風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 車窓4  2: 人間や! 25  3: 冬枯れの樹5  4: 不気味な夕焼け9  5: 冬姿1  6: 今日の夕焼け5  7: 銀座で雪遊び3  8: 三陸海岸4  9: 人間や!5  10: 尾根の馬3  11: 落ち葉みち3  12: 冬空のパノラマ3  13: 門松3  14: 日暮れ4  15: 十月桜3  16: モミジ残照3  17: 日本の若者たち7  18: 吹雪いてます。6  19: 線路3  20: 初冬の公園5  21: 冬晴れの楠1  22: 天皇誕生日6  23: クリスマスツリー3  24: 早い夕暮れ8  25: 冬場れ8  26: 荒波4  27: 光主交替3  28: 畑に霜が・・7  29: 下に下に〜7  30: 雪光5  31: 夕日3  32: 寂しい歩道3      写真一覧
写真投稿

車窓
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (300KB)
撮影日時 2010-12-15 14:59:08 +0900

1   Ekio   2010/12/28 22:18

気まぐれpapaさん、こんばんは。
セピアの色合いが、まるでタイムスリップしてしまったような光景です。
大井川鉄道はホント魅力的ですね。

2   気まぐれpapa   2010/12/28 11:35

大井川鉄道の旅は往復のSLで終了
帰りのSL車窓から旅の記念写真を一枚♪
今度はいつ来れるかわからない寂しさも

3   gokuu   2010/12/28 16:29

気まぐれpapaさん こんにちは~
窓枠がレトロ。機関車も。セピアで撮って益々レトロに。ですね。
同じ場所へ商用以外は旅をしません。思い出のアルバムにどうぞ。

4   バリオパパUK   2010/12/29 08:30

これは懐かしいですね。
私はセピアより白黒か、白黒に限りなく近いセピアくらいのほうが昔を感じたかも、という気もしましたが。

コメント投稿
人間や! 2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ AF75-300mm F4.5-5.6(D)
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (3,750KB)
撮影日時 2010-12-25 14:53:37 +0900

1   バリオパパUK   2010/12/28 11:35

逃げろーーーっ!!!
はよ走れ、撃たれて死にたなかったらはよ走れーっ!
いちばん遅いやつは生け贄ぢゃーーーっ!!!


というくらい逃げましたわ。

2   gokuu   2010/12/28 16:24

あは。 バリオパパさんが余程怖かったのかも。
取って食われるかと一目散。バーベキューにされてはと。
一匹も捕まらなかったとは残念!とパリコママさんが・・
肉切り包丁研いで待っていたのにと・・(^^ゞ

3   バリオパパUK   2010/12/28 22:34

gokuuさん、よくご存知で。
パリコママさんは、鶏を丸ごと買ってきて、家でさばきます。
肉をとったあとは、大鍋で茹でて鶏がらスープを取り、さらに骨に付いた肉をはずしてもう一品造るというつわものです。
ときどきは鴨も。
一度なんか兎!
兎のときはさすがに、「構造が違う!」といって少々難儀していたようですが。

4   Ekio   2010/12/28 22:41

バリオパパUKさん、こんばんは。
お尻の集団が、なんかユーモラスです。
一斉にUターンしてきたりしたら腰抜かしちゃいますが(^_^;)

最近、花板にお越しにならないようですが、さすがにこの風景ではちょっと無理ですか?

5   バリオパパUK   2010/12/28 23:34

Ekioはん、それ面白いすね。
この勢いでUターンして向かってきたら、肉切り包丁どころか斬鉄剣でも厳しそうです。

バリオは、花の写真はちょっと飽き気味です。
実はもともと花は自分の分野だとは思っていなくて、まわりにきれいな花や珍しい花があれば自然とカメラを向けるくらいなものです、本来。
花板のおかげで少し頑張り気味にしてましたけど。

それと、今までのような色ボケ写真はもうやりつくした感じがしてまして、花を撮るにしても少し違ったスタイルにしたいと思うのですが、そうなるとまたレンズが、しかし£££が、という問題ですよね。

