花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: ツルバラ5  2: 東京の里山で:コゴメウツギ3  3: スラリと伸びるこの野草4  4: タンポポ3  5: フランスギク5  6: 5  7: ヤグルマギク6  8: ホワイト・デッド・ネトル5  9: ウラシマソウ7  10: マムシグサ3  11: 都忘れ5  12: 紫蘭4  13: 薔薇4  14: ゼラニウム5  15: ハナシノブ4  16: 庭に咲く鈴蘭6  17: 岩手にて(その4):エゾエンゴサクの群落3  18: 葉牡丹4  19: ユウゲショウ4  20: 夕日に庭石菖6  21: シラネアオイ6  22: シラユキゲシ5  23: ツツジ5  24: 岩手にて(その3):キクザキイチゲ9  25: ハハコグサ3  26: サツキ初咲き3  27: イングリッシュ・ブルーベル6  28: スミレ3  29: 桜5  30: キク科の植物?7  31: 三寸アヤメが咲きました。3  32: 岩手にて(その2):ミズバショウ5      写真一覧
写真投稿

ツルバラ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,460KB)
撮影日時 2014-05-10 09:58:22 +0900

1   花鳥風月   2014/5/10 21:52

背伸びする 黄色つる薔薇 夏の風

2   hi-lite   2014/5/10 23:17

Vsann,こんばんは・
青空に生糸の薔薇が映えますぇ。

3   hi-lite   2014/5/10 23:46

すいません、名前を間違ってしまいました。
花鳥風月さんです申し訳ございません。

4   hi-lite   2014/5/10 23:51

度々すいません
×:生糸
○:黄色
です、宜しくお願いします。

5   花鳥風月   2014/5/12 19:06

hi-lite さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
東京の里山で:コゴメウツギ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (3,147KB)
撮影日時 2014-05-10 11:18:58 +0900

1   masa   2014/5/10 21:21

バラ科コゴメウツギ属。
花径4-5mmの白い五弁花が満開です。
細い枝が風に揺れて、数十ショット撮ったうちピントが合ったのは数枚でした。

2   hi-lite   2014/5/10 23:26

masaさん、こんばんは。
緑の葉をバックに、小さい白い花が可愛いですね。

3   masa   2014/5/11 15:16

hi-liteさん、ありがとうございます。
小さな白い花だからこそ余計にシベにピントが合うように・・・そればかり念じて撮り続けました。

コメント投稿
スラリと伸びるこの野草
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 96mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1383x2074 (912KB)
撮影日時 2014-05-10 10:30:22 +0900

1   stone   2014/5/10 19:45

なんて草でしょう
一瞬ミズヒキ?と思いましたが花が全然違います。
こっちの方が可愛いかも‥、連貼りごめんなさい。

2   花鳥風月   2014/5/10 21:37

小さき花 スズメノヤリが 傍に咲き

3   hi-lite   2014/5/10 23:31

stoneさん、こんばんは。
すいませんわかりませんm(__)m
花鳥風月さんの仰るスズメノヤリもなんか違うような・・・

4   stone   2014/5/11 09:25

おはようございます。

花鳥風月さん、スズメノヤリ^^横っちょにある茶色のがそうなんですね!
ひとつ謎が解けた感じ。ありがとうございますー。

hi-liteさん、変わった草でしょ。多分初めて見る花だと思います。
花見どころのソメイヨシノの傍で咲いています。庭の片隅にあっても良い感じしますね。

コメント投稿
タンポポ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (754KB)
撮影日時 2014-05-07 15:02:04 +0900

1   コウタロウ   2014/5/10 16:46

落下傘部隊の一部が飛び去って
基地の中が丸見えに~

2   hi-lite   2014/5/10 16:56

コウタロウさん、こんにちは。
面白い飛び去り方ですね。
なんかハ○みたい・・・

3   コウタロウ   2014/5/11 10:17

hi-liteさん こんにちは
こんな風に種が飛んでいくこともあるの
ですね~(^^
コメントありがとうございます。

コメント投稿
フランスギク
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,842KB)
撮影日時 2014-05-10 09:40:23 +0900

1   hi-lite   2014/5/10 16:35

庭のフランスギクを撮って見ました。

2   花鳥風月   2014/5/10 16:58

寒さに強く 暑いの苦手 フランスギク

3   コウタロウ   2014/5/10 17:03

hi-liteさん こんにちは
真上からのアングル、写真が楽しくなる
角度ですね~(^^

4   hi-lite   2014/5/10 17:07

花鳥風月さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
そう見たいですね。
植えてもいないのにどこからかやって来て、年々増えている様な気が・・・

コウタロウさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
那覇の真上からのショット、撮れそうでなかなか撮れないので良かったです。

5   hi-lite   2014/5/10 17:09

すいません、パンチミスです。
×:那覇
○:花
です、宜しくお願いします。

コメント投稿

赤
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (2,852KB)
撮影日時 2014-05-06 13:17:14 +0900

1   花鳥風月   2014/5/10 16:18

一輪の 花を召しませ 赤い薔薇

2   hi-lite   2014/5/10 16:32

花鳥風月さん、こんにちは。
緑をバックに赤い薔薇が映えますね。
ナイスです。

3   コウタロウ   2014/5/10 17:06

花鳥風月さん こんにちは
真紅のバラ、、、見ごたえありますね~(^^

4   赤いバラ   2014/5/12 18:23

こんにちはー^

とてもシックな感じです。
薔薇の型が美しいですね♪

5   花鳥風月   2014/5/12 19:05

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
ヤグルマギク
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2074x1383 (366KB)
撮影日時 2014-05-10 10:40:11 +0900

1   stone   2014/5/10 15:09

種を買ったはいいけれど植え忘れたヤグルマギク
ちゃんと植えていたら今頃こんな花が咲いていたんだなあと
土手沿いの花壇を見て思いました^^

2   花鳥風月   2014/5/10 15:42

ドイツ連邦共和国、エストニア共和国、マルタ共和国の国花
 とWikipedia

3   hi-lite   2014/5/10 16:26

stoneさん、こんにちは。
白のヤグルマギク、可憐でいいですね(・∀・)

4   stone   2014/5/10 16:37

こんにちは

花鳥風月さん、え?!こ、国花なんですかヤグルマギクって
とても立派な花なんですね。植え忘れちゃうくらい野草っぽいのに(笑)

hi-liteさん、この花ピンクなんですよ^^
普通に撮ったらあんまり面白くなかったのでISO400に上げて白飛び撮りしました。

5   コウタロウ   2014/5/10 17:10

stoneさん こんにちは
>ISO400に上げて白飛び撮り
なかなか高度な技法、参考にさせて
頂きます~(^^

6   stone   2014/5/10 18:03

コウタロウさん、こんにちは
全然高度じゃなかったりーします。ただ単に白飛びの絵が好きなんです。

コメント投稿
ホワイト・デッド・ネトル
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ
焦点距離 230mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x3264 (2,058KB)
撮影日時 2014-04-26 14:37:48 +0900

1   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/5/10 06:25

White dead-nettle=Lamium album~オドリコソウ=踊子草

ただし、White dead-nettleは、文字どおり白なのに対して、オドリコソウは白とは限らないようですが。

2   hi-lite   2014/5/10 07:09

スカイハイさん、おはようございます
ヨーロッパにも踊子草があるのですね。
白い花が可愛いですね♪

3   コウタロウ   2014/5/10 16:58

スカイハイさん こんにちは
白いオドリコソウ初めてです~
ピンクはよく見かけますが白は珍しいです(^^

4   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/5/11 19:54

hi-liteさん、コウタロウさん、ありがとうございます。

日本では白は珍しいんですね。
こちらでは白が多くてその次は黄色です。
ミントファミリー(シソ科)なので、食用になるんですよね。

これを摘んできて乾燥させて、今そのお茶を飲んでるところです。
きれいなのを見つけたら、お試しになってはいかがですか?
まあ特にどうってことない味ですけど・・・

5   masa   2014/5/11 21:58

日本産のオドリコソウ(Lamium album L. var. barbatum )は薄っすらとピンクがかっています。
スカイハイさんが見せて下さった英国のオドリコソウは、日本産の基本種とされるタイリクオドリコソウ(Lamium album L. var. album )のようですね。
学名のvar.××××は亜種もしくは変種を表わしています。

コメント投稿
ウラシマソウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,063KB)
撮影日時 2014-04-29 10:36:27 +0900

1   hi-lite   2014/5/10 03:30

在庫からですが、家の庭の浦島草です。

3   花鳥風月   2014/5/10 15:39

釣竿に 見立てた花の ウラシマソウ

4   hi-lite   2014/5/10 16:08

花鳥風月さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
浦島草、これが花だなんて信じられませんね(笑)

