花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: もうヒラトツツジが開花!7  2: 好みの色2  3: 東京の花 ほぼ白7  4: 八重咲きスイセン2  5: 最後のつばき6  6: 白い風6  7: 侘助4  8: 梅すだれ6  9: 青空さんこんにちは♪4  10: 「毛」シリーズ④新芽1  11: オレンジの蘂1  12: 春の芽吹き5  13: 誘われて8  14: 違ったレンズでサクラソウの蕊を!3  15: 蕊を狙ってみました!3  16: 着物美人の次は紫の女(ひと)4  17: 「毛」シリーズ③クリスマスローズ17  18: トサミズキ7  19: 東京の花 黄色6  20: さしずめ着物美人の雰囲気8  21: かなり咲き出しました6  22: 真っ赤7  23: アカシア9  24: こぶしのつぼみ2  25: 梅があきたので・・・4  26: ネコヤナギ:一気に春2  27: ネコヤナギ:一気に春10  28: ヒメオドリコソウ4  29: 新緑の中で3  30: 東京の里山から:シュンラン6  31: 赤の季節3  32: 東京の里山から:ウグイスカグラ(その2)6      写真一覧
写真投稿

もうヒラトツツジが開花!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.31.2
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (951KB)
撮影日時 2010-03-16 07:07:46 +0900

1   Nozawa   2010/3/16 08:26

お早うございます。

 昨年の梅雨の頃に剪定した、村の入口辺りのヒラトツツジがアチコチに蕾を膨らませてきました。昨日は外気温が17度もあがりましたので早速開花です。
地球温暖化でどうなってるのでしょう。あさって頃からまた冬型気圧とか。
でも、昨日から強風でしてツツジの枝を手で押さえて撮影しました。
それでも強風で少しヨレヨレです。

3   Ekio   2010/3/16 22:30

Nozawaさん、こんばんは。
もうツツジが咲いたのですか、早いですね。
コートを脱いだけどちょっと寒かったです。みたいな風情ですね。

4   まこまこ   2010/3/16 22:46

Nozawaさん こんばんは〜
早いですねツツジですか、こちらではまだ見ないですね。
やはり温暖化が影響しているのでしょうか。
でもツツジの声を聞いたので楽しみに待ちます。

5   Nozawa   2010/3/17 07:16

gokuuさん、お早うございます。

 ヒラトツツジのおおきな塊が三つありますが、一番東の塊だけが、12月にも、この三月にも咲きました。
この品種は、狂い咲きしやすいようです。

 この日は、黄砂で朝から薄暗く土臭かったです。
強風で黄砂も飛来したようです。

6   Nozawa   2010/3/17 07:18

Ekioさん、お早うございます。

 はい、一番東の一塊は12月にも、三月にも一部咲きます。
このような品種のようです。今日は冬型で寒いです。

7   Nozawa   2010/3/17 07:21

まこまこさん、お早うございます。

 はい、この一番東側の一塊は、12月、3月の暖かい日に一部だけ咲く品種のようです。
ほかの2つの塊はまだ咲きません。温暖化よりもこのような品種のようです。
あちこちに蕾がふくらんできつつあります。

コメント投稿
好みの色
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3002x2250 (3,194KB)
撮影日時 2010-03-15 11:52:09 +0900

1   youzaki   2010/3/16 07:44

雨の中で良い色が出ています。
私の癒される好みの色の花です。
写真はわけのわからない描写ですが、この雨の中色に魅かれました。

2   gokuu   2010/3/16 21:22

youzakiさん こんばんは〜〜
花はパンジーのようですね。水滴が凄く綺麗です。
雨の中の水滴の撮影は瑞々しくて大好きです。
濡れるのは嫌で、何時も雨上がりを狙いますが。

コメント投稿
東京の花 ほぼ白
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2504x3339 (2,431KB)
撮影日時 2010-03-15 15:42:47 +0900

