フォーサーズ写真掲示板

オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。

1: JIBETA1  2: 4  3: ユリカモメ6  4: 可愛いカリン4  5: 茶店1  6: オオバコの花・・・^^;1  7: 斜線な田んぼ9  8: オールドタイマー3  9: ニューカマー3  10: 季節外れの花火・・・3  11: ホトトギス1  12: 秋の空・・・6  13: 変わった貨物が・・・1  14: アサガオ1  15: 9  16: ススキ・・・^^;3  17: 夕日・・・6  18: 踊りフェスティバルのスタンバイ1  19: 五重塔1  20: 天国への階段5  21: 鹿男あおによし3  22: 街中のブルーは?3  23: 昨日の鳥7  24: 私もキバナコスモスでも・・・^^;3  25: コンデジのブルー3  26: 今日は暇4  27: 今日の空3  28: ろっこつ雲(巻雲)4  29: ねこさま2  30: 露草1  31: E-300の青空・・・^^;5  32: 牛窓の海と空と畑9      写真一覧
写真投稿

JIBETA
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-410
ソフトウェア Version 1.3
レンズ
焦点距離 39mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1.6sec.
絞り値 F5.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1824x1368 (623KB)
撮影日時 2008-10-04 19:12:27 +0900

1   GSOHB7   2008/10/7 03:46

地面に置いちゃいました。

コメント投稿

橋
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Version 1.2
レンズ ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (318KB)
撮影日時 2008-10-05 07:32:04 +0900

1   Cil   2008/10/7 01:18

E-3+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。

E-300を再入手して撮影を楽しんでますが、E-3/410の解像感はE-300のころと
比べると格段に向上してますね。^^;

E-1/300/500も十分な解像感はあったのですが、E-3/410の第2章ボディーの
解像感はもう一段と上がった感じです。^^;

2   えふいい   2008/10/7 09:23

E-3、E-300やっぱ解像感違いますか。
CilさんのE-3の克明細密な作品を拝見してそんな感じ持ってたんですよ(^_^;
この作品も手前の草から橋の直線、遠景の街までスッキリと仕上がってますね!

3   Ekio   2008/10/7 22:54

Cilさん、こんばんは。
ハーブ橋が風景に溶け込んで、きっちり撮れていますね。
自分は、どうも水平・垂直がきちんと取れていないとか、どこにピント合わせてるの? なんてザラにあります。

4   Cil   2008/10/8 00:00

えふいいさん、こんばんは。
このE-3のJpegはデフォルト設定です。彩度のみVividにしているだけです。E-420/520も同様な写真のようですね。^^;
E-410/510はノイズフィルタ:Off、シャープネス:-2に設定するとほぼ同様の解像感で撮れますね。
E-1/300はJpegでは撮らず、RAW専用で撮影しているのですが、
Silkypixの特性もあるのでしょうが、繊細なのですが解像感は
E-3/410に比べると少々足りない感じですね。^^;

Ekioさん、こんばんは。
私も結構ラフにとってしまうので、水平が狂っているのが多いですね。^^;
RAW撮影の場合は、現像時に水平に直していますが、E-3などの
Jpeg撮り切りの場合は、AFポイントなどを利用して水平を出すようにしています。^^;

コメント投稿
ユリカモメ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Version 1.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 40-150mm F4.0-5.6
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1596x1197 (817KB)
撮影日時 2008-10-04 16:04:51 +0900

1   youzaki   2008/10/7 00:16

手持ちで撮った、ユリカモメの飛翔です。
トリミングありです。

2   Cil   2008/10/7 00:59

ピントもばっちりで、E-520にも大分慣れてきたようですね。
私は、いまだにこのような写真は苦手で、うまく撮れません。^^;
いまは、ZD ED 9-18待ちですが、今年中には70-300も手に入れて
鳥などを取りたいとも思っています。^^;

3   youzaki   2008/10/7 12:41

cilさんコメントありがとう御座います。
ZD70−300mmよりキッドレンズの方がAFが早いです。
ZD70−300mmは軽く、倍率もありますがAFは遅いです。鳥の写真のレンズにはお勧めできないですね〜
私はいま金、体力が無いので、無理に使用していますが・・
DZ50−200mmにするつもりです。
鳥の写真を撮りはじめるとレンズ沼に落ちますのでご注意です。

4   えふいい   2008/10/7 22:48

いいですねぇー。まさに飛翔している感じがリアルに伝わってきます。
アングルかっこいいし、羽根の透けてるところなんかもキレイですね(^o^)

