キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 光の中を10  2: 大阪もユキ8  3: ロウバイ3  4: 氷の世界9  5: フキノトウ4  6: 春待ちごころ5  7: 夕闇の中を4  8: 駆け行く6  9: とうもろこし3  10: 水面の星空4  11: コサギ4  12: 銀の華10  13: 唐辛子1  14: あきらめて・・・8  15: 春のかげろう5  16: 降りたいんだけどな〜3  17: 3  18: 撮ってみたかった風景4  19: 残るはこれだけか6  20: 西日の街角6  21: 土壁3  22: 白梅と茅葺6  23: カケス6  24: 砂山5  25: 凛冽の美瑛13  26: 湘南の波1  27: 影(車中より撮影)3  28: ANAとコガモ2  29: お昼寝2題ー11  30: お昼寝2題ー21  31: 21世紀の森1  32: 朝の水辺1      写真一覧
写真投稿

光の中を
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 Beta 5.0.1.4
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,519KB)
撮影日時 2011-02-11 07:34:35 +0900

1   ウォルター   2011/2/11 11:53

鳥インフルエンザ。人間には感染しないとはわかってはいても、恐る恐る覗きに行ってきました。

6   makoto   2011/2/11 23:40

黄金色に輝く水辺をシルエットで捉えた白鳥が作品性を高めているようです。
影でしょうか?水面の光のラインが画面を単調にしないような効果をもたらせていてバランスが良いと思いました。

7   ウォルター   2011/2/12 04:58

F.344さん おはようございます
この撮影地は南北に長い沼なものですから、順光も逆光も狙える美味しい場所であります。
シルエットフェチの私にとっては、とても重宝しております。

pipiさん おはようございます
白鳥は夫婦仲がよろしいようですよね^^
その点人間はごちゃごちゃ面倒ですね。おっとpipiさんのお宅は熱々でしたね^^

makotoさん おはようございます
作品だなんて大げさでございますぅ
仰るとおり、影がなければ随分単調な写真になってましたね。

8   気まぐれpapa   2011/2/12 06:30

ウォルターさん、おはようございます。
おお! 念願かなって見ることができました。
いい感じに飛ぶのですね
やはり一度はこの迫力とラインを見てみたい
ですね。
ところで、白鳥さんはいつまでいるのでしょうか?

9   まー君   2011/2/12 12:44

水面の輝きを入れてシルエット、素晴らしいですね。
蕪栗沼は行かれましたか。
ところで、奥様がインフルエンザで大変なご様子ですね。
北海道は残念でしたが、早く治癒されるようお祈りしております。

10   ウォルター   2011/2/13 03:34

気まぐれpapaさん おはようございます
偶然にもバックが3層に分かれてくれたのも、ちょっと雰囲気がか変わった感じになってくれたようです。
見においで下さい。県北部の伊豆沼等の大規模な飛来地ではありませんが、小さな沼だけに白鳥の飛ぶ姿も近くで見ることができます。
白鳥さん 3月に入ったら減りだしてきていたように記憶しております。

まー君さん おはようございます
ありがとうございます。このシルエットが撮りたくて通っているようなものであります。
結局県北遠征はできませんでした。自身のインフルエンザの際、前後暫くグズグズと体調がすぐれず、行けずじまいでありました。残念です。
かみさんの件、ご心配いただきありがとうございます。
昨日から起き出し、買い出しやら何やらと動き回っておりますので、どうやら大丈夫そうであります。

コメント投稿
大阪もユキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 100-400mm F4.5-5.6L IS
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x849 (677KB)
撮影日時 2011-02-11 07:39:32 +0900

1   ウォルター   2011/2/11 11:50

シャドーさん こんにちは
白い路面に車輪の跡がいい雰囲気です。
今日は西の方が降っているんでしょうか。
仙台はそこそこのお天気。朝一に恐る恐る白鳥撮りしてきました^^

4   なべさん   2011/2/12 10:22

自転車の傾き加減が絶妙で、今にもがっしゃーん(><)とでも行きそうに思えて
そわそわしながら拝見させていただきました。
雪、降りましたねぇ

5   シャドー   2011/2/11 11:34

起きてビックリ!
一面真っ白。久しぶりの雪のようです。3年ぶりでしょうか?
思わず撮っちゃました。^^;

6   シャドー   2011/2/12 23:02

気まぐれpapa さん コメントありがとございます。
>まるで映画を・・・
そう言われてみればそんなワンシーンにも感じます。
モノクロにすればもっと味わい深くなったかもですね。^^v

