風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 冬の日本海。11  2: 4  3: 自転車の下に8  4: 東京駅丸の内駅舎100 周年メモリアルライトアップ10  5: 冬野原で飛んだり跳ねたり9  6: クリスマス抽選会10  7: クライマックス8  8: 今年のイルミネーション10  9: クリスマス・ハート10  10: 夜明けのオレンジ10  11: Eve6  12: 霧の河川敷11  13: 羽尾岬展望休憩舎から。10  14: 3  15: 夜のお初天神8  16: イブイブもみじ8  17: インタビューアー10  18: 羽田空港からスカイツリーを望む9  19: 暖を求む10  20: この道を行けば7  21: 陽だまり3  22: 胸高まる予感10  23: 伐倒!7  24: 名残り惜し11  25: 川霧沸き立つ15  26: 展望休憩舎!12  27: 水葬7  28: 足下の色彩9  29: 涙雨8  30: 中之島の夕暮れ10  31: 暖簾をくぐれば、旅路11  32: 冬薔薇4      写真一覧
写真投稿

冬の日本海。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 140
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (350KB)
撮影日時 2014-12-21 16:45:58 +0900

1   oaz   2014/12/25 09:25

冬の日本海の中の狭い海岸の熊井浜です。
 波が荒い日が多い様です。

7   Booth-K   2014/12/25 23:12

この場所からは、初めてでしょうか?波が高いですね。日本海のイメージそのものです。

8   Ekio   2014/12/26 00:03

oazさん、こんばんは。
随分と荒れていますね。波と風がひっきりなしに襲ってくるような迫力があります。

9   MacもG3   2014/12/26 00:12

冬の日本海のイメージですね。
離れていても海水の飛沫かかりますからお気をつけ下さい。

10   エゾメバル   2014/12/26 02:14

迫力のある波が撮れましたね。
手前の砂の濡れ具合を見ますと、かなり前に攻めて撮ってますね。
私は石狩の波を撮っていてついに長靴の中に水が入り、それ以上の撮影を断念しました。
この写真を見て、相当苦労されたんだろうななんて思ってしまいました。

11   oaz   2014/12/26 09:47

ポゥさん、ペンタさん、Booth-Kさん、Ekioさん、MacもG3さん、エゾメバルさん、お早う御座います。

 東映映画ですか、懐かしいです、映画の始まりに目立つアップの画面が出てきましたね。
ここには何回か来て画像もアップしていますが、陸上岬の画像に比べて1/10以下と少ないと思います。
狭い面積の砂浜なので三脚を1杯伸ばして43mm*1.5=64.5mmなのでかなり後ろから撮っています。
砂浜自体が海からの波に洗われて出来たものなので荒波の時は足元まで海水が来るかも知れませんが
三脚の足の下が少し濡れた程度です。

コメント投稿

冬
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
焦点距離 88mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4619x3059 (3,929KB)
撮影日時 2014-12-20 14:14:26 +0900

1   花鳥風月   2014/12/25 07:10

くっついて 痛くないのか ヤマアラシ

2   oaz   2014/12/25 09:03

花鳥風月さん、お早う御座います。
 ヤマアラシも可愛いですね。
毛羽立てていない時は痛くないのでしょうね。

3   Ekio   2014/12/25 23:57

花鳥風月さん、こんばんは。
痛くないまでもゴワゴワしそうですが、それでも暖かい方が良いのかな?

4   花鳥風月   2014/12/26 21:17

oaz さん Ekio さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
自転車の下に
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 24.0-120.0 mm f/4.0
焦点距離 120mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2456 (1,140KB)
撮影日時 2014-12-21 13:02:30 +0900

1   Booth-K   2014/12/25 00:02

帰ろうと思ったら、自転車の下に・・・。「もう少し、遊んでいけば?」 みたいな。しばし、撮らせていただきました。
最近、チャリが多い様な。

4   oaz   2014/12/25 09:02

Booth-Kさん、お早う御座います。
 自転車の下に可愛いシジュウカラが・・。
自転車大好きの小鳥なのですね。

5   調布のみ   2014/12/25 15:21

餌を求めてかな?「こんな所に出て来ちゃあぶないよ」とでも言ってあげたくなるような可愛さ、
和みますね~。

6   ポゥ   2014/12/25 20:58

野鳥って、人は怖がるのに車なんかの乗り物に対しては
案外警戒心持ちませんよね。何でなんでしょう。
それどころか、興味津々でさえあるようです。
好奇心旺盛なところが可愛いですね。
自転車、MINIって書いてありますけど、ローバーのMINI
のことなんでしょうか。
カミさんがPEUGEOTの折り畳み乗ってます(中古で2万もしませんでしたが)。
この自転車にいかついD800いいですね~想像しただけでキマッてますよ。

7   ペン太   2014/12/25 21:12

探しても滅多に見ることの出来ない野鳥を・・

 なんてラッキなんでしょうか!?
Booth-Kさんが 安心オーラ発していてので、警戒せずに出てきたんですね。。^^

8   Booth-K   2014/12/25 23:10

こんばんは、コメントどうもです。
何を一生懸命つついているのか、しばらく自転車の辺りにいて、後ろの梅の木に移動したかと思ったら、また自転車の下へ。私には見えませんが、何かあるんだろうなぁ。ヤマガラも近くをチョロチョロと。可愛かったです。
MINIは、あの車のMINIです。野に山にマウンテンバイク的な使い方がいけないのか、スポークが2本ほど折れてます。^^;

