花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: 梅があきたので・・・4  2: ネコヤナギ:一気に春2  3: ネコヤナギ:一気に春10  4: ヒメオドリコソウ4  5: 新緑の中で3  6: 東京の里山から:シュンラン6  7: 赤の季節3  8: 東京の里山から:ウグイスカグラ(その2)6  9: 東京の里山から:ネコヤナギ7  10: バラ5  11: ねむの木6  12: ちょっと違うかな?4  13: 東京の椿5  14: ヒマラヤユキノシタ満開6  15: 早咲きの山桜6  16: ピンクとイエロー3  17: タンポポと我が菜園〈右側)3  18: かたくり。逆光。3  19: かたくり、その後。1  20: 枝垂れ白梅6  21: ピンクピンクピンク9  22: やっと出会えた君と5  23: 清楚な佇まい4  24: 競演2  25: カンヒザクラ6  26: たんぽぽに迫ってみました10  27: ドピンク6  28: 枝垂れ梅4  29: カンヒザクラ4  30: 東京の花 青と白4  31: カンパニュラ7  32: これが本当のユキノシタ・・6      写真一覧
写真投稿

梅があきたので・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Nikon Transfer 1.1 W
レンズ 18-270mm F3.5-6.3
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (6,904KB)
撮影日時 2010-03-14 12:14:36 +0900

1   かわへび   2010/3/14 17:31

梅を撮りに行って、何だか色鮮やかな花を見つけてしまいました。
梅園の中だけに、ひときわ目立っていました。
ところで、この花なんていう花なんでしょう。
花板なのに、何も知らないで、スイマセン。

2   masa   2010/3/14 17:35

かわへびさん、こんにちは。
少し前にまこまこさんがそのアップを投稿してくださった「アカバナミツマタ」だと思います。
もうすっかり満開ですね。どちらの地方でしょう?

3   かわへび   2010/3/14 17:45

masaさん、早速の情報ありがとうございます。
アカバナミツマタですか。
何か(まこまこさんの写真と)似てるなとは思ったのですが、
枝がぜんぜん違うような気がして・・・
お気に入りの花のひとつになりました。
ちなみに場所は、奈良県五條市の賀名生梅林です。

4   まこまこ   2010/3/14 19:41

こんばんは〜
これは見事に咲いていますね。
私の撮影したのに比べると圧倒的に多くの花で見事なものです。

コメント投稿
ネコヤナギ:一気に春
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3545x2351 (1,461KB)
撮影日時 2010-03-14 13:41:07 +0900

1   masa   2010/3/14 17:31

昨日赤い葯から黄色い花粉が噴出し始めた状態をご紹介しましたが、
一日たったら穂全体が黄色くなるくらい進んでいました。

2   masa   2010/3/14 17:32

PCの調子が悪くダブル投稿になってしまいました。こちらは無視してください。

コメント投稿
ネコヤナギ:一気に春
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3545x2351 (1,461KB)
撮影日時 2010-03-14 13:41:07 +0900

1   まこまこ   2010/3/14 19:23

こんばんは〜
かなり赤い蘂から黄色に変わっている面積が増えていますね。
もうすぐ開花が終わりに近い状態でしょうか。
それにしてもアップにすると綺麗なものですね。

6   masa   2010/3/16 22:08

gokuuさん:
自然のは日々止まることなく移ろっていきます。
花時が短ければ短いほど、命を謳歌している姿に愛しさが募ります。

7   Ekio   2010/3/16 22:14

masaさん、こんばんは。
自然は正直ですねぇ、一気に春が弾けた感じです。
遅ればせながら自分も少し軽装にしようかと(^_^;)

8   masa   2010/3/19 23:22

Ekioさん、こんばんは。
明日また見に行ってきますが、きっと全部開ききって穂先が黒くなっているのではないかと思います。

9   old seaman   2010/3/19 23:45

masa様、こんばんは。
田舎育ちですから子供の頃よくネコヤナギを見たのですが、こんな風に
幻想的に変化するのを知りませんでした。見かけたら是非撮りたい題材
ですね。