なべさん コメントありがとうございます。
確かにこの傾き加減いい感じですね。バランスの悪さが見ている人に
不安感を感じさせます。また雪降らないかなぁ〜。

ところで、この寒さで赤目の滝なんか凍っていたりしますかね〜。いってみたいなぁ。

7   isao   2011/2/14 10:39

こんにちは うっすらと積もった雪に蛇行する轍の跡、
都会の路地裏の雰囲気が漂います。何か懐かしさを感じます。

8   シャドー   2011/2/14 21:27

isao さん コメントありがとうございます。
久々の雪で子供よりはしゃいで家から飛び出しました。^^;

今日も午後から雪で、少し積もりましたが今はボチボチ解け始めています。
雪って積もっているうちは綺麗なんですが、後はグチャグチャで
いやですね。
明日は晴れるかぁ〜。

コメント投稿
ロウバイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (174KB)
撮影日時 2011-02-10 11:03:47 +0900

1   気まぐれpapa   2011/2/11 09:31

お寺の庭にまだロウバイが咲き残っていましたので
毎年の記念に一枚♪

2   ウォルター   2011/2/11 11:45

気まぐれpapaさん こんにちは
バックとの組み合わせでしょうか。和の雰囲気ですね。
今日は湘南も雪なんですか@@ 仙台はそこそこ良しって感じです^^

3   気まぐれpapa   2011/2/12 06:21

ウォルターさん、おはようございます。
バックの物体は、枯れている木ですが、
ぼけすぎてしまうのも良し悪しですね。(笑)

コメント投稿
氷の世界
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 23mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1300x866 (461KB)
撮影日時 2011-02-09 17:27:38 +0900

1   pipi   2011/2/11 07:51

北国は雪、氷のお祭りが各地で催されています。
この氷彫刻は何日も掛けて作成されました。
14日には取り壊されます。

5   pipi   2011/2/11 20:46

ウォルターさん今晩は〜♪
この氷彫刻を作る人達は寒さの中大変だと思います。
この労力を実際に観て頂きたいと思います。
ウォルターさん一度はいらしてね・・・

6   ウォルター   2011/2/12 05:14

pipiさん おはようございます
行ってみたいです〜
実は本来であれば今頃は定山渓のホテルで朝風呂を浴びているはずだったのですが、出発前日にかみさんがインフルエンザ発症。
急遽、旅行をキャンセルして自宅でまったりと過ごしているところであります。
雪像だけでなく、すすきのの方に行くと氷の彫刻もあるとのことでしたので、
北の海の幸と共に楽しみにしておったところでありましたTT 残念

7   まー君   2011/2/12 12:48

ミノカサゴですよね、この魚を氷の彫刻でここまで表現する技術には脱帽です。
ライトの明るさがきつくなくて、きれいに見えます。
ところで手持ちではないですよね・・・。

8   pipi   2011/2/12 13:57

ウォルターさん今日は〜♪
其れは残念でしたね。
残念の一言では済まされないですね・・でも残念です。
定山渓もススキノも逃げませんので、
来年いらして下さい。

9   pipi   2011/2/12 14:05

まー君さん今日は〜♪
最初は単なる四角の氷が、此の様な彫刻になるのですから
本当に凄い技術ですよね。
ところで・・・手持ち撮影です(笑)
奇人のpipiです(爆)

コメント投稿
フキノトウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (367KB)
撮影日時 2011-02-10 10:23:50 +0900

1   気まぐれpapa   2011/2/10 14:16

たくさんのフキノトウが芽を出していました。
撮影に夢中になって、採って来るころをすっかり
忘れてしまいました。(笑)
カミさんにおみやげは「写真」で勘弁してもらうことに(笑)

2   isao   2011/2/10 15:58

はやフキノトウですか。春がそこまで来ているようですね。
天ぷらにしたら美味しそう。奥様に怒られませんでしたか。

3   ウォルター   2011/2/11 06:30

気まぐれpapaさん おはようございます
天ぷらにフキ味噌。ん〜食べたいです。
うちのかみさんは採ってきても、絶対に何も料理してくれないだろと思いますTT

4   気まぐれpapa   2011/2/11 09:27

isaoさん、おはようございます。
春の音づれが近いのでしょうか。
新芽は今のところフキノトウだけですが。
毎度のことで、諦めているようです。(笑)

ウォルターさんさん、おはようございます。
美味しそうですが、写真をいっぱい撮ると
お腹もいっぱいになるようで、採ることを
忘れてしまいます(笑)
この際、あてに出来ない場合は、ご自分で
男の料理で酒の摘子を作られるといいかも?
私はなるべくそうしています〜(爆)