5   Ekio   2008/10/7 23:27

youzakiさん、こんばんは。
フォーサーズは望遠側が強いから・・・なんていうのも単純にはいかないんですね。勉強になりました。
今度、飛行機好きの連中と撮影に行く予定ですが、飛んでいるのは難しそうだから展示機でお茶を濁そうか・・・

6   youzaki   2008/10/10 08:43

えふいいさん、Ekioさんコメントありがとう御座います。
お礼が遅れ申し訳ありません。

*えふいいさん動くものはキッドレンズの方がAFが早いです。
良いレンズに欲望が湧きますが、経済が我慢せざる得ない状態です・・・

*EkioさんたしかにCCDの関係で焦点距離は2倍ですが、カメラもですが、レンズの方が重要ですね〜
鳥を撮る方のレンズに大きさ、価格に圧倒され、欲望をかきててられますね〜
お金と体力がないのでそこそこにしています。
最近は花、昆虫にかなりシフトいています。

コメント投稿
可愛いカリン
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
焦点距離 25mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 877x1317 (1,068KB)
撮影日時 2008-09-22 17:04:23 +0900

1   まりっぺ   2008/10/6 19:31

FUZI板のchobinさんのトイプードルを見たら・・・

たまらずアップします♪
とはいっても、知人の愛犬なのですが、私も大好きです。

2   chobin   2008/10/6 23:17

これもかわいいですね〜〜 レンズ板にも舌だしバージョン貼ってありますのでよかったら見てください。

3   youzaki   2008/10/6 23:35

ぬいぐるみの様な犬ですね
この前は本当にぬいぐるみかと思いましたが・・
パンケーキのレンズいい写りですね、ところで手持ち撮影ですか? 
ブレ防止なしで不便を感じませんか?
私もサブでE−420を買うか迷っています。
E−520はメインで使っています。E−3は持ってしっくりきません。

4   まりっぺ   2008/10/8 00:08

ありがとうございますm(_ _)m

chobinさん、ちょうど同じくらいでしょ?
思い切り顔をなめてきます、それはそれは無我夢中で。
それがまた可愛いんですよね。
chobinさんとは犬で縁がありますね。

youzakiさん、これは手持ちです。
E-300もブレ防止は無かったので、こんなもんかと思ってます。
ブレ防止の便利さを知らないからでしょうね、知ってしまったら・・・(lll゜□゜)

私は軽いので携帯に重宝すると思いE-420とパンケーキを購入しましたが
実はよく違いがわからなかったりしています(;´▽`lllA``

コメント投稿
茶店
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-500
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-45mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (441KB)
撮影日時 2008-10-04 14:13:24 +0900

1   染井吉野   2008/10/6 06:02

なんと風情のある茶店でせうか

コメント投稿
オオバコの花・・・^^;
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Version 1.2
レンズ ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
焦点距離 60mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (142KB)
撮影日時 2008-10-05 07:37:40 +0900

1   Cil   2008/10/6 01:13

E-3+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。

足元にオオバコの花が咲いていました。
久しぶりに、Live-Viewで出来る限り下から撮影。^^;

コメント投稿
斜線な田んぼ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SP560UZ
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (335KB)
撮影日時 2009-10-03 08:52:15 +0900

1   えふいい   2008/10/5 18:31

ちょっと小高い場所から見るとこんな感じ。
彩度強調してます。

5   えふいい   2008/10/5 23:40

みなさま、コメントありがとうございます(^o^)

youzakiさん
その段々をいつか上手く撮ってやろう、と思っているのですが、
何度挑戦しても未だに上手く撮れてない状況です(^_^;

Ekioさん
暑くもなく涼しすぎもせず光に満ちあふれてまぶしく、ホント心地よいです(^o^)
稲が無くなると寂しい季節がやってきます。

フランさん
手前の3枚の一番下のが今日終わってました。でも、まだ沢山残ってますね。
私も田んぼを撮るのは苦手です。整然としすぎて雑草も無くどこか冷然とした趣無くもなく…ってところでしょうか。

6   まりっぺ   2008/10/6 07:19

美しい田園風景ですね。
斜めの水路がアクセントになってると思います。

でも、いいなぁ、こんな風景は宮城にいた頃は当たり前に目にしてましたが
ここでは探しに行かないと見ることが出来ません。
田んぼ、ないよなぁ・・・
羨ましいです。

7   えふいい   2008/10/6 23:59

まりっぺさん、ありがとうございます。
周囲に水田があると、春の水張り、田植え、夏の緑、秋の黄金色と季節の移ろいが見て取れますね。
稲刈りが終わって色彩が消えると風景の印象が一変しますね。

