キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 鼻水・・・ではありません6  2: 極楽〜2  3: ザ!星廻し^^v in 串本9  4: ビル街に沈む12  5: 車窓8  6: モンスター10  7: 車窓3  8: 500形電気機関車3  9: 力強く10  10: 日替わりランチ7  11: 初冬の動物園4  12: 井上靖通り9  13: 西伊豆の海6  14: 富士山8  15: 冬の夜のひと時9  16: 冬の長い夜9  17: 新幹線車内5  18: 冬の訪れ10  19: 助走10  20: ルリビタキ14  21: 赤く染まる雲9  22: 地球売っていいんかい6  23: 大自然のあーと8  24: 晩秋によせて5  25: 奥松島2  26: タンデム10  27: ZZZ...8  28: 怪しげな山麓14  29: 光の競演1  30: 青春の思い出3  31: おらおらぁ〜6  32: 初冬の河原にて13      写真一覧
写真投稿

鼻水・・・ではありません
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (781KB)
撮影日時 2010-12-19 11:18:50 +0900

1   F.344   2010/12/19 20:31

近くへ来てくれて
純白をどう表現するのか悩んでいたら
遠くへ行ってしまうし・・・
でした

2   hi-lite   2010/12/19 20:49

F.344さん、今晩は。
白きれいに出ていますね。
マクロでこんなお写真が撮れるのですね@@

3   ウォルター   2010/12/20 04:50

F.344さん おはようございます
美しい白に仕上がったのではないでしょうか。
鼻水・・・確かに^^

4   写好   2010/12/20 06:49

いい写りですね、見事な「白」の表現ではないでしょうか。
ISO100でも水滴が止まったように撮れてますね。不思議です。
この鳥は木曽川に飛来した白鳥さんでしょうか?

5   isao   2010/12/20 12:37

コブハクチョウが綺麗に撮れましたね。
水の色が抑えられて白が一段と映えて見えます。
水滴が止まって面白い絵になりました。

6   F.344   2010/12/20 20:20

皆さま
コメントありがとうございます

hi-liteさま
30分程前までは雲っていました
がしっかり光線が・・・でした
あまり綺麗と言えない水でも羽毛は綺麗
不思議です

ウォルターさま
本来は
前に投稿されたような
朝日を浴びたのが撮りたいです
機会が無くて残念の心境です

写好さま
チョッと早出して
琵琶湖まで探索に・・・です
下見はそこそこして来ましたので
天候と運を願っています

isaoさま
水滴は偶然ですが
少し漫画的にでした

コメント投稿
極楽〜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/16sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (551KB)
撮影日時 2010-12-19 17:58:15 +0900

1   hi-lite   2010/12/19 20:27

暖まって、トロトロです。

2   ウォルター   2010/12/20 04:47

hi-liteさん おはようございます
ふんわか布団の上で暖まって極楽極楽って感じですね^^

コメント投稿
ザ!星廻し^^v  in 串本
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 28-70mm F2.8/SIGMA 24-70mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード
シャッタースピード Infsec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (748KB)
撮影日時 2010-12-19 01:10:47 +0900

1   hi-lite   2010/12/19 20:22

シャドーさん、今晩は。
星、廻ってますね。
ISO100でも綺麗に撮れるんですね。

5   ウォルター   2010/12/20 04:37

シャドーさん おはようございます
深夜の撮影ご苦労さまです。
月明かりに照らされた岩がいい雰囲気です。

6   シャドー   2010/12/19 19:32

makotoさん・・串本偵察行って来ました。

そう、橋杭岩 です。 海面から湯気はありませんでしたがとりあえず、お決まりの
星廻しから・・・^^;

7   makoto   2010/12/19 19:37

おおっ!
廻ってます!!
いいロケーションと技術が融合して素晴しい作品になりましたね。
やはりいいなー行きたいっす・・・
ちょっと遠すぎかなぁ・・

8   F.344   2010/12/19 20:16

素晴らしい星と
名所の岩も月光で存在感
バッチリですね
01:10:47
根性の撮影
開始でしょうか?

9   シャドー   2010/12/20 21:47

makoto さん コメントありがとうございます。
makotoさんの気になる場所の一つに行って見ようと思い、
天気予報とにらめっこ、ん〜行けるかな?で出かけました。
まずは定番の星廻しでした。

F.344 さんコメントありがとうございます。
月夜に照らされる、もありましたが、こちら国道沿いでして
自販機や走行する車のライトが結構あたります。
撮影時刻、確かに気合入っています。てか、寒くて眠れない。でした。

hi-lite さんコメントありがとうございます。
感度上げますとやはりノイズでますので、出来るだけ100で
頑張っちゃいます。

ウォルター さんコメントありがとうございます。
満月じゃありませんでしたが結構明るく撮れています。(自販機
の影響か)?

