24-70mmレンズ 作例

GG 濃紺の空に美しい夜桜、写り込みもとても雰囲気があります 雨中対策はどのように?大変さがわかりますね。   makoto 雨の影響で水面は乱れましたが、これはこれで風情があると思います。 紺色の空と緑の対比が絶妙ですね。   GM こんばんは 春の夜の幻想的な一枚ですね。 他には何にも要らない、これだけで充分に美しい雰囲気を醸し出しています。   F.344 天気予報では21時頃から雨 ライトアップの時間は撮れそう を期待したがはずれてしまった・・・ と言う訳で映...   写好 夜、雨、最悪の条件下でも桜が...  
雨中の夜桜
雨中の夜桜
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
光輪寺に春来たりて
光輪寺に春来たりて
EOS 5D Mark III 24-70mm
坂田 プゥさん、おはようございます。 静かな朝の山門から見るお寺の桜の組み合わせはほっとする風景です。   Ekio プゥさん、こんばんは。 山門にフレームが額の絵のようです。枝垂れ桜の姿に静かな春の訪れを感じさせてくれます。   プゥ 東筑摩郡朝日村にやっと桜が咲きまして、仕事がある平日の朝に、めっちゃ早起きして撮影に赴きました。 背景は、...  
Nozawa プゥさん、お早うございます。  見事な枝垂桜ですね。 滅多に見られない立派な桜が美しいです。 APS-C Pentax-DA 14mm F2.8を持っていますが超広角は使うのが難しいですね 。   プゥ 松本市中山地籍に「蓮華寺」があります。 土手のように小高くなった丘の上に垣根が建っており、その脇に松と枝垂れ桜...  
蓮華寺の垣根
蓮華寺の垣根
EOS 5D Mark III 24-70mm
有明山日和
有明山日和
EOS 5D Mark III 24-70mm
mukaitak 雄大な景色をスケッチする人、それを写真に収める人 素晴らしいです。リュックサックが良いアクセントになっていますね。  
GG 雲が出ていい塩梅の空模様になりました   笑休 塩梅・・日本語(漢字)は、微妙なところを言い当てていますね。 雑然とした、木々をフレームの中でまとめあげる・・オケの指揮者のなせる技ですね。  
桃空満開
桃空満開
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
田多井観音堂の枝垂桜
田多井観音堂の枝垂桜
EOS 5D Mark III 24-70mm
Nozawa プゥさん、おはようございます。  立派な貫禄のある桜ですね。 手前のねぎと観音堂も桜を引き立てています。  
GM こんばんは 矢張り桜には和風の建物が似合いますね、そこに青空があれば云う事なし。   GG 縦位置にドンピシャリです^^角度を変えると雰囲気がガラリと変わりますね。 青空でラッキーな一日だったようですね。   MacもG3 縦構図ピッタリですね。 枝垂の美しさが強調されていると思います。   F.344 少し方向を変えて撮ってみました  
桜を追って Ⅱ
桜を追って Ⅱ
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
一歩ずつ、桜へ
一歩ずつ、桜へ
EOS 5D Mark III 24-70mm
プゥ 松本市弘法山の桜です。どうにか、全盛が終わる前に休日の晴天下で撮影することが出来ました。 春霞の影響でメリハリに欠ける色調になってますけど。 小さな子供にしてみればこのくらいの階段もおっかなびっくりなのでしょう。 私も小さい頃はこんなふうだったのをかすかに思い出...   Nozawa プゥさん、今晩は。  子供さんが一生懸命急傾斜の道を降りて降りて花見の場所へ行く様子が良いですね。  
F.344 「飛騨美濃さくら33選」の浄福寺しだれ桜が丁度良かったです 午後の光を浴びてシャワーのような感じでした   makoto 満開のゴージャスな桜と青空、そして日本建築の贅沢な組み合わせですね。 ほんとに降り注ぐような桜です。   GG 神社仏閣に枝垂れ桜は本当に絵になりますよね、抜けるようなブルーの空に 降ってきそうな咲きっぷりですね   シャドー 降り注ぐ桜のシャワー・・・なんとも贅沢な。 桜の追っかけ、goodタイミングでしたね。^^v  
桜を追って
桜を追って
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
老人と桜
老人と桜
EOS 5D Mark III 24-70mm
プゥ 松本市里山辺地区にある枝垂れ桜を撮っていると、 お散歩をしていたお爺さんがこちらを一瞥して帽子をかぶりベンチに座りました。 思わず連写する私。 お爺さんは1分弱腰かけて桜を眺めた後、再度こちらを向いてニコリと笑い歩いて行きました。   MacもG3 春満喫な一枚素敵ですね。 何気ない一枚ですが、色合いが自然で構図も人物、花、空の配分と文句なしです。   Ekio プゥさん、こんばんは。 ご老人の馴染み方が良...  