コメント投稿
春待ちごころ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 2000x2000 (2,068KB)
撮影日時 2011-02-09 14:02:54 +0900

1   写好   2011/2/10 07:59

久しぶに撮影ができました♪
風は強く冷たいのですが、陽射しにほんのりと春の香りがしてました。

2   気まぐれpapa   2011/2/10 14:14

写好さん、こんにちは。
そしてお久しぶりです♪
撮影ができるようになって良かったです。
湘南は梅もぼちぼち終わりになってきました。
おまけに明日から雪が降るようなので、雪景色
撮影でもしようかなぁ 状態です。

3   isao   2011/2/10 16:03

写好さん こんにちは
この写真には何故か暖かさを感じました。

4   ウォルター   2011/2/11 06:58

写好さん おはようございます
このバックいいですね。
黒とグレーで分割されてとても上品な雰囲気であります。
あちこちで行われている梅まつりの報道、まだまだ先の当地では指を咥えて見ております。

5   写好   2011/2/11 20:57

コメントありがとうございます。

気まぐれpapaさん
お久しぶりです。
えっ!、もう梅は終わりですか?暖かいんですね。
当地はまだこれからです。
雪景色も見せてくださいね、引っ越し以来バタバタして撮影チャンスは少ないです。

isaoさん
強調したいところが伝わったようで、嬉しいコメントがいただけまた♪

ウォルターさん
久しぶりの撮影で操作を忘れてました。
右端にイメージに合わない部分がありましので、トリミングしました。現場でこのようなフレーミングにしなければいけませんね。
当地もこれからです。
花写真も素敵なウォルターさんですから、梅の写真見せてくださいね♪

しばらくコメントが書き込めませんが、皆さんの写真は拝見しています。

コメント投稿
夕闇の中を
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 Beta 5.0.1.4
レンズ
焦点距離 191mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (840KB)
撮影日時 2011-01-27 17:09:50 +0900

1   ウォルター   2011/2/10 05:52

真横から流し撮りできる場所を見つけましたので、今度はこちらにも足を運んでみようかと思います。

2   気まぐれpapa   2011/2/10 14:11

ウォルターさん、こんにちは。
今度は横流しですね。
ライブカメラ付いている方(管制塔の真正面)あたり道路みたいなのでチャンス有りですね。

3   isao   2011/2/10 16:07

ウォルターさん こんにちは
新しいアングルが加わりましたね。楽しみです。
スピード感が伝わってきます。

4   ウォルター   2011/2/11 06:40

気まぐれpapaさん おはようございます
先日、横流しの素晴らしい写真を見まして、あんなのを撮ってみたいなと思っているのですが・・・
雲台もビデオ用のものを使用してSS1/10で撮ったものでした。

上の写真は手持ちですが、三脚持ち込み可の確認をとりましたので今度は、三脚据えてじっくりチャレンジしてみようと思っております。

isaoさん おはようございます
>新しいアングルが加わりましたね。
はい。これまで食わず嫌いでターミナルビルには撮影に行ったことがなかったのですが、結構楽しそうです。
この連休中にまた行ければなと考えております。

コメント投稿
駆け行く
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 186mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (823KB)
撮影日時 2011-01-10 08:39:56 +0900

1   ウォルター   2011/2/10 05:24

在庫から失礼します。
少々前から、当地の野鳥の見られる観光地などでも消毒液が配備されたり、靴底を消毒したりの措置がとられだしたそうであります。
ということで少々ビビり気味で、白鳥撮影は控えている昨今であります。
となると、撮るものもなくなってきて写欲が・・・

2   気まぐれpapa   2011/2/10 14:08

ウォルターさん、こんにちは。
野鳥の鳥さんたちも、関わる人達も辛い日が続きますね。
また機会があったらぜひ撮ってやってください。

3   isao   2011/2/10 16:14

こんにちは
前にもこのアングルの写真を拝見しましたが、影絵のような写真なのに不思議な魅力を感じます。
こんな感じは私だけかもしれませんが何故か惹きつけられます。
私も撮ってみたいと思うのですが、なかなかこのアングルに遭遇しません。

4   シャドー   2011/2/10 21:05

太陽に反射翼と透き通るような美しい羽が綺麗ですね。

鳥インフルエンザ。人には感染しないらしいですが、なんか嫌ですよね。^^;

