風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 桜交代の朝6  2: 南湖の浅い春5  3: 八重桜6  4: 日曜日の公園5  5: 鉄道博物館 EF55展示作業風景4  6: 日本海の夕焼け-2。6  7: 春霞3  8: 墓地5  9: 吉高の大桜4  10: 枝垂桜の夕暮れ5  11: 潮風4  12: 緩やかな春5  13: 日本海の夕焼け-1。5  14: 色ボケ34  15: 散るも桜5  16: 光のある方へ6  17: 村の春6  18: 関門5  19: お堀端から見た丸の内ビル群5  20: 雪解け水8  21: 鉄道博物館 EF55入替え風景4  22: 二重橋5  23: 夜の国道。4  24: 額縁4  25: 男は黙って解放で6  26: 桜公園6  27: 見事なしだれっぷり6  28: 諸行無常の響きあり4  29: 参道4  30: C57最後の転車台回転時の風景5  31: 水平線の春靄に日没。4  32: 散りゆくもの3      写真一覧
写真投稿

桜交代の朝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,447KB)
撮影日時 2015-04-13 06:37:44 +0900

1   stone   2015/4/14 05:13

八重桜に襷を渡すソメイヨシノ
桜模様、素敵ですね。

2   花鳥風月   2015/4/14 06:53

愛嬌は 八重桜かな 吉野より

3   oaz   2015/4/14 08:18

stoneさん、お早う御座います。
 ふっくらとしたソメイヨシノの花の塊が素晴らしいです。

4   stone   2015/4/14 20:24

こんばんは
背景のソメイヨシノが頑張ってます。
他の木は5分咲き以下の花名残、ほぼ葉桜状態でした。
雨続きなこの頃、今はすっかり裸の木の雰囲気、まだ新緑も疎らです。

花鳥風月さん、咲き始めの八重桜カンザンはふわりと優しい顔ですね。
見ごろを過ぎちゃうと老婆の様相に...でも葉っぱが綺麗で好きです。
桜餅も好き。

oazさん、朝の顔、まだ初々しい八重を見守るソメイヨシノでした。
この二種の桜がとてお多いです。流石にこの頃はいろいろな桜が流行りだしています。
斜めの交差した構図「タスキ」とした訳、分かってもらえないものですね~(汗;

5   Ekio   2015/4/15 00:53

stoneさん、こんばんは。
ソメイヨシノをバックに色の濃い八重の桜が綺麗ですね。
うちの近所ではタスキを渡す前にソメイヨシノが散ってしまいました。
普段は、stoneさんのお写真のように少し被り気味に交代するのですが、このところ寒い日が続いているので八重桜の開花が遅いようです。

6   stone   2015/4/15 21:14

Ekioさん、こんばんは
ソメイヨシノの遅咲きってあるのですね。他はほとんど散って花がないのに、
この木だけまだ見頃の名残残していました。
ボタン桜が全盛を迎えていますがお天気が悪くて、肌寒いこの頃です。
三分咲き程度の八重もたくさんあります。
それにしても、大阪の造幣局の通り抜け~行きたかったです。曇天&雨ばかりでタイミング合わせられませんでした。

コメント投稿
南湖の浅い春
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4.2W
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,574KB)
撮影日時 2015-04-12 08:52:25 +0900