コメント投稿
東京駅丸の内駅舎100 周年メモリアルライトアップ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5100
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 35mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x686 (539KB)
撮影日時 2014-12-24 17:26:41 +0900

1   oaz   2014/12/25 09:06

坂田さん、お早う御座います。
 東京駅も目1杯お化粧してとても美しいです。

6   調布のみ   2014/12/25 15:17

普段の東京駅もいいですが、これはまたカラフルにライトアップして雰囲気ありますね~。

7   坂田   2014/12/25 17:28

調布のみさん  こんばんは
コメントいただきありがとうございます。
駅前ロータリーの工事の衝立の白い鉄板が全体に取り付けられていましたので丸ビルの上から撮ってみました。

8   ポゥ   2014/12/25 20:53

正面よりこちらが好きですね。立体感があって。
下で、見あげる人も写っていて、クリスマスらしさが感じられます。
今年の東京は青色イルミネーションが大活躍なんですね~

9   ペン太   2014/12/25 21:09

100周年、SUICA騒動も何とかおさまった様でやれやれです。

 3Dマッピングかと思いましたが、普通にライトアップされたんですね。
眠らぬ大都会のビルは背景に、カラフルさとシックな佇まいの融合が印象的です。

10   坂田   2014/12/26 03:31

ポゥさn ペン太さん  こんばんは
コメントいただきありがとうございます。
今回は多くのスタッフの誘導により多くの方が整然と東京ミチテラス2014のイベントを見て回れたようです。

コメント投稿
冬野原で飛んだり跳ねたり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (595KB)
撮影日時 2014-12-24 13:37:43 +0900

1   stone   2014/12/24 22:34

枯れ草地面を一生懸命つついてます。
と安心して構えていると、急に跳ね回る雀たち
カメラ止めたり流したり、息抜きにぴったりの雀撮りです。

5   調布のみ   2014/12/25 15:15

雀ってどこにでもいますが、いざ撮ろうとするとすぐに逃げて・・・
なので知らんぷりを装ったりして・・・とぼけた顔した可愛い奴らですね~。
楽しそうなstoneさんが目に浮かびます。

6   ポゥ   2014/12/25 20:02

この季節のスズメちゃんはムクムクとしてて、
最強クラスの可愛さですよね。
それが冬枯れ木立に鈴なりでとまってるのなんか見ちゃった日にはもう・・・
カラーリングも美しく、単にレア度が極端に低いだけで
被写体としてはやや冷遇されている、不遇な鳥だと思います。
本人たちは不遇だなんて思わず、幸せそうだからだからいいんですけど。
適度なブレ具合が可愛らしさを増幅させてますね。
日当たり加減も暖かみがあってグー。

7   ペン太   2014/12/25 21:06

雀もたくさんで群れていると撮りたくなる時ありますね~。

 (きほん」同じスズメ目科なので 飼い鳥の白文鳥とどこか似ているので・・)

すずめさんは寒い冬はどうやって寒さをしのぐのかな・・なんて考えちゃいます。

8   Ekio   2014/12/25 23:50

stoneさん、こんばんは。
寒い冬でも雀たちは元気ですよね。stoneさんも雀さんといっしょに遊んじゃいましたね。

9   stone   2014/12/26 03:57

Merry Christmas...
寒くない大阪の夜、静か。youtubeのSilent Night 聴きながら過ごしています。

Booth-Kさん、遊んでもらってましたー。かなり大きな群れでした、枠に入るのはちょっとですが。
この時は一時間くらいの散歩カメラでした。でもセキレイや鴨、ジョウビタキもちょっとだけそばにいてくれて面白かったです。

CAPAさん、地に伏した枯れ草、落ちた種をついばんでいる、のかなぁと思いました。
大勢でする食事が楽しそうに見えます。入れ替わりも激しくてどの子辺りを撮ろうか、、見てるだけも面白いな。とか^^

oazさん、ひとりに的絞ってみたり、三羽くらいにしてみたり、たくさんにしてみたり...
近く遠く、遊ぶように野原ついばむ姿、撮れると面白いですね。いつかちゃんと絵になるといいなと思います。

調布のみさん、普段はすぐに散り散りに散会しちゃうのですが、この時は暫く眺めることできました。
鴨もセキレイも、近いところにいてくれてたくさん遊べました。^^

ポゥさん、模様、姿、可愛い小鳥ですよねスズメたち。
いつか頬に黒丸ないシンプルなスズメが見たいなと思っています。日本にいるかどうか確認していませんけれど。
光加減が良くないと顔がちゃんと写らないので、今度はどうかなとちょっといつも撮ります。
あまり動きのないお済ましスズメなら時々は撮れますが、良い姿に撮れる事はとても少ないですね。
スロー気味SSに飽いたら、1/1000くらいに戻るかもしれません。^^;

ペン太さん、近いところでぴょこぴょこしてると、つい追ってしまいます。
残す絵はとっても少ないですが、時には置いておこうと思えるのが撮れますね。
風の冷たい中、羽毛膨らませて枯れ木にいると(巣はないのかな?)と思いますね。
産卵時にしか巣に入らないのでしょうか、夜は何処にいるのでしょうね~

