風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 桜ひこばえ4  2: 昼の集会11  3: 山茶花43  4: 晴れ間も。8  5: 白妙菊3  6: 大阪駅8  7: 寝台特急「富士」回送6  8: 雪国の朝!6  9: 水あらば4  10: 大阪駅の夜7  11: 夕陽に背中を押されて6  12: 名残の紅葉6  13: もみじの中でかくれんぼ6  14: 木曽路、山、また山8  15: 4  16: 三河吹雪10  17: 旧東急東横線渋谷駅9  18: 吹雪に・・。14  19: 葉牡丹3  20: 東京湾上空9  21: 羽田空港夕景 ~はぐれ雲~10  22: 浅き夢見し7  23: 異国情緒8  24: ポット苗1  25: 太陽と北風11  26: 梅田の夜9  27: 雪を照らして・・。10  28: 温室3  29: 飛沫と共に9  30: カラマツ8  31: 羽田空港夕景その28  32: 斉藤漆器店9      写真一覧
写真投稿

桜ひこばえ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1400x2100 (789KB)
撮影日時 2014-12-19 13:40:41 +0900

1   stone   2014/12/20 20:06

ソメイヨシノの根元です。
親の葉は、ほとんど枯れ落ちてしまいましたが
孫葉の紅葉がまだ綺麗です。

2   oaz   2014/12/20 20:10

stoneさん、今晩は。
 可愛らしいヒコバエですね。
色も綺麗な紅葉色です。

3   調布のみ   2014/12/21 11:40

ひこばえの紅葉って随分遅いんですね~。
褐色の落葉背景にひっそりと紅葉って感じがいいです。

4   stone   2014/12/21 16:02


oazさん、調布のみさん、こんにちは
桜並木はまともに強風を受けてすっかり裸になりました。
残った根元の葉っぱが可愛らしく^^秋を偲んでます。


コメント投稿
昼の集会
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (1,827KB)
撮影日時 2014-12-19 13:04:27 +0900

1   ペン太   2014/12/20 19:09

この水溜り、氷張ってましたが
鳥達には貴重な水飲み場 水浴び場みたいです。

 これも冬の景色かと・・・

7   CAPA   2014/12/21 07:12

冬晴れの午後のひととき、仲間たちでくつろいでいる雰囲気がよく出ていますね。
樹上で木の実を独占するときとは違って、ヒヨドリは穏やかな表情です。
野鳥撮りにも注力されていますね。


8   調布のみ   2014/12/21 11:36

ヒヨが水たまりに沢山集まって何か可愛らしいです。いつもは我が物顔なんですけどね~。
日陰の青味が寒さを感じさせます。

9   Booth-K   2014/12/21 15:37

実がなる木に一斉に押し寄せてくるイメージがありますが、氷の張った水辺というのは、新鮮な感じです。見上げる表情も可愛いですね。

10   ポゥ   2014/12/21 18:41

めずらしい、ペン太さんの鳥撮りですね~
ヒヨドリって、単独で動いてるイメージが強いです。
これだけ集まるのって、珍しいんじゃないでしょうか。
そのタイミングの甲斐があって、各々、カメラを意識しつつ
こちらを見つめる表情が様々で可愛いですね。
映り込みも程よく出ていて。公衆浴場で世間話をしているかのような、
和やか~な雰囲気です。

11   ペン太   2014/12/21 19:37

皆さん コメントありがとうございます。

 とにかく沢山のヒヨ、木の上で残った実を食べるのや
氷の張った水溜りで 目一杯水浴びするのやら それぞれ
冬の長閑な日を愉しむように 飛び回っていました。

 確かに木の上の、一回り大きな体のヒヨは、厳つい感じでしたね~。

コメント投稿
山茶花4
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (4,282KB)
撮影日時 2014-12-07 12:18:22 +0900

1   花鳥風月   2014/12/20 08:35

山茶花は 足許飾って 長く咲く

2   oaz   2014/12/20 11:18

花鳥風月さん、お早う御座います。
 山茶花が散り始めて、年が変わると椿が咲くシーズンですね。
椿にも色々な種類がありますのでね。


3   花鳥風月   2014/12/22 07:17

oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
晴れ間も。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (283KB)
撮影日時 2014-12-19 14:51:09 +0900

1   oaz   2014/12/20 07:21

降り続いた雪も止みまして午前中はくもり、午後には晴れ間も見えてきました。

4   ペン太   2014/12/20 17:26

つかの間の晴れ間 貴重ですね~。
どれくらい雪積もっているのでしょうか?

