うこの頃
です(笑)
 

コメント投稿
夏の雲が
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (475KB)
撮影日時 2017-07-22 05:55:33 +0900

1   oaz   2017/7/22 10:28

 モクモクト不思議な感じの夏の雲が出で要る朝です。
今もくもがありまして暑いです。

コメント投稿
原尻の滝と青空
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Picasa
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x998 (824KB)
撮影日時 2017-07-17 07:06:03 +0900

1   たまねぎパパ   2017/7/21 22:39

車中泊も終わり、二段ベットも片付けて
出発前にもう一枚撮りました。

2   Nikon爺   2017/7/22 00:10

田んぼがズッド~ン、広域陥没したみたいな、、、、
高さと幅、かなりのスケールを感じますね!!
これ、夜の撮影はおっかなそうです((><));

3   oaz   2017/7/22 10:31

お早う御座います。
 広い範囲で陥没したような不思議な土地ですね。
言われる様に夜は歩くだけでもおっかなそうです。
でも、写欲をそそりますね。

4   youzaki   2017/7/22 14:09

今日は
すごい所があるのですね・・
上手い描写でよく判ります。
私も行ってみたいですね・・

5   たまねぎパパ   2017/7/22 19:31

こんばんはNikon爺さん、oazさん、youzakiさん
ナビで見れば確かに川になっていました。
中央に車が見えますがここが道になっています。
水量が増えれば道の上を水が流れ通れません。
それくらいに撮影すればもっといい写真でしょうね。(^^ゞ
夜の撮影、富士山で山の中を一人で撮影の方が怖かった。(@_@)
案外、車が通るのでそんなに怖くないですよ。(^^)
ぜひ行ってください、あまり人がいないので撮り放題です!


コメント投稿
快晴の朝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (824KB)
撮影日時 2017-07-21 06:05:04 +0900

1   oaz   2017/7/21 17:40

 良く晴れた快晴の朝です。
最高気温も子の奥地で34度ですから鳥取市辺りは更に+3度くらい暑いです。


2   たまねぎパパ   2017/7/21 22:29

こんばんはoazさん
梅雨も明け、快晴ですね。
連日、日本海側の豊岡市では35度の暑さですが
くれぐれもお体に気をつけてください。
鳥取砂丘も撮りに行きたいな~


3   oaz   2017/7/22 10:24

たまねぎパパさん、お早う御座います。
 暑い夏の砂丘の砂の焼けた時に砂丘を撮りに来れば撮った感じが体に凍みると思います。
暑くなるの車にエアコンが有れば緊急避難も出来ますし。
私用の方は、暑いので早朝や夕方遅めに田の水を見たり、草刈したりです。
最小限にとどめる努力?をしています。

コメント投稿
DYにピカリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8192sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 640
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3533x2355 (4,364KB)
撮影日時 2017-07-18 13:35:00 +0900

1   F.344   2017/7/21 15:19

狙って撮った訳ではありませんが
先頭部分を追っかけたら光ってくれました

2   oaz   2017/7/21 17:43

F.344さん、今日は。
 グリーンの圃場の向こうの黄色い電車の先頭部分に太陽光が辺り眩しいばかりですね。

3   たまねぎパパ   2017/7/21 22:32

こんばんはF.344さん
稲のグリーンがすごくきれいです。
全体的にソフトレンズを付けた様に柔らかい感じですね。
ドクターイエロー撮ってみたいです。

4   F.344   2017/7/22 20:52

コメントありがとうございます
oazさん
太陽の位置と時間帯それに天候
揃わないと撮れないので7月後半の写真です
DYに詳しい方なら時間からどこ近辺で撮ったかお見通しかと思います
稲田と数少ない防音壁の無い所です
たまねぎパパさん
先に左側から来るのを撮って右に振って撮りました
流れるまでになりませんがその為手前稲田がボケました
月に3往復のチャンス
何かと用があってその時間に合わせれません

