風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 季節外れですが8  2: 木漏れ日楓11  3: 東京駅ホームの106年前の柱10  4: 細月昇る16  5: 夕焼け撮りの足元で!10  6: 遠く6  7: ハイテンション9  8: 山仕事の朝9  9: 明日に架ける橋9  10: ゼブラ4  11: 桜ひこばえ4  12: 昼の集会11  13: 山茶花43  14: 晴れ間も。8  15: 白妙菊3  16: 大阪駅8  17: 寝台特急「富士」回送6  18: 雪国の朝!6  19: 水あらば4  20: 大阪駅の夜7  21: 夕陽に背中を押されて6  22: 名残の紅葉6  23: もみじの中でかくれんぼ6  24: 木曽路、山、また山8  25: 棘4  26: 三河吹雪10  27: 旧東急東横線渋谷駅9  28: 吹雪に・・。14  29: 葉牡丹3  30: 東京湾上空9  31: 羽田空港夕景 ~はぐれ雲~10  32: 浅き夢見し7      写真一覧
写真投稿

季節外れですが
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX100
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 4.0 4.0.96.0
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (5,860KB)
撮影日時 2014-11-27 13:40:04 +0900

1   老水夫   2014/12/21 20:17

紅葉の季節が駆け足で過ぎ去り、冬の嵐が
吹き荒れる師走になりましたが、六義園の
写真が残っていたので一枚・・・。

4   ペン太   2014/12/21 20:44

写りこみと
虹色にも見える日差しが 何とも美しい。。
秋の素晴らしい思い出のショットですね。

5   Ekio   2014/12/21 20:52

老水夫さん、こんばんは。
降り注ぐ光と見事な紅葉、そして写り込み、見事な切り取りです。

6   stone   2014/12/21 22:20

池影に差す陽光、空気にひかり籠るようですね
豊かなモミジ景色です。佇んでいたいです、この空気の中で。

7   Booth-K   2014/12/21 22:46

日差しのシャワーに、映り込みの紅葉が美しいですね。

8   調布のみ   2014/12/22 09:01

光が美しいですね~。映り込みの紅葉が素晴らしいです。

コメント投稿
木漏れ日楓
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 116mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1364 (605KB)
撮影日時 2014-12-21 14:47:23 +0900

1   stone   2014/12/21 18:03

それなりに綺麗なモミジが近所にありました。

7   Ekio   2014/12/21 20:48

stoneさん、こんばんは。
傷みも少なく、色・形が綺麗に出ていますね。
このまま綺麗にクリスマスまで行っちゃいそうです。

8   stone   2014/12/21 22:10

こんばんは

ポゥさん、大阪への寒波は雨と風で済んだ感じです。
モミジへの影響もさほどでなく、銀杏もまだ見栄え好いのが結構あります。
楓もこんな感じのも結構ありますね。風当たり私大でしょうか^^
調布のみさん、山茶花に隠れるようなモミジでした。
全体に赤く篭ったような枝ぶりにちらちらと光が当たり綺麗でした。

ペン太さん、楓の様子は少ないので3分くらいの葉振りでしょうか
この楓はほとんど落葉していませんでした。森の中とかで探せばまだ緑も残っていそうです。時々霜は降りますがまだ秋の気配たっぷり...と感じます。

decoyさん、風があまり当たらない場所にあると楓もまだ元気ですね。
鉢植えの楓は大半が散ってしまってますけれど、地植え庭木は見応えが残っていますね。大阪は暖かいですー。

CAPAさん、開けた場所の山茶花の陰にある楓で、暗い影も光が回って渋く赤い影に。
木洩れ日が黄色く明るく灯る様なシーンがなんとか撮れた雰囲気です。
もう少し楽しみたい秋のモミジです。大阪の冬は一月中旬からでしょうか...^^;

Ekioさん、お正月にナンテンと楓揃う事、よくある大阪です。
葉牡丹と一緒に寄せ植えたりできます(笑)それにしてもXmas、少し冬模様も欲しいです。

9   Booth-K   2014/12/21 22:45

深くていい色ですね。優しい日差しが心地よいです。

10   坂田   2014/12/22 02:01

stoneさん、こんばんは
綺麗な紅葉ですね。

11   stone   2014/12/22 23:16

こんばんは

Booth-Kさん、モミジの赤っていいですね
お日様がこもったように空気を朱色に変えてくれます。

坂田さん、秋色が今も...秋のクリスマスって感じもちょっとあります。
風は冷たくなってきています、いつまでこの赤が続くでしょう。

コメント投稿
東京駅ホームの106年前の柱
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5100
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 38mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 918x1200 (423KB)
撮影日時 2014-12-19 11:24:19 +0900