1   写真好きA   2010/3/16 06:01

そろそろシャガが咲く時期です。
近くに咲いていたものです。
とりあえず撮っただけですが、
天気が悪いし、最初ということでご勘弁を、

3   写真好きA   2010/3/16 17:16

youzakiさん、こんばんは、
素敵なコメントありがとうございます。
この花はこれで満開だと思いますが
もっといっぱい咲いた時また撮ってみます。

4   gokuu   2010/3/16 17:19

写真好きAさん こんにちは〜〜
早いですネ!もうシャガが咲きましたか。
こちらは蕾すら見えませんのに。
特徴の有る花弁と蘂が美しいですね。^/^

5   Ekio   2010/3/16 22:01

写真好きAさん、こんばんは。
シャガはアヤメ科だそうですね。アヤメとはまた違った優しさを感じる表現ですね。

6   まこまこ   2010/3/16 23:00

写真好きAさん こんばんは。
シャガも撮りたくて探しているのですがまだのようです。
白は飛びやすいので難しいのですが-7の補正が生きています。
良い雰囲気に撮れていますね。

7   写真好きA   2010/3/17 18:09

Ekioさん、まこまこさん、こんばんは、
素敵なコメントありがとうございます。
この日は夕方の曇りで光線状態が良くなく上手く撮れていません。
また、最近風が強く花が揺れるのでシャッタースピードを速くしています。
天気が良い日に再挑戦したいところです。

コメント投稿
八重咲きスイセン
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H10
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (637KB)
撮影日時 2010-03-15 13:57:38 +0900

1   そら   2010/3/16 01:56

ネギ坊主のようなスイセン咲きました。
早朝より4.5日留守しますので コメントを
戴いても返信出来ませんのでゴメンナサイm(_ _)m
取り合えず投稿のみで・・。

2   gokuu   2010/3/16 17:03

そらさん こんにちは〜〜
見事に開きましたね。
なんだか縺れたように見えて黄色い塊に。
でも一生懸命咲いています。報告有難うございます。
コメントはお帰りになってからお読み下さい。^/^

コメント投稿
最後のつばき
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (6,635KB)
撮影日時 2010-03-15 11:53:33 +0900

1   youzaki   2010/3/16 00:42

いつ落ちるのかなー
鉢植えの椿の花雨の中最後まで一輪頑張っています。

2   写真好きA   2010/3/16 05:55

youzakiさん、おはようございます。
水滴が付いているところがとても良いと思います。
300mmはピントが厳しそうですね、

3   youzaki   2010/3/16 06:54

写真好きAさんコメントありがとう御座います。
マクロレンズの代わりに今まで使用しちましたが、手持ちでのピントは特に雨の日は厳しいです。

4   gokuu   2010/3/16 17:17

youzakiさん こんにちは〜〜
鳥撮りの腕が生かされています。
300ミリの手持ちはしんどい。
雨粒までドンピシャ素晴らしいです。
マクロは要りませんね。この写りでしたら。*^-^)

5   youzaki   2010/3/16 20:32

gokuuさん嬉しいコメントありがとう御座います。
珍鳥も抜けてマイフィールドにはハマシギとシロチドリだけで当分は花なの観賞です。

6   Ekio   2010/3/16 21:35

youzakiさん、こんばんは。
フォーサーズですから35mm換算600mmですよね。
良く狙えますねぇ! これからも鳥で培った腕を楽しみにしています。

コメント投稿
白い風
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Aperture
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3104x4672 (2,390KB)
撮影日時 2010-03-15 15:40:44 +0900

1   まこまこ   2010/3/15 23:54

白い世界を感じたフランス菊です。
群れると綺麗ですね。

2   youzaki   2010/3/16 00:24

今晩は
良い構図で撮られ素晴らしいセンスに感心します。
私もこんな写真が撮りたいですが、鳥の生態写真の癖が抜けずUPのシーンが多いです。

3   gokuu   2010/3/16 16:59

まこまこさん こんにちは〜〜
縦撮りの構図が素敵です。今が旬ですネ。
2月に咲く花マーガレットかと調べました。

フランスでマーガレットと呼ばれている花=フランス菊
日本でマーガレットと呼ばれている花=木春菊

だそうです。紛らわしいですね。

4   まこまこ   2010/3/16 23:12

youzakiさん こんばんは。
鳥写真を撮ってみたくてデジスコ写真をよく見ています。
機材もそうですが敷居が高そうでなかなか踏み切れません。
でもいつかは挑戦してみたいものです。

gokuuさん こんばんは。
この菊を見たときは私もマーガレットと思いました。
gokuuさんご指摘の通り紛らわしいのでもともとのフランス菊にしました。
木春菊でも良いような気がしますが、どうも判断が付きません。
フォロー頂いてありがとうございます。