つい最近になって花板に投稿させていただくようになりました。
よろしくお願いいたします。

10   masa   2010/3/20 09:18

old seamanさん、おはようございます。
ハイ、ネコヤナギは雌雄別株でこのように変化するのは雄花なんでです。雌花はずっと地味です。

こちらこそよろしくお願いします。
私がタム90を使うようになったのは、PENTAX板でold seamanさんの素敵な花のお写真を拝見したのがご縁です。

コメント投稿
ヒメオドリコソウ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3235x2107 (1,269KB)
撮影日時 2010-03-13 13:58:05 +0900

1   masa   2010/3/14 10:03

オオイヌノフグリと競うように沢山咲き始めました。
小さなピンクの花が踊り子のようだというのですが、腹這いになってアリンコの視線で見上げると、
私には株の姿全体が踊っているように見えるのです。

2   gokuu   2010/3/14 10:25

masaさん おはようございます。
何時も腹這いご苦労様です。カメラ魂が伝わります。
どんな小さな植物もアングルで巨大に見えます。
本当に口まで空けて嬉しそうに踊ってますね。(^^♪

3   まこまこ   2010/3/14 19:36

masaさん こんばんは。
腹ばいの世界じゃないと出会えない世界ですね。
ホトケノザが寄り集まった雰囲気にも見えます。
昨年同じアングルで撮りましたが時期が過ぎていたので
見るに堪えない写真になってしまった記憶があります。
今年も挑戦しなくっちゃ・・・・・。

4   masa   2010/3/15 23:23

gokuuさん、まこまこさん、ありがとうございます。
腹這い…最初は今までにないアングルから小さな草花を撮ってみたいという動機で始めたんですが、
あごの下の芳しい土の匂いや、胸の下の柔らかい草の感触が気持ちよくて、やみつきになりました。

コメント投稿
新緑の中で
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Aperture
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (2,128KB)
撮影日時 2010-03-11 14:21:23 +0900

1   まこまこ   2010/3/13 23:16

シバツメクサ、
5mmほどの花ですがアップで撮ると結構可愛い花です。

2   gokuu   2010/3/14 10:21

まこまこさん おはようございます。
同じ花の前ボケテクニック。素敵な画像に小さな花も大きく見えます。
白と緑のバランスが最高です。

3   まこまこ   2010/3/14 19:27

gokuuさん こんばんは。
たまには小さな花の世界に触れてみるのも良いですね。
マクロレンズのお陰で出会える瞬間です。

コメント投稿
東京の里山から:シュンラン
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,410KB)
撮影日時 2010-03-13 13:08:11 +0900

1   masa   2010/3/13 23:14

今年初のシュンランです。
ほとんどが蕾状態の中で、一株だけ開花していました。
茶色の棍棒のようなものは、昨年の花が付けた実の跡です。

2   gokuu   2010/3/14 10:18

masaさん おはようございます。
やはりシュンランは山のものです。園芸店とは違います。
湿度の高さがいい感じに。自然は良いですね。

3   masa   2010/3/14 22:04

gokuuさん、こんばんは。
うちの裏山では、南〜東向きの水はけのよい緩傾の落葉広葉樹林の下に分布しています。
人目につかない藪の中で、私がその所在を確認しているのは50株ほどです。

4   まこまこ   2010/3/14 23:13

masaさん こんばんは。
一般的には黄緑色に近いと思いますけれど、この春蘭はどんな色の花が咲くのでしょうね。
楽しみですね、咲きましたら是非アップして下さい。

5   m3   2010/3/14 23:43

もう、このように開花し始めているのですね
忙しい季節の到来ですね。

6   masa   2010/3/15 23:03

まこまこさん:
園芸家が改良したものには橙色種など美しい品種がありますが、天然のものは殆どご覧のような黄緑色です。

m3さん:
来週末、また見にゆかねばなりません。一週間で様子がガラリと変わってしまいますから。
忙しいけれど、心躍る楽しい季節です。

コメント投稿
赤の季節
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Aperture
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (1,954KB)
撮影日時 2010-03-10 13:40:33 +0900