8   Cil   2008/10/7 01:03

今が刈り取りの最盛期の様ですね。
こちらは、ほぼ刈り取りは終わってしまったようです。
ごくまれにおだ掛けで稲が干されている所がありますが、
今は、自家用にのみなので、ほとんど見れなくなりましたね。
私のところも数年前からコンバインでの刈り取りになりましたし、
現在は頼んで作ってもらっています。^^;
田んぼは刈り取り前が一番綺麗な時ですね。

9   えふいい   2008/10/7 09:27

Cilさん、ありがとうございます。
田んぼの様子、こちらでも似た感じです。面積の広い作地ではこの光景ないですね。
この時期の田んぼ、晴れると色彩豊かで賑やかで空気の香りも良く思えて、ほんと気分いいですよね(^o^)

コメント投稿
オールドタイマー
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Version 1.0
レンズ LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 日陰(7500K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,600KB)
撮影日時 2008-10-05 10:26:39 +0900

1   Ekio   2008/10/5 17:27

連貼りすみません、組み写真にしたかったもので。
その昔、貨物輸送で活躍した電気機関車です。静態保存ですがイベントがあるとお披露目されて主役に返り咲きます。
「今は、もう、動かない・・・♪」な雰囲気です。

なんか現実感が希薄なほどの表現力です。このレンズ、本人の意識レベルを完全に超えています(^^ゞ

2   youzaki   2008/10/5 21:13

昔の貨物専用の電車ですか、たしかに作りがゴツソウに感じます。
レンズも凄いですね、AFが効きますか、F1.4こんなレンズを使ってみたい・・・

3   Ekio   2008/10/5 21:52

>・・・AFが効きますか、・・・
youzakiさん、スルどいです(^^ゞ
ぶっちゃけた話、時々AF効かないです。そういう時は、というと自分が少し動いてやってピントが合った時シャッターを押してやります(本末転倒)

コメント投稿
ニューカマー
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Version 1.0
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F4.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,542KB)
撮影日時 2008-10-05 10:38:12 +0900

1   Ekio   2008/10/5 17:15

地元、西武鉄道の新車「愛称:スマイルトレイン」です。
まだ本数が少ないので出会えると大吉を引いた気分になれます。

2   youzaki   2008/10/5 21:06

私は鉄道ファンではありませんが(子供のとはファンでした)
電車や汽車の写真には興味があります。
新しい電車を拝見でき楽しくなりました、感謝です。

3   Ekio   2008/10/5 21:48

youzakiさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
鉄道のイベント会場で撮りましたが、小さな子ども・家族からガチガチの鉄ちゃんまで大賑わいでした。

コメント投稿
季節外れの花火・・・
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX150
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.24.2
レンズ
焦点距離 8.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 2.0sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4416x3312 (494KB)
撮影日時 2008-10-04 19:12:02 +0900

1   PINK☆ROCKER   2008/10/5 17:11

秋の快晴の夜空に、ぱっと、咲き乱れましたぁ
第77回土浦全国花火競技大会です...

2   youzaki   2008/10/8 18:37

花火は難しいのに上手く撮らて感心します。
77回ですか、戦前より開催されていたのですか
伝統ある花火大会ですね

3   PINK☆ROCKER   2008/10/13 12:14

youzakiさん!
有難う御座います...
コンデジだと、三脚立てて、タイミング図っての一発勝負です
なかなか、合わなくて、330枚位撮っての数枚しか
見れるのは、有りませんでしたぁ

コメント投稿
ホトトギス
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.25.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (153KB)
撮影日時 2008-10-05 14:21:47 +0900

1   Cil   2008/10/5 15:34

E-300+Y/C Planar 50/1.4で撮影。

連貼りで申し訳ありません。^^;

庭のホトトギスが咲きだしてきました。
久しぶりにY/C Planar 50/1.4を使いましたが、F4ぐらいまで絞ると
ぐっとシャープになりますね。
でも、ZDレンズより柔らかい感じです。

コメント投稿
秋の空・・・
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Version 1.2
レンズ ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (192KB)
撮影日時 2008-10-05 07:34:09 +0900