5   Ekio   2010/3/17 22:34

まこまこさん、こんばんは。
綺麗ですね、ピュアな白さが清々しいです。
フランス菊? 自分がみたらマーガレットしか思い浮かびません(^_^;)

6   まこまこ   2010/3/17 23:33

Ekioさん こんばんは。
マーガレットの印象が強い花ですし、マーガレットでも良いのかも知れませんね。
この白い花が風に揺れているのがとても印象的です。

コメント投稿
侘助
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Aperture
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (2,119KB)
撮影日時 2010-03-10 15:14:55 +0900

1   まこまこ   2010/3/15 23:52

すこし前に撮った椿(侘助)です。
気品のある雰囲気に惹かれて撮りました。

2   写真好きA   2010/3/16 05:51

まこまこさん、おはようございます。
椿は種類が多いらしいですが
変わった椿のようですね、
花弁に特徴がある様で、見たことがない
珍しい感じです。

3   gokuu   2010/3/16 17:08

まこまこさん こんにちは〜〜
侘助は確か昨年UPした記憶が有ります。端正で大きな蘂が特徴の椿です。
こちらはピンクの花弁で優しい姿。バックのボケが効いて美しい画像です。

4   まこまこ   2010/3/16 22:54

写真好きAさん こんばんは〜
椿を見るとどれも同じように見えるのですが誰かが侘助と
喚んでいたので知りました。
花弁の色と雰囲気に惹かれて撮った一枚です。

gokuuさん こんばんは〜
椿にはあまり関心がなかったのですがとても綺麗な姿に惚れてしまいました。

コメント投稿
梅すだれ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.30W
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 69mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (2,477KB)
撮影日時 2010-03-14 11:40:30 +0900

1   Ekio   2010/3/15 22:23

「枝垂れ梅」な訳ですが間違って「梅すだれ」というタイトルを付けたのではないということが分かってくださるとうれしいです。

2   gokuu   2010/3/15 22:29

Ekioさん こんばんは〜〜
タイトル通りです。説明が無くても感じます。
この簾の中で昼寝したくなります。そんな梅え話は無いですね。(笑)

3   youzaki   2010/3/15 22:56

今晩は
見事な描写に感心します。
等倍で拝見しても花一輪ずつが綺麗です。

4   まこまこ   2010/3/15 23:06

Ekioさん こんばんは。
絞り値F8で正解ですね。
枝垂れ梅に満遍なくピントピッタリで、しかも背景の薄ボケの梅林が
全体を絵のように補完しています。うまいと感じました。

gokuuさん 梅え〜 梅え〜 (^_^)

5   写真好きA   2010/3/16 05:43

Ekioさん、おはようございます。
F8が良いかどうかは他のものを見てみないと
分かりませんが、前がうるさい割には背景もまだうるさく
見えるのでこの位置から撮る場合は
絞りを少し開いた方がよさそうな気がしますが、
梅すだれはぴったりだと思います。

6   Ekio   2010/3/16 21:20

みなさん、ありがとうございます。
枝垂れはどうも撮り方に腐心します。
絞りの件はどうでしょうかね。自分はこれぐらいが心地よいかと思ってます。
週末には関東屈指の梅郷(吉野梅郷)に行く予定がありますので、ちょっと気を遣ってみたいと思います。

コメント投稿
青空さんこんにちは♪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1244sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (188KB)
撮影日時 2010-03-14 10:42:12 +0900

1   気まぐれpapa   2010/3/15 19:54

青空には黄色も栄えますが、毎度おなじみ
チカチカ!!!
堤防の下からローアングルで一枚!

