レンズテスト掲示板

1: ミノルタα100㎜F2.8マクロ4  2: EF100-400mm F4.5-5.6 L IS5  3: タムロンMF90mmF2.5マクロ3  4: SIGMA 30mm F1.4 DC HSM1  5: EF100-400mm F4.5-5.6 L IS3  6: EF70-200mm F2.8 L3  7: SIGMA 30mm F1.4 DC HSM1  8: EF500mm F4L IS+2.04  9: SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH3  10: M.ZUIKO 14-150mm F4-5.6 ED3  11: SIGMA MACRO 70mm F2.81  12: CONTAX 645 APO-Makro Planar 120mm F4 4  13: EF70-200mm F2.8 L3  14: SIGMA MACRO 70mm F2.81  15: Canon EF100㎜F2.8 macro3  16: EF180mm F3.5 L MACRO3  17: Canon EF100㎜F2.8 macro+レノックス2.2倍テレコン3  18: EF70-200mm F2.8 L3  19: CONTAX 645 APO-Makro Planar 120mm F4 4  20: SIGMA 30mm F1.4 DC HSM1  21: CONTAX 645 APO-Makro Planar 120mm F4 3  22: EF70-200mm F2.8 L3  23: SIGMA MACRO 70mm F2.81  24: EF70-200mm F2.8 L3  25: ミノルタα100mmF2.8 3  26: SIGMA 30mm F1.4 DC HSM1  27: Sigma EX Macro 105mm F2.82  28: Canon EF100㎜F2.8 macro2  29: SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH3  30: CONTAX 645 APO-Makro Planar 120mm F4 4  31: SIGMA MACRO 70mm F2.81  32: CONTAX 645 Sonnar 210mm F4 6      写真一覧
写真投稿

ミノルタα100㎜F2.8マクロ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (11,778KB)
撮影日時 2016-06-14 09:44:23 +0900

1   taketyh1040   2016/6/16 13:03

こんにちは。
睡蓮って、結構シャープな印象でしたが、
この花は柔らかいですね〜。
それと、睡蓮は葉や水面が汚れていることが多いので難しいですよね。
蓮のお写真、お待ちしていますよ〜。

2   GG   2016/6/16 13:44

こんにちは。
+2補正、自分的にはちょっと真似のできない柔らかさですね。

3   GEM   2016/6/16 22:39

taketyh1040さん こんばんは
今朝小雨が降っていたので 仕事へ行く前に出かけたのですが
蓮は未だ一輪だけしか咲いていませんでした。
雨を絡ませての撮影で 苦手意識を払拭したいと思います。
GGさん こんばんは
自分の撮り方でしょうか、どうしてもこういう描写になってしまいます。

4   GEM   2016/6/15 22:28

こんばんは
こちら地元愛好家の方が 育てていらっしゃる睡蓮です。
葉が多くて 水も濁っているので撮り方の工夫がかなり必要です。

この横で育てられていた蓮 今年は咲かないのかと思っていましたが
一輪開花しているのが見られました、こちらの開花も楽しみです。

コメント投稿
EF100-400mm F4.5-5.6 L IS
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2666x4000 (4,892KB)
撮影日時 2016-06-15 10:56:53 +0900

1   taketyh1040   2016/6/16 13:15

GEMさん こんにちは。
蓮は好きな花のせいか、難しさよりも楽しさの方が勝ってしまいます。
一番問題なのは、茎に虫がついていない花を探す苦労ですね。(^_^;)

2   GG   2016/6/16 13:41

こんにちは。
いや~もう蓮花、咲き始めましたか~いつもだと花を追いかける
余裕があったのですが、刺激になりますね。早速近所を徘徊して
みますね。このレンズも7D,7D2と良い相棒でしたよ。