いずれにしてもこの時期はムリです、温室にでも行かない限り。

コメント投稿
冬枯れの樹
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (3,682KB)
撮影日時 2010-12-26 12:05:31 +0900

1   Ekio   2010/12/28 03:34

新宿御苑、真中の樹?は「NTTドコモ代々木ビル」です。

2   バリオパパUK   2010/12/28 07:52

格好のええ木と影。
冬晴れのいい日ですね。
尖塔は、教会みたいだけどドコモですか。
全体に右に倒れそうな感じがしないでもない。

3   gokuu   2010/12/28 09:30

Ekioさん おはようございます。
整然とした姿の枯れ枝はメタコセイアのようです。
冬場れの青空とぢ面に影を落として美しい姿です。
教会のようなドコモビルはドコにもは有りませんね。(笑)

4   Ekio   2010/12/28 22:05

バリオパパUKさん、ありがとうございます。
>全体に右に倒れそうな感じがしないでもない。

手で押さえておけば良かったですかね(それは違うゾ)
一応水平は取っているのですが、広角と構図の影響で不安定になったようです。

5   Ekio   2010/12/28 22:13

gokuuさん、ありがとうございます。
メタコセイア、そのようですね。
この木は、葉っぱが落ちても形が良いので絵になりますね。

コメント投稿
不気味な夕焼け
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (221KB)
撮影日時 2010-12-27 15:47:27 +0900

1   gokuu   2010/12/27 21:22

天使の梯子が見えるので、不気味というのは失礼かな。

5   gokuu   2010/12/28 09:19

バリオパパUKさん 
何時もコメントをありがとうございます。
以前と同じ場所、時間帯も同じ頃です。
夕暮れ時ワゴン車からやや高い位置からの撮影です。
普通に立っての撮影ではこの角度は無理かも。
定点撮影には向いていません。たまたまでした。
雲の流れは刻々と変わり、チャンスは少ないですね。

6   気まぐれpapa   2010/12/28 11:20

gokuuさん、こんにちは。
雲好きです。
海外や日本を旅していたときは良く撮っていました。
また描いてもいましたが、富山の冬の雲が何層になって
いた事をこの写真で見て思い出しています。
冬の雲ですね。

7   gokuu   2010/12/28 16:33

気まぐれpapaさん こんにちは~
私も雲の写真は一杯撮っています。
定点が多いですが、同じ表情は一枚として有りません。
刻々と変わる面白さにシャッター回数が、つい多くなります。
雲と波の絵。素人には難し過ぎます。白紙を残すテクニックが。

8   Ekio   2010/12/28 22:37

gokuuさん、こんばんは。
ダイナミックな夕焼けですね。こんな風景は見ていて飽きません。

9   gokuu   2010/12/29 07:28

Ekioさん おはようございます。
これは数分のドラマです。飽きるほど観られないのが残念です。
夕日夕焼けは常にカメラを所持していないと撮れない風景です。

コメント投稿
冬姿
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.1
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (368KB)
撮影日時 2010-12-27 15:47:59 +0900

1   gokuu   2010/12/27 21:11

楠の古木も冬姿に。丸裸の姿も絵になります。
と言って脱がないで下さい。風邪引きます。

コメント投稿
今日の夕焼け
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -2.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1767 (431KB)
撮影日時 2010-12-27 17:00:07 +0900

1   old seaman   2010/12/28 21:46

gokuuさん、こんばんは。
こちらではもう一週間以上も快晴が続き毎夕このような夕焼けが
見られます。

2   gokuu   2010/12/27 19:34

old seamanさん こんばんは~~
シェルエットの美しい夕焼けですね。
こちらでは夏場しか観られません。
場所と天候加減でかなり違いますね。

3   old seaman   2010/12/27 18:03

冬型の高気圧が居座り日本晴れ続きの毎日で、今日もこのような平穏な夕焼けに
なりました。

4   Ekio   2010/12/28 22:35

old seamanさん、こんばんは。
冬の夕焼けは静かに染まっていくのが好きです。
シルエットを引き立てるグラデーションが綺麗ですね。

5   old seaman   2010/12/29 10:26

Ekioさん、おはようございます。
私は朝寝坊なので暁を撮ることはまず不可能(?)ですが、
黄昏は夕飯前(?)の気楽さで撮れますね。夕焼け・黄昏の
雰囲気が好きで、夕方になると空を見ている日が多いです。

