風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 3  2: 坂のある風景~国立新美術館~5  3: 飛行機雲3  4: サボテン3  5: なかな1  6: 冬を越えて6  7: 冬の瀬戸内4  8: 東浜海水浴場辺り。6  9: 友よ!6  10: 名古屋鉄道新造電気機関6  11: 天空の6  12: 雪景色に!7  13: Land meets ocean3  14: 紅白4  15: 菜の花フィルター7  16: 菜の花・空7  17: 水仙の丘7  18: 太陽の輝き!6  19: 朝霧4  20: 到着間近7  21: 夜の始まり7  22: 緑の中のかくれんぼ6  23: 菜の花富士(その2)9  24: 釣り人5  25: 夕方の日本海!8  26: 鈴生り5  27: 春の汀10  28: 菜の花富士6  29: 日本海5  30: カラフルなゴースト!5  31: 菜花3  32: 干潟の傍のオリーブ畑5      写真一覧
写真投稿

旅
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,870KB)
撮影日時 2015-01-24 15:48:41 +0900

1   花鳥風月   2015/1/31 08:31

瀬戸内の 冬行く旅人 貨物船

2   oaz   2015/1/31 09:10

花鳥風月さん、お早う御座います。
 もやっとした瀬戸内をゆく貨物船の姿たが冬の感じをよく出しています。

3   花鳥風月   2015/2/3 06:57

oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
坂のある風景~国立新美術館~
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (3,185KB)
撮影日時 2015-01-24 13:40:28 +0900

1   Ekio   2015/1/31 06:16

自分は右側の平坦な道から来ましたが、坂道を上ってゆくと美術館というのは、期待感が高まって良い感じです。
M.ZD12-40mm F2.8、アートフィルター「リーニュクレール」

2   oaz   2015/1/31 09:07

Ekioさん、お早う御座います。
 坂道を一生懸命自転車をこいで登る人の雰囲気がよく出ています。

3   Ekio   2015/1/31 06:25

すみません。レンズ情報間違えました。
ボディ:OLYMPUS E-M5
レンズ:LUMIX X-Vario 12-35mm F2.8
自分のE-M1を修理に出している時、妹から借りたE-M5がピンチヒッターを務めました。

4   花鳥風月   2015/1/31 08:12

自転車で 冬の坂道 六本木

5   Ekio   2015/2/1 08:16

花鳥風月さん、oazさん、ありがとうございます。
立ちこぎで登る自転車で坂の感じが出たと思います。

コメント投稿
飛行機雲
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-6
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 4.0 4.0.96.0
レンズ E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1867x1239 (582KB)
撮影日時 2015-01-27 16:47:47 +0900

1   老水夫   2015/1/30 23:29

陽が沈みかけた頃、西のほうから飛行機雲が伸びてきました。18-200mmのズームレンズですが、105mmでこれだけの大きさに撮れたので、高度は比較的に低かったのでしょう。
それにしても「背面液晶/電子ビュファインダー」での、このての遠方移動物の撮影は結構きついですね。

2   Ekio   2015/1/31 06:05

老水夫さん、おはようございます。
4発ジェット機の綺麗な飛行機雲が撮れましたね。
自分はデジ一眼歴が、ほぼミラーレスなので比較しがたいのですが、やっぱりファインダーで直の絵が見える方が普通なのでしょうね。

3   oaz   2015/1/31 09:13

老水夫さん、お早う御座います。
 ファインダーのデジイチを使いますが、やはり望遠でファインダーに入れるのもきついです。
できるだけ広角側?でファインダーに入れて少しづつ望遠側に追い込んで合わせます。

コメント投稿
サボテン
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (4,743KB)
撮影日時 2015-01-18 12:34:10 +0900

1   花鳥風月   2015/1/30 21:09

サボテンの 針突き合わし 話し合い

2   oaz   2015/1/31 09:02

花鳥風月さん、お早う御座います。
 沢山咲いたサボテンは冬に見てもふっくらとして温かみもありますね。

3   花鳥風月   2015/2/3 06:41

oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
なかな

1   よしかわのぼる   2015/1/30 19:20


コメント投稿
冬を越えて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 47mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (795KB)
撮影日時 2015-01-30 10:56:54 +0900

