キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 猫@ストーブ4  2: 5  3: 朝の輝き7  4: 朝日にキラリ6  5: 夜の始まり6  6: 最後の輝き6  7: 会津若松から7  8: 紅葉一葉8  9: 光の滝11  10: 干し椎茸1  11: 夜空のステージ11  12: がんばってるね♪8  13: 星空のディスタンス9  14: 琵琶湖の夕陽4  15: 銀杏13  16: 枯れ草1  17: 見つめる8  18: ポンツーン(浮桟橋)1  19: 富士山を見ながら9  20: 森の秋2  21: 赤い実の洋燈5  22: 3  23: tattoo6  24: 刺し網6  25: 夜明けの富士8  26: 雀たち3  27: 朝霧のなかで13  28: 笠間稲荷神社本殿の彫刻2  29: 朝の犬吠埼1  30: 潮騒を聞きながら14  31: 伊豆下田漁港の秋4  32: ★廻る6      写真一覧
写真投稿

猫@ストーブ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (498KB)
撮影日時 2010-12-09 22:01:08 +0900

1   hi-lite   2010/12/11 18:21

ストーブをつける季節になると
ストーブ前は占領されます。

2   ウォルター   2010/12/12 06:31

hi-liteさん おはようございます
ネコちゃんの特等席ですね。
カメラ目線でかわいいです〜

3   写好   2010/12/12 07:45

柔らかで優しく見つめるhi-liteさんの感情がカメラを通して伝わってくるお写真ですね。
ポートレイトは柔らかにですね♪

4   hi-lite   2010/12/12 17:31

ウォルターさん、今晩は。
コメント有難うございます。
>ネコちゃんの特等席ですね。
暖まると、体をダラ〜ッと伸ばします。
面白い寝相です。

写好さん、今晩は。
コメント有難うございます。
何とかの一つ覚えで、ついつい開放で撮ってしまいます。
もう少し考えて撮らねばと、いつも思います。

コメント投稿

倉
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1600x899 (468KB)
撮影日時 2010-11-23 10:17:48 +0900

1   気まぐれpapa   2010/12/11 17:51

奥松島から仙台に向かうR45沿いに見つけた倉ですが
あいにくの小雨で外に出れなくて、路肩に寄せながら
アングル調整しました。(笑)
こんなことは茅ケ崎なんかではできません〜
感謝のR45でした。

2   気まぐれpapa   2010/12/11 21:06

間違いがありました。
「仙台に向かう」では無く、気仙沼に向かうでした。

3   ウォルター   2010/12/12 06:41

気まぐれpapaさん おはようございます
きっちり白に撮りあげた美しい白壁ですね。
のどかな雰囲気がいいです。
のどかといえばR45。こちらものどかな道路ですよね。
海っ端をひたすら北上。岩手、青森へと続く海鮮グルメ街道ですね^^

4   写好   2010/12/12 07:54

柿をアクセントにして里の雰囲気が巧みに演出されてますね。
どんな時でも路肩に車が止めれるゆとりがほしいですね。

5   気まぐれpapa   2010/12/12 16:36

ウォルターさん、今晩は。
田舎のこのような風景は癒されますね。
R45は面白い国道ですよね。
道の駅など温泉付きがあったり、食べ物も
豊富でしたから満足国道に上げておきたいです。
気仙沼から先も行きたいのですが、最後は青森
までになりそうなので、気仙沼でUターンです。

写好さん、今晩は。
ちょうど柿の木があったので良かったです。
日本の原風景でしょうが、まとまって撮れる
所も少なくなってしまいました。
路肩に余裕で止められるのは、写真撮りには
ありがたいです。

コメント投稿
朝の輝き
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.41.2
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (918KB)
撮影日時 2010-12-11 06:59:58 +0900

1   ウォルター   2010/12/11 16:47

ウトウトとうたた寝をしている間に
いつの間にか冬の到来を告げる白鳥さん来ていたんですね。
今年も美しい姿を楽しませてもらいたいものです。

3   気まぐれpapa   2010/12/11 17:48

ウォルターさん、今晩は。
白鳥がのんびりと夕日に照らされて癒される
光景ですね。

4   F.344   2010/12/11 20:16

日の出とともに
活動開始でしょうか?
2羽の白鳥さん良い位置ですね
波紋の輝きがとても印象的です

5   ウォルター   2010/12/12 06:30

hi-liteさん おはようございます
ありがとうございます。
金色に輝く水面に魅せられ、今年も白鳥さん撮りです。

気まぐれpapaさん おはようございます
白鳥がゆったりと水面に浮かぶ様は穏やかでいいですね。
でも、水中では結構水かきが忙しいらしいですね^^

F.344さん おはようございます
久々の早朝出動でありました。
光り輝く波紋。惹かれますね。

6   写好   2010/12/12 07:49

黄金色に輝く水面の中に二羽のハクチョウ、美しい光景です♪
ウォルターさんの再登場でより活気が出てきました。嬉しい〜!