2   Ekio   2010/3/15 22:16

気まぐれpapaさん、こんばんは。
とても春らしい色合いです。
昨日はよく晴れましたが、気まぐれpapaさんのお住まいのあたりは暑かったのではないですか?

3   gokuu   2010/3/15 22:24

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
綺麗な青空に春の花。黄色が多くて種類も判りません。
春らしい画像で気持ちいいです。こちらも昨日は晴れ。
今日は雨です。一雨毎に春の足音が大きくなりますネ。

4   まこまこ   2010/3/15 23:20

気まぐれpapaさん こんばんは。
真っ青な空に鮮やかな黄色、まさに春色満開の気分ですね。
見ているだけで浮き浮きと楽しくなってくる写真です。

コメント投稿
「毛」シリーズ④新芽
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/440sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (411KB)
撮影日時 2010-03-14 11:37:29 +0900

1   gokuu   2010/3/15 17:59

テッセンの新芽です。フェンスに絡ませた蔓から新芽を吹いていました。
昨年は花を観ませんでした。今年は咲くかな?新芽の産毛が美しくて・・

コメント投稿
オレンジの蘂
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/310sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (332KB)
撮影日時 2010-03-14 11:33:29 +0900

1   gokuu   2010/3/15 17:48

クロッカスが多いようで、花弁ではなく蘂を狙いました。
花弁の色と対照的で、これはこれとして絵になるかな?

コメント投稿
春の芽吹き
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (816KB)
撮影日時 2010-03-14 15:17:29 +0900

1   youzaki   2010/3/15 22:27

Ekioさんありがとう御座います。
目は日にちが薬で治りました、御配慮に感謝です。
目の病気でも目を動かす筋肉の麻痺で両眼で見るとものが2重に見えていました。

1月初めからかなり頻繁に出歩いていますが、超珍しい鳥がマイフィールド入りこちらに出かけ花は写していませんでした。

2   youzaki   2010/3/15 14:54

ムスカリが野草の間から伸びてきました。
春を感じさせてくれました・・
ライブビューの撮影です。

3   gokuu   2010/3/15 17:08

youzakiさん こんにちは〜〜
これがライブビューの得意画像ですね。
腹這いにならなくても美しい写真に。^/^

4   youzaki   2010/3/15 20:54

gokuuさんコメントありがとう御座います。
またこのムスカリの色がまともに見れて幸せです。
日にちが薬で目も治療なしで治りました。

5   Ekio   2010/3/15 22:11

youzakiさん、お久しぶりです。
うん、かなりお久しぶりな気がします。
眼を患っていらしたんですか、春先で暖かくなってきましたが花粉とか平気ですか?

コメント投稿
誘われて
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (954KB)
撮影日時 2010-03-14 15:25:45 +0900

1   youzaki   2010/3/15 14:51

まこまこさんの素敵なシーンに誘われ・・
ライブビユーの写真です。
AFが効かないレンズと思っていましたが、ライブビューでも遅いだけで効きました。

4   写真好きA   2010/3/15 21:35

youzakiさん、こんばんは、
たまには花の方へもどうぞ、
鳥の方に出していたと思いますが、
確かに鳥の方が撮るのは面白いと思います。
こちらもメジロをちょっと撮りましたが
鳥が少ないので苦労しています。

5   Ekio   2010/3/15 22:19

youzakiさん、こんばんは。
特徴のある模様が上から見てもまた鮮やかで良いですね。

6   youzaki   2010/3/15 22:50

写真好きAさん、Ekioさんコメントありがとう御座います。

鳥の方はバーダーを十数年やり、証拠写真から鳥を撮り始めました。
花は写真は日が浅いですが、花のサイトが出来た時は投稿が少ないので沢山投稿していましたね・・

鳥も昆虫のサイトも管理人さんにお願いして作って頂いた一人です。
一番の良い事はサイトで皆様と語り合い知識が得られ、写真を見て楽しめる事です。
皆様の写真が拝見でき、コメントに感謝です。