1   坂田   2014/12/21 15:25

開業100周年を迎えた東京駅の山手線ホーム先端に今も残存する明治41年と浮彫された東京駅工事開始年の106年前の柱を撮影してみました。

6   ペン太   2014/12/21 20:10

この100年で、どれだけ技術が進歩した事やら・・
SUICA騒動で 人間の欲の深さを見てしまい
技術の進歩ばかりで、人間性は退歩してしまったのか?
なんて事を考えさせられました。

 そんなことはお構い無しに、じっとここで時代を見てきた大事な証人ですね。(人じゃないですが。。。)

7   decoy(イオスビギナー)   2014/12/21 20:35

坂田さん今晩は
106年前から塗装は何度も塗り直され年輪の様になっているんですかね
106年前の塗膜が一番下に残っていたらいいな~(^ー^)

8   Ekio   2014/12/21 20:45

坂田さん、こんばんは。
「明治四十一年」、しっかりと見えますね。
明治・大正・昭和、そして平成へと・・・歴史の重みを感じさせてくれます。

9   CAPA   2014/12/21 21:06

柱の線や縁を画面いっぱいに撮られたことで、歴史の重みとともに、物自体の重さがより感じられます。
あまり傷んではいないようなので、まだまだ存続しそうですね。

10   坂田   2014/12/22 01:54

ペン太 さん  decoy(イオスビギナー) さん Ekioさん CAPAさん こんばんは
コメンいただきありがとうございました。
明治・大正・昭和・平成とSLの時代からこの場所で駅の移り変わりを見てきた柱を来年の改修工事の後も残しておいてほしいものです。

コメント投稿
細月昇る
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.6sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2000x1500 (1,148KB)
撮影日時 2014-12-21 05:55:14 +0900

1   調布のみ   2014/12/21 12:28

地平付近の雲の頂から月齢28.4の細い月が昇りました。
明日は新月、以後夕方の西空に・・・
レンズ:MZD 12-40mm F2.8

12   stone   2014/12/21 22:23

地平の雲、なんて分厚く存在感があるのでしょう
まるで大陸^^;
細く輝く丸い月、すばらしい。

13   調布のみ   2014/12/22 08:58

ペン太さん、おはようございます。
新月直前の細い月、地平高度も低く地上景色と絡めやすく大好きです。
地球照が肉眼でもはっきりと見えていました。

Ekioさん、おはようございます。
仰るように黒い雲がいい効果を発揮してくれました。
地球照については下記を参照して下さい。
http://mo.atz.jp/chisiki/tikyuushou.htm

CAPAさん、おはようございます。
どう撮るか迷ったのですが、地球照の存在を意識して
このレンズの望遠端を使ってフレーミングしました。

stoneさん、おはようございます。
3時間ほど前まで雨が降っていたので河川敷には水たまりがいっぱい・・・
この雲はその雨を降らせたものだと思います。
雨上がりの少し寒さが緩んだ夜明けでした。

14   geRoesonuhv   2014/12/26 04:00

インクレディブル!私の昔のような|このブログのだけ正確にルックス!別のそれは、上にある主題が、それはほとんど同じレイアウトがあり、デザインを。 グレート色の選択!


http://www.csgcmt.com/グッチコピー-list-65.html

15   GroverEn   2014/12/29 10:02

Heya! I'm at work surfing around your blog from my new apple iphone! Just wanted to say I love reading your blog and look forward to all your posts! Carry on the great work!

http://komeguranet.com/

16   EnriqueBor   2015/1/5 14:02

I love your blog.. very nice colors & theme. Did you create this website yourself or did you hire someone to do it for you? Plz answer back as I'm looking to construct my own blog and would like to find out where u got this from. thanks a lot

looking more http://www.csgcmt.com/ http://komeguranet.com/

コメント投稿
夕焼け撮りの足元で!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (327KB)
撮影日時 2014-12-19 16:47:33 +0900

1   oaz   2014/12/21 09:43

 何時も夕焼け撮りをしている陸上岬展望駐車場の足元を入れて写しました。
真剣に構図を考えて撮った画像ではありませんのて宜しくお願い致します。

6   ペン太   2014/12/21 19:59

幾層にも重なるすじ雲の上は夕焼けで綺麗ですが
海面を見ると、風の強さ 寒さを感じますね。

 山の雪も、昨夜の雨で一旦減っても
また寒波が来るみたいですね~。。。。

 

7   stone   2014/12/21 20:25

静かに広がりを見せる日本海
少し速めのSS1/90sec.この海原の臨場感も素敵ですね。
ベンチと柵、愛犬の柴ななせちゃん、
足元の空間が広がって、旅情が出ているように感じました。
ここに立って夕焼けを見ているような気分...と言いましょうか。^^
山肌の白い雪、覆う木立、厳しい寒さ冷たい海風、
お体冷やさないよう、...カメラしてくださいね!