コメント投稿
銀座で雪遊び
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x524 (218KB)
撮影日時 2010-12-27 13:48:21 +0900

1   坂田   2010/12/27 17:07

銀座4丁目交差点の銀座ソ二ービル前で雪ダルマと雪遊びする子供さんを撮影してみました。

2   gokuu   2010/12/27 19:31

坂田さん こんばんは~~
え、都内も降ったのでか。バックとの兼ね合いから人工雪かと。
雪とディスプレイが余りにも合致していまして。

3   坂田   2010/12/29 15:17

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
銀座4丁目交差点の信号待ちで雪だるまと雪遊びする子供さんに目が止まり信号待ちの間に撮影してみました。
旭山動物園のPRイベントの一環として交差点角にスペースを設けたようです。

コメント投稿
三陸海岸
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1600x899 (310KB)
撮影日時 2010-11-23 12:18:50 +0900

1   気まぐれpapa   2010/12/27 10:37

気仙沼に行く途中の海岸風景です。
天気も良くなかったせいか、海も荒れ模様
またそれも絵になる三陸海岸ですね。

2   gokuu   2010/12/27 19:28

気まぐれpapaさん こんばんは~~
冷え冷えとした感じの風景です。荒れ模様は波が絵になります。
凪いだ日より美しいですね。真ん中の岩戸松林がポイント。
何時も浜を観ておられるだけに素敵な構図です。

3   バリオパパUK   2010/12/28 02:52

三陸海岸、よさそうですね。
雪はないみたいですが、気温はどんなもんですか?

4   気まぐれpapa   2010/12/28 11:14

gokuuさん、こんにちは。
冷えていましたね。
この時間なのに車から外に出たくない状況でしたが
さすが三陸、いい景色を持っています。

バリオパパUKさん、こんにちは。
三陸海岸は、気仙沼から青森までがいいみたいですね。
この景色は気仙沼手前でしたから、ところどころしか
いい雰囲気はありませんが、日本らしい風景かと思います。

このときは雪は降っていませんが、今は雪景色も見れる
かもしれませんね。

コメント投稿
人間や!
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ AF75-300mm F4.5-5.6(D)
焦点距離 140mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (3,079KB)
撮影日時 2010-12-25 15:29:13 +0900

1   バリオパパUK   2010/12/27 06:24

ほんまや、人間や!
どれ、あ、ホンマや人間や、こんなとこで珍しいな。
あんたらも見とき、あれが人間やで。
へえ、あれが人間か。
お母ちゃん、人間てちっちゃいなあ。
ちっちゃいやろ、でも危ないから近づいたらあかんで、ここから見とき。。。


というくらい見られました。

2   gokuu   2010/12/27 07:14

バリオパパUKさん
これ放牧中ですか?だったら人間は珍しくないのに。
余程バリオパパさんは珍しい恰好かな。
こんなに見詰められると怖いですネ。
こちらもモノクロに近い濃淡の美しい写真です。

3   バリオパパUK   2010/12/28 02:49

日本でもこんな雪の中放牧するかな?
この雪の中でも、牛も羊も馬もみんな外、中にいるのは人間ですわ。
雪の中こんなところを歩いているバリオ一家は余程珍しかったのかな。

4   気まぐれpapa   2010/12/28 11:23

バリオパパUKさん、こんにちは。
いやぁ可愛い顔していますね♪
興味津々な顔がたまりません〜

5   バリオパパUK   2010/12/28 22:27

気まぐれpapaさん、ありがとうございます。
ここの牛さんたちは特別きれいで、このように興味を示すように精神的にも健康で幸せだと思います。
最終的には肉にされて食べられてしまうにせよ、生きているうちは幸せなほうがいいですね。
肉もおいしいんじゃないでしょうか。
肉類を食べるときは、感謝していただくことにします。

コメント投稿
尾根の馬
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ AF75-300mm F4.5-5.6(D)
焦点距離 210mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2848x4272 (2,998KB)
撮影日時 2010-12-25 15:20:12 +0900