3   taketyh1040   2016/6/16 16:10

GGさん こんにちは。
いろいろご多忙のようですね〜。
時間が見つかったら、カメラにギターにと、
益々、感性も研ぎ澄まされそうで、集中力も高まっているのではないですか。
このレンズも、幸いなことに、オーバーホールをした直後にⅡ型の発表だったので、
使い続けています。(^_^;)

4   taketyh1040   2016/6/15 21:53

こんばんは。
色のついた花のも一枚貼ります。

5   GEM   2016/6/15 22:31

こんばんは
蓮は睡蓮に比べても 撮るのが難しいと思い少し敬遠していたのですが、
機会があれば 次回雨の日に積極的に撮影してみようと思います。

コメント投稿
タムロンMF90mmF2.5マクロ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ 17.0-35.0 mm
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1512x2268 (2,445KB)
撮影日時 2016-06-14 11:10:34 +0900

1   GEM   2016/6/15 21:27

こんばんは
このカメラを使ってうまく撮れたためしはないのに、
時々無性に使いたくなる時があります。

2   taketyh1040   2016/6/15 21:51

こんばんは。
タムロンのマクロでも、MFを持っている人は少ないでしょうね〜。
手強いレンズほど、無性に使いたくなるときがありますよね。
良い絵が出来たときには手応えがあるでしょうね〜。

3   GEM   2016/6/15 22:34

こんばんは
どういう訳か純正マクロとの描写は あっさりしすぎて、コクというものが余り感じられず、
この組み合わせにしたという経緯があります。

コメント投稿
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (6,585KB)
撮影日時 2016-06-12 10:45:32 +0900

1   花鳥風月   2016/6/15 21:02

額紫陽花 群れたる蝶の 舞ふ如し

コメント投稿
EF100-400mm F4.5-5.6 L IS
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
焦点距離 285mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (4,380KB)
撮影日時 2016-06-15 10:53:38 +0900

1   taketyh1040   2016/6/15 11:54

下の投稿で、「雨の蓮」と書いたら、堪らなく撮りたくなって
その足で車を飛ばし撮りに行ってきました。
まだ、数少ない花が、雨の中、しっとりと咲いていました。(^^ゞ

2   GEM   2016/6/15 21:05

こんばんは
しっとりと 雨の日ならではの優しい描写ですね。
開花していなくても 結構絵になるものなのですね。
ここへ来て EFレンズの望遠の出番が結構増えていますね。

3   taketyh1040   2016/6/15 21:35

GEMさん こんばんは。
雨の撮影、楽しかったですよ〜。
レンズだけは庇いながらの撮影でしたが、
花の新しい顔を見つけたような気がしましたよ。(^^ゞ

コメント投稿
EF70-200mm F2.8 L
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 110mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (2,466KB)
撮影日時 2016-06-10 13:06:09 +0900

1   taketyh1040   2016/6/15 10:20

今日も雨が降っていますが、紫陽花と一緒で
これから、雨の蓮も撮り甲斐がありそうですね。

2   GEM   2016/6/15 21:10

こんばんは
こちら晴れた日でも コントラストも強くならずにうまい描写だと思います。
今からが本番 今年のMrs.スローカムのデビューも間近でしょうか?

3   taketyh1040   2016/6/15 21:40

GEMさん こんばんは。
一昨日、ヨド○シのCANON売り場の責任者の方との話でも
このレンズの良さで盛り上がりました。
最近のレンズには出せない絵を創ってくれますよね〜。

コメント投稿
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (8,754KB)
撮影日時 2016-06-05 10:35:14 +0900

1   花鳥風月   2016/6/15 07:04

菖蒲の名 読んだ端から 忘れてき

コメント投稿
EF500mm F4L IS+2.0
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 7
レンズ EF500mm f/4L IS USM +2x III
焦点距離 1000mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (3,874KB)
撮影日時 2016-06-14 10:34:41 +0900

1   GG   2016/6/16 13:35

こんにちは
taketyh1040さん、この長さになるとさすがファインダー越しには
追えませんので照準器を付けてみました。歩留まりの悪さは格別ですが
それでも何枚か当たっていると嬉しいものですね。