1   stone   2015/1/30 17:56

クリスマス頃に咲き始めた寒小菊
お正月を越え、今も盛りに目を楽しませてくれます

2   花鳥風月   2015/1/30 18:06

塀際の 小菊は冬を 忘れさせ

3   stone   2015/1/30 20:33

時々と あられ舞う日も 軒下で
静かにお日様 待ちてぬくぬく

4   Ekio   2015/1/31 05:55

stoneさん、おはようございます。
この寒い時期に綺麗に咲いていますね。
ほのかな温もりを感じさせてくれます。

5   oaz   2015/2/1 12:40

stoneさん、今日は。
 寒い冬に、黄色い小菊は淡い日差しを浴びて温かみを感じさせてくれて素晴らしいです。
よく手入れされた甲斐がありました。

6   stone   2015/2/2 05:58

おはようございます

Ekioさん、寒の小菊は長く咲いていてくれるので嬉しいです。
ひとつも枯れることなく、ゆっくり咲いています。

oazさん、薄い雲の切れ間から日差しが来ていました。
白く淡い光でしたがスポットになってくれました。
この鉢は特に手をかけずに小さくまとまってくれました。作ったような形にならずいい感じと思っています。

コメント投稿
冬の瀬戸内
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,132KB)
撮影日時 2015-01-24 13:49:20 +0900

1   花鳥風月   2015/1/30 07:17

漁船や 島の桟橋 昼下がり

2   oaz   2015/1/30 08:54

花鳥風月さん、お早う御座います。
 シートを噛むせておかれている船と、少し遠くに
係船されている5トン以下位の漁船が良い雰囲気を醸しています。

3   Ekio   2015/1/31 05:49

花鳥風月さん、おはようございます。
時が静かに流れ、穏やかな光景です。
冬場でも瀬戸内は温かみを感じますね。

4   花鳥風月   2015/2/3 06:40

oaz さん  Ekio さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
東浜海水浴場辺り。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 14mm F2.8 ED[IF]
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (363KB)
撮影日時 2015-01-25 16:19:23 +0900

1   oaz   2015/1/30 05:46

 日本海の鳥取県側最東端にある東浜海水浴場辺りです。
村の名前は東浜です、20数名の方が遠浅の海に入りなにかして居られます。


2   花鳥風月   2015/1/30 06:57

冬の夕 海浸かり何を する人ぞ

3   oaz   2015/1/30 08:49

済みません間違いです。
 「村の名は陸上(くがみ)です。」
東浜は海水浴場の名前です、遠浅です。

4   oaz   2015/1/30 08:51

花鳥風月さん、お早う御座います。
 何をする方達でしょうね。
海水浴場の遠浅の辺りでもおかずにするくらいの貝類がいると言われます。

5   Ekio   2015/1/31 05:40

oazさん、おはようございます。
雲の多い夕暮れ、大陸方面に向かう飛行機でしょうか、飛行機雲が見えますね。

6   oaz   2015/1/31 13:54

Ekioさん、今日は。
 西の方角は鳥取空港はすぐ先ですし、日本海の向こうの大陸にでも行くのでしょうか・・?
今年の冬は暗い曇りや雨の日が多くて雪は少ないです。
あまり撮影には恵まれません。

コメント投稿
友よ!
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,351KB)
撮影日時 2015-01-25 10:31:29 +0900

1   Ekio   2015/1/30 00:33

目上のmasaさんに失礼かと思いますが、あえて呼びかけさせていただきます。
同じカメラ好きの仲間として、こんな気持ちの良い空のもとで写真を撮れて楽しかったです。
(体格の良いmasaさんは後姿も凛々しいです)
空は快晴、時折飛行が残してゆく短い飛行機雲が単調な空にほど良いアクセントを付けて行きます。
NOCTICRON 42.5mm F1.2

2   花鳥風月   2015/1/30 06:49

菜の花に ダウン集いし 吾妻山

3   stone   2015/1/30 17:53

青空に 輝く枯れ芝 オヤジ様~ 構えるカメラ 菜の花の元

4   masa   2015/1/30 18:14

Ekioさん
自分の後ろ姿って見たことないんですが、こんな恰好なんですね。
前からだとメタボ腹が見えてしまうところ、いい感じで撮って下さってありがとうございます!
>目上・・・
っていい表現じゃありませんね。たしかに年上ではありますが、写真を通して知り合った大切な友人、写友です。
これからもどうぞよろしく、友よ!