写好 さん コメントありがとうございます。
こちらはツーリングで何度か来たことがありますが、まさか夜中に
こんな事をやるなんて・・・^^; でしたね。
朝日は良いでしょうが夕日はチョイと無理っぽいです。

気まぐれpapa さん コメントありがとうございます。
和歌山、同じ近畿ですが私にすれば高速飛ばして富士山行く方が
よっぽど楽です。でも気になるポイントにはまりそうですね。
経費掛かりますわ。

Nikon爺 さん コメントありがとうございます。
この日、かみさんに富士山行かないの?って・・・え?い・いや、その・・・
で和歌山行きとなりました。 長時間露光、癖になります。
電池の減りも早いです。次からは充電器持参ですね。

コメント投稿
ビル街に沈む
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (292KB)
撮影日時 2010-12-19 16:38:59 +0900

1   isao   2010/12/20 12:23

makotoさん こんにちは
都会の夕日は建物と対比する為、とても大きく見えますね。
そのうえ太陽の形がクッキリ写り、とても雄大な写真です。
こちら田舎では空気が澄んでいて輝きが強すぎるので、太陽の形がはっきり映らない日が多いです。
薄い雲がかかったり、湿度が高い日には稀にこういう太陽が見られます。

8   F.344   2010/12/19 20:23

穏やかな日和で
大きい夕日ですね
太陽の中にクレーンは初見です

9   ウォルター   2010/12/20 04:40

makotoさん おはようございます
ビル群に沈む夕日。かっこいいです。
一本だけ高いビル。ここはどちらなんでしょうね。

10   写好   2010/12/20 06:28

浜松の駅周辺でしょうか?
makotoさんが撮られと夕景もこうなのかと感服させられます。

11   気まぐれpapa   2010/12/20 08:51

makotoさん、おはようございます。
望遠の迫力ですね。
町を知らなくてはこんな風に撮れないだろうな〜
茅ケ崎では山にしか隠れないし〜

12   makoto   2010/12/20 23:50

皆さんコメントありがとうございました。

シャドーさん
海に行ったならダルマになった可能性が高い夕陽でした。
少し残念・・・

hi-liteさん
下の雲は邪魔でしたが、上はいい感じに焼けました。
暗めの露出で色がコッテリ出てる感じですが・・・

F.344さん
クレーン、丁度収まりましたね。
ここのポイント、樹やら電柱やらで自由度が低く、左右に1mも動けないので、日によって太陽の位置が変わるとどうにもなりません・・・

ウォルターさん
高いビルは、浜松のアクトタワーです。
ここからだと窓の明かりが見えないのが残念・・・

写好さん
中心に建物が集中したような絵になりましたが、浜松はまだまだ田舎なので、高い建物が少ないんですよね・・・

気まぐれpapaさん
少し高台から撮ったので、面白く街と絡んでくれました。
茅ヶ崎だと確かに箱根〜伊豆が邪魔ですね・・・

isaoさん
湿気があると焼けて、適度な雲は太陽の光を弱めてくれるので、色が出てくれますね。
雲ひとつない・・っていう天候だと太陽は最後まで真っ白に写ってしまいますね・・・

NRさん
一日の終わりにいい夕陽が見られると、何かいいことがありそうな期待をしてしまいますね・・・実際は・・・(^_^;)

Nikon爺さん
太陽爆弾、投下してやりたいですね・・・
皆キレイにしてしまってやり直しさせたくなります。

まー君さん
毎回同じ様な絵になってしまう、例の天竜川のポイント以外の夕陽を撮りたいと思ってここにしました。
現地でご一緒した方に別の情報も聞きましたので、またそれは後日トライしてみますね。

コメント投稿
車窓
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (179KB)
撮影日時 2010-12-15 12:41:48 +0900

1   hi-lite   2010/12/19 20:26

気まぐれpapaさん、今晩は。
不思議なお写真ですね。
現代アートの様な作品だと思います。

4   シャドー   2010/12/19 19:26

こちらもドラマを感じる1枚ですね。
いろんな事が走馬灯の様に駆け巡ります。

5   ウォルター   2010/12/20 04:45

気まぐれpapaさん おはようございます
お〜 また変わったことを^^
古い客車の中から撮ったと思うと、景色の流れとともに時間の流れも感じるようです。

6   写好   2010/12/20 06:34

気まぐれpapaさんの頭の中にはグッドアイデアが満載ですね♪
半分だけ分けてくださいな(笑)
そろそろ一眼に移行されたらどうでしょうか…

7   気まぐれpapa   2010/12/20 09:01

makotoさん、おはようございます。
手持ちでスローはキツイですね
ましてや古い客車で揺れまくり
景色が山側で暗かったのも幸いしました。

シャドーさん、おはようございます。
ドラマ仕立てでは無いのですが、幼い頃の
車窓はこんな感じだったのかなぁと思いながら

hi-liteさん、おはようございます。
キャプションがなければ正に現代アートで
通るかもしれませんね。

ウォルターさん、おはようございます。
時間の流れはたしかに感じますね
本の数秒なんですが。
たまにはこんな写真もいいかなぁと思いまして。

写好さん、おはようございます。
何でも撮る癖があるので・・・・(笑)
写真と一緒で、あるがままを撮っているので
特にアイデアがあるわけでは無いのですよ〜(笑)
車中に一眼を持った方もいましたが、レンズが
一つでは撮る物が決められそうで・・・・
その点コンテジの素晴らしいところは、一つで何でも
OKが気に入っています。
もう一つ一眼に入れない何かがあるようです。(笑)

8   Nikon爺   2010/12/20 15:40

1/5sの中の世界観、、、
僅かな時間ですが、なが〜〜〜く感じます。
スローシャッターの醍醐味ですね。。

コメント投稿
モンスター
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.41.2
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,029KB)
撮影日時 2010-12-18 17:01:02 +0900

1   ウォルター   2010/12/19 02:34

一応何だかわかりますよね・・・

6   写好   2010/12/20 06:25

この写真いいっすね〜。
まさに真上を飛んでるんですね。カッコいいです。

7   Nikon爺   2010/12/20 15:43

あのピンレディの名作、「モンスター」、、、
とは違いましたね^^;
しかし、この場面、、、、驚いてますが、、
人間進入禁止ではないのですか〜??
凄い轟音だったでしょうね。。