GEMさん、解像感を求めると今ひとつですね。ノートリで収まりましたが
1.4Xでピンが合えばそこそこトリミングが出来そうなので、今後は
楽しみです。猛暑の期間中は時間が取れそうなので精進致します(笑)

2   GG   2016/6/15 00:04

こんばんは。
地域活動や所用で連日バタバタしております。昨年までの気ままな生活
とは一変してしまいましたが、やはりカメラを辞めるわけにはいきません。
3時間ほど間が出来たので久々フィールドに出てみました。
テレコン2xを装着し再度ツバメの飛びにチャレンジですがやっぱり
AFのもたつきは否めませんね。照準器の的に入り連写を掛けようにも一
呼吸遅れで飛び込みは全てアウトでした。やはり飛びものは1.4xまでが
限度かもですね。

ツバメの水浴びは結構遊べます。昨年の方がヒットが多かったですが
コマ数が増えた分、思いがけない表情を撮れるのが楽しみです。
こちら水面から上げってエクソシストの如く水切りをやってました。

3   taketyh1040   2016/6/15 10:24

おはようございます。
ツバメの水浴び、初めて見ました。
早いシャッターで、羽も見事に描写され、
飛びながら、頭を振っているのでしょうか、
なかなか肉眼では見られない瞬間を見せてもらいました。
動きモノの1000ミリ、修練の技ですね〜。

4   GEM   2016/6/15 21:15

こんばんは
以前拝見したお写真は2×でも 充分すぎる描写だと思いましたが、、、
むしろこの様なシーンなどは 特別じゃないでしょうか?
夢の1000mmが実用に 画素数も増えてトリミング耐性の事も
考えると、かなり撮影の幅は増えるのではないでしょうか?

コメント投稿
SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ Leica Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH.
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1996 (5,133KB)
撮影日時 2016-06-10 12:14:40 +0900

1   taketyh1040   2016/6/14 23:08

いつもの茅葺きより、少し手の込んだ仕事をしている茅葺き屋根を見せてくれています。
なんだか、職人の気合いのようなモノを感じますね〜。

2   GEM   2016/6/15 21:19

こんばんは
こちらでは竹を多用した、葺き方の違いがよく分かりますね。
茅葺きや荒壁を使った古来からの建築方法も、年々職人さんが
減っていっているので、その維持や管理は大変な様です。

3   taketyh1040   2016/6/15 21:42

GEMさん こんばんは。
この茅葺きは、手の込んだ造りで見応えがありました。
こういう仕事が出来る職人も減ってきたのでしょうね〜。
なんとか、残していって欲しいですよね。

コメント投稿
M.ZUIKO 14-150mm F4-5.6 ED
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ OLYMPUS M.14-150mm F4.0-5.6
焦点距離 22mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2666x4000 (8,411KB)
撮影日時 2016-06-14 09:33:43 +0900

1   taketyh1040   2016/6/14 10:46

気がつけば、茅の輪の季節になりました。

2   GEM   2016/6/15 21:24

こんばんは
くらやみ祭、茅の輪の行事など 一年って本当に早いですね。
幼い頃には、こういう場所に出かけて 同級生の女友達に出会うのが
楽しみだったなぁ~って つい思い出してしまいました。

3   taketyh1040   2016/6/15 21:47

GEMさん こんばんは。
丁度、半年の区切りに行われる行事だけに、時の経つ区切りを強く感じますね〜。
祭って、男女や街の人との大切な交流の機会だったのでしょうね。
いまでも、思いがけない人と出会ったりして、旧交を温めることもおおいですね。

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (6,485KB)
撮影日時 2016-06-04 10:36:50 +0900