5   oaz   2015/1/30 11:14

Ekioさん、お早う御座います。

 良いお天気に恵まれた青空の下で沢山の方が思い思いのカメラ他の機材を持ち寄り楽しい菜の花のお花見ですね。

6   Ekio   2015/1/31 05:33

花鳥風月さん、oazさん、stoneさん、ありがとうございます。
春の先取り、みなさんすっかり楽しんでおられたようです。

masaさん、ありがとうございます。
次はmasaさんのフィールドの里山で本当の春を楽しめれば幸いです。

コメント投稿
名古屋鉄道新造電気機関
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 22mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x740 (856KB)
撮影日時 2015-01-29 10:20:58 +0900

1   坂田   2015/1/29 20:54

東芝府中工場で完成した名古屋鉄道の新造電気機関車の引き渡し時の工場内入替機関車+名古屋鉄道新造電気機関車2両+緩急車+DE10ディーゼル機関車の編成を撮影してみました。








2   oaz   2015/1/29 22:35

坂田さん、今晩は。
 箱型の美しく派手な色合いの電車が引き渡されるのですね。
よく調べて撮られますね。

3   Ekio   2015/1/30 00:26

坂田さん、こんばんは。
パッと見、2車体連結の「EH」かと思ったら、可愛らしい「ED」の重連だったのですね(^^ゞ
いつもながら、情報収集が凄いです。
この車両たちの取り合わせ、貴重な一枚ですね。

4   坂田   2015/1/30 06:56

oazさん Ekioさん こんにちは
コメントいただきありがとうございます。
最近は私鉄で貨物輸送の廃止で新しい電気機関車の新造することはほとんど無いく、名古屋鉄道向けのED型重連ということで多くの方が撮影に訪れていました。

5   stone   2015/1/30 21:36

とてもカッチリと撮られていて小気味いいです。
四角な列車が可愛くもあり雰囲気も素敵。

6   坂田   2015/2/1 09:39

stoneさん こんにちは
コメントいただきありがとうございます。
久々の私鉄の電気機関車は小さく見えました。

コメント投稿
天空の
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,097KB)
撮影日時 2015-01-25 08:43:10 +0900

1   花鳥風月   2015/2/1 17:33

皆様 コメント ありがとうございます

2   花鳥風月   2015/1/29 20:54

霧の海 津和野城址の 浮かぶ山

3   oaz   2015/1/29 22:32

花鳥風月さん、今晩は。
 高い山の上の久米仙人が住むと良い様な所にお城の立派な石垣がありますね。
権力者が高い所にあるお城に住むのも大変な思いをしていたのでしょうね。

4   Ekio   2015/1/30 00:17

花鳥風月さん、こんばんは。
霧の上に浮かぶように、まさに天空の城跡ですね。
こういった場所に城を築くのは、防御の面でも有利なのはもちろん、為政者としての威厳を示す意味もあるのでしょうね。

5   スカイハイ   2015/1/30 02:09

ギリシャなんかは小高い山上にはほとんど必ずといっていいほど要塞が造られているのですが、ときどきここでも紹介していただいているように、日本にもあるのですね。
近畿地方出身なので、あまりお城には馴染がないのですが。

ただ、山上のお城はなかなか写真にうまくとれないですよね。
この写真は霧がいい演出をしていますね。

ところで、いつの間にかカメラが新しくなっているのでしょうか?