5   たまねぎパパ   2017/7/22 21:49

ドクターイエローは平日運航なのでしょう?
休みは日曜祝日、平日は仕事で撮れません。(*_*)
F.344さんにお任せします。(^^)

6   F.344   2017/7/23 21:47

たまねぎパパさん
こんばんは
コメントありがとうございます
ドクターイエローの走行日程はネットで
当日の下り走行状況を調べている状況です
それが分かると博多発の上りが翌日になることくらいです
月末頃にあるかもしれませんが推測です

コメント投稿
カワセミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2697 (8,540KB)
撮影日時 2015-07-20 08:31:26 +0900

1   mymt   2017/7/21 08:35

涼しそうな画がありました。

2   oaz   2017/7/21 15:06

今日は。
 上手くお魚をゲット、美味しい瞬間でしょうか。

3   F.344   2017/7/21 15:13

滝を背景に
獲物も姿も強調ですね

4   youzaki   2017/7/22 14:06

今日は
いい感じでよく撮られています。
拍手させて頂きます。

5   masa   2017/7/23 04:48

カワセミ写真、公園の池でのダイブシーンが定番になっている感がありますが、こちらは渓流?
自然の中で生きる命を感じる素敵なお写真です。管理人さんが「今日の一枚」に選んでおられますね。

6   mymt   2017/7/23 09:17

皆さま、コメントありがとうございました。
良く写るコンデジです。

コメント投稿
World of Coca Cola
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 17-50mm
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (695KB)
撮影日時 2017-06-03 11:49:40 +0900

1   Kaz   2017/7/21 01:13

ここはジョージア州のアトランタ市。
手前にあるのがワールド・オブ・コカ・コーラ。
早い話がコカ・コーラミュージアムみたいなもんです。

3   F.344   2017/7/21 15:10

あの有名な会社ならミュージアムの形はあのボトルかと思いました
当然館内で蛇口をひねると出てくるんでしょうね
タダでも何杯も飲めませんが・・・

4   読者   2017/7/21 23:32

コカ・コーラ
http://www.cocacola.co.jp/stories/goesbetter
アトランタの特徴・歴史
https://community.bus.emory.edu/sites/Japan/atlanta/Pages/atlantacity.aspx

Kaz様の投稿ペースがスローなので、もう前の記事を忘れ気味なのですが、なにせキヤノン板は
投稿量が多いのですぐに過去に埋もれてしまうのです。
http://www.abysse.co.jp/america-map/state_map.html
アメリカ諸州を頭に入れておかないとわけが分からなくなりそうです。なにせ州の数が多いし、
そりゃあ日本の都道府県も多いけど、さすがに日本は全て頭に入っているから良いものの、
とにかくアメリカ東部諸州は数が多いです。
しかしそれぞれの州に地形的特徴があり独自の歴史があります。住んでいる人々も少しづづ違う
んでしょう。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2d/USA_topo_en.jpg
これをみるとアトランタはアパラチア山脈が途切れたところにあるんですね。

5   masa   2017/7/22 10:07

アトランタと聞くと思い出すのは「風と共に去りぬ」です。南北戦争と共に崩壊していった南部白人貴族社会の話。
アトランタは何回か行ったことがありますが、コカコーラ博物館があるとは気づきませんでした。
若い頃、仕事でテネシー州のチャタヌガに行くのに、先ずサンフランシスコからここアトランタに来ました。ここで乗り換えてテネシー州のノックスビルに、そこから車で延々とフリーウエーを走ってチャタヌガへ。
アメリカってなんてデカイ国なんだろうと思った記憶があります。

6   S9000   2017/7/22 10:17

 この建物を見て、息子が「おしゃれだねー」と言ってます。
 コカ・コーラ、昨日飲み会があって、最後に飲みました。コークハイ
ではなくコカ・コーラで。酔いを覚ますために。

