オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。
1 Cil 2008/7/22 02:04 E-3+Tomioka Macro Yashinon 60/2.8で撮影。庭に咲いている黄色い花ですが、名前が出てきません。^^;以前にNetで調べたのですが・・・
E-3+Tomioka Macro Yashinon 60/2.8で撮影。庭に咲いている黄色い花ですが、名前が出てきません。^^;以前にNetで調べたのですが・・・
2 isyota 2008/7/24 16:03 葉が見えないのですが、葉っぱがノコギリの様な形したノコギリソウかも。
葉が見えないのですが、葉っぱがノコギリの様な形したノコギリソウかも。
3 Cil 2008/7/27 00:43 isyotaさん、こんばんは。確かに葉っぱはのこぎり状ですね。多分、ノコギリソウで正解と思います。^^;ありがとうございました。
isyotaさん、こんばんは。確かに葉っぱはのこぎり状ですね。多分、ノコギリソウで正解と思います。^^;ありがとうございました。
1 Empizza 2008/8/12 11:15 ハヤブサもいるのですか。ヒナたちにはかなりの脅威ですね。
ハヤブサもいるのですか。ヒナたちにはかなりの脅威ですね。
3 filmです 2008/8/7 08:38 昔観た「野生の王国」を垣間みている様な・・心配ですね。
昔観た「野生の王国」を垣間みている様な・・心配ですね。
4 youzaki 2008/8/7 11:39 filmですさんコメントありがとう御座います。自然は厳しいものです。いまは砂だけで水はなくなりバンもいなくなりました。烏にやられたのかも、無事に何所か移動してるのを願うばかりです。
filmですさんコメントありがとう御座います。自然は厳しいものです。いまは砂だけで水はなくなりバンもいなくなりました。烏にやられたのかも、無事に何所か移動してるのを願うばかりです。
5 Empizza 2008/8/10 22:34 少し前傾の水中探索のポーズと歩き方がもういっぱしの大人と同じですね。
少し前傾の水中探索のポーズと歩き方がもういっぱしの大人と同じですね。
6 youzaki 2008/8/12 03:10 Empizzaさんコメントありがとう御座います。雛でもかなり大きくなっていますが、まだまだ飛ぶのは無理です。水が無くなり探してもいなくなりました。隼の餌になったのかも・・心配
Empizzaさんコメントありがとう御座います。雛でもかなり大きくなっていますが、まだまだ飛ぶのは無理です。水が無くなり探してもいなくなりました。隼の餌になったのかも・・心配
7 youzaki 2008/8/12 17:48 Empizzaさん猛禽類もいます。隼が2羽徘徊していますし、ミサゴは多数屯しています。ミサゴは魚を餌にしていますので脅かすだけですがコアジサシの攻撃がみられます。
Empizzaさん猛禽類もいます。隼が2羽徘徊していますし、ミサゴは多数屯しています。ミサゴは魚を餌にしていますので脅かすだけですがコアジサシの攻撃がみられます。
1 youzaki 2008/7/21 13:40 コアジサシの雛、外敵から逃げて幼鳥なるまで大変撮る方も夕方でも35℃、見つけるのも難しい・・この鳥の雛は保護色で少し離れたり見い失うと見つかりません。
コアジサシの雛、外敵から逃げて幼鳥なるまで大変撮る方も夕方でも35℃、見つけるのも難しい・・この鳥の雛は保護色で少し離れたり見い失うと見つかりません。
1 えふいい 2008/7/21 11:10 ブルーアマガエルまだ居ました(^o^)接近しすぎでスタコラ逃げられてしまいました。その途中の状況です。実際はもうちょい緑っぽく、青緑かな?
ブルーアマガエルまだ居ました(^o^)接近しすぎでスタコラ逃げられてしまいました。その途中の状況です。実際はもうちょい緑っぽく、青緑かな?
