花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: カンヒザクラ6  2: たんぽぽに迫ってみました10  3: ドピンク6  4: 枝垂れ梅4  5: カンヒザクラ4  6: 東京の花 青と白4  7: カンパニュラ7  8: これが本当のユキノシタ・・6  9: つぼみ2  10: えんどう豆の花3  11: 今年初めてのネコヤナギ6  12: アカバナミツマタの花8  13: ビオラでないビオラ7  14: ド派手1  15: カランコエ7  16: 乙女椿3  17: ミツマタ乱舞8  18: 零れダネ自生のビオラです。7  19: 花は一輪だけ4  20: カランコエ7  21: サイネリア13  22: 生き返りました7  23: ミツマタの花11  24: 河津桜チャレンジ17  25: チョットだけよ!7  26: シュンラン11  27: 遺影7  28: 羽根コプター その29  29: 水仙の蕾 ; 北向きの畑11  30: 椿28  31: 椿110  32: ネギ坊主・その後8      写真一覧
写真投稿

カンヒザクラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (262KB)
撮影日時 2010-03-11 13:02:12 +0900

1   まこまこ   2010/3/12 19:19

気まぐれpapaさん こんばんは。
そうそうこのアングルですよ、首を痛めたアングル。
蘂の中まで撮るとなるとハイキー気味にと思ったのですけれど露出補正+3ですか。
蘂の奥まで綺麗に撮れていますね。

2   気まぐれpapa   2010/3/12 17:08

真下にしか咲かないので、真下から
撮ってみました。
頭がクラクラものですね♪

3   写真好きA   2010/3/12 19:04

気まぐれpapaさん、こんばんは、
色もクラクラで飛んでる感じ、
きょうは天気が良すぎたかも、

4   Ekio   2010/3/12 22:29

気まぐれpapaさん、こんばんは。
まとまった咲き具合が桜のブーケみたいです。
確かに白飛びが残念です。お近くでしたら光線の和らげな時に狙うが良いかも知れません。

5   gokuu   2010/3/12 22:41

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
桜色とスカイブルー。素敵な配色です。春はこれでなくては。
早々と春の見本を有難う御座います。頭は大丈夫でしょうか?
この写真を観ているとくらくらはウキウキしますよ。(^^♪

6   気まぐれpapa   2010/3/12 23:33

写真好きAさん、今晩は。
天気が良すぎるのも「クラクラ」の原因です(笑)
晴れの桜はいいものですね♪

まこまこさん、今晩は。
綺麗な花に限って「下向き」に咲いていますね。
大きいとまだいいのですが、小さなものは腰が
医薬なりそうですが、どうしても撮りたいと思
って無理をしてしまいます。お互いに気をつけ
ましょう!

Ekioさん、今晩は。
まとまって咲くのがこの桜の特徴ですね。
房と光線の加減が上手く行かなかったので
仕方ないアングルになってしまいました。
後数枚撮っていますが、こちらは白飛びが
無いのですが、房の形がイマイチ!
上手く行かないものです。(笑)

gokuuさん、今晩は。
春らしく私の頭もクラクラしてまいりました。(笑)
気をつけながら撮影にいそしみます。

コメント投稿
たんぽぽに迫ってみました
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値
測光モード 分割測光
ISO感度 254
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (156KB)
撮影日時 2010-03-11 03:11:59 +0900

1   masaru   2010/3/12 08:57

この一両日はぐっと冷え込みましたがあぜ道は着実に季節進行中です。

6   写真好きA   2010/3/13 21:26

masaruさん、こんばんは、
プリンターはエプソンのPXG-930を使っていますが
普通は黄色はあまり減りません。シアンとマゼンタが減ります。
写真のプリントはほとんどしていません。頼まれたときだけ、
色がなかなか合わずにいつも調整しています。