1   バリオパパUK   2010/12/27 05:15

尾根の向こう側はまだ太陽が当たっています。

2   gokuu   2010/12/27 07:09

バリオパパUKさん
良いですネ!ブルー濃淡の風景にシェルエットの美しい画像に
別世界を感じます。

3   バリオパパUK   2010/12/28 02:50

でしょう、このシーンを見たとき、これは絵になるなと思いました。

コメント投稿
落ち葉みち
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4359x2875 (8,281KB)
撮影日時 2010-12-26 13:44:44 +0900

1   masa   2010/12/26 23:09

里山の冬、厚く積もった落ち葉を踏んで歩くと、太陽の匂いがします。

2   gokuu   2010/12/27 07:06

masaさん おはようございます。
木漏れ日が暖かそうに見えます。
枯葉は滑ります。カメラを落とさないように。

3   masa   2010/12/27 22:38

gokuuさん、こんばんは。
そう、枯葉って乾いているくせに意外と滑るんですよね。
道が急だと気をつけて歩くんですが、緩い傾斜でオットットと。

コメント投稿
冬空のパノラマ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z750
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2829x1200 (666KB)
撮影日時 2010-12-26 10:29:28 +0900

1   gokuu   2010/12/26 17:24

何時もの定点です。山陰から中国山脈沿いは大雪に。中国山脈のお蔭で山陽側は
雪が降りません。ただ風は強くて雲も雪雲のようです。気温も4度ぐらいで氷も張って
いません。観るだけなら暖かそう。本当は寒くてブルブル~{{{(‐。‐||)}}}ですわ。

2   pipi   2010/12/26 22:37

gokuuさん今晩は〜♪
久し振りの定点です。見た感じでは夏に見えますよ(笑)
こちらは−10度ですよ〜^^

3   gokuu   2010/12/27 07:04

pipiさん おはようございます。
雪が降りません。少し分けてくださ〜い。
沢山は要りません。何せ雪対策ゼロですので。(笑)

コメント投稿
門松
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix REAL 3D W1
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/72sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (143KB)
撮影日時 2010-12-26 15:55:56 +0900

1   坂田   2010/12/27 08:30

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
クリスマスの翌日に飾られた門松は年の瀬を感じる光景のひとつです。

2   gokuu   2010/12/26 17:14

坂田さん こんばんは~~
Christmasが終わると売り場も大忙しです。ケーキは半値で処分。
正月の食材と入れ替えで大変かと。若い人はお節を食べないし、
鍋にすき焼き。焼肉にステーキ。デパ地下様相も変わりましたね。

3   坂田   2010/12/26 16:36

クリスマスも終り百貨店入口の門松を見ると新年を迎える風景に変わったことを実感します。

コメント投稿
日暮れ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (2,511KB)
撮影日時 2010-12-18 15:54:45 +0900

1   バリオパパUK   2010/12/28 07:50

gokuuはん、Ekioはん、おおきによ。
手前は雪原です。
鳥はたぶん鳩?
見た目はここまでコントラスト高くないんですけど、まあ空を入れた写真はいつもそうだけど。

2   バリオパパUK   2010/12/26 06:26

今日の日は、さようなら。

3   gokuu   2010/12/26 06:44

バリオパパUK さん
素敵な夕日の残照です。手前は雪でしょうか。
寒いのに暖かさを感じます。
オレンジ色とブルーの空が美しい〜(^^♪

4   Ekio   2010/12/26 08:03

バリオパパUKさん、おはようございます。
オレンジの夕空と爽やかなブルーの冬空を分ける長くたなびく雲が印象的ですね。

コメント投稿
十月桜
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (4,601KB)
撮影日時 2010-12-25 12:30:55 +0900

1   Ekio   2010/12/26 08:00

gokuuさん、ありがとうございます。
この日に見た寒桜は公園の端っこに1本、また別の場所に1本。
周囲は葉の落ちた木々だったので、寒桜の周りだけ暖かな空気で満たされている感じでした。

2   Ekio   2010/12/26 00:45

masaさんが神宮外苑で「紅葉」を楽しんでおられたようですが、Ekioは、新宿御苑で「寒桜」を見ていました。
NOKTON 50mm F1.1(F1.4ぐらい?)