2 フラン 2008/7/21 11:50 この蛙、もしかしてすんごい貴重?!新聞に載るんじゃない?^^
この蛙、もしかしてすんごい貴重?!新聞に載るんじゃない?^^
3 youzaki 2008/7/21 12:03 ブルーのアマガエルよく見つけましたね!咄嗟で写真は撮れないのに2回もなんて羨ましいです。この蛙日本アマガエルの色素異変個体です。私も1回みたことがあります。http://www.hkr.ne.jp/~rieokun/frog/nihonama.htm
ブルーのアマガエルよく見つけましたね!咄嗟で写真は撮れないのに2回もなんて羨ましいです。この蛙日本アマガエルの色素異変個体です。私も1回みたことがあります。http://www.hkr.ne.jp/~rieokun/frog/nihonama.htm
4 えふいい 2008/7/21 13:34 フランさん、ありがとうございます。どうやら貴重らしいですね。初めて見ると言うことはそう言うことなのでしょうねぇ…白っぽいのはたまに見ますが。youzakiさん、ありがとうございます。リンク先情報も感謝です。庭に御滞在のようで、昨日と同じ場所にいました。逃げたのでその後の消息は不明です…近くに居るとは思うのですがもう探せないかもしれませんね。
フランさん、ありがとうございます。どうやら貴重らしいですね。初めて見ると言うことはそう言うことなのでしょうねぇ…白っぽいのはたまに見ますが。youzakiさん、ありがとうございます。リンク先情報も感謝です。庭に御滞在のようで、昨日と同じ場所にいました。逃げたのでその後の消息は不明です…近くに居るとは思うのですがもう探せないかもしれませんね。
5 m-o 2008/7/21 21:09 私も実物見てみたいですね黄緑色アマガエルは良く見かけますアジサイ撮った時もいっぱいいたし今度は注意深くみてみましょE10はマクロはコンバージョンレンズしかなくアップがそれほど大きくなくてつまらんのですわ何か良い方法がないか探してます
私も実物見てみたいですね黄緑色アマガエルは良く見かけますアジサイ撮った時もいっぱいいたし今度は注意深くみてみましょE10はマクロはコンバージョンレンズしかなくアップがそれほど大きくなくてつまらんのですわ何か良い方法がないか探してます
6 えふいい 2008/7/21 21:36 m-oさん、コメントありがとうございます。たまたまそこに居た幸運ですね(^_^;探した訳ではないので…普通の緑の雨蛙も好きなのででよく撮ってます。レンズ固定だとそうですよねぇ、クローズアップレンズも限界ありますし…ちなみにこれはアダプター経由でニコンのマクロレンズを使って撮ってみました。
m-oさん、コメントありがとうございます。たまたまそこに居た幸運ですね(^_^;探した訳ではないので…普通の緑の雨蛙も好きなのででよく撮ってます。レンズ固定だとそうですよねぇ、クローズアップレンズも限界ありますし…ちなみにこれはアダプター経由でニコンのマクロレンズを使って撮ってみました。
1 染井吉野 2008/7/21 06:24 古式な住吉大社神輿洗神事で光りかがやくみこし
古式な住吉大社神輿洗神事で光りかがやくみこし
1 Cil 2008/7/21 02:07 E-3+Tomioka Macro Yashinon 60/2.8で撮影。太陽の光が強く当たっていたので、ちょっと飛び気味・・^^;
E-3+Tomioka Macro Yashinon 60/2.8で撮影。太陽の光が強く当たっていたので、ちょっと飛び気味・・^^;
1 Cil 2008/7/21 02:05 E-3+Tomioka Macro Yashinon 60/2.8で撮影。庭のあちこちに咲いていた、カスミソウです。小さい花なので、1:1まで拡大できるこのレンズでも、風が強い日にはこの程度までしか拡大できません。^^;
E-3+Tomioka Macro Yashinon 60/2.8で撮影。庭のあちこちに咲いていた、カスミソウです。小さい花なので、1:1まで拡大できるこのレンズでも、風が強い日にはこの程度までしか拡大できません。^^;
