レンズテスト掲示板

1: P.Angenieux 150mmF2.71  2: Dallmeyer Dallmac 41/4inch.F3.52  3: Meyer-Optik Gorlitz Primotar 80mmF3.51  4: P.Angenieux 90mmF1.83  5: P55mmF1.2記念レンズ3  6: タンバール90mm3  7: SD15にGゾナー90mmF2.83  8: SD15にロッコールレンズ1  9: SD15でα100mmマクロ3  10: フォビオン派の言い分3  11: DP2メリル3  12: フォビオンを楽しむレンズ3  13: untitled3  14: 1Dsの描写2  15: P85mmF1.2 記念レンズ5  16: キルフィットマクロキラー40mmF3.54  17: untitled2  18: computar TV ZOOM LENS 12.5-75mm F1.2@75mm2  19: マクロプラナー100mmF24  20: 京セラ コンタックッスAMP2  21: 京セラコンタックッス マクロゾナー2  22: マイクロニッコール105mmF4S4  23: ライカビゾ用2  24: 5DMKⅢ2  25: 6Dの画像2  26: 5Dの画像5  27: ニッコールAF135mmF2DC2  28: 学研電子工業 GXL-C1 CS 16mm F1.45  29: 5Dの画像 36  30: 5Dの画像 22  31: 5Dの画像1  32: アポディスタゴン4      写真一覧
写真投稿

P.Angenieux 150mmF2.7
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8117.416
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (1,408KB)
撮影日時 2013-08-02 11:38:22 +0900

1   爺児   2013/8/3 14:54

不忍の池のにて・・・

コメント投稿
Dallmeyer Dallmac 41/4inch.F3.5
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8117.416
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x850 (217KB)
撮影日時 2013-07-31 12:27:46 +0900

1   爺児   2013/7/31 20:06

砧公園の百日紅・・・白い百日紅・・・

シャッター羽根が引っかかり、手裏剣ボケが・・・

2   爺児   2013/7/31 20:08

デジタルで撮るときは、シャッターをフルオープンにするのですが
確認を忘れて、シャッターが開ききっておりません・・・

コメント投稿
Meyer-Optik Gorlitz Primotar 80mmF3.5
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8117.416
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (2,552KB)
撮影日時 2013-07-06 11:17:52 +0900

1   爺児   2013/7/9 13:50

街中の清流・・・北沢川緑道にて

コメント投稿
P.Angenieux 90mmF1.8
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8117.416
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x850 (328KB)
撮影日時 2013-07-01 11:54:11 +0900

1   爺児   2013/7/7 20:52

明治神宮宝物殿前にて・・・

2   爺児   2013/7/8 21:42

急に梅雨明けで・・・
ミドリも色濃く成ってきているようです

この90mmからレンズ遊びが始まりました・・・

3   GM   2013/7/8 20:29

こんばんは
以前より色々なレンズのお写真を拝見しておりました。
自分はアンジェニューのレンズ R用45-90しか使用経験はございません。 
これからも宜しくお願いいたします。

コメント投稿
P55mmF1.2記念レンズ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3080x4620 (7,173KB)
撮影日時 2008-03-08 13:25:05 +0900

1   GM   2013/6/12 21:30

こんばんは
人をデッサンする場合解剖学から習う様に、このレンズでの人の描写は開放近くであっても立体感を感じさせる流石「神レンズ」だと自分では思っています。

2   SK   2013/6/14 12:52

こんにちわ
リクエストに早速お応え頂きまして有難うございます。
色々調べましたが 凄いレンズなのですね。
かっちりした描写の写真を多く見ているので,開放の味というか不思議な魅力を感じます。
キヤノンは色々なレンズが使えそうなので 次期候補の有力候補です。

3   GM   2013/6/22 21:52

SKさん こんばんは
いつもコメントを頂きありがとうございます。
発売当時に入手された方 現在どの様なシステムで楽しんでいらっしゃるか凄く興味があります。
同じ記念レンズでも 85mmの方が使いやすいと自分では感じています。
又機会を見て投稿させて頂きますので、その節は宜しくお願い致します。

コメント投稿
タンバール90mm
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M8
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2620x3904 (4,866KB)
撮影日時 2008-03-01 14:02:04 +0900

