風景写真をテーマにした掲示板です。
1 坂田 2010/12/11 21:17 紅葉とクリスマスイルミネーションの組み合わせを撮影してみました。
紅葉とクリスマスイルミネーションの組み合わせを撮影してみました。
2 gokuu 2010/12/12 16:04 坂田さん こんにちは~秋と冬のコラボとは面白いですね。Xmasは雪景色が似合いますのに。
坂田さん こんにちは~秋と冬のコラボとは面白いですね。Xmasは雪景色が似合いますのに。
3 坂田 2010/12/12 20:43 gokuuさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。このようなクリスマスイルミネーションと紅葉の組み合わせもなかなか撮れないので良かったと思います。
gokuuさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。このようなクリスマスイルミネーションと紅葉の組み合わせもなかなか撮れないので良かったと思います。
1 気まぐれpapa 2010/12/11 18:00 日本画家の粗 岡倉天心記念館に立ち寄ったのですが月曜日が休館あたぁ〜 この日が月曜日でした仕方ないので六角堂下当たりの洗いまみ内際を撮影して見ました。帰りにお墓もありましたの、感謝の気持ちを込めてお参りしてきました。
日本画家の粗 岡倉天心記念館に立ち寄ったのですが月曜日が休館あたぁ〜 この日が月曜日でした仕方ないので六角堂下当たりの洗いまみ内際を撮影して見ました。帰りにお墓もありましたの、感謝の気持ちを込めてお参りしてきました。
2 gokuu 2010/12/11 18:17 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜岡倉天心記念館が休館とは残念でした。事前調査漏れかな。岡倉天心は平櫛田中の師匠です。天心像も彫られています。休館ならばとの意気込みを感じる写真ですね。内湾まで届く荒波を俯瞰撮影で奥行きがあり岩礁と共に日本海を感じます。
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜岡倉天心記念館が休館とは残念でした。事前調査漏れかな。岡倉天心は平櫛田中の師匠です。天心像も彫られています。休館ならばとの意気込みを感じる写真ですね。内湾まで届く荒波を俯瞰撮影で奥行きがあり岩礁と共に日本海を感じます。
3 気まぐれpapa 2010/12/11 19:02 gokuuさん、今晩は。太平洋でも、茨木まで来ると、荒れてしまいます。そのためか、ホッケがここから以北捕れるようです。今回の旅は、漁港が主な旅ですので、観光地などの情報は入れてなかったのですが、大津漁港を撮ったついでに、近くにあるので寄ってみました。しかし、寄ったのだから見たいですが、休館は致し方ありませんね。(笑)
gokuuさん、今晩は。太平洋でも、茨木まで来ると、荒れてしまいます。そのためか、ホッケがここから以北捕れるようです。今回の旅は、漁港が主な旅ですので、観光地などの情報は入れてなかったのですが、大津漁港を撮ったついでに、近くにあるので寄ってみました。しかし、寄ったのだから見たいですが、休館は致し方ありませんね。(笑)
4 バリオパパUK 2010/12/13 22:57 これは美しい、いい画をお撮りになられました。季節や天気や時間帯で、いろんな面白い写真が撮れそうな場所ですね。惜しむらくは、こんなに美しい場所なのに、コンクリートの護岸がいかにも無粋な感じですが。千葉県や茨城県は地図で見ると平らで、海岸線もまっすぐなので、殺風景なところかと勝手に想像していましたがとんでもない偏見でした。ところで、手前の水溜りは凍っているようにも見えますが、どうですか?
これは美しい、いい画をお撮りになられました。季節や天気や時間帯で、いろんな面白い写真が撮れそうな場所ですね。惜しむらくは、こんなに美しい場所なのに、コンクリートの護岸がいかにも無粋な感じですが。千葉県や茨城県は地図で見ると平らで、海岸線もまっすぐなので、殺風景なところかと勝手に想像していましたがとんでもない偏見でした。ところで、手前の水溜りは凍っているようにも見えますが、どうですか?
5 気まぐれpapa 2010/12/14 09:50 バリオパパUKさん、おはようございます。意外と多いのがコンクリートおそらく侵食が激しくて崩れることが心配でしたのかもしれませんね。いやぁおっしゃる通り、千葉、茨木、気仙沼までの太平洋側は平坦ですが、時々こんな場所があるようです。磯で凍ることはないですが、塩水が溜まっているのが光って見えるからでしょうか。
バリオパパUKさん、おはようございます。意外と多いのがコンクリートおそらく侵食が激しくて崩れることが心配でしたのかもしれませんね。いやぁおっしゃる通り、千葉、茨木、気仙沼までの太平洋側は平坦ですが、時々こんな場所があるようです。磯で凍ることはないですが、塩水が溜まっているのが光って見えるからでしょうか。
1 gokuu 2010/12/11 09:05 南向きの山懐は暖かそう。神社は子供の遊び場か年寄りの日向ぼっこに最適かも。
南向きの山懐は暖かそう。神社は子供の遊び場か年寄りの日向ぼっこに最適かも。
2 気まぐれpapa 2010/12/11 10:37 gokuuさん、おはようございます。鎮守の森と言ってもいいのでしょうか?子供にとっては神社、お寺は格好の遊び場今はあまり見かけませんが・・・・・暖かそうですね〜そんな日々になってきました。
gokuuさん、おはようございます。鎮守の森と言ってもいいのでしょうか?子供にとっては神社、お寺は格好の遊び場今はあまり見かけませんが・・・・・暖かそうですね〜そんな日々になってきました。
3 gokuu 2010/12/11 17:59 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜この日快晴で冬とは思えぬ暖かさでした。国道313号線沿いで見掛けての撮影です。鎮守かどうかは分かりませんが家数は少なく子供も少ないかと思います。幟が見えるので秋祭りかも。のんびりと暖かく感じての撮影です。
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜この日快晴で冬とは思えぬ暖かさでした。国道313号線沿いで見掛けての撮影です。鎮守かどうかは分かりませんが家数は少なく子供も少ないかと思います。幟が見えるので秋祭りかも。のんびりと暖かく感じての撮影です。
4 都人 2010/12/12 10:46 gokuuさんおはようございます。静かそうであったかそうでいいですなーリタイヤしたらココで自給自足でもいいかも?