1   花鳥風月   2016/6/13 07:04

洋紫陽花 縦に並べた 構図かな

コメント投稿
CONTAX 645 APO-Makro Planar 120mm F4
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5DS
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 8688x5792 (16,684KB)
撮影日時 2016-06-09 15:06:44 +0900

1   GEM   2016/6/12 22:59

こんばんは
本来なら午前中の撮影が望ましいのですが、下見に行ったら今年は既に咲いていました。
小さな池の苔むした石橋に寝転んでの撮影ですが 焦点距離はもう少し短めが良い様です。
ここも小雨降る日に しっとりとした描写を狙いに行きたいですね。

2   taketyh1040   2016/6/12 23:15

こんばんは。
これは睡蓮なのでしょうか?
私は、初見の花です。色も抜群にキレイですね〜。
是非、実物を見てみたいモノです。
晴れの日はともかく、雨に日に寝転ぶわけにはいきませんね〜。

3   GEM   2016/6/12 23:45

taketyh1040さん こんばんは
睡蓮ではありません、名前は教えてもらったのですが、、、
この角度でファインダーを覗くのは かなりキツイです。
やはりは背面の液晶で撮るべき被写体ですね、
http://photoxp.jp/pictures/153374/gallery

4   GEM   2016/6/13 21:43

こんばんは
少し舌足らずでした、午前中の方が陽射しが優しいので、
この花を撮るにはより適していると思っています。

コメント投稿
EF70-200mm F2.8 L
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (2,540KB)
撮影日時 2016-06-10 13:04:55 +0900

1   taketyh1040   2016/6/12 22:33

こんばんは。
早いもので、蓮が咲き始めていました。
まだ、早咲きの数輪でしたが、これから目が離せなくなりそうです。

2   GEM   2016/6/12 22:52

こんばんは
こちらでも 比較的近くに蓮が咲いていたのですが、
今年は何故か 咲かせてはいらっしゃいませんでした。
睡蓮は今年も見られますので そちらの撮影を楽しむ
事に致します。

3   taketyh1040   2016/6/12 23:08

GEMさん こんばんは。
改めて、蓮を見ると、清らかさも、大きさも、華やかさも、迫力も
まるで、花の王者の風格ですね〜。
もう少し、落ち着いたら、じっくり撮ろうと思っています。(^^ゞ

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,192KB)
撮影日時 2016-06-04 10:21:59 +0900

1   花鳥風月   2016/6/12 21:17

青くなれ 饅頭型の 洋紫陽花

コメント投稿
Canon  EF100㎜F2.8 macro
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (3,753KB)
撮影日時 2016-06-12 09:02:49 +0900

1   youzaki   2016/6/12 11:34

26年前のレンズですがまた古いカメラEOS50D によくにあいます。
このスタイルが好きです。
このレンズにフロントテレコンをつけてみましたがマクロ効果は期待以下でした。
写した画像もあまり変わらないようです。
今後望遠の効果を期待してつけてみたいです。

2   GEM   2016/6/12 16:21

こんにちは
自分の主観ですが こちらの方が花の優しさやしなやかさなどが
うまく描写されている様に思います。
等倍まで寄れるマクロレンズなので チューブやテレコン(まして汎用)
などは 画質劣化を招くだけになると思います。

3   youzaki   2016/6/12 20:44

GEMさん コメントありがとう御座います。
やはりこちらが真面でしたか、見て頂き感謝します。

特に使用したフロントテレコンも社外品でプラチックレンズで軽く扱いやすい物でした。
PanasonicやOlymupusの物は重さが違いガラスレンズです。
こちらでも一応テストしてみたいですね・・(駄目と思いますが・・)

コメント投稿
EF180mm F3.5 L MACRO
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (4,694KB)
撮影日時 2016-06-12 10:09:02 +0900

1   taketyh1040   2016/6/12 11:02

おはようございます。
GEMさんのご指摘で、今年は、自宅の ダンスパーティー を撮っていなかったのを思い出しました。
少し、盛りを過ぎてしまいましたが、どうにか間に合いました。

