富士フィルムデジカメ写真掲示板

富士フイルム/FinePixデジタルカメラに関する情報交換用掲示板。

1: 二人の世界5  2: 雨の日の桔梗7  3: 初夏の彩・・・11  4: 光の中に9  5: 何時の日か12  6: 菜の花4  7: 多宝塔6  8: 伯耆富士5  9: 雨に似合う花・・・8  10: 紫陽花5  11: 切れ目の間から・・・4  12: これでもかって感じの10  13: 黄泉比良坂5  14: 夏の夕空・・・8  15: 挙手11  16: 蛍の村9  17: 昆虫シリーズ4  18: 紫陽花とバッタ6  19: 富士山の新五合目から11  20: 花弁が4  21: 平井賢の店?3  22: 噴水池11  23: 橙色・・・8  24: 夏近し…8  25: SOLO10  26: 虫シリーズ…7  27: 混じり・・・4  28: 翔ぶが如く5  29: ローカル列車で帰宅3  30: 甘いシリーズ…6  31: 展望塔のある公園3  32: カップル?(笑5      写真一覧
写真投稿

二人の世界
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix4700Z
ソフトウェア FinePix4700Z Ver1.00
レンズ
焦点距離 8.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/91sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (1,023KB)
撮影日時 2007-06-26 18:28:14 +0900

1   よっち   2007/6/26 22:03

花フェスタも開催され、大勢の観光客や市民でにぎわう大通公園(札幌)。
そろそろ日が落ちるこの時間、街のざわめきや噴水の音にも全く気にせず、音楽を聴きながら二人の世界に入っているカップルがいました。

2   Takamori   2007/6/26 23:34

ひとつのイヤフォンを二人で半分ずつ聞いているんですね。
いつも拝見しているこの公園も、この二人のお陰で全然別の場所に見えますね。

3   booska   2007/6/27 00:22

あれっ?この時間、私大通り公園歩いてましたよ。右奥から私が歩いてくるはず、と思わず拡大して探してしまいました。
先程帰ってきたんですが、大通りって、常に何かやっていて、雰囲気好きです。ここに集まる人たち見ているだけでも飽きませんね。あ〜羨ましい光景です。

4   よっち   2007/6/27 00:31

booskaさん、こんばんは。
booskaさんも来ていましたか。
今日は、一眼・コンデジ共にたくさんのカメラマンを見ましたね。
花壇を撮る人、通りゆく人々を撮る人、パフォーマーを撮る人、、、
写真を撮るのも人それぞれです。
今日はFinePixを持ってきましたが、昨日はFinePixを出した途端いきなり電池切れで、泣く泣くオリンパス・ペンEE(30年前のフィルムカメラ)を使ってました。
家を出る前には必ずバッテリーの確認をしなきゃ駄目ですね。

5   つよん   2007/6/27 06:00

べたっとくっつく訳ではなくて、
寄り添う、二人の遠慮がちな距離感が良いですね。
お互い心臓バクバクで、音楽どころではなかったりして(#^_^#)

コメント投稿
雨の日の桔梗
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア FinePix S5Pro Ver1.06
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/143sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1424x2128 (684KB)
撮影日時 2007-06-24 12:06:54 +0900

1   Takamori   2007/6/26 00:28

しとしと雨が降り続く日に撮影しました。

3   PAPURU   2007/6/26 02:24

池花のような咲き方オトナシゲにスッーと気持ちよく三輪仲良く並んでるのが、またいですね。

4   PINK★ROCKER   2007/6/26 19:13

これって、開かないうち、潰すと、ポンッて鳴るんですよね〜
ガキの頃、悪戯してました〜(⌒ ⌒; アセアセ

5   ふくちゃん   2007/6/26 19:26

これぞ、一眼レフとゆう作品ですね。
優しい色合いが素晴らしいです。
こんな作品を早く撮れるように私もがんばらねば・・・。

6   つよん   2007/6/26 20:57

綺麗ですね!
言葉もありません♪

雨の日ならではの明るさ・暗さ?でしょうか…

7   Takamori   2007/6/26 23:44

コメントをいただき、ありがとうございました!

ちょびさん、いつもありがとうございます。
分かりやすく水滴でも付いていればよかったのですが、この花びらには
分かりやすい水滴は付かないようです。何とか梅雨の空気感だけでも伝われば
幸いです。

PAPURUさん、ありがとうございます。
三姉妹なんでしょうかね。仲が良さそうな感じがします。

PINK★ROCKERさん、ホントですか!?
今度ポンとやって……う…きっとできない。もったいないですー。

ふくちゃんさん、ありがとうございます。
前ボケなどは一眼レフを使うようになってから楽しむようになりましたが、
優しい色合いなら、コンパクトカメラでも表現できそうな気がしますよ。

つよんさん、いつもありがとうございます。
今回使ったレンズが50mmのF1.4という明るいレンズなので、晴天真っ昼間の光
では結構硬い表現になるのですが、雨で空が暗いためかこんな写りをしてくれます。
雨の日も楽しいですよ。