7   ウォルター   2010/12/12 17:32

写好さん こんばんは。
ありがとうございます。こんな素敵な光景を見せてくれるものですから、早起きも苦にならないというものです。
再登場したはいいですが、荒らしにならない程度に頑張ります^^;

コメント投稿
朝日にキラリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (806KB)
撮影日時 2010-12-11 07:35:48 +0900

1   ウォルター   2010/12/11 16:34

写好さん こんばんは
これまたきれいなバックを見つけてこられましたね〜
水滴の中にも別の世界が!! 美しいです。

2   hi-lite   2010/12/11 17:42

写好さん、今晩は。
丸ボケ綺麗ですね。
背景の色合いが美しいです。

3   気まぐれpapa   2010/12/11 17:46

写好さん、今晩は。
ボケ味の修行ですか・・・・
なんとも面白い位置にボケがありますね
意のままにボケが出せると面白い写真が
楽しめますね。

4   F.344   2010/12/11 20:22

早朝の水滴
バッチリ決まっていますね
丸ボケはスッキリ
背景はうるさくなくてとても心地良いですね

5   写好   2010/12/11 12:05

丸ボケ撮りの修業に行ってきました。
タム90mmは円形絞りでないため、ボケが開放以外では真円にならないことがわかりました。
写真は180度回転してあります。

6   写好   2010/12/12 07:34

コメントありがとうございます。

ウォルターさん
直径1㎜ほどの水滴でしたがライブビューとバリアングルのおかげで完全ではないですがピンがとれました。
マクロの世界って美しいですね♪

hi-liteさん
丸ボケはカメラのモニターでは確認がしづらく、PC で良さそうなものを選択しています。
草むらの中ですから背景を選べませんので運のみです♪

気まぐれpapaさん
丸ボケができる条件を探しています。
光源までの距離、光の強さ、絞り、難しいですがわかればバリエーションが広がって楽しいでしょうね。

F344さん
草むらの向こうは川の水面でしたので水滴の中がしまってくれました。
いつもこれくらいの丸ボケの輪郭が出てくれればうれしいですね。

コメント投稿
夜の始まり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.41.2
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1350x1800 (664KB)
撮影日時 2010-12-07 19:01:55 +0900

1   ウォルター   2010/12/11 05:08

空き瓶だから多少絵になるんでしょうね。
これが空き缶だったら、ただのゴミ集積所ですね^^;

2   F.344   2010/12/11 09:44

空き瓶と言っても
十分な題材ですね特に夜は
瓶が光って独特な雰囲気が良いですね
一段落されたのでしょうか?
また楽しみにしています

3   気まぐれpapa   2010/12/11 10:26

ウォルターさん、おはようございます。
撮るよりも飲む方が先になってしまう私です。
空のビンは写真に撮ると味気ないですが(笑)

体調はいかがですか?
年末で何かと忙しいのでしょうか?
ご自愛してください。

4   写好   2010/12/11 11:58

ISO感度800のせいでしょうか、ほんのり荒れた画像が夜っぽくていい感じです。
やはり抜群のセンスをお持ちです♪

5   isao   2010/12/11 15:45

ウォルターさん お久しぶりですね。
また、ウォルターワールドを拝見できるかと思うとワクワクします。

6   ウォルター   2010/12/11 16:32

F.344さん こんばんは
お酒の瓶ってデザインに凝ってますから絵にしやすいのかもしれませんね。
おかげ様で、ドタバタもだいぶ落ち着き後はのんびりやっていこうかと考えております。
後は写欲ですね。こちらは急いで盛り返して欲しいものです。

気まぐれpapaさん こんばんは
>撮るよりも飲む方が先になってしまう私です。
ご同様のようですね。珍しいお酒を手に入れても帰宅するまでは写真を撮ってからと思っているのですが、
帰宅したらもうすっかり忘れて口を開けてしまう有様でありますTT