8   Ekio   2014/12/21 20:37

oazさん、こんばんは。
ここが普段お撮りになっている現場なのですね。
ななせちゃんの丸まった尻尾が可愛らしいです。

9   CAPA   2014/12/21 21:28

空の色や躍動する雲もよいですが、さらに輝きを持って波打つ海面も印象に残ります。
ご愛犬は何度も来ている場所のようで、なじんでいる感じで和みます。

10   oaz   2014/12/22 11:54

Booth-Kさん、ポゥさん、ペン太さん、stoenさん、Ekioさん、CAPAさん、お早う御座います。

 ななせは、撮影するたび殆ど連れてきます、撮影がすむと兵庫県側に10数分散歩します。
戻ってくると向こうの羽尾半島に電灯がともり夜景が見られます。
日本海からの風は夜は陸地より幾分か暖かいせいか2-3日するととけてなくなります。

コメント投稿
遠く
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (5,203KB)
撮影日時 2014-12-20 13:50:36 +0900

1   花鳥風月   2014/12/22 18:17

皆様 コメント ありがとうございます

2   花鳥風月   2014/12/21 07:19

プレーリー どこか遠くを 見つめる目

3   oaz   2014/12/21 09:50

花鳥風月さん、お早う御座います。 
 何を見ているのでしょう・・。
美味しい食べ物が欲しいとか・・?

4   調布のみ   2014/12/21 12:04

プレーリードッグの肖像写真のよう、濡れたような目が可愛いです。

5   Ekio   2014/12/21 20:30

花鳥風月さん、こんばんは。
キャッチライトが写り込み、可愛らしく見えますね。

6   CAPA   2014/12/21 21:49

純な目、首・胸の輝く毛並みが印象的で、かわいらしいポートレートになっていると思います。

コメント投稿
ハイテンション
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 日陰(7500K)
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (1,381KB)
撮影日時 2014-12-20 12:53:31 +0900

1   Ekio   2014/12/21 02:40

西武鉄道で電車のお別れイベントの1コマです。
イベントの説明をしながら何枚かアップする予定です。
とりあえず、場の雰囲気で1枚。
NOCTICRON 42.5mm F1.2
アートフィルター「パートカラー」

5   坂田   2014/12/21 15:35

Ekioさん こんにちは
3000系の引退を惜しむ多くのファンで賑わったのではないでしょうか。

6   ポゥ   2014/12/21 18:28

右側の電車の青色だけを残したパートカラーの現像と、
枠の英字タイトルのシンクロが気持ちいい、オシャレな作品ですね~
鉄道ファンの熱い思いが、様々なポーズのシルエットの背中から伝わってきます。
ピントの位置を人波ではなく電車に合わせたことで、
一層、人々の「物語る背中」がクローズアップされているようです。
人物スナップは面白いですよね~

7   ペン太   2014/12/21 19:48

こんなフィルター効果もあるんですね~。
青く染まったほうがやはり主役 引退する列車でしょうか?

 シルエットにした、それぞれ思い思いにカメラを向ける人影が
別れを惜しむ皆さんの思いを表現しているようです。

8   Ekio   2014/12/21 20:17

花鳥風月さん、ありがとうございます。
>さあ行くんだ その顔を上げて 新しい風に 心を洗おう
ゴダイゴ(懐かしい・・・)の歌でしたね。

oazさん、ありがとうございます。
今回は鉄道ファンのみならず、アニメファンも沢山来ていたようです。

調布のみ さん、ありがとうございます。
隣に並んだ車体が白だったので、パートカラーが良く効いてくれました。

9   Ekio   2014/12/21 20:23

坂田さん、ありがとうございます。
今回は「銀河鉄道999」ラッピング車ということで多くの人が別れを惜しんでいました。

ポゥさん、ありがとうございます。
電車の前の人だかりを少し引いた時、シルエットが絵になりそうな感じがあったので撮ってみました。
そのままだと今イチかと思って「パートカラー」を使ってみました。

ペン太さん、ありがとうございます。
「パートカラー」、これはバージョンアップで純正の現像ソフトに追加されたのですが、なかなか良い場面で使えました。

コメント投稿
山仕事の朝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17334
レンズ (["EF 50mm F1.8"])
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3168x2147 (1,779KB)
撮影日時 2014-12-13 10:50:33 +0900