コメント投稿
初夏の彩・・・
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix F31fd
ソフトウェア FinePix F31fd Ver1.00
レンズ
焦点距離 8.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.1sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 2848x2136 (679KB)
撮影日時 2007-06-25 21:13:06 +0900

1   PINK★ROCKER   2007/6/25 21:26

山形からのプレゼント〜食べるのが勿体無い位で〜す(^▽^笑)
でも、食べなきゃ〜☆⌒(*^∇゜)v ヴイッ

7   つよん   2007/6/26 21:00

え〜、僕まですいませんねぇ…へ?違う?
お呼びじゃない?コリャまた失礼(^^;

良い艶していて美味しそうですね♪

8   Takamori   2007/6/26 23:32

きっともう食べられてしまったに違いないですが、
もし残っていたら私にもぜひ(笑)
それはともあれ、早速居間のソファに鎮座させ、ワクワクしながらカメラを覗いている
PINK★ROCKERさんの表情が目に浮かびますね!

9   PINK★ROCKER   2007/6/26 23:54

ふくちゃん!
是非、食べて下さい、アメリカンチェリーとは、一味違いますよ〜

つよんさん!
もう、無いんですよ〜子供達が、好物で・・・

Takamoriさん!
御察しの通りです、鮮やかな色に、ニヤニヤしながら、カメラ構えてました〜、子供達に、食べられる前に、急いで、写真に収めました〜

10   booska   2007/6/26 23:59

お〜、赤い実だぁ!
これは間違いなく旨いですね。我が家も毎年送って頂いているのですが、そろそろ期待して良い時期になったということかな?(期待してしまう)
山形産は、本当に格別だと思います。

11   PINK★ROCKER   2007/6/27 19:53

booskaさん!
有難う御座います、どーですかぁ?期待は・・・
うちは、既に、この箱、2つが、消えて行きました〜

コメント投稿
光の中に
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S6000fd
ソフトウェア FinePix S6000fd Ver1.00
レンズ
焦点距離 58mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/208sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (509KB)
撮影日時 2007-06-16 16:49:56 +0900

1   つよん   2007/6/25 21:16

溶け込むような…

逆光って難しいです。
リサイズのみ。

5   PAPURU   2007/6/26 02:20

淡い緑の紫陽花はじめて拝見しました。
光加減も良いですね。

6   つよん   2007/6/26 20:52

cameさん、地味な色の紫陽花ですけど、何だか気になって…

よっち さん、ブーム…確かにそんな感じですね。季節の風物?(^^;

Takamoriさん、思うように光を取り入れるって、難しいです。

PAPURUさん、今回は大文字ですね…色んな紫陽花があるみたいですね。

7   papuru   2007/6/27 01:44

あ、今気がつきまして、文字が大文字になってました。(汗)
変わった訳ではありません;;
間違いの多い私でした。失礼しました。

淡い緑の紫陽花いですね。

8   BANANA   2007/6/27 02:49

逆光って露出が難しいと思うのですが、
光に包まれた感じと、背景のボケ具合がとても良いですね。

9   つよん   2007/6/27 06:16

papuruさん、名前はたまたまでしたか。心境の変化でもあったのかと思いました。

BANANAさん、逆光が余分な物を隠してくれました(^_^;

コメント投稿
何時の日か
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S6000fd
ソフトウェア FinePix S6000fd Ver1.00
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (831KB)
撮影日時 2007-06-16 17:04:31 +0900

1   つよん   2007/6/25 19:00

仮面ライダーになってやる!
…何てことは思わないだろうなぁ

8   Takamori   2007/6/26 00:19

紫陽花がどうやったら仮面ライダーに!?と思ったら、バッタですね。
トノサマバッタの幼齢でしょうか。
色も形もしっかり撮れていますね!

9   つよん   2007/6/26 20:48

Takamoriさん、
何バッタでしょうねー羽が小さいですよね。
先日は、クマンバチに挑戦したけど駄目でした。

10   booska   2007/6/27 00:29

何とも珍しい取り合わせです。仮面ライダー=改造されちゃいますね(^_^;)
つい、にんまりして見てしまいました。程よいボケも気持ちいいですね。

11   つよん   2007/6/27 06:09

booskaさん、改造されるのは可哀想ですね(^_^;
やっぱりボケは、コンパクト系は厳しいですね。

12   まりっぺ   2007/6/27 21:41

紫陽花のつぼみ?が小さな飴のようです。
これも大きくしてみると美しさにハッとします。

コメント投稿
菜の花
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix F410
ソフトウェア FinePix F410 Ver1.00
レンズ
焦点距離 5.7mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/478sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (824KB)
撮影日時 2007-04-08 16:53:54 +0900

1   アルミ缶   2007/6/25 17:17

マクロを使い撮りました。
このカメラで背景ボケはこの方法しかない。

撮影日:2007年4月8日

2   つよん   2007/6/25 18:26

淡い写りが春のイメージにピッタリだと思います。
F410ですね!
我が家でも未だに現役ですよ。
CCDの交換を二度程やりましたけど(^^;