1 youzaki 2008/7/20 22:59 蝶より花の色が好みです。この花永く咲き、昆虫がよく来ます。この花の色は好みで飽きがきません。いつも見ています。
蝶より花の色が好みです。この花永く咲き、昆虫がよく来ます。この花の色は好みで飽きがきません。いつも見ています。
1 染井吉野 2008/7/20 21:25 伝統の古式踊りの出番待ちの小学生たちですこの暑い中がんばってますたワラジ(?)がかわいいです
伝統の古式踊りの出番待ちの小学生たちですこの暑い中がんばってますたワラジ(?)がかわいいです
1 染井吉野 2008/7/20 20:49 あのセミを採りたくてしかたなかった熱意はなにだったのだろう
あのセミを採りたくてしかたなかった熱意はなにだったのだろう
1 WindKnight 2008/7/20 20:47 今年も行ってきましたひまわり祭り。まずは、ロングで。これで面積的には 1/2 くらいかな。
今年も行ってきましたひまわり祭り。まずは、ロングで。これで面積的には 1/2 くらいかな。
1 まりっぺ 2008/7/20 22:20 アオガエル、なのに緑色、ブルーなアオガエル、は私ははじめて見ましたよ。きれいですね。
アオガエル、なのに緑色、ブルーなアオガエル、は私ははじめて見ましたよ。きれいですね。
2 フラン 2008/7/20 22:21 こんばんは。こんな青い蛙、初めてみました(^_^;)南国の蛙でしょうか?少なくとも自分の住んでいる東北にはいません(^_^;)
こんばんは。こんな青い蛙、初めてみました(^_^;)南国の蛙でしょうか?少なくとも自分の住んでいる東北にはいません(^_^;)
3 えふいい 2008/7/20 18:56 グリーンでなくブルーのあお蛙…庭に居ました。珍しいんでしょうか、そうでもないのでしょうか?
グリーンでなくブルーのあお蛙…庭に居ました。珍しいんでしょうか、そうでもないのでしょうか?
4 えふいい 2008/7/20 22:52 まりっぺさん、ありがとうございます。本当に青蛙ですね。私もはじめてです。病気なのか突然変異なのか普通にこんなこともあるのか皆目不明です。きれいと言うか気持ち悪いと言うか…フランさん、ありがとうございます。姿形は普通のアマガエルですね。これの緑色のやつは周囲に沢山居ますがこの色は私もはじめて見ます。緑色の草葉の中でかなり目立ってましたので生存には不利かも。
まりっぺさん、ありがとうございます。本当に青蛙ですね。私もはじめてです。病気なのか突然変異なのか普通にこんなこともあるのか皆目不明です。きれいと言うか気持ち悪いと言うか…フランさん、ありがとうございます。姿形は普通のアマガエルですね。これの緑色のやつは周囲に沢山居ますがこの色は私もはじめて見ます。緑色の草葉の中でかなり目立ってましたので生存には不利かも。
5 paotan 2008/7/21 09:58 検索すると二ホンアマガエルは環境によって色が変わるらしいです。シルバーのようなグレーのような白っぽいカエルは見たことありますがブルーは私も初めて見ます。奇麗な色ですね。
検索すると二ホンアマガエルは環境によって色が変わるらしいです。シルバーのようなグレーのような白っぽいカエルは見たことありますがブルーは私も初めて見ます。奇麗な色ですね。
6 えふいい 2008/7/21 10:21 paotanさん、ありがとうございます。早速検索してみました。黄色色素の欠乏らしいですね。これが見つかるとニュースになるとかの書込も…夏に相応しい清涼青蛙ですね(^o^)まだ居るかな?見てこよう。
paotanさん、ありがとうございます。早速検索してみました。黄色色素の欠乏らしいですね。これが見つかるとニュースになるとかの書込も…夏に相応しい清涼青蛙ですね(^o^)まだ居るかな?見てこよう。
1 Cil 2008/7/20 01:34 E-3+Nikkor-S AUTO 50/1.4で撮影。裏庭に棚を作って、キウイを作っています。^^;今年もなかなかの実を付けています。もう少したって、10月ごろに採取しますが、食べごろは年末ですね。^^;