gokuuさんおはようございます。静かそうであったかそうでいいですなーリタイヤしたらココで自給自足でもいいかも?
5 gokuu 2010/12/12 16:13 都人さん こんにちは~コメントをありがとうござます。この場所。ド田舎に観えて、そうでも無い場所です。平坦な国道沿いで街まで2キロほどです。コンビニも近くにあり、定期バスも走っています。自給自足も強ち悪くはありませんね。
都人さん こんにちは~コメントをありがとうござます。この場所。ド田舎に観えて、そうでも無い場所です。平坦な国道沿いで街まで2キロほどです。コンビニも近くにあり、定期バスも走っています。自給自足も強ち悪くはありませんね。
1 Nozawa 2010/12/11 08:42 gokuuさん、お早うございます。 はい、県境の高い山には雪が積もりました。ふもとのこのあたりに積もるのは何日さきでしょう。じわじわと積雪が近づいてます。
gokuuさん、お早うございます。 はい、県境の高い山には雪が積もりました。ふもとのこのあたりに積もるのは何日さきでしょう。じわじわと積雪が近づいてます。
2 Nozawa 2010/12/10 17:19 今晩は 昨日家の周りに霙が降りました。きょうは良く晴れたので農道から、鳥取市国府町雨滝から入った扇ノ山のダイコン畑を見てみますと真っ白に雪化粧してました。地図で図ってみますと、ここから直線距離で約12kmほどあります。
今晩は 昨日家の周りに霙が降りました。きょうは良く晴れたので農道から、鳥取市国府町雨滝から入った扇ノ山のダイコン畑を見てみますと真っ白に雪化粧してました。地図で図ってみますと、ここから直線距離で約12kmほどあります。
3 gokuu 2010/12/11 07:36 Nozawaさん おはようございます。積もってますね。流石山陰の山ですね。中国山脈は真っ白化も。
Nozawaさん おはようございます。積もってますね。流石山陰の山ですね。中国山脈は真っ白化も。
1 気まぐれpapa 2010/12/10 15:44 会津市から喜多方市方面を望んでみたら、綺麗な山並みが朝日を受けていました。大日岳なのでしょうか?
会津市から喜多方市方面を望んでみたら、綺麗な山並みが朝日を受けていました。大日岳なのでしょうか?
2 バリオパパUK 2010/12/11 03:47 これは、素晴らしいですね。トンネル効果で山に視線が釘付け。欲を言えば、少しズームインしたほうが、もっと惹き込まれる写真になるような気もしなくはないのですが。
これは、素晴らしいですね。トンネル効果で山に視線が釘付け。欲を言えば、少しズームインしたほうが、もっと惹き込まれる写真になるような気もしなくはないのですが。
3 gokuu 2010/12/11 07:48 気まぐれpapaさん おはようございます。これは素敵な絵です。 バリオパパUKさんの仰るようにズームインすれば、もっと迫力が有るように思えます。
気まぐれpapaさん おはようございます。これは素敵な絵です。 バリオパパUKさんの仰るようにズームインすれば、もっと迫力が有るように思えます。
4 気まぐれpapa 2010/12/11 10:35 バリオパパUKさん、おはようございます。トンネル効果は良かったですね。たしかにそのように見えるのですが、こんなに曇っていてもこんな事があるのだぁと撮った後考えてしまいました。ここからはづい分遠く離れているので、ズーム(画素数が荒くなる)するのに限界が・・・gokuuさん、おはようございます。いやぁ本当にアップしたい光景でしたが、限界ですね。旅に出る前、D60を購入しようか迷いましたが、その分食べて飲んだ方がいいなぁとなり購入却下と相成りましたが、このような光景を見つけるとあるといいなぁです。次回の旅には、考えておくことにしますね。