3   アルミ缶   2007/6/25 18:56

CCDの交換を二度も大変でしたね。
修理は無いです。コンデンサーがいかれている位かな。
電池抜くと日付が覚えていない。

4   Takamori   2007/6/26 00:24

淡い緑と薄い黄色の柔らかなハーモニーを楽しませていただきました。
広角のような効果のあるマクロなんですね。面白い表現です。

コメント投稿
多宝塔
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S6000fd
ソフトウェア FinePix S6000fd Ver1.00
レンズ
焦点距離 13mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/140sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (821KB)
撮影日時 2007-06-17 14:02:16 +0900

1   ふくちゃん   2007/6/24 22:03

連続投稿すみません。
森の中にひっそりとたたずんでいる塔です。
周囲の新緑と、古い建造物の対比が
新鮮な感じでした。

2   テレ助   2007/6/25 01:21

ふくちゃんさん、はじめまして。とても良い感じですね。私は寺社仏閣の写真がとても好きなんですが、奥の方からさしている光のが手前の緑を柔らかく包んでいるようで、奥の塔がクッキリと浮かび上がってきてますね。う〜ん、ふくちゃんさんも私と同じカメラですかぁ。皆さん、お上手なんで私ももっと修行せねば・・・

3   papuru   2007/6/25 01:37

日差しにあたる緑の葉が爽やかです。

4   つよん   2007/6/25 18:21

奥行きが感じられて良いですね!
若葉のいきいきした色と塔が良いコントラストになっていますね。

5   ふくちゃん   2007/6/26 19:19

テレ助さん、はじめまして。
この多宝塔は国の重要文化財に指定されており、燐とした
姿が印象的な建物です。埼玉県の神川町にあります。

papuruさん、つよんさん
心強いコメント、ありがとうございます。

6   テレ助   2007/6/27 04:18

神川町!?って言うと関越道の本庄児玉の近くですか?以前関東にいた時(っつうか、元々私はそちらの人間です…笑)、単車でツーリングに行く時良く通った記憶があります。わぁ〜、こんな素敵な所があったんだ〜。知らなかった…ああ、たまには帰りたいですな。

コメント投稿
伯耆富士
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S6000fd
ソフトウェア ExifPrint CR Switcher Ver.1.2
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1067sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 日陰
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (778KB)
撮影日時 2007-06-09 14:32:32 +0900

1   ふくちゃん   2007/6/24 21:11

つよんさん
日本海の近くにお住まいなんですね
素晴らしい被写体に恵まれて羨ましいです。
今度、晴天の作品も是非みせて下さい。

2   よっち   2007/6/24 21:44

大山(だいせん)も一度行ってみたいですね。
景色が素敵です。
妻は「おおやま」と言ってました(嘆)

3   つよん   2007/6/24 20:52

調子に乗って…
今までの投稿で、この山での撮影が割と多いかも知れません。
大山から日本海を見下ろした一枚です。
大山は、伯耆富士とも称されます。
ヤマハ雨がちで暗め、平野部は明るい…そんな状態でした。
多分、リサイズのみ(^^;

4   つよん   2007/6/25 18:43

海岸線が弓なりになっているのが判るでしょうか?
通称"弓ヶ浜(ゆみがはま)"です。
その右が日本海、左は中海(なかうみ)と言う汽水湖です。

ふくちゃん さん、最近は黄砂の影響で遠景は今一なんですよね(T_T) 秋冬はいくらかましかも知れませんけど。

よっち さん、
「だいせん」とふりがなを付けるのを忘れましたね。身近でない地名は判らないのが普通ですよ(^^;

5   つよん   2007/6/25 18:44

中海は写っていませんでしたm(__)m

コメント投稿
雨に似合う花・・・
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix F31fd
ソフトウェア FinePix F31fd Ver1.00
レンズ
焦点距離 8.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 1280x960 (1,433KB)
撮影日時 2007-06-24 18:15:53 +0900

1   PINK★ROCKER   2007/6/26 19:07

Takamoriさん!
有難う御座います、ストロボ、あんま好きじゃ無いんですが
F30fdのストロボ、結構良い感じに、光ってくれてるようです。。。

4   つよん   2007/6/24 20:46

雨の所為か、花びらの色も緑も強い感じですね。
紫陽花と雨って似合いますね♪

5   ふくちゃん   2007/6/24 20:49

撮影の苦労わかりますよ。
紫陽花は色が豊富で良いですね
この作品もピンクとエメラルド色
が綺麗ですね〜

6   papuru   2007/6/25 01:40

うはぁー!
ピンクの紫陽花きーれいやわぁ〜♪

7   PINK★ROCKER   2007/6/25 19:52

cameさん!
有難う御座います、お洒落ですか(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

つよんさん!
有難う御座います、似合いますよね〜
雨の紫陽花、大好きで、毎年、楽しみなんですぅ

ふちゃんさん!
有難う御座います、本当は、防水完備で撮れれば良いのですが
なかなか、揃えられなくて・・・

papuruさん!
有難う御座います、雨が、紫陽花引き立ててくれましたぁ

8   Takamori   2007/6/26 00:20

梅雨に濡れて、でも決して暗くない鮮やかな紫陽花が素晴らしいと思いました。
ストロボの強さもちょうどいいですね。

コメント投稿
紫陽花
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S6000fd
ソフトウェア FinePix S6000fd Ver1.00
レンズ
焦点距離 39mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/124sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3024x2016 (1,460KB)
撮影日時 2007-06-24 09:51:36 +0900