今回の鬱もそろそろ終わり加減に入ってきたのでしょうか、写欲もちょっとだけ出てきたようです。
そうですね。忙しい年末、papaさんも皆さんもお身体にはお気を付けくださいm○m

写好さん こんばんは
ISO800でこれだけ写るんですから、最近のカメラの進歩には感謝感謝であります。
フィルム時代では諦めざるを得ない状況でも気軽シャッターが切れるんですものね。
ん? 扇子ですか。メタボの私。この時期でも扇子は手放せんません^^;m○m

isaoさん こんばんは
お久しぶりです。カメラを持つ手が重くなかなかシャッターを切れずにおりました。
>ウォルターワールド
そんな大それたものではございません。
イッツ・ア・スモール・ウォルターワールドというところでしょうか^^;

コメント投稿
最後の輝き
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (923KB)
撮影日時 2010-12-08 13:31:16 +0900

1   F.344   2010/12/10 20:27

小さな池で
風に流されながら
最後の秋を演出してくれました

2   写好   2010/12/10 22:15

落ち葉の配置が安定感があって落ち着いてますね。
ピントも葉のエッジまでシャープに出て素晴らしいです。
こうして季節は廻っていきますね。

3   ウォルター   2010/12/11 04:38

F.344さん おはようございます
よい具合に光も当たり、散ってなお美しさを魅せてくれますね。

4   F.344   2010/12/11 10:11

コメントありがとうございます
写好さま
先日行った時は
散ったモミジは紅く一杯でしたが
その色は無し
やむなく池に・・・
風が作ってくれた配置でした

ウォルターさま
最後の美しさを見せてくれました
秋を楽しくさせてくれた紅葉も終りです
冬の題材探しになります

5   isao   2010/12/11 15:58

F344さん こんにちは
水面に落ちた色とりどりの紅葉。偶然の産物とはいえ落ち葉の配置が絶妙ですね。
この部分に目を付けられたF344さんの審美眼に最敬礼。\(^o^)/

6   F.344   2010/12/11 20:39

isaoさま
コメントありがとうございます
紅葉も終盤で捜し求めた1枚です
次は雪に乗った葉ですね
遭遇できるか?
ですが・・・

コメント投稿
会津若松から
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x801 (111KB)
撮影日時 2010-11-24 06:39:11 +0900

1   気まぐれpapa   2010/12/10 15:43

会津市から喜多方市方面を望んでみたら、綺麗な山並みが
朝日を受けていました。
大日岳なのでしょうか?

3   写好   2010/12/10 22:24

風景写真の王道のようなズシッとくるお写真ですね。
シャドーさんがおっしゃるように重く垂れこめた黒い雲が効果的です。
冠雪の山肌の赤みがアンダーななかに引き立ってますね。

4   ウォルター   2010/12/11 04:43

気まぐれpapaさん おはようございます
皆さんおっしゃる通り重厚感のあるお写真ですね。
よい具合に雪山にだけ光があたってくれましたね。
会津若松から北を望んだ連峰だと、飯豊連峰ではないでしょうかね。

5   気まぐれpapa   2010/12/11 10:24

シャドーさん、おはようございます。
パッと晴れた雪山は、立山連峰でよく見ましたが
このような隙間は初めて見ました。
ちと感動モノでしたね。

写好さん、おはようございます。
朝早くが一段と良かったのかもしれません。
会津若松駅を撮影し、時間が余ったのでぶらり
と車を走らせていて見つけた風景です。
ちと感動しまくりましたが(笑)

ウォルターさん、おはようございます。
雪山を会津から見れるとは思わなかったです。
なるほど飯豊連峰ですか。
山に詳しく無く、Googl地図では連峰は載って
いなかったので・・・・
ありがとうございます。

あっ、奥松山の写真はこれからアップする予定です。
港、漁船だけですが(笑)

6   isao   2010/12/11 15:53

気まぐれpapaさん こんにちは
この山波は会津へ行くと必ず見る風景ですが、いつも真っ白に輝く昼の風景しか見ていません。
とても美しい風景ですが、暗い雲間から赤く輝く山も素晴らしい。見ごたえのある写真ですね。

