レンズテスト掲示板

1: NIKKOR-H Auto 2.8cm F3.56  2: P.ANGENIEUX PARIS F.50 1:1.5 TYPE S215  3: EF-s 15-85mm F3.5-5.6 IS USM6  4: ELMARIT 1:2.8/28 1st.4  5: エルマリートM28mm(4th)4  6: EF50mm F1.2 L6  7: SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH5  8: Vエルマー65mmF3.54  9: Biogon 1:4.5 f=21mm3  10: LUMIX G VARIO 7-14mm F4 ASPH4  11: Sonnar 1:2 f=8.5cm4  12: Sonnar 1:1.5 f=5cm4  13: ELMARIT 1:2.8/283  14: Biogon 25mm F2.8 ZM5  15: 初代タムロン90mmF2.55  16: Biogon 1:4.5 f=21mm7  17: Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 ZE5  18: Carl Zeiss Planar 85mm F1.1 ZE6  19: Aiニッコール50mmF1.2S6  20: Skoparex 3.4/35 TM4  21: SUMMICRON-M 35mm F2 ASPH4  22: Vヘクトール125mmF2.54  23: Biogon 2.8/25 ZM4  24: SUMMICRON 1:2/354  25: SUMMICRON-M 35mm F2 ASPH4  26: エルマリートR35mm4  27: Distagon 2.8/254  28: Planar 1.4/50 HFT4  29: エルマリートR90mm3  30: Distagon 4/186  31: ELMARIT-M 90mm F2.85  32: EF135mm F2 L5      写真一覧
写真投稿

NIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3280x4928 (7,421KB)
撮影日時 2014-01-28 10:31:03 +0900

1   GEM   2014/1/30 21:38

チョ7さん
空をはじめ想像の世界で 色々な色を楽しめますよね。

2   GEM   2014/1/28 22:06

以前雑誌にモノクロで使用すると絶品と書かれていたので、次に見つけた時に購入していました。
本屋さんで見た「アサヒカメラ」でも取り上げられており、赤木さんはイマイチの様なコメント Dfでのモノクロ画像も紹介されていました。
久しぶりに持ち出して撮影すると これも滑らかで自分は好きです。

3   miniYK   2014/1/29 00:04

表現が適切かどうか分かりませんが、描写がフラットな印象を受けました。
味わいの部分になると好みの問題なので、使う方が好きならばOKだと思います♪

4   taketyh1040   2014/1/29 12:12

モノクロって、やはり一つの世界だなぁ〜と思います。
この世界に嵌まると、今更ながら、また現像までやりたくなったりしそうです。(もう、その元気は無いのですが・・)
明け方、現像が終わって、布団も敷かずに畳の上に倒れ込んで、
疲れで、畳が柔らかくさえ感じて、そのまま寝込んだのを思い出します。(^_^;)

5   GEM   2014/1/29 19:37

miniYKさん
体調は大分回復されましたか?
何だか昔見たネガフィルムの様で、ほんわか致しました。
華美な画像に慣れた身には 随分と新鮮に映りました。
taketyh1040さん
カラーを意識していない時代のレンズなので どうしても
モノクロの方が、似合っていると思いました。
写真然りオーディオなどにも通じるのですが、弄りだすと
キリがなくなりそうになります。
これはこれで 一服の清涼剤として時々楽しみたいと思います。 

6   チョ7   2014/1/29 20:19

モノクロは現像でコントラストがかなり弄れるので学生時代はいろいろと試しましたね~こういう軟調写真が好みでした

コメント投稿
P.ANGENIEUX PARIS F.50 1:1.5 TYPE S21
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (3,038KB)
撮影日時 2013-11-24 09:13:56 +0900

1   taketyh1040   2014/1/28 21:54

珍しい描写ですね〜。
こういう写りもあるんですね。
「味わい」も求めると深いモノがありそうですね〜。
少し、新しいことを知ったような気がします。(^^ゞ

2   チョ7   2014/1/28 20:45

好き嫌いがはっきりしそうな描写です

3   GEM   2014/1/28 21:29

自分はこういうの大好きですね。
古き良き時代の銀幕の少しSFがかった描写の様です。
この様子じゃ少し明るい場所での撮影は苦手そうですね。

4   miniYK   2014/1/29 00:07

夢見心地な感じ。フィルター掛けたのとはやっぱり違うし、こう言う描写は嵌ると面白いですよね!