 足跡一つない雪原見ると ずぼずぼ歩きたくなっちゃいますね・・

こちらはザーザーぶりの雨が降ってます。

5   oaz   2014/12/20 18:55

ペン太さん、今晩は。 
 ここを撮ったときは足あとはありませんでした。
別に車が通る町道があり普通はそちらを通ります。
畑に野菜を取りに行くときに通る程度です。
なるべく足跡のないところを探して構図を決めました。
昨日は曇りのち午後晴れ、今日は降っているか降っていないかの様な弱い雨です。

 積雪は畑で40cm位でしょうか、畑道は通る人が少ないので雪がありますが町道や国道にはありません。


6   MacもG3   2014/12/20 22:23

今年は暖冬とか言われていましたが、それは一部だけのようですね。
このまま降り続けるわけではないでしょうが心配ですね。
風景としては最高なんだけど。

7   Ekio   2014/12/21 02:22

oazさん、こんばんは。
oazさんのお写真も、この2年ぐらいは雪が少なかったように思いますが、随分と降ったようですね。
一面に降ったばかりの雪の陰影が美しいです。

8   oaz   2014/12/21 10:07

MacもG3さん、Ekioさん、お早う御座います。
 秋の予報では暖かな冬とか言われましたが、12月に結構な積雪がありました。
来年の1月、2月にも結構な雪が数回積もるのでしょうか?
Ekioさんの言われるように2年位は雪が少なくて12月はクリスマス前の頃に少し積もるだけでした。
今日はミゾレっぽい雨降りで寒い日です。

コメント投稿
白妙菊
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 50mm F1.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (4,319KB)
撮影日時 2014-12-14 12:10:02 +0900

1   花鳥風月   2014/12/19 22:09

師走の陽 シロタエギクに 跳ね返り

2   oaz   2014/12/20 09:03

花鳥風月さん、お早う御座います。
 葉っぱが白く美しい花の様子ですね。
花が咲いているのはビオラの様です。

3   花鳥風月   2014/12/22 07:16

oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
大阪駅
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1364 (898KB)
撮影日時 2014-12-17 11:55:20 +0900

1   stone   2014/12/19 20:56

真向かいのビルから一枚
警備のお方に、ここでは撮影勘弁してと注意をいただきました^^
今撮ったのだけにしてくださいねと。一応許可してもらった記念写真です。

4   stone   2014/12/19 21:45

こんばんは
表から撮るのは自由なのですが、向かいの立派なミラーガラスビルの中から外を。
ビルの中が撮影禁止だったようです。

花鳥風月さん、警備員さんは、にこやかで格好いいお兄さんだったので
このビルに展望台はありますか?と、つい質問している私でした^^
止めてと注意にきたのに~って感じ。

oazさん、綺麗になりましたでしょ大阪駅。昔の面影ありません、もう慣れました、ホームは以前のままのところもあります。
撮ること、商業ビルファッションビル、だったら(表を撮る程度なら)そんなに厳しくないと思います。
何ビルだか確認せずに、ふと入って撮影しちゃってました。
受付?っぽい女性のお顔(可愛い)の怪訝なお顔に笑えました。

5   ペン太   2014/12/19 21:53

大阪駅も、下からだと
周りのビル達に 埋もれてしまっているような・・

 十分大きいんでしょうけど^^;

窓枠が いいフレームになってますが、街中 撮影禁止の場所も多そうですね。

6   stone   2014/12/20 19:59

ペン太さん、こんばんは
大阪駅の正面はほとんど大丸?アクティ大阪?^^~なのかな
でっかいです。
気持ちよく引こうと思ったらこれくらいの距離がほしいので...
ビルに入り込んでみたら、吹き抜け風大ガラスのいいフレーム。丸ビルより大きなビルと記憶しています。
店舗ビルだと規制もルーズで、店内内装やディスプレイ撮影だとバツが出ますが風景撮りと分かれば大目に見てくれる雰囲気はあります。