1   Cil   2008/10/7 00:57

フランさん、こんばんは。
秋の空ですよね。^^;
ここは、堤防がまっすぐに伸びている所で、結構お気に入りの場所です。

2   Cil   2008/10/5 15:32

E-3+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。

今朝、妻と娘が東京に遊びに行くので、バス停まで送っていった帰り、
結構綺麗な秋の空が見えたので、思わずパチリ!^^;

やはり、青空の色はE-1/300/500のKodak CCDの方が若干良さそうですね。^^;

3   Ekio   2008/10/5 17:02

Cilさん、こんにちは。

気持のよい空気が画面から伝わってきます。写真は一服の清涼剤ですね。

4   youzaki   2008/10/5 21:52

空と一本道の遠景いい感じの写真ですね
川の土手の道ですか、空気がきれいでしょうね
イメージするだけで花や草の香りがしてきます。

5   Cil   2008/10/6 01:06

Ekioさん、こんばんは。
朝が涼しくなり、秋を感じるようになって来ました。
もう少し、クリアな空ならもっと良かったのですがね・・・^^;

youzakiさん、こんばんは。
近くを流れている川の土手です。^^;
田舎なので、この季節が一番好きですね。

6   フラン   2008/10/6 11:39

はじめまして。キャノン板にお世話になっているフランと申します。
素敵な青空ですね^^
白線が効いてますね!気持ちいいお写真です^^

コメント投稿
変わった貨物が・・・
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-330
ソフトウェア Version 1.3
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3136x2352 (4,859KB)
撮影日時 2008-10-05 12:32:33 +0900

1   まっちゃん   2008/10/5 12:51

窓際族していたら 撮れました。

JR貨物フェスティバル ってなんだろう?

中古ズーム SIGMA 100−300mmにて撮影

コメント投稿
アサガオ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-330
ソフトウェア Version 1.3
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3136x2352 (4,920KB)
撮影日時 2008-10-04 11:25:57 +0900

1   まっちゃん   2008/10/5 10:30

京都植物園のアサガオです。

コメント投稿

露
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SP560UZ
ソフトウェア Version 1.1
レンズ
焦点距離 9.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (101KB)
撮影日時 2009-10-04 09:37:57 +0900

1   フラン   2008/10/5 22:39

水玉が〜!なぜ落ちない?
斜めかな(^_^;)
朝の光を浴びて透明感が伝わってきます^^

5   えふいい   2008/10/5 08:05

Ekioさん、ありがとうございます!
実はこれ朝露なんですよ、やや遅い時間ですが(^_^;
東からの斜めの光に照らされてきれいでしたが切り取り方、今ひとつだったかも。
私もZDのマクロ使ってみたいと思ってはいるのですがニコンの古いMFマクロなんかでとりあえずは我慢してます(^o^)

6   youzaki   2008/10/5 09:05

いい感じに撮られ感心します。
マクロもかなり効くようですね、背景のボケも良いし
えふいいさんにカメラがなれ性能を120%発揮してるかも

7   Cil   2008/10/5 15:37

昆虫写真家の海野先生もコンデジを良く使いますが、マクロ撮影
にはコンデジのピント範囲の広さが有利になることが多いそうです。
結構ドアップに撮影するときは、1眼よりコンデジの方が簡単に
綺麗に撮れると思います。^^;

8   Ekio   2008/10/5 16:49

>実はこれ朝露なんですよ、やや遅い時間ですが(^_^;

あっ、えふいいさん失礼しました、以降気を付けます。
当方おっちょこちょいが取り柄です、投稿の後にタイトルを眺めて気付きましたm(__)m

9   えふいい   2008/10/5 18:02

youzakiさん、ありがとうございます。
マクロモード、ノーマルより良く写る感じです(^o^)
まだまだ慣れてはいないですね…

Cilさん、ありがとうございます。
そうなんですよ、深度の深さが幸いして体が前後に多少揺れてもなんとかなります。
背景のボケを生かしたような撮り方でなければとても楽です(^o^)

Ekioさん、いえいえコメント頂戴するのが何より嬉しいことです。
雨滴と解釈していただいてコンデジマクロの優秀さを改めて認識しました。
コンデジでマクロもいいですよ(^_^;

コメント投稿
ススキ・・・^^;
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.25.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (276KB)
撮影日時 2008-10-04 13:42:40 +0900

1   Cil   2008/10/5 02:14

E-300+OM 24/2.8で撮影。

連貼り、すみません。^^;

庭のススキも綺麗に穂が出てきました。もう少しした方が穂が開いて
もっと綺麗になると思います。ちょっと早かったかな?^^;