3   gokuu   2010/12/26 06:40

Ekioさん おはようございます。
masaさんともども神宮外苑とは。
ニアミスが無かったようですね。
若し逢っていても顔が判らなければ・・
カメラもっち方が多いと判りませんね。
この時期寒桜とは温かみを感じます。
青空に映えて暖かそうですし。

コメント投稿
モミジ残照
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3936x2624 (7,107KB)
撮影日時 2010-12-25 11:07:41 +0900

1   masa   2010/12/25 15:59

所用で都心に出かけたついでに、神宮外苑に寄って見たら…
なんと! まだモミジが残っていました。 

2   gokuu   2010/12/25 16:32

masaさん こんにちは〜
木漏れ日に輝くもみじと木々の影が美しいお写真です。
冬の光に、しっとりとした暖かさを感じます。

3   Ekio   2010/12/26 00:37

masaさん、こんばんは。
そうなんですよね。樹によってなんでしょうが綺麗なモミジが見られますね・・・自分もmasaさんと近いところに出かけておりましたので。

コメント投稿
日本の若者たち
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F22
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2624x3936 (6,000KB)
撮影日時 2010-12-25 11:02:44 +0900

1   Nozawa   2010/12/26 10:59

お早うございます。

 六枚絞りの絞り羽の模様がモロにでたのですね。
面白いですね、雪の結晶に少しにてます。

3   gokuu   2010/12/25 16:29

masaさん こんにちは〜
日章旗。太陽とともに輝いています。将来の日本を象徴するように。
こうした場面での日の丸には感激が有ります。\(^o^)/〜と。

4   Ekio   2010/12/26 07:34

masaさん、おはようございます。
今気付きましたが、フレアが雪の結晶のようですね。

5   masa   2010/12/26 10:42

gokuuさん、おはようございます。
武運長久…と寄せ書きで埋まった日章旗は、哀しいです。特に学徒動員でこの旗に込めた親の思いを思うと、
今、壮年の息子を3人持つ身になって胸が詰まります。
でも、そうした歴史もきちんと背負った上で、私たちは、この旗が世界の人々から憧れてもらえるような国に、
日本をしていきたいものです。

Ekioさん、おはようございます。
太陽周辺のフレア、絞り開放では6本の光だけだったんですが、
F22まで絞ったらこんな雪模様になりました。

6   バリオパパUK   2010/12/28 02:43

日本の将来のためには、まず子供を増やさないと。
それから、ちゃんと育てられる土壌を作らないと、やせた土地では植物も大きく元気に育ちません。
剪定までとは言わないまでも。
つまり、日本の将来のためには今の私たち大人がもっと頑張らないといけないんじゃないか、そんなふうに思いました。

7   masa   2010/12/29 21:34

バリオ父さん、ほんまですな。
国を背負って立つ、イヤ明日の世界を担っていくのは子供たちです。
子供たちが、安心して自由に伸び伸びと力一杯、日本と世界について勉強できるように、
そうしてやるのが親の務めだと思います。

コメント投稿
吹雪いてます。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x1640 (1,053KB)
撮影日時 2010-12-25 07:53:38 +0900

1   Nozawa   2010/12/25 11:56

お早うございます。

 山陰地方の田舎はイブの昨日から吹雪いています。
オオー寒い!

2   gokuu   2010/12/25 14:46

Nozawaさん こんにちは〜
おお!吹雪いてますネ。こちらは快晴で申し訳ありません。

3   Nozawa   2010/12/25 17:12

gokuuさん、今晩は

 外気温一度と風も強くて歩くのもままなりません。
散歩の柴のななせもつれてでたのですがバス停手前まで歩いただけで後帰りして私を引っ張って犬小屋に帰ってしまいました。

 改めて軽トラで出かけました。
強風と雪で立っているのもままなりません。
ふぶいていて高い県境の山が全く見えません。

4   old seaman   2010/12/26 00:09

Nozawaさん、こんばんは。
いや〜、寒そうですね。こちら(茨城県南部)ではこういう雪風景に
なることはまずありません。
寒いのは苦手なほうですが、雪の景色が撮れるという面では羨ましいです。

