花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: 成長中3  2: 面白い木の実4  3: ツワブキ3  4: しゅっとして13  5: フキの花6  6: ベゴニア3  7: 金の成る木8  8: セントポーリア6  9: シクラメン7  10: まだまだ6  11: 実りの秋4  12: シオン6  13: ブーゲンビレア9  14: エケベニア7  15: キクッー!5  16: クレマチス11  17: 占拠1  18: 多肉植物5  19: ミセバヤ4  20: 堤防で出会いました7  21: サザンカ28  22: ガーデニングシクラメン-白8  23: サザンカ13  24: ガーデニングシクラメン9  25: ゲンノショウコ7  26: ブルーウイング13  27: 金木犀−落花1  28: 金木犀−終焉1  29: 金木犀-満開3  30: pipi9  31: ウィンターコスモス11  32: 桜が咲いた5      写真一覧
写真投稿

成長中
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x1365 (311KB)
撮影日時 2009-10-29 12:01:49 +0900

1   gokuu   2009/10/29 20:25

零れ種が10月に発芽し成長し続けて居ます。花を咲かせて。
もうベチュニアの時期で無いのに。暖か過ぎるのかな?

2   im   2009/10/30 21:11

gokuuさん こんばんは
 ラジオに便りを投稿している人がいましたが、今年今の季節!春と夏と秋が同居しているんですって!^^

3   gokuu   2009/10/30 22:03

imさん こんばんは〜〜
そうでしたか、道理で今日は半袖でも過ごせる気温でした。
植物も季節が判らなくなるのでしょうね。最も園芸店では
日照時間や温度を調節した時期外れの観葉植物も有り
人工的に季節を間違わせています。地球もかな?

コメント投稿
面白い木の実
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z850
ソフトウェア 1.10
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.1
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (122KB)
撮影日時 2009-10-29 13:32:15 +0900

1   NR   2009/10/29 19:04

バナナが固まったようです

大きく成る木のようです。

この木何の木 気になる 木〜〜♪♪♪

2   gokuu   2009/10/29 20:11

NRさん こんばんは〜〜
もう寒くなるのに大丈夫でしょうか。青いうちに収穫して冷蔵庫へ。
直ぐ真っ黒に。熱帯植物は低温に弱いです。食べられるかも。(^^ゞ

3   im   2009/10/30 21:05

NRさん こんばんは
 こんなにバナナによく似たものが生る木があるんですね、珍しいものを見せていただきました^^

4   NR   2009/10/31 22:26

gokuuさん imさん コメントありがとうございます。

このバナナはカンレンボクというようです

中国産で喜樹(キジュ)とも云われるようです

まことに面白い実でした。

こんど実を取って来ます。

コメント投稿
ツワブキ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z850
ソフトウェア 1.10
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (561KB)
撮影日時 2009-10-28 13:36:50 +0900

1   NR   2009/10/29 19:02

既に登場してますが
庭で撮りました

キク科のようです。

2   gokuu   2009/10/29 20:07

NRさん こんばんは〜〜
太陽がまともに当たっているのに綺麗な画像です。石蕗は佃煮な
どにして食用になるそうです。艶の有る蕗と言う意味でキク科なの
にツワブキと呼ばれるようになったと書いてありました。眺めるのも
良いですが、佃煮で一杯如何?なんて色気がありませんね(笑)

3   気まぐれpapa   2009/10/30 06:46

NRさん、おはようございます。
真横に向いた花が綺麗ですね。
ところどころに咲いてはいるのですが、見過ごすことが
多いので、気づいたときに1枚がベストですね。
今日は天気がいいのですが、富士は見えません!!!
これから浜に出かけます♪

コメント投稿
しゅっとして
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α900
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ AF50mm F1.4 NEW
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1067 (662KB)
撮影日時 2009-10-29 09:01:33 +0900

1   jack   2009/10/29 11:58

一本だけ咲いてましたが、何て名前なんでしょう?
朝の散歩道にて。

9   赤いバラ   2009/11/6 22:37

jackさん はじめまして(^^)
とても小さくて綺麗なパープルが引き立ってます。
ユリ花を小さくしたような可愛い花型です。

赤いバラです。よろしく願います。(^ー^)

10   どろん   2009/11/7 14:49

ユリ科のアリウム?
アリウムもすごいたくさん種類があるのですが、ウニフォリウムに似ているようにも見えました。亀レス失礼しました。

11   NR   2009/11/7 16:42

どろんさん アリウムで花のフォトを検索しましたら
下記のものが秋に咲くようですね
他は春咲きなので
もしかしたらこれかもしれません(有り有無)