8   まー君   2010/12/20 16:50

映画ダイハードの離陸するシーンを思いだしました。
メタリックな胴体の光が迫力です。

9   夕波   2010/12/20 19:26

ウォルターさん、こんばんは。
すごい迫力です!!!音まで聞こえてきそうです!
カッコよくて、息子の部屋に飾りたいです。
着陸でしょうか??ものすごい近さですね。

10   ウォルター   2010/12/20 21:19

写好さん こんばんは。
ありがとうございます。
私がいつも陣取る場所は滑走路の延長線上なんです。なんもですから、まともに頭上を通過してゆきます。
手持ちの場合は、ホントにのけぞっちゃいます^^

Nikon爺さん こんばんは。
モンスターー♪ 懐かしいですね。
この場所、フェンスぎりぎりの場所でして、しかも無料!!
お金払って展望デッキに行く気になりません^^;

まー君さん こんばんは。
ダイハードシリーズ、私も大好きです。毎回ワクワクさせてくれますよね。
小雪が待ってくる中頑張りました。

夕波さん こんばんは。
迫力満点ですよ〜
>息子の部屋に飾りたいです
嬉しいお言葉ありがとうございます。

コメント投稿
車窓
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (429KB)
撮影日時 2010-12-15 12:19:54 +0900

1   気まぐれpapa   2010/12/18 21:15

SLが引っ張る古い客車(1951年製)の車窓ですが
やはり静岡ですからお茶畑でしょうか。
もちろん窓も開きます
駅弁売ってるといいのになぁ〜

2   ウォルター   2010/12/19 02:25

気まぐれpapaさん こんばんは
見たところお茶畑のようですね。
こんな時期でもお茶が茂っているんですね(感心

3   気まぐれpapa   2010/12/19 15:42

ウォルターさん、今日は。
静岡らしい景色です。
春に向けて枝を整え、これからは寒さを守る
ことにお茶農家は精が出ますね。
4月の新茶が楽しみです。

コメント投稿
500形電気機関車
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2358x3360 (1,089KB)
撮影日時 2010-12-15 11:38:30 +0900

1   気まぐれpapa   2010/12/18 21:10

SLを引っ張って金谷駅に入線してきました。
この機関車は昔、大阪窯業セメントいぶき500形電気機関車
として活躍したようです。

2   ウォルター   2010/12/19 02:17

気まぐれpapaさん こんばんは
こちらも年季が入ってますねぇ 渋すきます。
大井川鉄道。名前は聞いたことがありましたが、静岡を走っているんですね。
ホームページで楽しませていただきました。

3   気まぐれpapa   2010/12/19 15:38

ウォルターさん、こんにちは。
年季が入りすぎて心配なことも(笑)
大井川鉄道はいいところです。
息子たちが小さい時(幼稚園)よく行ったのですが
それから20数年ぶりに訪ねました。
よく頑張ってると関心しています。

コメント投稿
力強く
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.41.2
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (306KB)
撮影日時 2010-12-11 08:07:24 +0900

1   ウォルター   2010/12/18 06:55

近すぎますって。追えましぇん。

6   気まぐれpapa   2010/12/18 20:53

ウォルターさん、今晩は。
ほほう、飛びますね♪
近くでは早すぎて追いかけて撮るのは大変なんですね。
撮り鉄だとケツ撮りになってしまいます(笑)

7   ウォルター   2010/12/19 02:06

まー君さん こんばんは
ファインダーを覗いているとまさに羽ばたく音が聞こえてくるような錯覚におちいります。

俗老人さん こんばんは
あまり近くに寄ってこられると追いかけるのが大変です。
半分感に頼ってえいやって感じであります^^;

pipiさん こんばんは
人間も背筋がピンとしている人は格好がいいですよね。
私の場合背筋を伸ばしすぎると、お腹が前に出ちゃうものでほどほどにしております^^

F.344さん こんばんは
あの大きな体が優雅に飛ぶ姿は美しいですよ。
背景。気づきませんでした。上手いこと分離してくれました。ラッキー^^

気まぐれpapaさん こんばんは
近くに飛んできてくれるのはうれしいんですが、追いかけるのが精いっぱいで構図まで気を配る余裕がなくなっちゃいます。
鳥さんもやっぱりケツ撮りになっちゃいます^^

8   写好   2010/12/20 06:21

お見事ですね♪
よくこの位置にフレーミングできますね、流石です!

9   isao   2010/12/20 12:43

ウォルターさん こんにちは
思いっきり首を伸ばして羽ばたく姿が可愛いですね。
羽も真上に伸びて懸命さが伝わってきます。グッドタイミングです。

10   ウォルター   2010/12/20 20:27

写好さん こんばんは。
>よくこの位置にフレーミングできますね
無理無理(笑 もっとも中央に近いやつをトリミングしております。
バッチリ真ん中に追いかけられるテクニックがあればいいのですが・・・TT

isaoさん こんばんは。
身体を一生懸命伸ばして飛ぶ姿は美しいですね。
こうゆうのがあるんでハクチョウさんはやめられませんね^^

コメント投稿
日替わりランチ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S5 IS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 11mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (898KB)
撮影日時 2010-12-16 13:27:37 +0900

1   rena   2010/12/17 22:26

久しぶりにお友達4人とランチをしてきました。
春雨ときくらげのたまごスープが飲み放題
お腹がいっぱいになり、話もはずみました(^^♪

3   シャドー   2010/12/17 22:51

rena さん こんばんは。
暖かそうなスープ、ボリュームのあるハンバーグ。いいですね^^
友達との会話も弾んだ事でしょう。
寒い夜にピッタリの1枚ですね。・・・?・・
ビールは無しですか?^^;