1   oaz   2015/4/14 08:20

Ekioさん、お早う御座います。
 那須連峰を背景に美しい桜並木と池?ですね。

2   stone   2015/4/14 05:16

凄ーーい。
美しい@@羨ましいです。いいですねここ。
朝から清々しいもの観れました。
大感謝。

3   Ekio   2015/4/14 05:02

奥に見えるのは雪が残る那須連山です。
手前に遮る山が少ないので、この場所(白河市)から良く見えます。
M.ZD75mm F1.8、WB調整あり

4   Ekio   2015/4/15 00:44

stoneさん、ありがとうございます。
派手さはありませんが、気持ちの良い風景でした。

oazさん、ありがとうございます。
一応「南湖」という名前でしたので「湖」かと思います。
湖のほとりにはところどころ桜が植えられています。

5   スカイハイ   2015/4/15 01:24

うーん、「南湖」といわれても、調べてもなかなかそれらしいものは出てきません・・・
白河市で調べても、なかなかそれらしいものは見つからず、白河市が福島県のようなので、「福島県 南湖」と調べてやっと見つかりました。
東京にいたときに福島県には2〜3回行きましたが、西日本の人間にとって、北関東・東北というのはかなり未知の土地なのです。

写真の印象とは違って、小さな湖なんですね。
雪山、湖、カラマツ?(ポプラ?)並木というのは、北国の風景ですが、こんなところでも桜がもう咲いているのですね。
こんな気持ちのいい景色を見ると、ボートに乗りたくなりますね。
実際乗ってみるとかなり寒いかもしれませんが。

コメント投稿
八重桜
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (5,126KB)
撮影日時 2015-04-12 16:32:45 +0900

1   花鳥風月   2015/4/13 20:47

ポンポンと 弾けて咲いた 八重桜

2   stone   2015/4/14 04:31

ボタン桜満開、とても豪華です。
明るい光に桜色鮮やかですね。木陰のウエットな空気、空間、素晴らしい。

3   oaz   2015/4/14 08:21

花鳥風月さん、お早う御座います。
 八重桜のふっくらとした花が見事に咲いていますね。

4   スカイハイ   2015/4/15 01:31

でかい、握り拳みたいな八重桜ですね。
下の生け垣か植え込みか下草か、よくわかりませんが、若葉の緑とあいまってとてもきれいです。
70ミリマクロがあるのに100ミリも導入ですか?

5   花鳥風月   2015/4/15 08:35

>70ミリマクロがあるのに100ミリ
70ミリ 良ければ100ミリ 欲しくなり

6   花鳥風月   2015/4/16 20:26

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
日曜日の公園
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 10.7mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1200 (1,533KB)
撮影日時 2015-04-12 09:32:07 +0900

1   kaz36   2015/4/13 19:50

平日の午前中は犬の散歩しか見当たりませんが、日曜日はご覧のとおりです。

2   花鳥風月   2015/4/13 20:04

日曜日 暫し桜に 憂さ忘れ

3   stone   2015/4/14 04:36

ごぶさたです。
広い空間、なだらかな緑の斜面に綺麗に咲いた桜木たち
気持ちよいですね。
野原続くアーチ橋素晴らしい!
前景の畑、右の大樹、いい感じです。

4   kaz36   2015/4/14 20:29

花鳥風月さん、いつも見事な「フォト川柳」有難うございます。
我が町の老人会でもフォト川柳が流行っていておりまして、お手本にさせて頂いております。
これからも宜しくお願いいらします。

5   kaz36   2015/4/14 20:40

stoneさん、お世話になっております。
この公園、キジのオスをときどき見かけますのでカメラを持って通っております。
いつか(風景の中に)キジが撮れたとき、投稿させて頂きたいと思います。
コメント有難うござます。

コメント投稿
鉄道博物館 EF55展示作業風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 684x1024 (509KB)
撮影日時 2015-04-11 15:11:38 +0900

1   坂田   2015/4/13 15:47

さいたま市の鉄道博物館で開館時から転車台の上に展示されていたC57に代わって12日から電気機関車EF55が転車台上に展示するためディーゼル機関車+ED75+EF55の3重連の貴重な博物館内での入替え風景を撮影できました。

2   花鳥風月   2015/4/13 18:53

近代化 蒸気の次は 電気かな

3   stone   2015/4/14 04:39

赤、美しく印象的な描写です。
光が爽快なコントラストを奏でています。
構図が良いのですね。列車が走り出しそうに生き生きしています。

4   坂田   2015/4/14 08:36

花鳥風月さん stoneさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました 。
普段見ることができない開館時間中の展示車両の交換作業を見ることができました