恐る恐るって感じでしょうか。

5   NR   2011/2/10 21:56

ウォルターさん こんばんは
この白鳥の飛翔シーンを見て
この大きな重たいボディーをこれだけの羽で浮かせることが出来る
鳥の素晴らしい力や感覚を見せていただいたような感じがします。

6   ウォルター   2011/2/11 06:54

気まぐれpapaさん おはようございます
鳥インフルの報道は毎日ですね。
ホント関係する方々は大変な思いでしょうね。これ以上広がらないことを祈るだけであります。

isaoさん おはようございます
風向きで飛ぶ方向は検討がつくのですが、地形の関係もありなかなか真下に入れる機会は少ないですね。
返って無風状態であちこちに向かって飛んでくれた方が、偶然でも真下に入れることがあるようです。

シャドーさん おはようございます
>鳥インフルエンザ。人には感染しないらしいですが、なんか嫌ですよね
嫌ですね〜 どうも気持ちのいいものではないですね。
でも、連休は暇ですし恐る恐る近づいてみますか・・・

NRさん おはようございます
ホントですね。あの大きなボディを持ち上げるんですから凄いですよね。
そのための助走も結構迫力ありますものね。

コメント投稿
とうもろこし
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (479KB)
撮影日時 2011-02-04 12:15:22 +0900

1   シャドー   2011/2/9 21:19

このとうもろこしはどうやって頂くのでしょうか?
干してしまうと言う事は粉にして練っちゃうんでしょうか?

それにしても美味しそうですね。

2   ウォルター   2011/2/10 05:10

気まぐれpapaさん おはようございます
子供のころ軒先に、こうやってぶら下がっていました。
うん? でもどうやってたべたのか全く記憶にありません。
飼料用だったのかな〜

3   気まぐれpapa   2011/2/9 14:04

軒にぶら下がっているとうもろこし
野菜は干しても美味しい物がたくさん
ありますね。

コメント投稿
水面の星空
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6317sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,883KB)
撮影日時 2011-02-04 10:43:48 +0900

1   ウォルター   2011/2/10 05:12

isaoさん おはようございます
サムネイルで、あれ?何だろう。きれいな写真だなと目を止めました。
水面の輝きをアンダー補正できれいに写しとめられましたね。

2   isao   2011/2/10 16:24

シャドーさん ウォルターさん こんにちは
これは全く偶然の産物で、撮った後モニターで見た時は真っ暗な中に煌めきだけが写っていました。
パソコンのソフトで露出を色々補正してみましたが、見た通りでは面白みがないので、手前の枯れ草が
判別できるぐらいまであげて、水面は暗いままに残しました。露出調整で色々なパターンが出来るのが
面白いです。

3   isao   2011/2/9 13:08

池の水面にさざ波が立ち、陽光が反射してとてもきれい。
考えもなくシャッターを切ってみたら、何と写っていたのは真っ暗な星空。
ソフトで少し露出を補正して手前の枯れ草を入れてみました。

4   シャドー   2011/2/9 21:31

パッと見たときは低い姿勢から天を見上げたのかな?と。
よく見るとやっぱり水面でしたね。^^
キラキラ輝く水面は星の瞬きのようで美しいです。
水の美しさがこういったところに現れてきますね。
枯れ草もいいアクセントだとおもいます。

コメント投稿
コサギ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (302KB)
撮影日時 2011-02-04 10:18:25 +0900

1   気まぐれpapa   2011/2/8 11:04

コンテジですから、あまり鳥は撮りませんが
チャンス(近く)があれば、頑張って撮っています。

2   makoto   2011/2/8 20:00

暗めの水面がコサギ(ですよね)を引き立てているようです。
小波がアクセントになってますね。

3   シャドー   2011/2/8 22:57

気合の1枚。太陽光がいい感じですね。
お腹の辺りの輝きがとてもお気に入りです。
さぁさぁ、X5出る事ですし。いかがですか?^^

4   気まぐれpapa   2011/2/9 09:32

makotoさん、おはようございます。
このような写真は、意外と自然が助けてくれるので
良かったです。

シャドーさん、おはようございます。
本当ですね。
たしかに気合は入っていたかもしれません。

EOS Kiss X5は3月3日から発売のようですね。
デジタルになって、動画機能が充実しているのですが
動画無しで、撮影機能のアップがいいと思っています
が・・・。
てんこ盛り機能に戸惑う私です〜(笑)
でもいつかはデジイチで!
今年は、関西、四国、九州に出かけたいと思っている
ので、旅費にまわしてみたいと思っています。