アリウム・ネアポリタム

http://5.pro.tok2.com/~yoshino/hana/autum2/ariumu_nea.html

12   Ekio   2009/11/8 17:15

jackさん、こんばんは。
せっかくの一輪が抜かれてしまいましたか、残念です。
落ち着いたバックの中で小さな紫の花の可愛らしさを堪能させてもらいました。

13   そら   2009/11/9 01:08

jackさん こんばんは
初め?まして・・です。
我家の庭にも似た花が 春と晩秋(現在蕾)に咲きます。
 同じ仲間だと思います。が、

HP「植物園へようこそ」で ご確認下さい
ユリ科の植物 
ツルバキア 又は ソサエティー・ガーリックで検索を・・。

コメント投稿
フキの花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (323KB)
撮影日時 2009-10-27 11:02:56 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/29 07:41

茶室の小川に咲いているフキの花は
茶人のワビサビに通じるものが・・・

2   gokuu   2009/10/29 08:26

気まぐれpapaさん おはようございます。
フキの花とは珍しいです。自生と思いますが、茶室の小川に咲く
とは風情を感じます。陰に咲く花一輪。ワビサビの世界ですね。

3   TOHOTEY   2009/10/29 09:26

ツワフキですね。我が家にもありますよ。
こんなに花は付けないです。
調べると海近くの山にあるのが自然なようですね。
美しく撮影されて、茶せんの音が聞こえるようです。

茶室の小川のワサビ??? よく見るとワビサビですね。
朝一のボケでした。

車で1時間ほど走ると高山という茶せんの里があります。
日本の茶せんはほぼ高山で生産されたものです。
この時期行くと切り出された竹が、田んぼに和傘を少し広げて
立てたように干されています。
のなびりとして落ちつく風景です。

4   気まぐれpapa   2009/10/29 09:42

gokuuさん、おはようございます。
自生ですね。
たくさん咲いてないぶん、風流ですね。

TOHOTEYさん、おはようございます。
茶室の植物や景色はいいですね。
ほぼ毎日茶会が模様されていますので、女性の声や
茶筅の音もかすかに聞こえてきます。
奈良の生駒ですね、茶筅の里は、京都奈良に近いか
らでしょうか。今では茶筅は何度も使われるようで
すが、本来は一度使うと終わりなのですが、やはり
エコが日本文化にも入ってきているようですね。
ここで写真を撮っているとのんびり出来ます。
いつも最後の撮影場所ですね。

5   jack   2009/10/29 12:04

>茶室の小川のワサビ???
吹いた〜

うちの地元・堺も千利休さんゆかりの地ですから、茶室とかお茶関係のスポットがいろいろあります。
ほとんど自転車圏内ですからたまに行ってほっこりしてます。

6   気まぐれpapa   2009/10/30 06:40

jackさん、おはようございます。
堺=千利休のゆかりとか、茶室の雰囲気はいいですね。
のんびりと・・・・

コメント投稿
ベゴニア
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S10
ソフトウェア COOLPIX S10V1.0
レンズ
焦点距離 10.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/308sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1365x1024 (185KB)
撮影日時 2009-10-25 14:00:22 +0900

1   gokuu   2009/10/29 06:01

この白花は自生です。寒さに強く、このまま冬越しします。家の中にも入れません。
毎年自生で育ち現在も成長を続けて居ます。

2   TOHOTEY   2009/10/29 09:31

ピンクの縁どりが美しい。
シクラメンよりあっさりとした美しさ。

今日は露天の園芸店が出る日、何か求めよう・・・。

3   gokuu   2009/10/29 18:06

TOHOTEYさん こんばんは〜〜
白ですが縁取りが綺麗です。でも冬が近い。さすが真冬には花は
咲きません。今の時期、園芸店にはシクラメンばかりです。冬場
強い花は少なく成ります。温室または暖かい部屋でしたら蘭系が
色々有りますが、管理が大変ですね。

コメント投稿
金の成る木
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S10
ソフトウェア COOLPIX S10V1.0
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x1365 (356KB)
撮影日時 2009-10-25 14:06:06 +0900

1   gokuu   2009/10/29 05:56

元の木が根腐れで枯れ、枝を挿して3年目。ようやく、らしい形に。花の咲く
のは10年先かも。もう金は成りません。若し花が咲き金が成れば遺産に。(爆)

4   jack   2009/10/29 12:05

同上です(大笑)