5   チョ7   2014/1/29 20:17

GEMさん
少々滲んだ感じが独特に感じます。明るいところでも同じような描写です。この描写のためかアンジェニューのネームバリューなのかわかりませんが、希少レンズです
taketyh1040 さん
少し絞ると普通によく写るので、一本で二度楽しめます
miniYKさん
持ち出すとこのレンズに似合う光景を探してます

コメント投稿
EF-s 15-85mm F3.5-5.6 IS USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop CC (Macintosh)
レンズ EF-S15-85mm f/3.5-5.6 IS USM
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (3,084KB)
撮影日時 2014-01-28 13:34:56 +0900

1   taketyh1040   2014/1/28 20:23

5DMk2 のシャッターが不合い悪く、入院させてきた
ついでに、新宿御苑を歩いてきました。
レンズテストに乗せるほどのレンズではないのですが、大袈裟でないのに
EF-s の中では、最近、気に入って使う頻度が高いレンズです。

2   チョ7   2014/1/28 20:57

電車を撮りに行くときは、OM-Dとズームレンズで出かけます・・・楽ちんです
電車のある光景を撮るときは単焦点レンズなので撮影位置など決めるのにうろうろしちゃいます・・・疲れます

3   GEM   2014/1/28 21:26

自分も標準ズームなる物を欲しくて色々試しています。
SD1と18-35F1.8fが最有力なのですが、少し大きくて
持ち出すのに躊躇してしまいそうです。
手軽に撮影を出来る早く良い取合せを見つけたいと思っています。
もしかしてこのレンズって40DのKITレンズだった物ですか?

4   taketyh1040   2014/1/28 21:41

チョ7さん  最近のズームは、私には十分に満足できるモノが多いと思っています。
       それでも、単玉を着けると気分も、やはり画像も違うので満足感が違いますね〜。

GEMさん   普段(散歩など)と本気モードの区別が、意外に難しいので困ります。
       その日、出掛けに、「今日はこのレンズ」と決めることにしています。
       15-85は、2009/10に発売になった、比較的新しいレンズです。
       価格は、110,250、今の実売が90,000位だと思います。
       40Dのキットは、17-85でしたね。

5   miniYK   2014/1/29 00:13

新宿御苑、桜の季節になると行こうかどうか候補にあがるのですが、一度も言ってませんW
5D、早く戻って来ると良いですね~

6   taketyh1040   2014/1/29 12:15

miniYKさん こんにちは。
今の時期、どうなのか〜?と思っていましたが、
早咲きの梅、ミツマタ、それに水仙が咲き、驚いたのは、
超立派な温室まで出来て、南国の花を楽しめましたよ〜。

コメント投稿
ELMARIT 1:2.8/28 1st.
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x6000 (2,751KB)
撮影日時 2014-01-26 09:47:59 +0900

1   GEM   2014/1/27 23:10

こんばんは
丁度うまい具合に28mmが収まりますね。
今週末は旧正 めぼしい被写体はないのですが、
久しぶりに出かけてみようかと思っています。

2   チョ7   2014/1/27 22:54

関帝廟です。中華街へ行くとついこの派手な装飾を見たくて立ち寄ります。

3   taketyh1040   2014/1/27 23:11

ライカ・レンズに惚れ込んでいても、レンジファインダーの苦労をしていると、
好きではないけど EVFでも、モニターでも100%の視野で、ジックリ狙ってみたい欲求がありますね〜。

4   チョ7   2014/1/28 20:49

GEMさん
最近、週末の天気が気になります。曇っていたり雨の中の撮影は苦手です
taketyh1040さん
拡大表示に慣れてしまうと一眼レフでも厳しく感じます

コメント投稿
エルマリートM28mm(4th)
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M (Typ 240)
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ Summilux-M 1:1.4/50
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3992x5976 (7,042KB)
撮影日時 2014-01-19 13:45:26 +0900

1   GEM   2014/1/28 21:21

taketyh1040さん 
正直すっきりした描写になり過ぎている様で、素子がCCDから
Cmosに変更なったのも一因かとも思ったりしています。
好みでは M8に古いレンズを使用した絵の方が好きです。
チョ7さん
非球面になる前のレンズなので新しくないですよ。
3rd、4th、と所持していますが 写りは酷似している様に思います。