4   yuki   2010/12/17 23:08

久々に訪問しましたら、
renaさんのお写真を拝見しました。
最近、写真を撮っておりませんで。
また、がんばろうかなぁという気持ちになりました^^。

5   ウォルター   2010/12/18 06:47

renaさん おはようございます
それにyukiさんもおられるではないですか。
みなさんお久しぶりです。

お友達との楽しい昼食。それにおいしいご馳走。いいですね。
お写真拝見していたらお腹すいてきました。

yukiさんもたまには顔を見せてくださいね^^

6   rena   2010/12/18 10:21

おはようございます^^
シャドーさん・・・お酒はあまり飲まないほうなので無しですね。
このハンバーグ結構お腹にきます(~_~;)脂肪が気になりました〜

yukiさん・・・久しぶりですね〜ありがとう^^
またがんばりましょうね〜(^^♪

ウォルターさん・・・お久しぶりです^^気の合う仲間との時間は
すごーく楽しくて(*^^)v今年最後の顔見世です。
yukiさんにも登場してほしいですよね〜^^

7   なべさん   2010/12/18 20:20

ハンバーグの焦げ目のあたりがんまそうですねぇ^^

コメント投稿
初冬の動物園
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (1,120KB)
撮影日時 2010-12-15 13:03:47 +0900

1   凡打   2010/12/17 21:34

寒々とした初冬の動物園は人影もまばらでひっそりとしていました。

2   シャドー   2010/12/17 22:55

凡打 さん こんばんは。
木の葉っぱが枯れ果ててしまいすっかり冬景色ですね。
キリンさんも少し寂しそうに見えます。

3   ウォルター   2010/12/18 06:38

凡打さん おはようございます
冬の動物園っていかにもさみしそうですよね。
そんな雰囲気が伝わってくるお写真ですね。

4   凡打   2010/12/19 00:08

シャドーさん
ウォルターさん
こんばんは。
寒々とした人影の少ない園内は寂しいかんじもしますが、
動物たちのあるがままの表情を見られる楽しさもあります。
時々カメラをもって行っても、動物たちのしぐさや表情に
見惚れ、写真を撮らずに帰ってくることもあります。
コメントありがとうございました。

コメント投稿
井上靖通り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア Picasa
レンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1290x860 (663KB)
撮影日時 2010-12-17 12:28:13 +0900

1   pipi   2010/12/17 21:05

旭川生まれの作家井上靖
井上靖通りには、旭川市の木でもあるナナカマドが
沢山植えられています。
秋は真っ赤な紅葉になり、冬には真っ赤な実を付け
市民を楽しませてくれます。

5   pipi   2010/12/18 18:37

シャドーさん今晩は〜♪
は〜い、真冬ど真ん中ですよ^^
旭川は至る所にナナカマドが植えられています。
北国の厳しい中で半年もの間過ごす人々に
ナナカマドの真っ赤な実が、温かさを与えてくれている様な気がします。

6   pipi   2010/12/18 19:15

ウォルターさん今晩は〜
旭川は盆地なので夏は本州並に暑く、冬はシバレテ厳しいですよ。
いくら北国と言っても、仙台とは可なり違いは
あると思います。

7   pipi   2010/12/18 19:26

気まぐれpapaさん今晩は〜♪
湘南ボーイの気まぐれpapaさんには
是非味わって欲しい北国の鼻がくっ付く寒さを・・笑
本当にナナカマドは強い木で、何の役にも立たない木なのです。
でも、真っ赤な実は綺麗ですよ。

8   気まぐれpapa   2010/12/18 20:56

pipiさん、今晩は。
北海道の寒さは、もう忘れるぐらい前に
根室で一度経験しましたが、旭川の寒さは
またハンパではないようですね。
行ってみたいなぁ
でも部屋からは出たくない昔湘南ボーイです(笑)

9   isao   2010/12/20 13:10

pipiさん こんにちは
並木道の雪景色、北海道らしい風景ですね。
雪景色なのに暖かさを感じるのはナナカマドのせいでしょうか。

コメント投稿
西伊豆の海
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1600x899 (401KB)
撮影日時 2010-11-30 15:55:56 +0900

1   気まぐれpapa   2010/12/17 17:45

夕日を撮りに出かけたのですが、雲が掛かって
このような写真撮りに変更しました。
たまにはいいかなぁ〜
また来ればいいし、と
のんきな撮影ドライブとなりました。

2   Nikon爺   2010/12/17 19:14

モスラの幼虫が、海へ・・・・
と、一瞬見えましたッ!!
ワタクシだけかな??^^;

3   シャドー   2010/12/17 23:09

肩の力を抜いた撮影っていいですよね。
何気なく撮った中には、いい掘り出し物があったりします。

4   赤いバラ   2010/12/18 01:27

気まぐれpapaさん こんばんはー^
冬の海も良いですね。
水面がとても穏やかです。

5   ウォルター   2010/12/18 06:52

気まぐれpapaさん おはようございます
そういえば伊豆って行ったことがありませんでした。
被写体になりそうなものがたくさんありそうな雰囲気ですよね。

6   気まぐれpapa   2010/12/18 13:01

Nikon爺さん、こんにちは。
面白い発想で感心しています。
懐かしいですね。♪ピーナツ♪

シャドーさん、こんにちは。
目的以外の写真が撮れない悲しさも有りますが
意外性の面白さが楽しいですね。

赤いバラさん、こんにちは。
以外に綺麗に写ってくれたので感謝しています(笑)
この時間で薄暗くなるから、冬の撮影時間は本当に
短いですね。

ウォルターさん、こんにちは。
伊豆半島は、山有り海有りとどちらでもOKですが、
土日は込みますので、平日お出かけください〜
特に西伊豆は温泉も素朴、景色は雄大と二拍子
揃っています。
若かりし頃は、毎週のように釣りに出かけていました。
いいところです♪