7   まこまこ   2010/3/15 23:12

youzakiさん こんばんは。
蘂が入るとやはりクロッカスらしさが出ますね。
低い位置でのライブビュー羨ましいです。
いつも腹ばいか頭を逆さまにファインダーを覗くので辛い思いをしてます。

8   youzaki   2010/3/16 00:20

まこまこさんコメントありがとう御座います。
ライブビューで撮るとレンズ情報が出ませんねー?
レンズはolympusZD14mm-54mmです。マクロがかなり効き接近できます。
液晶がフリーアングルになるので使い良いです。
E−520は固定でライブビューは出来ますが使い難いです。

コメント投稿
違ったレンズでサクラソウの蕊を!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.31.2
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,212KB)
撮影日時 2010-03-15 11:34:26 +0900

1   Nozawa   2010/3/15 11:58

今日は

 違ったレンズ Pentax-F 1.3.5-4.5/35-70 の 50mm辺りの逆立ちでサクラソウのしぺひとつだけのアップを狙いました。

2   gokuu   2010/3/15 16:47

Nozawaさん こんにちは〜〜
最近逆立ちに嵌って居られますね。難しいピント合わせ。こちらもお見事。^/^

3   Nozawa   2010/3/16 06:47

gokuuさん、お早うございます。

 昨日の16時辺りから空電(雷のノイズなどが電話線に乗る)などでまったくインターネットアクセスができなくなってました。
今朝の06時30分頃からやっとつながりました。なんともなりません。

 50mm位よりワイドのレンズになりますと、被写体が風で揺れるとまったくピントが合いません。かぜの治まった瞬間を狙いました。
棒などで体につっかい棒をして撮りませんとピントが合いません。

コメント投稿
蕊を狙ってみました!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.31.2
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,518KB)
撮影日時 2010-03-15 10:53:13 +0900

1   Nozawa   2010/3/15 11:13

お早う御座います。

 今日は雨がばらついてますので 55mm Takumar 逆立ちで、鉢植えのサクラソウの蕊にジャストピントを狙ってみました。

2   gokuu   2010/3/15 16:45

Nozawaさん こんにちは〜〜
こちらも今日は雨です。サクラソウの中でも濃いピンクですね。
風に揺られて撮りづらい花です。芯にジャスピンお見事です。

3   Nozawa   2010/3/16 06:49

gokuuさん、お早うございます。

 この55mm位だとからだを前後してのピンとあわせも何とかなります。
50mmからワイドのれんずだと、体につっかいぽうを一脚のように使いませんと撮れません、28mm位だととてもきついですね。

コメント投稿
着物美人の次は紫の女(ひと)
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Aperture
レンズ
焦点距離 190mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (2,384KB)
撮影日時 2010-03-14 16:26:25 +0900

1   まこまこ   2010/3/14 23:37

花弁の透過光に惹かれて撮りました。
こちらも紫のクロッカスをアップさせて下さい。

2   gokuu   2010/3/15 07:01

まこまこさん おはようございます。
地面すれすれからの撮影と逆光で上品な麗人に。素敵な姿に。*^-^)

3   Nozawa   2010/3/15 12:07

今日は

 太陽光で紫色が透けて見えて素敵です。

4   まこまこ   2010/3/15 22:59

gokuuさん こんばんは。
腹ばいになって撮りましたので、うまく前ボケが入って
花弁に受けた陽の光を強調できた気がします。
コメントありがとうございます。

Nozawaさん こんばんは。
クロッカスの花は撮りにくい花ですね。
紫の花弁で受けた透過光が上手く演出してくれて助かりました。
コメントありがとうございます。

コメント投稿
「毛」シリーズ③クリスマスローズ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/164sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (406KB)
撮影日時 2010-03-14 11:50:06 +0900

1   gokuu   2010/3/14 21:33

まさかと思いましたが「毛」シリーズに。
クリスマスローズの花弁がこんなに毛深いとは想定外でした。
見た目では判りません。写真を観て(◎_◎)!でした。

13   gokuu   2011/9/8 07:22

tmklovecatさん おはようございます。
了解しました。ところでコメントは有り難いのですが撮られた写真は
どのページに投稿されているのでしょうか?是非拝見したいですね。