2   taketyh1040   2014/1/27 22:10

なるほどの描写ですね〜。
鐘の質感がそのまま伝わって来るようで、
聞いたことがないのに音色が解るような気がしますよ。
ヴェジタリアンというのも良いですね。(^_^)v ミナライタイ

3   GEM   2014/1/27 21:49

北野にあるジェイン寺院です。
ヴェジタリアンを実践するインドの宗教の一つです。
(レンズ情報は入力戻し忘れです)

4   チョ7   2014/1/27 22:39

シュッとした写りですね ライカの新しいレンズは全く持ってないので勉強になります。

コメント投稿
EF50mm F1.2 L
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC (Macintosh)
レンズ EF50mm f/1.2L USM
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1334x2000 (1,500KB)
撮影日時 2014-01-27 16:44:01 +0900

1   taketyh1040   2014/1/27 19:16

犬のリードが路肩の灌木に絡まり、
しゃがんで外そうとしたら、
地面すれすれの処に、隠れるように山茶花が咲いていました。

2   GEM   2014/1/27 20:57

ワンちゃんのリード 片手にカメラのお散歩ご苦労様です。
暫くは 山茶花が恰好の被写体になるのでは?
ぞれにしても 色々なレンズが飛び出してきますね。
ニコンの58mmも高いなと思っていたのですが、このレンズも
高いんですよね。
85mmF1.2よりもAFでのピント合わせは楽でしょうが、いずれにせよ
合焦後の微調整は必須ですよね。

3   GEM   2014/1/27 20:57

ワンちゃんのリード 片手にカメラのお散歩ご苦労様です。
暫くは 山茶花が恰好の被写体になるのでは?
ぞれにしても 色々なレンズが飛び出してきますね。
ニコンの58mmも高いなと思っていたのですが、このレンズも
高いんですよね。
85mmF1.2よりもAFでのピント合わせは楽でしょうが、いずれにせよ
合焦後の微調整は必須ですよね。

4   taketyh1040   2014/1/27 22:04

SUMMILUX 50mmが好きになり、それならと、それまで50mmは1.4で十分と思っていたのに、このレンズを買う気になりました。
手にしてから、このレンズの描写力には目を見張るモノがあり、とても好きなレンズの一本です。

5   チョ7   2014/1/27 22:35

お散歩レンズにしてはデカすぎのような気もしますが、そこはこだわりのセレクトですね 軽さより気に入ったレンズを持ち出しちゃう気持ち判ります

6   taketyh1040   2014/1/27 23:06

この板にお邪魔するようになって、ズーム漬けだったのを反省し、
単玉レンズに手が出るようになりました。(^_^;)

コメント投稿
SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Photoshop CC (Macintosh)
レンズ Leica Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH.
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1663x2500 (3,802KB)
撮影日時 2013-01-06 13:18:16 +0900

1   taketyh1040   2014/1/26 23:10

毎年、正月に我が街に来てくれる猿まわし。
日光猿軍団も解散して、近頃は見る機会がない。
今年は見に行けなかったので昨年の写真です。

2   GEM   2014/1/27 20:47

こんばんは
ほぼ完璧な描写ですね。
お猿さんの 体毛や顔、手足などの質感にゾクッとしてしまいます。
本来なら喜ばしい事なのに、ライカ使いにとってはこれに味などを
求めてしまうのが悲しい性ですね。
CCDの不良との事ですが、チョ7さんの様に割れてはいない様ですし
お写真からはその症状が全くわかりませんね。

3   taketyh1040   2014/1/27 23:04

チョ7さん こんばんは。
90mmよりは分かりやすいですが、苦労しています。
でも、光学ファインダー・フェチの私には、いつの間にか、全てがお気に入りになっています。

4   taketyh1040   2014/1/27 22:00

GEMさん こんばんは。
ライカレンズの中で、とても自然な描写をしてくれるこのレンズが一番好きです。
このレンズのお陰で、50mmが好きになったと言っても過言ではありません。(^_^)v

5   チョ7   2014/1/27 22:31

M9だと50mmはピント合わせも少し厳しいです。このお写真だとジャスピンですが少々視力に自信がない私にはM3の等倍は使い勝手が悪いけどM2相当のファインダーだとうれしいんですけどね~

コメント投稿
Vエルマー65mmF3.5
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3280x4928 (7,665KB)
撮影日時 2013-01-12 14:19:27 +0900