コメント投稿
日本海の夕焼け-2。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (284KB)
撮影日時 2015-04-11 18:21:01 +0900

1   花鳥風月   2015/4/13 18:50

今日の日は 西方浄土 沈みゆく 古の人 そう思ひしか

2   oaz   2015/4/13 10:29

 日本海の夕焼けの少しあとの 18時21分頃です。
日の暮れが遅くなりましたね。

3   MacもG3   2015/4/13 19:52

良い形で陽が沈みそうですね。
−補正が効いて露出バッチリじゃないですか。

4   oaz   2015/4/13 20:28

花鳥風月さん、MacもG3さん、今晩は。
 このレンズの Flektogon 4/25mm は M42 Mount レンズなのでいつも-1.0EV の補正で AFレンズの +-0EV相当位です。
普通の AFレンズ使用の際は忘れずに 0EVに戻す必要があります。
快晴の昼間は -1.7EV でも OKです。
AFレンズが買えない人は仕方ありませんね。
この様な事を言われる方は M42 Mountレンズは使わないのでしょうね。

5   stone   2015/4/14 04:47

美しい夕景ですね。
広い海原、素敵に染まりキラキラと夕陽の道輝き
空には千切れ雲が夕陽に染まり流れ。気持ちよいですうっとりです。

6   oaz   2015/4/14 08:22

stoneさん、お早う御座います。
 よく晴れた夕方は美しい夕焼けが撮れるので夕方晴れるのを楽しみにしています。

コメント投稿
春霞
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (6,033KB)
撮影日時 2015-04-05 11:22:55 +0900

1   花鳥風月   2015/4/13 07:13

春霞 漸く見える トラス橋

2   oaz   2015/4/13 08:14

花鳥風月、お早う御座います。
 青いモノトーンの海峡がとても綺麗で。

3   花鳥風月   2015/4/16 07:09

oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
墓地
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-F3
ソフトウェア NEX-F3 v1.00
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x3264 (3,135KB)
撮影日時 2015-04-06 15:41:42 +0900

1   スカイハイ@Yorkshire   2015/4/13 04:19

F1.4開放でソフトなのをソフトでさらにソフトにしました。
やりすぎなのは、あなたのせいよ~

2   スカイハイ@Yorkshire   2015/4/13 04:20

Porst Color Reflex MC Auto 1:1.4/55mm G @f/1.4

3   花鳥風月   2015/4/13 06:51

墓石に 花は静かに 寄り添って

4   oaz   2015/4/13 08:16

スカイハイさん、お早う御座います。
 見たく無い様な、見たい様な、微妙な線をいっています。

5   スカイハイ@Yorkshire   2015/4/14 06:25

花鳥風月さん、oazさん、いつもありがとうございます。

コメント投稿
吉高の大桜
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (11,799KB)
撮影日時 2015-04-09 08:58:41 +0900

1   MacもG3   2015/4/12 22:36

昨日モノクロで投稿した桜です。
樹齢約300年の山桜で
幹周囲6.85メートル、樹高10.6メートル、枝張最大幅25.8メートル
近くで見ると迫力あります。

2   oaz   2015/4/13 08:19

MacもG3さん、お早う御座います。
 ソメイヨシノなどは80年くらいの樹齢が寿命と言われていますが、
此方は樹齢300ねんですか、随分とお元気な桜ですね。

3   MacもG3   2015/4/13 19:37

oazさん、コメントありがとうございます。
数年前、樹医さんに看てもらってから元気になりましたです。
何事もお金は掛かりますね。

4   スカイハイ   2015/4/13 20:20

幹周囲6.85メートル、樹高10.6メートル、枝張最大幅25.8メートル・・・
そんな桜があるんですか、ウルトラマン状態ですね。

そんな老木がこんなにもこんもりと全体的に花をつけてるってこともすごいです。
その桜の巨木を、菜の花や小さい桜や濃いピンクの桜?が周囲を彩っていて美しいですが、気持ちのいい青空を広ーく入れ、またいいところにカラス?が二羽入っていますね。