5   hi-lite   2014/5/10 17:03

コウタロウさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
>もうしばらくするとさらにいい感じに~
そうなんですか?楽しみです。

6   stone   2014/5/10 18:01

ウラシマソウ?マムシグサ?
どっちか分かりませんが鉢植えがひとつあったんですが
現状を把握してません^^;芽生えてるのかな、あとで確認してみます(笑)
毎年種ができてるんですが、放置しています。全然子供が芽生えませんけどこぼれ種の放置じゃダメなのかな~。

7   hi-lite   2014/5/10 20:09

stoneさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
ウラシマソウ、マムシグサ共、サトイモ科テンナンショウ属みたいですね。
ウラシマソウですが調べたら雄花と雌花があるみたいですね。
でも種が出来るってことは受粉に成功してるって事だし・・・
後、種子は乾燥に極めた弱いらしいです。
詳しくはWikipediaを参照してください。↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/ウラシマソウ

コメント投稿
マムシグサ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (3,062KB)
撮影日時 2014-05-03 14:08:02 +0900

1   花鳥風月   2014/5/9 19:32

初夏日差し 咬みはしないさ マムシグサ

2   hi-lite   2014/5/9 19:41

花鳥風月さん、こんばんは。
マムシグサ、初めて見させて頂きました。
関東以西の本州、九州に分布するそうですね。
この板は色々な植物が見れていいですね。

3   コウタロウ   2014/5/10 17:21

花鳥風月さん こんにちは
まだ実物に出会ってません~動くほう
には一度山登りで、、、(^^

コメント投稿
都忘れ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,841KB)
撮影日時 2014-05-09 07:53:44 +0900

1   hi-lite   2014/5/9 17:35

都忘れが咲き始めました。

2   hi-lite   2014/5/9 19:03

花鳥風月さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
「アイターン」と言う言葉があるのですね。(調べました)
「ターン」して無いじゃん。と言う突っ込みは無しですね。

3   花鳥風月   2014/5/9 18:37

幸せは 都忘れて アイターン

4   コウタロウ   2014/5/10 17:17

hi-liteさん こんにちは
背景の色と都忘れの優しい色が
素敵なバランスかと~(^^

5   hi-lite   2014/5/10 17:33

コウタロウさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
背景、ブルーの植木鉢です(^^;
>素敵なバランスかと~
ありがとうございますm(__)m

コメント投稿
紫蘭
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (611KB)
撮影日時 2014-05-09 11:32:50 +0900

1   コウタロウ   2014/5/9 16:29

シランがほぼ満開になってきた~(^^

2   hi-lite   2014/5/9 16:56

コウタロウさん、こんにちは。
紫蘭、ほぼ満開ですか!
家のはやっと花芽が出てきたところです。

紫色綺麗に撮れていますね(・∀・)

3   suzume    2014/5/10 11:27

今日は
とても綺麗な色あいです・素晴らしいです 🎶。

4   コウタロウ   2014/5/10 16:50

hi-liteさん こんにちは
こちらではいま満開に~花の周囲をミツバチが
ブンブン飛び回ってます~(^^
コメントありがとうございます。

suzumeさん こんにちは
花の印象からやや明るめに撮ってみました~
コメントありがとうございます。

コメント投稿
薔薇
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (2,599KB)
撮影日時 2014-05-06 13:07:52 +0900

1   花鳥風月   2014/5/9 07:16

南風 咲かせておくれ 薔薇の花

2   hi-lite   2014/5/9 07:31

花鳥風月さん、おはようございます。
このピンクともオレンジともつかない花の色、素敵ですね(・∀・)

3   コウタロウ   2014/5/9 16:44

花鳥風月さん こんにちは
素敵なお写真ですね~
バラ撮りの手本にさせて頂きます(^^

4   suzume    2014/5/10 11:23

今日は
このバラ 何と好い色あいでしよう 🎶

コメント投稿
ゼラニウム
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,038KB)
撮影日時 2014-05-08 17:33:34 +0900

1   hi-lite   2014/5/9 02:25

鉢植えのゼラニウムを撮って見ました。
赤い花は難しいですね。

2   花鳥風月   2014/5/9 07:19

ゼラニウム 多種多様 強い花

3   hi-lite   2014/5/9 07:30

花鳥風月さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
ゼラニウムホント色んな種類が有りますねぇ。

4   コウタロウ   2014/5/9 16:41

hi-liteさん こんにちは
85mm F1.2 出色が凄いですね~
柔らかさと強烈さを兼ね備えているような・・・(^^

5   hi-lite   2014/5/9 17:01

コウタロウさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
最近、85mm F1.2にエクステンションチューブを付けて花撮りをするようになったんですが、いい色出ますね。
ただピントがシビアです。