コメント投稿
銀の華
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,403KB)
撮影日時 2011-01-03 08:52:12 +0900

1   ウォルター   2011/2/11 18:48

makotoさん こんばんは。
冷たい空気が肺の中まで入ってきそうなお写真ですね。
カラマツを彩る白銀が美しいです。

6   NR   2011/2/8 21:40

makotoさん こんばんは
画面に山並みのように聳える感じの
カラマツの白と青い空
白銀の美しさを堪能させて頂きました。

7   シャドー   2011/2/8 22:51

確かに秋の頃も見ごたえがありますね。太陽が当たると黄金に輝くように見えます。

一変してこちらは、太陽が当たっている所と、透過されて見えている所。
そして木の幹の色がアクセントになってとても美しく、冷たい朝の透明感のある空気が感じられます。

白銀と黄金。どっちもいいなぁ。

8   気まぐれpapa   2011/2/9 09:34

makotoさん、おはようございます。
すっきりとしたカラマツがいいですね。
白と青のバランスが最高に綺麗です〜♪

9   pami   2011/2/11 07:23

冷たい青と白、凍てつく冷たさとともに、
これ以上ない爽快感が伝わってきます。

ニコン版へのコメント、ありがとうございました。

10   makoto   2011/2/11 23:46

コメントありがとうございました。

まー君さん
この光景はクセになりますねー
あれから雪国には行ってません・・・
もう1回くらい行きたいところですが、そろそろ河津桜が気になります・・・

NRさん
ここまで見事に樹氷になっているのを初めて見ました。
どこも銀色で素晴しい景色でした。

シャドーさん
ほんとうに金色も銀色も甲乙つけがたい美しさですよねー
やはり長野には惹かれます。

気まぐれpapaさん
青空が見事で木々を引き立ててました。
それにしても寒かったです・・・

pamiさん
良い角度を探して歩き回るのですが、ズボズボはまることはまること・・・
苦労して撮ると満足感もひとしおですね。

ウォルターさん
寒い状況でも素晴しい光景を目の当たりにすると、寒さを忘れるんですよねー
はっと気づく頃には体中冷え切ってます・・・
肺の中も冷たかったです・・・

F.344さん
やはり一人では中々行動できません・・・
このときも写友と一緒でしたので、無理無理動く感じで出かけました。

pipiさん
自然の美しさはほんとうに凄いと痛感します。
北海道の雪景色を一度は撮りに行きたいです・・

コメント投稿
唐辛子
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (308KB)
撮影日時 2011-02-04 12:16:54 +0900

1   気まぐれpapa   2011/2/7 08:18

古民家の軒にぶら下がっていた唐辛子と
稲や麦の穂を取る脱穀機を入れてみました。

コメント投稿
あきらめて・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 20-35mm F3.5-4.5
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/21sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (669KB)
撮影日時 2011-02-05 17:02:59 +0900

1   シャドー   2011/2/6 22:00

粘る事3時間。田貫湖では山陰になって撮れないんだと思い帰ろうかとトボトボ歩いていたら、
「染まってるやん!」必死でセットして始めて撮った1枚です。
いい時ってもっと赤くなるんでしょうね。でも見れてよかったです。^^

4   makoto   2011/2/8 07:57

染まってますね!
映り込んだ逆さ富士も見事です。
激寒の頃の染まり方は実にキレイらしいですね。

5   シャドー   2011/2/8 22:36

makoto さん コメントありがとうございます。
この時は、うつむいて駐車場へ行く途中でしたふと見ると「え?」って感じでした。
これはまた行かねば。と思っているんですが、なにやら家内の頭に生えて来ています。
白く尖った物が ・・);
なんとかせねば。

6   気まぐれpapa   2011/2/9 09:36

いやぁ 6時間の時間をかけての遠征ご苦労さまでした。
苦労のかいは、一瞬に訪れるものですね。
旅をして、その一瞬に快感を求めてしまうので、旅写真
はやめれません〜ね。

7   isao   2011/2/9 12:59

シャドーさん おめでとうございます。
アマチュアカメラマンなら誰もが憧れる逆さ富士、見事に撮れましたね。しかも赤富士のおまけつき。
粘った甲斐がありましたね。無風状態が絶対条件、お見事です。

8   シャドー   2011/2/9 21:18

isao さん コメントありがとうございます。
頬に感じる僅かな風でもあると水面はざわめき出します。

この写真も少しざわめきがありますが、少々多めに見てやったください。^^;
次は、これに星廻しも入れてみたいです。

コメント投稿
春のかげろう
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (137KB)
撮影日時 2011-02-05 09:45:23 +0900