Ekioさん、野鳥は寒風の中、元気ですね。
雀はいつでも川原で元気。ヒヨのように大きな実は食べれないけれど、食べ物はいろんな所にあるようです。
被写体が暇な時は雀撮り。楽しませてくれます。

コメント投稿
クリスマス抽選会
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F3.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x767 (455KB)
撮影日時 2014-12-21 14:42:32 +0900

1   CAPA   2014/12/24 22:02

クリスマスだから福引きの写真ということで(^_^)、
回転抽選器(ガラガラ、ガラポン)による抽選会です。
スタッフがお客にもう1回できますよとか言っていました。

6   ポゥ   2014/12/25 20:51

最近なかなかやる機会が無いのですけど、
〇〇円購入で一枚、みたいな券を集めてガラガラを回し、
赤玉みたいなのが出て、しょーもない景品をゲットする。
あれは子供ながらに虚無感を覚えるシーンでありましたw
こちらは旅行ですか。いいですね、
一度でいいから「旅行当たりました~!」とか言われてみたい。

7   ペン太   2014/12/25 21:04

回転抽選器も段々レトロの仲間入り・・
 デジタルの抽選機も見受けられますね。
せっかくのクリスマスだから、おねーさん方、サンタの衣装でも良かったかななんて思いました^^

8   CAPA   2014/12/25 21:55

MacもG3さん、Booth-Kさん、oazさん、調布のみさん、ポゥさん、ペン太さん ありがとうございます。
私自身も機会はほとんどないですが、スナップとして人たちを気楽に撮ってみました。


9   Ekio   2014/12/25 23:38

CAPAさん、こんばんは。
あぁ、自分もクジ運はあまり良くありませんねぇ。
「大当たりぃ~」とか、恥ずかしいけど言われたいです!

10   CAPA   2014/12/26 20:47

Ekioさん ありがとうございます。
みなさん、くじには思い、願望をお持ちのようで、そのような思いをこの写真が引き出せたならば幸いです。
スタッフの衣装がサンタクロース風でなく、赤のシンプルなデザインになっているのは、経費削減によるかもしれませんね。


コメント投稿
クライマックス
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1330 (1,111KB)
撮影日時 2014-12-23 16:50:31 +0900

1   ペン太   2014/12/24 21:46

前投稿の役10分後、予想以上の夕焼けを見る事が出来ました。
この後にフィナーレが待っています。

 今朝の朝焼けも素晴らしかったですが、早出の出勤途中
網膜センサーと脳内メモリーへ記録のみ、、、残念でしたが。

4   Booth-K   2014/12/24 23:52

寂しさを感じる夕景ですが、この後が気になりますね。

5   oaz   2014/12/25 09:05

ペン太さん、お早う御座います。
 素晴らしい夕焼けですね。
とても鮮やかで綺麗な色合いです。

6   調布のみ   2014/12/25 14:59

濃厚ですね~。青とのコントラストが美しいです。
どんなフィナーレか楽しみ・・・

7   ポゥ   2014/12/25 20:42

同じ日でも、安曇野ではこんな素敵な夕焼けは見れなかったですね~
真夏でもなかなか見れないです。気候・地形の違いでしょうか。
昔話の一幕を見るような、趣のある雲模様です。
しかし、K-3、綺麗な写りですね。
前回の作品でも感じたことですが、透明感があって。
これだけ高コントラストなシーンでもゴテゴテとしてなくて。
サブにK5Ⅱsという組み合わせも豪華でいいですね~

8   ペン太   2014/12/25 20:56

皆さん コメントありがとうございます。

 これだけ濃厚に焼けるのは予想外で、ちょっと興奮しながらの撮影でした。

>しかし、K-3、綺麗な写りですね。
 はい 気に入って使っています^^
 RAW現像時も殆ど手を加えなくても、見た目近い絵を吐き出してくれます。
 ただ暗所での撮影 星景ではやはりK-5Ⅱsにも出番があるので
サブで残しました。

コメント投稿
今年のイルミネーション
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 645D
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (7,596KB)
撮影日時 2014-11-21 22:04:12 +0900

1   DawnRamp   2014/12/24 21:43

ちょっと前の写真になってしまいますが・・・
後楽園ホールでプロレス観戦した後に寄ったところ、東京ドームシティの
イルミが例年と趣向が違っていたので奥行きを意識してみました。


6   調布のみ   2014/12/25 14:56

華やかなイルミ、映り込みもあって美しさ倍増ですね~。
プロレス観戦に645持って行って帰りに撮影とはビックリです。

7   ポゥ   2014/12/25 19:57

そういえば、結局イルミネーションは撮らずじまいでした。
2月頃まではやってるだろうから、今度行こうかな・・・・行かないかな。
後楽園ホールは、ボクシングをよく見に行きました。
あの小ささが観客同士に独特の連帯感みたいなのを生むようでいいですよね。
645Dで撮ったプロレスが見たいな~・・・とか言って。