コメント投稿
ハナシノブ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (3,278KB)
撮影日時 2014-05-05 06:45:11 +0900

1   花鳥風月   2014/5/8 21:33

ハナシノブ 幻のわりに 多く咲き

2   stone   2014/5/8 21:53

ハナシノブ、とても良い名前ですね。
改めてお写真拝見しますと、野趣いっぱいの逞しい風情^^
花壇より広い野原に似合いそうです。

3   hi-lite   2014/5/8 22:57

花鳥風月さん、こんばんは。
ブルーの花弁に黄色い蕊が可愛い花ですね♪

4   花鳥風月   2014/5/11 07:30

stoneさん  hi-liteさん コメント ありがとうございます

コメント投稿
庭に咲く鈴蘭
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-6
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 4.0 4.0.96.0
レンズ E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3240x2150 (1,261KB)
撮影日時 2014-04-28 10:27:52 +0900

1   老水夫(旧old seaman)   2014/5/8 21:12

皆さん、今晩は。

以前ペンタやニコンの板に顔を出しては消えをしつつ、その後
すっかり御無沙汰して敷居が高くなっていた老水夫(旧old
seaman)です。

久しぶりに皆さんのお写真を拝見しましたが、以前と変わらぬ
懐かしい方々が活動を続けておられて、本当に頭が下がる
思いです。

2   花鳥風月   2014/5/8 21:36

スズランや 可愛い花には 毒がある

3   stone   2014/5/8 21:50

老水夫(old seaman)さん!
お懐かしいことです。といってもそんなに昔じゃありませんね^^
スズランの濃い色の緑に白い小さな花たち、綺麗です。
大昔、家にもあったんですがいつの間にか消えちゃいました。
花が終わるととても地味になっちゃうので世話を忘れてしまったのかなあ^^
花の時期になるといいなあってよく思うんですが、今はよそ様のや花屋さんで見るだけです。

4   masa   2014/5/8 21:55

うわぁ、old seamanさん お元気で!
またお会いできて嬉しいです。
ペンタ板では随分お世話になりました。私、昨年とうとうPENTAXからCanonに換えました。
相も変わらず自然の動植物を撮り続けています。
また時々old seamanさんの作品を見せて下さいね。

5   hi-lite   2014/5/8 22:19

老水夫さん、こんばんは。
鈴蘭、綺麗に咲いていますね。
家の鈴蘭、今年は花芽が出ないです(´・ω・`)

6   老水夫(旧old seaman)   2014/5/8 23:17

皆さん今晩は。ご投稿有難うございます。
勝手にご無沙汰しておりましたが、温かく迎え入れて下さって
本当に嬉しく思います。宜しくお願い致します。

花鳥風月さん
こんなに可憐で清楚に見える花も、調べてみると本当に毒が
あるのですね。Wikipediaで見たのですが、鈴蘭を生けコップ
の水を誤飲して死亡した例もあるとか。勉強になりました。

stoneさん
本当にお久しぶりです。2~3年振りでしょうか。
お家にあったスズランが消えちゃったそうですね。我が家でも
一度植えたのが花も咲かせずに消えてしまって、違う場所に
再度植えたら、それから毎年花を咲かせるようになりました。
砂地に植えてあるのですが、世話とか手入れは一切していません。

masaさん
御無沙汰致しておりました。お懐かしゅうございます。
毎日のようにカメラを携えての自転車散歩とか、たまに東京
などに撮影に出かけることは続けておりまして、その記録のアルバム的
HP(写真保管箱)もお陰様で現在3924枚になりました。
以前からmasaさんの深みのある写真の大ファンでして、これからも良い
お写真を楽しみにしております。
PentaxからCanonに換えられたそうですね。これからはCanon板も
時々見させていただきます。

hi-liteさん
今晩は。相変わらずご活躍ですね。
お家の鈴蘭が今年は花芽が出ないそうですね。私も詳しくは分からない
のですが、一度失敗しておりまして、何か鈴蘭に合う環境条件がある
みたいですね。環境さえ合えば手入れは殆ど要らないようです。