1   makoto   2011/2/6 21:29

ソフトに春のイメージで・・
邪魔な小枝をボケで隠すのに苦労しました・・・
シベの手前にピンを持ってきて花びらも溶けさせちゃいました・・

2   シャドー   2011/2/6 21:52

ほのかに梅の香りがしてまいります。そんな優しさを感じる1枚ですね。
こいつは苦労が伺えますね。^^;
私もこの日チャレンジしていましたが、全滅でした。トホホ

3   NR   2011/2/6 22:47

makotoさん こんばんは
解放での花の描写はとても難しいです
それを味わい深く描画されて
勉強になりました。

4   気まぐれpapa   2011/2/7 08:15

makotoさん、おはようございます。
梅の凛とした所を外してのフォーカス写真
柔らかくて春を感じます。

5   makoto   2011/2/8 07:59

コメントありがとうございます。

シャドーさん
手強い花で正直苦手ですね・・・
枝が多すぎですよね・・・

NRさん
ぼかせばいいっていう感じの開放バカで撮ってみました・・・
柔らかい感じがお気に入りです。

気まぐれpapaさん
何となく霞みっぽいのは花粉の影響かもしれません・・・
これから辛い季節になりますが、花が咲き始めますね・・・

コメント投稿
降りたいんだけどな〜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,707KB)
撮影日時 2011-02-04 11:50:38 +0900

1   isao   2011/2/6 13:26

宅地近くの林の中で、高い木の上に猫を見つけました。
真っ直ぐ伸びた幹の上で、高さ10m位の処にいて降りるのが難しい様子。
9時頃見たので気になって3時間後に行ってみましたが、同じ場所でもじもじしています。
心配でしたが一度帰宅し、3時過ぎにもう一度行ってみたら無事降りられたらしく姿は消えていました。

2   気まぐれpapa   2011/2/7 08:12

isaoさん、おはようございます。
登るのは得意なのに・・・・
たまに仔猫がこの状態でいることが
昔、木に登って下ろしたことがあります。
気になって仕方ないですよね(笑)

3   isao   2011/2/10 15:55

気まぐれpapaさん こんにちは
動物好きにはこういう事態を見過ごせないんですね。
この日は一日中気になって仕方がありませんでした。
無事に飼い主の処へ帰ったようで安心しました。

コメント投稿

錆
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (326KB)
撮影日時 2011-02-04 14:21:44 +0900

1   気まぐれpapa   2011/2/6 10:53

線路の番線が錆びていい雰囲気になっていたので
撮ってみました。

2   ウォルター   2011/2/6 12:03

気まぐれpapaさん こんにちは
風雨に耐えてきたって感じがよく出てますね。
渋い一枚ですね。

3   気まぐれpapa   2011/2/7 08:10

ウォルターさん、おはようございます。
ここまで錆びるといい感じになりますね。
戦闘機撮りの人たちは、「何撮ってるの?」
状態でした。

コメント投稿
撮ってみたかった風景
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 20-35mm F3.5-4.5
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (1,038KB)
撮影日時 2011-02-05 09:41:53 +0900

1   シャドー   2011/2/6 09:58

一度は撮って見たかった所です。
初めての場所でしたので、どの場所が良いのか?解らずとりあえずこの辺りで。

よく見る風景だとは思うのですが。^^ヾ

2   ウォルター   2011/2/6 12:00

シャドーさん こんにちは
新幹線と富士山。定番の組み合わせですが、
手前に枯れ野を広く入れたことで、またちょっと雰囲気の違った写真になったような。

3   makoto   2011/2/6 15:00

あれっ?
遠征されたんですね。
定番のポイントだとは思いますが、広く枯れ野を入れて、樹をアクセントにしてとても新鮮な構図になってますね。
とてもいい雰囲気だと思います。

4   シャドー   2011/2/6 21:02

ウォルターさん コメントありがとうございます。
よく目にする光景だと思いますが、一度撮ってみたく途中寄り道
しました。少し霞んでいたのが残念でした。

makotoさん コメントありがとうございます。
そうなんですよ。朝4時出発、また新たな相棒と出かけました。
楽しみにしていた河津桜。仕事が入って行けなくなり、先に出かけるも
まだ満開には程遠くあきらめました。
次回チャンスがあれば吉原行きたいですね。また声かけますのでよろしくです。^^v

コメント投稿
残るはこれだけか
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (920KB)
撮影日時 2011-01-16 11:48:18 +0900

1   ウォルター   2011/2/5 19:28

この日は猿山で焼き芋大会が開かれました。
ようやく獲得した焼き芋も残るはこれだけ。じっと見つめて思案中でしょうか。

2   F.344   2011/2/5 19:43

1年振りに味わう甘い焼き芋
やっとありつけた芋も
あっと言う間で残り僅か
残念・・・
でしょうか?