7   気まぐれpapa   2010/12/11 17:44

isaoさん、今晩は。
そうなんですか、初めての私には偶然としか
言いようのない風景になってしまいました。
しかし、会津は寒いですね。
五色沼では指が凍えてシャッターが切れないかと
思うぐらいでしたが、指なし手袋持参で探索が楽
しめました。
是非晴れた景色を撮って見せてくださいな〜

コメント投稿
紅葉一葉
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (836KB)
撮影日時 2010-12-05 10:33:17 +0900

1   写好   2010/12/10 04:18

この写真が今シーズンの紅葉の最後になります。
偶然ですが面白いところにライティングがきてくれました。
丸ボケはねらってたのですが、弱かったですね。

4   写好   2010/12/10 22:10

コメントありがとうございます。

F344さん
どこが光源かわからないのが情けないですが、ラッキーでした♪
丸ボケは水面の反射光でした。

KENTさん
272Eです。使う人によって銘玉になってくれますが、私のはいつになることやらです(笑)
ボケは光源までの距離が遠かったみたいですね。

5   ウォルター   2010/12/11 04:33

写好さん おはようございます
グレーのバックに深紅の紅葉一葉。素敵ですね。
きれいな丸ボケになりましたね。

6   写好   2010/12/11 11:54

ウォルターさん、ありがとうございます。
前日の強風にもかかわらず、まだ残っててくれました♪
透過光でより赤が映えてくれたようです。
丸ボケは修業が足りません(笑)

7   isao   2010/12/11 16:14

写好さん こんにちは
一葉の紅葉を見事な絵にしてしまうセンスが素晴らしいです。
とても良いお手本になりました。
私もトライしてみたい課題になりました。

8   写好   2010/12/12 07:40

isaoさん、ありがとうございます。
お手本になるような扇子(ウォルターさん流?)は持ってませんが、褒めていただけて嬉しいです。
isaoさんのもぜひ見せてくださいね♪

コメント投稿
光の滝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 24-70mm
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 2.0sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (1,013KB)
撮影日時 2010-12-08 11:26:15 +0900

1   なべさん   2010/12/9 19:33

滝に降り注ぐ光線が印象的でモミジの赤がとても綺麗ですねぇ。

7   シャドー   2010/12/9 22:58

待ってました!のタイミングでしょうか。
インパクトあって良いと思いました。

岩の上のモミジも綺麗ですね。ネーミングもバッチリです。

8   F.344   2010/12/10 13:10

シャドーさま
コメントありがとうございます
待っていた訳では有りません
到着した時間次第で光が・・です
でも意外性に感謝
早速撮って次に
少し早かったのが心残りでした

9   makoto   2010/12/10 22:59

見事に光の滝も捉えられてますね。
紅葉とあいまって素晴しいです!

10   ウォルター   2010/12/11 05:02

F.344さん おはようございます
石垣を飾る紅葉に滝。お見事ですね。
滝を横切る光がよいアクセントになってますね。

11   F.344   2010/12/11 09:54

makotoさま ウォルターさま
コメントありがとうございます
滝の光は偶然に射したものですが
時間を変えて行くものですね
天候等で違ったのが撮れますから

コメント投稿
干し椎茸
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (174KB)
撮影日時 2010-12-08 14:09:42 +0900

1   気まぐれpapa   2010/12/9 09:32

柿もそうですが、椎茸も天日干は一味違いますね。

コメント投稿
夜空のステージ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 不明(9)
シャッタースピード Infsec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (192KB)
撮影日時 2010-12-04 05:05:07 +0900

1   シャドー   2010/12/9 23:07

美しい物に美しいものを添える。いや参りました。

11日の出動待ってます。

7   makoto   2010/12/9 07:49

星の数の多いこと・・・
やはり寒い日はキレイです。

8   気まぐれpapa   2010/12/9 08:05

makotoさん、おはようございます。
星空と富士がなんともいい雰囲気です。
夕暮れから星空まで富士は絵になりますね。

9   F.344   2010/12/9 09:17

星が綺麗ですね
流星も
夜も絵になる富士山
年に何日も無い良い日ですね

10   Nikon爺   2010/12/9 17:28

あの、寒い、撮影の時期がやってきましたね。
指先の感触が無くなるあの寒さ、、、、
ホッカイロの有り難さが痛感します^^
流れ星が・・・・ナイスキャッチ^^
空気の冷たさが伝わってきます。