E-3+Nikkor-S AUTO 50/1.4で撮影。裏庭に棚を作って、キウイを作っています。^^;今年もなかなかの実を付けています。もう少したって、10月ごろに採取しますが、食べごろは年末ですね。^^;
1 こたつ猫 2008/7/19 22:49 商店会の納涼祭で花火があるのをしっかり忘れていました。うちのベランダから・・・
商店会の納涼祭で花火があるのをしっかり忘れていました。うちのベランダから・・・
2 youzaki 2008/7/21 12:20 このシーンは良い構図でシンプルに写され感心します。私も参考にします。次週の土曜日が花火で楽しみです。
このシーンは良い構図でシンプルに写され感心します。私も参考にします。次週の土曜日が花火で楽しみです。
1 さだぼー 2008/7/19 10:39 今年の11月で引退の初代0系新幹線です。引退まではオリジナルの洋服で頑張ってます。今のうちに乗れるだけ乗っておきたいのですが・・。
今年の11月で引退の初代0系新幹線です。引退まではオリジナルの洋服で頑張ってます。今のうちに乗れるだけ乗っておきたいのですが・・。
2 こたつ猫 2008/7/22 20:40 さだぼーさん、こんにちはオリ板のもいいですが、僕的には、こちらの方が、タイトルに合っていていいと思いますよ。
さだぼーさん、こんにちはオリ板のもいいですが、僕的には、こちらの方が、タイトルに合っていていいと思いますよ。
3 さだぼー 2008/7/23 00:47 こたつ猫さん、こんにちは。コメントありがとうございます。0系も限られた本数しか走っていなくて、写真の列車も早朝の新大阪行きです。丸いテールランプが哀愁が有っていい感じかな。
こたつ猫さん、こんにちは。コメントありがとうございます。0系も限られた本数しか走っていなくて、写真の列車も早朝の新大阪行きです。丸いテールランプが哀愁が有っていい感じかな。
1 さだぼー 2008/7/19 10:27 今年の11月で引退の初代新幹線0系です。お名残惜しゅうございますが、あと僅かの時間しっかりと撮っておきたいところです。
今年の11月で引退の初代新幹線0系です。お名残惜しゅうございますが、あと僅かの時間しっかりと撮っておきたいところです。
2 keel 2008/7/20 02:38 やっぱり新幹線といえばこの0系ですよね。子供のとき初めて新幹線乗ったときのワクワク感は今でもしっかり記憶に残ってます。
やっぱり新幹線といえばこの0系ですよね。子供のとき初めて新幹線乗ったときのワクワク感は今でもしっかり記憶に残ってます。
1 Cil 2008/7/19 01:55 E-3+Nikkor-S 50/1.4で撮影。絞り開放での撮影です。^^;ピントが非常に薄いですね。
E-3+Nikkor-S 50/1.4で撮影。絞り開放での撮影です。^^;ピントが非常に薄いですね。
2 youzaki 2008/7/19 17:38 背景がよくボケて感じよく撮れていて感心します。Cilさんは花の名前をよくご存じで、庭に同じ花が咲いていましたが、何回聞いても覚えられませんでした。花と名前が掲載されよく判りました。感謝です。
背景がよくボケて感じよく撮れていて感心します。Cilさんは花の名前をよくご存じで、庭に同じ花が咲いていましたが、何回聞いても覚えられませんでした。花と名前が掲載されよく判りました。感謝です。
3 Cil 2008/7/20 01:29 youzakiさん、こんばんは。庭に咲いている花は、なんとか名前を調べましたが、たくさんあるので、なかなか覚えられないですね。^^;
youzakiさん、こんばんは。庭に咲いている花は、なんとか名前を調べましたが、たくさんあるので、なかなか覚えられないですね。^^;
1 atatan 2008/7/19 00:37 夏らしくなってきました。VIVIDにて。
夏らしくなってきました。VIVIDにて。
2 youzaki 2008/7/19 14:25 空の色が綺麗ですね、流石人気NO1のカメラの写りです。でも腕なけれが撮れません。綺麗な色とユニークな構図感心します。またこのカメラの写りを紹介して下さい。パナのサイトを盛り上げましょう!