1   taketyh1040   2014/1/26 22:08

看板の白地が、実に自然な色に出ていますね〜。
こんなお店があって撮れるのも神戸の魅力でしょうね。

2   GEM   2014/1/26 20:50

寄れるし常用レンズの第一候補です。

3   チョ7   2014/1/26 21:11

こんばんは
このレンズって4枚しかレンズが使われていないんですよね~収差とか見れば現代レンズのような性能はないのでしょうが、出てくる画の瑞々しさというかしっとりとした様は他に代えがたいですね

4   GEM   2014/1/27 20:51

チョ7さん taketyh1040さん
評判の良い58mmF1.4のセットで幸せになろうかとも思ったのですが、
矢張り色々な画角でライカのレンズを楽しみたいと思い改造に着手した次第です。

コメント投稿
Biogon 1:4.5 f=21mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x6000 (2,850KB)
撮影日時 2014-01-26 08:22:55 +0900

1   チョ7   2014/1/26 21:16

L改造しているものがたまたま見つかったのでR-D1sのころに買ったものです。今ならE向けアダプタもあるしEVFで使えるのでcontaxマウントのままで十分使えますね ZEISS好きなら持っておきたい一本かと(笑)

2   チョ7   2014/1/26 17:38

CAPTURE ONEで色補正

3   GEM   2014/1/26 20:28

このレンズの描写は良いですね。
今までチョ7さんのブログでは拝見していたと思うのですが、
こうして拝見していると、オリジナルが欲しくなります。

コメント投稿
LUMIX G VARIO 7-14mm F4 ASPH
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア Photoshop CC (Macintosh)
レンズ LUMIX G VARIO 7-14/F4.0
焦点距離 7.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (3,127KB)
撮影日時 2014-01-26 15:52:20 +0900

1   taketyh1040   2014/1/26 22:11

チョ7さん、GEMさん こんばんは。
このレンズ、まん丸に出目で、いかにも広角を撮る実感があります。
フィルータが付かないので、一々キャップをはめるのが面倒ですが、
出てくる絵は良いですね〜。

2   チョ7   2014/1/26 19:20

taketyh1040さん
こんばんは
私もこのレンズ使ってます。ボディはOMなのに交換レンズはなぜかパナばかりになってしまいました。オリの交換レンズ群はどうもしっくりこない感じです。

3   GEM   2014/1/26 20:40

E1使用の際 オリンパスの同使用を購入した覚えがあります。
フォーサーズ用なのにその立派さに驚きました。
自分は純正レンズにはあまり拘らない方なのですが、高級な
フォーサーズのレンズはどれも素晴らしい写りですね。
このレンズも必要なレンジなんですが、付けっぱなしと云う
訳にいかないのが常用出来ない辛さですね。

4   taketyh1040   2014/1/26 17:20

なんだか、レンズの棚卸しのように見回してみると
全然、忘れていたのが出てきます。(^_^;)
このレンズで撮ってみて、色被りが出るというのが解りました。

コメント投稿
Sonnar 1:2 f=8.5cm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (3,057KB)
撮影日時 2014-01-26 09:50:41 +0900

1   taketyh1040   2014/1/26 17:24

上手に撮られていますね〜。
いつも、近所のビルを入れずに、なんとか纏めたいと
四苦八苦している私には、羨ましい写真です。φ(..)メモメモ

2   チョ7   2014/1/26 17:15

ハチゴゾナー

3   GEM   2014/1/26 20:24

関帝廟ですか?
神戸にも規模は小さいながらもありますが、中華街から少し離れているのであまり訪れる機会がありません。

4   チョ7   2014/1/26 21:23

taketyh1040さん
広角で撮るといろいろと入っちゃいますよね・・・それはそれで嫌いじゃぁないのですがこの写真はレンズの作例ということで
GEMさん
仰せのとおりです
1/31が春節とのことでその日はすごい人出なんでしょうね

コメント投稿
Sonnar 1:1.5 f=5cm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (7,489KB)
撮影日時 2014-01-26 08:52:06 +0900

1   チョ7   2014/1/26 21:19

taketyh1040さん
よくご存知ですね 仰せのとおり山下公園です
GEMさん
このレンズもそうですが、contaxのレンズは小さくてこのカメラによく似合うと思ってます・・・ZMは少し長すぎ