1   ふくちゃん   2007/6/24 13:55

素晴らしく綺麗な紫陽花でした。

2   came   2007/6/24 17:09

う〜〜ん 濃いピンクが綺麗で、とても優しい感じです。
緑の葉とのコントラストがはっきりしてて、いい感じ。

3   つよん   2007/6/24 20:43

綺麗なピンクですね!
爽やかな印象です。

4   まーさん   2007/6/24 21:09

ふくちゃん さん今晩は。
この紫陽花たち斜めに立ち上がっているところが、面白いです。
それがとってもインパクトがあっていいと思う。

5   papuru   2007/6/25 01:42

ピンクと緑の配色がとても爽やかです。
紫陽花は北海道はまだなので、こちらで見られて嬉しいです。

コメント投稿
切れ目の間から・・・
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix F31fd
ソフトウェア FinePix F31fd Ver1.00
レンズ
焦点距離 8.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/66sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (1,250KB)
撮影日時 2007-06-23 19:03:22 +0900

1   まこ   2007/6/24 10:43

わ〜お
素敵な夕焼けだ〜

2   came   2007/6/24 17:03

青空が有る事で、、南国のさわやかな夕焼けって感じですw

3   PINK★ROCKER   2007/6/23 23:56

”夏の夕空・・・”
で、皆さんに、沢山コメント頂き、有難う御座いました
調子こんで、同じ時間に撮ったものを、もう1枚。。。
青が有る事で、また、違った雰囲気だと思いましてぇ

4   PINK★ROCKER   2007/6/24 18:11

まこさん!
有難う御座います、夕陽って、1日の終わりなので
センチな気分に・・・でも、明日への架け橋ですね!

cameさん!
有難う御座います、南国っぽい?ですか〜
素敵な、響きですね〜、本当に、南国の夕陽撮って見たいですね〜

コメント投稿
これでもかって感じの
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S3Pro
ソフトウェア FinePix S3Pro Ver2.18
レンズ 28-75mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ あり
サイズ 2128x1424 (821KB)
撮影日時 2007-06-23 11:16:06 +0900

1   booska   2007/6/23 23:26

先週はまだ早かったやまももが、色付きました。
今年は、何だかとっても実の数が多いような・・・。圧巻でした。

6   つよん   2007/6/24 20:42

ヤマモモって桃とは違う種類なんですね。
でも美味しそう♪

7   ふくちゃん   2007/6/24 20:59

やまもも・・・

この近所では 通称バタンキュー
と呼ばれています。
最近では中々見なくなりました。
懐かしい画像 ありがとうございます。

8   booska   2007/6/24 23:06

まこさん、食べられますよ。この木の下にもボチボチ落ち始めていました。
つよんさん、旨かったです。味的には、木苺みたいでした。
ふくちゃんさん、3年くらい前に初めて出会って気に入って、その後気にして見ていると、結構あちこちにありますね。最近、目が自動的に実を探すようになりました。通称バタンキューですか、面白いです。

9   よっち   2007/6/25 23:18

確かにこれだけなっているのを見ると圧巻です。
まるでもぎ放題の果樹園です。(街路樹というのが信じられない)
私は果物の中で桃が最も好物なので、手にとってみたいです。
フラッシュのシンクロが絶妙で、生い茂った雰囲気もよく分かります。

10   booska   2007/6/27 00:46

よっちさん、ありがとうございます。
親戚が桃を作っていて、子供の頃から(今も)出荷出来ない傷物をいただいては食べていたせいか、私も大好物です。
表面の感じが桃と呼ばれる由縁かなぁ?

コメント投稿
黄泉比良坂
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S6000fd
ソフトウェア FinePix S6000fd Ver1.00
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 960x1280 (1,440KB)
撮影日時 2007-06-23 12:23:25 +0900

1   つよん   2007/6/23 22:12

山陰の風景と言うことで…撮りたてホヤホヤです
古事記のエピソードの舞台となったと言われる
黄泉比良坂です。夜は少し怖い感じでした(^^;
ウィキペディア:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E6%B3%89

リサイズのみ

2   Takamori   2007/6/23 22:48

ウィキを参照させていただきました。
日本の神話時代から語り継がれた場所とは、すごいですね。歴史の深さが違います。
作品も、手前の岩(これが黄泉への入り口??)や、林の手前の枯れ枝など、いにしえを
想うにぴったりな質感がよく表現されていると思います。
私、夜通りたくないです、ここ(汗) 
というか、つよんさんも止めて下さいね(笑)

3   つよん   2007/6/24 20:41

Takamoriさん、
ここは人里からも少しだけ離れていますし、初めて訪れました。
二度目は無いかと思います(^^;

4   よっち   2007/6/24 21:41

つよんさん、こんばんは。
黄泉の神話があるのですね。
北海道のような歴史の浅いところには、古い言い伝えのあるところというのもあまりないのでうらやましいです。

黄泉と聞いて映画「黄泉がえり」を思い出してしまいました。

5   つよん   2007/6/25 18:49

よっち さん、古事記の世界も面白そうなんですけどね…
北海道にもコロボックルとかあるんじゃないですか?
北海道その物がスケールが大きいから、他にない魅力があると思います。