1   まこまこ   2010/3/13 23:13

先日撮りましたボケの花です。
白もありますがこちらの鮮やかな赤がすきですね。

2   gokuu   2010/3/14 10:14

まこまこさん おはようございます。
よい色してます。透ける花びら雨上がりが素敵ですネ!

3   まこまこ   2010/3/14 19:29

gokuuさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
水滴が付いてしっとりとした赤になったと思います。
雨が雰囲気を変えてくれる世界も良いものですね。

コメント投稿
東京の里山から:ウグイスカグラ(その2)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,723KB)
撮影日時 2010-03-13 12:28:41 +0900

1   masa   2010/3/13 20:17

今日は南風が吹いて汗ばむほどの陽気になりました。
鶯の声に合わせるように、可愛い"ウグイスカグラ”の花が盛りを迎えました。

2   気まぐれpapa   2010/3/13 20:57

masaさん、今晩は。
鶯だけは近くで聞けません。
里山まで行けば聞けるかもしれません。
ウグイスカグラの花は可愛い形をしていますね。
初めて拝見しました。

3   まこまこ   2010/3/13 21:06

masaさん こんばんは
花と蕾だけに焦点を合わせたこの撮り方魅力的ですね。
背景の暗さが主題を生き生きとさせています。

4   masa   2010/3/13 22:00

気まぐれpapaさん、まこまこさん、こんばんは。
花の付け根にぷっくりとした緑色の膨らみがあるのがご覧いただけるでしょうか。
この部分が5月には甘いジュースが詰まった1センチくらいの真っ赤な実になります。

5   gokuu   2010/3/13 22:23

masaさん こんばんは〜〜
これは珍しい。始めて観る花です。バックを潰されただけ凄く
美しく観えます。撮影テク勉強させて頂きます。^/^

6   masa   2010/3/21 14:15

gokuuさん、板の流れが速くて見失い、お礼が遅くなりました。
昨日見回ったら、一株に数十の花がぶら下がってほぼ満開状態。
三つ四つ咲き始めた頃の感動とはまた異なる明るい嬉しさでした。

コメント投稿
東京の里山から:ネコヤナギ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3375x2187 (1,549KB)
撮影日時 2010-03-13 11:29:07 +0900

1   masa   2010/3/13 19:54

雄花です。
赤い葯がはじけて黄色い花粉が出てくると春もたけなわです。

3   まこまこ   2010/3/13 21:13

masaさん こんばんは
早速撮られてきましたね。
もうこんなに弾けていますか、黄色と赤の蘂がとても綺麗です。
この瞬間を撮りたいのですが何しろネコヤナギが少ないもので残念です。

4   masa   2010/3/13 22:03

気まぐれpapaさん、まこまこさん、ありがとうございます。
春、爆発です。ネコヤナギの雄花の開花は一週間ずれると終わってしまいます。
今日、見に行って会うことができ、幸運でした。

5   Ekio   2010/3/13 22:11

masaさん、こんばんは。
さすが、masaさんタイミング良く撮られました。
ここのところ足止めをくらっていましたが、一気に春が押し寄せそうですね。

6   gokuu   2010/3/13 22:27

masaさん こんばんは〜〜
雄花。こちらも始めてです。カラーばレーションが多くて自然の
造形の奥深さを感じます。美しい写真を有難うございます。

7   masa   2010/3/14 17:23

Ekioさん、gokuuさん、いつもありがとうございます。
銀色の毛の間から赤い葯が盛り上がってきたな、と思ったら1〜2日で
あれよあれよという間に黄色い花粉が噴出し全体を覆います。