1   GM   2013/6/22 21:46

SKさん こんばんは
コメントを頂きながら お返事が遅れまして申し訳ございません。
一眼のレンズ沼も深いですが、ライナなどの古いレンズの沼はもっと立ち入ってはならない沼だと痛感させられました。
タンバール、ヘクトールなどの名前に怖気づいてしまい、出てくる画像に自分自身が納得するしか術がありません。

2   GM   2013/6/12 21:24

こんばんは
木村伊兵衛さんがポートレートレンズとして使用されていたので有名です。
リングボケの様な効果を楽しめるフィルターも付属していますが、背景が煩わしくなるので自分は殆ど使用しませんでした。


3   SK   2013/6/14 12:56

こんにちわ
素敵な女性を一層引き立たせていますね。
ライカというブランドイメージなのか、ミーハーな私には品の良い高貴な写りに思えてしまいます。

コメント投稿
SD15にGゾナー90mmF2.8
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (5,760KB)
撮影日時 2011-05-15 14:28:27 +0900

1   GM   2013/6/1 23:34

こんばんは
唯一改造してRFカメラで使用出来るコンタックッスG用レンズです。
タクマーの鏡胴を使用していますのでM42マウント、因ってαにも使用出来ます・

2   SK   2013/6/3 12:45

浅草で見た事はありますが、やはり本場の女性の雰囲気は素晴らしいです。
パレード前の一瞬の緊張でしょうか、凛とした表情も素敵です。

3   GM   2013/6/5 21:14

SKさん こんばんは
改造が必要ですが これだけの描写をするレンズが1万円台で買えるなんて驚きです。
説明の通りM42マウントなので いろいろなカメラで使用出来るのも魅力です。

コメント投稿
SD15にロッコールレンズ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (6,829KB)
撮影日時 2011-05-15 14:15:37 +0900

1   GM   2013/6/1 23:31

こんばんは
αマウントの前のMDロッコール50mmF1.7、AF化されていますがα50mmF1.7と同じレンズ構成だと云われています。

コメント投稿
SD15でα100mmマクロ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (4,277KB)
撮影日時 2011-05-04 15:28:15 +0900

1   GM   2013/6/1 23:27

こんばんは
大好きだったα100mmマクロレンズをPKマウントに換装して装着。
現在は再びαマウントに戻していますが、CPUなど除去した為にα900に装着してもMFで手振れ補正も効きません。

2   SK   2013/6/3 12:41

こんにちわ
多少ノイズが見られるものの、細かい部分まで写っていて改めてシグマの優秀さを感じております。
後は精進して撮影するのみです。

3   GM   2013/6/5 21:11

こんばんは
SD1より圧倒的に使い易いですね、画素数をこのままで素子をAPSーCサイズにリファインしたモデルを是非販売して欲しいです。

コメント投稿
フォビオン派の言い分
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α900
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x6048 (32,645KB)
撮影日時 2013-05-02 11:50:46 +0900

1   GM   2013/6/1 12:25

こんにちは
高解像のシステムで撮った画像 よく見るとうす雲の端の部分がドット状態に見え不自然です。
フォビオンなら空のノイズや 雲のディテールの表現は自然です。

2   SK   2013/6/10 13:43

こんにちわ
最近写真の更新がないのですが、メーカー機種問わず参考にさせて頂きますので見せてくださいね。

3   GM   2013/6/12 21:20

SKさん こんばんは
最近は お花の写真ばかりです。
少し古い写真ですが あまり投稿されていないレンズの写真を投稿させて頂きます。

コメント投稿
DP2メリル
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (17,638KB)
撮影日時 2012-09-24 12:10:08 +0900

1   GM   2013/6/1 12:10

こんにちは
DPシリーズでは最初に販売されたカメラです。

2   SK   2013/6/3 12:39

こんにちわ
何もかも表現してしまうシグマ。
一旦これを知ると 癖になりそうです。

3   GM   2013/6/5 21:08

こんばんは
興味本位でソニーのRX1と撮り比べをしたのですが、木々の葉の解像感などでかなり差が開いてしまいました。
もう少しこのシリーズのカメラ 使いやすくなったら嬉しいのですが。

コメント投稿
フォビオンを楽しむレンズ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP3 Merrill
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (11,905KB)
撮影日時 2012-01-01 01:09:56 +0900