7   Ekio   2014/12/21 02:14

stoneさん、こんばんは。
ビルを切る窓枠がいいですね。
窓枠のフレームがあってこそのお写真です。

8   stone   2014/12/21 22:32

Ekioさん、こんばんは
窓から見た街、時には楽しいですね。

コメント投稿
寝台特急「富士」回送
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5100
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 35mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x731 (638KB)
撮影日時 2014-12-19 13:18:00 +0900

1   坂田   2014/12/19 19:14

19日午後、東京駅開業100周年を記念し寝台特急「富士」によるブルートレインの復活運転に伴い、東京駅に向かう回送列車を品川駅で俯瞰撮影してみました。

2   ペン太   2014/12/19 21:50

タイミング、撮影場所
完全に鉄道プロのお写真ですね。

 記念の一時的な復活なのでしょうか?

3   oaz   2014/12/20 14:35

坂田さん、今日は。
 レールのある敷地だけでも膨大なものですね。
乗り物に弱い者でも広大さに関心します。

4   MacもG3   2014/12/20 22:24

開業記念で色々大騒ぎのようですね(笑)
熱くなる気持ちわからないでもないけど。

5   Ekio   2014/12/21 02:10

坂田さん、こんばんは。
イベントの回送とは言え、貴重な1コマですね。
編成を綺麗に収めているところ、流石坂田さんですね。

6   坂田   2014/12/21 15:10

ペン太さん oazさん MacもG3さん Ekioさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
東京駅開業100周年を記念し東海道線では走ることが無くなった寝台特急「富士」によるブルートレインがこの日1日限りの特別運行されました。
 ブルートレインが定期列車から離脱し、老朽化により廃止されるのも近いようなので貴重なシーンを撮ることができました。

コメント投稿
雪国の朝!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1208 (748KB)
撮影日時 2014-12-18 07:53:43 +0900

1   oaz   2014/12/19 09:04

 冬型気圧配置で寒い朝が続いています。
昨日から雪は一休止といった処でしょうか・・。

2   花鳥風月   2014/12/19 11:54

師走朝 白装束の 日が続く

3   stone   2014/12/19 18:12

色が復活しましたね^^
深呼吸して眺めています。冷たい冬の呼気、感じられるようです。
ワイド画面の切り取り、雰囲気とてもいい感じと思いました。
このまま暫く小休止でいてほしいですね。

4   oaz   2014/12/19 21:30

stoneさん、今晩は。
 大寒波が来まして寒かったですが今日は暖かくなりまして-2度だった外気温が +7度にも上がりました。
やれやれです。
この冬最大の寒波だそうです、この期はこれ程の寒波は無いとかの天気予報です、本当?
(下の方に農道を歩いた私の長靴の跡が写っていますのでトリミングをしました)

5   ペン太   2014/12/19 21:48

雪原と呼んで相応しい
雪景色になりましたね~。
 空の雲も 紛れも無く冬の雲、
寒さがキーンと伝わってくるお写真です。

 明日は中休みの雨だとか。。。
   路面状況が悪化しそうです。

6   oaz   2014/12/19 22:40

ペン太さん、今晩は。
12月7日は昼間の最高気温-2どと、石油すトーブをつけても寒かったです。
 今日は昼間の最高気温+7どと暖かく午後は晴れ間も有り夕方は陸上岬の夕焼けが見られました。
道路は、除雪が済家の狭い道から国道まで除雪ができています。
明日の雨も大丈夫かと、ありがとうございます。

コメント投稿
水あらば
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 23mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2632x3974 (5,364KB)
撮影日時 2014-11-24 11:34:32 +0900

1   oaz   2014/12/19 09:05

花鳥風月さん、お早う御座います。
 雪の降らない地方は初冬でも暖かで美しい紅葉ですね。

2   花鳥風月   2014/12/19 07:07

水あらば 紅葉の下に 苔の生す

3   stone   2014/12/19 18:07

美しく苔むした石渡^^渡れませんね
こんなに綺麗だと。
影の静かさ、耳に優しい水音聞こえてきそうな、透明感いいですね。

4   花鳥風月   2014/12/21 20:31

oaz さん stone さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
大阪駅の夜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/16sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (715KB)
撮影日時 2014-12-16 18:09:59 +0900