コメント投稿
バラ
Exif情報
メーカー名 KDDI-HI
機種名 W32H
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード 1/189sec.
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (510KB)
撮影日時 2008-05-21 10:46:15 +0900

1   baaaaba   2010/3/13 18:51

待ち遠しくて

2   写真好きA   2010/3/13 19:29

baaaabaさん、こんばんは、
バラは良く撮っています。
この色のバラはたまに咲いていますが
難しい色だと思います。色々挑戦してみてください。

3   Ekio   2010/3/13 22:00

baaaabaさん、こんばんは。
ローズの器でしょうか、視点が面白いです。

4   gokuu   2010/3/13 22:19

baaaabaさん こんばんは〜〜
夜観るには濃艶過ぎます。引き込まれそう。(笑)

5   baaaaba   2010/3/14 09:00

写真好きAさん、おはようございます。
このバラは数年前、古河庭園にて撮ったものです。
こっくりとした深い色に圧倒されました。
このときも携帯カメラですが、日差しの中見たままの色で嬉しくなりました。

Ekioさん、おはようございます。
そうですね〜♪ 器のように、水やりをしたばかりの水滴が乗っていました。。^^
まだ蕾で開きかけの上だけを撮りました。
コメントありがとうございます。。

gokuuさん、おはようございます。
むふふ。夢みちゃいましたか〜 お大事に。。(笑・笑)
コメント、ありがとうございます。。

コメント投稿
ねむの木
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (511KB)
撮影日時 2010-03-11 12:54:45 +0900

1   気まぐれpapa   2010/3/13 18:15

ねむの木も今満開を迎えています。
ちょっとチカチカしますが、これも春の象徴でしょうか。

2   gokuu   2010/3/13 18:22

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
ねむの木の花。派手な黄色。チカチカして眠れません。お返しです。(笑)

3   masa   2010/3/13 20:04

ネムノキはたしか赤い房のような花だったかと。
マメ科ネムノキ亜科ということで近縁ですがこれはアカシア(ミモザ)でしょう。

4   気まぐれpapa   2010/3/13 20:53

gokuuさん、今晩は。
今日は寝不足気味で頭が回ってないような状態ですね。(笑)
遅く見ていただければよかったかな?(笑)

masaさん、今晩は。
やはりそうですか、今思えばそうなんだと確信しています(笑)
ご指摘ありがとうございました。

5   まこまこ   2010/3/13 21:23

気まぐれpapaさん こんばんは〜
青い空に黄色のギンヨウアカシアが鮮やかですね。
今の時期この木を撮影している人をよく見かけます。
確かに目がチカチカするほど目立つ花ですね。

6   Ekio   2010/3/13 21:37

気まぐれpapaさん、こんばんは。
空に広がる黄色いアカシア、青空に映えますね。
なんとなく混乱しているのですが白いのが「ニセアカシア」でしたっけ?

コメント投稿
ちょっと違うかな?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (872KB)
撮影日時 2010-03-11 12:55:33 +0900

1   gokuu   2010/3/13 18:18

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
早速訂正画像ですね。前の方が良いと思いますが・・(^^ゞ

2   気まぐれpapa   2010/3/13 18:11

ちょっと違う雰囲気でアップです。

3   写真好きA   2010/3/13 19:22

気まぐれpapaさん、こんばんは、
ちょっと桜が負けている感じがします。
黄色がメインなら良いと思います。
空がもう少し多い方が良いかもしれませんね、

4   気まぐれpapa   2010/3/13 20:59

gokuuさん、写真好きAさん、今晩は。
やはり二番手はイマイチですね。
黄色い花は意外と派手なので、全てが負けてしまいます。
控えめか独立が一番ですね。勉強勉強で精進します。

コメント投稿
東京の椿
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3604x2403 (1,812KB)
撮影日時 2010-03-10 13:23:00 +0900