コメント投稿
岩手にて(その4):エゾエンゴサクの群落
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF24-70mm f/4L IS USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F23
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (7,709KB)
撮影日時 2014-05-03 13:26:57 +0900

1   masa   2014/5/8 21:07

冷たい雪解け水が流れる森の中で、
林床を埋め尽くすようにエゾエンゴサクが一斉に開花していました。
薄紫、ブルー、ピンクがかったもの・・・春の妖精たちです。

2   hi-lite   2014/5/8 22:28

masaさん、こんばんは。
エゾエンゴサク、こうしてみると結構大きな花なのですね。
繊細な色合いが素敵です。
背景は川でしょうか、結構流れが急ですね。

3   masa   2014/5/9 07:11

hi-liteさん、おはようございます。
この花の背丈は6ー7センチほどです。伸びても10センチでしょうか。。
後方の流れは、雪解け時期で増水し急流のように見えますが、夏は小川のようなせせらぎなんです。

コメント投稿
葉牡丹
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,777KB)
撮影日時 2014-05-06 06:52:41 +0900

1   hi-lite   2014/5/8 17:15

葉牡丹がこんなになりました(^^;

2   コウタロウ   2014/5/8 17:23

hi-liteさん こんにちは
写真もお見事ですがここまで育て上げた
ことにも拍手ですね~(^^

3   stone   2014/5/8 17:50

立派@@!
葉牡丹は何年も成長し続けますので立派な植木になりますよ。
育ててみてはいかがでしょう^^家の小さな葉牡丹を育ててみようかなと画策中です。
花が終わったら切り戻して寄せ植えて遊んでみます。

4   hi-lite   2014/5/8 19:07

コウタロウさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
葉牡丹、ほっぽって置いたらこんなになってしまいました(^^;

stoneさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
>葉牡丹は何年も成長し続けますので立派な植木になりますよ。
そうなんですか!
育ててみようかな。
寄せ植えも面白そうですね(・∀・)

コメント投稿
ユウゲショウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (609KB)
撮影日時 2014-05-07 11:22:29 +0900

1   コウタロウ   2014/5/8 16:30

「夕化粧」、、、なんて艶っぽい名前、どんな方が
名付けたのでしょう~(^^

2   hi-lite   2014/5/8 16:44

コウタロウさん、こんにちは。
薄紫の花弁がとても綺麗ですね!
「夕化粧」、素敵な名前です。

3   stone   2014/5/8 17:45

アカバナユウゲショウさん、葉っぱに寄り添って可愛らしいですね。
こちらでも沢山咲き始めています。
去年この花の白いのが一株だけ川原にありました。保護しとけばよかったなー^^

4   コウタロウ   2014/5/9 16:37

hi-liteさん こんにちは
ホントに夕化粧っていいですよね~
花の名前も大事かな・・(^^
コメントありがとうござます。

stoneさん こんにちは
「夕化粧」に白花があるのですか~
ぜひ一度見たいものです。もう一度
川原の探索を~(爆
コメントありがとうございます。

コメント投稿
夕日に庭石菖
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (263KB)
撮影日時 2014-05-07 17:58:26 +0900

1   stone   2014/5/8 16:21

花びら閉じかけ
お休み前のニワゼキショウをアップにしてみました。

2   hi-lite   2014/5/8 16:42

stoneさん、こんにちは。
花の中央の黄色が鮮やかですね!
背景のボケ具合もいい感じです。

3   コウタロウ   2014/5/8 17:20

stoneさん こんにちは
ほぼ真上からでしょうか、難しいアングル
を上手く撮られましたね~(^^

4   stone   2014/5/8 17:54

こんにちは

hi-liteさん、しべにピン寄せようと沢山撮りました^^
中央の黄色の空間が撮れたと思ってます。

コウタロウさん、真上と真横でどっちが面白いかなと野原に座り込んで丸まって撮りました。
夕日の野草撮りは面白かったです。

5   mukaitak   2014/5/8 19:04

ニワゼキショウの蕊が綺麗ですね。
普段は見過ごしていました。蕾も綺麗です。

6   stone   2014/5/9 20:40

mukaitakuさんこんばんは
真上から撮ると陰になっちゃうこと多い小さな花ですね^^
夕方の射光のお陰^^で影を作らずに撮れました。
この辺りは白が多くて赤いのがほとんどありませんでした。