2   チョ7   2014/1/26 11:59

イチゴゾナー

3   taketyh1040   2014/1/26 17:29

もしかしたら、山下公園でしょうか。
こんな絵作りもあるんですね〜。
参考になります。

4   GEM   2014/1/26 20:26

最近 標準でもゾナーのレンズが増えてきましたね。
こんどCZから発売される超弩級の標準レンズもゾナーで、
その大きさや半端じゃないですよね。

コメント投稿
ELMARIT 1:2.8/28
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x6000 (9,172KB)
撮影日時 2014-01-26 09:42:00 +0900

1   チョ7   2014/1/26 11:51

28mmが実用になりそうなので、RFレンズはこちらが主力になりそうです。まぁこちらでも十分すぎる画素数です。

2   GEM   2014/1/26 20:21

こんばんは
初代ですね、2.8で良くて近接が無ければ充分の写りですよね。
今朝の中華街ですか?
流石に人影もまばらですね。

3   チョ7   2014/1/26 21:27

朝早いとお店もまだ開いてないし、ひっそりてますね
R付ではかなり周辺被りが出ましたが無印はそのまま使えそうです

コメント投稿
Biogon 25mm F2.8  ZM
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (11,475KB)
撮影日時 2014-01-22 14:38:29 +0900

1   miniYK   2014/1/25 21:32

ソニーのレンズ補正アプリをα7Rにインストールして撮影しました。
周辺の色被りは被写体にもよりますがかなり解消出来ます。
但しJpegでのみの撮影になってしまいます。。

2   GEM   2014/1/25 21:40

こんばんは
Jpeg撮って出しでも使えますね。
このカメラ最近は余り使用していませんが、
グリップ外せばコンパクトで、M用レンズでの
お出かけは軽くて楽そうです。

3   miniYK   2014/1/25 22:49

GEMさん
RF用レンズは軽くて良いですね。50mm1.8なんかも楽ちんですしw

4   チョ7   2014/1/26 00:29

こんばんは
補正アプリの使い勝手はいかがですか このくらい補正できていれば問題ないですが、補正量とかの調整が簡単なら使ってみたいです

5   taketyh1040   2014/1/26 00:43

こんばんは。
被写体のせいもあるのでしょうが、力強い迫力のある画を出しますね〜。
いろいろ癖があるようですが楽しそうですね。

コメント投稿
初代タムロン90mmF2.5
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3280x4928 (5,781KB)
撮影日時 2013-01-24 09:41:51 +0900

1   GEM   2014/1/25 21:30

このレンズはアメリカ人の方の設計だとか
あっさり系のカメラでも濃厚な味わいが。

2   miniYK   2014/1/25 23:03

これだとアダプトールレンズでしょうか?便利でしたよね。
水仙も低くて撮るのに苦労する花ですね。

お花の季節までには100mmマクロを何か欲しいと思っているのですが、
現行タムロン90mmが安いからそれでも良いかなぁ?なんて思ったりもw
ソニーがGバッチ付きのFEレンズ出すって噂もありますし、それまで待つか・・・
でもまた高そう・・・

3   チョ7   2014/1/26 00:42

初代は35年前のレンズですから、さすがに見つかりませんね~当時は純正以外のレンズは手を出しませんでしたが、このレンズ当時から評価高かったように記憶しています。

4   taketyh1040   2014/1/26 00:47

初代は知りませんが、タムロンは使いましたね〜。
同じ被写体が、優しくなるような気がしてとても好きでした。
こうして拝見すると、やはり同じフィーリングを感じますね。

5   GEM   2014/1/26 20:18

miniYKさん 
ソニー純正レンズはどう考えても高すぎると思います。
100mmマクロならミノルタの100マクロが優秀でボケも綺麗ですよ。
近いうちに一度撮影して投稿させて頂きます。
チョ7さん
トキナーの100mmマクロもビビターにOEM供給され名声を博しました。
硝材の関係もあるのでしょうが、この頃のレンズはこってりとした描写で好きですねぇ~
taketyh1040さん
各社望遠マクロは名玉揃いですが、ボケ味、MFへの切り替えのスムーズさなどタムロンは素晴らしいです。

コメント投稿
Biogon 1:4.5 f=21mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア ILCE-7 v1.01
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (7,111KB)
撮影日時 2014-01-25 10:26:05 +0900