1   写真好きA   2010/3/13 17:24

ちょっと前は天気が悪かったのですが
天気が良くて、光があれば何とかなります。

2   gokuu   2010/3/13 18:10

写真好きAさん こんにちは〜〜
もう少し光が・・明るいレンズで露出補正-0.7にSS1/3200です。
少し贅沢な願望?柔らかく美しい画像。素敵じぁ有りませんか。

3   写真好きA   2010/3/13 21:10

gokuuさん、こんばんは、素敵なコメントありがとうございます。
光は充分過ぎていますよ、これ以上だと色が飛びます。

4   まこまこ   2010/3/13 21:18

写真好きAさん こんばんは
とてもソフトに撮られていると感心します。
もう少し光をとのことですがちょうど良いと思いますよ。
素敵です。

5   写真好きA   2010/3/14 19:46

まこまこさん、こんばんは、
素敵なコメントありがとうございます。
絞りをF2にするとこの位にボケますよ、

コメント投稿
ヒマラヤユキノシタ満開
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.31.1
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2592x3872 (1,683KB)
撮影日時 2010-03-13 11:30:14 +0900

1   Nozawa   2010/3/13 13:30

今日は

 我が家の庭に咲いたヒマラヤユキノシタが満開になりました。

2   gokuu   2010/3/13 17:17

Nozawaさん こんにちは〜〜
雪が解けましたね。勢い良く開花したようで、ピンクの花弁が美
しくて、普通のユキノシタより花が大きく色も派手で良いですね。

3   Nozawa   2010/3/13 17:36

gokuuさん、今晩は

 村の奥の北向きの畑のヒマラヤユキノシタは一寸開きかけた程度でまだまだです、月遅れくらいで満開の気配てず。
これは私の家の庭先に植えられた花を撮りました。

 家の周りの石崖に生える普通のユキノシタはまだ姿を見せません。メイドインジャパンは、まだまだあとみたいです。

4   まこまこ   2010/3/13 21:44

Nozawaさん こんばんは〜
これがヒマラヤユキノシタの花ですか、綺麗なピンクです。
なんか形がリンドウに似ているような気もしますね。
蘂の奥まで捉えてとても魅力的に撮られています。

5   Nozawa   2010/3/13 22:00

まこまこさん、今晩は

 リンドウも、鳥取県の智頭町で沢山作っていますが、今は多色で色々あるようです。
ヒマラヤユキノシタの花のほうがひとつの花は小さいです。
カメラを少し離して画面に入るように撮りました。

 このレンズの描写は、今のペンタックスのデジタル一眼レンズの描写ではなくて30年以上昔の古い時代のフイルムカメラのマクロレンズの描写です。新しいマクロレンズは持ってないです。

6   まこまこ   2010/3/13 23:59

流石ペンタックスですね、良いものはどんなに経っても素晴らしい描写をしてくれます。
過去の遺産まで責任を持って使用を可能にしてくれるペンタックスの姿勢に拍手です。

コメント投稿
早咲きの山桜
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.31.1
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,365KB)
撮影日時 2010-03-13 09:54:00 +0900

1   Nozawa   2010/3/13 13:28

今日は

 この村の山の中にひっそりと、山に自生して村一番早く咲く山桜です。
早い山桜は三月中旬に咲き始め、遅い山桜は四月中旬ごろに咲きます。
どれも名も無い野生なので千差万別です。

花びらが桜とわかるように撮りました。
急傾斜の斜面なので離れての望遠撮影です。

2   gokuu   2010/3/13 17:13

Nozawaさん こんにちは〜〜
もう山桜が咲いているのですね。久しく北へ向いて行きませんの
で観ていませんが、こちらの山にも咲いているのかな?
山桜は山の緑の中に散在していて遠望の方が美しく観えますね。