7   masaru   2010/3/14 09:10

写真好きAさんお早うございます
コメントありがとうございました
液晶画面で見るのとプリントしたのとでいつも色合いが一致したことがなく苦労してます。

8   youzaki   2010/3/14 18:51

タンポポのUP上手く柔らかな色にかんしんします。
いまタンポポを探しています。
全国でタンポポの調査が実施中見たいです。

9   masa   2010/3/14 22:10

masaruさんのお写真に刺激されて、我が家周辺(東京郊外)を気をつけて歩いてみましたが、
オオイヌノフグリとヒメオドリコソウ、ホトケノザは大分増えましたが、タンポポはまだのおうです。

10   masaru   2010/3/15 08:50

yuzakiさん masaさんお早うございます
岐阜県東濃の地ではそこかしこでみることができるようになりました
あぜ道では比較的目立つ色合いでこれから多く咲くようになりますね
ただ外来種が多くなってるともきいたことがありますが写真はとっても花の知識の乏しい小生です少々自信がありません
こうしてコメントを頂きますと勉強になります
ありがとうございました。

コメント投稿
ドピンク
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (444KB)
撮影日時 2010-02-28 16:21:40 +0900

1   gokuu   2010/3/12 07:07

貴以ネリアの色数は多いです。この派手なピンク。
幾らピンクが好きでもチョット腰が引けます。(笑)

2   gokuu   2010/3/12 07:09

貴以ネリア→サイネリア に訂正です。

3   Nozawa   2010/3/12 07:10

お早うございます。

 とても濃厚な色合いのお花のようですね。

4   gokuu   2010/3/12 07:41

Nozawaさん おはようございます。
はい、この年増美人には参りました。(笑)

5   Ekio   2010/3/12 22:48

gokuuさん、こんばんは。
たしかに派手なピンクではありますが、ワンポイントの白がオシャレな感じです。

6   gokuu   2010/3/13 07:41

Ekioさん おはようございます。
有難う御座います。確かに白で生きています。
全体がpinkでは余計に腰が引けます。(笑)

コメント投稿
枝垂れ梅
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (275KB)
撮影日時 2010-03-08 13:18:58 +0900

1   凡打   2010/3/11 20:50

梅もまだ元気に咲いていますが
そろそろ梅の季節も終盤ですね

2   gokuu   2010/3/11 21:25

凡打さん こんばんは〜〜
そうですね。♪梅は咲いたが 桜はまだかいなぁ〜♪
なんて唄ってられませんね。もう追っ掛けて来ていますので。(笑)

3   まこまこ   2010/3/11 23:52

凡打さん こんばんは〜
お上手に切り取っていますね。
私も何枚か撮影しましたが枝垂れ梅は(枝垂れ桜も)苦手です。
どう撮っても満足いく構図にならずに諦めてしまうことが多いんです。
見習って再挑戦してみます。 今度は枝垂れ桜で挑戦だ・・・・・!

4   Ekio   2010/3/12 22:40

凡打さん、こんばんは。
枝垂れの紅梅ですか、柔らかなピンクが綺麗です。

コメント投稿
カンヒザクラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (378KB)
撮影日時 2010-03-05 13:08:26 +0900

1   気まぐれpapa   2010/3/11 20:49

少し前の写真ですが、今でもたくさん咲いています。

2   gokuu   2010/3/11 21:22

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
春爛漫と言痛いですが。色も濃いし。雰囲気が違いますね。
やはりソメイヨシノのパット開いたのが春らしくて良いですね。

3   まこまこ   2010/3/12 00:04

気まぐれpapaさん こんばんは。
寒緋桜、良い切り取りかたで撮影されています。
この花も捉えどころが難しい花です。
先日この桜を下から見上げて撮りました。
そのせいだと思うのですが、首を痛めてやっと治ったところです。
この様に撮るのが正解ですね。

4   気まぐれpapa   2010/3/12 17:06

gokuuさん、こんにちは。
優しさではソメイヨシノには負けますね。
このは桜は河津桜とちがい、このままで
散ってしまいます。


まこまこさん、こんにちは。
そうですね。
とらえどころの無いといえば無いですね。
撮った場所が橋の上からでしたから、この
アングルでよかったのですが、首の筋を痛
めた撮り方が普通ですね。
今日の花が真下から撮ったものです。
もうクラクラものですね(笑)

コメント投稿
東京の花 青と白
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3944x2629 (3,403KB)
撮影日時 2010-03-11 15:37:13 +0900