1   GEM   2014/1/25 21:37

投稿前にminiYKさんが 純正のJpeg撮影の周辺色被り補正
ソフトの画像を投稿されていました。
Jpegでの撮影とのことですが 流石に朱色が綺麗ですね。

3   チョ7   2014/1/25 19:35

この写真ではあまり目立ちませんが、周辺は色被りが出ます。今日は気が付かないままjpgで撮ってしまったので修正できません

4   miniYK   2014/1/25 22:56

自分も最初はα7RにRF用広角レンズで揃えようと思っていたのですが、
色被りの件で諦めてしまいました。
キャプチャーワンでの補正はレンズ毎に補正の設定を登録出来るのが良いのですけど、
自分のPCはまだVistaのままなのでキャプチャーワン7が使えないので・・・
PCも時々調子が悪かったりするので買い替え時期が来るのを待ってる状態ですw

5   チョ7   2014/1/26 00:34

GEMさん
古いレンズですが、今見ても魅力的な写りが気に入ってます
miniYK さん
広角系こそコンパクトなRFレンズを使いたいのにもやもやしますよね~

6   taketyh1040   2014/1/26 00:56

こんばんは。
言われてみると、そうかもしれませんね〜。
私の知人は、古いレンズの色被りやハレなどが好きで
「これが面白く、魅力なんだ〜」と悦に入っている人がいます。
なんとなく解るような気がします。(^_^)

7   チョ7   2014/1/26 19:06

taketyh1040さん
道楽ですからなにに惹かれるかは人それぞれですね(笑)

コメント投稿
Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 ZE
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC (Macintosh)
レンズ Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (3,176KB)
撮影日時 2014-01-24 15:25:50 +0900

1   GEM   2014/1/25 21:27

こんばんは
ZFなら絞りリングを回して設定するのですが、
ZEならカメラのダイヤル操作になるんですよね?
よく考えたらF1.4で充分だし、純正にはない
明るさのレンズなので 貴重なラインナップですね。

2   taketyh1040   2014/1/25 19:15

テニスコートと同じ日に撮ったのですが、
振り返ると、噴水を撮ったのは何年ぶりだろ〜と思いました。
カメラを持ち始めた頃は良く撮ったのに、意外に撮らないモノですね〜。

3   チョ7   2014/1/25 19:54

このレンズはZFで持っているのですが、ヤシコンと比べても一回りデカいです。このシリーズは作りがいいなぁっていうのとピントリングの感触がいいですね

4   miniYK   2014/1/25 23:10

未だ85mmはどうしようか決めかねています。
コンタックスP85F1.4も良いけど最近の高騰ぶりはちょっと・・・
ZFかZAか・・・ でも以前使っていたZAで何ら不満は無かったので
中古で良いのがあったらZAになってしまいそうな感じです。。

5   taketyh1040   2014/1/26 01:02

チョ7さん、GEMさん、miniYKさん コメント有り難うございます。
このレンズのピントリングは良いですよね〜。
あと姿も良く、気に入っています。
確かに重いのですが、バランスも良く、今のところ苦になっていません。
AFがあると、つい頼ってしまうのが、MFレンズを使うと、いつも反省材料です。(^_^;)

コメント投稿
Carl Zeiss Planar 85mm F1.1 ZE
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC (Macintosh)
レンズ Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3744x5616 (24,150KB)
撮影日時 2014-01-24 15:17:36 +0900

1   taketyh1040   2014/1/24 17:19

失礼しました。F値、間違えています。F1.4です。(^_^;)

2   GEM   2014/1/24 21:32

こんばんは
現行マークⅢはスクリーンの交換は出来ませんが、マークⅡは可能なのでMFレンズでは重宝致しました。
王道で純正1.2を選んでいらっしゃると思っていましたが、MF操作を楽しめる当機は撮影の醍醐味を味合わせてくれますね。

3   チョ7   2014/1/25 19:49

こういう画を見ると収差が少ないことがはっきりわかりますね 

4   miniYK   2014/1/25 23:28

面白い切り取り方をされましたね。
Canon85mmF1.2はAFだとピント外す確立結構高いし速度遅い
マニュアルだとピントリングがスカスカに軽くて合わせ辛いしでかくて重い
まるで修行しているかの様なレンズでしたねw
やはり質の良いMFは使っていて気持ち良いですよね。