1   GM   2013/6/1 12:08

こんにちは
シグマが販売しているフォビオン素子を使ったデジタルカメラ、自分も初代のSD9より愛用しておりますが中々のじゃじゃ馬です。
自分は純正レンズに余り魅力を感じていなかったので、自己流マウント改造などをして使用していました、同じ様に感じていらっしゃる方も多いと思いますので、参考の為に今までの写真を紹介させて頂きたいと思っています。
先ずは最強素子(シグマファン曰く)と、最適化されたレンズを搭載したDPシリーズの写真から。
DP3 西日を受け少しヤレた日本家屋の瓦の表現

2   SK   2013/6/3 12:37

こんいちわ
これです、それを拝見して当機が欲しくなりました。
他の機材にするか現在検討中 今後もよろしくお願い致します。

3   GM   2013/6/5 21:04

SKさん こんばんは
発売当時は夢中で撮影していたのですが、最近は稼働率が低いです。
やはり液晶を見ながらの撮影より ファインダーを覗いての撮影の方が自分は好きです。

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x2700 (1,877KB)
撮影日時 2013-05-19 16:13:39 +0900

1   K   2013/5/23 22:57

水戸街道さんの・・・
・・・・先輩諸氏達、今時最新機材に夢中っていうのは、なるほどですよね。
えーっと、最新機材というのは使いやすいですし、それからデジタルに遅く参入
された方は必然的に現在進行形の最新機材に夢中になるわけでして。
そういえば私も大昔は最新機材に邁進していましたよ。(^^;

でもいつまで経っても最新機材を追い求める人っているんですね。そういう方は
多分、カメラにはあまり関心がなくて、カメラ機材は写真を撮るための道具として
しか認識していなくて、言わば真っ当な写真人生を歩んで来られた方々だろうと
思います。
そういう真っ当な方々が下取りに出したカメラを、こちとらは安く買って楽しんで
いるわけで、真っ当人と変態人はきちんと住み分けしていますよね。(^^;

それでカメラ機材に変態的にバイアスがかかっている人っていうのも、よく考えて
みれば、案外に真っ当だったりするんです。だいたい彼らが求めるカメラやレンズ
っていうのは一定の法則があって、あくまでも手軽に撮影を楽しめるための機材
なんです。
ものすごく使い難いカメラとかレンズっていうのは機材オタクの間でも人気がない
のです。

例えばツァイスレンズを使う人は多いですね。でもあくまでも135ミリのツァイス群
です。昔はツァイスと言えばハッセルブラッドなんですが、そのハッセルレンズを
使っている方はほとんどいません。
なぜならばハッセルのレンズは暗くて操作も使い難いからでしょう。
他にも使われないレンズは多くありますね。キヤノン・ニコンから出ているTSレンズ
です。ティルトやシフトができるやつですね。
ミラーレンズもそうですし、屈折系望遠でもデジボーグというやつがあるんですが、
(もの凄い写りをするんですが)操作が大変なのでマイナーです。フィールドスコープ
を使ったデジスコもそうですね。

カメラでも、マニアから無視されているのはシグマとかフジですね。
撮影手法でも、ステッチング撮影とか、夜間等の長秒撮影の分野ですか。撮影が
大変なのでマニアの関心はありません。
結局、機材マニア・オタクと言っても、案外に簡単で手軽な撮影ができるものを
選んでいるわけです。
写真歴の長い御仁っていうのは、案外にそういうマニアの実体が分かっていて、
それでコンタックスであろうがf1.2レンズであろうが、そんなのどうしたの?っていう
返事になるんですね。極めて正確に機材マニアの実体を捉えていると思いますよ。

私自身もそういう平凡な機材マニアでしかなくて、あくまで撮影が楽しく、つまり
適度に熟練を要するものしか感心がありません。マニュアルレンズもその操作が
楽しいから使っているのであって、ある程度の不便さを喜んでいるだけなんですね。
言わば似非マニアなんですよ。

2   みんなで楽しむ為に   2013/5/25 23:08

ここはレンズの描写を楽しむ所です、いつもながらの長いコメントは必要ないと思います。
投稿されるなら コメントは短めに写真をどんどん投稿して下さい。

3   ここはあなたの日記ではない   2013/5/26 08:40

Kさんへ そのようなコメントは自分のブログでやりなさい。ここはレンズの描写など楽しむ所だ。あなたには出入りして欲しくない。

コメント投稿
1Dsの描写
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2704x4064 (5,866KB)
撮影日時 2010-05-17 15:34:38 +0900