14     2011/9/8 11:14

お早うございますー gokuuさん
何度か拝見してますが 何かHな感じの花です
枯れきつた爺が見ても…俺 変なのかなーー。

15   tmklovecat   2011/9/8 13:41

こんにちは。余り沢山は投稿していない方だと思いますが、 http://www.flickr.com/photos/tmk_lovecat/ こちらに撮影したものを投稿してあります。あまりいい腕ではないのですが…カメラに助けてもらいながら楽しんで撮っています。例の翁草もございます♪機種はRICOH/R8とPENTAX/K-rを使用中です^_^

16   gokuu   2011/9/8 21:01

tmklovecatflickerさん こんばんは〜〜
失礼しました。Flickrのページを拝見しました。
なかなかの出来栄えですね。恐れ入りました。

17   tmklovecat   2011/9/9 18:09

gokuuさん こんばんは。早速見て下さったんですね、
ありがたいお褒めの言葉まで頂きましてありがとうございます^^
なかなか、ゆっくり撮りに行く時間がなく
アップもまばら〜な状態ですが、また覗いてみて下さい◎
こちらのサイトも素晴らしいので、またいい写真に
出会えるのを楽しみにしております☆

コメント投稿
トサミズキ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3492x2353 (1,296KB)
撮影日時 2010-03-14 15:18:50 +0900

1   masa   2010/3/14 21:31

東京郊外では、今、花盛りです。
下向きに垂れ下がる花びらから覗く赤い葯が可愛い。

3   かわへび   2010/3/14 21:59

これこれ!
今日、梅を撮りに行ったとき、何か黄色くて鮮やかな
花のつぼみを発見。
梅のバックに入れると、
なかなか、良い感じに梅の色を引き立たせてくれました。
トサミズキって言うんですね。
勉強になりました。

4   Ekio   2010/3/15 21:34

masaさん、こんばんは。
面白い形をしていますねぇ、マンサク科と聞いて納得しました。
>下向きに垂れ下がる花びらから覗く赤い葯が可愛い。
なるほど、いいアクセントになってますね。少し経つと右のようになってしまうんでしょうかね。

5   masa   2010/3/15 23:38

gokuuさん、かわへびさん、Ekioさん、ありがとうございます。
同じマンサク科の近縁種で"ヒュウガミズキ”というのもあるんですよ。
土佐と日向、それぞれ原産地から由来するようですが、花期の美しさから
庭木や都市部の公園などにもよく植えられています。

6   youzaki   2010/3/16 00:37

今晩は
トサミズキ初めて聞く名前です。
花は見た様な気がしますが・・
私の県でも”アテツマンサク”と言うマンサクがあります。
このマンサクは準絶滅危惧種らしいですが、いろいろご当地植物もあるようですね。

7   masa   2010/3/16 23:22

youzakiさん、「アテツマンサク」…初めてきく名前なので調べてみました。
学名はHamamelis japonica var. bitchuensis。
マンサク科マンサク属で亜種名の"bitchuensis"は、youzakiさんの地元岡山県の阿哲郡を含む「備中地方」をさすとのこと。
マンサクにもいろんな亜種があるのですね。

コメント投稿
東京の花 黄色
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x2000 (1,988KB)
撮影日時 2010-03-12 14:58:20 +0900

1   写真好きA   2010/3/14 20:00

たまには地味な花でも、
近くの道ばたに咲いている黄色い花です。
七草の一つかな、

2   まこまこ   2010/3/14 20:34

写真好きAさん こんばんは
花だけ見るとジシバリに似ていますが綺麗な黄色の花ですね。
いぜん調べたことのある花かもしれません。
参考まで、オニタビラコ(鬼田平子) キク科オニタビラコ属の野草で、高さ10cmほど、道端などに生える2年草、ではないでしょうか。
違っていたらごめんなさい。