1   写真好きA   2010/3/11 20:37

これはハナニラという花です。
今日は天気が良く
ちょうど今咲いているので撮ったものです。

2   gokuu   2010/3/11 20:47

写真好きAさん こんばんは〜〜
もうハナニラが咲いているのですね。
淡い紫にストレート線が一本。スッキリした花弁が素敵です。
真昼のトップ光線に負けず、綺麗な表現が素晴らしいです。

3   まこまこ   2010/3/12 00:16

写真好きAさん こんばんは。
ピントピッタリで背景の濃いめの緑がハナニラを引き立てていますね。
近所でも咲き出したので早速撮ってこなくっちゃ・・・・・。

4   写真好きA   2010/3/13 17:21

gokuuさん、まこまこさん、こんばんは、素敵なコメントありがとうございます。
東京では公園あたりで丁度咲いています。
今時の花の中では割と目立っていると思います。

コメント投稿
カンパニュラ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/24sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (359KB)
撮影日時 2010-02-28 16:36:28 +0900

1   gokuu   2010/3/11 17:13

Nozawaさん こんにちは〜〜
これは売り物です。最近は開花時期を調整(早くに)したものが多
くて季節感が狂いますね。自然が良いです。

3   Nozawa   2010/3/11 16:45

今日は

 あらカンパニュラが咲いているのですね。
この辺りでは芽すら出でいないです。
季節感がなくなった・・

4   写真好きA   2010/3/11 20:31

gokuuさん、こんばんは、
確かにちょっとキキョウに似ていますね、
青い色が綺麗に出ていてとても良い写りだと思います。

5   gokuu   2010/3/11 20:41

写真好きAさん こんばんは〜〜
何時もコメントいただき有難う御座います。
キキョウ科だけによくにています。この種類に限ってですが。
Ricohはこの系統の色表現が良くて気に入っています。
後継機CX2が不具合で入院中です。早く退院して欲しいです。(^^ゞ

6   まこまこ   2010/3/12 00:23

gokuuさん こんばんは〜
カンパニュラ、良い響きです。
種類も多いみたいですが桔梗より紫色が薄めで私は好きですね。

7   gokuu   2010/3/12 06:54

まこまこさん おはようございます。
調べましたら本当に種類が多いですね。
中で、この薄紫は色が良いです。^/^

コメント投稿
これが本当のユキノシタ・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.31.1
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,368KB)
撮影日時 2010-03-11 10:10:49 +0900

1   Nozawa   2010/3/11 11:40

 三日間降った雪もやんで、雪の間からヒマラヤユキノシタの蕾が顔をだしています。これが本当のユキノシタです。

2   gokuu   2010/3/11 16:12

Nozawaさん こんにちは〜〜
名前どおりの姿。それだけに元気な蕾も見えます。
雪解けと同時に開きそうですね。可愛い花が^/^

3   Nozawa   2010/3/11 16:46

今日は

 はい、午前中にななせと散歩がてらいきますと雪の間から蕾が開きかかってました。北向きなのは竹なので特別遅咲きです。
でも綺麗でした。

4   まこまこ   2010/3/12 00:34

Nozawaさん こんばんは〜
綺麗なピンクの蕾が顔を出していますね。
雪を前にまだまだ寒そうです。
ユキノシタ、まだ見たことありません、見てみたいものです。
咲いたらまたアップお願いします。

5   Nozawa   2010/3/12 07:09

まこまこさん、お早うございます。

 日本のユキノシタはまだですが、ヒマラヤユキノシタは積雪に負けずに元気に咲き始めています。この村では沢山の家に植えられています。

6   Ekio   2010/3/12 22:46

Nozawaさん、こんばんは。
ヒマラヤユキノシタ! なんか生命力がものすごくありそうな名前ですが、なんかとても可愛らしいではありませんか。

コメント投稿
つぼみ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (238KB)
撮影日時 2010-03-08 09:31:42 +0900

1   気まぐれpapa   2010/3/11 10:05

何かな?ユリかな?
つぼみが綺麗なので撮ってきました。
いつ咲くのか楽しみです♪

2   gokuu   2010/3/11 16:10

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
蕾だけ見るとユリのようですね。開花が愉しみ。*^-^)

コメント投稿
えんどう豆の花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (375KB)
撮影日時 2010-03-08 09:36:57 +0900

1   気まぐれpapa   2010/3/11 10:03

畑のえんどう豆
もう花を咲かせていました。
収穫はいつかな?