空の色が綺麗ですね、流石人気NO1のカメラの写りです。でも腕なけれが撮れません。綺麗な色とユニークな構図感心します。またこのカメラの写りを紹介して下さい。パナのサイトを盛り上げましょう!
1 まっちゃん 2008/7/18 05:56 暑かった。32基の鉾を前から後ろから300枚くらい撮りました。三時間も同じ場所で粘るのって 大変です。
暑かった。32基の鉾を前から後ろから300枚くらい撮りました。三時間も同じ場所で粘るのって 大変です。
2 youzaki 2008/7/18 12:52 暑いのに良いシーンのため頑張れる、良いシーンが撮れていて感心します。楽しむためと言え熱中症には注意して下さい。鳥待ちと違い近くで飲み物が手に入るか・(いらぬ心配でした)
暑いのに良いシーンのため頑張れる、良いシーンが撮れていて感心します。楽しむためと言え熱中症には注意して下さい。鳥待ちと違い近くで飲み物が手に入るか・(いらぬ心配でした)
3 まっちゃん 2008/7/18 21:47 いつも ペットボトルのお茶を持ってます。今年は 男性は一眼デジカメで女性は携帯で撮る方が多かったです。
いつも ペットボトルのお茶を持ってます。今年は 男性は一眼デジカメで女性は携帯で撮る方が多かったです。
1 えふいい 2008/7/17 22:52 薄暗い雑木の間山百合が群れさやさやと風が渡り甘い香りが巡り木漏れ日に妖しく光る白い花、とかね。風にゆらゆら揺れて鮮明に捉えられませんでした(^_^;
薄暗い雑木の間山百合が群れさやさやと風が渡り甘い香りが巡り木漏れ日に妖しく光る白い花、とかね。風にゆらゆら揺れて鮮明に捉えられませんでした(^_^;
2 youzaki 2008/7/18 00:23 綺麗な百合の花拝見でき楽しめました。背景の木漏れ日も絵を引き立たせています。いろいろなシーンが出てきて楽しみですー
綺麗な百合の花拝見でき楽しめました。背景の木漏れ日も絵を引き立たせています。いろいろなシーンが出てきて楽しみですー
3 えふいい 2008/7/19 01:08 youzakiさん、ありがとうございます。山百合が日毎に開花して次第に幻想的な雰囲気になって来ました。誰も居ない雑木の間で幾つもの大きな白い花がゆらゆら揺れてる姿、ずっとそこに居たい気分になります。整然と咲いてる訳ではないので全景だと絵になりにくいのが残念。
youzakiさん、ありがとうございます。山百合が日毎に開花して次第に幻想的な雰囲気になって来ました。誰も居ない雑木の間で幾つもの大きな白い花がゆらゆら揺れてる姿、ずっとそこに居たい気分になります。整然と咲いてる訳ではないので全景だと絵になりにくいのが残念。
1 こたつ猫 2008/7/17 22:07 アツ〜い、石焼ラーメンです。やけどにご注意を!これだけのものを頂いたあとは32℃の外が涼しい・・・
アツ〜い、石焼ラーメンです。やけどにご注意を!これだけのものを頂いたあとは32℃の外が涼しい・・・
1 youzaki 2008/7/17 14:45 雛を守るため立ちはだかる親鳥大きさが10倍以上大きい鳶、烏にも立ちむかいます。(集団で)人にもテリートに入ると向って来て、白い糞をかけてきます。
雛を守るため立ちはだかる親鳥大きさが10倍以上大きい鳶、烏にも立ちむかいます。(集団で)人にもテリートに入ると向って来て、白い糞をかけてきます。
2 Empizza 2008/8/10 22:33 コアジサシ、水中の魚をとる時も、こちらに仕掛けてくる時も垂直つつき落としって感じで迫力がありますね。
コアジサシ、水中の魚をとる時も、こちらに仕掛けてくる時も垂直つつき落としって感じで迫力がありますね。