コメント投稿
夏の夕空・・・
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix F31fd
ソフトウェア FinePix F31fd Ver1.00
レンズ
焦点距離 10.4mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.1sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 720x960 (711KB)
撮影日時 2007-06-23 19:03:56 +0900

1   PINK★ROCKER   2007/6/23 20:22

電線が邪魔なのは、分かってたんですが。。。
良い感じに、染まってたので、庭からの1枚です

4   Takamori   2007/6/23 22:50

ここしばらく晴れた日はいい夕陽が出ていますね。
家からこれだけの夕焼けが撮れるなんて素晴らしいです。うらやましすぎます。
特に電線の下の部分などは、中世の絵画のような美しさですね。

5   ちょび   2007/6/23 22:57

これは無茶苦茶赤くそまった夕日ですね、、
この手の夕日ってなかなかでないので、出たときは結局家の近くってことが多いですよね。僕の場合夕日に関してはあらかじめ撮る場所を考えておくんですが、なかなか巡り会えないんですよね〜、、すばらしいです。

6   PINK★ROCKER   2007/6/23 23:40

cameさん!
有難う御座います、お久しです、南国ムードですか〜?
嬉しいコメントですね〜

つよんさん!
有難う御座います、影も、一役買ってくれてるんですねぇ

Takamoriさん!
有難う御座います、PCいじってたら、窓越しに、赤く光が差してて、慌ててカメラ持って、外に飛び出した次第です

ちょびさん!
有難う御座います、そーなんですよねぇ、一瞬て、思わぬ所でもありますが、案外、身近な所なんてのも、ありがちなんですよねー

7   papuru   2007/6/23 23:41

綺麗な夕日この夕日を見ているとグァムを思い出します。
こいう夕日に似ていたからね〜♪

きーれいな夕日を見せて頂いてあーりがとうございます。

8   PINK★ROCKER   2007/6/24 18:09

papuruさん!
有難う御座います、グアムですか〜行きたくなっちゃいますねー
サンセットクルーズで、夕食、美味しかったなぁ

コメント投稿
挙手
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア FinePix S5Pro Ver1.06
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/181sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2128x1424 (1,000KB)
撮影日時 2007-06-17 15:27:44 +0900

1   つよん   2007/6/23 21:35

天狗の団扇!?

7   ちょび   2007/6/26 00:38

やっぱり逆光の葉っぱって綺麗ですよね〜。細かいディテールが出ていてグットです。葉っぱ自身の影が投影されている部分とか、凄い面白いです。

8   PAPURU   2007/6/26 02:21

渋い緑に葉の線がくっきりとしてますね。

9   Takamori   2007/6/26 23:46

ちょびさん、こんばんは。
葉脈を透かしてみるのは楽しいですよね。どんな葉っぱでも光が当たっていると
つい反対側に回って観察するクセがついてしまいました(笑)

PAPURUさん、こんばんは。
レントゲン写真のように、全身が透かされているところが面白いと思いました。

10   booska   2007/6/27 00:13

発想が面白いです。そうしてみると、いろいろ見えてきますね。
私は風で揺れて、大きく手を振っているような動きを感じました。
>つい反対側に回って観察するクセがついてしまいました(笑)

私もです。気が付くと意味もなくポツリポツリと撮ってますね。

11   Takamori   2007/6/30 22:19

booskaさん、こんばんは。
返答が遅くなって申し訳ありません。
風で揺れて大きく手を振っている…なかなかロマンチックですね。
そのうち逆光(透過光)葉脈をいろいろ並べてみようと思っています。
いろんな葉の形の、いろんな葉脈。なかなか面白そうですよね。

コメント投稿
蛍の村
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S6000fd
ソフトウェア FinePix S6000fd Ver1.00
レンズ
焦点距離 7.6mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (780KB)
撮影日時 2007-06-12 19:48:52 +0900

1   つよん   2007/6/22 21:49

蛍を見ようと行ってきたんですが、
まともな三脚もないので…
灯籠でお茶を濁します(^^ゞ

連続投稿ご免なさい

5   papuru   2007/6/23 00:18

ん〜鳥取県遠い中々行けるとこではないです。
鳥取の風景とか見たいです。そのうちに見せてくださいね。

6   ちょび   2007/6/23 01:03

鳥取ですか〜。山陰はひなびた良い感じの漁村とかたくさんありそうで、一度行ってみたいんですが、、泊まりがけじゃないと、なかなか、、あと冬の日本海なんかも良い感じなんでしょうな〜。

7   テレ助   2007/6/23 07:24

まぁ〜、三脚無しでよくお撮りになったもんですね。でもやはり特筆すべきは、ISO800でもそれほど荒れない画質ですね。さすがにフル画素で高感度撮影ができるS6000fdならではの特技ですね。私の購入する際の大事なポイントのひとつでした。
ところで、気持ちの癒されるやわらかな光ですね。和紙を通した光って、不思議と気持ちが落ち着きます。(って、トシなのでしょうか?)