6   花鳥風月   2015/1/31 18:28

>カメラが新しく
 一度転んで カメラをぶん投げそうになり 二台体制となりました

コメント投稿
雪景色に!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (463KB)
撮影日時 2015-01-29 08:19:13 +0900

1   oaz   2015/1/29 11:05

山陰地方の奥地は昨日今日と雪が降りましてモノトーンの雪景色になりました。
早朝の外気温は0度位、撮影時も1-2度位でした。

3   Ekio   2015/1/30 00:13

oazさん、こんばんは。
どんよりとした雲が支配して、まだまだ寒い季節が続きますね。

4   スカイハイ   2015/1/30 02:04

今年は例年に比べて雪が少ないようですが、うっすらと積もりましたね。
どっしりとした山体がかっこいいです。
エゲレスは、2014年は雪らしい雪は1回も降らなかったのですが、年が明けてからは毎日のように降っています。
ちょっと積もってすぐとけてしまいますが。

5   oaz   2015/1/30 19:55

stoneさん、今晩は。
 鳥取県と兵庫県の県境の山に雪が積もりまして独特な冬景色になりました。
ぱっと見た感じが冬らしい綺麗な感じでしたので三脚で撮ってみました。
明日と明後日は最高気温2-3度位ととても冷え込んで真冬の寒さと降雪だそうです。
この冬最高の冷え込みらしいです、大雪にならなければ良いですが・・。


6   oaz   2015/1/30 11:17

花鳥風月さん、Ekioさん、スカイハイさん、お早う御座います。
 雨が降ったり雪が降ったり止んだりの日が大変多い一月です。
二月もまだ冬の気候の日が多いのでしょうね。
昨年の夏も雨が多くてまるで梅雨の延長みたいでした。

7   stone   2015/1/30 17:59

とても重厚な@@
冬山の自然美いいですね。
油絵を描くような、緻密な視線美しい冬の空気感表現と思いました。

コメント投稿
Land meets ocean
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-F3
ソフトウェア NEX-F3 v1.00
レンズ E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
焦点距離 47mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2720 (2,160KB)
撮影日時 2014-12-21 08:29:07 +0900

1   スカイハイ@Πελοπόννησος 2   2015/1/29 08:25

フラミンゴの干潟の辺りを後にして、東に移動するときに出会った景色です。
(干潟地域には1日しかいなかったのに、1ヶ月にわたって写真を投稿したことになってしまいました。。。)

ギリシャにしてもそうですが、地中海沿岸の国を訪れると、かつていたカリフォルニアを思い出さずにはいられません。
ロサンゼルスとサンフランシスコの間、ちょうど真ん中辺りにBig Sur Coastというところがあって、その一帯は「海と陸のドラマチックな出会い」なんて呼ばれてるんです。
それはそれは美しくて素晴らしいところなんですが、ちょっとそれを意識したタイトルが出てきました。
ただ、ギリシャのほうが地形が複雑に入り組んでいて、これはこれできれいで、どちらがいいともいえない、ああでも、カリフォルニア恋しいな・・・
「California Dreaming」でもよかったかなあ・・・それではあまりに独りよがりすぎるか・・・

2   oaz   2015/1/29 10:33

スカイハイさん、お早う御座います。
 朝の太陽が眩しいばかりに輝く海辺ですね。

3   Ekio   2015/1/30 00:11

スカイハイさん、こんばんは。
ギリシャの風景を見て、遥かなるカリフォルニアに思いを馳せるとは壮大なスケール感ですね。
なるほど、このギリシャシリーズを振りかえってみると、地形の隆起や草木もバラエティに富んでいるようですね。

コメント投稿
紅白
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,618KB)
撮影日時 2015-01-24 14:58:23 +0900

1   花鳥風月   2015/1/29 07:14

紅白の まだ咲き初めし 梅の花

2   oaz   2015/1/29 10:32

花鳥風月さん、お早う御座います。
 紅白の梅もひと足早く咲き乱れて春爛漫ですね。
こちらは昨日今日と県境の高い山が雪をかむりました。

3   花鳥風月   2015/2/1 07:56

oaz さん  Ekio さん コメント ありがとうございます

4   Ekio   2015/1/29 21:28

花鳥風月さん、こんばんは。
白が断然優勢ですね。こちらでも少しずつ白梅が花を付き始めました。

コメント投稿
菜の花フィルター
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (761KB)
撮影日時 2015-01-25 10:07:58 +0900