11   KENT   2010/12/9 20:33

うわ〜!こちらも凄いな♪

富士山と街の明かり
そして流れ星まで写っていますね。
手前のシルエットもお見事だと思いました。
寒いけど、やっぱり止められませんよね(^^)v

コメント投稿
がんばってるね♪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (963KB)
撮影日時 2010-12-05 09:47:13 +0900

1   hi-lite   2010/12/9 22:28

写好さん、今晩は。
抜け殻まだ残っているのですね。
見つけるところが凄いです。

4   F.344   2010/12/9 09:29

この葉が紅葉することを
知らないセミ君
種族の保存のために・・・
精一杯生きた証です

5   Nikon爺   2010/12/9 17:35

足のトゲトゲが葉っぱに刺さっちゃてるんでしょうか。
よほどチカラを込めての脱皮だったんでしょうかね〜
色々想像させて頂きました^^

6   KENT   2010/12/9 20:24

お〜!この季節に珍しい物を撮られましたね〜♪

>がんばってるね♪
仰るとおりだと思いました。
モミジの季節にセミ。イイですね(^・^)

7   写好   2010/12/9 20:50

コメントありがとうございます。

気まぐれpapaさん
モミジはよくもって今月いっぱいでしょうね。
4か月前の暑かった夏を思い出してしまいました。

F344さん
がんばってる蝉君の正面顔を撮りたかったですが葉っぱに邪魔されました。
子孫が来年また出現してくれでしょう♪

Nikon爺さん
命のなくなった抜け殻ですが、使命を果たし終えました。
私も何かが残せれば、それが写真なら最高なんですが…。

8   写好   2010/12/10 04:09

hi-liteさん、ありがとうございます。
よく観察すると見つけられますよ♪
ちょうどこの蝉が飛び立ったころ、一眼の選定に悩みつつ60Dに傾いた頃でした。

コメント投稿
星空のディスタンス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 21sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (306KB)
撮影日時 2010-12-08 19:41:35 +0900

1   KENT   2010/12/9 00:00

夜景はイイですね〜♪

初めて星空を撮ってみました。

鹿島灘から昇るオリオンでした^^

5   写好   2010/12/9 20:54

了解しました。
SSが長いのでロマンチックな灯りになりましたね♪

6   hi-lite   2010/12/9 22:24

KENTさん、今晩は。
オリオン綺麗ですね。
ISO1600ですか@@
素晴らしいです。

7   赤いバラ   2010/12/9 23:01

KENTさん こんばんはー^
ペンタ板へのコメントありがとうございます。
冬の駅前周辺を見て頂いてありがとうございます。

なーんて綺麗な美しい夜景がジーンときます。
カラーもシックで素晴らしい一枚です。

8   シャドー   2010/12/9 23:14

幻想的な仕上がり、雲がいいポイントですね。
今度マネしてみよ〜っと。^^・・・ん?雲出るかな?
って言うか、紀伊半島まで行かないと・・・ドヒャ!

9   KENT   2010/12/10 20:27

写好さん
ご了解いただけてホットしました^^
>SSが長いのでロマンチックな灯りになりましたね♪
嬉しいですよ〜!ありがとうございました。

hi-liteさん、こんばんは。
星空は楽しい被写体でした。
これからも機会があれば撮ってみたいと思います!
NRはデフォルトのままでしたが、色々設定を変えてチャレンジしてみますね^^

赤いバラさん
おっと!ペンタ板からお越し頂き、感謝です(^^)v
北海道は間もなく真冬の寒さでしょうが、お身体にはお気をつけてくださいね♪
コメントありがとうございました<(_ _)>

シャドーさん、ありがとうございました<(_ _)>
そうでしたか〜!シャドウさんのところは紀伊半島なのですね。
ドヒャ!っておっしゃる事は、遠いのでしょうか?
写真って、楽しいですね♪色々な表現が面白いです。

コメント投稿
琵琶湖の夕陽
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 24-70mm
焦点距離 42mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F23
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (653KB)
撮影日時 2010-12-08 16:32:24 +0900

1   写好   2010/12/9 06:26

晩秋の一日が暮れようとする素敵な情景ですね。
湖面に吹く風まで感じてしまいました。

2   F.344   2010/12/8 21:02

3時頃まで雲が
出ていたので期待しましたが
山のみ
残念・・・

3   makoto   2010/12/9 07:34

湖面の冷たい風を感じさせる一枚ですね。
ススキが今にも風でなびきそうです。
空のグラデがステキです。

4   F.344   2010/12/9 09:44

写好さま
コメントありがとうございます
穏やかな日和に誘われて海津市で滝
長浜市で残りの秋
夕陽が気になって琵琶湖まで・・・
水鳥公園付近には白鳥も多く飛来していました
最後の夕陽は単調なもの
近景を生かす場所探し叶えずでした

makotoさま
ありがとうございます
鳥は近くに来てくれないし
穏やか過ぎて撃沈でした

コメント投稿
銀杏
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (114KB)
撮影日時 2010-12-08 15:12:33 +0900