1   oaz   2014/12/19 09:06

stoneさん、お早う御座います。
都会地の夜景は華やかで綺麗ですね。

3   花鳥風月   2014/12/19 07:16

大阪の ビルには何を する人ぞ

4   stone   2014/12/19 16:59

こんにちは

花鳥風月さん、いろんな人いろんな所に...こんなにビルがあって其々に人が満ちている。
都会って不思議ですね。

oazさん、自然がない場所、よくこんなになったものだと思います。
何処かへ潜り込めば落ち着ける、そういう場所なのが不思議です。

5   ペン太   2014/12/19 21:46

初めて見ますが
確かにでっかい屋根ですね~。

 周りの街並みの灯りと合わせてみると
一昔前の SF映画のワンシーンみたい・・・
時代は加速していますね。。。。

6   坂田   2014/12/20 02:34

stoneさん こんばんは
大阪駅の大屋根は一度行ってみたいポイントです。

7   stone   2014/12/20 20:02

坂田さんこんばんは
今度は下から見上げて撮ってみますね。^^

コメント投稿
夕陽に背中を押されて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4W
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6400sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,825KB)
撮影日時 2014-12-13 15:32:11 +0900

1   oaz   2014/12/19 09:08

Ekioさん、お早う御座います。
 午後の日差しを浴びてじぇつときの姿と影が美しいですね。


2   Ekio   2014/12/18 23:46

以前の投稿でポゥさんのコメントより「夕陽に背中を押されて」というフレーズをいただきましたので使ってみました。
M.ZD75mm F1.8、色を浅目に現像し直しています。
このレンズはディテールが綺麗に出るので、あえて色を浅目に振るのが自分の好みです。

3   花鳥風月   2014/12/19 07:30

飛行機の 卸す貨物に 積む貨物

4   stone   2014/12/19 18:03

綺麗なセピア色彩世界ですね。
美しく淡い透明感。
隅々まで精緻で優しくて、影綺麗^^とっても良いです。

5   ペン太   2014/12/20 08:34

黄金色に染まった滑走路を背景に
ジェット機の機体の存在感が際立ちます。

 影がいい仕事していますね~。

色の効果、背景の滑走路の 舗装されている部分と芝の部分の微妙な段差までしっかり解像してますね。

6   Ekio   2014/12/21 01:57

花鳥風月さん、ありがとうございます。
飛行機の周りでちょこまかと動く車両たちは見ていても楽しいです。

oazさん、ありがとうございます。
夕陽を浴びて、本人?より大きくなった姿が印象的でした。

stoneさん、ありがとうございます。
明るめ・色浅目にしてみましたが、素直な色になってくれたように思います。

ペン太さん、ありがとうございます。
ホワイトボディが柔らかく色付き、影も良い仕事をしてくれました。

コメント投稿
名残の紅葉
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ 28-75mm
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (5,947KB)
撮影日時 2014-11-27 12:41:30 +0900

1   MacもG3   2014/12/18 22:44

すっかりお寒い写真ばかり投稿していますが、
紅葉京都編貼らせてください。今回は圓光寺、詩仙堂といった比較的地味で小さい寺を巡ったのですが、キャパが少ないので人が溢れんばかりでした。時期的に少し遅かったのと、やっぱ朝一じゃないとダメですね。

2   Ekio   2014/12/18 23:33

MacもG3さん、こんばんは。
紅葉の綺麗なところはやっぱり人だかりが大変なようですね。
紅葉の色合いの中、しっとりした和服の姿が雰囲気を出しています。

3   oaz   2014/12/19 09:11

MacもG3さん、お早う御座います。

 初冬でもまだまだ紅葉が綺麗ですね。
紅葉の見学の方が多いのですね、和服の女性が一際目立ちます。

4   坂田   2014/12/19 19:58

MacもG3さん、こんばんは
池と紅葉の組み合わせに和服姿が映えます。

5   ペン太   2014/12/19 21:44

この絵を背景に
左側に 日本酒をでんと・・・

 結構様になるCMのショットになるかな・・なんて考えて拝見しました。

 いかん。。。もう頭の中は年末モードだあ^^;

6   MacもG3   2014/12/20 22:25

コメントありがとうございます。
来年はもう少し早めに行ってみますか。

コメント投稿
もみじの中でかくれんぼ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA* 200mm F2.8 ED[IF]
焦点距離 200mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2464x1632 (712KB)
撮影日時 2014-12-14 12:16:02 +0900

1   Booth-K   2014/12/18 22:43

30秒後、赤い実はなくなっていました。紅葉を楽しんでいるわけじゃ、ないのね。林の中で、かくれんぼ。(鬼ごっこか?)