5   Hiroshi Nozawa   2009/10/29 12:11

今日は

 一杯一杯お金がなると良いですが、お金がなるのはいつの子とやら。まだまだ小さいですね。

6   gokuu   2009/10/29 18:18

TOHOTEYさん こんばんは〜〜
元を言えば娘の嫁ぎ先に要らないからと10年以上前に貰いました。
大きく成ったので手火鉢に植えていました。花は10年目位経って
咲き始めました。それ以来毎年咲いていました。
なにせ火鉢です。植え替えが難しくてそのままにしていたら根腐れ
してお陀仏。枝を切って刺し木したのがこれです。花が咲くまでに
10年近く掛かります。その頃はこちらがお陀仏かも。(笑)

7   masa   2009/10/29 21:05

2月に投稿した花が咲いている"カネノナルキ”です。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/75407

8   gokuu   2009/10/29 21:34

masaさん こんばんは〜〜
写真確認しました。間違い有りません。この親木も同じぐらいの
大きさでした。探せば以前の写真があります。植え替えさえして
いたら今も咲いていた事と思います。根元の直径が3センチ以上
ありましたので。有難うございました。

コメント投稿
セントポーリア
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 8.4mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x1024 (403KB)
撮影日時 2009-10-28 18:10:48 +0900

1   im   2009/10/28 23:59

ワイコンじゃぁなくてテレコンでした^^

2   im   2009/10/28 23:53

pipiさんのセントポーリアからイメージをもらったおかげで
imのセントポーリアも撮影することができました。コンデジではpipiさんのお写真のような狙った写し方は出来ませんでした。自分なりの写真です^^
本日GRDⅡ用のワイコンGT-1を入手しましたのでそれを使ってみました。

3   gokuu   2009/10/29 05:12

imさん おはようございます。
テレコン購入で撮影範囲が広がりましたね。それなりのボケが出
て柔らかい感じが素敵です。奥行きのアル画像で立体感があり素
晴らしいと思います。これで楽しみ倍増ですね。*^-^)

4   TOHOTEY   2009/10/29 10:22

広角短焦点カメラにテレコン付けての撮影ですか。

『贅沢だぁ〜』

テレコン付けて換算40ミリ、F2.4 ・・・
室内での撮影ですか?

5   im   2009/10/29 21:48

gokuuさん こんばんは
 画角を切りつめたいので買ったのですが重宝しそうです^^。
 コンデジ用としては信じられないぐらいデカいレンズだったのでおどろきました^^コンデジのオバケや〜!
 ありがとう御座いました。
 

6   im   2009/10/29 21:58

TOHOTEYさん こんばんは
 ほんのチョッピリささやかな贅沢をたのしんでおります^^
 写り具合にもExif情報にも反映されていてimの思惑通りでグ〜!です。
 昼間に撮ったら紫色(また苦手な紫や^^)がうまく撮れなかったので太陽が沈んでから室内光だけで撮り直ししたのです。
 背景は新聞の折り込みチラシを揺らして動体ブレを写しこんでいます^^。
 ありがとう御座いました。
 

コメント投稿
シクラメン
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/133sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1365x1024 (252KB)
撮影日時 2009-10-17 12:34:56 +0900

1   gokuu   2009/10/28 20:06

TOHOTEY さん こんばんは〜〜
盗撮では有りません。何時も利用する園芸店での黙撮です。
店員さんは、どうぞどうぞと声まで掛けてくれますので。(^^♪

3   gokuu   2009/10/28 18:16

こんなのが好きなんだけど。買って貰えなかった。なにせ世話は家内。
私は撮る係り。諦めました。なので園芸店での撮影です。(笑)

4   TOHOTEY   2009/10/28 18:22

健康的な盗撮は大歓迎です。

フリルが可愛い・・・。

5   im   2009/10/28 18:38

gokuuさん こんばんは
 新種でしょうか見たことがない模様のシクラメンかも知れません。

6   Hiroshi Nozawa   2009/10/28 20:56

今晩は

 見たことの無い派手な綺麗な色ですね。
デジカメもいい色で撮れてますね。

7   gokuu   2009/10/28 21:14

Hiroshi Nozawaさん こんばんは〜〜
最近は種類が多いですね。デジカメが良いのではなく花の色が良
いのです。デジカメ正直アル。(笑)

コメント投稿
まだまだ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/9sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1365x1024 (215KB)
撮影日時 2009-10-27 16:48:30 +0900