2   GEM   2016/6/12 16:17

こんにちは
名前と云い 形と云いお洒落な紫陽花ですね。
先ほどは十分と思い拝見していた 70-200の描写ですが、
このレンズの描写を見るとやはり望遠単焦点マクロですね。
ピントのキレ 立体感など申し分ないと思います。
手前に配した 紫陽花の葉も憎い演出です。
少しアンダー気味ですが ノイズ感も感じられす素晴らしいと思います。

自分勝手な解釈かも分かりませんが 紫陽花にはこれ位の焦点距離が
うまく合っているのでしょうね。

3   taketyh1040   2016/6/12 22:24

GEMさん こんばんは。
自宅だと、撮れ具合を見ながらレンズも選べるのが特権ですね。
先日来のズームの200に180、これぐらいが撮りやすいのを実感しましたよ。
改めて、このレンズの良さを知った想いです。(^_^)v

コメント投稿
Canon  EF100㎜F2.8 macro+レノックス2.2倍テレコン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (3,652KB)
撮影日時 2016-06-12 08:44:02 +0900

1   youzaki   2016/6/12 10:40

macroの効果は別にしてレイノックスのフロントテレコン2.2倍をつけてテスト撮影をしました。
望遠効果はありますがマクロ効果は?です。
画像はJPG撮って出しでノーレタッチです。

2   GEM   2016/6/12 15:57

こんにちは
明らかにコントラストが高く 不自然さを感じます。
素のクオリティを落とさない為にも この汎用テレコン装着は
止めておかれる方が良いと思います。

3   youzaki   2016/6/12 20:30

GEMさん アドバイスに感謝します。
やはり画質に影響がありますかね・・
撮影した本人は甘く見るので判りません。
望遠では他には使用しますがmacroには効果も無く使用は無意味ですねー

コメント投稿
EF70-200mm F2.8 L
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (2,837KB)
撮影日時 2016-06-10 11:26:56 +0900

1   taketyh1040   2016/6/12 09:53

おはようございます。
毎年見ているお馴染みの花だと、なんとか違う撮り方をしようと試みるのですが、
なかなか思い通りの絵になりませんね〜。
まぁ〜、それだから毎年撮る気になるのかもしれません。(^_^;)

2   GEM   2016/6/12 16:03

こんにちは
不思議なもので、このレンズのテレ側で撮影すると、
殆どの花が絵になってくれますよね。
100mmマクロで色々苦労するより 潔い良いかも。
ボケも綺麗だし、透明感も十分に感じられて、これで
一体何が不満かと云う位 満足いく描写だと思いますが、、、

3   taketyh1040   2016/6/12 22:30

GEMさん こんばんは。
少々大きいのですが、このレンズを億劫がらずに持ち出すと、
使い勝手の良さを痛感します。
やはり、大三元と言われる所以でしょうね。
他にも、似たような長さやズームはあっても、やはり開放の 2.8 が威力を発揮してくれます。(^^ゞ

コメント投稿
CONTAX 645 APO-Makro Planar 120mm F4
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5DS
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5792x8688 (19,616KB)
撮影日時 2016-06-10 16:19:04 +0900

1   GEM   2016/6/12 08:52

おはようございます
晴れ間も見られますが、とりあえず出陣予定です。

強い陽射しの中での撮影、T*コーティングの効果の程は?