2   Ekio   2014/12/18 23:32

Booth-Kさん、こんばんは。
明るめの背景の中に、色合いのしっかりした紅葉が素敵です。
籠の中にいるようなヒヨちゃんが決まっていますね。

3   oaz   2014/12/19 11:18

Booth-Kさん、お早う御座います。
 ひよちゃん、紅葉見物は一休止でしょうか。
カメラ目線でしょうか?

4   stone   2014/12/19 17:56

どこか愛嬌あるヒヨですね^^
残り紅葉に優しい雰囲気、良いリアル描写。いいですね。

5   ペン太   2014/12/19 21:41

残ったモミジの中に
身を潜めているような・・ 確かにそんな感じがしますね~。

 ひよどり私も今日 田舎の神社の境内で撮影しました。
結構たくさんいるんですね。

6   Booth-K   2014/12/21 15:34

コメント、ありがとうございます。ヒヨが活発に飛び回っています。
チラッとこっちを見つつも、最優先は食べ物なんでしょうね。

コメント投稿
木曽路、山、また山
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,556KB)
撮影日時 2014-12-14 10:51:26 +0900

1   ポゥ   2014/12/18 21:06

雪は、プラス補正で撮るのが一応写真のセオリーらしいのですが、
たまにはマイナスに振ってみても、それはそれで鬱蒼とした感じが出て
面白いと思います。

雪宿りの軒下から見る遥かな木曽路。
室町の昔から、旅人たちはこの風景を見てきたのでしょうね。

4   MacもG3   2014/12/18 22:38

木曽路と言えば御嶽山を思い出してしまいますが、昔の人は厳しい冬に峠を越す事が出来たのでしょうか?
地図で見たら塩尻市って東西に長くかなり広いんですね。

5   Ekio   2014/12/18 23:23

ポゥさん、こんばんは。
斜めの線と面の重ね合いが雰囲気を出していますね。
仰るようにマイナスに強く降らなかったのが功を奏していると思います。

6   oaz   2014/12/19 11:20

ポゥさん、今晩は。
 アンダー気味の街並みから見る雪国の風景が明るくて綺麗です。

7   stone   2014/12/19 18:01

粉雪舞う山里、静かで綺麗な空気描写
軒のツララ、淡い山影、しっかりとした存在感の日本家屋軒下
格好いい切り撮り!素敵な余韻を味わえます。

8   坂田   2014/12/20 02:38

ポゥさん こんばんは
雪の降りしきる寒い木曽路の街並みが目に浮かびます。

コメント投稿

棘
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,821KB)
撮影日時 2014-12-07 13:41:58 +0900

1   花鳥風月   2014/12/18 21:05

サボテンの 寄らば刺すぞの ヤマアラシ

2   Ekio   2014/12/18 23:13

花鳥風月さん、こんばんは。
混み合った線の幾何学模様が面白いですね。

3   oaz   2014/12/19 12:15

花鳥風月さん、今日は。
 トゲトゲのサボテンが随分たくさんありますね。
トゲトゲがあるのが良い所でしょうね。

4   花鳥風月   2014/12/21 07:22

Ekio さん oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
三河吹雪
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 34mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F22
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 2000x1330 (2,062KB)
撮影日時 2014-12-18 11:30:42 +0900

1   ペン太   2014/12/18 19:37

名古屋では20cmを越える積雪
朝、車は雪だるま状態で 出発までに大変でした。

 昼間も一時的に視界が悪くなるほどの吹雪に・・
仕事で移動中でしたが 思わず車を止めて撮影したショットです。

 明日の朝の路面凍結が恐怖です^^;