3 youzaki 2008/8/12 03:01 Empizzaさんコメントありがとう御座います。テリートに入ると人に向かってでも集団で攻撃してきます。カラスが糞をかけられ白くなって逃げているのを見た事が有ります。それでも雛はカラスにやはり襲われます。
Empizzaさんコメントありがとう御座います。テリートに入ると人に向かってでも集団で攻撃してきます。カラスが糞をかけられ白くなって逃げているのを見た事が有ります。それでも雛はカラスにやはり襲われます。
1 youzaki 2008/7/20 22:24 poseidonさんコメントありがとう御座います。見て頂けただけで、嬉しいです。又見られたれ感想宜しくお願い致します。
poseidonさんコメントありがとう御座います。見て頂けただけで、嬉しいです。又見られたれ感想宜しくお願い致します。
2 youzaki 2008/7/17 11:48 連貼りで御免ピントが草に合ってしまいました。まあ珍しい生態写真、この雛は孵って数時間では・・この鳥は孵ったら、すぐ巣を離れ移動します。
連貼りで御免ピントが草に合ってしまいました。まあ珍しい生態写真、この雛は孵って数時間では・・この鳥は孵ったら、すぐ巣を離れ移動します。
3 poseidon 2008/7/20 18:59 ひな鳥かわいい^^
ひな鳥かわいい^^
1 youzaki 2008/7/18 00:18 えふいいさんコメントありがとう御座います。カメラかレンズのせいかAFが遅く、鳥の飛翔を撮るには苦労しています。
えふいいさんコメントありがとう御座います。カメラかレンズのせいかAFが遅く、鳥の飛翔を撮るには苦労しています。
3 youzaki 2008/7/17 11:23 早起きして観察して来ました。写真は証拠写真になりました。このカメラ飛びものは苦手です。
早起きして観察して来ました。写真は証拠写真になりました。このカメラ飛びものは苦手です。
4 みけ 2008/7/18 11:06 コアジサシはすばしっこい鳥ですよね。よく収められていると思いますよ。70−300はAFが遅いから、鳥は難しいですね。
コアジサシはすばしっこい鳥ですよね。よく収められていると思いますよ。70−300はAFが遅いから、鳥は難しいですね。
5 youzaki 2008/7/18 13:16 みけさんコメントありがとう御座います。AFの速さからEOS40Dのシステムを思いますが、思うだけで買うとなると何故かいやになります。E−3はもう少し様子を見ています。ZD50−200mmのレンズも考えますが、首にぶら下げるのは・・首にカメラをぶら下げ移動にはこのシステムがベターです。(AFが遅いことを除けば)
みけさんコメントありがとう御座います。AFの速さからEOS40Dのシステムを思いますが、思うだけで買うとなると何故かいやになります。E−3はもう少し様子を見ています。ZD50−200mmのレンズも考えますが、首にぶら下げるのは・・首にカメラをぶら下げ移動にはこのシステムがベターです。(AFが遅いことを除けば)
6 みけ 2008/7/18 13:53 50−200も慣れればぶら下げ移動も苦になりませんよ。520でもAFスピードは格段と速くなるでしょう。
50−200も慣れればぶら下げ移動も苦になりませんよ。520でもAFスピードは格段と速くなるでしょう。
7 youzaki 2008/7/18 14:41 みけさんアドバイスありがとう御座います。ZD50−200mm+EC1.4で考えてみます。シグマ50−500mmは散歩には持ち出せず考えていました。
みけさんアドバイスありがとう御座います。ZD50−200mm+EC1.4で考えてみます。シグマ50−500mmは散歩には持ち出せず考えていました。