2   気まぐれpapa   2010/3/11 12:12

どうもそら豆みたいです。

3   gokuu   2010/3/11 16:22

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
ソラマメに間違いないでしょう。マメ科の花の形はみな同じですが、
これは紫色。白が多い中で見分けが付くと思います。

「そら豆の煮えるまで」そんな舞台劇を思いだしました。

コメント投稿
今年初めてのネコヤナギ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Aperture
レンズ
焦点距離 190mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3104x4672 (1,934KB)
撮影日時 2010-03-10 15:27:30 +0900

1   Nozawa   2010/3/11 01:01

今晩は

 ネコヤナギは此方でも沢山咲いています。
素晴らしくやさしい写りで素敵です。

2   gokuu   2010/3/11 16:05

まこまこさん こんにちは〜〜
シャープなピントと後ボケが素晴らしいです。
ネコヤナギはこの蕾の時が綺麗です。ふわふわと。^/^

3   まこまこ   2010/3/11 00:22

この時期花らしい花が咲いていないので、夢中でネコヤナギを撮ってしまいました。
弾けていれば良かったのですがまだのようです。

4   まこまこ   2010/3/12 00:12

Nozawaさん こんばんは〜
東京では、特に私の住んでいる場所では見かけることが
ほとんどないので夢中で撮ってしまいました。

gokuuさん こんばんは〜
ネコヤナギというとやはりこの蕾の印象が強くて
ファインダーを覗くと綺麗に撮れそうな気がしてくるから不思議です。

5   masa   2010/3/12 23:01

おそらくこちらは雌花でしょうか。
明日、我が裏山のネコヤナギの様子を見に行ってみましょう。
雄花の赤い蘂が見られるかもしれません。

6   まこまこ   2010/3/13 21:42

masaさん こんばんは。
これは雌花ですか、雄花が咲くのですね。
黄色と赤の蘂が綺麗なお写真は意見しました。
ピントピッタリで素晴らしい写真です。

コメント投稿
アカバナミツマタの花
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Aperture
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3104x4672 (1,913KB)
撮影日時 2010-03-10 14:40:50 +0900

1   gokuu   2010/3/11 16:09

まこまこさん こんにちは〜〜
美しいですねオレンジの花弁が。黄色ばかりではないのですね。
ミツマタのこんな色は始めてです。羨ましい。(^^ゞ

4   写真好きA   2010/3/11 20:16

まこまこさん、こんばんは、
東京ではミツマタの花、探すとあちこちに咲いていますが
確かに黄色ばかりですね、
この色はとても珍しいと思います。

5   まこまこ   2010/3/11 23:47

Nozawaさん こんばんは。
ミツマタは4箇所に咲いていましたが赤い花は一つの木だけでした。
お会いしたご夫婦の方も珍しいですねと言っていました。

gokuuさん こんばんは。
私もミツマタは黄色の花だと思っていましたので出会ったのは幸運でした。

写真好きAさん こんばんは。
去年同じところで撮影をしたのですが全く気がつきませんでした。
本当に珍しい花ですね。
ネットで検索して初めてアカバナミツマタというのだと知った次第です。

6   Ekio   2010/3/12 22:33

まこまこさん、こんばんは。
こんな色のミツマタもあるんですね、綺麗さを通り越して美味しそうでさえあります。

7   masa   2010/3/12 22:58

美しい…

8   まこまこ   2010/3/13 22:58

Ekioさん こんばんは。
見たことがないだけで他の色もあったりするかもしれません。
そうですね和菓子の題材になりそうな形と色ですね。

masaさん こんばんは。
ありがとうございます。

コメント投稿
ビオラでないビオラ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/28sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (365KB)
撮影日時 2010-02-28 16:37:01 +0900

1   gokuu   2010/3/10 21:22

名札に「ベラルゴ・ビオラ」の表示か有りました。
どう観てもビオラとは思えません。そこで調べました。
正式名称は「エンゼル・ベラルゴニウム・ビオラ」
フウロソウ科のゼラニゥムの仲間でした。道理で派手!