1   masa   2014/12/20 22:34

東京八王子奥の杉林です。森林ボランティア仲間と間伐作業の手伝いに行ってきました。

5   masa   2014/12/21 16:17

Ekioさん、oazさん、調布のみさん、ありがとうございます。
会社の若い仲間たち20人ほどと参加してきました。
参加し始めてもう12年になります。戦後の造林政策で杉の単層林になってしまった森を、広葉樹との混交林に戻そうという取り組みです。「70年後の森を夢見て」が合言葉です。
寒くても暑くても、仲間たちと山で食べる弁当が美味しくて、さらに作業後の反省会と称する駅前での一杯が楽しくて続いています。

作業現場に上がる急登で息が続かず仲間から遅れ、ゼイゼイいいながら上を見上げたら樹間から太陽がピカッと光って励ましてくれました。

6   ポゥ   2014/12/21 18:29

この藪の中を1DXですか~素晴らしい写欲ですね。
逆光ですが階調がくまなく行き渡った、美しい描写です。

7   ペン太   2014/12/21 19:45

同感に、伐採作業のお供に1DX。。。凄いですね~。
林間から、光芒も美しく輝く太陽が エネルギーを与えてくれそうですね。

8   CAPA   2014/12/21 21:57

木漏れ日の差すところに向かって登っていますね。
林間の日々の業務を淡々と着実にこなされていると感じます。

9   masa   2014/12/22 08:14

ポウさん、ペン太さん、CAPAさん、ありがとうございます。
1DX、確かに重です。この日は標準ズーム一本でしたが、328も持っていくと5kgを超えてしまいます。
若い衆に「ザック、持ちましょうか?」と言われぬよう、頑張っています。

コメント投稿
明日に架ける橋
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 3sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (3,622KB)
撮影日時 2014-12-11 17:30:48 +0900

1   MacもG3   2014/12/20 22:18

ちょっと無理があるか。。。すみません

5   Booth-K   2014/12/21 15:41

橋には誰もいないけど、向こう側はイルミで華やいだ雰囲気。その先に意識が行きますね。向こうは雑踏な世界でしょうか。

6   ポゥ   2014/12/21 18:38

タイル時期の通路に映りこんだ灯りが、
対岸のクリスマス模様の街並みへと導いてくれるようですね。
欄干にSIGMA DP2 Merrillを固定して撮影した感じでしょうか。
鉄骨の、画面から浮き出てくるほどの質感が素晴らしいです。
明日、明日を繰り返しているうちに、いつの間にか「来年」を感じる
季節になってしまいました。
来年はこの道の様に、輝かしいものでありますようにw

7   ペン太   2014/12/21 19:42

近代的なビルをやや左手背景に、
控えめにライトアップされた橋 欄干、
FOVEONでも夜景素晴らしくクリアーに撮れるんですね。

 ミソはやはり、調布のみさんも触れられている様に 橋の向こうの青色イルミ(もちLED)でしょうか?
まだまだ省エネ化が可能とか。。。
   人類の明日にかける、一つの希望ですね。

8   CAPA   2014/12/21 22:08

ライトアップされた鉄橋の造形美を感じます。
対岸の光、また左上のビルの屋上の光条もいいですね。

9   MacもG3   2014/12/22 06:56

コメントありがとうございます。
場所は天王洲で本社のすぐ側です。
この後忘年会が。

コメント投稿
ゼブラ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3094x4672 (3,844KB)
撮影日時 2014-12-20 13:49:47 +0900

1   花鳥風月   2014/12/20 21:05

シマウマの ボールペン先 長い顔

2   Ekio   2014/12/21 02:30

花鳥風月さん、こんばんは。
「ゼブラボールペン」、色は黒ですね。視点が面白いです。

3   oaz   2014/12/21 09:53

花鳥風月さん、お早う御座います。
 大型の迫力あるポールペンです。

4   花鳥風月   2014/12/22 18:17

Ekio さん  oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
桜ひこばえ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1400x2100 (789KB)
撮影日時 2014-12-19 13:40:41 +0900

1   stone   2014/12/20 20:06

ソメイヨシノの根元です。
親の葉は、ほとんど枯れ落ちてしまいましたが
孫葉の紅葉がまだ綺麗です。

2   oaz   2014/12/20 20:10

stoneさん、今晩は。
 可愛らしいヒコバエですね。
色も綺麗な紅葉色です。

3   調布のみ   2014/12/21 11:40

ひこばえの紅葉って随分遅いんですね~。
褐色の落葉背景にひっそりと紅葉って感じがいいです。

4   stone   2014/12/21 16:02


oazさん、調布のみさん、こんにちは
桜並木はまともに強風を受けてすっかり裸になりました。
残った根元の葉っぱが可愛らしく^^秋を偲んでます。


コメント投稿
昼の集会
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (1,827KB)
撮影日時 2014-12-19 13:04:27 +0900