3   pipi   2011/2/5 22:27

ウォルターさん今晩は〜♪
タイトルとおサルの表情がピッタリなので
思わず笑いました〜^^
この後、おサルは如何なったのかなぁ〜??

4   気まぐれpapa   2011/2/6 07:41

ウォルターさん、おはようございます。
思案顔がなんとも可愛いですね
私もたまにあります〜(笑)

5   まー君   2011/2/6 10:04

石川啄木の詩に
 はたらけど はたらけど猶わが生活(くらし)
 楽にならざり ぢっと手を見る
その詩が思い浮かんできました。

6   ウォルター   2011/2/6 11:56

F.344さん こんにちは
激しい争奪戦の末、手に入れた焼き芋もあと一口。
見入る気持ちもわかるような気がします^^

pipiさん こんにちは
一口の芋を見つめる表情に妙に寂しさが。
きっと美味しかったんでしょうね^^

気まぐれpapaさん こんにちは
思案顔に見えるから面白いですよね。
私も残り少ない徳利の中を覗いてこんな顔してるんでしょうかね^^

まー君さん こんにちは
ホント啄木の詩を連想させますね。
動物園のサルとはいえ、餌を得るための生存競争は厳しそうであります。

コメント投稿
西日の街角
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (853KB)
撮影日時 2011-02-04 16:38:26 +0900

1   makoto   2011/2/5 12:46

新兵器です・・・
15mmでも1.6倍にはかなわなかった・・・
シグマ昔の15mm、ROM交換で最新EOSにも対応できました。

2   pipi   2011/2/5 15:01

makotoさん今日は〜♪
1度は都会のビルを撮ってみたいです。
このように素晴らしくは、勿論撮る事は出来ませんが
希望でもあり夢でもあります。

3   ウォルター   2011/2/5 19:07

makotoさん こんばんは。
都会だ〜
左右にバランスよくそびえたつビル。かっこいいです!!

4   F.344   2011/2/5 19:52

見上げる大きなビルも
15mmでフルカバー
赤信号も添えられて
綺麗に決まっていますね
レンズもたまには出番があると
良いと思います

5   KENT   2011/2/5 22:04

makotoさん、こんばんは!

うりゃ!
ビルが迫ってきますね。
makotoさんの新兵器でしたか〜♪

しっかし凄いぞ、何なんだ〜(^^)v

6   makoto   2011/2/6 21:13

皆さんコメントありがとうございました。

pipiさん
ここほんとうに写欲が高まるロケーションなんですよね。
でも、時間が取れずでいつも5分くらいで撮って終わりです・・・

ウォルターさん
高層ビルは面白いですね。
意外と人も少なめなので撮りやすいのですが、何せいつも時間が取れません・・・

F.344さん
折角の15mmもAPS−Cでは大して歪んでくれませんね・・・
ついつい手軽なKISSに手が伸びてしまいますが、次回は1Dで撮りに寄りたいです。

KENTさん
新兵器と言っても、旧レンズです・・・
購入時はシャッターを切るとエラーが出て使えませんでした・・・

コメント投稿
土壁
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x899 (369KB)
撮影日時 2011-02-04 12:27:01 +0900

1   気まぐれpapa   2011/2/5 08:08

古民家の土壁をワイドで一枚

2   ウォルター   2011/2/5 18:57

気まぐれpapaさん こんばんは。
土塀に映る影が素敵ですね。
時代を超えた雰囲気を感じます。

3   気まぐれpapa   2011/2/6 07:49

ウォルターさん、おはようございます。
ちと映画みたいになりましたが、この土壁が好きで
時々来て撮っています。

コメント投稿
白梅と茅葺
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (335KB)
撮影日時 2011-02-04 12:11:51 +0900

1   ウォルター   2011/2/5 19:03

気まぐれpapaさん
茅葺に梅。時代小説の世界のようであります。
当地ではもうひと月半くらいかかるでしょうか。楽しみに待つことにします。

2   気まぐれpapa   2011/2/6 07:48

isaoさん、おはようございます。
気温の差はかなりあるようですね。
茅ヶ崎の海側は。もう満開ですが、山側は
三分咲きですね。
里山の雰囲気が撮れて、春らしくて良かったです。

ウォルターさん、おはようございます。
400kmの差は、一ヶ月近くの季節差があるのですね。
少しづつ登って行くでしょうから楽しみに待っててください!!