1   /   2013/5/30 00:36

/

2   GM   2013/5/20 22:35

こんばんは
明日にでも バラ園へ行って来ようと思っています。
Y/C MP100mmF2.8

コメント投稿
P85mmF1.2 記念レンズ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/21sec.
絞り値
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3744x5616 (12,166KB)
撮影日時 2008-12-21 15:30:16 +0900

1   /   2013/5/30 00:35

/

2   GM   2013/5/20 22:33

こんばんは
さすがに開放から充分な描写です。

3   SK   2013/5/21 18:16

こんばんわ
リアルですねぇ~

4   水戸街道   2013/5/21 22:54

げっ!1.2!!

5   GM   2013/6/1 11:50

SKさん こんにちは
シグマ愛用者の中には ベイヤーだからと最初から取り合わない方もいらっしゃいますが、少し位の厳しい条件でも撮れて歴代の名レンズが使えるキヤノンのカメラの魅力は健在だと思います。
水戸街道さん こんにちは
余り持ち出す機会はないものの 描写は一歩抜きん出ていると思います。

コメント投稿
キルフィットマクロキラー40mmF3.5
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3056x4592 (12,286KB)
撮影日時 2010-06-15 11:53:23 +0900

1   /   2013/5/30 00:36

/

2   GM   2013/5/20 22:26

こんばんは
M42仕様の物が見つからずに、これはアルパマウント。
未だに見つける事が出来ません、アポタイプでM42の物はあるのでしょうか?

3   水戸街道   2013/5/21 22:51

こんばんわ。わ~~、これエキザクタマウントのやつ
で等倍までいくやつ持ってたんですが、
キャノンフイルムボディでミラー
干渉するので、売ってしまいますた(TOT)。。
少々バルがでてましたが。。
もっと早くNEXとかこの世にデビューしていれば。。

4   GM   2013/6/1 11:40

水戸街道さん こんにちは
少し痛んだバラなどの質感もうまく表現してくれますね。
M42タイプ 見つけたらすぐ買いだと目論んでいます。

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/21sec.
絞り値
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2784x1856 (537KB)
撮影日時 2013-05-19 12:04:33 +0900

1   K   2013/5/19 12:00

perLodさん。
ご指摘のように、16ミリマウントという言葉はありません。(^^;
正しくはCマウントでしたね。訂正いたします。
なお昔は16ミリフィルム・シネマカメラに使われていたレンズ群でしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20111020_484895.html
ttp://lumierecamera.blog77.fc2.com/blog-category-19.html
これを見ると、Cマウント、CSマウント、Dマウントと色々あるのがわかります。

しかし今はこれですね。監視カメラ等のCCTVレンズ。
www.uniel-denshi.co.jp/
びっくりするほどの各種メーカーのレンズが発売されているんですね。
なお一頃は業務用テレビカメラにも使われていたのでしょうか。
私の手元にCマウントのキヤノンTV ZOOMLENS V6×17 17-102㎜ 1:2.0
というのがあります。絞りも付いていて各種ミラーレスカメラに着くようです。
10年くらい前に只でもらったレンズなのですが、今になってやっと使える
ようになりました。これもバリフォーカルレンズです。

水戸街道さん。
いまけっこう、このCマウントレンズを着けて撮るのが流行っているそうです。
この写真のレンズはニコンV1に着けていますが、ソニーNEX、パナG-1への
アダプターも入手しました。
Cマウントレンズが1本しかないのに、アダプターは3枚ある。(^^;
アダプターは千円ちょっとの価格でしたからね。

昔の古いシネ16ミリフィルム用レンズが手に入れば、けっこう面白いのじゃ
ないかなって思いますが、そういうクラシックなレンズは都会に住んでいない
と入手は難しいでしょうね。
私もたまたまCレンズが手元にあったので取りつけたのですが、この1本で
レンズ遊びは終わりだろうと思います。