3   Nozawa   2010/3/13 17:41

gokuuさん、今晩は

 この早咲きの山桜は、周りの山すそには白梅や紅梅がさいています。それと桜とを花びらの形で判断できるように山桜の下にいって撮りました。そのため割と大きく写っています。

 遠くから山桜を撮るほど沢山は咲いていません。
この超早咲きの山桜が咲いた程度で、あとは山すそに梅がまだ沢山咲いてます。遠くから見ると梅の花と山桜の花が判断つきません。

4   Ekio   2010/3/13 21:13

Nozawaさん、こんばんは。
雨の後でしょうか、滴がしっとり感を演出してますね。
ちょっと光が欲しかったですね・・・ってこればかりは。

5   Nozawa   2010/3/13 21:25

Ekioさん、今晩は

 この時もまだ小さな雨が少しぱらついていました。
明るさの件ですが、足元に梅ノ木が多いので、桜の花ビラや蕊が良くわかるように、トーンカーブを触ってわざと暗くしています。

6   Ekio   2010/3/13 21:40

Nozawaさん、再レスです。
明るさの件、そういう意図がおありでしたか、単純に滴がちょっと光ったらと思ってコメントした次第です。

コメント投稿
ピンクとイエロー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (873KB)
撮影日時 2010-03-11 12:55:46 +0900

1   気まぐれpapa   2010/3/13 13:25

カンヒザクラとねむの木の黄色い花を
重ねて撮ってみました。

2   写真好きA   2010/3/13 17:06

気まぐれpapaさん、こんばんは、
どこかで見たと思って調べたら同じものが
3月12日に出ていますよーー
春だからまあ、良いと思いますが、

3   気まぐれpapa   2010/3/13 18:07

それは大変失礼しました。
それでは違うバージョンをアップしなくてはなりませんね。
春になると仕方ないかも知れませんね(笑)

コメント投稿
タンポポと我が菜園〈右側)
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値
測光モード 分割測光
ISO感度 254
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (307KB)
撮影日時 2010-03-11 02:33:38 +0900

1   masaru   2010/3/13 09:55

先日クローズアップしたタンポポのモデルになった所を超広角で撮ってみました
カメラは草むらに置いての無手勝流?です。

2   gokuu   2010/3/13 12:05

masaruさん こんにちは〜〜
広い?菜園が更に広く感じます。濃尾平野は確かに広いですが。
虫の眼で見た風景ですね。住宅を見るには虫眼鏡が。(笑)
タンポポも巨大な植物に。面白い発想。カメラが汚れますよ。^/^

3   masaru   2010/3/13 21:14

gokuuさん今晩は
菜園などと気取ってはみましたがたったの50坪のものですよ
でも広角ですといかにもこれを大きくみせてくれるんですから不思議です。

コメント投稿
かたくり。逆光。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス 曇り
フラッシュ なし
サイズ 3264x1840 (3,009KB)
撮影日時 2010-03-13 07:50:27 +0900

1   baaaaba   2010/3/13 08:25

こちらはシーンモードの高画質です。
風景のものよりも色がはっきりしていないようで・・。

2   gokuu   2010/3/13 08:54

baaaabaさん おはようございます。
カタクリの蕾が5個ですか。羨ましいですね。
こちらでは見る場所も機会も有りませんので。
大切に見守ってください。咲いたら是非UPを。

ところで、画像の出来栄えは人それぞれ好みが有ります。
甲乙は付け難いですね。ただ気になるのはノイズです。
高画質ISO1600は止むをえませんが、風景モード200でも少し
目立ちます。パナはもっとスッキリと思っていましたのに。
撮影場所の関係も有りますが、少し気になりましたので。(^^ゞ

3   baaaaba   2010/3/13 09:03

gokuuさん、おはようございます。
はい^^ 5個なんて嬉しいです。前回いただいたコメントのようにこの土に馴染んできたようで嬉しいです。

はい。ISOなのですが、アップしてみて確認できました。
カメラの設定でISOは私はいじってはいなかったのですが、自然の光りではまぶしすぎるようだったので、露出設定だけいじりました。