F.344 桜を追っかけて岐阜県へ・・・ 通りがかりで見かけた祭り風景 笛・太鼓・鼓の音色に神楽 幼い子達の舞を1枚   写好 祭りの音色が聞こえてきそうです♪ お獅子の顔が不気味ですね、今年は祭りも撮って見ようかしら。 F344さんの故郷の桜写真も見てみたいです♪   F.344 写好さま 今晩は 久しぶりにカメラを持ちました 祭りは想定外の立ち寄り・・・ 田舎の祭は素朴で味がありました が表現するのは難しいです  
春祭り
春祭り
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
I throw かわらけ
I throw かわらけ
EOS 6D EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 異国の人にしては投げる姿勢が良かったですが 惜しい、もうチョイでしたね~何を願っていたんでしょうね。   シャドー 願い事は「?」ですが、「いい季節に日本に来てよかった!」って感じでしょうか。 ウキウキ感を感じます。桜の花とのコラボと、腕を伸ばした姿勢がそう感じさせるんでしょうね。 いいタイミングだと思います。  
makoto 楽しい一枚です。 やはりここに来たらやらなきゃねーっ!ていう空気が伝わってきますね。   GG isaoさん、わたしも股くぐりやってみましたが10秒ぐらいでフラフラです(笑) 確かに不思議な世界が見えましたし、いい記念写真になりました。   GG 少女たちに見えたものは? 確かに頭に血が登るせいかも知れませんが 龍が天に登るような幻想的な不思議な世界が見えた 天橋立でした。   笑休 30年前、社内旅行でいった時、これ・やりました。コン...  
天空眺望
天空眺望
EOS 6D EF24-70mm f/2.8L II USM
夜桜にひそみて候
夜桜にひそみて候
EOS 5D Mark III 24-70mm
Nozawa プゥさん、今日は。  前衛芸術風になりまして難しい画像になりました。 見ていても、うーん! です。   Suzume Puuさん 立体感のある 素晴らしい写真になりました セヒヤ調もまたいいですね 立つたりすわつたり私も良くやります◎   調布のみ プゥさん、おはようございます。 前ボケの向こう、闇に浮かび上がる枝垂れ桜、 艶やかで何かぞっとするような美しさがあります。 寄って撮るか、退いて撮るか...  
Nozawa プゥさん、お早うございます。  後ろ立山連峰をバックにハクモクレンが美しいです。   坂田 プゥさん おはようございます。 澄んだ青い空と満開のモクレンの組み合わせはいいですね。   プゥ 運...  
ハクモクレンと青空
ハクモクレンと青空
EOS 5D Mark III 24-70mm
舟屋のジョナサンお出迎え
舟屋のジョナサンお出迎え
EOS 6D EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 鳥屋行きかと思いましたが背景は丹後半島伊根の舟屋です、鳥風景ということで   masa 懐かしいなぁ。 30年ほど前に1度だけ泊まったことがあります。   写好 テレビの旅番組で見た覚えがある風景です。 羽ばたいたジョナサンに当たった光が実にいいですね、背景との対比も素敵です♪   makoto 羽の透過光が実に美しいです。 背景のレトロな風景もマッチしてますね。 見事な瞬間だと思います。   stone 舟屋景色ですか 懐かしい昭和の雰囲気があって...  
makoto 奥行きのある雲と、ほのかな焼け具合がナチュラルな色彩になってとてもステキです。   笑休 朝焼けの海、嵐がくるような気配をただよわせて美しく明ける・・あぶない女の魔力のようです。  
♪夜明けのタンゴ(丹後)
♪夜明けのタンゴ(丹後)
EOS 6D EF24-70mm f/2.8L II USM
花筏
花筏
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 昨夜の暴風雨でさぞかし堤防沿いのさくらも散って小川に花弁いっぱいかも~と 思いきや計算違いでさほど川の方には落下しないもんですね 100枚ほどスローで切りましたが強風にあおられ思うようにはいきませんでした。 大雨で水も濁っていましたので色補正、花弁を止めるため多重露光してみまし...   写好 同じような願いで多度の奥へ行って来ましたが(以前グルグルを撮った)大外れで...  
makoto 色調から日本じゃないみたいに見えます。 意欲的に遠征されてますねー 雨は雨でいい味を出してらっしゃると思います。   F.344 天空の城址 撮るには大変かと思いますが 雨の情景の方が良い感じですね   GG ずぶ濡れの竹田城跡撮りとなりました。ブロアーでレンズをシュポシュ...  