2   えふいい   2008/10/5 02:38

流れるような薄の穂、このくらいが丁度いい感じでは?私はこういうのも好みです。
暗部の階調なんかもイイ感じですね。

3   Cil   2008/10/5 10:10

えふいいさん、こんにちは。
私もこのくらいのススキも好きですが、もっと開いてきらきらと
輝くような雰囲気が好きなので、もう少し後でもう一度撮影したいです。^^;

コメント投稿
夕日・・・
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.25.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (110KB)
撮影日時 2008-10-04 17:03:38 +0900

1   Cil   2008/10/5 02:11

E-300+OM 24/2.8で撮影。

4/3ではほぼ標準レンズとなるOM 24/2.8です。
元々が広角レンズなので、実際の35mmフルでの48mmより若干広く写るようですね。^^;
40mm-45mmの間ぐらいでしょうか?

2   Ekio   2008/10/5 03:00

Cilさん、こんばんは。
「OM 24/2.8」ですか? いい味出してますね。

素人な質問なので恐縮ですが、たしかマウントアダプタでいろいろオールドレンズが使えるんですよね。

これは物理的につながっているだけで、絞りは全部レンズ側でという解釈でよろしいんでしょうか?

3   Cil   2008/10/5 10:09

Ekioさん、こんにちは。
OM 24/2.8は正式にはOMマウント Zuiko 24mm F2.8です。
オリンパスの銀塩MF一眼 OMシリーズのレンズですね。

4/3はフランジバックが短いので、ほとんどの銀塩MFレンズが
アダプター経由で取り付きます。
ただ, おっしゃるように物理的に繋がっているだけなので
絞り等がマニュアルで設定できないと、変更は出来ません。

したがって、電子絞りを採用しているレンズは付いても
絞りを動かせないので、実用的ではないですね。^^;

4   youzaki   2008/10/5 15:07

いろいろのレンズを使われ、上手く撮られ感心します。
私も夕日はよく撮りますが、なかなか満足できるものは撮れません。
夕日のシーンの写真もいろいろ拝見しますが他サイトではExifの情報が無いので充分な参考には遠いです。

5   Cil   2008/10/5 15:29

youzakiさん、こんにちは。
4/3を使い始めたのも、フランジバックが短いのでほとんどの
銀塩用MFレンズが使えるのが大きかったですね。
Olympusのファンでもあったので、E-1が出たときに飛びつきました。^^;
絶対的な性能はZDレンズが一番ですが、逆にZDレンズに無い味を
求めて、銀塩用MFレンズを物色しています。^^;
これに、E-300の独特の色が合わさったときは気持ち良いですね。^^;

6   Ekio   2008/10/5 16:46

Cilさん、親切な解説ありがとうございます。
MFはおろかAFもおぼつかない新米ものですが、いろいろと参考にさせていただきたいと思います。

コメント投稿
踊りフェスティバルのスタンバイ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1204x903 (485KB)
撮影日時 2008-10-04 16:26:38 +0900

1   Empizza   2008/10/4 22:18

会場はなんと球場。

コメント投稿
五重塔
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-500
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-45mm F3.5-5.6
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (470KB)
撮影日時 2008-10-04 14:10:37 +0900

1   染井吉野   2008/10/4 21:37

奈良です五重塔です

コメント投稿
天国への階段
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Version 1.0
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,861KB)
撮影日時 2008-08-03 11:36:32 +0900

1   Ekio   2008/10/4 21:32

連貼りすみません。横須賀美術館、海を望む屋上の出口には階段のサインがあります。
美術館とか、割と好きです、シーンとした空気が落ち着くんですよね。

2   えふいい   2008/10/5 02:46

おお、天の階段だ、と思ってタイトル見ると天国への階段。
背景の明るく静かな景色に良く合って、説明できない感動ありますね。
いいなぁ〜。

3   Ekio   2008/10/5 02:55

えふいいさん、リアルタイムでありがとうございます。
夜中にふと目を覚ましての書き込みです(^^ゞ

ドアの枠がビミョーに映ってしまったのが・・・
ファインダーで見切れませんでした。

4   まりっぺ   2008/10/6 07:22

面白いですね。アイデアの勝利です。
横須賀美術館、行こうと思えば、行けますね。
後ろは海? 晴れた日や、雲の様でいろいろ楽しめそうです♪

5   Ekio   2008/10/7 22:38

まりっぺさん、コメントありがとうございます。
この日はうす曇りの天気だったんです。

>後ろは海? 晴れた日や、雲の様でいろいろ楽しめそうです♪
晴れ日にでもリベンジしようかなと気持ちなりました。

コメント投稿
鹿男あおによし
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-500
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-45mm F3.5-5.6
焦点距離 45mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (467KB)
撮影日時 2008-10-04 14:17:35 +0900

1   染井吉野   2008/10/4 22:43

なんかいい表情でしょう

2   染井吉野   2008/10/4 21:23

鹿さん神聖なり

3   Ekio   2008/10/4 21:42

なかなか面白い絵ですね。人生を?達観したような眼差し・・・単にシカトしているだけでしょうか?