コメント投稿
シラネアオイ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 37mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,780KB)
撮影日時 2014-05-03 14:05:52 +0900

1   花鳥風月   2014/5/8 07:07

九重連山 谷間斜面に シラネアオイ

2   hi-lite   2014/5/8 10:32

花鳥風月さん、おはようございます。
おぉ~!自生するシラネアオイ。
花の色がとても綺麗ですね。

3   コウタロウ   2014/5/8 17:10

花鳥風月さん こんにちは
シラネアオイのグリーンの葉を背景に
した明るい薄紫が好い感じです(^^

4   mukaitak   2014/5/8 19:01

薄紫色が美しい花ですね。花弁の形状もユニークです。
瑞々しい葉の色が良いコントラストですね。

5   masa   2014/5/9 19:21

瑞々しく爽やかなシラネアオイ、「深山の麗人」と私は呼んでいます。
この花も、花びらのように見える美しい四枚はガクなんですよね。

6   花鳥風月   2014/5/11 06:20

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
シラユキゲシ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,083KB)
撮影日時 2014-05-05 09:51:45 +0900

1   hi-lite   2014/5/7 23:34

庭の白雪芥子を撮影しました。

2   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/5/8 03:07

きれいな白ですね!
ちょっと絞りましたね。

3   hi-lite   2014/5/8 03:42

スカイハイさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
はい、開放だとピントが上手く合わせられなかったので絞ってみました。

4   コウタロウ   2014/5/8 17:03

hi-liteさん こんにちは
このお花を時々目にしますが名前が
分かりませんでした。白雪芥子お教え
頂き感謝です(^^

5   hi-lite   2014/5/8 17:07

コウタロウさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
どう致しまして、お役に立てれば幸いです。

コメント投稿
ツツジ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix Z90
ソフトウェア FinePix Z90 Ver1.02
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/798sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (877KB)
撮影日時 2014-05-06 09:42:12 +0900

1   赤いバラ   2014/5/7 22:45

こんばんはー^
まだ咲いてないと思ってたら咲いていて嬉しかったぁ!
ん~;少し暗っぽいですがツツジです。

2   hi-lite   2014/5/7 23:14

赤いバラさん、こんばんは。
北海道も躑躅の季節になりましたか。
北国の春は急ぎ足ですね。

3   コウタロウ   2014/5/8 17:00

赤いバラさん こんにちは
ツツジが咲きましたか~
こちらでもまだ咲いてる樹があります。
どんどん季節が追いついてきますね(^^

4   老水夫(旧old seaman)   2014/5/9 00:46

赤いバラさん、こんばんは。また戻ってまいりました。
ツツジが北海道の遅い春を謳歌していますね。空・雲との構図が目を
惹きます。

5   赤いバラ   2014/5/10 23:10

hi-liteさん コウタロウさん 老水夫さん

こんばんはー^
北海道も春が・・・
ツツジも咲き始めたらはやいんですょー;
遅い春ですが、ようやっとです。
たくさんのコメントありがとございます。

コメント投稿
岩手にて(その3):キクザキイチゲ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (3,365KB)
撮影日時 2014-05-03 10:53:35 +0900

1   masa   2014/5/7 21:06

雪解け後の林床に、次々と咲き始めていました。
薄紫色の花びら状のものが花弁ではなくガクだと言われても、にわかには信じがたい美しさです。

5   stone   2014/5/8 16:24

淡い藤色、優しい花びらしなやか。
さわやかな空気を感じ心地よいです。
東北の春、素晴らしいですね!

6   コウタロウ   2014/5/8 17:16

masaさん こんにちは
林の中で静かに咲くキクザキイチゲ~
さすがに雰囲気バッチリですね(^^

7   masa   2014/5/8 17:39

stoneさん、コウタロウさん
この時期の岩手の森の雰囲気は、千昌男の「北国の春」そのものです。
コブシも咲き誇っていましたが、悪い癖で地べたにばかりカメラが向いてしまいました。

8   mukaitak   2014/5/8 18:56

清楚なたたずまいの花ですね。雪の下でじっと息を凝らしていたのが嘘のようです。花弁ではなくガクが美しい花なんですね。知りませんでした。

9   masa   2014/5/9 19:32

mukaitakuさん、こんばんは。
>雪の下でじっと息を凝らして・・・・
雪が消えると同時に命が一気に爆発しているようでした。
神様がガクにまで美しい色を与えたくなった気持ちがよくわかります。

コメント投稿