6   MacもG3   2014/12/18 22:30

ニュースでは知っていましたが、まるで雪国ですね。
こりゃ交通網は悲惨だったでしょうね。
ストロボで止まった雪の大きさがビックリだわ。

7   Booth-K   2014/12/18 22:35

遠くが霞むくらい降ってますね。ストロボで、大きな雪がボタボタと落ちてくる様が、リアルです。

8   Ekio   2014/12/18 23:12

ペン太さん、こんばんは。
霞むビル群、見るからに寒そうです。
今年は雪国で無いところでもかなり降りそうですね。

9   stone   2014/12/19 17:54

綺麗な絵。
名残の枯れ稲、綺麗にそろって広い田んぼが
すっかり雪、雪、雪...@@;
よく降ったのですね、でも厳しいー。
こんなに急な変化、大阪にいてごめんなさいって感じします。

10   ペン太   2014/12/19 20:20

皆さん コメントありがとうございます。

 暖冬の予報が この先どうなるのやら・・・
昨日はこの後お天気は回復し 今日も寒いけれど晴れの一日でした。

コメント投稿
旧東急東横線渋谷駅
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5100
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 22mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x801 (481KB)
撮影日時 2014-12-08 08:08:03 +0900

1   坂田   2014/12/18 18:32

再開発事業が進捗するJR渋谷駅で撤去が進む旧東急東横線渋谷駅のホーム跡を撮影してみました。

5   MacもG3   2014/12/18 22:31

昔何度か行きましたが、遠い記憶であまり覚えていません。
駅前で迷った事だけは覚えています。

6   Ekio   2014/12/18 23:01

坂田さん、こんばんは。
渋谷の駅は建物と線路が絡み過ぎて変えられないのではないかと思っていましたが、建築工法の進化なのでしょうね。

7   oaz   2014/12/19 12:38

坂田さん、今日は。
 込み入った都会地の立体的に作られた線路とホーム跡が抜け殻ですね。
まあ、本当に上手く撤去するものですね。

8   stone   2014/12/19 17:46

渋谷の一角..なんですか!
撤去風景、寂し...さ、渋谷に似合わぬ哀愁漂ってます。
どんな風に変わってゆくのでしょう。楽しみでもありますねー。

9   坂田   2014/12/19 18:34

Booth-Kさん  MacもG3さん Ekioさん oazさん  stoneさん こんばんは
コメントいただきありがとうございます。
旧東急東横線渋谷駅のホームは撤去され高層の再開発ビルが建設され湘南新宿ラインのホームも移設されるなど今後渋谷駅は大きく様変わりするようです。

コメント投稿
吹雪に・・。
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ A Series Lens
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (154KB)
撮影日時 2014-12-17 16:40:46 +0900

1   花鳥風月   2014/12/18 11:15

大山も 雪降りすぎては 近づけぬ

10   Booth-K   2014/12/18 22:28

一気に、雪国の景色になりましたね。寒波が続きそうなので、ちょっと心配です。

11   MacもG3   2014/12/18 22:33

これだけの雪が短時間に降ると日常生活にも支障が出てきそうですね。
事故や災害がなければ良いですが。

12   Ekio   2014/12/18 22:50

oazさん、こんばんは。
このところ、すっかりと冬深い色合いになってしまいましたね。
奥の山がもう見えなくなってしまいましたね。

13   stone   2014/12/19 17:42

こんばんは
夕暮れ時の雪の里、静かに凍てつく雪模様...
いきなり...もうすっかり雪国風情ですね
降り積もったばかりの雪、柔らかく重い空気、電柱と木立、美しいです。
でも、ご無理なさらないでくださいね。

14   oaz   2014/12/20 11:24

Booth-Kさん、MacもG3さん、Ekioさん、stoneさん、おはようござます。
 今日になると雪も収まり、昨日の夕方には少し晴れ間もあり、今朝はあも目パラパラしていました。
家の辺りの狭い町道も除雪されて軽トラで出入りできるようになりました。
この度の寒波がこの冬一番の寒波だそうです。
この画像はボディー内手ぶれ補正を利用した手持ち撮りです。

コメント投稿
葉牡丹
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 50mm F1.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4727x3131 (4,407KB)
撮影日時 2014-12-14 12:21:53 +0900