5   Ekio   2010/12/26 00:33

Nozawaさん、こんばんは。
おお、雪で煙ってますね。これは寒そうです。
へたれのEkioには撮れない絵です。

6   Nozawa   2010/12/26 10:56

old seamanさん、Ekioさん、お早うございます。

 吹雪の中で立っているのも大変です。
軽トラでレンズを取替えて14mm 28mm と吹雪を二回撮りました。

 家から歩いて10分ほどとなので歩いてここまで撮りに行くつもりでしたが吹雪のために途中で引き返して軽トラでやってきてやっと撮りました。
吹き飛ばされそうな吹雪と零度近い気温で長居は出来ませんでした。指がいてついてトテモ長居は出来ませんです。
年が変わりますと、本格的な雪のシーズンですので積雪で車は農道に入れなくなります。

コメント投稿
線路
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x536 (317KB)
撮影日時 2010-10-31 12:19:33 +0900

1   坂田   2010/12/24 18:03

川崎市の工場地帯にあるJR鶴見線の新芝浦駅付近の草に覆われた線路を撮影してみました。

2   gokuu   2010/12/24 19:01

坂田さん こんばんは~~
この線路使われていないのですね。撤去するには費用が・・
架線まで残っていますが再利用は無いのでしょうか。

3   坂田   2010/12/24 22:05

gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
この路線は鶴見線の枝線で工場地帯という土地柄朝夕の通勤客が以外利用される方は少なく日中は40分間隔の運転となっていますが草の多いのが印象的です。

コメント投稿
初冬の公園
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (226KB)
撮影日時 2010-12-24 10:19:06 +0900

1   バリオパパUK   2010/12/25 10:34

すごい元気ですね、こんなに元気だった時代が懐かしい。。。

2   気まぐれpapa   2010/12/24 14:46

役所に用事があって出かけたので、初冬の公園に
足を向けてみました。
春と違い落ち葉が風に舞って、ある意味綺麗でした
が、植物を撮るにも素材がありません〜
仕方なくこんなモノとなってしまいました。

3   gokuu   2010/12/24 18:58

気まぐれpapaさん こんばんは~~
本当に花の少ない時期です。近場にもはなも野草も枯葉ばかり。
で、これ何の芽でしょうか?林立していますが。

4   気まぐれpapa   2010/12/25 10:22

gokuuさん、おはようございます。
何も無いとかえってなにかないかと探し始めます。
さて何かと言われてもわかりません〜(笑)
良く垣根に使われていて、葉が真っ赤になる植物
です。

※数年間どうしても撮りたい物があるのですが、
どこに行っても見つける事ができないのです。
gokuuさんの身近で見つけたら撮って欲しいと
思っています。

それは「ミノムシ」
本当に見かけなくなりました〜

5   gokuu   2010/12/25 11:06

気まぐれpapaさん おはようございます。
「ミノムシ」居ますよ。春過ぎると我が家の「モッコク」にブラリ。
「ハマキムシ」は正体が判らなくて困りますが、こちらは簡単です。
来年見付けたら撮ります。それまでに忘れるかも・・(笑)
その時期になったら、もう一度お願いします。撮れたかって。

コメント投稿
冬晴れの楠
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (693KB)
撮影日時 2010-12-23 12:09:15 +0900

1   gokuu   2010/12/24 07:22

楠も冬姿になりつつあります。何れ丸裸に・・

コメント投稿
天皇誕生日
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1244sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (300KB)
撮影日時 2010-12-23 12:17:30 +0900

1   gokuu   2010/12/23 19:37

最近、各家庭で祝日に日の丸は掲げません。そんな習慣は忘れられて・・
家の玄関に国旗の竿をを差す穴も、そして国旗も用意していませんね。
日章旗が観られるのは国体とオリンピックだけかも。
さすが公共団体、市役所支所には掲げてありました。