それにしてもFoveonの解像力はすごすぎですね。

コメント投稿
枝垂桜の夕暮れ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,237KB)
撮影日時 2015-04-11 17:54:04 +0900

1   stone   2015/4/12 22:17

枝垂桜の頃になりました。
京へ行こうか造幣局へ行こうか、ちょっと迷ってます。
一日空けて、両方?!とかできるかな(笑)

2   oaz   2015/4/13 08:17

stoneさん、お早う御座います。
 桜の花でない様な色合いになりますね。


3   花鳥風月   2015/4/13 06:50

夕べには 桜の色も 変りけり

4   Ekio   2015/4/13 23:01

stoneさん、こんばんは。
ピンクとオレンジが混じり合い、ちょっと不思議な色合いです。
ちょっと翳り気味の色合いに夕暮れ時の雰囲気が出ていますね。

5   stone   2015/4/14 04:29

おはようございます。
桜色に見えませんか(笑)私的にはとても穏やかな桜色です。

花鳥風月さん、日差しによって微妙に変化する桜花色ですね。
朝夕の桜色がとても好きです。

oazさん、綺麗な斜光とあいまって桜花、とてもいい色になりました。
とても桜らしく撮れたと思います。

Ekioさん、とても自然な色が出ていると思って貼りましたです。
逆光の黒と夕の光、美しい桜色になりました。

コメント投稿
潮風
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (6,776KB)
撮影日時 2015-04-11 14:24:35 +0900

1   花鳥風月   2015/4/12 21:29

海峡の 潮風吹かれ チューリップ

2   oaz   2015/4/12 21:58

花鳥風月さん、今晩は。
 海峡を背景に、たくさん咲いた紫のムスカリと赤と黄色に模様の入ったチューリップが美しいです。

3   Ekio   2015/4/13 22:45

花鳥風月さん、こんばんは。
緩やかな斜面は日も良く当たるのでしょうね。
彩り豊かな花たちが綺麗です。

4   花鳥風月   2015/4/15 07:24

oaz さん Ekio さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
緩やかな春
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4.2W
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 3200x2133 (949KB)
撮影日時 2015-04-12 10:29:39 +0900

1   花鳥風月   2015/4/12 19:25

さざ波に 映る桜の 乱れけり

2   Ekio   2015/4/12 19:11

昨年の秋に紅葉を見に行った「南湖公園(福島県白河市)」に行って来ました。
ゆっくりとした春の足取りが感じられる風景でした。
(WBを間違えたので修正しています)

3   oaz   2015/4/12 20:47

Ekioさん、今晩は。
 青く美しい湖と青空に挟まれた間の公園の桜が独特な良い雰囲気ですね。

4   MacもG3   2015/4/12 22:38

南湖公園ですか、一度行こうかと思っていたところです。
福島だと三春や花見山が目立ちますが、なかなか趣のあるところのようですね。

5   Ekio   2015/4/13 22:43

花鳥風月さん、ありがとうございます。
細かいさざ波がアクセントになってくれました。

oazさん、ありがとうございます。
この日は天気も良く、湖の色も綺麗に青くなってくれました。

MacもG3さん、ありがとうございます。
全国レベルの三春や花見山とは違って、市民の憩いの場所という感じでした。

コメント投稿
日本海の夕焼け-1。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (294KB)
撮影日時 2015-04-11 18:13:24 +0900