コメント投稿
富士山
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (138KB)
撮影日時 2010-12-15 11:30:14 +0900

1   気まぐれpapa   2010/12/18 12:54

写好さん、こんにちは。
レトロすぎて「動くよね?」状態でしたが
十分活躍しています。

シャドーさん、こんにちは。
ご存知無かった方は多いかも知れませんね。
皆さん新金谷から乗られるからでしょうか。
今一番使われているのは、近鉄ビスターカーです
古い電車の宝庫「大井川鉄道」は大人の遊園地
ですね。

ウォルターさん、こんにちは。
レトロはいいですよ〜♪
乗り心地なんて言っておれません。
とにかく動くことに感動しまくりの親爺でした(笑)

4   気まぐれpapa   2010/12/18 21:02

追加です。
ありがたいお言葉、感謝しています。
加山雄三より大分下ですが、湘南ボーイは
やはりいいですね。(笑)

5   気まぐれpapa   2010/12/17 08:44

大井川鉄道・金谷駅から見える富士山です。
関西の電車と関東の富士山のコラボが楽しいです。
(旧南海鉄道車両)

6   写好   2010/12/17 09:18

何ともレトロな電車、リサイクルだから古いんですね。
関西では絶対ありえないロケーションですね♪

7   シャドー   2010/12/17 23:14

ふ、ふ、ふ、・・・富士が見えるのですね。
何回も通いましたが富士が見えるとは知らなかったです。次は寄って見よ〜っと。

ところで、こちらの車両は南海電車の車両ですね。他に近鉄・京阪などがあって
どれもとても古いのですが、元気に走っていますね。

8   ウォルター   2010/12/18 06:50

気まぐれpapa さん おはようございます
お〜レトロな車両ですねぇ 
こうゆう車両が現役で走っていると思うとうれしくなっちゃいます。

コメント投稿
冬の夜のひと時
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1350x1800 (1,960KB)
撮影日時 2010-12-16 18:57:43 +0900

1   ウォルター   2010/12/17 05:09

仙台の冬の風物詩、光のページェントが配電盤の不具合とかで暫く中断となってしまいました。
その影響でしょうか隣接するスケートリンクもちょっとまばらな感じでありました。
結構な集客力のある催しでしたので、地元商店街は痛手でしょうね。

5   写好   2010/12/17 09:23

makotoさんがおっしゃるように影に色がついて美しいですね。
ニュースで木に括り付けたイルミから出火したとやってました。残念なことです。

6   Nikon爺   2010/12/17 19:19

ヤッパしカラーリングでハデハデにしないと若いヤングは目を向けませんかね〜
ってか、最近リンクを見かけませんしスケートの話は聞いたこと無いですね〜
昔は田んぼに張った氷で滑った物ですが・・・

7   ウォルター   2010/12/18 06:36

シャドーさん おはようございます
私も子供が小さいころに行ったきりですね。
オヤジとおばさん二人で行く場所ではないですね^^

makotoさん おはようございます
影をもっと長く入れたかったのですが、
ビルのイルミネーションも入れたしで中途半端な構図になったようであります。

気まぐれpapaさん おはようございます
ページェントの中断は残念です。
でも、関西から来られたおばちゃんたちの愚痴が結構笑えました。

写好さん おはようございます
全国ニュースでもやってましたか。やっぱメジャーだったんだ@@
ということは関西からおばちゃんたちが来るのも分かります。

Nikon爺さん おはようございます
やっぱ派手やかでないと寄って来てくれませんよね。
趣味やスポーツも多様化してきたのでしょうか、仙台でもリンクがひとつ閉鎖されました。

8   まー君   2010/12/18 10:19

仙台に屋外のリンクがあるんですね。
ちょっと驚きです。
スケートは昔子供の頃、川に張った氷の上で滑っていました。
ある時割れて落ちて九死に一生の目に会い、それから
スケートは川ではしません。
誰もいなかったので、よく助かりました。
あの恐怖は忘れません。

9   ウォルター   2010/12/19 01:48

まー君さん こんばんは
屋外リンク。光のページェントの期間中の特設リンクなんです。
でも、今は本体のページェントの方がトラブルで中断中なものですから、スケートリンクもちょっと寂しそうでした。
昔は川も凍ったんですものね。温暖化の現代では考えられませんね。
でも、助かってよかったですねぇ 怖っ

コメント投稿
冬の長い夜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 23mm
露出制御モード 不明(9)
シャッタースピード Infsec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1351x2000 (428KB)
撮影日時 2010-12-11 18:27:07 +0900

1   makoto   2010/12/17 01:00

皆さんと同じような構図で恐縮ですが・・・
ここからですと、ほとんど同じになってしまいます・・・
白夜のような白っぽい空が少し不気味ながら美しい夜でした。

5   Nikon兄^^;   2010/12/17 19:26

あ、あの雲が・・・・
山中湖から見るとこんな感じなんですね〜
岸のRが良いな〜
それに、街灯りの青白さが温度を表してますね。

6   makoto   2010/12/18 08:12

コメントありがとうございました。

ウォルターさん
早朝からほんとうに富士を満喫しました。
と言っても日中はほとんど撮影してませんでしたが・・・

俗老人さん
月、入れると隠れるし、諦めると出てくるしで大変でしたね・・・
これは、何とか隠れずに済んだ一枚です・・・

シャドーさん
恐ろしい体験ですなー
小屋、確かにありましたが、人が???
何であんなところに・・・
う〜ん気味悪いですね・・・

Nikon兄?さん
あの雲、意外と目立たないですね・・・
山中湖側は・・・
こちらの斜面もいい感じで雪があってキレイでした。
西側斜面は、既に風の影響で雪が少なくなってきてますね・・・