バリオパパUKさん、おはようございます。トンネル効果は良かったですね。たしかにそのように見えるのですが、こんなに曇っていてもこんな事があるのだぁと撮った後考えてしまいました。ここからはづい分遠く離れているので、ズーム(画素数が荒くなる)するのに限界が・・・gokuuさん、おはようございます。いやぁ本当にアップしたい光景でしたが、限界ですね。旅に出る前、D60を購入しようか迷いましたが、その分食べて飲んだ方がいいなぁとなり購入却下と相成りましたが、このような光景を見つけるとあるといいなぁです。次回の旅には、考えておくことにしますね。
1 バリオパパUK 2010/12/10 10:44 バリオ家の裏庭のその裏、牛さんたちの牧草地、まあ勝手にバリオ家の奥の庭ということにしてしまっているんですが、このところの寒さでこんなふうに。
バリオ家の裏庭のその裏、牛さんたちの牧草地、まあ勝手にバリオ家の奥の庭ということにしてしまっているんですが、このところの寒さでこんなふうに。
2 気まぐれpapa 2010/12/10 15:23 バリオパパUKさん、こんにちは。寒くなると水蒸気が霧になってしまうのですね。お隣りの牧草地も日本的に言えば「借景」ですかね。
バリオパパUKさん、こんにちは。寒くなると水蒸気が霧になってしまうのですね。お隣りの牧草地も日本的に言えば「借景」ですかね。
3 バリオパパUK 2010/12/11 03:42 気まぐれpapaさん、ありがとうございます。はい、寒いだけじゃなくて、実際には他の気象条件もあると思いますが、霧と霜がいい感じでした。この向こうに小高い丘があり、それも含めて借景です。ちょうど1年前に引っ越してきたのですが、この眺めがあるがためにここに決めたようなものです。
気まぐれpapaさん、ありがとうございます。はい、寒いだけじゃなくて、実際には他の気象条件もあると思いますが、霧と霜がいい感じでした。この向こうに小高い丘があり、それも含めて借景です。ちょうど1年前に引っ越してきたのですが、この眺めがあるがためにここに決めたようなものです。
4 gokuu 2010/12/11 08:17 バリオパパUKさん1時間差し引いても真昼ですね。真昼でこの状態とは。我が家周辺では早朝に観られる現象です。写真となるとタイミングが問題です。夕日夕焼けと同じように刻々と変わりますので。しかし夢のような風景です。転居された意味が通じます。
バリオパパUKさん1時間差し引いても真昼ですね。真昼でこの状態とは。我が家周辺では早朝に観られる現象です。写真となるとタイミングが問題です。夕日夕焼けと同じように刻々と変わりますので。しかし夢のような風景です。転居された意味が通じます。
1 masaru 2010/12/10 08:38 近くの神社です、木枯らしと共に落ち葉の舞う音のみが響く初冬の風景です・・・結果落ちる瞬間は撮れませんでした。
近くの神社です、木枯らしと共に落ち葉の舞う音のみが響く初冬の風景です・・・結果落ちる瞬間は撮れませんでした。
2 バリオパパUK 2010/12/11 03:38 落ちる瞬間は、それは難しいでしょうね。広角で待っていたら撮れるかもしれませんけど、広角で小さく撮れたとしてもあまりインパクトはなさそうです。いつも絞りをすごく小さく絞って撮っていますが、何か理由はあるのでしょうか?
落ちる瞬間は、それは難しいでしょうね。広角で待っていたら撮れるかもしれませんけど、広角で小さく撮れたとしてもあまりインパクトはなさそうです。いつも絞りをすごく小さく絞って撮っていますが、何か理由はあるのでしょうか?
3 gokuu 2010/12/11 07:45 masaruつさん おはようございます。落ちる瞬間。難しいと思います。高速連写機能でも3秒間に10枚。風に揺られるとピントが全く合いません。極度に絞れば良いかも。そうすると落ち葉その物が絵に成らない。まあ、根気でしょうね。真ん中の1枚が絵だから離れているように見えます。落ち葉かな?
masaruつさん おはようございます。落ちる瞬間。難しいと思います。高速連写機能でも3秒間に10枚。風に揺られるとピントが全く合いません。極度に絞れば良いかも。そうすると落ち葉その物が絵に成らない。まあ、根気でしょうね。真ん中の1枚が絵だから離れているように見えます。落ち葉かな?