1   気まぐれpapa   2010/12/8 17:51

屋根に積もった銀杏の葉
ここは少し秋が残っていました。

9   なべさん   2010/12/9 19:18

一見、宙に浮いてるようにも見えました。
種明かしを読んで・・・なるほどとは思ったんですけど
それにしたって上下が完全に黒なのが不思議で面白いですねぇ

10   hi-lite   2010/12/9 22:34

気まぐれpapaさん、今晩は。
黒の中に浮かぶ黄金色?
とても綺麗です。

11   シャドー   2010/12/9 22:54

こんばんは。
出遅れましたが。^^;
パッと見、有刺鉄線に絡んだ銀杏のはっぱ?かと・・・
ちゃいまんがな!とたんの上やんかいな?と モニターの前で
つぶやいておりました。

こういった面白い表現を狙うところ。私にもほしいところです。
「まだまだだね!」って言われそうですね。

12   stone   2010/12/10 03:33

シンプルな画面構成がとっても新鮮で
美しい黄葉もみじ写真ですね!
これくらい細密だとアップもアリだな^^と思いました。

13   気まぐれpapa   2010/12/10 15:02

みなさん、コメントありがとうございます。(感謝)

Nikon爺さん。なべさん。hi-liteさん。シャドーさん。stoneさん。ありがとうございます。

偶然にも波トタンの縁だけが日がしていたのが良かったのでしょうか。
神社の境内ですが木々がたくさんあるため薄暗い場所です。
前にも書いたのですが、とたんに積もった落ち葉を撮ろうと
行ってみたのですが、脚立なしの為このような雰囲気になり
ました。
薄暗い中にも面白いものが撮れるのだと認識してしまった
一枚ですね。

時々はこんな感じ(黒の中に)で意識しながら撮っている
場合がありますが、補正なしでは絵にならないものが多い
です。(笑)
基本的には、プロのカメラマンとの違いで、補正しないで
どれだけ撮れるのかを毎度実施していますので、ダメ作品
も多いです〜(笑)
今では簡単に補正などができますが、昔のカメラの気持ち
で頑固に撮っております。
せいぜい、画像の大きさを調整するだけのソフト使いです。

これからも頑張って「おや?」と言った写真撮りをしてみ
たいと思っていますので、拙い意見もどしどし言ってくだ
さい。

ありがとうございました。

コメント投稿
枯れ草
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (288KB)
撮影日時 2010-12-08 14:40:28 +0900

1   気まぐれpapa   2010/12/8 17:43

秋もぼちぼち終わりですね
枯れ草もまた絵になります。

コメント投稿
見つめる
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,074KB)
撮影日時 2010-11-21 09:39:12 +0900

1   isao   2010/12/15 14:09

気まぐれpapaさん こんにちは
ここのコクチョウは雛のうちから人に接していますから、性格も穏やかで
表情も優しいような気がします。

4   isao   2010/12/12 12:41

ウォルターさん こんにちは
望遠で狙っていたらトコトコ近寄ってくるので、慌てて撮ってしまったのでピンが合わなかったと思います。
まだまだ修行が足りません。

F.344さん こんにちは
丁度朝日が一番強い時間帯で、まともに日を浴びていたのが災いしました。
白とび予防でマイナス補正を大きくし過ぎたのかもしれません。
このあたりが未熟なところと痛感しています。

5   気まぐれpapa   2010/12/12 16:40

isaoさん、今晩は。
真っ赤なくちばしに横ストライプの顔つきが
可愛いですね。

6   isao   2010/12/8 12:24

千波湖のコクチョウは殆どここで生まれ育った者ばかり。
とても人懐っこい鳥たちです。

7   masaru   2010/12/8 13:16

isaoさん今日は
出張ってのぞきにきました
どうやらカメラも直ったもののようですね
題名通りいいポーズのところをゲットしましたね
これで目ん玉が光を受けて光ったりしたらコンテストのトロフィー頂戴ものですね
もちろんこれはこれで素晴らしいです。