3   写真好きA   2010/3/14 20:52

まこまこさん、こんばんは、素敵なコメントありがとうございます。
調べたらぴったり合っていると思います。
ありがとうございました。 

4   gokuu   2010/3/14 20:55

写真好きAさん こんばんは〜〜
まこまこさんの仰る通りオニタビラコだと思います。
地面にロケット状の葉が有れば間違い有りません。
春は黄色が多いですね。柔らかい表現が素敵です。

5   写真好きA   2010/3/15 21:29

gokuuさん、こんばんは、
素敵なコメントありがとうございます。
背景がわりと良かったのでちょっと撮ってみました。
この花、難しい名前ですね、

6   Ekio   2010/3/15 22:02

写真好きAさん、こんばんは。
淡い灰色の背景に見事に溶け込みましたね、散りばめられた黄色と緑に春のリズムを感じます。

コメント投稿
さしずめ着物美人の雰囲気
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Aperture
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3104x4672 (2,404KB)
撮影日時 2010-03-11 14:48:52 +0900

1   まこまこ   2010/3/14 19:46

あまり撮ったことのないクロッカスです。

4   気まぐれpapa   2010/3/15 09:22

まこまこさん、おはようございます。
この花模様を見ていたら、粋なお姉さんの着物
姿を思い出していました。
縦じまの凛とした姿を・・・・。

5   Nozawa   2010/3/15 12:08

今日は

 本当ですね、お嬢さんの浴衣の柄によさそうです。

6   youzaki   2010/3/15 15:04

今日は
品がある素敵な写真ですね。
感性の高さが偲ばれます。

7   Ekio   2010/3/15 21:49

まこまこさん、こんばんは。
光を受けて鮮やさが、ことのほか引き立ちましたね。

8   まこまこ   2010/3/15 22:53

気まぐれpapaさん こんばんは。
私もこの花を見た途端着物姿が頭に浮かびました。
粋な柄だと思います。

Nozawaさん こんばんは。
お嬢さんがこんな柄の浴衣を着たら、たちまち姐御調のお姉さんになりそうですね。

youzakiさん こんばんは。
お褒めいただいて恐縮です。
縞模様が入っている分良い雰囲気になったかもしれませんね。

Ekioさん こんばんは。
逆光で上手く光が助けてくれたようです。

コメント投稿
かなり咲き出しました
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Aperture
レンズ
焦点距離 190mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3674x2449 (1,362KB)
撮影日時 2010-03-14 16:49:40 +0900

1   まこまこ   2010/3/14 19:44

本日撮影したオオカンザクラです。
薄ピンク色の花がとても綺麗でした。
もうすぐ満開、楽しみです。

2   写真好きA   2010/3/14 19:53

まこまこさん、こんばんは、
うちの近くは満開は過ぎていました。
永代橋付近でも大寒桜が咲いていますが
ここも満開は過ぎていると思います。
とても良く撮れていると思います。

3   まこまこ   2010/3/14 20:28

写真好きAさん こんばんは。
すぐにソメイヨシノが続くでしょうし、そちらも楽しみですね。
もうすぐ深川大江戸桜祭りが始まる(たぶん3/16頃から)ので、その頃には
満開のソメイヨシノが楽しめます。
たぶん、お住まいがお近くのようですから・・・・・?

4   gokuu   2010/3/14 21:01

まこまこさん こんばんは〜〜
ぼつぼつサクラの時期。オオカンザクラと言うのですね。
右寄せの花に左に丸ボケを入れた構図が素晴らしいです。

5   Ekio   2010/3/14 23:02

まこまこさん、こんばんは。
大寒桜というんですか、早咲きなんですね。
綺麗な色合いが出ていますね。

6   まこまこ   2010/3/14 23:19

gokuuさん こんばんは。
嬉しいコメントありがとうございます。
もう桜の時期ですからこの掲示板にも沢山の桜が咲くと思いますね。

Ekioさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
寒桜とどう違うのか判りません。
たぶん花弁が少し大振りなのかもしれませんね。
桜は皆そうですが薄いピンク色がとても綺麗でした。

コメント投稿
真っ赤
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (267KB)
撮影日時 2010-03-14 11:42:28 +0900