4 masaru 2010/12/11 08:26 バリオババukさんおはようございます小さく絞って?・・・いえいえ意図はありませんでしたお恥ずかしい!よくやるんですよ直前の設定のままとか、ISO感度なんかもそれです・・・・(笑)はじめの一歩からやり直しです電車の発車合図でやってますが設定ヨーシとこれからは合図をせねば・・・・・。gokuuさんおはようございます仰られる通りですね真ん中の葉(屋根の上)わたしもその瞬間かなあとみております。
バリオババukさんおはようございます小さく絞って?・・・いえいえ意図はありませんでしたお恥ずかしい!よくやるんですよ直前の設定のままとか、ISO感度なんかもそれです・・・・(笑)はじめの一歩からやり直しです電車の発車合図でやってますが設定ヨーシとこれからは合図をせねば・・・・・。gokuuさんおはようございます仰られる通りですね真ん中の葉(屋根の上)わたしもその瞬間かなあとみております。
1 gokuu 2010/12/10 07:55 前掲と同じ場所を縦撮りし、アンティーク調に変換しました。
前掲と同じ場所を縦撮りし、アンティーク調に変換しました。
3 gokuu 2010/12/11 08:11 バリオパパUKさん仰るようにカラーの方が青葉が表現されて良いと思います。モノクロ変換にもしましたが、さして変わりません。マクロ的写真だと効果が出るかと思います。カラーは前掲画像と同じです。テクニカラーの原点は↓のページで説明をお読みいただければと割愛します。若い頃西部劇映画に没頭していた事があり、当時のアメリカ映画は全てテクニカラーでした。日本では「総天然色」の名称で呼ばれていました。コントラストの強い映像画面という記憶が焼き付いています。と言う若かりし頃の彼女との思い出(現ワイフではありません)が交錯しての表現になったのかも。(^^ゞhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC
バリオパパUKさん仰るようにカラーの方が青葉が表現されて良いと思います。モノクロ変換にもしましたが、さして変わりません。マクロ的写真だと効果が出るかと思います。カラーは前掲画像と同じです。テクニカラーの原点は↓のページで説明をお読みいただければと割愛します。若い頃西部劇映画に没頭していた事があり、当時のアメリカ映画は全てテクニカラーでした。日本では「総天然色」の名称で呼ばれていました。コントラストの強い映像画面という記憶が焼き付いています。と言う若かりし頃の彼女との思い出(現ワイフではありません)が交錯しての表現になったのかも。(^^ゞhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC
4 気まぐれpapa 2010/12/11 10:39 gokuuさん、おはようございます。縦取りいいですね。縦取りはあえて撮る事を意識しないと撮れないモノらしいですね。変換は相変わらず無知識ですが、いい感じですね。何時までも子供の感性で撮ってみてください。
gokuuさん、おはようございます。縦取りいいですね。縦取りはあえて撮る事を意識しないと撮れないモノらしいですね。変換は相変わらず無知識ですが、いい感じですね。何時までも子供の感性で撮ってみてください。
5 gokuu 2010/12/11 18:11 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜>縦取りはあえて撮る事を意識しないと撮れない・・確かに構図で悩みますね。あまり意識はしませんが。ソフトでの変換は面白いですが、元画像の味を失います。当初からモノクロまたはセピアでの撮影が良いと思います。ここにUP時点では多少の補正は常識かなと思っています。画像変換は絵筆を加えると同様に出来栄えの楽しみの一つです。
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜>縦取りはあえて撮る事を意識しないと撮れない・・確かに構図で悩みますね。あまり意識はしませんが。ソフトでの変換は面白いですが、元画像の味を失います。当初からモノクロまたはセピアでの撮影が良いと思います。ここにUP時点では多少の補正は常識かなと思っています。画像変換は絵筆を加えると同様に出来栄えの楽しみの一つです。
6 気まぐれpapa 2010/12/11 18:57 なるほど、一筆加える楽しみですね。少し勉強してみます。余談ですが、素人の方で絵が非常に上手な方がいますね。デッサンもしっかりしてまるでプロの画家みたいにみえますが、プロと素人の違いは、絵を完璧に描かないことなんです。この一筆を入れると完璧なのだが、筆を置く勇気がプロの持ち味だと思います。余韻を作る作品が大切かと。
なるほど、一筆加える楽しみですね。少し勉強してみます。余談ですが、素人の方で絵が非常に上手な方がいますね。デッサンもしっかりしてまるでプロの画家みたいにみえますが、プロと素人の違いは、絵を完璧に描かないことなんです。この一筆を入れると完璧なのだが、筆を置く勇気がプロの持ち味だと思います。余韻を作る作品が大切かと。
7 gokuu 2010/12/11 21:05 気まぐれpapaさん 再度こんばんは~~>筆を置く勇気がプロの画家もう一筆が雰囲気を壊します。素人の欲張りです。そこがプロとの違いでしたか。勉強になりました。余韻。言葉も同じですね。有難うございました。
気まぐれpapaさん 再度こんばんは~~>筆を置く勇気がプロの画家もう一筆が雰囲気を壊します。素人の欲張りです。そこがプロとの違いでしたか。勉強になりました。余韻。言葉も同じですね。有難うございました。