1   oaz   2015/4/12 09:59

 久しぶりに晴れて来ましたので陸上岬に夕焼けを撮りに行きました。

2   花鳥風月   2015/4/12 18:40

遠き海に日は落ちて 星は空を 散りばめぬ

3   Ekio   2015/4/12 19:08

oazさん、こんばんは。
海の上に長く伸びた夕陽の映り込みが印象的ですね。
柔らかいグラデーションに雲のアクセントが良い感じです。

4   MacもG3   2015/4/12 22:40

夕日を撮るには絶好のロケーションですね。
雲の多さもほどよく沈み行く夕日をじっと眺めていたい気分になります。

5   oaz   2015/4/13 08:11

花鳥風月さん、Ekioさん、MacもG3さん、お早う御座います。
 夕焼けが始まり出した頃合が夕日の日本海への映り込みが一番細長く綺麗です。
海からの日の出は瀬戸内側、日の入りは日本海側になります。
晴れの日の夕方がチャンスですがお天気模様に恵まれるのは数日に一度位です。

コメント投稿
色ボケ3
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-F3
ソフトウェア NEX-F3 v1.00
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4354x3258 (1,934KB)
撮影日時 2015-04-06 14:59:25 +0900

1   スカイハイ@Yorkshire   2015/4/12 08:32

ここ何日か、庭園を訪れたときの写真を上げています。
実はもっとピントの合った写真も撮れているのですが、このちょっとぼけてるほうがいい感じです。

Porst Color Reflex MC Auto 1:1.4/55mm G @1.4
ヘリコイドつきのM42-Eマウントアダプターで、マクロ的に寄って撮っています。
これだと、マクロレンズはほぼ必要なくなります。

2   エゾメバル   2015/4/12 08:47

シンプルで狙いがはっきりと伝わりますね。
ピントをずらして撮るのも主張することがはっきりとしていると、いいですね。

3   oaz   2015/4/12 09:43

スカイハイさん、お早う御座います。
 とても綺麗なチューリップのボケ具合ですね。

4   Ekio   2015/4/12 19:04

スカイハイさん、ありがとうございます。
滲むような独特のボケ具合、レンズの味わいが感じられます。

コメント投稿
散るも桜
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,761KB)
撮影日時 2015-04-04 13:38:29 +0900

1   花鳥風月   2015/4/12 08:20

咲いたなら やがて散るのも 桜かな

2   エゾメバル   2015/4/12 08:50

少し葉も出てきて花は散り始めましたか。
散りつつある桜に何度か挑戦してみましたが未だ成功していません。
この桜もそんな時期を迎えたのでしょうか。

3   oaz   2015/4/12 09:47

花鳥風月さん、お早うございます。

 川岸にビッシリと並んだよく手入れされて美しい桜ですね。

4   スカイハイ   2015/4/12 19:14

そうですね、もう散る時期ですもんね。
この辺りもプラムとか桃とかクラブアップルとかリンゴとかに混じって、桜もあるはずなんですが、どれが桜かはっきりせず、まだこれから咲くんじゃないかと思ってたら、
昨日桜コレクションのある公園に行ってみると、もう散ってるようでして、寂しい限り、痛恨に近い感覚です。
しゃあないから遅い種類の桜と、リンゴとクラブアップルをしっかり楽しもうと思っています。

5   花鳥風月   2015/4/14 20:56

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
光のある方へ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4.2W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス カスタム1
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (3,422KB)
撮影日時 2015-03-28 13:07:38 +0900

1   Ekio   2015/4/11 23:49

先日の桜を見に行った走水(はしりみず)水源地は何度か訪れたことのある場所ですが、今回、近くの走水神社を見てきました。
立派なご神木、植物が天に向かって伸びる力の偉大さを見せていました。
M.ZD12-40mm F2.8