1   Ekio   2015/1/28 23:21

引き続き「菜の花ウォッチング」にて
吾妻山の展望台からは、海(相模湾)・箱根あたりの山・富士山・そして菜の花とてんこ盛りの風景です。
NOCTICRON 42.5mm F1.2

3   oaz   2015/1/29 10:30

Ekioさん、お早う御座います。
 菜の花も咲き乱れてカメラマン?の方もみえられて春爛漫ですね。
昨日今日と雪がチラチラした山陰の奥地とは大違いです。

4   masa   2015/1/29 18:11

Ekioさん
こういう絵作りができる感性、いいなぁ。
Ekioワールド、日々進化していきますね。

5   Ekio   2015/1/29 21:16

花鳥風月さん、ありがとうございます。
カメラは様々な風景を持って帰れる楽しい道具ですよね。

oazさん、ありがとうございます。
菜の花ですっかり春気分の吾妻山も、年の初めには雪が降ったそうです。

masaさん、ありがとうございます。
実は、この写真、masaさんが展望台の方にカメラを向けているのを見て、「なんか面白そうだな」とアレンジしてみました。

6   Booth-K   2015/1/29 23:51

明るい黄色の前ボケフィルター、いいですね。背景、いつものEkioさんなら絶対女性だと思ったんですが・・・。私だったら迷いなく後ろをボカしてしまいそうです(笑)

7   Ekio   2015/1/30 00:00

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>いつものEkioさんなら絶対女性だと思ったんですが・・・
むろん、狙えれば狙います(キリッ!)

コメント投稿
菜の花・空
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17334
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3456x5184 (2,557KB)
撮影日時 2015-01-25 09:49:30 +0900

1   masa   2015/1/28 23:17

春というよりまだ冬の空、どこまでも澄んだ青い空でした。

3   masa   2015/1/29 18:14

花鳥風月さん、有り難うございます。
様々な構図にトライしました。右端に赤いシャツを着た男の子を入れたのがミソだと思ってるんですが、いかがなものでしょう?

4   Ekio   2015/1/29 21:22

masaさん、こんばんは。
>右端に赤いシャツを着た男の子を入れたのがミソだと思ってるんですが・・・
なかなかいい感じだと思いましたよ。
人を入れる時、意外と服の色が影響しますよね。
黄色と水色の境界線に、ちょっと良いポイントになりましたね。

5   Booth-K   2015/1/29 23:46

青空にも恵まれて、青と黄色、最高のコンディションですね。好みとしては、前回のK10+マクロプラナーが好きかなぁ。ここへ出かけるとメジロとかが菜の花の間を飛び回っているのが目について、追いかけ始めると途中から何を撮ってるんだ?みたいな感じになりませんでしたか?

6   stone   2015/1/30 20:20

冬の空高く高く春間近~
構図検討って楽しいですよね。私は撮った後にいろいろ考えて遊びます。
現場では見えなかったもの見つけるのが好きなのですね^^
画風>重厚な色乗り、随分と渋く仕上げましたね。
中央がぼんやりと色濃く感じる感じ...でしょうか、中央の空色を明るくしたいような気がしました。

7   masa   2015/1/31 10:47

みなさま、コメントありがとうございます。
Ekioさん
風景の構図の中にちょこっと人物が入っていると、俄然、温かみが出るように思います。
Booth-Kさん
メジロも期待して行ったんですが、周りの木々には来ていましたが、菜の花畑には降りて来てくれませんでした。
stoneさん
重厚な色乗り・・・Booth-Kさんも仰いましたが、私も色乗りとしてはK10D+Makro Plannarの明るい絵の方が菜の花には合っていたなぁと思います。


コメント投稿
水仙の丘
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,652KB)
撮影日時 2015-01-25 11:02:24 +0900

1   oaz   2015/1/28 20:58

花鳥風月さん、今晩は。
 日本海の青い海原を下に見て、スイセンが美しく咲き誇っていますね。
まさに春です。

3   Booth-K   2015/1/28 23:06

今が旬ですね。海沿いの丘は、気持ちよさそうです。

4   Ekio   2015/1/28 23:17

花鳥風月さん、こんばんは。
海辺の水仙、綺麗ですね。
水仙は意外と強い花のようですね。

5   スカイハイ   2015/1/29 08:04

去年と同じ場所でしょうか?
瀬戸内、内陸、日本海側と、大活躍ですね。
山口県、めちゃめちゃきれいですねえ。
萩と下関に昔仕事でちょっとだけ行ったことがあるだけで、あまり知らないんですけど、こんなきれいなところならもっと行っとけばよかったです。