3   Nozawa   2010/3/11 01:05

今晩は

 トテモ綺麗に咲きました。
素敵な色合いです。

4   そら   2010/3/11 01:32

gokuuさん こんばんは
ゼラニゥムの仲間で 「ベラルゴニウム・ビオラ」
在りましたね ピンクの花色がとても華やかですね。 

5   gokuu   2010/3/11 16:00

pipiさん こんにちは〜〜
花の名前は覚え切れません。頭のHDDに余裕がなくて。
古いデータは消えませんし。増設できないかなぁ。(笑)
ピンク大好き。ピンク系狙いばかりでコメンやでぇ。

6   gokuu   2010/3/11 16:01

Nozawaさん こんにちは〜〜
ピンクに惹かれて撮りました。(笑)

7   gokuu   2010/3/11 16:03

そらさん こんにちは〜〜
一見してビオラには見えません。当然です。ゼラニュウムでは。
鮮やかなピンクが眼に飛び込みました。美しくて。^/^

コメント投稿
ド派手
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/17sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (350KB)
撮影日時 2010-02-28 16:17:32 +0900

1   gokuu   2010/3/10 21:06

雲間草も外来種は派手過ぎて馴染めません。
やはり日本のものが良いですネ。

コメント投稿
カランコエ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 950x633 (125KB)
撮影日時 2010-03-08 12:46:36 +0900

1   pipi   2010/3/10 20:16

今晩は〜♪
飽きもせずまたUPしました〜^^
葉が邪魔で凄〜〜く撮りずらかったです。

3   pipi   2010/3/10 22:14

gokuuさん今晩は〜♪
いつもアドバイス有難うございます^^
gokuuさん夜中に笑ってしまうコメントは困ります(笑)
この時間に一人で笑っていたら不気味です。と言いながら
笑っています。

4   pipi   2010/3/10 22:26

gokuuさんやっぱりカランコエの影響で
勘違いが酷い状況ですわ。
自分のコメントの時間が夜中であって
gokuuさんの投稿時間は9時でした〜(笑)失礼、失礼^^

5   gokuu   2010/3/11 17:10

pipiさん こんにちは〜〜
早寝早起き三文の徳。あれはウソ。歳寄りは早く目が覚める。
だから真夜中までは持たないだけです。体内時計は正直。(笑)
孫は夜中中ゲームに没頭し昼寝てますわ。体内時計が狂ってる。
一挙に修正は難しいかも。電波目覚時計にしなくちゃ(爆)

6   写真好きA   2010/3/11 20:19

pipiさん、こんばんは、
赤い色、綺麗に撮れていると思います。
今回は真ん中でなくてちょっと寄せたところが
とても良いと思います。

7   Ekio   2010/3/12 22:51

pipiさん、こんばんは。
>葉が邪魔で凄〜〜く撮りずらかったです。
そういう時はちょっと引っ張って・・・なんてことはいけません。
花はまだ咲きそうですね。にぎやかになるのでは。

コメント投稿
乙女椿
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1920x1080 (458KB)
撮影日時 2010-03-10 06:44:52 +0900

1   baaaaba   2010/3/10 07:21

庭の乙女椿です。。
昨日夕刻からのの大雪にはびっくりしました。。
せっかく開きだしたのにぃ。。

おはようございます〜♪

2   gokuu   2010/3/10 07:31

baaaabaさん おはようございます。
なごり雪。そちらでも降りましたか。椿に雪は絵になります。
水滴だけ。解けた後ですね。雪と一緒に撮って欲しかったネ。(^^ゞ

3   baaaaba   2010/3/10 07:37

gokuuさん、おはようございます^^
やはり春の雪。。解けるのも早かったです。。
上に残った雪はもうシャーベットのようでしたょ。
今日は定休日、雪の後の通勤が無くてラッキーです。。
ィェィ☆⌒(*^‐゜)b