2   花鳥風月   2015/4/12 06:40

楠や 神社の傍に 生き延びて

3   スカイハイ   2015/4/12 06:59

神社仏閣の大木は偉大な生命力を感じさせますね。
人知を超えたものが宿っているように感じさせられます。

しかし、ズームレンズとは珍しいですね。
今時のレンズらしく、フレア・ゴーストが湾内で完全にブロックされていますねw

4   oaz   2015/4/12 09:45

Ekioさん、お早うございます。
 よく手入れ足され樹木に囲まれた威厳のある美しい神社ですね。
とても手間をかけていますね。

5   Ekio   2015/4/12 18:51

花鳥風月さん、ありがとうございます。
力強い生命力を感じさせてくれるご神木でした。

スカイハイさん、ありがとうございます。
>しかし、ズームレンズとは珍しいですね。
さすがにこの画角はズームです(^_^;)
もっとも、単焦点の広角が欲しくなっているこのごろです。

oazさん、ありがとうございます。
小さいながらも、まとまりのある神社でした。

6   スカイハイ   2015/4/12 19:15

そういえば、広角自体珍しいですね。

コメント投稿
村の春
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4510x3006 (7,922KB)
撮影日時 2015-04-09 09:05:57 +0900

1   MacもG3   2015/4/11 22:19

ここのところ寒いです。

2   スカイハイ   2015/4/12 08:03

木が白いので赤外線かと思いきや、後ろの木は黒いので、前の木は桜か若葉か、実際に薄い色なのでしょう。
やはり野焼きの煙があると、農村の雰囲気がよく出ますね。

3   スカイハイ   2015/4/12 08:07

とそこまで書いてからオリジナルサイズを見たのですが、恐ろしいまでに解像していますね。
木の下の人や策の針金かロープまで、こんなに解像している写真なんて見たことない、まるで別世界のようです。

4   エゾメバル   2015/4/12 08:55

村!という雰囲気が良く出てますね。白い煙が効いています。
立派な桜なのでしょうね。この時間になるとこの大木を撮影にカメラマンも集まるようで右端に写真を撮っている人物が動きを出してますね。

5   oaz   2015/4/12 09:49

MacもG3さん、お早う御座います。
 山陰の奥地でも、ずっと昔は山の平らな部分を山焼きをして畑作物を植えていました。
今はだれもやらなくなりまして杉や檜が植えられています。
モノクロ写真が良い雰囲気を出しています。

6   Ekio   2015/4/12 19:02

MacもG3さん、こんばんは。
桜の手前に広がる畑、季節が動き出した感じですね。

コメント投稿
関門
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,477KB)
撮影日時 2015-04-11 14:16:08 +0900

1   花鳥風月   2015/4/11 22:12

海峡の 惜しくも桜 終わりなり

2   スカイハイ   2015/4/12 08:09

向こうは九州、門司ですか。
春らしい海を見下ろす景色ですね。
潮風を感じるような気がします。

3   oaz   2015/4/12 09:56

花鳥風月さん、お早う御座います。
 とても美しい海峡の架橋ですね。
山奥に住んでいますと海撮りは綺麗で憧れます。

4   Ekio   2015/4/12 18:54

花鳥風月さん、こんばんは。
やっぱりそちらは、明るい海で綺麗な色合いですね。
以前、関門に行った時には雨にたたれましたのでリベンジしたくなりました。

5   花鳥風月   2015/4/14 20:11

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
お堀端から見た丸の内ビル群
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX100
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 4.0 4.0.96.0
レンズ
焦点距離 10.4mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3239x2159 (2,972KB)
撮影日時 2015-03-30 15:14:06 +0900

1   花鳥風月   2015/4/11 22:15

お堀端 ビルとお城の 境界線

2   old seaman   2015/4/11 22:06

日比谷公園脇のお堀端から見た丸の内ビル群です。東京駅から千鳥ヶ淵緑道まで往復してヘトヘトになった老体に鞭打ってシャッターを切りました。

3   Ekio   2015/4/11 23:44

old seamanさん、こんばんは。
空とお濠をバランス良く入れて気持ち良い仕上がりになっていますね。

4   oaz   2015/4/12 09:57

old seamanさん、お早う御座います。
 美しいお濠、丸の内のビル群、春の青空がきれいです。

5   old seaman   2015/4/13 00:16

花鳥風月さん、こんばんは。
「ビルとお城の境界線」、これも言い得て妙ですね。有難うございました。

Ekioさん、こんばんは。
この風景をまず目で見て、そのスケールの大きさに圧倒されて、何とかそのスケールを画に収めようと思ったのですが、写真では、目で見た実感の何分の一かになってしましますね。