1   gokuu   2009/10/28 18:11

今年は暖かい為か、まだまだ頑張っているハゼランです。

2   TOHOTEY   2009/10/28 18:20

gokuuさん 10月初め邪魔だから、ハゼラン根元から切りました。
今は葉っぱが出て花芽が伸びて、この写真の一歩手前まで来ました。また咲くようです。

余談ですが、この花の葉っぱが柔らかそうで、御浸しにして食べて見たいと思ったりしています。
アシタバのようです食べられますかねぇ。(チョッと冗談です)

3   im   2009/10/28 18:52

gokuuさん こんばんは
 まだ咲いているんですね、ながく楽しめていいですね。当方は今年は最後まで生えてきませんでした。

TOHOTEYさん こんばんは
 この葉っぱを食べているという記事を見付けましたのでurlをコピペいたしますhttp://nozakitokushukai.blog54.fc2.com/blog-entry-69.html

4   gokuu   2009/10/28 20:15

TOHOTEYさん こんばんは〜〜
雑草の如くと言いますが、強いですね、ハゼランは。ご近所にも
一杯増えました。我が家は遅くに芽を出して未だに咲いています。

5   gokuu   2009/10/28 20:19

imさん こんばんは〜〜
雑草です。楽しむと言えば楽しいですが、増え過ぎます。
この草の葉が食べられるとは驚きました。ブログを読んで
拍手を贈っておきました。世の中広いですネ!知識豊富で。

6   TOHOTEY   2009/10/29 00:29

gokuuさん ちょっと失礼して横へ滑ります。

imさん 良くぞ見つけて下さいました。
野崎徳州会病院は、2年ほど前まで私が行っていた病院です。
ブウブウで15分です。
移転新築で広い敷地なので、園芸部まで出来ていたとは・・・。
病院のホームページですから、安心して食べることができますね。
やってみます思い切って・・・。
ありがとうございます。

コメント投稿
実りの秋
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α900
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1067 (915KB)
撮影日時 2009-10-28 11:44:55 +0900

1   jack   2009/10/28 13:41

...と関係あるんだかどうなんだか。先日植木市で買ってきたアメリカハナミズキさんです。
つぼみはたくさんついているので、頑張って咲かせたいと思います。植木屋さんが実が成るのは
珍しいと言ってましたが、こんな実がつくんですね。

レンズはCONTAX Planar T* 50mm F1.7 αマウント改。

2   gokuu   2009/10/28 18:03

jackさん こんばんは〜〜
ハナミズキは元々アメリカ原産です。日本から桜を贈ったお礼に
戴いたのがハナミズキです。それが日本全国に広がったと思います。
ハナミズキには写真のような赤い実が生ります。この種を蒔いて
育つかどうかは知りませんが。育てば儲けです。楽しみですね。(^^)

3   im   2009/10/28 18:57

jackさん こんばんは
 はじめまして、
 良い色の可愛らしい実がなるんですね、知りませんでした。
 いまたくさん付いている蕾は春に咲く分でしょうかね、ずいぶん早く蕾がつくんですね^^

4   jack   2009/10/28 20:20

買ってから手入れ方法とか調べた人です(笑)

ちっちゃなニンニクみたいな塊がつぼみになるらしいですが、こんなに小さな枝先に
3つも4つもついてて大丈夫なんだろうか、摘まないでいいのか気になってます。
実からだと4年ぐらいかかるみたいですけど、そんな悠長なことできません...

コメント投稿
シオン
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (3,959KB)
撮影日時 2009-10-10 14:40:50 +0900

1   Ekio   2009/10/27 22:26

ここのところ余裕がなくて、在庫出しです。
これで花にピントが合えば成功なんですが、この雰囲気は捨てがたいんです。

2   TOHOTEY   2009/10/27 23:25

Ekioさん ピンの無い写真もありですよ。
ソフトレンズに、ソフトフィルターなるものも存在するのですから。 

少し気になったので、失礼してこの写真を少し明るく私好みにしてみました。
背景の空間が広く感じられるようになり、より幻想的な世界がたのしめます。
この写真もEkioさん専用ホルダーに保存し、資料にさせて頂きます。

3   gokuu   2009/10/28 07:33

Ekioさん おはようございます。
ピントが合わないからこそ柔らかい絵になり素敵です。
水彩の絵の具を滲ませたようで好きですね。こんな絵は。
普通のレンズではこの感じは出せません。良い感じです。(^^♪

4   im   2009/10/28 19:05

Ekioさん こんばんは
 何とも言えんいい雰囲気が出ていますね〜 imの目もEkioさんの世界にどんどん引っ張り込まれてすごく影響を受けています、ありがとう御座います。