1 坂田 2010/12/11 15:31 gokuuさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。後楽園遊園地のクリスマスイルミネーションは毎年変わるので楽しみです。
gokuuさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。後楽園遊園地のクリスマスイルミネーションは毎年変わるので楽しみです。
2 坂田 2010/12/10 06:38 後楽園遊園地のクリスマスイルミネーションを撮影してみました。
後楽園遊園地のクリスマスイルミネーションを撮影してみました。
3 gokuu 2010/12/10 07:26 坂田さん おはようございます。なかなか凝ったイルミネーションですね。祖菅後楽園。女性に人気が出そうなでっいプレイが素晴らしいです。
坂田さん おはようございます。なかなか凝ったイルミネーションですね。祖菅後楽園。女性に人気が出そうなでっいプレイが素晴らしいです。
1 坂田 2010/12/10 06:22 JR新橋駅前のSL広場でC11のクリスマスイルミネーションを撮影してみました。 運転席にはサンタが乗っています。
JR新橋駅前のSL広場でC11のクリスマスイルミネーションを撮影してみました。 運転席にはサンタが乗っています。
1 old seaman 2010/12/9 21:01 本日撮り立ての、近所にある唯一の貴重なモミジです。
本日撮り立ての、近所にある唯一の貴重なモミジです。
2 gokuu 2010/12/10 07:33 old seamanさん おはようございます。真っ赤な紅葉。まだまだ観られる木も残っていますね。葉の形と色から見て楓のようで、一番美しい時期です。
old seamanさん おはようございます。真っ赤な紅葉。まだまだ観られる木も残っていますね。葉の形と色から見て楓のようで、一番美しい時期です。
3 old seaman 2010/12/14 17:17 gokuuさん、こんばんは。年の瀬が迫ってきて、モミジの季節が去って行きましたね。
gokuuさん、こんばんは。年の瀬が迫ってきて、モミジの季節が去って行きましたね。
1 坂田 2010/12/9 19:58 カレッタ汐留のクリスマスイルミネーションを撮影してみました。
カレッタ汐留のクリスマスイルミネーションを撮影してみました。
1 ジャガ 2010/12/9 19:52 わずかに残る実このぐらいかな
わずかに残る実このぐらいかな
2 バリオパパUK 2010/12/10 04:39 後ろに彗星が!冬に木に残った柿というのは、私は日本の原風景だと勝手に思っているのですが、その場合、自分の勝手なイメージでは、背景が杉林の斜面や谷間の川や田舎の家々の黒い屋根など、色調が暗くて空間が狭いです。このような広々としたところだと、何かイギリスのような感じがします。イギリスの場合は柿ではなくリンゴになりますが。
後ろに彗星が!冬に木に残った柿というのは、私は日本の原風景だと勝手に思っているのですが、その場合、自分の勝手なイメージでは、背景が杉林の斜面や谷間の川や田舎の家々の黒い屋根など、色調が暗くて空間が狭いです。このような広々としたところだと、何かイギリスのような感じがします。イギリスの場合は柿ではなくリンゴになりますが。
3 gokuu 2010/12/10 07:21 ジャガさん おはようございます。晩秋から冬へ移り行く風景を明るく表現され飛行機雲まで入り抜けるような青空に冬の温かみを感じます。
ジャガさん おはようございます。晩秋から冬へ移り行く風景を明るく表現され飛行機雲まで入り抜けるような青空に冬の温かみを感じます。
1 坂田 2010/12/9 19:28 東京タワーと六本木ヒルズを入れて撮影してみました。
東京タワーと六本木ヒルズを入れて撮影してみました。
1 gokuu 2010/12/9 18:15 中国山脈は雪に。積雪で交通規制のニュースも出ていました。晴れていても小雪の舞う寒さに。雪雲に珍しく虹が発生しました。パノラマ加工です。左端の備後富士も雪雲に覆われているようで・・
中国山脈は雪に。積雪で交通規制のニュースも出ていました。晴れていても小雪の舞う寒さに。雪雲に珍しく虹が発生しました。パノラマ加工です。左端の備後富士も雪雲に覆われているようで・・
2 old seaman 2010/12/9 23:13 gokuuさん、こんばんは。確かに右側の雲のところに虹がはっきり見えていますね。雪雲がこんなに近くに見れるということは、簡単に雪景色を撮りに行けるということですよね? うらやましいです。
gokuuさん、こんばんは。確かに右側の雲のところに虹がはっきり見えていますね。雪雲がこんなに近くに見れるということは、簡単に雪景色を撮りに行けるということですよね? うらやましいです。
3 gokuu 2010/12/10 07:30 old seamanさん おはようございます。これで雪の少ない瀬戸内です。我が家から20キロ北に登れば降っていると思います。街中は必要がないのでノーマルタイヤです。スタッドレスタイヤを履かなくては危なくて。。。
old seamanさん おはようございます。これで雪の少ない瀬戸内です。我が家から20キロ北に登れば降っていると思います。街中は必要がないのでノーマルタイヤです。スタッドレスタイヤを履かなくては危なくて。。。
1 gokuu 2010/12/9 18:09 あれ程美しい紅葉も散って見る影もありません。葉が落ちても厳然として鎮座する40年の姿は美しく・・
あれ程美しい紅葉も散って見る影もありません。葉が落ちても厳然として鎮座する40年の姿は美しく・・
1 バリオパパUK 2010/12/9 10:46 太陽ひっくう!
太陽ひっくう!