1   ペン太   2014/12/20 19:09

この水溜り、氷張ってましたが
鳥達には貴重な水飲み場 水浴び場みたいです。

 これも冬の景色かと・・・

7   CAPA   2014/12/21 07:12

冬晴れの午後のひととき、仲間たちでくつろいでいる雰囲気がよく出ていますね。
樹上で木の実を独占するときとは違って、ヒヨドリは穏やかな表情です。
野鳥撮りにも注力されていますね。


8   調布のみ   2014/12/21 11:36

ヒヨが水たまりに沢山集まって何か可愛らしいです。いつもは我が物顔なんですけどね~。
日陰の青味が寒さを感じさせます。

9   Booth-K   2014/12/21 15:37

実がなる木に一斉に押し寄せてくるイメージがありますが、氷の張った水辺というのは、新鮮な感じです。見上げる表情も可愛いですね。

10   ポゥ   2014/12/21 18:41

めずらしい、ペン太さんの鳥撮りですね~
ヒヨドリって、単独で動いてるイメージが強いです。
これだけ集まるのって、珍しいんじゃないでしょうか。
そのタイミングの甲斐があって、各々、カメラを意識しつつ
こちらを見つめる表情が様々で可愛いですね。
映り込みも程よく出ていて。公衆浴場で世間話をしているかのような、
和やか~な雰囲気です。

11   ペン太   2014/12/21 19:37

皆さん コメントありがとうございます。

 とにかく沢山のヒヨ、木の上で残った実を食べるのや
氷の張った水溜りで 目一杯水浴びするのやら それぞれ
冬の長閑な日を愉しむように 飛び回っていました。

 確かに木の上の、一回り大きな体のヒヨは、厳つい感じでしたね~。

コメント投稿
山茶花4
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (4,282KB)
撮影日時 2014-12-07 12:18:22 +0900

1   花鳥風月   2014/12/20 08:35

山茶花は 足許飾って 長く咲く

2   oaz   2014/12/20 11:18

花鳥風月さん、お早う御座います。
 山茶花が散り始めて、年が変わると椿が咲くシーズンですね。
椿にも色々な種類がありますのでね。


3   花鳥風月   2014/12/22 07:17

oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
晴れ間も。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (283KB)
撮影日時 2014-12-19 14:51:09 +0900

1   oaz   2014/12/20 07:21

降り続いた雪も止みまして午前中はくもり、午後には晴れ間も見えてきました。

4   ペン太   2014/12/20 17:26

つかの間の晴れ間 貴重ですね~。
どれくらい雪積もっているのでしょうか?

 足跡一つない雪原見ると ずぼずぼ歩きたくなっちゃいますね・・

こちらはザーザーぶりの雨が降ってます。

5   oaz   2014/12/20 18:55

ペン太さん、今晩は。 
 ここを撮ったときは足あとはありませんでした。
別に車が通る町道があり普通はそちらを通ります。
畑に野菜を取りに行くときに通る程度です。
なるべく足跡のないところを探して構図を決めました。
昨日は曇りのち午後晴れ、今日は降っているか降っていないかの様な弱い雨です。

 積雪は畑で40cm位でしょうか、畑道は通る人が少ないので雪がありますが町道や国道にはありません。


6   MacもG3   2014/12/20 22:23

今年は暖冬とか言われていましたが、それは一部だけのようですね。
このまま降り続けるわけではないでしょうが心配ですね。
風景としては最高なんだけど。

7   Ekio   2014/12/21 02:22

oazさん、こんばんは。
oazさんのお写真も、この2年ぐらいは雪が少なかったように思いますが、随分と降ったようですね。
一面に降ったばかりの雪の陰影が美しいです。

8   oaz   2014/12/21 10:07

MacもG3さん、Ekioさん、お早う御座います。
 秋の予報では暖かな冬とか言われましたが、12月に結構な積雪がありました。
来年の1月、2月にも結構な雪が数回積もるのでしょうか?
Ekioさんの言われるように2年位は雪が少なくて12月はクリスマス前の頃に少し積もるだけでした。
今日はミゾレっぽい雨降りで寒い日です。

コメント投稿
白妙菊
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 50mm F1.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (4,319KB)
撮影日時 2014-12-14 12:10:02 +0900