コメント投稿
ミツマタ乱舞
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (3,326KB)
撮影日時 2006-04-08 11:28:53 +0900

1   masa   2010/3/9 23:16

凡打さんの美しいミツマタのお写真を拝見して、数年前のものですが自生の
ミツマタの様子をご紹介します。
東京近郊丹沢山系のミツバ岳。頂上付近にミツマタの群落が広がっています。

4   pipi   2010/3/10 17:05

masaさんコンニチハ〜♪
黄色が好きですね〜
こんなに大きなミツマタが庭にあったら
大金が転がり込んで来そうですね(笑)
それにしても見事ですね。

5   そら   2010/3/10 18:31

masaさん こんばんは
自然のなかに育つ三椏の群生風景ですね
見事に咲いていますこの光景を眼にすることは
中々出来ません。ゆっくり歩いて観たい気がします。

6   masa   2010/3/12 22:56

gokuuさん:
このとき、麓では桜が満開でした。

凡打さん:
1000メートル足らずの山なんですが、結構急で、頂上付近のこの群落にたどり着いた頃は息が上がってゼイゼイでした。

pipiさん:
お札をつくる紙の材料にと、ずっと昔に植えられたものが山の中で広がったんでしょうね。原産は中国です。

そらさん:
三椏の名前の由来は、枝が三つ三つと枝分かれして伸びていくからだそうです。
三椏の花に囲まれて頂上で食べたお弁当は最高でした。

7   Ekio   2010/3/12 23:13

masaさん、こんばんは。
吹雪のようなというか、凄いですね。

8   masa   2010/3/14 11:12

Ekioさん:
桜や梅みたいに花びらが散るタイプではないのですが、
仰られてみるとたしかに吹雪のような…
ボタン雪が浮かんでいるようにも見えました。

コメント投稿
零れダネ自生のビオラです。
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2400UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 6.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (172KB)
撮影日時 2010-03-07 14:43:48 +0900

1   そら   2010/3/9 22:33

零れダネ自生のビオラとノースボールを鉢上げしました。
ビオラだけ押し花のようです。

3   baaaaba   2010/3/10 09:02

そらさん、おはようございます。
ミツバチの仕事で、自然交配をしたのでしょうか〜^^
綺麗な色のビオラですね。。
新種が欲しくて、花粉を違うビオラに付け種をとったことがありました。。

4   そら   2010/3/10 18:13

gokuuさん こんばんは
度が過ぎても根腐れなど 鉢植えの冬の水遣りは
気を使いますね。残念でしたね。
こちらも鉢植えなのですよ。 庭に自生した苗を
プランターに仮植えし少し大きくして鉢に定植しました。

5   そら   2010/3/10 18:21

baaaabaさん こんにちは
自然交配をしたのでしょうか> だと思います。
暖かくなるとミツバチも沢山出てきます。
種を採って秋に播くこともしますが 今年は
種が落ち自生したものを 鉢に寄せ植えています。
どんな花色が出てくるか これから愉しみです。

6   pipi   2010/3/10 20:34

そらさん今晩は〜♪
綺麗な紫色ですね^^爽やか〜
そらさんってこのビオラの感じですね。。

7   そら   2010/3/11 01:25

pipiさん こんばんは
コメント有難うございます。
綺麗な紫色・・今年の自生苗からいつもと違う
紫のビオラが生まれて来ました。楽しいですね
ビオラの感じ・??う〜〜んどうでしょ〜う(^。-

コメント投稿
花は一輪だけ
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2400UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 6.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/76sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (180KB)
撮影日時 2010-03-07 14:25:59 +0900

1   そら   2010/3/9 22:04

後の蕾は咲く 気配は無いのですが
此花一輪だけ 早々と開花しています。

2   gokuu   2010/3/9 22:09

そらさん こんばんは〜〜
??何の花でしょうか。判りません。ピンクは大好きです。
葉の形は露草に似ていますが・・

3   そら   2010/3/9 22:42

gokuuさん こんばんは
おや?まぁ!うっかりです。m(_ _)m
馴染の「ナデシコ」の一番花です。

4   gokuu   2010/3/9 22:47

そらさん じゃないかなとは思っていました。やはりですね。

コメント投稿
カランコエ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 950x633 (150KB)
撮影日時 2010-03-08 12:30:21 +0900

1   pipi   2010/3/9 21:01

今晩は〜♪
どこにでもあるカランコエ。
珍しく何ともないけどチョット綺麗かな??