5   Ekio   2009/10/28 21:18

TOHOTEYさん、ありがとうございます。
明るめで表情が変わりますか、わざわざ試していただいてありがとうございます。
撮っている時は、けっこう悩む割に露出補正はあまり弄っていないんですよ。液晶画面だと感覚的に掴みにくいんです。

6   Ekio   2009/10/28 21:30

gokuuさん、imさん、ありがとうございます。
今回は正攻法とは言えませんが、いろいろと試してみたいと思います。

コメント投稿
ブーゲンビレア
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/16sec.
絞り値 F4.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1365x1024 (210KB)
撮影日時 2009-10-27 16:44:04 +0900

1   gokuu   2009/10/27 20:16

次第に花が増えて来ました。これならクリスマスに間に合うかも。楽しみです。

5   gokuu   2009/10/28 07:20

Ekioさん おはようございます。
そうですね。まだ予告編の域も脱していません。咲き始めたばかりで。
鍔が新しいので、葉脈もハッキリしています。昨年買った鉢植えです。
全体に咲くかどうかが心配です。管理不十分で。(ーー;)

6   gokuu   2009/10/28 07:23

TOHOTEYさん おはようございます。
鉢植えです。庭が明るくなるほどではありません。
咲き揃ったら部屋にの予定です。

ブーゲンビル。あまり良い思い出では有りませんね。

7   gokuu   2009/10/28 07:27

masaさん おはようございます。
ブーゲンビレアの由来をお調べ戴き有難うございます。
戦災に遭った身です。あまり思い出したく有りませんね。
探検家に依って名付けられたとは、始めて知りました。
戦争が無ければ平和な島だったと思います。

8   TOHOTEY   2009/10/28 08:55

gokuuさん 華やかに和む場に、間逆の雰囲気を作ってしまいました。

申し訳ありません。

9   gokuu   2009/10/28 17:55

TOHOTEYさん こんばんは〜〜
そんなに謝らなくても。全く気にしていません。
返って昔を思い出し、そうだったな。位です。^/^

コメント投稿
エケベニア
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/12sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1365x1024 (216KB)
撮影日時 2009-10-27 16:38:06 +0900

1   gokuu   2009/10/27 20:07

「乙女心」と同じベンケイソウ科です。別名「七福神」ただいま夏に向けて勢力を蓄え中です。その為、お肌か美しいでしょう。「乙女心」に負けてない。
R4でも、GRに負けない表現が出来ます。imさん見比べてください。(^^ゞ

3   gokuu   2009/10/27 20:19

Hiroshi Nozawaさん こんばんは
おばさんとはブンプナン! んじゃ。乙女はニューハーフです。
どちらにも失礼!!ですぅ。

4   im   2009/10/27 21:24

gokuuさん こんばんは
 負けてないですね!良く写るんですね〜 これは618万画素だったんですね、GRDが出てなかったらこれを買ってるかも知れません^^

5   TOHOTEY   2009/10/27 23:14

良いアングルですね。
質感もバッチリです。

リコーのカメラは500万画素を境に随分と良くなったように感じています。
400万画素を持っていますが、何だか液晶が荒くて、その上は躊躇しています。
R4では如何ですか。

6   gokuu   2009/10/28 07:10

imさん おはようございます。
R5は中古。ディスプレイが暗くて確認しづらく、やはりR4です。
それ以後の型式はよく判りません。R8をお使いの方がUPさ
れていますが、結構イケてます。ということでCX狙いです。

7   gokuu   2009/10/28 07:16

TOHOTEYさん おはようございます。
GRDとの比較写真です。コンデジでは気に入っています。
R3まではレンズの構造に不具合が多くて敬遠していました。
R4も同じ不具合が残っています。レンズが出なかったり
引っ込まなかったりの。騙しながら使っています。ぼつぼつ(ーー;)

コメント投稿
キクッー!
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX40
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,219KB)
撮影日時 2009-10-18 14:27:55 +0900

1   赤いバラ   2009/10/27 20:02

こんばんは(^^)
とても鮮やかな黄色に参りながらのシヤッターです。

2   gokuu   2009/10/27 20:11

赤いバラさん こんばんは〜〜
秋ですね。菊の綺麗な時期です。この黄色は鮮やかで明るい気持
ちになります。何でこんなに綺麗?菊に聞いも(笑)