1   花鳥風月   2014/12/19 22:09

師走の陽 シロタエギクに 跳ね返り

2   oaz   2014/12/20 09:03

花鳥風月さん、お早う御座います。
 葉っぱが白く美しい花の様子ですね。
花が咲いているのはビオラの様です。

3   花鳥風月   2014/12/22 07:16

oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
大阪駅
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1364 (898KB)
撮影日時 2014-12-17 11:55:20 +0900

1   stone   2014/12/19 20:56

真向かいのビルから一枚
警備のお方に、ここでは撮影勘弁してと注意をいただきました^^
今撮ったのだけにしてくださいねと。一応許可してもらった記念写真です。

4   stone   2014/12/19 21:45

こんばんは
表から撮るのは自由なのですが、向かいの立派なミラーガラスビルの中から外を。
ビルの中が撮影禁止だったようです。

花鳥風月さん、警備員さんは、にこやかで格好いいお兄さんだったので
このビルに展望台はありますか?と、つい質問している私でした^^
止めてと注意にきたのに~って感じ。

oazさん、綺麗になりましたでしょ大阪駅。昔の面影ありません、もう慣れました、ホームは以前のままのところもあります。
撮ること、商業ビルファッションビル、だったら(表を撮る程度なら)そんなに厳しくないと思います。
何ビルだか確認せずに、ふと入って撮影しちゃってました。
受付?っぽい女性のお顔(可愛い)の怪訝なお顔に笑えました。

5   ペン太   2014/12/19 21:53

大阪駅も、下からだと
周りのビル達に 埋もれてしまっているような・・

 十分大きいんでしょうけど^^;

窓枠が いいフレームになってますが、街中 撮影禁止の場所も多そうですね。

6   stone   2014/12/20 19:59

ペン太さん、こんばんは
大阪駅の正面はほとんど大丸?アクティ大阪?^^~なのかな
でっかいです。
気持ちよく引こうと思ったらこれくらいの距離がほしいので...
ビルに入り込んでみたら、吹き抜け風大ガラスのいいフレーム。丸ビルより大きなビルと記憶しています。
店舗ビルだと規制もルーズで、店内内装やディスプレイ撮影だとバツが出ますが風景撮りと分かれば大目に見てくれる雰囲気はあります。

7   Ekio   2014/12/21 02:14

stoneさん、こんばんは。
ビルを切る窓枠がいいですね。
窓枠のフレームがあってこそのお写真です。

8   stone   2014/12/21 22:32

Ekioさん、こんばんは
窓から見た街、時には楽しいですね。

コメント投稿
寝台特急「富士」回送
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5100
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 35mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x731 (638KB)
撮影日時 2014-12-19 13:18:00 +0900

1   坂田   2014/12/19 19:14

19日午後、東京駅開業100周年を記念し寝台特急「富士」によるブルートレインの復活運転に伴い、東京駅に向かう回送列車を品川駅で俯瞰撮影してみました。

2   ペン太   2014/12/19 21:50

タイミング、撮影場所
完全に鉄道プロのお写真ですね。

 記念の一時的な復活なのでしょうか?

3   oaz   2014/12/20 14:35

坂田さん、今日は。
 レールのある敷地だけでも膨大なものですね。
乗り物に弱い者でも広大さに関心します。

4   MacもG3   2014/12/20 22:24

開業記念で色々大騒ぎのようですね(笑)
熱くなる気持ちわからないでもないけど。

5   Ekio   2014/12/21 02:10

坂田さん、こんばんは。
イベントの回送とは言え、貴重な1コマですね。
編成を綺麗に収めているところ、流石坂田さんですね。

6   坂田   2014/12/21 15:10

ペン太さん oazさん MacもG3さん Ekioさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
東京駅開業100周年を記念し東海道線では走ることが無くなった寝台特急「富士」によるブルートレインがこの日1日限りの特別運行されました。
 ブルートレインが定期列車から離脱し、老朽化により廃止されるのも近いようなので貴重なシーンを撮ることができました。

コメント投稿
雪国の朝!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1208 (748KB)
撮影日時 2014-12-18 07:53:43 +0900

1   oaz   2014/12/19 09:04

 冬型気圧配置で寒い朝が続いています。
昨日から雪は一休止といった処でしょうか・・。

2   花鳥風月   2014/12/19 11:54

師走朝 白装束の 日が続く

3   stone   2014/12/19 18:12

色が復活しましたね^^
深呼吸して眺めています。冷たい冬の呼気、感じられるようです。
ワイド画面の切り取り、雰囲気とてもいい感じと思いました。
このまま暫く小休止でいてほしいですね。