 アトランタって、大西洋に関係する名前なのか、と思って調べたら
もともとは「アトランティック・パシフィカ」という名前だったのを
縮めたんですね。
 読者さんの言われるアメリカ諸州ですが、私も位置関係や名前が
よくわかりません。ラジオ好きな知り合いが、アメリカの〇〇州の
放送を聞いた、とか言って地図に色を塗って飾っていたのを覚えて
ます。50州全部受信して色を塗りつぶすのが夢だと言ってましたが
東に行くほど難しいそうです。
 じゃあ、それほど好きなら、現地に行けばいいじゃない?という
とそうじゃないんだと、日本で受信するからいいんだ。と。

7   Kaz   2017/7/23 15:00

oaz さん、
前景に人が入ってないバージョンもあるのですが、ここは
やはり人物を配した方がいい感じにあがりました。
この男性の足取りと手の動きが何となく阿波踊りみたいでしょ。(^^)

F.344 さん、
タダで何杯も飲んじゃった。(^^;
あれ、待てよ、入場料を取られたからタダじゃないか。
コカ・コーラのケチ!

読者さん、
まあ、のんびりと投稿してますからねえ。
一枚一枚選んで仕上げるのが楽しいんですよ。
そのうち、枚数が貯まったら旅板にでもアップするかな。ふふふふ

masa さん、
「風と共に去りぬ」作者のマーガレット・ミッチェルの生家も
街の中にありましたよ。金取られるから中には入らなかったけど。(^^;
テネシー州のチャタヌガに行くのに、ノックスビルから車で延々と
フリーウエーを走ってチャタヌガへ、ってのは偉い遠回りを。
アトランタに来た時点でそのまま車で北上すればすぐだったのに。
チャタヌガも立ち寄りましたから、懐かしい景色がひょっとしたら
お届けできるかも。

S9000 さん、
そのお知り合いさんは SWL をやっておられたんでしょうね。
雑音の中から拾いだす海外の放送局を聴くのも楽しいものでしたね。
長崎に居た時は北の国からの工作員向けの暗号数字の
放送電波が強力で辟易してましたが。
最近、またもやその放送を始めたとか...(怒)

コメント投稿
かき氷
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 89mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,588KB)
撮影日時 2017-07-16 10:51:25 +0900

1   Kaz   2017/7/21 07:56

頭が、キーン!と痛くなりそう。
年間パスがあっても出費はあるもんですね。(^^)

4   F.344   2017/7/21 15:04

かき氷はもう長い間頂いていません
ハワイのハレイワには有名なお店がありますが長い列で諦めました
抹茶に小豆が好みです

5   たまねぎパパ   2017/7/21 22:35

こんばんはS9000さん
かき氷おいしそうです。
宇治金時が好みですが、写真写りは苺ですね。(^^)
バックの人物がいいですね。

6   S9000   2017/7/22 08:02

皆様おはようございます。コメントありがとうございます。

>Kazさん
 頭キーン!はこのときも来ましたよ!あれ、私の場合は目の裏に
来ることがあって、ジンジン痛いです。
 年間パスで浮いた分が、かき氷代に消える・・・かも。
 頭キーンは、wikipediaで見ると、その原因が複数あるみたいで
すが、ゆっくり食べるのが防止策でしょうか。

>oazさん
 私もかき氷は久しぶりです。昔、実家で父親がかき氷を楽しんで
いたとき、祖母が批判的でした。外でたまに食べるものであって、
家で食べるものではないという気持ちだったのかも。
 キーンがくるので、ところてんくらいのほうが優しいのかもしれ
ません。

>F.344さん
 https://hawaiipress.jp/oahu/o-gourmet/4296/
ですね。私、この店どころかハワイに行ったことがないのですけど、
ハワイと沖縄とオーロラとルマン24時間は、残りの人生で行ってみ
たいリストに登録済です。ハワイは山の上でグリーンフラッシュを
見るか撮るかしてみたい。
 抹茶に小豆がお好みとは、緑をこよなく愛されるF.344さんらしく
て感銘を受けました。