6   花鳥風月   2015/1/29 17:56

>瀬戸内、内陸、日本海側
ほどんど2時間圏内のドライブコースです
スカイハイ さんこそ 国境を越えての撮影 ただ羨望です

7   花鳥風月   2015/1/31 20:03

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
太陽の輝き!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (183KB)
撮影日時 2015-01-25 08:13:27 +0900

1   oaz   2015/1/28 07:02


随分久しぶりの朝の太陽が輝いて撮れました。
 今年は、朝は晴れていても10時にならないうちに雨降りになったりすることが多いです。


2   花鳥風月   2015/1/28 07:11

おぼろげな 朝日黄砂か 春霞

3   oaz   2015/1/28 07:15

花鳥風月さん、お早う御座います。
 肉眼で見ますと普通に晴れた朝でした。
レンズ + カメラの描写の妙でしょうかね・・。

4   Booth-K   2015/1/28 23:05

でっかく、輝いてますねぇ。Limited、変なゴーストも出ずに、どことなくアナログっぽさを残していて、落ち着く感じです。

5   Ekio   2015/1/28 23:15

oazさん、こんばんは。
柔らかいセピアの雰囲気が良いです。
シルエット気味でありながら、しっかり陰影の描写が生きていますね。

6   oaz   2015/1/29 10:36

花鳥風月さん、Booth-Kさん、Ekioさん、お早う御座います。
 太陽にまともにレンズを向けても飽和せずに肉眼で見るより良い色合いで撮れました。


コメント投稿
朝霧
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,679KB)
撮影日時 2015-01-25 08:42:27 +0900

1   花鳥風月   2015/1/28 07:01

朝霧や 津和野の町の 見え隠れ

2   oaz   2015/1/28 07:07

花鳥風月さん、お早う御座います。
 津和野の山々の朝霧の風景が美しいです。

3   stone   2015/1/28 18:33

素晴らしく滑らかな描写です
雲海のような朝霧、なんて綺麗な世界...!

4   花鳥風月   2015/1/31 20:02

oaz さん stone さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
到着間近
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6560x1823 (3,773KB)
撮影日時 2014-12-19 13:24:06 +0900

1   スカイハイ@Πελοπόννησος 2   2015/1/28 03:48

フラミンゴの干潟の辺りまでもうすぐというところです。
写っているのは大きめの湾です。

MC Zenitar-K 2,8/16 手持ちスウィープパノラマ

右の小屋を入れたくて、かなりワイドに撮りましたが、左のほうに少しうまくつながっていないところもあったので、左は結構切りました。
構図的にはもっと切ってもよさそうですが、左のオリーブの樹に斜めに光が当たってる部分は残そうかなと思って、こんなくらいにしました。

3   oaz   2015/1/28 07:10

スカイハイさん、お早うございます。
 スイングパノラマで撮っても丸くて美しい所ですね。
木材は貴重でしょうか、小屋もレンガ作りですね。

4   masa   2015/1/28 07:16

この美しい国の人々が、財政破綻を乗り越えて明るく立ち直っていくことを祈ります。
長く影を引いたオリーブの樹々がいいですね。

5   Booth-K   2015/1/28 23:00

広大で美しい風景には、パノラマがピッタリですね。確かにオリーブの樹の長い影が印象的です。携帯とかで使っている時はさほど感じなかったのですが、一眼でこういうパノラマが撮れるというのは、ある意味画期的なことだと感じました。超広角だと中心画像はいいけど周辺画像は流れるとか、そういう概念が違ってくるし、レンズの味とかが広範囲に適用されたりするのかなとか、色々考えさせられました。ライトロとかもそうですが、新しい技術って面白いです。