3   Ekio   2009/10/27 22:55

赤いバラさん、こんばんは。
これぞ、秋の花! 花の黄色も葉っぱの緑も色合いがいいですね

4   im   2009/10/28 19:11

赤いバラさん こんばんは、
 いつものように思い切った表現で菊の黄色がすごく生きていますね〜
 

5   赤いバラ   2009/10/30 21:58

gokuuuさん こんばんは。
>秋ですね。菊の綺麗な時期です。
ですねー♪2日〜3日は雪が降るそうなんですょ〜:
積もるくらいに私の地元では初雪になります。
>菊に聞いも(笑)
笑〜はい 菊に綺麗ねー 声をかけました(笑)

Ekioさん こんばんは。
緑葉がツヤツヤと黄色も綺麗な色がよくでておりまして爽やかでした。
お褒め頂いてありがとうございます。

imさん こんばんは。
いろんな黄色の菊をみるのですが、この黄色は濃いめでスカットした気分で撮影ができました。
お褒め頂いてありがとうございます。

コメント投稿
クレマチス
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/104sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1600 (998KB)
撮影日時 2009-10-14 13:04:28 +0900

1   TOHOTEY   2009/10/27 23:05

大きくして見ると、何とも言えぬ落ち着いた風格が感じられます。
中央部は菊のようにも見え、秋に菊と競い合って咲く光景に私は違和感はありません。

7   im   2009/10/28 22:28

gokuuさん こんばんは
 春に咲いてしまうクレマチスに飽き足らずに四季咲きのクレマチスを去年から育てていますが、これは花の色が華やかさがなくて!!目立たないので来客は滅多に花に気付いてくれないです。
 年中ちらほら咲いてくれるのは嬉しいですが^^
 ありがとう御座いました。

8   im   2009/10/28 22:32

赤いバラさん こんばんは
 おしとやかと云いましょうか非常に落ち着いた感じのする花でしてimはたいへん大切にしているんです^^
 ありがとう御座いました。

9   im   2009/10/28 22:37

Hiroshi Nozawaさん こんばんは
 園芸店に出ていることがありますのでお店に行かれたとき四季咲きのクレマチスがお目に止まりましたらじっくり見てみて下さい。
 いまのところこの色の花しか私も知らないので他の色が有るのかどうか探しているところです。
 ありがとう御座いました。

10   im   2009/10/28 22:42

Ekioさん こんばんは
 imは貧乏性なのかいつも出来るだけ長く咲いてくれる植物を買う癖があります^^。
 この色を写すのは難しかったです^^でも皆さんに素敵な感想を頂戴したのでたいへんうれしいです。
 ありがとう御座いました。

11   im   2009/10/28 22:48

TOHOTEYさん こんばんは
 じつはこれを写すときに構図の取り方や色の再現の仕方が半端じゃなく難しくて紫色撮影恐怖症になりました^^
 でも挑戦のやり甲斐がありました、こんなに沢山のコメントを頂戴したので報われました。
 どうもありがとう御座いました。

コメント投稿
占拠
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S10
ソフトウェア COOLPIX S10V1.0
レンズ
焦点距離 10.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/141sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1365x1024 (308KB)
撮影日時 2009-10-25 14:00:02 +0900

1   gokuu   2009/10/26 21:58

夏場の花が無くなったプランターをアカカタバミとハゼランが占拠しました。
左手前の大きな葉がハゼランです。

コメント投稿
多肉植物
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/153sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1455x1024 (504KB)
撮影日時 2009-10-14 13:05:16 +0900

1   im   2009/10/26 21:02

多肉植物に愛をこめてマクロ撮影しました^^。マクロ目線では植物の表面に微妙な艶が現れます。

2   gokuu   2009/10/26 21:21

imさん こんばんは〜〜
これはなんと言う多肉植物でしょうか?葉肉表面の質感が非常に
よく表現されています。粉を噴いたような粒粒まで克明に。GRDの
素晴らしさ再確認しました。喉から手を出させ無いで下さい。(爆)

3   im   2009/10/27 17:03

gokuuさん こんにちは
 表面に雲が写りこんだ気配があります、コメントありがとうございます。
単焦点コンデジの写り具合はたいへん素直ですね、
ズームの使い勝手の良さを思い切って諦めた事で安価なカメラで入手できる画像ですね^^

我が家にあるこの植物の名前は知らなかったのですが、今Webでサーチしてみたら同じものが見付かりました。
 ベンケイソウ科・セダム属の「乙女心(Sedum pachyphyllum)」という名前だそうです。

4   gokuu   2009/10/27 19:34

imさん こんばんは〜〜
「乙女心」とはまた粋ですね。同じRICOH。んじゃ「七福神」を後
ほど。見比べて見て下さい。RICOHの良さを。CX2をCX3発売前
にと狙ってます。どうしてもテレマクロに憧れますので。
当然単焦点の方が、レンズは優秀と判っていながらです。(苦笑)