2   気まぐれpapa   2010/12/24 14:43

gokuuさん、こんにちは。
愛国心の象徴「日の丸」
戦争のイメージが強く有るせいかあまり良く言われない
のも何か寂しい思いがしますね。
同じく戦争をした欧米諸国は、国旗=愛国心のシンボル
として今でも大切にしていますが。我が国日本人は恥ず
かしがり屋か気持ちを素直に出せない特性があるようで
すね。(笑)

こんなシンプルな国旗は世界に誇れるデザインです。
と言いながら、先日23日が天皇誕生日だと気づかず
ニュースで知った次第です。

3   gokuu   2010/12/24 18:55

気まぐれpapaさん こんばんは~~
確かに我々の年代は長期の戦争イメージが強いですね。
国を象徴する意味で国旗は大切だと思います。
その点は外国の方が熱心かと思います。

祝日を日曜日に繋いで「ゆとり」とは思いません。
やはり決められた日を祝日にするべきですね。
だから祝日の意味も日にちも忘れてしまうのです。
天皇誕生日は日曜と連結は出来ません。忘れないでネ。(笑)

4   バリオパパUK   2010/12/25 00:37

国旗・国歌は愛国心の象徴で、愛国心は、国民が持つ極めて自然な感情ですね。
国旗・国歌は決して戦争のためのものではありませんが、人によっては戦争を想い起こさせる部分があることも否定できません。
300万人の犠牲者を出し戦争に負けた体験は、日本人の心の中に極めて大きなトラウマを残したのでしょう。
そういった意味で、複雑な感情を持つ人がいても責めることはできないと思います。
敗戦国は、やはり戦勝国とは違ったメンタリティ、わだかまりを持つことは仕方がないことだと思います。

戦争を知らない自分なんかからすると、日本もいちいち変なことを考えずに、国旗掲揚、国歌斉唱が素直にできる国になればいい、と思います。
しかし、そうするためには、強引にやるのではなく、戦争で負った心の傷を癒す方策を何か考えるのが先だと思います。
何も今更個々人のメンタルケアとかそういうことではなくて、国民感情、大和民族、歴史が負った傷の手当てというか、
国家として、どこかで先の戦争にケリをつける、そういうことをまずやってほしいと思うのです。
できれば、昭和天皇がご存命中に、折を見て国民に対して何か言葉をかけていただきたかったものだと、個人的には思います。
昭和天皇ご自身は、そういうご意思は十分におありだったようですが、政治的配慮によって実現しなかったようで残念です。

5   gokuu   2010/12/25 11:35

バリオパパUKさん
トラウマ感情は我々が死ぬまで消えません。これは政治的問題では
なく人其々の感情です。今、「男たちの大和」というノンフィクション
小説を読んでいます。

これを読むと当時の軍部の先の見えない暴挙が良く判ります。3332名
を乗せて沖縄へ決戦の為、片道だけの燃料で突撃。結局暗号電文は
解読されて200機に及ぶ航空機の猛攻撃で浮沈艦と豪語した大和
も撃沈の運命に。三千人以上の戦死者を出して完全敗北。原子爆弾
により終結した太平洋戦争は忘れられません。

オリンピックで揚がる日の丸は晴れがましく感じ、トラウマを忘れ
させます。戦争を知らない子供たちばかりになる時期は遠くないと
思います。日の丸を誇らしく思う時代も近いかと・・

6   masa   2010/12/25 15:20

今日、たまたま神宮外苑のそばを通り、グラウンドの端ではためく
日章旗を撮りました。
トレーニング中の若者たちが走る抜けていきました。
オリンピック、Wカップ…スポーツの時は、殆どの人が何の抵抗感もなく日の丸を振り、日の丸に涙しますね。
ゆっくり時間をかけてでいいから、そんな国旗になって欲しいなと思います。
外苑前の国旗を別途貼ります。

コメント投稿
クリスマスツリー
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 34mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 720
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (492KB)
撮影日時 2010-12-18 18:51:36 +0900

1   坂田   2010/12/23 14:53

クリスマスツリーを東京タワー入れて撮影してみました。

2   gokuu   2010/12/23 18:58

坂田さん こんばんは〜〜
東京タワー自体がTreeでは無かったのですね。タワーに比べ小さ過ぎ。(笑)