8   ペン太   2014/12/25 21:01

宙に浮かぶ光る球体
美しくも不思議感も感じられますね~。

 皆さん同様、645お供に・・・脱帽です。

9   Ekio   2014/12/25 23:33

DawnRampさん、こんばんは。
なんとも幻想的なイルミネーションですね。
各々の灯りが綺麗に写って、見ごたえがあります。

10   DawnRamp   2014/12/26 00:46

プロレス観戦の件ですが、普段ならK-5に85mmとかで撮っている後楽園の興業を、
たまたま冗談半分で645を持っていってみただけです。

撮れましたとも、えぇ・・・狂気とユーモアに満ち溢れた非常にくだらない写真が。
掲示板に上げるかどうか真剣に悩んでしまうくらいです(汗

コメント投稿
クリスマス・ハート
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
焦点距離 600mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,184KB)
撮影日時 2014-12-24 08:20:51 +0900

1   ポゥ   2014/12/24 21:38

皆さま、クリスマス、いかがお過ごしでしょうか。
私は特別なイベントも無く、
昨日今日と初白鳥撮影にトライしてきました。

丁度、クリスマスらしく「白鳥のハート」が撮れましたので
投稿してみます。曇りで映り込みが無いのがちょいと残念ですが。

それでは、メリー・クリスマス。

6   oaz   2014/12/25 09:20

ポゥさん、お早う御座います。
 「仲良し小道はどこの道、いつも学校へ・・」
良いシーンを撮られましたね。

7   調布のみ   2014/12/25 14:51

二羽が作るハートマーク、思わず笑みが・・・いい瞬間です。
白の階調がよく出ていますね~。

8   ポゥ   2014/12/25 20:05

みなさま、コメントをいただきありがとうございます。
曇っていて、水面の色が殺風景なのはいけませんが、
和やかなシーンが撮れました。
このポーズ、偶然ではなく、白鳥の生態として特徴的なもののようですね。
調べてもこれといった決定打的な説は出てきませんが、
たしかに信愛・友愛を表現する行動のようです。
この行動にも予兆的なものがあるらしく、ちょいと研究してみようと
思ってます。

9   ペン太   2014/12/25 20:59

とんぼさんのハートマークは撮った事ありますが、
やはり白鳥のでは、美しさ 気品を感じますね~。
求愛行動のようにも見受けられますが、クリスマスに相応しい
いいシーンを見せて頂きました^^

 子供さんと三人で 良いクリスマス過ごせましたでしょうか?・・・

10   Ekio   2014/12/25 23:27

ポゥさん、こんばんは。
作り物の写った写真は見た気がしますが、こちらは本物ですねぇ。
愛を語り合っているお二人?に乾杯です。

コメント投稿
夜明けのオレンジ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 5sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,409KB)
撮影日時 2014-12-23 06:17:31 +0900

1   MacもG3   2014/12/24 21:22

クリスマスイヴだからってそれらしい写真はない。
印旛沼で勘弁してくれや!

6   Booth-K   2014/12/24 23:45

この水面の透明感はなんじゃこりゃ。これは、見とれてしまう最高の光を捉えてますね。

7   調布のみ   2014/12/25 14:48

透明感のある美しいオレンジの世界、杭が作るシルエットと映り込みが風情を醸していいですね~。

8   oaz   2014/12/25 09:22

MacもG3さん、お早う御座います。
 養殖をやって居られるのでしょうか、朝日を浴びて美しい水面の中にあちらこちらにある設備が景色を引き立てています。

9   Ekio   2014/12/25 23:20

MacもG3さん、こんばんは。
みなさん仰っていますが、この透明感と色合い、凄く綺麗ですね。
湖面への写り込みなんか、どちらが本物なのか分からないぐらいです(^_^;)

10   MacもG3   2014/12/26 00:17

コメントありがとうございます。
光の移り変わりは見ていて本当に癒されます。
ちょっとくらい寒くても平気。。。か?

コメント投稿

Eve

Eve
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3165x4779 (3,752KB)
撮影日時 2014-12-21 15:15:15 +0900

1   花鳥風月   2014/12/24 20:49

Santa Claus is coming to town

2   CAPA   2014/12/24 22:42

シンプルなデザインながら、子供たちに親切そうな柔和な風貌ですね。

3   Booth-K   2014/12/24 23:43

イブですね、街も人が多かったです。平和な感じがいいですね。

4   oaz   2014/12/25 09:24

花鳥風月さん、おはようございます。
 イブのサンタクロース人形が可愛いです。

5   調布のみ   2014/12/25 15:23

優しそうで可愛らしさも・・・忙しいのもこの日まで、明日はゆっくり・・・

6   花鳥風月   2014/12/26 07:13

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
霧の河川敷
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1500 (1,355KB)
撮影日時 2014-12-22 06:52:02 +0900

1   調布のみ   2014/12/24 14:08

前投稿から19分後、川霧が河川敷に流れ込んでこんな光景を・・・
画面右方向が川になります。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8

7   ペン太   2014/12/24 21:30

一瞬、レンズが曇ったまま・・・と思いましたが
霧がフィルター役になったんですね~。

 木立ちのシルエットと 彼方に僅かに朝陽で輝く雲が印象的です。

 