7   F.344   2010/12/18 20:24

余り見ない
富士山の縦構図
月を入れてバッチリですね
タイトルでは長い夜ですが
超早朝からの活躍で
長い一日ですね

8   なべさん   2010/12/18 21:16

ボート!!ここにもあったんですねぇ
それに月が見えてたのにもかかわらず、横位置ではなかなか入らなくて(笑)
空ばかり眺めては首をかしげていたおいらは
いったい何をしてたのやら(^^;
実際には暗くてほとんど見えない中で、こういった安定感のある構図で
切り取っておられるあたり流石です。

9   makoto   2010/12/19 19:58

F.344さん
たて構図より横かなぁとも思いましたが、月が入らなかったのと、皆さんが横だったので・・・(^^ゞ

なべさんさん
ボートと湾の曲線が浮かび上がると予想し、ここに三脚を立てました。
それにしても、小屋の人影って何だったんでしょうか・・・

コメント投稿
新幹線車内
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (235KB)
撮影日時 2010-12-15 09:59:16 +0900

1   気まぐれpapa   2010/12/16 09:19

昨日は大井川鉄道・SL乗りに出かけてきました。
今回は乗り鉄なので勇壮な走行写真はありません(笑)
そのかわり、部分的な質感写真を撮ってきましたので
徐々にアップしたいと思います。

小田原から新幹線に乗ったので、乗車記念に一枚

2   写好   2010/12/16 19:55

モノトーンの中に影を生かした巧みな演出、流石です。
無機質な車中に乗客の足を置た温かい雰囲気もいいですね♪

3   ウォルター   2010/12/16 20:12

気まぐれpapaさん こんばんは。
渋くまとめられましたね。
新幹線は、今春かみさんの骨折で毎週東京へ通ったことを思い出します。
先日、ワーヤーを外し今では私よりも歩くのが早いくらいであります。

4   シャドー   2010/12/16 21:40

こういった閃き?私にはないですねぇ。
印刷して飾る物とはいかないようですが、(失礼;)
なんだかジッと見てしまいますね。^^;

5   気まぐれpapa   2010/12/17 08:29

写好さん、おはようございます。
昔の客車と違い、無機質この上ないのですが
撮り方によっては今を表現できますね。
足がなければおそらく撮らなかったと思います。

ウォルターさん、おはようございます。
そんな事がありましたね。
回復されて良かったです〜
私も若かりし頃、バイクのレースで事故して
右足複雑骨折で3ヶ月入院、もちろん鉄板入り
でしたが、今では傷跡だけが生なましいですが(笑)

シャドーさん、おはようございます。
いえいえ、飾れる代物では無いのですが
旅の記念と思いながら撮ったのですが、
意外にいい仕上りで満足しています。

コメント投稿
冬の訪れ

1   シャドー   2010/12/16 07:27

秋本番の時は綺麗な紅葉だったと思います。
大阪にも、いよいよ冬の到来でしょうか?
今日は冷たい風が吹き付けていました。

キャノン IXY-10

6   シャドー   2010/12/16 21:33

気まぐれpapa さん コメントありがとうございます。
今朝は外気温3℃。夏の暑さが嘘のようです。
チョット寂しげな風景を撮ってみました。

F.344 さん コメントありがとうございます。
来年の夏のために、この冷たい風を取っておきたいですね。
ひんやりして気持ち良いでしょうね。^^
注文したタイヤ、早く届きますように(パンパン!)

写好 さん コメントありがとうございます。
冷たい風と枯れた木が何となく寂しそうでした。
この日は外回り。仕事の時は一眼持っていませんので、
チョットコンデジで。^^;

ウォルター さん コメントありがとうございます。
露光時間を長くして木や葉っぱが揺れている様に撮れるともっと
よかったかな?です。
この日は雲がとても綺麗でした。ドンよりした雲ではなく、スッキリした
乾いた感じの雲がよかったです。

7   makoto   2010/12/17 00:54

少し海外のような雰囲気に惹かれます。
秋〜冬に掛けてのヨーロッパ調のイメージですね。

8   シャドー   2010/12/17 07:21

おはようございます。
この辺り、西洋風?の建物が数点ありまして、こちらはその一部。
中には、市民の税金を惜しみなく使った超派手な建物もあります。^^;

初めて目にする人はビックリするでしょうね。

9   Nikon爺   2010/12/17 19:12

ブルブル!!!
っと震えてしまいそうです。
雲の感じと枯れた木でコートを羽織りたい気分になりますね〜
雲の存在、、、大きいですね〜

明日、また山梨予定です。。
焼酎、、、是非やりましょうよ^^
いつも、日本酒、焼酎、ビール、、、、土鍋にコンロ、積んでます^^;

10   シャドー   2010/12/17 22:46

Nikon爺 さん コメントありがとうございます。
この日は年末の挨拶回り、空を見上げると冬の訪れを感じました。
手元にあるのはコンデジでしたがとりあえず1枚でした。^^

ところで、また行かれるのですね。いいなぁ。年内はチョット
おとなしくしておきます。

さて、アルファードですが、もしかして改装工事でもされたのでしょうか?
ホテルから居酒屋さんに^^; でわ、わたしは隣でたこ焼きでも
やりましょうか?^^v
次は泊まりで行きますのでその時は、焼酎おごってくださいね。

コメント投稿
助走
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.41.2
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,052KB)
撮影日時 2010-12-11 08:02:03 +0900

1   ウォルター   2010/12/15 20:00

白鳥さん。あの巨体を持ち上げるには随分頑張らないといけないんでしょうね。

6   ウォルター   2010/12/15 20:27

hi-liteさん こんばんは
そうですね。一羽で飛び立つってことはあまりないようです。
2、3羽。多い時は10羽くらいで一気に飛び立ちます。

7   F.344   2010/12/15 20:40

飛行機の離陸を想像していると
少し滑稽さを感じますね
それもやむを得ない飛び立ち姿
抵抗のある水面から助走もなくですから
必死に飛び立って大空を編隊飛行でしょうか?