>たまねぎパパさん
 ぢつは、「かき氷ください」と頼むと、何の選択肢もなくこの苺
が出てきたのですが、好きな色なので(笑)
 宇治金時は、キーンを緩和する効果がある?からか、食べやすく
ていいですね。
 バックの人物が、親子とわかる程度に絞ってみました。


7   masa   2017/7/22 12:56

後頭部がキンキン痛むきらい冷たいかき氷、夏ですねぇ。
それにつけても思い出すのは、学生時代に夏山合宿で食べた自然の氷アズキ。雪渓が残っている山に登るときは、いつも茹で小豆の缶詰を担いで行きました。雪渓を見つけると金属食器で雪を掻いて、綺麗な部分の氷を食器一杯盛って、茹で小豆とかき混ぜると最高の氷アズキが出来上がります。キンキンする後頭部を叩きながら食べたあの味はまさに青春の味はでした。

8   S9000   2017/7/22 13:55

masaさんこんにちは。コメントありがとうございます。
夏山の自然の氷アズキ、いいお話ですね。そうした思い出を聞いている
と、masaさんが夏の氷室開きのお祭り?を好んで撮影されることを
思い出しました。また今年も拝見したいですね。

 若手の歌人、藤本玲未さんがかき氷で素敵な歌を詠んでおられます。この場合、食卓のかき氷ではない様子。

 天上のかき氷待つひとときの曇りのち水鳥の羽ばたき

 
 
 

コメント投稿
束の間
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,278KB)
撮影日時 2017-07-09 15:19:57 +0900

1   S9000   2017/7/20 23:17

まだ梅雨が明けていなかったこの日、束の間の陽射しが水面に
反射してました。
 広島県廿日市市極楽寺にて。

2   oaz   2017/7/21 12:35

今日は。
 薄暗くとも真昼間なのですね。
写真の妙でしょう!


3   S9000   2017/7/22 08:05

 oazさん、こちらにもありがとうございます。
 山霧が断続的に襲来し、少し雨も降った日でして、陽光が射す
瞬間が珍しく、水面の反射と葉っぱシルエットで撮影してみました。
 かみさんはこの一枚に批判的で、上の枝がいらん、とのこと。

コメント投稿
朝日を浴びた滝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/21sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x998 (1,006KB)
撮影日時 2017-07-17 05:43:29 +0900

1   たまねぎパパ   2017/7/20 21:54

朝日が当たりはじめたので撮りました。
これからお見舞いに行く為、
あまりゆっくりできませんでした。

2   oaz   2017/7/21 12:37

今日は。
 大きい滝も穏やかな朝をお迎えでしょうか?

3   F.344   2017/7/21 14:18

結構幅が広く感じます
日本にもスケールの大きいのがあるんですね
川の中にでも入って三脚かと思う良い位置ですね

4   たまねぎパパ   2017/7/21 22:25

こんばんはoazさん
穏やかな朝を迎えました。
この後二段ベットを片付けました。

こんばんはF.344さん
前回は24-105で撮れなかったので
今回は16-35で撮れました。
これ以上さがれば草が邪魔で撮れませんでした。
地元では東洋のナイヤガラと言われているみたいです。
今度行く時は全部が滝になっているのを撮りたいですね。

5   Nikon爺   2017/7/22 00:06

こんばんは。
グランドキャニオンだ~!!!
メリハリが出てて良いね~~
早朝のご褒美ですね♪

6   たまねぎパパ   2017/7/22 19:37

こんばんはNikon爺さん
実は日本のグランドキャニオンです。(^^ゞ
こんなにいい被写体なのに誰もいませんでした。(^^)

みなさん、ありがとうございました。

コメント投稿
今日もハス撮り・・・ Ⅲ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 2.0sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4012x2675 (6,954KB)
撮影日時 2017-07-18 12:14:21 +0900