2   水戸街道   2013/5/19 21:32

わ~~いわ~~い、この板酒池肉林になってきました。
しかし、皆様ボディもレンズもいろいろ持ってるんですね。
勉強になります。
私の周辺には、先輩画伯がそこそこ
いらっしゃいますが、皆さんよく写す事のできる
「今時最新機材」に夢中でMF玉とか、
昔のデジ一眼の話をするとヘンタイ扱いされまふ。
「先輩、CONTAXありますぜ、安くしときますぜ」→
「なんで、わざわざ、5Dマーク2にそんな玉つけるの?」。。(TOT)
「先輩、そのD800に50/1.2つけてみませんか?安くしときますぜ。。」→「いらなぁ~~い!!」。。。(TOT)
。。これからもどうぞ宜しくお願いいたします。。

コメント投稿
computar TV ZOOM LENS 12.5-75mm F1.2@75mm
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Q
ソフトウェア PENTAX Q Ver 1.12
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2664 (2,369KB)
撮影日時 2013-05-03 11:33:33 +0900

1   /   2013/5/30 00:37

/

2   perLod   2013/5/18 23:36

捨て値で手に入れた”バリフォーカルレンズ”です。
※ズーミングで盛大に焦点移動が起きる。

35mm換算の焦点距離:69~418mm
同ボケ量:F6.8

コメント投稿
マクロプラナー100mmF2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値
露出補正値 +0.7
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3080x4620 (4,216KB)
撮影日時 2012-01-06 19:45:42 +0900

1   SK   2013/5/20 12:56

こんにちわ
どれもが素晴らしくて本当に目に毒です。
もっともっと多くの作例を見せてください。

2   /   2013/5/30 00:37

/

3   GM   2013/5/18 21:35

こんばんは
コシナツァイスのマクロ F2の大口径マクロです。
(カメラの日付設定が間違っております)

4   GM   2013/5/20 22:02

SKさん こんばんは
いつもながらのワンパターンです、、、、
シャープに撮れるレンズはたくさんあっても 芯があって柔らかい描写のレンズは少ないように思います。
コシナのこのレンズ1本で Y/Cプラナー100mmF2とMPを兼用させる事が出来そうで 使い勝手は良さそうです。

コメント投稿
京セラ コンタックッスAMP
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2704x4064 (11,767KB)
撮影日時 2013-04-19 10:58:53 +0900

1   /   2013/5/30 00:38

/

2   GM   2013/5/18 21:32

こんばんは
コンタックス645レンズ アポマクロプラナー120mmF4

コメント投稿
京セラコンタックッス マクロゾナー
Exif情報
メーカー名 Contax
機種名 N Digital
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 40
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (4,592KB)
撮影日時 2005-07-28 10:03:42 +0900

1   /   2013/5/30 00:39

/

2   GM   2013/5/18 21:29

こんばんは
古い画像ですが コンタックスのマクロレンズでは珍しいゾナー構成のマクロです。

コメント投稿
マイクロニッコール105mmF4S
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800E
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2775x4158 (6,671KB)
撮影日時 2012-05-30 11:03:56 +0900

1   /   2013/5/30 00:37

/

2   GM   2013/5/18 21:27

こんばんは
ニコンマクロレンズでは 105mmではF4の描写が好きです。 

3   水戸街道   2013/5/19 21:08

おお、出た出た。私のはノンAiですが、手に入れてからまだ
一度も写してません。確か、3群5枚ですよね。。
ん~~3群。。いい響きです。

4   GM   2013/5/20 21:58

水戸街道 さん こんばんは
ニコンのマイクロ 不思議とF値の暗い方の描写の方が自分は好ましく思っています。
55mmもF3.5の初期を使っていますが、被写体に因ってはドキっとする画像を叩き出してくれます。

コメント投稿
ライカビゾ用
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α900
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3079x4619 (9,271KB)
撮影日時 2013-04-01 16:51:31 +0900

1   GM   2013/5/18 00:13

こんばんは
エルマー65mmF3.5人気のある銘玉です。
連投失礼致しました

2   /   2013/5/30 00:39

/

コメント投稿
5DMKⅢ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3080x4620 (5,051KB)
撮影日時 2012-03-28 09:51:42 +0900

1   GM   2013/5/18 00:11

こんばんは
Y/C MP100mm

2   /   2013/5/30 00:39

/

コメント投稿