3   気まぐれpapa   2011/2/4 17:01

天気が良くて暖かいですね。
里山に行った帰りに古民家を撮ってきました。
河津桜もぼちぼち咲き始めています。

4   pipi   2011/2/4 23:14

気まぐれpapaさん今晩は〜♪
オイオイ!もう桜ですかぁ〜
まだこちらは雪に埋もれてますよ〜(笑)
この白梅も綺麗過ぎますよ♪
早く春よ来〜い^^

5   気まぐれpapa   2011/2/5 05:56

pipiさん、おはようございます
これでも遅いようです。
茅ヶ崎の梅は今満開だから、少し山に
入ると温度も違いますね。
雪国の方はちょい待っててくださいな♪
湘南から先に春をお届けします。

6   isao   2011/2/5 13:19

気まぐれpapaさん こんにちは
白梅が咲き始めましたね。この写真を拝見すると気温の差を感じます。
笠間は昨日から暖かくなりましたが、それまではとても寒く、白梅の蕾も固く閉じていました。
かやぶき屋根が背景の白梅は、静かな里山の春の訪れを感じさせて、私の好きな情景です。

コメント投稿
カケス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 600mm
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (1,425KB)
撮影日時 2011-02-02 13:50:07 +0900

1   気まぐれpapa   2011/2/3 15:01

F.344さん、こんにちは。
カケスは初めて見ましたが、綺麗な鳥ですね
さすが600mmと望遠の威力に感心しています。

2   F.344   2011/2/2 22:06

日中は穏やかになったので鳥撮りに・・・
目的は叶えられませんでしたが
変わりにカケスが来てくれました

3   F.344   2011/2/3 20:17

気まぐれpapaさま
コメントありがとうございます
初見の鳥でしたが意外と綺麗と思いました
600mmは300㎜に2倍エクステンダーです
(ピントがMFで苦労します)

4   pipi   2011/2/4 23:27

F.344さん今晩は〜♪
「カケスが怒ったような髪」と言いますが
とても綺麗な鳥さんなのね。
拝見できて良かったです。

5   ウォルター   2011/2/5 19:00

F.344さん こんばんは。
カケス。初見でであります。
羽の色の美しさと共に精悍な顔つきがいいですね。

6   F.344   2011/2/5 20:03

pipiさま
コメントありがとうございます
横から撮れたので青い部分が少しだけ
出てくれて良かったです
欲を言えばもう少しピンが欲しかったです
思うように来てくれないのです

ウォルターさま
コメントありがとうございます
初見ですが
羽の色はとても綺麗に感じました
エサのドングリをくわえてすぐに飛び立って
遠くの枝に・・・
その後は待っても待っても
来てくれません
でした

コメント投稿
砂山
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x841 (374KB)
撮影日時 2011-02-01 13:11:54 +0900

1   気まぐれpapa   2011/2/2 15:57

夏に向けて砂浜を整備中!
この浜辺は遊泳禁止なので、犬との散歩、投げ釣り、サーフィン
が楽しめるところです。
どんなに綺麗になるか楽しみです♪

遠くに見えるのは、伊豆大島です。

2   pipi   2011/2/2 21:08

気まぐれpapaさん今晩は〜♪
夏には綺麗な砂浜に変身して・・同時に気まぐれpapaさんも・・
湘南ボーイに変身して、例の短パンに衣替えしてカシャね(笑)

3   気まぐれpapa   2011/2/3 14:59

pipiさん、こんにちは。
砂浜も短くなってしまって、最後にはなくなるかもしれませんね。
早く夏が来てほしいのですが、湘南もこれからが冬本番
3月になれば、暖かくなると思います。
そうしたら、短パンとTシャツかもね(笑)
未だ日焼けの跡が消えていないので、追加で真っ黒かも??

4   F.344   2011/2/3 20:55

海の色に春の色が少し・・・
と感じますがどうでしょうか?
自然ではできない砂山と海の対比の景観
面白いですね

5   気まぐれpapa   2011/2/4 23:03

F.344さん、こんばんは。
春の色でしょうか、緑色が薄く、青も薄くなって来たように
感じてはいますが、これから冬本場ですが、暖かすぎですね
砂山はめったに見ることができないので、面白くてたくさん
撮ってしまいました。

コメント投稿