3   坂田   2010/12/24 08:57

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
このツリーの周りには多くの方が訪れていました。

コメント投稿
早い夕暮れ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ AF28mm F2
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (3,412KB)
撮影日時 2010-12-18 15:26:18 +0900

1   バリオパパUK   2010/12/23 11:05

早い夕暮れ 遠い想い出
夢の間に 浮かべて 泣こうか〜♪

「甘い口づけ」とは全然違うのにこの歌が。。。

4   Ekio   2010/12/26 00:30

バリオパパUKさん、こんばんは。
すっかり冬景色ですね。中途半端な知識ですがイギリスの緯度は北海道ぐらいと聞いたような記憶があります。

寒さを考えなければ、なかなか魅力的な被写体ですね。

5   バリオパパUK   2010/12/26 05:18

Ekioさん、
非常にツッコミどころのあるコメント、ナイスです。

北海道はイタリア中部くらい、ここイギリス南部は樺太北部、イギリス北部はカムチャッカ半島北部やアリューシャン列島とかです。

大陸の西側、大洋の東岸は、暖流がくるので緯度の割に暖かくなります。
メキシコ湾流〜北大西洋海流は、世界最大の暖流(2番目は黒潮=日本海流)なので、西ヨーロッパは緯度の割りに非常に暖かいわけです。
しかし、この北大西洋海流は、非常に微妙なバランスのもとに存在していて、地球温暖化でグリーンランドの氷が解け、淡水が大量に流入すると、海流が大西洋北部まで到達せず、ヨーロッパが寒冷化するのではないかという懸念があり、これはアル・ゴアさんの映画でも指摘されています。
氷河期には、海流がポルトガル沖までしか到達せず、スコットランドやスカンジナビア半島は厚さ何千メートルという氷河に覆われていましたが、暖流がなければそれくらい寒くてもおかしくない緯度なのです。

この12月はずっと寒くて、今日のニュースでは史上もっとも寒い12月だったらしいです。
何せ、今日のクリスマスデイは、最高気温−7度、最低気温−14度という寒さで、こんなことは極めて異例です。
今年は、暖かかったり寒かったりせず、寒波がずっと居座ってるなど、すこしパターンが違っています。
夏もずっと涼しいし、逆に日本では熱波が居座るなど、ちょっとパターンが変わってきているんじゃないかと思います。

長い能書きでしたが、私はコロラドで寒さを楽しむ心を培ったので、冬が寒い分には文句はありません。
むしろ、涼しい夏が面白くないです。
ロッキーの雪原が恋しいです。

6   Ekio   2010/12/26 07:31

あっ、マズい、バリオさんに語らせてしまった(^_^;)
北海道より緯度が高い・・・だったのか。

大陸を越えての地理の講義をありがとうございます。

しかし、この気候の変動には驚きますよね。
もっとも地球の長い歴史からみると穏やかだった時期が、むしろ珍しいとも言われていますが、何か不安を感じさせるものがあります。

7   バリオパパUK   2010/12/26 08:01

>北海道より緯度が高い

間違いではないですが、樺太より緯度が高いと、これからは周りの人に宣伝しといてください。

>地球の長い歴史からみると穏やかだった時期が、むしろ珍しい

うーん、、、ここ2000万年くらいは長い氷河期と短い温暖期(間氷期)を繰り返しているので、穏やか(〜温暖)な時期が短いといえばそうなのですが、
地球46億年の歴史から見ると、恐竜のいたような時代は温暖な気候が何億年も続いた?、その辺になるとかなり怪しいですけど、大雑把に見ると中生代は基本温暖でしょうね。
もっとも、遠い過去のことになると、短期間の変動を示す証拠が見つかりにくいので、安定していたように見えても実は細かい変動をしていたのかもしれないのですが。

8   Ekio   2010/12/26 08:08

>間違いではないですが、樺太より緯度が高いと、これからは周りの人に宣伝しといてください。

うーん、Ekioは日本人だし・・・北海道はもとより、樺太より北の・・・で宜しいでしょうか?
(まどろっこしいから、きっと言わない)

コメント投稿