コメント投稿
街中のブルーは?

1   Ekio   2008/10/4 21:11

みなさんに触発されて「オリンパスブルー」に挑戦してみました。
その場でいろいろと設定を変えながらやってみましたがどうもうまくいきません。

家に帰ってRAWから現像してみました、まりっぺさん、Cilさんの教えの露出補正-0.3、まんまです。
あと、仕上がりをVIVIDにして・・・最初からこの設定で撮ればいいんですが(^^ゞ

いずれにしても街中では、なかなかオリンパスブルーとはいきませんね(言い訳)
E-420+LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4(F4.5 1/1250秒で撮影)

2   えふいい   2008/10/5 02:50

昔々に気が付いたことがあって、白いビルと良く晴れた青空を順光で見ると空が濃く見える…
理屈考えると当たり前ですが、次回は白い建物でもトライお願いします(^o^)

3   youzaki   2008/10/5 08:46

凄く立体感を感じる写真です。
ブールの色綺麗ですよ

コメント投稿
昨日の鳥
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Version 1.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2194x1646 (1,995KB)
撮影日時 2008-10-03 15:54:53 +0900

1   youzaki   2008/10/4 03:03

水鳥大好きな年寄が、人気の無いカモメを撮って来ました。
セグロカモメの幼鳥と思います。
カモメの同定は鳥の中で一番難しいです。

3   youzaki   2008/10/5 08:59

えふいいさんコメントありがとう御座います。
飛翔の生態写真ですが形は良いのですが、同定は・・
鳥を撮る方もカモメを撮る方は少ないです。何故かな〜

4   Ekio   2008/10/5 16:58

youzakiさん、こんにちは。
セグロカモメの幼鳥ですか、素人が見たら・・・分かりませんがみごとなはばたきです。

虫や鳥、飛んでいる生き物を狙うには、やっぱり慣れですかね?

5   youzaki   2008/10/5 17:23

Ekioさんそとうりで、慣れしかないようです。
但し機材カメラによるところもあります。
私が使用のシステムはこの点最悪で、歩留りも最悪です。
飛びものはcanon40D(50D)が良いようです。
レンズの種類も多いし、いいですが、orympusのカメラのファンですので・・・

6   まりっぺ   2008/10/6 07:27

飛んでる鳥を撮るのは難しそうですね。
なんでもこのレンズだとすばやいピント合わせが苦手とのこと、
娘のハンドボール写真に、と思ったりもしましたが、断念しました。

7   youzaki   2008/10/6 18:48

まりっぺさんコメントありがとう御座います。
このレンズ花とか景色にはそれなりに良いレンズですが、動くもにはむきません〜
モーターがうんーうんー回転してなかなかピントが合いません。
600mmで軽い、CE1.4付けると840mm手持ち撮影はこれしかありません。いつもこのレンズを常用しているので慣れてきました。

コメント投稿
私もキバナコスモスでも・・・^^;
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Version 1.5
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (165KB)
撮影日時 2008-10-03 08:07:25 +0900

1   Cil   2008/10/4 01:39

E-300+Nikkor-S AUTO 50/1.4で撮影。

久しぶりにE-300のJpegのみで撮影してみました。^^;
基本はRAW撮影なのですが、E-300で撮影したものはJpegが一番具現化しているかな?って思います。

たまに露出やAWBがこけますが、なかなかの画像を出してくれますね。v^^

2   youzaki   2008/10/4 02:21

コスモスの花が浮いて見えます。立体感を感じる写真です。
腕と機材を上手く使わないと撮れない写真ですね〜
良い写真を拝見でき参考になりました。

3   Cil   2008/10/5 02:09

youzakiさん、こんばんは。
F2.4ぐらいでの撮影でしたので、さすがにピントが薄いですね。
このレンズ、古いレンズですが、今でも絞れば十分使えます。v^^;

コメント投稿