oazさん、こんばんは。
スケールでは表現し切れませんでしたが、色はある程度、見た感じが出たように思います。

コメント投稿
雪解け水
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Viewer 6.1.7600.16385
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (11,187KB)
撮影日時 2015-04-11 10:18:11 +0900

1   エゾメバル   2015/4/11 21:19

水量が多くて、気持ちよく流れていました

4   Ekio   2015/4/11 23:38

エゾメバルさん、こんばんは。
雪解け水の滝、その勢いが感じられて迫力のあるお写真です。
考えてみれば何日もかけて積った雪が解ける訳ですからこのような量になる訳ですね。

5   スカイハイ   2015/4/12 04:31

いいですね。
北海道の魅力満載って感じで、羨ましいです。

6   エゾメバル   2015/4/12 09:09

MacもG3さんお早うございます。
5月の初めなら道内各地の滝はまだ水量があると思います。
野鳥撮影はどちらの方へ行かれるのですか?鳥の時期としてはいいタイミングですね。

masaさんお早うございます。
三脚を水の中において撮影しましたので、被写体がブレそうでしたのであまり低速にしませんでしたが結果オーライですかね。

EKioさん、お早うございます。
そうですねず~と山の間から流れてくる水ですから、夏の水量の4~5倍はあるのではないでしょうか。今から5月はじめくらいまでは川や滝を写すには面白い時期だと思います。

スカイハイさん、有難うございます。
そちらの風景も非常に興味深いです。

7   oaz   2015/4/12 18:58

エゾメバルさん、今日は。
 滝から二段に落ちる水の流れが迫力ありますね。

8   エゾメバル   2015/4/13 11:49

oazさん、有難うございます。
実はこの後、レンズを水の中につけてしまって、大変でした。
カメラのキタムラに持っていったんですが、2~3週間かかると言われ途方にくれましたが、レンズの中に入って水を散らしてドライヤーの熱でなんとか危機を脱出しました。

コメント投稿
鉄道博物館 EF55入替え風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 35mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x450 (229KB)
撮影日時 2015-04-11 15:05:56 +0900

1   坂田   2015/4/11 17:21

さいたま市の鉄道博物館で開館時から転車台の上に展示されていたC57に代わって12日から電気機関車EF55が転車台上に展示するためディーゼル機関車+ED75+EF55の3重連の貴重な博物館内での入替え風景を撮影できました。

2   MacもG3   2015/4/11 21:07

鉄道ファン注目の的ですね。
もう少し大きく見せていただけるとありがたい。

3   Ekio   2015/4/11 23:34

坂田さん、こんばんは。
EF55、明るい方から押されて運ばれて来たのですね。
ED75が間に挟まっているのは展示位置を合わせる関係だと思いますが、なかなか興味深いお写真です。

4   坂田   2015/4/13 15:30

MacもG3さん Ekioさん、こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
一旦EF55を転車台上まで押し込んで、EF55とED75を切り離してEF75を今までの展示位置まで後退させていました。


コメント投稿
二重橋
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX100
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 4.0 4.0.96.0
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3099x2066 (2,630KB)
撮影日時 2015-03-30 12:19:31 +0900

1   old seaman   2015/4/11 16:51

日本で最も日本らしい風景をふたつ挙げるとしたら・・・。
人によっていろいろあるでしょうが、私の場合は富士山と
二重橋です。

2   masa   2015/4/11 18:15

old seamanさん
やっぱりこちらのハンドルネームの方がいいですね。
最も日本らしい風景・・・船乗りでいらしたから普通の人々以上に日本らしいものに対するセンシティビティが磨かれているのではないかと推察してしまうんですが、そういうことってあります?