8   isao   2010/12/11 16:11

masaruさん こんにちは
画面の一部に薄くゴーストが入る様になったのですが、故障は10日で直りました。
ボディー内部に埃が入ったのが原因だったようです。
鳥の写真は目が大事だと鳥版で教わりましたが、なかなかうまく撮れません。いつも未熟さを痛感しています。

コメント投稿
ポンツーン(浮桟橋)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (521KB)
撮影日時 2010-11-30 10:39:01 +0900

1   気まぐれpapa   2010/12/8 11:47

伊豆伊東港にある小さな浮桟橋
湘南には大きな漁船やクルーザーが停まれる
浮き桟橋がありますが、小さなものは珍しくて
撮ってみました。
特にアートではありませんが、景色として・・・

コメント投稿
富士山を見ながら
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (453KB)
撮影日時 2010-12-04 11:43:55 +0900

1   isao   2010/12/8 10:51

makotoさん こんにちは
5日の「三保の富士」にも感動しましたが、こちらは一転して明るく気持ちが晴れやかになる風景ですね。
富士と飛行機の配置がバッチリ。このポイントを決めるのにどれほど時間をかけられたか考えてしまいました。

5   NR   2010/12/8 21:58

こんばんは

低迷している富士山静岡空港の
素敵なショットでファンが増えそうな感じです
一度使用しましたが
不景気のため二度目が続きません。

6   KENT   2010/12/8 23:39

富士山をバックに見事に撮られましたね〜♪

makotoさんらしい一枚だったと思います。素晴らしい(^^)v

7   写好   2010/12/9 06:42

ここしかないというシャッターチャンスがお見事ですね!
ANAの機体色がぴったりと背景にマッチしてるところが心ニクイです♪
makotoさんならではのお写真です。

8   makoto   2010/12/9 07:32

皆さんコメントありがとうございます。

シャドーさん
快晴の富士が見える日はあちらにこちらに大忙しでした・・・
ここアクセスが結構大変で・・・
地獄坂&スーパー階段が待ってます・・・

isaoさん
初めてのポイントでしたが、先客が居たのと、比較的広い撮影地だったことで無事撮れました。

F.344さん
深夜から3箇所です・・・
帰りの眠いの何のって・・・

NRさん
低迷しているみたいですね・・・
何せ飛行機が少ないし・・
待ち時間が長いこと・・・

KENTさん
いいロケーションでした。
もう少しアクセスが楽だと夕方とか朝早くとか良さそうです。

写好さん
飛行機によって着陸のポイントがずれるので、何台かは富士と被ってしまいました・・・
少し手前で撮ったので問題ないですが、高すぎるとどうにもなりませんね・・・

9   なべさん   2010/12/9 19:26

最高の気象条件でしかも絶妙なタイミング。位置関係も見事ですねぇ〜
(あー富士山が呼んでいる。もう行くっきゃないです(笑)ギリギリまで分かりませんが、11日土曜日あたり出動準備中)

コメント投稿
森の秋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 270mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (4,007KB)
撮影日時 2010-11-26 09:41:53 +0900

1   nakazawa   2010/12/7 19:15

都内の私有地での1カットです。

2   気まぐれpapa   2010/12/7 20:55

nakazawaさん、こんばんは。
構図といい色合いといい、いい感じですね。
紅葉もあと少しで終演でしょうね。

コメント投稿
赤い実の洋燈
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 65mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (188KB)
撮影日時 2010-12-07 10:28:21 +0900

1   pipi   2010/12/7 11:18

ナナカマドの赤い実に雪の帽子が・・・
朝急いで撮りに行って来ました〜♪
市民の木に指定されているナナカマドは
冬になると真っ白な雪の中で
真っ赤な実が鮮やかです^^

2   写好   2010/12/7 20:22

雪の帽子、かわいらしいですね。
「ナナカマド、市民の木」で検索すると一面が旭川市でしたがそちらの方でしょうか。
これからの雪の季節、大変でしょうね。

3   気まぐれpapa   2010/12/7 20:53

pipiさん、こんばんは。
寒そうな雰囲気と、北海道のお正月を
考えています。(笑)
白い中に真っ赤な実は、どこか「頑張る応援団」
みたいでいいですね♪

4   pipi   2010/12/7 21:46

写好さん今晩は〜♪
は〜い、ワタクシ生粋の旭川っ婆です(笑)
これからは凄く寒い季節です。
シバレル日は外に出たら鼻の中がくっ付きますよ(笑)
これからは雪の写真ばかりになります。あしからず・・・