2   taketyh1040   2016/6/12 09:59

おはようございます。
この花も、この時期はよく見かけますよね。
群生する中に、撮るターゲットを見つけるのも楽しいではないですか。
コントラストが強い状況で、流石に飛ばさず描写されていますね〜。

3   youzaki   2016/6/12 10:29

お早う御座います。
いつも素晴らしい描写に感心します。
レンズが良いのか写りが一段と映えますね・・
ピントがMFでこれは年寄には難しいですー

4   GEM   2016/6/12 16:09

taketyh1040さん こんにちは
少し厳しい条件でしたが ほぼ満足いく仕上がりでした。
100㎜F2のマクロとの 使い分けに悩むところです。
youzakiさん こんにちは
ピント面が明るい所だったので 絵が映えている様です。
慣れもあると思いますが、マクロはMFが撮り易いと思います。

コメント投稿
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (5,424KB)
撮影日時 2016-06-05 10:14:36 +0900

1   花鳥風月   2016/6/12 06:57

紫の 菖蒲田に舞ふ 蝶となり

コメント投稿
CONTAX 645 APO-Makro Planar 120mm F4
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5DS
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5792x8688 (15,589KB)
撮影日時 2016-06-11 10:53:11 +0900

1   GEM   2016/6/11 22:12

水辺のホタルブクロも咲き始めていました。
ここへ雨粒の水紋を絡めて 是非撮ってみたいなと目論んでいます。

2   taketyh1040   2016/6/11 23:02

こんばんは。
絶好のシチュエーションですね〜。
しかも、この色、良いポイントを見つけられましたね〜。羨ましいです。
この上からのアングルは、初めて目にしましたが斬新で良いですね〜。
我が家のニューフェースのホタルブクロも、既に、
8個以上の花を落としましたが、まだ、新しい花をつけてくれます。
思ったより強い花なのかもしれません。

3   GEM   2016/6/12 08:55

taketyh1040 さん おはようございます
こちらの場所でも先に咲いていたホタルブクロでも、未だ元気で咲いています。
今日雨は期待出来ませんが とりあえずもう一度様子を見に行く予定です。

コメント投稿
EF70-200mm F2.8 L
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,774KB)
撮影日時 2016-06-10 11:35:32 +0900

1   taketyh1040   2016/6/11 21:40

紫陽花、自宅に赤系の花が多いためか、
外では、青系の花ばかり撮ってきました。(^^ゞ

2   GEM   2016/6/11 22:17

こんばんは
手入れの行き届いている紫陽花は花弁も綺麗ですが、折角撮ろうと思って
こちらでは 花弁が黒く汚れている紫陽花が多く見られます。
特にこの様な淡い紫陽花の場合 目立つので撮るのを躊躇してしまいます。

明日のお天気は どうなんだろうと考えながら週末の夜を過ごしています。

3   taketyh1040   2016/6/11 23:08

こんばんは。
確かに、花の色は気になりますよね。
それと、花が良くても葉の痛みがあったりと思い通りになりませんよね。
明日は、西日本から雨らしく、紫陽花には丁度良いかもしれませんよ。(^^ゞ

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (4,571KB)
撮影日時 2016-06-04 10:19:29 +0900

1   花鳥風月   2016/6/11 21:31

山紫陽花 青い火花の 弾けたか

コメント投稿
EF70-200mm F2.8 L
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,053KB)
撮影日時 2016-06-10 11:54:27 +0900

1   taketyh1040   2016/6/11 20:55

こんばんは。
紫陽花、こんな咲き方もあるんですね〜。

2   GEM   2016/6/11 21:05

こんばんは
初めて見ました。
まるでブロッコリーの様な紫陽花ですね。
ところで、お庭のダンスパーティは開花しましたか?
(先日の流し前の写真に、写っていたと思いましたが、、、)

3   taketyh1040   2016/6/11 21:16

GEMさん こんばんは。
先日のキッチンの写真は山紫陽花でした。
その山紫陽花とダンスパーティーは早々と咲き揃い、
もはや、盛りを過ぎつつあります。(^_^;)
丁度、盛りの頃に、ホタルブクロに次いで合歓木がやって来たので、
そちらに気持ちが行き、今年は主役になれませんでした。
我が家の土の性質からか、昨年のピンクから、やや紫がかった色に変わりましたが、
元気いっぱいに咲いていますよ。(^^ゞ

コメント投稿