1   oaz   2014/12/18 09:40

花鳥風月さん、お早う御座います。
 沢山美しく咲いていますね、販売用なのでしょうか。

2   花鳥風月   2014/12/18 07:03

葉牡丹は 師走の薔薇の 様であり

3   花鳥風月   2014/12/21 07:21

>販売用なのでしょうか
こちらは公園の花壇です
コメント ありがとうございます

コメント投稿
東京湾上空
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ 28-75mm
焦点距離 42mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1667x2500 (3,059KB)
撮影日時 2014-11-27 07:21:09 +0900

1   MacもG3   2014/12/17 23:20

さすがに二重窓越しでは色被りや歪みが目立ちますが、
ここまでクリアーだとそれもあまり気になりません。

5   ポゥ   2014/12/18 20:46

いつも地図で見る、田舎では見慣れない直線的な地形が
実写で目の前に現れる。
何とも不思議な気持ちです。
この地上の風景に比べると、飛行機の翼さえ暖かみのある
有機的なものに見えてきます。
すごいビルの密度。その中を雲の下に川が一筋流れているのが印象的。

6   Booth-K   2014/12/18 22:25

こうして見ると、ぎっしりと、高いビルも多いですね。私の職場も、お~、あった、意外に海が近いなぁ、港区。

7   MacもG3   2014/12/18 22:28

コメントありがとうございます。
見えただけで嬉しいものですね。
東京タワーは直ぐにわかりました。

8   Ekio   2014/12/18 22:44

MacもG3さん、こんばんは。
良く写るものですね。ゲートブリッジやレインボーブリッジ、湾岸の様子が良く分かりますね。

9   masa   2014/12/22 07:30

翼の先端の赤が目にしみます。
私の職場は築地卸市場のそば、目を凝らしたら、ありました!
こうして拝見すると、浜離宮上の汐留再開発地区、東京駅丸の内側の皇居前再開発地区に林立している超高層ビル群も可愛いものですね。
アクセクせずにマイペースで生きて行こうと思わせてくれるお写真です。

コメント投稿
羽田空港夕景 ~はぐれ雲~
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 日陰(7500K)
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (533KB)
撮影日時 2014-12-13 16:24:54 +0900

1   Ekio   2014/12/17 23:14

この画角(換算85mm)で夕陽と富士山をいっしょに入れようとすると左端に夕陽、右端に富士山となってしまうので富士山メインにしてみました。
NOCTICRON 42.5mm F1.2、暗部を少し持ち上げています。

6   エゾメバル   2014/12/18 17:17

羽田空港から富士山がこんなに近く見えるのですね。全く想像していませんでした。表題の通りはぐれ雲といい位置にあって全体を引き締めていますね。綺麗です。ほかの季節でもこんなにクリアーに見えるのですか?

7   ペン太   2014/12/18 18:31

暮れ行く空港の彼方に
夕焼けに染まる美しい富士山と 流れてゆくはぐれ雲  
色合いも美しく 透明感から冬の寒さも感じさせます。

8   ポゥ   2014/12/18 20:42

写真下側の白字コメントと、夕焼けの暗部の中浮かぶ
Tokyo International Airport
の相性の良さにやられましたね~。カッコいい。
なおも煌々とした富士山と、寝静まるような面持の旅客機たちの
対比もいいですね。

9   Ekio   2014/12/18 21:42

Booth-Kさん、ありがとうございます。
好天を狙って行った羽田空港、綺麗な夕焼けが辺りを染めてくれました。

MacもG3さん、ありがとうございます。
風が強かったからでしょうか、はぐれたような雲が印象的でした。

oazさん、ありがとうございます。
以前来た時には、富士山が見えるスポットを知らなかったのですが、このように綺麗に見える場所がありました。

10   Ekio   2014/12/18 21:59

坂田さん、ありがとうございます。
ターミナルの向こうに見える富士山、やっぱり偉大な山でした。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
調布のみさんのお写真でも分かるように冬場は空がクリアーになります。
調べましたところ、空気が乾燥する冬場は空気中の水分が少ないので余計な反射が減るそうです。

ペン太さん、ありがとうございます。
やっぱりこの美しさは冬ならではですね。強い風の中、寒さを我慢した甲斐がありました。

ポゥさん、ありがとうございます。
ハイ、「Tokyo International Airport」、なかなか決まっていました。

コメント投稿
浅き夢見し
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 31mm F1.8AL Limited
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2912x1936 (1,154KB)
撮影日時 2014-12-13 14:08:11 +0900