5   taketyh1040   2014/1/25 23:50

コメント有り難うございます。
GEMさん  あっ、そうなんですか〜。5D系は、どれもスクリーンが
換えられると思っていました。
      もっとも、最近はほとんど最初の仕様のまま使っていますが、
      AFとMF(マクロが多い)半々というところですかね。

チョ7さん どの機種も、ほとんど純正レンズですが、これだけは惚れ込んで使っています。

miniYKさん 仕事、お忙しかったのでしょうか。無理をされないようお気を付け下さいね。
      CANONの85mmは F1.8が気に入って使っていますが、フードの着け外しが最悪で毎回腹立たしく思っています。
      その点、このレンズはとても気に入っています。

6   taketyh1040   2014/1/24 17:17

久しぶりに、このレンズを着けてみました。
やはり、EOSでもMFレンズだと撮った気がしますね〜。
寒さが和らいだ午後、広いテニスコートの一面だけ音が響いていました。

コメント投稿
Aiニッコール50mmF1.2S
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3280x4928 (6,174KB)
撮影日時 2013-01-14 15:04:38 +0900

1   GEM   2014/1/25 21:23

チョ7さん
流石マウント不変のニッコールレンズです。
開放でも絞っても そこそこ使える良いレンズですよ。

2   GEM   2014/1/23 21:21

MFレンズとは云え 現行製品で安く入手できる貴重なレンズです。

3   taketyh1040   2014/1/24 00:54

GEMさん こんばんは。
現役で、MFのこんなレンズがあるんですね〜。流石の開放です。
今日、新宿へ行く用事がありヨ○バシで、じっくりDfを撫で回してきました。
やはり、良いですね〜。
顔見知りの店員から「最近、大人しいのでは?」と冷やかされましたが、
リフォームで思いの外、出費がかさみと、しおらしい台詞で苦笑いしてきました。
もう少し、我慢です。(^_^;)

4   GEM   2014/1/24 21:25

taketyh1040さん
自分はコシナツァイスを購入する場合は、ZFマウントを選択します。
理由は簡単 ニコンでもEOSでもシグマでも使えるからです。
Df購入前提に 次回からは是非ZFをご選択くださいね。

5   チョ7   2014/1/25 19:48

MFレンズがまだラインナップに残っているんですね・・・吃驚

6   miniYK   2014/1/25 23:19

まだしっかり現行品ですよね。α7Rにニコンのマウントアダプターを買ってからしっかりメーカーのサイトで確認しておりましたw
SLR用なのでNOKTON50mmF1.1より寄れるのが羨ましいです~

コメント投稿
Skoparex 3.4/35 TM
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (2,427KB)
撮影日時 2013-12-01 07:50:00 +0900

1   チョ7   2014/1/23 20:59

今のところ一番好きな35mmはこれかなぁ

2   GEM   2014/1/23 21:28

こんばんは
世界の種々のレンズをどれでもこなすこのカメラって本当に凄いですね。
タワー百景じゃないけれど、色々な物を絡めてのタワー撮影も楽しそうですね。

3   taketyh1040   2014/1/24 00:42

同じミリ数でも、いろんなレンズをお持ちなんですね〜。
名前すら、不勉強でウロウロです。
これから、少しづつ勉強をしていこうと思っています。(^_^;)

4   チョ7   2014/1/25 19:43

GEMさん
周りの景色が変わっていく中東京のランドマークとしての存在感は今でも一番かと
taketyh1040さん
たんなる道楽におつきあいいただき恐縮です。このレンズは使っている方が少ないのかあまり情報はなかったのですが、使ってみて出てくる画ですぐお気に入り登録でした。

コメント投稿
SUMMICRON-M 35mm F2 ASPH
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Photoshop CC (Macintosh)
レンズ Leica Summicron-M 35mm f/2 ASPH.
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1663x2500 (4,070KB)
撮影日時 2014-01-22 14:59:37 +0900

1   GEM   2014/1/23 21:25

こんばんは
深大寺でググった時 そばもHITしました。
お江戸文化のそば ここはどんな味なのか気になります。
音を出してすするのは別にして 世界の和食「麺」をすすれない外国の方も
いらしいですね多。

2   チョ7   2014/1/23 20:50

いまのライカレンズは高くて手が出ないです。狙っているのはBiogon 2/35 ZMですが、たぶんお気に入りリストには入らないような気がしてます(笑)