5   im   2009/10/28 19:08

gokuuさん こんばんは、
 もう勝手にしなさい!と言いたいところですが人それぞれ好きな道がありますからねぇ〜 楽しみましょうね^^
ありがとう御座います。

コメント投稿
ミセバヤ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (409KB)
撮影日時 2009-10-24 10:22:01 +0900

1   凡打   2009/10/26 19:46

ピンクの小花が丸い房になって吊り下がり
辺りに可愛さを振りまいています(^'^)

2   gokuu   2009/10/26 20:21

凡打さん こんばんは〜〜
これは綺麗な花です。多肉植物のようですが、始めて見る花です。
多肉植物は種類が多いですが、花の綺麗なものが多いですね。
こんなに綺麗だと一鉢欲しくなります。冬場は室内管理でしょうね。

3   Ekio   2009/10/26 22:40

凡打さん、こんばんは。
なんか花のおしゃべりが聞こえてきそうなにぎやかさですね。

4   凡打   2009/10/27 13:31

gokuuさん こんにちは
ミセバヤは丈夫です
私は一年中外に出し放っしです
それでも毎年花を咲かせています

Ekioさん こんにちは
おしゃべりのお花さんに見えましたか?
早速近寄って耳をすましてみます( ^)o(^ )

コメント投稿
堤防で出会いました
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z850
ソフトウェア 1.10
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (585KB)
撮影日時 2009-10-25 13:21:55 +0900

1   NR   2009/10/25 22:33

ツリガネソウ(釣り鐘草)だと思いますが

違っていたら教えてください。

3   gokuu   2009/10/26 07:32

NRさん おはようございます。
何時もアンダー写真なのに、180度転換。明るくて優しい表現。
ツリガネソウに秋を感じます。自然さが素敵か画像です。^/^

4   凡打   2009/10/26 11:10

こんにちは
花のある風景 とっても素敵ですね

5   NR   2009/10/26 22:24

masaさん こんばんは! コメントありがとうございます。
ツリガネニンジンとの名前の教示有り難いです。
案外身近に咲いていて可愛らしいと思いました。

gokuuさん こんばんは! コメントありがとうございます。
生息場所も表現したいと思いました
手持ちなのでISOを200にしてぶれ防止としてます。

凡打さん こんばんは! コメントありがとうございます。
曇っていました刈り取られた堤防から
にょきっと此花だけが頭を持ち上げておりました。

6   Ekio   2009/10/26 22:36

NRさん、こんばんは。
ツリガネニンジン、ですか。さすがmasaさん。後ろのオレンジのぼけはニンジンではないですよね。
さりげなく入れた川の流れと赤い橋が効いています。川辺の何げない風景に彩りを与えてくれますね。

7   NR   2009/10/26 23:16

Ekioさん こんばんは! コメントありがとうございます。

狙い通りです!橋までもなんとか描写できたのは
コンデジ使用の為です。
こういう全体像がみえる花のフォトを研究中です。
とはいってもドアップも大好きなのです。

コメント投稿
サザンカ2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (4,685KB)
撮影日時 2009-10-25 15:29:04 +0900

1   Ekio   2009/10/25 20:08

つぼみを前ボケに使ってみました。
天気が悪かったんですが、明るい時より色味にずれが出ないような気がします。

4   NR   2009/10/25 22:38

秋風が吹いたと思ったら
もう山茶花ですね
優しい描写が此花の性質に合うように感じます。

5   gokuu   2009/10/26 07:28

Ekioさん おはようございます。
これってジオラマ効果ですよね。手動でとは驚きです。
素晴らしい出来栄えです。ソフトは無くても工夫だけで。
前後にボケを。夢のような画像に見惚れています。(^^♪

6   凡打   2009/10/26 11:16

こんにちは
ピンク色の柔らかい描写が素敵です
拝見していると心も身体も若返ってきそうです(^'^)

7   Ekio   2009/10/26 22:14

imさん、ありがとうございます。
E-P1はライブビュー前提なので見ながら合わせられるのがメリットですね。

TOHOTEYさん、ありがとうございます。
このレンズを買って2月ほど、おっしゃる通り光を上手く取り込むといいみたいですね。
まだ上っ面ですが、いろいろ試してみたいと思います、お付き合いください。