3   Ekio   2010/3/9 22:11

pipiさん、こんばんは。
えー、どこにでもあるのかなぁ??
なんか気付いてやれないとは、カランコエに悪いことをしているような気がしてきました・・・Orz
でも、この色は綺麗ですよね。

4   gokuu   2010/3/9 22:18

pipiさん こんばんは〜〜
このカランコエ。もしかして「頭の良くなる花」の名札は付いて
いませんでしたか。とんちの良いのは、この花が有るからかな。
良く似たカランコエに、そんな名札が付いていましたよ〜。^/^

5   pipi   2010/3/10 16:29

そらさんコンニチハ〜♪
有難う“素敵!”なんて嬉しいコメント^^
この色合いが洋服だったら“もしもし”と云われそう(笑)

6   pipi   2010/3/10 16:44

Ekioさんコンニチハ〜♪
野原には無いかも知れませんよね。
チョイト言葉不足でした(−_−;)
はい、色は綺麗ですけど、全体的に写真が暗いですね。

7   pipi   2010/3/10 16:58

gokuuさんコンニチハ〜♪
>「頭の良くなる花」の・・・
えっそうなの?名無しでした〜
三鉢を買ってきたので、其のうち ウシシシ〜〜
若しかしてとんちじゃなくて「あぁ勘違い」が酷くなるのでは?

コメント投稿
サイネリア
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/34sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (358KB)
撮影日時 2010-02-28 16:45:57 +0900

1   gokuu   2010/3/9 08:11

今、園芸店で一番目立つ華やかな花です。その中にこんな変り種も。
名札を確認していません。サイネリアと一緒でしたので・・あやふや?

9   Ekio   2010/3/9 21:53

gokuuさん、こんばんは。
TOHOTEYさんに早々にダジャレを言われてしまいました。

弾けるような元気さですね。

10   gokuu   2010/3/9 22:00

pipiさん こんばんは〜〜
はい、右でも左でも御座いません。中立派です。
でも現代っ子性格です。(笑)

11   gokuu   2010/3/9 22:04

Ekioさん こんばんは〜〜
駄洒落大歓迎です。下手な理屈はゴメン!!ですネ。
明るく楽しくが最高です。元気は勿論です。*^-^)

12   baaaaba   2010/3/10 09:09

gokuuさん、おはようございます。
この色は素敵ですね。サーモンピンク好きな色です。。
良くお見舞いには、鉢ものはダメ、根付くからと言ったりしますが、この鉢の名前もそんなふうに悪いほうに聞こえるのだそうです。。
でもサイネリアの勢いはとても元気ですよね。。

13   gokuu   2010/3/10 21:02

baaaabaさん こんばんは〜〜
サーモンピンク。いい色です。そうですか根付きませんか。
サーモンダイですね。(笑) 元気でいて欲しいです。^/^

コメント投稿
生き返りました
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/73sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (303KB)
撮影日時 2010-03-06 13:19:56 +0900

1   gokuu   2010/3/9 07:56

寒さでダウンしていたガーデニングシクラメンです。
暖かさと雨でようやく生き返りました。でも今日は冷たい雨が・・

3   gokuu   2010/3/9 14:06

Nozawaさん こんにちは〜〜
眼で見るより写真の方が綺麗です。
「シクラメンの香り」歌ほど香りは?ですね。

4   そら   2010/3/9 17:54

gokuuさん こんばんは
又 少し冷え込んできましたね。
やはりピンクのシクラメンは艶っぽいです。
歌に因んで香りの花をと作られた・という話も
聞いたことがありますが・・。