8   CAPA   2014/12/24 22:47

空の色、グラデーションも美しいですが、樹木の繊細な枝振りがより引き出されている感じがします。

9   Booth-K   2014/12/24 23:41

霧に囲まれて、幻想的な中での夜明けですね。堤防の上から見たら、一面這うような真っ白な霧だったのかなと、想像してしまいました。

10   調布のみ   2014/12/25 08:47

ポゥさん、おはようございます。
前投稿の場所で撮っていたら川霧が河川敷へ流れて行くのを見て、もしやと思い急いでこちらへ・・・
中心になるものが欲しくてこの木を・・・霧が作った微妙な階調を意識してこの露光に・・・

oazさん、おはようございます。
日の出直前、雲の輝きがいいアクセントになってくれました。

MacもG3さん、おはようございます。
はい、いつもと違う光景が展開、大儲けです(^_^)v
あっちいったりこっち行ったりでちょっと忙しかったですけど・・・

11   調布のみ   2014/12/25 09:01

ペン太さん、おはようございます。
こんな状況になるのは年に1~2度ですね~。
早朝撮影では仰るようにレンズへの水滴付着に注意が必要で、
私はいつも使い捨てカイロを持ち歩いていて、レンズに巻き付けて輪ゴムで止めています。

CAPAさん、おはようございます。
河川敷にあるオニグルミの木で、形が良いのでたびたび助けてもらっています。

Booth-Kさん、おはようございます。
>堤防の上から見たら、一面這うような真っ白な霧だったのかなと、想像してしまいました
私もそう思ってこの後堤防上へ走ったのですが、日の出と共に消え去ってしまいました。

コメント投稿
羽尾岬展望休憩舎から。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (414KB)
撮影日時 2014-12-21 16:16:00 +0900

1   oaz   2014/12/24 09:29

羽尾岬展望休憩舎からの西側の展望です。

 羽尾岬の位置は、いつも日本海の夕焼けを撮る陸上岬からの夕焼けの景色の真ん中辺りに出てくる半島です。
赤土の山道を少し歩いて登るので回数は少ないです。

6   MacもG3   2014/12/24 21:05

日本海らしいと言えば怒られるかもしれませんが、
自分の冬の日本海のイメージそのものですね。
耳がちぎれそうなほどの風が。。。冷たい

7   ペン太   2014/12/24 21:28

蛇の様な、雲が印象的で、
波は相変らず荒く 冬の日本海らしさ しっかり感じます。

 とりあえず寒波は一段落、雪も収まっているみたいですね。

8   CAPA   2014/12/24 23:03

雲といい、荒波といい、日本海の日常的な光景なんでしょうね。
雪は降っていなくとも風もあって寒そうです、

9   Booth-K   2014/12/24 23:38

冬の日本海という感じのお天気ですね。厚い雲に、朧な太陽が印象的。

10   oaz   2014/12/25 09:15

MacもG3さん、ペン太さん、CAPAさん、Booth-Kさん、お早う御座います。
 冷たい風が吹きましてさむかったです。
寒波はひとまず収まり一昨日や昨日は暖かかったですが今日はまた雨みぞれです、奥山には当然積雪があります。
雲の隙間からぼやっとした太陽が見られました。

コメント投稿

榎
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,095KB)
撮影日時 2014-12-23 11:14:11 +0900

1   花鳥風月   2014/12/24 07:18

寒波過ぎ 榎青空 枝広げ

2   oaz   2014/12/24 09:46

花鳥風月さん、おはようございます。
 青空に冬枯れした榎が映えます。

3   調布のみ   2014/12/24 11:16

すっかり葉が落ちて・・・でも春の準備は既に始まっているんでしょうね~。
青空に繊細な枝先の感じがいいです。

コメント投稿
夜のお初天神
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (735KB)
撮影日時 2014-12-16 17:39:38 +0900

1   stone   2014/12/24 01:36

梅田に「貫一お宮」の天神さんがあります。
露天満宮、通称お初天神さん。
夜にも参拝される方がおられます。...訳ありでしょうか^^;

4   ポゥ   2014/12/24 18:47

飾られている絵画と、参拝している初老の男性の相性が良く、
実に雰囲気があります。
この時間に煌々としているあたりが大阪らしいですね。
モデルが若い人であっても絵にはなるんでしょうけど、
この説得力としっくり感は出そうにありません。
三脚ではなく、息を止めて頑張って・・・の撮影でしょうか。
カメラマンの緊張感や静けさも伝わってくるような作品です。

5   ペン太   2014/12/24 21:26

今の都会ではなかなか見ることの出来ない
いかにも大阪っぽい景色ですね。

 この背景で、幟に恋人の聖地。。。意外に受けそうです。

6   stone   2014/12/24 21:57

こんばんは

花鳥風月さん、人形浄瑠璃は、ほんの少し仕事で関わったことがあったりするのですが
まともに勉強していないので、すっかり忘却の彼方です^^文楽劇場はどう変わってるかな、そのままだったりして(笑)

調布のみさん、その曽根崎です。天神さんとの関わりはあんまりよく分かっていないですが
文楽人形も飾られています。右手にお稲荷さんがあるのがまた、なんで?と分かってません^^;
男性独り、真摯なお参り姿でした。

ポゥさん、夜といっても暗いだけで時間はまだ6時前、ですね。
人目忍んでお参り...でもない時間、片思いの男性でしょうか老いらくの恋...ロマンチックです。
SS1/5と、いけるかなどうだろと試してみました。
露出的にはいい感じ。問題は手持ちでどうか‥、Photoshopのアンシャープマスク使えば、キリッとしそうな写りで収まりましたです。
でも、逆に淡くぼかし気味に仕上げてます。キリッとさせてもしょうがないシーンかと^^