4   oaz   2014/12/19 21:30

stoneさん、今晩は。
 大寒波が来まして寒かったですが今日は暖かくなりまして-2度だった外気温が +7度にも上がりました。
やれやれです。
この冬最大の寒波だそうです、この期はこれ程の寒波は無いとかの天気予報です、本当?
(下の方に農道を歩いた私の長靴の跡が写っていますのでトリミングをしました)

5   ペン太   2014/12/19 21:48

雪原と呼んで相応しい
雪景色になりましたね~。
 空の雲も 紛れも無く冬の雲、
寒さがキーンと伝わってくるお写真です。

 明日は中休みの雨だとか。。。
   路面状況が悪化しそうです。

6   oaz   2014/12/19 22:40

ペン太さん、今晩は。
12月7日は昼間の最高気温-2どと、石油すトーブをつけても寒かったです。
 今日は昼間の最高気温+7どと暖かく午後は晴れ間も有り夕方は陸上岬の夕焼けが見られました。
道路は、除雪が済家の狭い道から国道まで除雪ができています。
明日の雨も大丈夫かと、ありがとうございます。

コメント投稿
水あらば
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 23mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2632x3974 (5,364KB)
撮影日時 2014-11-24 11:34:32 +0900

1   oaz   2014/12/19 09:05

花鳥風月さん、お早う御座います。
 雪の降らない地方は初冬でも暖かで美しい紅葉ですね。

2   花鳥風月   2014/12/19 07:07

水あらば 紅葉の下に 苔の生す

3   stone   2014/12/19 18:07

美しく苔むした石渡^^渡れませんね
こんなに綺麗だと。
影の静かさ、耳に優しい水音聞こえてきそうな、透明感いいですね。

4   花鳥風月   2014/12/21 20:31

oaz さん stone さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
大阪駅の夜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/16sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (715KB)
撮影日時 2014-12-16 18:09:59 +0900

1   oaz   2014/12/19 09:06

stoneさん、お早う御座います。
都会地の夜景は華やかで綺麗ですね。

3   花鳥風月   2014/12/19 07:16

大阪の ビルには何を する人ぞ

4   stone   2014/12/19 16:59

こんにちは

花鳥風月さん、いろんな人いろんな所に...こんなにビルがあって其々に人が満ちている。
都会って不思議ですね。

oazさん、自然がない場所、よくこんなになったものだと思います。
何処かへ潜り込めば落ち着ける、そういう場所なのが不思議です。

5   ペン太   2014/12/19 21:46

初めて見ますが
確かにでっかい屋根ですね~。

 周りの街並みの灯りと合わせてみると
一昔前の SF映画のワンシーンみたい・・・
時代は加速していますね。。。。

6   坂田   2014/12/20 02:34

stoneさん こんばんは
大阪駅の大屋根は一度行ってみたいポイントです。

7   stone   2014/12/20 20:02

坂田さんこんばんは
今度は下から見上げて撮ってみますね。^^

コメント投稿
夕陽に背中を押されて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4W
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6400sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,825KB)
撮影日時 2014-12-13 15:32:11 +0900

1   oaz   2014/12/19 09:08

Ekioさん、お早う御座います。
 午後の日差しを浴びてじぇつときの姿と影が美しいですね。


2   Ekio   2014/12/18 23:46

以前の投稿でポゥさんのコメントより「夕陽に背中を押されて」というフレーズをいただきましたので使ってみました。
M.ZD75mm F1.8、色を浅目に現像し直しています。
このレンズはディテールが綺麗に出るので、あえて色を浅目に振るのが自分の好みです。

3   花鳥風月   2014/12/19 07:30

飛行機の 卸す貨物に 積む貨物

4   stone   2014/12/19 18:03

綺麗なセピア色彩世界ですね。
美しく淡い透明感。
隅々まで精緻で優しくて、影綺麗^^とっても良いです。

5   ペン太   2014/12/20 08:34

黄金色に染まった滑走路を背景に
ジェット機の機体の存在感が際立ちます。

 影がいい仕事していますね~。

色の効果、背景の滑走路の 舗装されている部分と芝の部分の微妙な段差までしっかり解像してますね。

6   Ekio   2014/12/21 01:57

花鳥風月さん、ありがとうございます。
飛行機の周りでちょこまかと動く車両たちは見ていても楽しいです。

oazさん、ありがとうございます。
夕陽を浴びて、本人?より大きくなった姿が印象的でした。

stoneさん、ありがとうございます。
明るめ・色浅目にしてみましたが、素直な色になってくれたように思います。

ペン太さん、ありがとうございます。
ホワイトボディが柔らかく色付き、影も良い仕事をしてくれました。

コメント投稿
名残の紅葉
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ 28-75mm
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (5,947KB)
撮影日時 2014-11-27 12:41:30 +0900