1   Booth-K   2014/12/17 22:49

まどろみの、静かな時間がゆっくりと。

3   oaz   2014/12/18 09:45

Booth-Kさん、お早う御座います。
 もう12月も半分以上済みましたのにまだ紅葉が残っていますね。

4   ペン太   2014/12/18 18:28

これが名玉31mmLimitedの描写ですか~。
透明感の中にもフィルムっぽい柔らかさを感じますね。
ポートレートに合いそうです。

 落ち着いた色調の紅葉のモミジ
この時期にして今尚しっかり主役の座を保っています。

5   ポゥ   2014/12/18 20:39

色温度下げ、でしょうか。
ややフォギーな質感の背景と相まって、タイトルのとおり、
また、こちらでは雪の季節になっているためか、
秋の幻を見ているような気持ちに浸れる色彩だと感じました。
中央の幹のシルエットもいい広がり方を見せていて、
前後被写体の重ね具合の妙を感じます。

6   Ekio   2014/12/18 22:13

Booth-Kさん、こんばんは。
光の加減のせいもあるのでしょうが、ピークを過ぎた紅葉の寂しさを感じさせてくれますね。

7   Booth-K   2014/12/18 22:21

こんばんは、コメントどうもです。
薄暗くなっている林に、もみじが一本だけ、弱い木漏れ日に不思議な色合いが目に止まったので自転車から降りて近付いてみました。見上げると、光のせいなのか、何とも言えない色でした。イメージに近かったので、WBはオートのそのままです。(4200度になってました)
このレンズは、ついつい開放で撮ってしまいます。今年も、クリスマスぐらいまで、紅葉を楽しめるかなぁ。

コメント投稿
異国情緒
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 24-70mm
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (1,305KB)
撮影日時 2014-12-13 12:24:00 +0900

1   ポゥ   2014/12/17 22:07

松本市の旧司祭館(明治22年築)の窓から、
隣に立つ旧開智学校(明治6年築)を撮影。
共に、あやうく解体取り壊しになりそうであったところを
現在の場所に移築された経緯を持つ、松本市の文化遺産。
近くには松本城もあります。

旧司祭館の廊下窓に、一枚だけおぼろなガラスがありましたので、
フィルター代わりに透かしてみました。

4   MacもG3   2014/12/17 23:51

ガラスそのものが新しいのか古いのかわかりませんが、
とても面白い効果が出ていると思います。
松本もお城くらいしか行ってないので、桜の時期辺りじっくり見物したいものです。

5   oaz   2014/12/18 12:15

ポゥさん、おはようございます。
 ガラス越しにみる風景が歪んで見えて違う趣があります。

6   エゾメバル   2014/12/18 17:22

きっと昔の職人が作ったガラスなのでしょうね。札幌の道庁赤レンガの窓にもよく見ると、こんなガラスが残っています。もう今はほとんどなくなってしまったものなのでしょうが、このガラスを通してみると少し歪んで見えるのが面白いですね。多分1枚1枚歪みが違うのでしょうね。

7   ペン太   2014/12/18 18:21

ガラスがまっ平らでなく 文様なのか
微妙なゆがみ?が印象的な効果を生んでいますね~。
説明が無ければ 外国の景色と書かれても納得しちゃいます。
窓フレーム、そのまんまの手法 切り取りの妙ですね。

8   ポゥ   2014/12/18 20:36

みなさま、コメントをいただきありがとうございます。
この窓、左下の一枚だけおぼろチックなガラスがはまっており、
他のガラスは普通のフラットなものでした。
ちょうどそこから、松本市の、松本城と並ぶシンボル旧開智学校
が見えたので、立ったりしゃがんだりしながら撮ってみたものの一枚です。
開放で撮ると油絵のような質感に見えるのが印象的でした。
枠をどのようにカットするかが一番の悩みどころでした。

コメント投稿
ポット苗
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 50mm F1.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4672x3094 (3,799KB)
撮影日時 2014-12-14 11:55:02 +0900

1   花鳥風月   2014/12/17 22:05

どの色の ガーデンシクラメン 植えようか

コメント投稿