6   Ekio   2015/1/28 23:10

スカイハイさん、こんばんは。
「手持ちスウィープパノラマ」、なかなかいいですね。
こういった広がりのある風景にはぴったりの仕上げですね。

7   スカイハイ@Πελοπόννησος 2   2015/1/29 02:38

みなさん、コメントありがとうございます。
今日はコメントの内容が分かれましたので、お一人ずつお返しします。

花鳥風月さん、
ペロポネソス半島南部は、この日もそうでしたが、冬でも18℃くらいになることが珍しくないようで、寒さによる冬枯れというのはあまりないようです。
それよりも、乾燥と40℃を超える酷暑で、夏には植物や野草の花なんかは枯れてしまうようです。

oazさん、
ギリシャは日本より急かとも思えるような斜面が多く、夏には極度に乾燥することもあり、木材は貴重かもしれないですね。
しかし、この小屋は石づくりですけども、石づくりの建物はヨーロッパは勿論、西アジアや北アフリカも含めて主流ですので、木材が貴重という理由かどうか、ということはあります。
花鳥風月さんがすでに御指摘のとおり、石灰岩でできた岩山が多いので、石材には事欠かないように思います。
ちなみに、イギリスではかつて木造の民家が主流だったけれども、中世(近世?)のロンドンの大火災などを経てほとんど石づくりに変わったようです。
シェークスピアの時代の建物は、だいたい木造モルタルづくりのようです。
白と黒に塗り分けられた建物がそうです。

masaさん、
ギリシャは長いプロセスを経て急進左派が政権を取ったようで、将来がとても心配です。
今までのような緊縮財政で、長年にわたる我慢が課せられるのはもちろん気の毒なことですが、新政権はEU等の援助策を反故にするような方向性を示しているということで、そんなことになれば非常に先行きが不安ですね。

Booth-Kさん、Ekioさん、
スウィープパノラマですが、たまにしかやらないものの、これがあるとないとでは大違いです。
これはと思った景色でも、必ずしもうまくいくとは限らないのですが、はまるととてもいい画が撮れます。
「干潟の朝」(http://photoxp.jp/pictures/148942)のところでもふれたのですが、超広角レンズは写真の四隅が流れるのがどうも気に入らず、魚眼レンズで頑張っているのですが、
スウィープパノラマは意外にもMFの魚眼レンズでも使えるし、よく見るとうまくつながっていないこともあるものの、「しわ寄せ」が画像の隅ばかりにこずに、全体にうまく分散されるという利点があると思います。
今のところ手持ちでばかり撮っていますが、三脚を使えばもっとうまく撮れるんじゃないかと思います。

コメント投稿
夜の始まり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1364 (717KB)
撮影日時 2015-01-07 17:52:51 +0900

1   stone   2015/1/27 23:46

夜景映す憩いの場
静かに開店準備中。
梅田のショットです。(忘れないうちに~貼ります)

3   oaz   2015/1/28 07:12

stoneさん、お早う御座います。
 都会らしい美しい夜景ですね。

4   stone   2015/1/28 18:31

こんばんは

花鳥風月さん、丸い氷揺らすのが大好きです。

oazさん、天井の高いbarは気持ち良いです。
綺麗なガラスに高層ビルが映り、キラキラしていました。無声映像のように撮れるかなと試してみました。

5   Booth-K   2015/1/28 22:48

電球色のお店は暖かなイメージで、引き寄せられますね。映る夜景がいい雰囲気です。

6   Ekio   2015/1/28 23:01

stoneさん、こんばんは。
オシャレな光景に窓ガラスに映ったビル明かりが重なり合って良い雰囲気が出ていますね。

7   stone   2015/1/30 18:05

こんばんは

Booth-Kさん、カウンターの中に背中が見えて思わず一枚。
Barはいいですね。そこでしか会わない呼び名(源氏名?)しか知らない友達付き合いが在って。

Ekioさん、明るさや色合い、色々と変えてみたのです。でも、
撮ったまんまの色味風合いに戻りました。好みや良さを確認するに一度壊してみないと分からないものですね^^;

コメント投稿
緑の中のかくれんぼ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ K or M Lens
焦点距離 350mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (687KB)
撮影日時 2015-01-25 12:55:28 +0900