2 gokuu 2010/12/9 18:02 バリオパパUKさんほんまにひくうおすな。やはり15度の陽光。影が美しい〜。行った事もないのにノスタルジックを感じます。
バリオパパUKさんほんまにひくうおすな。やはり15度の陽光。影が美しい〜。行った事もないのにノスタルジックを感じます。
3 バリオパパUK 2010/12/9 23:36 またまたすみません、やっぱり1時間ずれてますね、2時44分ってことないと思います。。。(恐らく実際には1時44分)影が長いでしょう。ちょっと魚眼ぽくさえ見える写真ですが、デジタルの28ミリは42ミリ相当と、ほぼ標準なので、広角で遠近感が強調されているわけではないです。このときカメラの設定が『紅葉』モードになっていたので、少し実際より赤っぽいです。『風景』モードに切り替えて撮りなおしもしたのですが、こちらのほうが雰囲気があるようでした。
またまたすみません、やっぱり1時間ずれてますね、2時44分ってことないと思います。。。(恐らく実際には1時44分)影が長いでしょう。ちょっと魚眼ぽくさえ見える写真ですが、デジタルの28ミリは42ミリ相当と、ほぼ標準なので、広角で遠近感が強調されているわけではないです。このときカメラの設定が『紅葉』モードになっていたので、少し実際より赤っぽいです。『風景』モードに切り替えて撮りなおしもしたのですが、こちらのほうが雰囲気があるようでした。
1 バリオパパUK 2010/12/9 10:34 暗くてさびしーいヨーロッパの冬。何かもの足りないので、傾けて白黒にしてちょっと色を加えました。傾けたのでいちばん手前の電飾が端っこのほうに行ってしまいましたけど。
暗くてさびしーいヨーロッパの冬。何かもの足りないので、傾けて白黒にしてちょっと色を加えました。傾けたのでいちばん手前の電飾が端っこのほうに行ってしまいましたけど。
2 gokuu 2010/12/9 17:58 バリオパパUKさんまだ夕食前。なのに酔っ払ったようです。若い頃は揺らぐ道をよく歩きました。今は揺らぐほど飲めません。嗜み程度で。おっと脱線!ビルの灯りが美しい表現です。モノクロの醍醐味。最高に好きな写真です。
バリオパパUKさんまだ夕食前。なのに酔っ払ったようです。若い頃は揺らぐ道をよく歩きました。今は揺らぐほど飲めません。嗜み程度で。おっと脱線!ビルの灯りが美しい表現です。モノクロの醍醐味。最高に好きな写真です。
3 バリオパパUK 2010/12/9 23:26 はい、いつも時計が狂っていて恐縮ですが、もと写真では空がまだ明るいので、カメラの時計が夏時間のままで、実際には4時半頃じゃないかと思います。5時半だと真っ暗です。酔っ払って揺らいでるんだったら、桃色にしたらよかったですね。先日も書いたとおり、私は車でパブに行く、というか、街中で飲みに行くということをあまりしないので、揺らぐほど飲むことはなくなりましたね。写真は、傾けてごまかしましたが、構図的に少し不満です、次はもっとよく考えて撮りたいと思います。
はい、いつも時計が狂っていて恐縮ですが、もと写真では空がまだ明るいので、カメラの時計が夏時間のままで、実際には4時半頃じゃないかと思います。5時半だと真っ暗です。酔っ払って揺らいでるんだったら、桃色にしたらよかったですね。先日も書いたとおり、私は車でパブに行く、というか、街中で飲みに行くということをあまりしないので、揺らぐほど飲むことはなくなりましたね。写真は、傾けてごまかしましたが、構図的に少し不満です、次はもっとよく考えて撮りたいと思います。
1 気まぐれpapa 2010/12/9 09:35 伊豆熱川の港の風景です。伊豆大島に行く船と、灯台の回りの釣り人撮影している間は誰一人釣果はありませんでした。糸を垂れるだけで満足かも(笑)
伊豆熱川の港の風景です。伊豆大島に行く船と、灯台の回りの釣り人撮影している間は誰一人釣果はありませんでした。糸を垂れるだけで満足かも(笑)
2 gokuu 2010/12/9 17:52 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜連絡船でしょうか。灯台とのコラボに波止場らしさを感じます。釣りは食用ではなくスポーツかも。太公望も趣味の一つですね。
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜連絡船でしょうか。灯台とのコラボに波止場らしさを感じます。釣りは食用ではなくスポーツかも。太公望も趣味の一つですね。
3 気まぐれpapa 2010/12/10 15:20 gokuuさん、こんにちは。大島行き連絡船ですね。伊豆から大島までは近いので、こんな小さな船でOK!平日ですが、どこも釣り人が多いですね。東北の港では釣り人は見なかったです〜どうしてかな?
gokuuさん、こんにちは。大島行き連絡船ですね。伊豆から大島までは近いので、こんな小さな船でOK!平日ですが、どこも釣り人が多いですね。東北の港では釣り人は見なかったです〜どうしてかな?