5   pipi   2010/12/7 22:00

気まぐれpapaさん今晩は〜♪
お正月は殆ど外出しないで、家に居るほうが多いですね。
春まで冬眠のような生活です(笑)
中心街ではナナカマドの木に付けたイルミネーションが
綺麗な夜を演出します。

コメント投稿

猿
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1397x931 (1,231KB)
撮影日時 2010-12-05 12:13:00 +0900

1   ツヨシ   2010/12/6 22:33

新潟は山北の山の中、道端の休耕田に猿の群れがおりました。その中で赤ん坊を背中にのせている家族らしき猿がいました。畑の害などありそうですが、憎めない姿ではあります。

2   気まぐれpapa   2010/12/7 20:57

ツヨシさん、こんばんは。
真っ赤なお顔のお猿さんが、寒さを伝えてくれていますね。
これから食料が少なくなるから、猿も人もお互いに大変です。
バランスの取れる自然がほしいですね。

3   ツヨシ   2010/12/12 18:34

気まぐれpapaさん こんばんは コメントありがとうございます。
猿は畑を荒らすということで嫌われておりますが<バランスの取れる自然がほしいですね。>本当にそう思いますがどうしてあげることもできません。

コメント投稿
tattoo
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (1,005KB)
撮影日時 2010-12-05 11:44:10 +0900

1   F.344   2010/12/7 09:00

木肌をスクリーンにした
モミジの写り
斬新な着眼ですね
木肌らしく無くて面白いと思います

2   写好   2010/12/6 21:18

同じものでも言葉一つで印象が違うもんですね。
「刺青」だと重い言葉に感じます。

3   シャドー   2010/12/6 21:39

「◎」ポン!
いいですね〜一つのところに目を奪われていてはあきません。

ボケ具合といい影といいまさに、Shadow です。
若干私は忘れかけていたかもしれません。;;) 目が覚めました。

4   makoto   2010/12/6 22:14

いい塩梅のボケ具合で味わいのある一枚になってますね。

5   写好   2010/12/7 20:15

コメントありがとうございます。

シャドーさん
この日は快晴で影がくっきり出てくれました。
影はモチーフとして色々とアプローチしてみたいです。

makotoさん
ボケたおかげで影が鮮明に写ってくれました。
右下の影は排除すべきでした。詰めが甘いです(笑)

F344さん
主体以外を強くぼかしてくれるマクロレンズ効果が出てくれました。

6   気まぐれpapa   2010/12/7 20:51

写好さん、こんばんは。
tattooとは、また粋な表題が付きましたね。
写真の切り口として感心しながら色んな想像を
楽しませていただいています。
感覚的な写真も好きですが、考えさせられる
写真も大好きです。(撮る方の意図)
私はカメラ機能に対して知識が少ないので、
あくまでも絵柄重視のコメントになりますので
ご理解くださいな。

コメント投稿
刺し網
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (1,219KB)
撮影日時 2010-11-30 10:36:35 +0900

1   makoto   2010/12/8 01:28

色味にも惹かれますね。
ウキがワンポイントでいいアートに仕上がってると思います。

2   気まぐれpapa   2010/12/9 08:00

makotoさん、おはようございます。
ありがとうございます。
ウキが無かったらただの網にしかならなかったでしょうね。
ウキ様さまです。

3   気まぐれpapa   2010/12/6 12:36

刺し網は色んな色がありますが、今回伊豆で
見つけたピンク色の刺し網です。

4   Nikon爺   2010/12/6 20:32

好きな色です。
魚も色の好みが有りますでしょうか。。
ワタクシが魚だったら、即、引っ掛かってしまいそうです^^;

5   写好   2010/12/6 20:56

細い一本一本が折り重なるとこんなにはっきりとした色になるのですね。
それにしても解像度が凄いですね。糸がくっきりです!

6   気まぐれpapa   2010/12/7 21:06

Nikon爺さん、今晩は。
好みの色でよかっです〜
この他にも青などもありますよ。

写好さん、今晩は。
意外やいがいにドンピシャのピンで表現出来て
満足の一枚でした。
ボケ味も写真のうちなのでしょうが、ドンピシャ
もまたいいかもですね。

コメント投稿