ペン太さん、狭いところに詰め込んだ、というより土地事情で押し込められたような感覚ですね。
境内はそれなりに空間がありますが、お稲荷さんと交差してお宮さんがあります。
御堂筋と平行しての商店街すぐ脇ですものね^^。天神祭りの縮小版の祭りも結構豪華な天神さんです。

7   CAPA   2014/12/24 23:10

参拝客、一人で何を想っているか、願いを込めているか、見る方も何か想像してしまいます。
「貫一お宮」の絵の存在が効いていますね。

8   stone   2014/12/26 03:32

メリークリスマス、CAPAさん
どんな想いでここにひとり...、頭を垂れる姿、真剣さが静かにイルミに浮かんでおりました。
絵馬の寛一お宮、浮世絵調の絵姿は写真と違った風情で面白いです。

コメント投稿
イブイブもみじ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Q
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 6.5mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,291KB)
撮影日時 2014-12-23 11:49:31 +0900

1   Booth-K   2014/12/23 23:50

季節感なくて申し訳ありません。昨年もアップしましたが、この林だけまだ紅葉が頑張っています。年末まで行っちゃいそうな勢いを感じます。
50年ほど前のオールドレンズ(Wide ZUNOW Cine 6.5mm F1.9 yashica用)にて。

4   ポゥ   2014/12/24 18:40

>50年ほど前のオールドレンズ
霞がかったような空気感と抜けるような青空の同居、
なんだか追憶の風景を見るようですね~
しっとり感とはまた違った、また違った雰囲気です。
文字どおり、オールドな雰囲気が感じられますね。
昔から写真をなさっていて資産があると、いろいろな撮影ができそうで
羨ましいです。

5   MacもG3   2014/12/24 21:07

フィルム時代のレンズは作りは良いですよね。
重たいけどなぁ。
写りはすべて良いとは言いませんがデジタル臭さがないと言うか面白いです。

6   ペン太   2014/12/24 21:24

これは確かにフィルムライクな写りですね~。
シャープではないけれど、色合いも含めて
懐かしさを感じる柔らかさで表現されてますね。

7   CAPA   2014/12/24 23:18

解像感が高く葉が一枚一枚描写とはまた違った写りですね。
赤・オレンジ系、また空の青もやさしい風合いです。

8   Booth-K   2014/12/24 23:34

メリークリスマス! コメントありがとうございます。
等倍鑑賞するレンズではありませんが、曖昧が許せる確かにフィルムで撮っていた頃の様な懐かしさを感じるレンズです。
このレンズの大きさは、輪切りにすると、丁度500円玉くらいの鏡胴で、ちょと太い親指くらいのサイズです。小さいけど、鉄とガラスの塊感がなかなかいいです。昔の8mm用で、フランジバックが短い上、1/2.3インチの画角ギリギリで、まるでQの為のレンズの様です。
画面周辺が流れようが、全然許容できるおおらかさが、撮っていても楽しいです。

コメント投稿
インタビューアー
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3456x4608 (5,162KB)
撮影日時 2014-12-20 13:18:22 +0900

1   Ekio   2014/12/23 23:36

私鉄電車のお別れイベントにしては、報道関係者も随分集まっていました。
というのも、お別れセレモニーに松本零士先生が出席したからです。
さらに最終運行として、会場の西武球場駅から池袋駅までの特別列車に同乗して、車内で到着までのトークショーが行われました。
(車内放送でトークが生で流されました)
※松本零士先生の写真も撮っていますが、そのままアップするのは失礼かと思案しています。
NOCTICRON 42.5mm F1.2、フォトショップエレメンツ「ポスタリゼーション」・色味を少し暖色に振っています。

6   ポゥ   2014/12/24 18:37

こんな美人さんのインタビュアーにマイクを向けられたら
不審者のごとくテンパってしまいそうです。
加工はされていますが、ダウンジャケット同士のいで立ちと
白い空で、寒さが伝わってきますね。吐息が見えてきそうな作品です。
しかしF1.2のボケはこうして拝見してみてもすごいですね~

松本零士さんには、いつか列車が空を飛ぶ日まで
長生きして頂きたいものです。

7   MacもG3   2014/12/24 21:08

電車の事はからっきしわかりませんでコメントのしようがないのですが、ファンにとっては良くも悪くもたまらないイベントだったのでしょうね。

8   ペン太   2014/12/24 21:22

これはまた ナイスな瞬間を切り取られましたね~。

 特別列車を背景に綺麗なお姉さんのインタビュー風景
フィルター効果と相まって 臨場感が感じられます。

9   CAPA   2014/12/24 22:59

手前の二人のやり取りがすぐ目の前にある、空気感がいいです。

10   Ekio   2014/12/25 05:22

みなさん、コメントありがとうございます。
今回のイベントは、鉄ちゃんはもとよりアニメファンや一般の方々も楽しんでいたようです。

松本零士先生が同乗した「銀河鉄道999」デザイン電車が発車する際、鉄道ファンの多くはホームから見送り(もちろん写真を撮るため)。
アニメファンや一般の方は松本零士先生のトークを聞くために列車に乗っていたようです。
(どちらとも言い切れない自分は、見送りの写真をあきらめ列車に乗る方を選びました)
車内ではICレコーダーを持った人が背伸びをして天上のスピーカーから流れる松本零士先生のトークを録音されている方もいらっしゃいました。