1   stone   2015/1/27 23:59

透明な空気、緑の中のルリビタキ^^
とっても可愛いです。
嘴の描写、大好き。

2   Booth-K   2015/1/27 23:44

どちらかというと、鬼ごっこだったかも。
やっと出会えたルリビタキ、カワセミの池から300m程の林でした。
BORG 77EDⅡ + x0.7レデューサ 357mm F4.5

すいません、今晩はもう睡魔に勝てず、貼り逃げ失礼します。

3   masa   2015/1/28 07:10

アオキの葉の隙間から、可愛い目と青い頭、そしてオレンジの胸・・・
自然の中に抱かれた小さな命が輝いています。

4   oaz   2015/1/28 07:11

Booth-Kさん、お早う御座います。
 ルリビタキのカメラ目線が可愛いですね。
かなり警戒しているような・・。


5   Ekio   2015/1/28 22:37

Booth-Kさん、こんばんは。
>どちらかというと、鬼ごっこだったかも。
いえいえ、「かくれんぼ」でも良い感じがします。
気のせいか、顔をそらしてとぼけているようにも見えるのが面白いです。

6   Booth-K   2015/1/28 22:46

こんばんは、コメントありがとうございます。
明らかにこちらを意識しているんですが、逃げるわけでもなく、遊んでもらいました。風景板には、葉の木陰からの間合いの空気感をと、これを選んでみました。いやぁ、楽しかったです。

コメント投稿
菜の花富士(その2)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17334
レンズ A Lens
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2960x1654 (579KB)
撮影日時 2015-01-25 09:04:49 +0900

1   masa   2015/1/27 21:21

吾妻山の「菜の花ウォッチング」
久しぶりに PENTAX K10D で明るく撮ってみました。
レンズはMakro Planar 100mmです。



5   masa   2015/1/28 07:41

花鳥風月さん
吾妻山から下りて駅前の二宮町観光協会の物産バザーを覗いたら、菜の花の切花を売っていました。
山の上で咲いていた花の輝きとは違って、何か寂し気でした。

oazさん
CCDとCMOS、どちらも一長一短があるようですね。2
年前Canon機に替えたんですが、時々懐かしくなってPENRAX機を持ち出します。

スカイハイさん
私の大雑把な感覚では、Canon機こってり、PENTAX機あっさり、という感じです。oazさんが仰るようにセンサーの違いなんでしょうかね。

6   Ekio   2015/1/28 22:30

masaさん、こんばんは。
Canon、そしてPENTAXの撮り較べになりましたね。
仰る通り、PENTAXの方があっさり目に見えますね。
今回は空の青、雪の白、菜の花の黄色と色味がシンプルなのでPENTAXで明るめに撮った方が良い雰囲気になっていると思います。

7   坂田   2015/1/29 20:44

masaさん こんばんは
吾妻山の菜の花と雪の富士の組み合わせはいいですね。

8   masa   2015/1/29 19:00

Ekioさん
PENRAXもですが、ツァイスのレンズの味もいいなぁと思います。
やっぱ花撮りは、PENTAX+Makro Planaarでじっくり、ですかね。

9   masa   2015/1/30 08:38

坂田さん、ありがとうございます。
肉眼では視野が広すぎて、遠くの富士も手前の菜の花畑も、全部ディーテイルまで見えてしまって、印象が散漫になってしまうんですが、カメラとレンズを通して観ると現実とはまた違った世界が造り出せて面白いなと思います。

コメント投稿
釣り人
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (4,264KB)
撮影日時 2015-01-25 10:20:23 +0900

1   花鳥風月   2015/1/27 07:13

釣り人の 想いは蒼い 海の中

2   oaz   2015/1/27 07:16

花鳥風月さん、お早う御座います。

 朝早くから釣りで頑張っておられますね。
この方たちは夕方遅くまで頑張られるので恐れ入ります。


3   鎌倉M   2015/1/27 08:54

釣りと写真は似たところがあります。
釣果(良い写真)を期待して出かけるのですが
結果は色々、そして又、出かけたくなる。

4   stone   2015/1/27 23:52

海、すばらしく逞しく良い表情
釣り人の広い背中、岩に良く似合っていますね。

5   花鳥風月   2015/1/30 20:52

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