ISOというのは、暗いときに使うが、ノイズが気になる、ということですね。勉強になりました。
私は、このサイトを知って、皆皆さんの素晴らしい写真を拝見して自分も勉強をしたくて参加させていただいています。
初めのうちは、本当に自己満足の「撮れちゃった・写真」を出して満足していました。
それが携帯カメラのものでものですね。。
ここでは皆さん、切磋琢磨されていらっしゃる。それが良いんですょね。
文字だけですから、イントネーションも雰囲気も読み取る側の感情が大きく作用します。
綺麗に撮れたから、見て〜だけでは、成長は無いと思うんです。
こんな素人の私がここにアップすることさえ、お邪魔なのかもしれませんが、私は私なりにひよっこからの勉強をしています。
どのようなコメントでも私には貴重な助言です。
ただ・・・・その意味が分からなかったり、じゃあこのカメラのどこをどうするのかは、説明書との格闘になりますね。。
コメント、いつもありがとうございます。。^^

コメント投稿
かたくり、その後。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3264x1840 (2,851KB)
撮影日時 2010-03-13 07:55:34 +0900

1   baaaaba   2010/3/13 08:16

ここ最近はまだ気温も上がらず、思いっきり成長した! とはいえません。
が、花芽が5個だったことが分かりました〜っ!
で、このカメラのシーンモードというのを変えてて撮りました。こちらは風景の設定です。
高画質設定より色が良いのでこちらをアップさせていただきますね。。
見てくださいね。。
先回のものと違うのは、圧迫感を取り除いて引いてみました。
手前の草は、ムスカリで、奥は水仙です。。

コメント投稿
枝垂れ白梅
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Version 1.2
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (2,037KB)
撮影日時 2010-02-22 09:29:03 +0900

1   Ekio   2010/3/12 23:26

なんとなく撮りにくい枝垂れを降りしきる雪のイメージにしてみました。

2   気まぐれpapa   2010/3/12 23:34

Ekioさん、今晩は。
雪が降っているイメージに仕上がっていますね。
もう春がそこまで・・・・

3   gokuu   2010/3/13 07:44

Ekioさん おはようございます。
窓越しに雪景色を見ているようです。前ボケ効果の演出ですね。

4   Ekio   2010/3/13 20:36

気まぐれpapaさん、gokuuさん、ありがとうございます。
ちょうど背景の黒い建物のおかげでこのような絵になりました。
ちょっと絞ったのも撮っておいても良かったかと・・・後の祭りでした。

5   まこまこ   2010/3/13 21:12

masaさん こんばんは
早速撮られてきましたね。
もうこんなに弾けていますか、黄色と赤の蘂がとても綺麗です。
この瞬間を撮りたいのですが何しろネコヤナギが少ないもので残念です。

6   まこまこ   2010/3/13 21:15

Ekioさん こんばんは〜
前ボケの演出が見事です。
とても魅力的な絵になっていますね。

すみません。
masaさんに入れたコメントがこちらに入ってしまいました。
ごめんなさい。

コメント投稿
ピンクピンクピンク
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/620sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (415KB)
撮影日時 2010-03-12 15:50:51 +0900

1   gokuu   2010/3/13 18:16

Nozawaさん こんばんは〜〜
なぜか見た目より派手に写りました。
本当はもう少し淡い色なのに。団体さんだと色気が。(笑)

5   gokuu   2010/3/13 07:47

Ekioさん おはようございます。
周りのボケ効果でしょう。西日に当たっ燃えていました。

6   gokuu   2010/3/13 07:50

気まぐれpapaさん おはようございます。
今朝は寝不足でしょうか?スイマセン。(笑)
最近、花撮りは逆光でをモットーにしています。
見た目より美しく表現出来ますので。