コメント投稿
羽田空港からスカイツリーを望む
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3600x2400 (2,661KB)
撮影日時 2014-12-23 12:42:05 +0900

1   DawnRamp   2014/12/23 23:05

風景板では初めましてとなります。いつもペンタ板で飛行機とか三脚夜景の写真を投稿させていただいてます。

先日ペンタ板に投稿した写真と同じような構図ですが、今日は大気の状態が良かったのでツリーが鮮明でした。
下のクルーズ船は毎日この時間帯に入出港してるのかな・・・?

(K-5IIs+A☆645 300mm/F4)

5   調布のみ   2014/12/24 10:49

DawnRampさん、初めまして。
スカイツリーや高層ビルを背景に上昇する青い機体がダイナミック、
エンジンからはき出された気流で背景がその部分だけ滲んで臨場感があります。
645用レンズ、シャープできっちりとした気持ちのいい描写ですね~。

6   ポゥ   2014/12/24 18:30

ISO200・F8で1/2000secで撮影できるんですね~
それだけ天候が良くないとこれだけパキッとした写真にはならない
ということなんでしょうね。

7   ペン太   2014/12/24 21:19

DawnRampさん こんばんは。

 いつも PENTAX板で素晴らしいお写真愉しませていただいてます。
さすが645用レンズ、鮮明ですね~。

 クリアーで、何と言っても ジェット気流が視覚的にしっかりわかるのが凄いです。

8   MacもG3   2014/12/24 21:18

今話題のKEを持ってくるあたりはさすがですね。

9   DawnRamp   2014/12/24 22:34

皆さんコメントありがとうございます。

旅客機を撮るときは数百トンの重さを表現する材料として、数万ポンドと言われるジェットブラストを利用することが多いです。
朝焼けのキラキラの海面、建造物、あるいは春に成田で桜とか、色々なものにブラストを絡めて遊んでます。

なお、この時の気象状態ですが、後で空港気象の履歴を確認したところ湿度はたったの30%(!)。どおりで飲み物がすぐ無くなるわけですね。

コメント投稿
暖を求む
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,756KB)
撮影日時 2014-12-14 10:41:40 +0900

1   ポゥ   2014/12/23 22:06

「さび~・・・」
体を温めるために、甘酒屋にもぐり込む男性。
構図設定が間に合わず、雪を写し込めなかったのがちょいと残念。

6   oaz   2014/12/24 09:45

ポゥさん、おはようございます。
 甘酒も、田舎では個々の家でつくりそれぞれの味の個性がありました。
いまは買ってくる時代になり美味しくても個性がなくなりました。


7   調布のみ   2014/12/24 10:39

寒い雪の日にふと出会った甘酒の貼り紙、これはもう吸い込まれてしまいますね~。
>雪を写し込めなかったのがちょいと残念
いえいえ、ピントの合った甘酒の貼り紙とちょっと滲んだ男性が暖簾に手をかけた瞬間で十分です。

8   ポゥ   2014/12/24 18:33

みなさま、コメントを頂きありがとうございます。
私は、酒と名のつくものはたとえ甘酒であっても苦手なのですが、
ちょっと一杯・・・という雰囲気には少しだけ憧れるものがあります。
歴史小説なんか読んでても、冷えた体を酒で温める、
なんていうシーンが時々ありますよね~

9   ペン太   2014/12/24 21:16

あまり、ポートレート的な風景を撮らない私も
このアングルでの構図は大好きですね~。

 高山の古い町並みの造り酒屋で 撮った事あります。

雪は構図に入らずとも 軽くぼかした男性の格好から
季節感はしっかり感じ取れます。

 私も甘酒は苦手ですが、こう言うロケーションならば
ちょっと一杯って気持ちになるかもですね~。 

10   CAPA   2014/12/24 22:54

外は寒いのでしょうが、このお客はふつうに店に入っていくような感じがいいです。
寒いときは甘酒、熱い酒を飲むのが日常的なのかな。

コメント投稿
この道を行けば
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.6sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1667x2500 (1,993KB)
撮影日時 2014-12-19 06:28:58 +0900

1   MacもG3   2014/12/23 21:59

行けばわかるさ
       ありがとう!

3   Ekio   2014/12/23 23:11

MacもG3さん、こんばんは。
白い柵に白いラインが続いて、「どこま~でも行こう~♪」とか歌ってしまいそうです。

4   Booth-K   2014/12/23 23:36

ここ、自転車で走ったら気持ちよさそうです。鳥もいそうな川ですね。この先、行けば分かる? 何処? 富士山まで?