1   F.344   2017/7/20 20:37

Tv(シャッター速度) 2です
Ⅱ同様 ND400を使っています

2   一宮の裏街道   2017/7/20 21:10

こんばんは。
おぉ~二秒でこんなにも流れますか、驚きです。
葉がブレブレなのに蕾の方は止まって見えます、成功ですね。^^

3   oaz   2017/7/20 21:38

F.344さん、今晩は。
水草の一部と蕾が止まり、水の流れが速いですね。
普段の流れよりも綺麗です。

4   たまねぎパパ   2017/7/20 21:40

こんばんはF.344さん
絞りをF32→F9.9
ISOを50→100
になっているのに
SS1/1.3→2.0になっているのが分からない。(^^ゞ
あとはハスの花が開花すれば成功?でしょうか?

5   F.344   2017/7/21 14:33

コメントありがとうございます
裏街道さん
風も敵になったり味方になったり
すぐに開花かと思って行きましたが蕾のままです
oazさん
蕾ですがこの位のブレで納得に・・・
水の色はオートで青みを強調してみました
たまねぎパパさん
ⅡのSSはND4・PL何枚も付けたり外したり
ND400はその後だったようです
ハスの開花は諦めました
例え開花に出合えても水草は無い可能性大です
一期一会 その時の条件で丁寧に撮る
再確認しました

コメント投稿
夏空
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (365KB)
撮影日時 2017-07-20 06:04:11 +0900

1   oaz   2017/7/20 10:14

 毎日カンカン照りが続く夏空がやって来ました。
暑ーい!

2   F.344   2017/7/20 19:40

暫らく覚悟の日々が続きそうです
アユ釣りでも行かなきゃ
と算段しています

3   一宮の裏街道   2017/7/20 20:25

こんばんは。
今年の夏は暑そうですねぇ~蚊の発生も多そうです。
金チョールの季節です。^^

4   oaz   2017/7/20 21:35

F.344さん、 一宮の裏街道さん、今晩は。
 山陰地方の奥地の蚊は、30度を超える外気温の時はいません、刺しません。
28度以下になりますと出て来て血を吸ったりします。
なので温度計をみて28度以下の場所に行ったり(山裾など)平地でも28度以下になりますと蚊取り線香の巻始めと巻き終わりに火を付けます。
半分の時間でなくなりますがこれでなくては効果が出にくいです。
よその地方のことは分かり難いです。

コメント投稿
白色のアガパンサス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ 105mm(["SIGMA Macro 50mm F2.8", "SIGMA 28mm F1....
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3061x2301 (4,810KB)
撮影日時 2017-07-16 06:43:41 +0900

1   youzaki   2017/7/20 07:54

う~んシャープのかけ過ぎかな・・
コンデジで写した方がよかったかも・・
白とびは無いみたいですが、イマイチすっきりしない画像です。

コメント投稿
桔梗
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア
レンズ 105mm(["SIGMA Macro 50mm F2.8", "SIGMA 28mm F1....
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (3,187KB)
撮影日時 2017-07-16 06:39:14 +0900

1   youzaki   2017/7/20 07:48

色が好きで撮りました。
いまたくさん咲いていて色に癒されています。
でも暑くて日傘で観賞しています。
写真は撮り難いですね・・・

2   たまねぎパパ   2017/7/20 21:52

こんばんはyouzaki さん
中央の花は花粉が見え
右の花は水滴?が見えますね。
バックが良くボケてきれいです。
枯れた花が無ければベリーグッド。

3   Kaz   2017/7/21 07:45

ダリアも良いけどこっちの方が私の好みかな。
枯れた花も世代交代を表してていいかも。
それから、これもJpeg そのまんまですよね。
同じレンズ、カメラで撮ったものでも、Picasa を
経由したものの方が画に荒れが目立ちますね。
Picasa のセーブ時の設定が良くないんでしょうかね。

4   oaz   2017/7/21 15:02

こんにちは。
 せっかく綺麗に撮れた画像をPicasaで編集して少しキツイ粗目の画像にするのがこのお方の生きがいなのでご理解を。
第三者としてこの様に理解してます。

コメント投稿