8   Takamori   2007/6/23 10:47

皆さんがお書きのように、きっちり光が撮られていますね!
灯籠にも一句書いてある様子ですが、どんな灯籠なんでしょうか。

9   つよん   2007/6/23 21:27

よっち さん、膝か何かで支えたんですが、上下方向にブレがあるんですよ(T_T) より鳥取らしい…難題ですね(^^;

papuruさん、僕のアップしたのでは半分ぐらいが鳥取県での写真です。大山-森の中とか♪

ちょび さん、冬の日本海ですか…2年前、初日の出を撮りに行きましたが、好天であれば人にも優しい海です。

テレ助さん、完全な手持ちでもないんですが、上下にブレがハッキリと…コンパクト系としては、高感度での撮影に強いのは確かなようですね。

Takamoriさん、灯籠は石で作られていました。蛍のシーズンだけ和紙か何かを貼るみたいです。ブレについては…上にも書きましたけど、何枚か写した中で一番ブレが少ないヤツです(^^;

コメント投稿
昆虫シリーズ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S6000fd
ソフトウェア FinePix S6000fd Ver1.00
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 960x1280 (698KB)
撮影日時 2007-06-12 15:26:59 +0900

1   つよん   2007/6/22 20:55

これってもしかして蛍でしょうか?
花は空木の仲間?山間部には沢山在る木です。

今一つ寄れていないので、トリミングしました

2   Takamori   2007/6/23 10:58

虫がどこにいるのー???と探してしまいました(汗)
結果はともあれ(すみません(^^;)すごく頑張って虫を撮ろうとしている姿勢が
いつも素晴らしいと思います。
見習わなくては…。

3   came   2007/6/23 20:37

つよんさん、おひさww

バック(緑のぼかし)がよりいっそう、白い花がくっきり
(蛍も?笑w)とてもめりはりのある美しい作品ですね。

4   つよん   2007/6/23 21:33

Takamoriさん、平べったい虫なので、存在感がありませんね。
実は、撮影時に気が付かなくて…仕方なくこんな風に(^^;

cameさん、ご無沙汰です
風雨か、虫たちの活躍の為か、痛んだ花が多くて被写体に苦労してます。

コメント投稿
紫陽花とバッタ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix F810
ソフトウェア FinePix F810 Ver1.00
レンズ
焦点距離 7.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/588sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (722KB)
撮影日時 2007-06-17 14:50:28 +0900

1   アルミ缶   2007/6/22 10:22

千葉に有る宗吾霊堂にて撮りました。
化石見たいなカメラで?

2   つよん   2007/6/22 20:26

アルミ缶さん、初めまして
淡い色合いの紫陽花ですね!
バッタの緑が引き立ちます。

僕も3月までF410を使っていました。
今はS6000fdですけど、まだまだ現役ですよ。

3   アルミ缶   2007/6/22 21:15

もっと化石みたいなカメラ持っています。
所有カメラ
FinePix 1500
FinePix F810は父のカメラです
自分はF410です。

S6000fd欲しいと思っていますが父にカタログ
見せたら父が買うらしい。
自分のホームページです。
http://photopox.fc2web.com/index.html

4   よっち   2007/6/23 00:18

アルミ缶さんこんばんは(いいHNですね)
私の写真は7年前のFinePix4700Zですよ。
それでも頑張れば結構撮れるもんです。
富士フィルムのカメラは、古い機種でもレンズの設計はいいものが多いです。
4700Zは周辺収差が大きく、ちょっとした魚眼レンズのようですが、スーパーEBCフジノンズームでF2.8と明るいので意外に良く撮れるんです。
アルミ缶さんのF410はまだまだ現役ですよ!

5   テレ助   2007/6/23 07:05

アルミ缶さん、はじめまして。F410って私のサブ機となったS304とほぼ同時期のカメラじゃないですか。まだまだ現役で通じますよ。今はつよんさんと同じS6000fdですが、フジのネオ一眼はすごくいいと思います。お父上が買われても、ご自分用に持たれたらどうですか?デジ一のように交換レンズをいくつも持つ必要はないし、画質も良いし、ライブビューも勿論「顔キレイナビ」は便利だし、動画も撮れる!中途半端な位置づけのカメラとか、大きなコンデジとかも言われますが、私は非常に気に入ってます。ブレ防止装置はないけど、そんなもん昔はなかったから気にならないし(強がり?)あと欲しいのは、長時間のバルブとレリーズかリモコン操作が出来る事と、ストロボ用のシューがあればいいんですけどねぇ。

6   Takamori   2007/6/23 10:49

がっちりした体格のバッタですね。
トノサマバッタでしょうか。これから羽が伸びて立派になっていく様子が楽しみですね。

コメント投稿
富士山の新五合目から
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 239sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1512x1008 (179KB)
撮影日時 2007-06-21 20:12:36 +0900

1   ちょび   2007/6/22 02:49

星の動画を撮りに行こうと思って、行ってみたのですが、、
雲海と夜景を撮ってきました、、

ちなみに、、
この写真の動画バージョンは、、
http://mockmoon.sakura.ne.jp/ForBLOG/gogou.avi
です。10MBで、1280x720 30fのDivXです。celeron2GhzのXPマシンなら
再生できると思います。
ブログ掲載前のもんですが、、