3   taketyh1040   2014/1/24 00:46

チョ7さん、GEMさん こんばんは。
この日も、レンズは2~3本持って行ったのですが、
撮り出すと、その画角というかレンズで見てしまい、
結局、一日中、このレンズで撮っていました。(いつもこのパターン)
最初から、一本勝負が合っているのかもしれませんね。

4   taketyh1040   2014/1/23 14:09

同じレンズですが、深大寺のもう一つの名物、深大寺そばです。
深大寺へ行く目的は、これを食べるのも半分あります。(^_^;)

コメント投稿
Vヘクトール125mmF2.5
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x4507 (6,810KB)
撮影日時 2013-01-21 10:19:33 +0900

1   GEM   2014/1/22 23:48

こんばんは
以前も他所でご紹介したボランティア駅長さん。
運転手も女性の方で、満面の笑みでお出迎えです。
(撮影の許可は頂いております)

2   taketyh1040   2014/1/23 13:36

気持ちの良い笑顔ですね〜。
以前に合津鉄道沿いに廻ったときに、やはり女性駅長がいましたね。
そこには、一緒に人気者の猫の駅長もいましたよ。
こんな駅長がいると、運転手もお客さんも和みますね〜。
自然な画角が、一層、柔らかさを醸し出していますね。

3   チョ7   2014/1/23 20:44

このレンズ、生産数の割にプレミア価格になっていないのでお買い得ですよね Planar 2/135とつい比べてしまいます

4   GEM   2014/1/23 21:16

taketyh1040さん
もう少し近づいて撮れば、もっと魅力的な画像に仕上がるのですが。
ぬるま湯の気持ち良さとでも云いますか 最近では貴重なレンズです。
チョ7さん
これもピークの時に入手したのでお買い得感はなかったです。
まぁ ビゾで使うという選択はなくなりましたけれど。

コメント投稿
Biogon 2.8/25 ZM
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/724sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3468x5212 (1,999KB)
撮影日時 2013-05-05 09:34:00 +0900

1   チョ7   2014/1/22 21:42

普通によく写りますが、なぜかお気に入りにはならない・・・単なる懐古趣味かな?

2   GEM   2014/1/22 23:31

こんばんは
ライカの24mmが買えないので、このレンズは愛用しています。、
miniYKさんも使用されていると思いますが、
25mm、28mmは最強じゃないでしょうか?
こうして久しぶりにスカイツリーを拝見すると、とんでもない位の
威容を誇っていますね。
一時のここからの撮影ブームは、一段落したのでしょうか?

3   taketyh1040   2014/1/23 13:41

良い写りだと思いますが、お気に召さないようで、
レンズも泣いているのではないでしょうか。
可愛がってやってください。(^_^)

4   チョ7   2014/1/23 20:48

GEMさん
良い写りという意味では、全く持って同感です。
昨年のゴールデンウィークですが、朝早いせいかわりと空いていました
taketyh1040さん
素晴らしい写りと好みは必ずしも一致しないみたいです(笑)
一番ではないってだけで、決して嫌いなわけじゃぁないです

コメント投稿
SUMMICRON 1:2/35
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (4,912KB)
撮影日時 2013-12-22 11:43:55 +0900

1   taketyh1040   2014/1/23 13:49

皆さん、初代を持っていらっしゃるのですね〜。
本やブログで、それぞれに特色や魅力について読んでいますが、
遠い話しだと思っていました。
私には、それほど拘りもなく最新のモノを4本買いましたが、
さすがに後が続きません。
当分は、この4本で楽しもうと思っています。(^_^)

2   チョ7   2014/1/22 21:38

一番古いやつです いまさら画質がどうのこうのではありませんが、モノとしての出来は素晴らしい(笑)

3   GEM   2014/1/22 23:26

こんばんは
所謂8枚玉、無限ストッパーが付いたやつですよね。
エルマリート28mm初代と同じ いかにもライカらしい
逸話が 使用者を惑わしますね。
現在自分は毀誉褒貶が激しい二代目に、とって変わって
使用しています。

4   チョ7   2014/1/23 21:53

GEMさん
ライカ黄金期のレンズはSA,ELMARIT28,ズミ35,50,TELE-ELMARITとどれもモノとしての完成度が秀逸で見ているだけで満足しちゃって撮る機会が少なかったです。これからはもう少し使ってあげようかな
taketyh1040さん
このレンズは、150kくらいとお買い得品でした。最新のは高くて手が出ないですよ~

コメント投稿