5   gokuu   2010/3/9 19:37

そらさん こんばんは〜〜
今日は終日霙が降り全く以って真冬でした。
折角元気になったシクラメンです。
萎れなければと心配に。(ーー;)
そうですか。でも香りは有りませんね。

6   pipi   2010/3/9 21:14

gokuuさん今晩は〜♪
鮮やかなピンクですね。見事に生き返りましたね。
我が家のシクラメンは見事に昇天しました〜(笑)

7   gokuu   2010/3/9 22:13

pipiさん こんばんは〜〜
このシクラメンは去年買ったばかりですが、元気が有りません。
ガーデニングというので外に置いたままです。昇天はしませんが
草臥れています。お酒じゃ駄目。やっぱりお天道様でした。(^^♪

コメント投稿
ミツマタの花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (499KB)
撮影日時 2010-03-08 13:56:18 +0900

1   凡打   2010/3/9 01:47

去年の12月初旬に蕾をつけたミツマタが
やっと咲きはじめました

7   masa   2010/3/9 23:11

ミツマタの香りはそらさんが仰るようにジンチョウゲの香りを少し弱くしたような感じでした。
東京近郊の丹沢山系に見事なミツマタの群落がある山に行ったことがありますので、そのときの写真を別途ご紹介します。

8   凡打   2010/3/10 13:27

Ekioさん こんにちは
花は咲きはじめたばかりですからこれから華やかになります
コメントありがとうございました

masaさん こんにちは
香りのフォローありがとうございます
やっぱりジンチョウゲに近い香りなんですね
そのうち嗅ぎ比べて記憶にとどめておきます ^m^クンクン

9   pipi   2010/3/10 17:22

凡打さんコンニチハ〜♪
可愛いですね。手まりのようです。
見た事も無い花なので、香りだけでも・・ジンチョウゲに似た香りですか?
ジンチョウゲも見た事ないです(−_−)
後にも先ににも話になりませんね(笑)
コメントしたのが間違いでした〜(爆)

10   凡打   2010/3/10 23:26

pipiさん こんばんは
コメントありがとうございます

私も知らないことばっかりです
ここに来る皆さんの写真や書き込みを拝見して沢山のことを
勉強させていただいています
新しいことを知ることは楽しいですね
お互いに楽しみましょう

11   まこまこ   2010/3/11 00:10

凡打さん こんばんは〜
鮮やかな黄色ですね。
今日カメラを担いで出かけた先でミツマタを見かけることが出来ました。
お写真そのままのゴルフボールを二回りほど大きくした大きさの花なんですね。
沈丁花の香りほど強くはないですが似ているような気もしますね。
小さいけれどアカバナミツマタが咲いていたので撮ってきましたのでアップさせて頂きます。

コメント投稿
河津桜チャレンジ1
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.30W
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 80mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (1,950KB)
撮影日時 2010-02-14 15:26:42 +0900

1   Ekio   2010/3/8 22:27

ちょっとネタ切れにつき、先日の河津桜を題材にこて先を変えて。

3   そら   2010/3/9 02:33

Ekioさん こんばんは
菜の花と桜 季節感が溢れた景色ですね
 

4   gokuu   2010/3/9 07:49

Ekioさん おはようございます。
さくらと菜の花のコラボ。まさに春の象徴ですね。
水面の反射でやや暗めですが、早春を感じました。

5   Ekio   2010/3/9 21:44

TOHOTEYさん、ありがとうございます。
梅の時も夕陽がらみを狙ってみたのですが、いまひとつ、機会があったら桜でやってみていですね。

そらさん、gokuuさん、ありがとうございます。
ちょっと沈みかけた太陽を入れてみました。
やっぱり花は明るい方がいいかな、と思いつつ憂いが欲しいと思って撮った写真です。

6   写真好きA   2010/3/11 20:28

Ekioさん、こんばんは、
この撮り方は、以前、花菖蒲などでやっていたと思いました。
一応覚えています。露出が難しいのですが
上手く撮れると見栄えがすると思います。

7   Ekio   2010/3/12 22:06

写真好きAさん、ありがとうございます。
水際の反射は、いろいろと面白いです。今回はちょっとのっぺりしてしまったかと思います。

コメント投稿