3   エゾメバル   2015/4/11 21:29

3年ほど前、皇居に行った際にこの景色を見ましたが、感慨深いものがありました。
昔修学旅行で行ったような気もするのですが、その時の記憶は定かではありません。よく終戦の玉音放送を聞く場面に皇居広場の模様が使われますが、正にこの場所かと思うと、複雑な思いがしました。

4   old seaman   2015/4/11 21:46

masaさん、こんばんは。
masaさんに言われて、ハンドルネームを元に戻してみました。一般的にですが、日本を出たことが無い人より外国を見てきた人のほうが、日本らしさとか日本の良さに敏感になるような気がしますね。

エゾメバルさん、こんばんは。
皇居周辺を散策してみて、見物客(特に外国人)が一番多いのがここ二重橋でした。皆盛んにシャッターを切っていました。中を歩き回れない我々一般人が外から眺める皇居と言えば、この二重橋が一番象徴的と言えましょうか。

5   スカイハイ   2015/4/12 02:56

Old seamanさん、お久しぶり、って感じですね。
お名前を漢字に変えてらしたんですよね、直訳的なお名前だったので、同じ方だとは思っていましたが、懐かしい響きです。
ヘミングウェイ的な香りがしていいですね。

皆さん、二重橋というと格調高いことを連想されるんですね。
私は島倉千代子の歌しかでてきませんでした。
西洋風の橋のようなので、江戸城の頃のものではなく、明治以降に造られたものなのでしょうね、調べればすぐにわかることですけど・・・

何ヶ月か前に、いちばん日本らしいものといえば富士山でほぼ決まりだけど、二番目に日本らしいものが何かというと難しい、とこの掲示板に書いたんですが、
とはいっても奈良か京都の何かになるのはまず間違いないと思っていましたので、結構意外です。
私だったらどうかなあ、金閣寺か祇園の景色か伏見稲荷の鳥居か、東大寺の大仏か法隆寺か興福寺の阿修羅像・・・最後の二つはとてつもないオーラを放っていますが、田舎道の苔むした地蔵さんのほうが日本らしいような気もします。

コメント投稿
夜の国道。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 20sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (286KB)
撮影日時 2015-04-08 19:07:02 +0900

1   oaz   2015/4/11 10:03

 親戚に出かけていまたので遅くなりまして、暗くなってからのななせの散歩の時の撮影です。
珍しくないですが、夕方遅めの国道九号です。

2   花鳥風月   2015/4/11 19:56

街灯の 光寂しき 九号線

3   スカイハイ   2015/4/12 03:08

7時でもう真っ暗ですか。
こちらは夏時間になったこともありますが、これを書いている今ちょうど7時過ぎなんですが、まだまだ明るいです。
国道9号、京都の五条通からつながっているんですね。
京都から山陰に行くときに使ったかなあ、使ったかもしれません。

4   oaz   2015/4/12 09:51

花鳥風月さん、スカイハイさん、お早う御座います。
 以前は長距離輸送の大型トラックが多かったのですが近年は少ない様子です。
この時間帯は車も空いています。

コメント投稿
額縁
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (6,678KB)
撮影日時 2015-04-05 14:34:32 +0900

1   花鳥風月   2015/4/11 07:27

額縁の 枝垂れ桜も 散り始め

2   oaz   2015/4/11 10:08

花鳥風月さん、お早う御座います。
 立派な枝ぶりのしだれ桜の様子でして、額縁に入りきれなかったですね。
入りきれなかった所もまた良いかもしれませんが・・。

3   Ekio   2015/4/11 23:27

花鳥風月さん、こんばんは。
黒っぽいフレームがフィルムの1コマ1コマのようですね。

4   花鳥風月   2015/4/13 20:10

oaz さん Ekio さん コメント ありがとうございます

コメント投稿