8   Ekio   2009/10/26 22:25

NRさん、ありがとうございます。
最近は温暖化の影響もあるんでしょうが季節の変わり目が緩いですよね。いつの間にやら山茶花でした。

gokuuさん、ありがとうございます。
NOKTONは開放で撮るとしたら、AFの方が難しいかもしれません(^^ゞ

凡打さん、ありがとうございます。
写真で若返っていただければ本望です。

コメント投稿
ガーデニングシクラメン-白
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S10
ソフトウェア COOLPIX S10V1.0
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/477sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1365x1024 (138KB)
撮影日時 2009-10-25 13:46:37 +0900

1   gokuu   2009/10/25 20:08

白も同時に買いました。寒さに強いシクラメンです。

4   凡打   2009/10/26 11:27

こんにちは
黒い背景に浮かぶ真っ白な花が清々しくて素敵です

♪ 真綿色したシクラメンほど清しいものはない
  出逢いのときの君のようです〜〜

小椋佳さんのこの歌詞がピッタリ!(^^♪

5   gokuu   2009/10/26 16:55

凡打さん こんにちは〜〜
「シクラメンのかほり」を感じて頂き有難うございます。
小椋佳さんは作詞作曲。布施明さんの歌声も聞こえたでしょうか。
背景を黒く白の効果が出たようです。ややピンクが掛かりましたが。(^^♪

6   Hiroshi Nozawa   2009/10/26 18:22

今晩は

 レタッチも此処まで来ると、色井戸クロが沢山並んでいるようなイメージもしないこともない・・・・・
gokuuさんの不思議な世界です。

7   Hiroshi Nozawa   2009/10/26 18:24

変換ミスで文字化けしました。

「色井戸クロ」を
「白いドクロ」に訂正します。

8   gokuu   2009/10/26 20:10

Hiroshi Nozawaさん こんばんは〜〜
アハハ(^▽^)ドクロには参りました。
実は、これ失敗写真です。それを無理してレタッチしています。
Exif情報に表示されていませんが、ホワイトバランスを蛍光灯で
撮影しています。この写真を撮る前に室内撮影をしていて変更
を忘れてそのまま撮影しました。
従って、白い花弁の色にピンクやブルーが混在し怪しげな色に
なりました。これもまた面白いかなと思いUPしました。レタッチで
予測しないぬ結果が出て楽しくなりました。怪我の功名かな。(笑)

コメント投稿
サザンカ1
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (4,718KB)
撮影日時 2009-10-25 07:48:30 +0900

1   Ekio   2009/10/25 19:42

硬めの印象がある山茶花も柔らかく料理してしまいました。
NOKTON 50mm F1.1

さ、さざんかですよね? 花びらが落ちていたから・・・

2   gokuu   2009/10/25 19:56

Ekioさん こんばんは〜〜
本当に柔らかい表情です。 NOKTON素晴らしいです。(^^♪

3   Ekio   2009/10/26 21:52

gokuuさん、ありがとうございます。
ふわふわながらもはっきりしたピンクと緑が出て満足しています。

コメント投稿
ガーデニングシクラメン
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/540sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1365x1024 (189KB)
撮影日時 2009-10-22 13:38:44 +0900

1   gokuu   2009/10/25 06:42

ガーデニング用です。冬場、戸外でも大丈夫。
まだ苗を植えたばかり。白も有ります。

5   気まぐれpapa   2009/10/25 17:48

gokuuさん、今晩は。
クリスマスが来たのかと思いました(笑)
一輪いい感じですね♪
秋や冬はお花も少ないので貴重な花です。

6   gokuu   2009/10/25 17:59

TOHOTEYさん こんばんは〜〜
有難うございます。このコンデジ癖が有ります。アンダーほど深み
が出て綺麗にです。何時も、ISO64、露出補正-0.3を基準にです。

7   gokuu   2009/10/25 20:05

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
はい、一輪だけです。この蜂には。寄せ植えの残り。
一輪だけが可愛くて。これ、来春まで咲き続けます。
クリスマスは通り越して。長持ちのエコ花かな。(笑)

8   Ekio   2009/10/25 21:00

gokuuさん、こんばんは。
>アンダーほど深みが出て綺麗にです。何時も、ISO64、露出補正-0.3を基準にです。
なるほどなるほど、基準を持って撮るというのは流石ですね。
明るさ=露出補正は、なかなか思ったとおりにならないんですが、良いお言葉を拝聴しました。

9   gokuu   2009/10/25 21:40

Ekioさん こんばんは〜〜
蛇足ですが、この件はR4だけの設定です。ご存知とは思いますが、
デジカメ毎に特性が有り、思うようにならないのが実情です。

コメント投稿