7   Takamori   2007/6/23 23:05

ちょびさん、こんばんは!
DivXはISO1600だったんですか!とてもそう見えませんね。
自分ではまだ高感度の撮影をしたことがないので、今後に大いに期待しなきゃ。
情報をいただき、ありがとうございました。

8   PINK★ROCKER   2007/6/23 23:46

ちょびさん!
素晴らしい雲海ですねぇ、時間的に、富士山に一泊されたんですか〜?山の事、詳しくないので、すみません。。。

9   ちょび   2007/6/24 00:48

>>Takamoriさん
まあ動画の方は随分いじくっているのでノイズが減っているのもあるんですが、、詳しくいうと、15秒間隔で約1時間ほど撮影しまして、これで240枚の絵が撮れます。これらの画像を5枚(つまり1分15秒露光分)重ねてノイズを減らし、それを今度は20秒(600枚分)の画像に拡張するという方法です。ですからISO1600の画像1枚で見ると、それなりにノイジーではあるんですが、それでもD80等々よりも圧倒的に少ないと思います。
>>PINK★ROCKERさん
はじめまして。富士山の5合目に夜の10時くらいまでいまして、そっからマッハで帰りました、、真夜中に2400mからのダウンヒルの運転はさすがに恐かったです。

10   ふくちゃん   2007/6/24 21:30

雲海の下から見える街の明かり
幻想的な空 なんて素晴らしい作品なんでしょう
感動しました。
S6000では絶対に撮れない作品です。

11   ちょび   2007/6/25 20:39

ふくちゃんさん。コメントありがとうです。
S6000でもF2.8にすれば、ISO400の30秒露光でなんとか撮れると思いますよ。コンデジは開放からそれなりの解像度でしょうから、それはそれで良い所もあると思います。特にFujiのコンデジは低ノイズで定評ありますから。試してみる価値はあるかと。

コメント投稿
花弁が
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix1300
ソフトウェア FinePix1300 Ver1.24
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/23sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (315KB)
撮影日時 2007-06-04 16:38:32 +0900

1   papuru   2007/6/22 00:53

変わった花弁と思いながら撮りました。
前ボケですね〜;;;。

2   つよん   2007/6/22 19:45

ピントが来ていないので良く判りませんがフクシアですか?

まこさんが以前、アップしておられたヤツの色違いですね。

3   papuru   2007/6/23 00:15

つよんさん〜
>まこさんが以前、アップしておられたヤツの色違いですね。
そうです。まこさんのアップしておられたフクシアは色鮮やかでした。

4   まこ   2007/6/23 08:59

(*/∇\*)キャ
私の名前発見w
本当にこの花は色々な色がありますねぇ〜
ラインナップしてみたい物ですねぇ〜^^

コメント投稿
平井賢の店?
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix4700Z
ソフトウェア FinePix4700Z Ver1.00
レンズ
焦点距離 9.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/11sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (1,283KB)
撮影日時 2007-06-21 20:15:42 +0900

1   よっち   2007/6/22 00:39

家の近所にある、深夜まで営業している喫茶店です。
モダンな店構え。店の名前は「KEN'S CAFE」。

えー!あの平井賢の店?
違うよ、それは東京にある「KEN'S BAR」だよ。

マスター、ケンズブレンド2つ、ところでマスターの名前がKENさんなんですか?
残念でした。平井ではありませんが、この店のオーナーの名前がKENですよ。

2   つよん   2007/6/22 20:28

暖かい照明に仄かに照らされて、良い雰囲気のカフェですね。
ジャズなんかが似合いそう♪

3   よっち   2007/6/23 00:07

すいません、また重大な誤りがありました。
×平井賢→○平井堅

コメント投稿
噴水池
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア FinePix S5Pro Ver1.06
レンズ
焦点距離 78mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1.6sec.
絞り値 F32
露出補正値 -4.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2128x1424 (1,076KB)
撮影日時 2007-06-12 12:39:50 +0900

1   Takamori   2007/6/22 00:28

苔むす岩の中に噴水のノズルがあります。真夏のような日の一番暑い時刻です。

7   朝太郎   2007/6/23 17:00

「小絞りボケ」って知ってますか?
絞りを極限まで絞り込むとかえってボケが出ちゃう事
ネット検索で小絞りボケを調べたら色々情報ありますよ。
参考までに

8   Takamori   2007/6/23 19:26

朝太郎さん、こんばんは。
フォローをありがとうございます。
「APS-CクラスではF16がMAX値」ではないかという意見もありますね。
参考にさせていただきます。