1   MacもG3   2014/12/18 22:44

すっかりお寒い写真ばかり投稿していますが、
紅葉京都編貼らせてください。今回は圓光寺、詩仙堂といった比較的地味で小さい寺を巡ったのですが、キャパが少ないので人が溢れんばかりでした。時期的に少し遅かったのと、やっぱ朝一じゃないとダメですね。

2   Ekio   2014/12/18 23:33

MacもG3さん、こんばんは。
紅葉の綺麗なところはやっぱり人だかりが大変なようですね。
紅葉の色合いの中、しっとりした和服の姿が雰囲気を出しています。

3   oaz   2014/12/19 09:11

MacもG3さん、お早う御座います。

 初冬でもまだまだ紅葉が綺麗ですね。
紅葉の見学の方が多いのですね、和服の女性が一際目立ちます。

4   坂田   2014/12/19 19:58

MacもG3さん、こんばんは
池と紅葉の組み合わせに和服姿が映えます。

5   ペン太   2014/12/19 21:44

この絵を背景に
左側に 日本酒をでんと・・・

 結構様になるCMのショットになるかな・・なんて考えて拝見しました。

 いかん。。。もう頭の中は年末モードだあ^^;

6   MacもG3   2014/12/20 22:25

コメントありがとうございます。
来年はもう少し早めに行ってみますか。

コメント投稿
もみじの中でかくれんぼ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA* 200mm F2.8 ED[IF]
焦点距離 200mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2464x1632 (712KB)
撮影日時 2014-12-14 12:16:02 +0900

1   Booth-K   2014/12/18 22:43

30秒後、赤い実はなくなっていました。紅葉を楽しんでいるわけじゃ、ないのね。林の中で、かくれんぼ。(鬼ごっこか?)

2   Ekio   2014/12/18 23:32

Booth-Kさん、こんばんは。
明るめの背景の中に、色合いのしっかりした紅葉が素敵です。
籠の中にいるようなヒヨちゃんが決まっていますね。

3   oaz   2014/12/19 11:18

Booth-Kさん、お早う御座います。
 ひよちゃん、紅葉見物は一休止でしょうか。
カメラ目線でしょうか?

4   stone   2014/12/19 17:56

どこか愛嬌あるヒヨですね^^
残り紅葉に優しい雰囲気、良いリアル描写。いいですね。

5   ペン太   2014/12/19 21:41

残ったモミジの中に
身を潜めているような・・ 確かにそんな感じがしますね~。

 ひよどり私も今日 田舎の神社の境内で撮影しました。
結構たくさんいるんですね。

6   Booth-K   2014/12/21 15:34

コメント、ありがとうございます。ヒヨが活発に飛び回っています。
チラッとこっちを見つつも、最優先は食べ物なんでしょうね。

コメント投稿
木曽路、山、また山
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,556KB)
撮影日時 2014-12-14 10:51:26 +0900

1   ポゥ   2014/12/18 21:06

雪は、プラス補正で撮るのが一応写真のセオリーらしいのですが、
たまにはマイナスに振ってみても、それはそれで鬱蒼とした感じが出て
面白いと思います。

雪宿りの軒下から見る遥かな木曽路。
室町の昔から、旅人たちはこの風景を見てきたのでしょうね。

4   MacもG3   2014/12/18 22:38

木曽路と言えば御嶽山を思い出してしまいますが、昔の人は厳しい冬に峠を越す事が出来たのでしょうか?
地図で見たら塩尻市って東西に長くかなり広いんですね。

5   Ekio   2014/12/18 23:23

ポゥさん、こんばんは。
斜めの線と面の重ね合いが雰囲気を出していますね。
仰るようにマイナスに強く降らなかったのが功を奏していると思います。

6   oaz   2014/12/19 11:20

ポゥさん、今晩は。
 アンダー気味の街並みから見る雪国の風景が明るくて綺麗です。

7   stone   2014/12/19 18:01

粉雪舞う山里、静かで綺麗な空気描写
軒のツララ、淡い山影、しっかりとした存在感の日本家屋軒下
格好いい切り撮り!素敵な余韻を味わえます。

8   坂田   2014/12/20 02:38

ポゥさん こんばんは
雪の降りしきる寒い木曽路の街並みが目に浮かびます。

コメント投稿