7   写真好きA   2010/3/13 17:28

gokuuさん、こんばんは、
春の色という感じで
濃いピンクの色が綺麗に出ていて
とても良い写りだと思います。
こちらでも桜草はいっぱい咲いています。

8   Nozawa   2010/3/13 17:43

今晩は

 派手派手なピンクピンクですね。
強烈な色合いで綺麗に咲きました。

9   gokuu   2010/3/13 18:14

写真好きAさん こんにちは〜〜
サクラと名が付くだけに春の色です。有難うございます。
ピンク大好き人間です。ピンク過ぎたかも。(笑)

コメント投稿
やっと出会えた君と
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Aperture
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (1,857KB)
撮影日時 2010-03-11 14:43:28 +0900

1   jack   2010/3/12 23:22

ごぶさたしてます。うちのは球根のまま植えるの忘れてました(泣)

2   まこまこ   2010/3/12 22:41

やっと見つけたスノーフレークです。
もうすぐにも沢山のスノーフレークに逢えると思いますが、
ちょっと早く逢えたということで.............。

3   gokuu   2010/3/12 22:47

まこまこさん こんばんは〜〜
こちらも清楚な感じのスノーフレーク。白の表現が素晴らしいです。
我が家のスノーフレークは蕾すら出ていません。奥手かな。(笑)

4   気まぐれpapa   2010/3/12 23:36

まこまこさん、今晩は。
とにかく可愛い花ですね。
しかし、やっぱり、なぜ下に向いているのでしょうか。
日本の女性と一緒で、奥ゆかしいのかも?
それとも恥ずかしいのかも・・・・

5   まこまこ   2010/3/13 21:30

gokuuさん こんばんは〜
咲いているのを見かけたのはこの一株だけでした。
咲き出すのはもう少し先でしょうね。
gokuuさんっちのスノーフレークは恥ずかしがり屋さんなのでしょう。

jackさん こんばんは 初めましてですね。
植え忘れとは残念ですね。
でも他所で逢えると思いますよ。

気まぐれpapaさん こんばんは〜
やはり清楚で奥ゆかしいのでしょうね。
可愛い花は皆そうです。

コメント投稿
清楚な佇まい
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Aperture
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (2,228KB)
撮影日時 2010-03-10 16:13:27 +0900

1   まこまこ   2010/3/12 19:32

雪割草ですがタイトル合っていますか?
背景が雑で不満足ですが、足場の状況が悪くて(ぬかるみで)低いアングルで撮れませんでした。
膝を付けたくともその勇気は流石にありません。
せめて花だけを浮かせた撮り方だけでも見て下さい。

2   gokuu   2010/3/12 22:44

まこまこさん こんばんは〜〜
タイトルバッチリです。粒粒のpinkの蘂が可愛くて本当に少女を
思わせる清楚さです。花も腕も素晴らしい。(^^♪

3   Ekio   2010/3/12 23:02

まこまこさん、こんばんは。
背の高い花も、背の低い花も撮りにくいですよね。
ひそかなオシャレさがいいですね。

4   まこまこ   2010/3/13 21:36

gokuuさん こんばんは〜
タイトルバッチリですか、ありがとうございます。
白い花弁にピンクと薄緑がピッタリの色合いに思えます。
雪割草は種類が多いようですがこの花が一番好きになりそうです。

Ekioさん こんばんは〜
どの花もなかなかアングルの決め方が難しいです。
もっと勉強しなくっちゃですね。

コメント投稿
競演
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (873KB)
撮影日時 2010-03-11 12:55:46 +0900

1   気まぐれpapa   2010/3/12 17:09

ねむの木の花をぼかしながら
カンヒサクラを撮ってみました。

2   gokuu   2010/3/12 22:25

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
手前からイエロー、マゼンダ、シアンと3原色の配置が素敵です。
どんな色も、これらの混合ですね。春の演出が素晴らしいです。

コメント投稿