9   came   2007/6/23 20:44

Takamoriさん  おひさw

さすが、デジタル一眼レフですね、いいと思います。
あと望遠テクニックとか、いろんなシーンで、楽しめそうですね
これからも、作品お待ちしてますよw

10   つよん   2007/6/23 21:28

Takamoriさん、
実験とは失礼なことを書いてしまいました。申し訳ありません。
僕がそんな気持でやっているもんですから、つい…m(__)m

11   Takamori   2007/6/23 22:41

cameさん、お久しぶりです。コメントをありがとうございます。
一眼の世界は泥沼の一面があり(笑)例えばレンズを一本増やすごとに新しいものが
見えてきたりします。失敗も数えられないくらいですが、それも含めて楽しんでいます。
お待ちいただけるというありがたい言葉を励みに、これからも投稿を続けますね。

つよんさん、こんばんは。
いえいえ、そんな謝っていただくつもりではなかったんです。
撮影の後、まずは写った画像を見て、自分で反省したりするんですが、まぁ、
どなたかに見ていただいても大丈夫かなと思うものは、あまりExifを見たりしませんね。
失敗したものは、反省材料としてExifを参照しますが、その逆だとつい見過ごします。
今回はちょっと大胆なExifをご指摘いただき、後から考えたら撮影の時に遊んでいた
ことを思い出したという次第でした。
つまり、普段はあんまり余裕なく撮影しているということですね(^^;;;
つよんさん、こちらこそ申し訳ありません。あまりお気になさらずにお願いします。

コメント投稿
橙色・・・
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix F31fd
ソフトウェア FinePix F31fd Ver1.00
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/370sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (1,703KB)
撮影日時 2007-06-12 15:15:17 +0900

1   PINK★ROCKER   2007/6/21 22:46

なんとなく、いかにも、薔薇っぽくありませんかぁ〜?

4   PINK★ROCKER   2007/6/23 06:33

テレ助さん!
有難う御座います、赤系のお花を写す時は、クローム設定解除した方が、良いかも知れないですね〜でも、実は、僕も、この発色好きだったりします(^▽^笑)

つよんさん!
有難う御座います、ちと、色合いがきつ過ぎましたね〜

5   papuru   2007/6/27 01:27

なーんと鮮やかなオレンジの薔薇パッー!と・・目の前が明るくなりました。
渋い緑の葉とよくバランスがとれていて素敵ですょ!

6   PINK★ROCKER   2007/6/27 19:51

papuruさん!
有難う御座います、撮影日から、二週間・・・
もう、咲いてないでしょうねぇ

7   ふくちゃん   2007/6/27 21:30

カレンダーに成りそうな作品ですね。
オレンジの薔薇と深い緑の葉のコントラスト
が素晴らしいです。

8   PINK★ROCKER   2007/6/27 22:17

ふくちゃんさん!
有難う御座います、F31fdって、オートでも
綺麗に撮れるんで、楽ですよ〜、下手な腕を、カバーしてくれます(^-^;A

コメント投稿
夏近し…
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S304
ソフトウェア FinePix S304 Ver1.00
レンズ
焦点距離 8.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/158sec.
絞り値 F8.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (313KB)
撮影日時 2007-06-10 07:50:56 +0900

1   テレ助   2007/6/21 05:30

うっとォ〜しィ〜天気が九州では続いております(悲)。という訳で、気分だけでもスカっとしたいとワガママなUPでございます。場所は山口県の角島(つのしま)と言う所でして、全長1,780mの角島大橋が日本海とは思えないエメラルドグリーンの海の上を通っております。天気が良ければもっと海がきれいなんですが、当日はチョイ曇りの惜しい天気…S304でも結構キレイなもんでしょう!?手前の草をカットしようかとも考えましたが、今回はあえてそのままで掲載させて頂きます。

4   papuru   2007/6/21 21:27

爽やかな綺麗な海の色ですね!
橋は何処まで続いている橋なんでしょう?
景色も良く橋の側に小さな島のようですね。
すーてきな景色です。

5   PINK★ROCKER   2007/6/21 22:50

テレ助さん!
はじめまして〜、素晴らしいロケーションですねぇ
こんな橋、車で飛ばしたら、さぞかし、気持ち良いでしょうね〜

6   Takamori   2007/6/21 23:57

ここは日本のフロリダ!?
青い海や空と、島々の間を縫うように走って行く道路。(橋ですね)
手前の緑が奥行きを感じさせて、大変効果的だと思います。素晴らしいロケーションですね。

7   テレ助   2007/6/22 05:29

>papuruさん
ここはこちらのTVでも年に何回か取り上げられる場所なんですよ。東京生まれ、東京育ちの私は初めて見た時えらく感激しました。何度来ても海の色に吸い込まれそうです。いつまでも汚れないで欲しいものです。
>PINK★ROCKERさん
こちらこそ、はじめまして。よろしくです。確かにここは窓全開で車に乗っていたら最高ですよ。でも、もっぱら私はハーレーに跨ってノンビリ走ってます。自分が景色のひとつのパーツになったような気分です(笑)
>Takamoriさん
私の知人は「ハワイより綺麗だぁ〜」って叫んでました。ちょっと見ただけでは、日本離れした景色です…

8   papanpan   2008/10/24 20:18

見に来ました。
もう どこも かしこも ビューポイントです
角島の灯台 資料館 映画のロケ地になった教会
しろく 美しい砂浜
おしいかな 島には民宿しかありませんので
あまり 大勢だと宿泊できないのが残念ですよね

コメント投稿