1 gokuu 2010/12/9 09:04 masaruさん おはようございます。美しい水滴ですね。人体の80%は水分だとも言われます。水無くては全ての生物は生きられません。水の有難さを認識します。ライフラインは大切だとも。
masaruさん おはようございます。美しい水滴ですね。人体の80%は水分だとも言われます。水無くては全ての生物は生きられません。水の有難さを認識します。ライフラインは大切だとも。
2 masaru 2010/12/9 21:14 gokuuさん今晩は油はありません希少金属もありませんでも水があるじゃないか・・・今晩もBSデジタルでこんな問題を取り上げてました。
gokuuさん今晩は油はありません希少金属もありませんでも水があるじゃないか・・・今晩もBSデジタルでこんな問題を取り上げてました。
3 masaru 2010/12/9 08:55 先日TVで天体の組成を解説しておりましたその中でこの水の存在が生き物の根源であるうんぬん・・・何度も聞いていることでわかってはいることですが、ありがたいなあと雨水をながめたことです。
先日TVで天体の組成を解説しておりましたその中でこの水の存在が生き物の根源であるうんぬん・・・何度も聞いていることでわかってはいることですが、ありがたいなあと雨水をながめたことです。
4 バリオパパUK 2010/12/9 23:12 美しいボケですね、タムロンでしょうか?こちらはPLを使わなかったのでしょうね。使うと葉っぱの表面の反射が抑えられて、葉っぱそのものの色が出ます。必ずしもそれがいいというわけではありません、表面の反射も含めて葉っぱの色だという意見もあるでしょうし。水はもともと他の惑星にも衛星にもあったのですが、宇宙に逃げていってしまいました。地球の水が失われなかったのは、大気に超低温の成層圏が形成され、これがバリアの働きをしたのが1つの要因です。このような低温では大気中の水蒸気はごくわずかしか存在できず、ほとんどは凝結して水滴か氷の粒となって地表に帰ってきます。今回の金星探査船『あかつき』によって金星の大気を詳しく調べることで、そういったところの理解が深まることが期待されたので、軌道投入失敗のニュースは残念でした。
美しいボケですね、タムロンでしょうか?こちらはPLを使わなかったのでしょうね。使うと葉っぱの表面の反射が抑えられて、葉っぱそのものの色が出ます。必ずしもそれがいいというわけではありません、表面の反射も含めて葉っぱの色だという意見もあるでしょうし。水はもともと他の惑星にも衛星にもあったのですが、宇宙に逃げていってしまいました。地球の水が失われなかったのは、大気に超低温の成層圏が形成され、これがバリアの働きをしたのが1つの要因です。このような低温では大気中の水蒸気はごくわずかしか存在できず、ほとんどは凝結して水滴か氷の粒となって地表に帰ってきます。今回の金星探査船『あかつき』によって金星の大気を詳しく調べることで、そういったところの理解が深まることが期待されたので、軌道投入失敗のニュースは残念でした。
5 masaru 2010/12/10 08:32 バリオババukさんおはようございますタムロンですよくぞ解説してくださいました私はこういった天体についてのことが好きでTV等で放映されると必ずみることにしております近い将来行くのは宇宙と決めております(笑)・・・そうでしたねあかつきは残念でした。
バリオババukさんおはようございますタムロンですよくぞ解説してくださいました私はこういった天体についてのことが好きでTV等で放映されると必ずみることにしております近い将来行くのは宇宙と決めております(笑)・・・そうでしたねあかつきは残念でした。
1 old seaman 2010/12/8 21:00 千葉県天津小湊にあるホテルの窓から撮影しました。これが太平洋かと見紛うほどの穏やかな海に茜色を映しながら日が静かに暮れていきました。
千葉県天津小湊にあるホテルの窓から撮影しました。これが太平洋かと見紛うほどの穏やかな海に茜色を映しながら日が静かに暮れていきました。
2 gokuu 2010/12/8 22:37 old seamanさん こんばんは〜〜房総半島の東側ですね。行った事はありませんが。凪の日は太平洋も静かですね。夕日の落ちる寸前。空と海面の茜色が美しい瞬間。温泉上がりかな?素敵な風景に癒されますね。のんびりと。
old seamanさん こんばんは〜〜房総半島の東側ですね。行った事はありませんが。凪の日は太平洋も静かですね。夕日の落ちる寸前。空と海面の茜色が美しい瞬間。温泉上がりかな?素敵な風景に癒されますね。のんびりと。
3 気まぐれpapa 2010/12/9 08:22 old seamanさん、おはようございます。いやぁ静かですね。犬吠埼は荒れていたので、同じ房総でもかなり違いがあるのかなぁと考えています。
old seamanさん、おはようございます。いやぁ静かですね。犬吠埼は荒れていたので、同じ房総でもかなり違いがあるのかなぁと考えています。
4 masaru 2010/12/9 08:40 old seamanさんおはようございます絵をみるようです刻々と変わるいろあいに一日の苦労を洗い流すかのようにお日様はプレゼントを残してくれました。
old seamanさんおはようございます絵をみるようです刻々と変わるいろあいに一日の苦労を洗い流すかのようにお日様はプレゼントを残してくれました。