8   写好   2010/12/15 22:18

動きのあるいいお写真ですね。
揚力をうむ原動は脚力でしょうか、ご老体では飛びにくくなるのかな〜
運よくランしている3羽だけを切り取れればもっと凄い写真になったでしょうね。

9   シャドー   2010/12/15 22:25

おお、こちらも凄いですね。
まるで、B52が離陸していくようにも見えます。
なんだかカッコイイですね。

カメラを持つ前はラジコン飛行機をやってましたが、一瞬思い出しました。
たまには飛ばしにいってみようかなぁ〜^^・・おっと!保険が
切れていた。(汗)

10   ウォルター   2010/12/16 05:23

F.344さん おはようございます
飛び立ってからは優雅なんですがね〜
そのための必死の助走。がんばれハクチョウさんです。

写好さん おはようございます
3羽だけの写真。いいですね。
自然相手の写真。そんないいカットは簡単には撮らせてくれませんね^^

シャドーさん おはようございます
ハクチョウさんの巨体。迫力ありますよ〜
ラジコン飛行機ってちゃんと保険をかけて飛ばすものなんですね。納得です。

コメント投稿
ルリビタキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 420mm
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (504KB)
撮影日時 2010-12-15 14:54:02 +0900

1   isao   2010/12/20 13:25

F344さん こんにちは
こんなに美しいルリビタキの写真は初めてみました。
光線の当たり具合がよほどいいのか、ルリ色が輝いていますね。
ちょっと顔を出しているピンクの花も効果的。
私にこんな写真が取れたら、部屋に飾って毎日眺めてしまいます。

10   シャドー   2010/12/15 19:45

こんばんは。
可愛いし非常に美しい鳥ですね。
ピントもバッチリで、良いと思います。
咲いている花は?梅?ですか。凄い早いですね。

11   ウォルター   2010/12/15 19:53

F.344さん こんばんは
あら〜 美しい色ですねぇ
こんな素敵な写真が撮れた日は気分もルンルンですね^^

12   makoto   2010/12/15 20:03

おおっ!
ルリちゃんじゃないですかっ!
薄暗いところから中々出てこないので撮るの大変なんですよねー
ジージーって鳴いて可愛いんですよね。
クッキリ見事です。

13   hi-lite   2010/12/15 20:14

F.344さん、今晩は。
綺麗な鳥ですね。
とても透明感のある写りですね。

14   F.344   2010/12/15 20:32

皆さま
コメントありがとうございます

pipiさま
丁度光が入って
良い色になってくれました

シャドーさま
今日は歯科医院に行く途中で
公園へ立ち寄りました
短時間勝負・・・
赤い花は分けありです

ウォルターさま
毎年来てくれるルリちゃん
冬は絶好の被写体です

makotoさま
近くに来てくれるのが
ありがたいですね
午後の光を受けて輝いてくれました

hi-liteさま
色と目がとても可愛いと思います
手前に枝が入らなかったので良かったです

コメント投稿
赤く染まる雲
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 59mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,511KB)
撮影日時 2010-12-06 16:40:38 +0900

1   F.344   2010/12/15 18:19

パステルで描いたような色
きれいですね

5   isao   2010/12/15 15:03

山の端に夕日が沈んで1〜2分すると、刷毛で掃いたような雲が赤く染まりましたが、
美しい夕焼けも僅か2〜3分で色褪せてしまいました。

6   写好   2010/12/15 22:27

とてもきれいな夕景に出会えて羨ましいです♪
青味がかった空に茜色の雲、美しいですね。
手元にカメラがないときにかぎってドラマチックな夕映えになり、悔しい思いを何度もしました。
「初冬の河原にて」にコメントありがとうございました。

7   pipi   2010/12/15 19:25

isaoさん今晩は〜♪
2〜3分で消えてしまうのが
もったいない様な美しさに、瞬きする事も、もったいないです。

8   masaru   2010/12/17 09:19

isaoさんおはようございます
好きこそものの上手なり・・・とはこういうことでしょうか
貴兄の夕日はいつみてもお見事です
特に色合いが素敵です。

9   isao   2010/12/20 13:04

皆さま コメント有難うございました。
こんな夕焼けが見られるのはそれほど多くはありませんが、この日は犬の散歩から帰ると周囲が赤く染まっていたので、
急いでカメラを持ち出し、夢中でシャッターボタンを押しているうちに、みるみるうちに色があせて行きました。
幸い我が家の西側は大きく開けているので、夕日を見るのには恵まれています。但し度々タイミングを逃しています。

コメント投稿
地球売っていいんかい
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.41.2
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (1,167KB)
撮影日時 2010-12-12 15:27:05 +0900

1   ウォルター   2010/12/15 19:46

写好さん こんばんは
ん〜 人類だけが自由勝手に使ってきたってのが少々気に入らないのでありますが・・・
>こんな看板を目ざとく見つけるのもウォルターさんならではです
カメラ片手にうろうろきょろきょろ。まったく怪しいオヤジであります^^;

isaoさん こんばんは
そうですね。こんなのなら許せますね。
でも、あちこちぺたぺたの政治家さんたちのポスターは街の景観を損ねるように思っちゃいます。

2   ウォルター   2010/12/15 06:04

領土を求めて戦争をしたり、勝手に境界線を引いて売り買いしたり。
地球って誰のものなの???