5   調布のみ   2014/12/24 10:34

淡いビーナスベルトが降りてきて、真っ直ぐに伸びる道の行き着く先には白い富士、ニクイ構成ですね~。
シンプルな縦構図が気持ちいいです。

6   MacもG3   2014/12/24 21:04

コメントありがとうございます。
印旛沼周辺でビーナスベルトが見られるとは思いませんでした。
昨日はもっと凄いベルトでしたが撮れませんでした。

7   ペン太   2014/12/24 21:13

淡くも美しいビーナスベルトを背景に
長く続く路と 彼方に富士山ですか~。

 確かにこの路を行かば、富士山まで・・って想像させますね。

コメント投稿
陽だまり
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (3,894KB)
撮影日時 2014-12-23 14:44:17 +0900

1   花鳥風月   2014/12/25 06:51

stone さん コメント ありがとうございます

2   花鳥風月   2014/12/23 21:13

陽だまりに 微睡む虎の 見る夢は

3   stone   2014/12/24 01:37

いい顔してますね。

コメント投稿
胸高まる予感
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 21mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1330 (1,505KB)
撮影日時 2014-12-23 16:33:48 +0900

1   ペン太   2014/12/23 20:36

先日の曇天を詫びるかの様に
今日は素晴らしい夕焼けの景色を見せてくれました。

 仕事帰りに、岡崎定点にて。

 日の出の時と同様に、日没もドラマチックな変化・景色を見せてくれます。 今日の仕事の疲れ吹っ飛びました^^

6   Booth-K   2014/12/23 23:32

刷毛で掃いたような、雲が印象的です。美しい夕日と、シルエットが決まってます!

7   stone   2014/12/24 01:39

美しい雲...
すごいです。なんて綺麗な夕景^^!

8   mukaitak   2014/12/24 09:00

躍動感のある素晴らしい光景ですね。
何か劇場の舞台を見上げているようです。

9   調布のみ   2014/12/24 10:31

枯れ草の向こうに拡がる素晴らしい夕空、色付きもよく、
透明感のある空に淡くなびく雲が美しく、上向き構図がきまっていますね~。

10   ペン太   2014/12/24 21:10

皆さん コメントありがとうございました。

 この日の夕焼け、これが始まりで
この後素晴らしい変化を愉しませてくれました。

 後ほどアップします。

>針の穴に糸を通すような夕日のポジションにも、
ありがとうございます。

 穂が逆光で輝くポジション 苦労しました。、

コメント投稿
伐倒!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF24-70mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (14,239KB)
撮影日時 2014-12-13 13:20:27 +0900

1   masa   2014/12/23 19:49

倒す方角が少しずれて、仲間の一人が大急ぎで退避です。
森づくりボランティア活動、手ノコでの間伐作業は疲れるけれどいい汗がかけます。

3   ポゥ   2014/12/23 21:02

倒木も危ないし、
ワイヤーを張ってる金具がすっ飛んだ時がまた超危ないのだとか。
お気をつけてくださいね。
ミシミシ!という音の隣でIDX。よくよく考えるとシュールな光景でもあります。

4   masa   2014/12/23 22:33

ペン太さん
倒れるシーンを毎秒12コマの連写で撮りました。この絵から「ゆっくり倒れてゆく木の音」を聴き取っていただいて本望です。

ポゥさん
私たちは素人なのでワイヤーや金具は使いません。麻縄と手ノコだけです。チェーンソーは森林管理局の講習を受けた者だけが使えます。
12年参加していますが、毎月の定例作業で延べ1万人を超す参加者の中から重傷事故を一度も起こしていない「森づくりの会」の運営事務局に敬意を表します。

5   Ekio   2014/12/23 23:04

masaさん、こんばんは。
こうして見ていますとなかなか大変な作業のようですね。
本職ではないからと言っても、みなさん真剣に取り組んでおられる姿が写っています。

6   Booth-K   2014/12/23 23:29

こうして誰かが山の手入れをしないと、本当にお疲れ様です。スローモーションで倒れていく姿が浮かびますね。

7   masa   2014/12/24 07:00

Ekioさん、Booth-Kさん
関東森林管理局では、間伐作業を民間伐採業者に入札募集するのですが、人件費が嵩んで採算がとれないとして応札が見送られ、入札不調になることが増えているようです。国有林ですらそうなのですから、民有林の経営は本当に厳しいようです。

コメント投稿
名残り惜し
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア ViewNX 2.7 W
レンズ 28-300mm F3.5-6.3
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F20
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1329 (1,682KB)
撮影日時 2014-12-21 11:47:20 +0900

1   mukaitak   2014/12/23 17:19

岩肌に張り付いた紅葉が名残り惜しいです。

7   ポゥ   2014/12/23 21:42

落ち葉の配置が、まるでお願いして落ちてもらったかのような
いいポジションですよね~。自然に感謝感謝ですね。
渓流の撮影にISO400・F22という設定はめずらしいな、
と思ったのですが、
水の表情、いい塩梅になってますね。
泡が立っているあたりの、若干の白飛び具合が、
紅葉を美しく・瑞々しく引き立てています。

8   MacもG3   2014/12/23 22:07

名残惜しいですね。特に今年は秋に色々あったので尚更そう感じます。

9   Booth-K   2014/12/23 23:25

スローシャッタの水流と、名残惜しく張り付いたもみじの雰囲気が良いですね。

10   stone   2014/12/24 01:45

モミジ、いいですね
白い流れと飛沫、濡れ岩、赤い楓葉、止まった時が綺麗です。

11   CAPA   2014/12/24 23:14

濡れた岩、水流、風情があります。
赤いモミジの他、茶色系や緑の葉があって彩りを添えています。

コメント投稿