1   gokuu   2010/3/14 21:18

Nozawaさん こんばんは〜〜
こんなに綺麗に赤が撮れたこと自体驚いています。
チューリップのお蔭かも。(^^♪

3   まこまこ   2010/3/14 19:19

gokuuさん こんばんは。
真紅のチューリップですか、なんかゴージャスな雰囲気です。
一見するとチューリップには見えませんね。
検索して調べてみましたがリニフォリアという種類に似ていますが定かではありません。
それにしても綺麗な色に撮れています、ホワイトバランスピッタリなのでしょうね。

4   写真好きA   2010/3/14 19:56

gokuuさん、こんばんは、
かなり真っ赤という感じで、
赤い色が綺麗に出ていると思います。
キヤノンは赤が綺麗に出るようですね、

5   Nozawa   2010/3/14 20:27

今晩は

 カシオの板の赤いチューリップも、こちらの赤いチューリップも強烈な赤でとても目立ちますね。凄い赤です。

6   gokuu   2010/3/14 21:13

まこまこさん こんばんは〜〜
これはご近所の鉢です。クロッカスと思いこんで撮影していました。
良く観ると葉はチューリップ。このように開くチューリップは原種かも?
日差しが強く内臓の1/8NDフィルターを使用してセーブしています。
見た目も真紅の花びらでした。カメラはウソを言いませんでした。(笑)

7   gokuu   2010/3/14 21:17

写真好きA さん こんばんは〜〜
往々にして日差しの強い状態で赤は滲みます。NDフィルターを使
用したとは言え予想外に実物どおりの表現が出来ました。Cannon
だけではなくCASIOでも撮っています。滲まない赤かも。*^-^)

コメント投稿
アカシア
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (444KB)
撮影日時 2010-03-14 12:49:14 +0900

1   gokuu   2010/3/14 18:54

今日は快晴。アカシアの黄色の花が映えて見えました。
アカシアと言えば西田佐知子の「アカシアの雨がやむとき」を思いだします。
歌は昭和20年後半。この一曲は有名でしたが、他の曲目は余り知りません。
今は関口佐知子。関口宏さんの奥様で専業主婦に。芸能界から完全撤退です。

5   Nozawa   2010/3/15 12:11

今日は

 こちらはアカシアなのですね。
鳥取砂丘の飛砂防止に沢山植えられたのはニセアカシアなのでシロッハポイ淡い色だったと記憶しています。
違う植物なのですね。

6   youzaki   2010/3/15 15:01

gokuuさん今日は
アカシアが綺麗に撮れていますね。
花の季節が来ましたね、今年はマクロレンズを入手しましたので花にも挑戦します。
今はライブビューの撮影をテストしています。
宜しくお願いします。

7   gokuu   2010/3/15 17:13

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
おお、皆さんご存知とは。西田佐知子の歌を。
もの悲しい歌ですが、なぜか記憶に残る歌です。
明るい黄色とは裏腹に。便利のいい時代ですね。
YouTubeで無料で聴けるとは。*^-^)

8   gokuu   2010/3/15 17:16

Nozawaさん こんにちは〜〜
こちらは「ニセ」ではなく本物。(笑)
他所様の庭で見つけましたが、まだ苗木程度です。
大木になるのに。他所事ながら心配です。

9   gokuu   2010/3/15 17:23

youzakiさん こんにちは〜〜
怪我はもう良くなられたようですね。
パナの新機種L10は花や野草撮影には重宝です。
望遠からマクロまでフル活用で素敵な写真を期待しています。^/^
相変わらずコンデジばかりでの撮影です。デジイチと勝負。(笑)

コメント投稿
こぶしのつぼみ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (130KB)
撮影日時 2010-03-11 12:57:53 +0900

1   気まぐれpapa   2010/3/14 18:29

撮った日はまだつぼみがありましたが
今日見たらみんな咲いて満開でした。
思い出のつぼみを一枚♪

2   gokuu   2010/3/14 18:43

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
早いですね。こちらはまだ咲いていません。白木蓮の蕾は大きく
なっていましたが。青空に白い蕾が映えて綺麗ですね。

コメント投稿