5 old seaman 2010/12/9 09:24 gokuuさん、お早うございます。瀬戸内海?と思うほど静かな海でした。風呂はこのあと10階の露天風呂に入りましたが、見晴らしが良く気持ちよかったです。金風呂(1億6千万円だそうです!)にも入りましたよ。気まぐれpapaさん、おはようございます。犬吠埼は荒れていましたか? そんなに離れていないのに随分違いますね。もっとも犬吠が瀬戸内海のように静かでは絵にならないかも知れませんが(笑い)。masaruさん、お早うございます。ホテルの窓から刻々変わりゆく夕景を飽かずに眺めていました。もっとも眺めていたのはカメラを持参した私だけで、同行の同室者は入室時に一瞥しただけで、あとは話に夢中になっていましたが(笑い)。
gokuuさん、お早うございます。瀬戸内海?と思うほど静かな海でした。風呂はこのあと10階の露天風呂に入りましたが、見晴らしが良く気持ちよかったです。金風呂(1億6千万円だそうです!)にも入りましたよ。気まぐれpapaさん、おはようございます。犬吠埼は荒れていましたか? そんなに離れていないのに随分違いますね。もっとも犬吠が瀬戸内海のように静かでは絵にならないかも知れませんが(笑い)。masaruさん、お早うございます。ホテルの窓から刻々変わりゆく夕景を飽かずに眺めていました。もっとも眺めていたのはカメラを持参した私だけで、同行の同室者は入室時に一瞥しただけで、あとは話に夢中になっていましたが(笑い)。
1 gokuu 2010/12/8 18:47 紅葉は終って殆ど枯れ枝なのに出遅れが残っていました。今が盛りと。
紅葉は終って殆ど枯れ枝なのに出遅れが残っていました。今が盛りと。
2 気まぐれpapa 2010/12/9 08:26 gokuuさん、おはようございます。出遅れはありますね。撮ろうか迷う代物となっていますが、またこれも素敵です。
gokuuさん、おはようございます。出遅れはありますね。撮ろうか迷う代物となっていますが、またこれも素敵です。
3 gokuu 2010/12/9 08:52 気まぐれpapaさん おはようございます。ただ撮っただけの写真。絵になっていません。出遅れも有るよだけで、素敵とはお恥ずかしい。
気まぐれpapaさん おはようございます。ただ撮っただけの写真。絵になっていません。出遅れも有るよだけで、素敵とはお恥ずかしい。
1 気まぐれpapa 2010/12/8 18:00 もう探しても見つからなくなって来ました。そこで最後の一枚としてアップします。
もう探しても見つからなくなって来ました。そこで最後の一枚としてアップします。
2 gokuu 2010/12/8 18:19 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜もう最後ですか。枯れ枝が殆どですが、まだ見られます。黒バックに赤が刺激的です。ちょっとだけが余計に。^/^
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜もう最後ですか。枯れ枝が殆どですが、まだ見られます。黒バックに赤が刺激的です。ちょっとだけが余計に。^/^
3 バリオパパUK 2010/12/8 22:00 色も構図もシンプルで、印象深い写真ですね。
色も構図もシンプルで、印象深い写真ですね。
4 気まぐれpapa 2010/12/9 08:21 gokuuさん、おはようございます。もう最後ですね。いつ散ってもいい状態でした(笑)最後ぐらい強くですね。バリオパパUKさん、おはようございます。最後の表情はこれぐらいの表現があってもいいかな? で撮ってみました。寂しくなりますねぇ
gokuuさん、おはようございます。もう最後ですね。いつ散ってもいい状態でした(笑)最後ぐらい強くですね。バリオパパUKさん、おはようございます。最後の表情はこれぐらいの表現があってもいいかな? で撮ってみました。寂しくなりますねぇ
1 気まぐれpapa 2010/12/8 11:51 こんな風景は湘南では撮れないので一枚撮ってみました。犬吠埼もいい景色に見えますが、波と風がすごくて灯台まで歩く気になれませんでした。(笑)
こんな風景は湘南では撮れないので一枚撮ってみました。犬吠埼もいい景色に見えますが、波と風がすごくて灯台まで歩く気になれませんでした。(笑)
2 gokuu 2010/12/8 13:14 気まぐれpapaさん こんにちは〜〜日本海は北風のメッカ。冬に掛けては特に荒れると思います。波で侵食された岩が美しい形で絵になりますね。貨物船はさして珍しくありません。瀬戸内沿岸にはコンビナートが多く、巨大船の通過も多くて漁船は常に通過情報に気を使っています。横波を食らったらひとたまりも有りませんので・・先日も豪華客船「飛鳥」が広島港から紀伊半島先端串本港往復のクルーズもありました。船体の長さ200m.一度は乗ってみたい船です。
気まぐれpapaさん こんにちは〜〜日本海は北風のメッカ。冬に掛けては特に荒れると思います。波で侵食された岩が美しい形で絵になりますね。貨物船はさして珍しくありません。瀬戸内沿岸にはコンビナートが多く、巨大船の通過も多くて漁船は常に通過情報に気を使っています。横波を食らったらひとたまりも有りませんので・・先日も豪華客船「飛鳥」が広島港から紀伊半島先端串本港往復のクルーズもありました。船体の長さ200m.一度は乗ってみたい船です。
3 気まぐれpapa 2010/12/8 17:58 gokuuさん、今晩は。貨物船が珍しくないのも瀬戸内の特徴でしょうか私はヨットやクルーザー、漁船は見慣れているのですが貨物船を見るためには、浦賀水道まで行かなくてはなりません。いや〜感激の一枚でした。
gokuuさん、今晩は。貨物船が珍しくないのも瀬戸内の特徴でしょうか私はヨットやクルーザー、漁船は見慣れているのですが貨物船を見るためには、浦賀水道まで行かなくてはなりません。いや〜感激の一枚でした。