3   写好   2010/12/15 07:38

剛腕にしろ、金力にしろ、結局は力のある者が奪ってきたのが人類の歴史でしょう。
私など力がありませんので住宅ローン払ってマンションの小さな一部屋がやっとです(涙)まぁ分相応ですね。
こんな看板を目ざとく見つけるのもウォルターさんならではです♪

4   isao   2010/12/15 13:31

ウォルターさん こんにちは
総じて立て看板は目障りなものが多いですが、こんなユーモアのある
看板ならば少しは許せます。

5   stone   2010/12/16 00:27

土地の売買って人間間だけの取り決めなんですよね。
それもその面積の地表だけのことなんだと思います。地下資源的なものの所有は別の話だそうですし。
住宅はまだ理解の範疇だけれど、山を所有していたりする人たちってちょっと頭ひねってしまいます。
山削って不動産商売したり観光施設を作ったりと好き勝手し過ぎだと思うんですけどねーーー。

6   ウォルター   2010/12/16 05:32

stoneさん おはようございます
まさにその通りです。
人類という種が好き勝手に地球をひっかき回していいんでしょうかね。
残された自然さえも観光という営利目的に利用されてしまう。
う〜ん 地球ってホントに誰のものなんでしょ。

コメント投稿
大自然のあーと
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark II
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 310mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (1,113KB)
撮影日時 2010-12-11 09:20:33 +0900

1   makoto   2010/12/14 23:55

富士山太郎坊からのショットです。
強風で歩留まりが悪く、ほとんどカメラブレを起こしてました・・・
このSSでブレるのって・・・

それにしても自然のあーと、見事でした。
よくよく見ると小屋とか電柱とかあるんですね。

4   写好   2010/12/15 07:43

自然の中から大河の流れのようなアートな部分を切り取るセンス、素晴らしいですね。
このカメラとレンズの解像度は驚きです!

5   F.344   2010/12/15 08:29

数ある富士山の写真では
あまり目にしない作品ですね
今しか見えない部分の作品
拡大して楽しみました

6   makoto   2010/12/17 00:53

コメントありがとうございます。

ウォルターさん
模様が面白く、ついついカメラを向けました。
全体を捉えても面白くなく部分カットにしました。
太郎坊は、標高1200m〜1500mくらいでしょうか。

シャドーさん
ここの小屋まで、見ると1kくらいに見えましたが、50m進むのに相当苦労しましたので、1時間くらいは楽勝で掛かりそうです。


写好さん
何パターンか撮って気に入ったカットがあったのですが、どれもブレブレで削除状態でした。
これだけ生きてた感じです・・・
このシャッター速度でぶれるのって何でしょうね・・・(?_?)

F.344さん
これで、もう少し雪が降ると見えなくなってしまう模様ですね。
これからの時期、上部は風が凄く撮影は困難ですね・・・

7   気まぐれpapa   2010/12/17 08:31

makotoさん、おはようございます。
富士を知り尽くしている方の写真ですね
綺麗な形の富士もいいものですが、マクロ的
な表現もまた富士山ですね。
迫力が富士の持ち味でも・・・・

8   makoto   2010/12/19 20:19

気まぐれpapaさん
風が強いので、風紋のようなアートが楽しめますね。
雪が増えてくると消えてしまうので、早い時期だけの楽しみですね。

コメント投稿
晩秋によせて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1473x982 (709KB)
撮影日時 2010-11-29 10:54:10 +0900

1   夕波   2010/12/14 21:24

ちょっと遅いのですが・・・。
紅葉の一番良いときにレンズが入院してしまい(涙)
時期の最後の最後になんとか撮影してきました。
華やかな紅葉の時期を過ぎ、ちょっと寂しげな雰囲気です。

2   写好   2010/12/14 23:04

なかなかいい描写のレンズですね、背景のボケ具合も滑らかで気に入ってしまいました。
紅葉の派手さはなくなりますが、寒さを加味したモノトーンの世界もいいんじゃないですか♪
次作のUP、楽しみにしています。

3   ウォルター   2010/12/15 05:56

夕波さん おはようございます
秋も終わり街ではジングルベルが鳴り響く今日この頃であります。
復帰してきたレンズ君を使って素敵な冬をばんばん撮ってあげてくださいね。

4   isao   2010/12/15 14:23

夕波さん こんにちは
しっとりと秋の終わりを感じさせるお写真、素晴らしいと思います。
山道を歩いていてふと頭上を見上げると、終りゆく秋の風情が感じられる、そんな情景が浮かびます。

5   夕波   2010/12/16 23:25

写好さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
気に入っていただけて嬉しいです。
紅葉の美しい時期は逃しましたが、こんな雰囲気もいいなぁと思いました。
諦めずに撮影に行ってよかったです。

ウォルターさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
もうすっかり冬の空気になりましたね。
冬の写真をどんなふうに撮ったらいいのか思案中です。

isaoさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
とってもステキなコメントをいただき、すごく嬉しいです。
紅葉の時期を逃してしまったので、撮影に行くのもやめようかと
思っていましたが、諦めずに行ってよかったです!

コメント投稿