風雨の城跡
風雨の城跡
EOS 6D EF24-70mm f/2.8L II USM
シャガ
シャガ
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L USM
lecul0x アヤメ科ということでパッと見はアヤメや菖蒲と間違えそうです。 よく見ると綺麗な花で、何枚も撮影した中の一枚です。 良く行く庭園内に咲いていました。  
GG ここはいつぞやアップされたロケですね、桜とのコラボもまたいいもんです 華やかな車両で目を引きます   makoto こちらも桜終盤ですね。 ロケーションは実に良さそうで、タイミングもバッチリですね。   F.344 ヒガンバナを撮る所 春はどうかなと思い帰りに寄ったら 桜もいけそうです   シャドー あ!...  
樽見鉄道 Ⅱ
樽見鉄道 Ⅱ
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
フラワーパークの夕暮れ
フラワーパークの夕暮れ
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
GG ここ同じようなアングルで狙ってましたが、わたしも白飛び大で没でした 園内の広さが表現されてますよね、日没は雲隠れして残念でした。   F.344 太陽が西に沈む光景を撮っていると いつの間にか園内の提灯に灯りが・・・   makoto もう少し雲があれば、空の色が出てくれたのかなと思います。 結構西日がきつくて白トビしてしまい苦戦しました・・・ 私も結構ここは撮ったんですが、...  
プゥ 2日連続で超早起きで松本城に出陣しました。さすがに疲れてヘロヘロです(笑) 4月になったとはいえ...  
卯月夜風
卯月夜風
EOS 5D Mark III 24-70mm
老梅、桜の露を払う
老梅、桜の露を払う
EOS 5D Mark III 24-70mm
坂田 プゥさん、こんばんは 深夜の松本城と梅との組み合わせは綺麗ですね。   調布のみ プゥさん、おはようございます。 これ人工光なんですよね~。透明感、緊張感のある描写が素晴らしいですね~。 夜の静けさが伝わります。   プゥ 日付が変わって卯月に入るの...  
F.344 makotoさま・写好さま・GGさま 30日は大変お世話になりありがとうございました 皆さんにお会いでき楽しくて有意義な一日となりました また機会がありましたらよろしくお願いいたします...  
春の天竜浜名湖鉄道
春の天竜浜名湖鉄道
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
飛天
飛天
D800 24-70mm F2.8
zzr 最近天女様に夢中です(^_^;) なべさん様、舞う雪にコメントありがとうございます。   これは凄い、木地の暖かさがにじみ出ていいですね。 気品にあふれる写真だと思いました。 思い切った露出、上手いですね。 よくぞ手振れしませんでしたね、私などには無理なような気がしました。   爺児 不思議な立体感が有りますね!   zzr 森さまこんばんは。 仏教に興味は...  
mukaitak 清々しい朝の光景ですね。ホトケノザの群落が春の到来を 告げこの丘の大きなアクセントになっています。   プゥ 春霞の向こうから届いた、沈む間際の太陽が、この丘で開花一番乗りを果たしたホトケノザを染め上げます。 次はどんな花が咲くだろう、どんな色が、季節の移ろいを彩るだろう。 有明山の稜線がつくった光...  
春霞と落陽
春霞と落陽
EOS 5D Mark III 24-70mm
彩る一日のはじまり
彩る一日のはじまり
EOS 5D Mark III 24-70mm
Nozawa プゥさん、お早うございます。  梅林越しに見る朝日を浴びた松本城が美しいです。   プゥ 以前にも松本城のこのポイントからシルエットの梅を撮り投稿しましたが、 これはまた別日程に、城郭の脇から登ってきた朝陽が花を照らし出した様子を撮ったものです。 松本市では、これからようやく梅から桜への移行をむかえます。   調布のみ プゥさん、おはようございます。 穏やかな一日の始まりに相応しい素敵な一枚、光が美しいですね~。 滲ん...  
GG おひざ元・銀座の中央通りで、紋付き袴(はかま)姿の歌舞伎俳優63人を含む総勢約120人が 約400メートルにわたり練り歩いているニュースを本日見ました。 場内は座席数を減らし幅や前後のゆとりを増して快適な観劇を可能にし...  
歌舞伎座再開場前
歌舞伎座再開場前
EOS 6D EF24-70mm f/2.8L II USM
釣り人たち
釣り人たち
EOS 6D EF24-70mm f/2.8L II USM
写好 良い構図ですね、そこに人が絡むことで物語になるんですよね。 手前の岩の質感も残ってさすがの露出合わせ、やはりうまいです♪   GG 台湾最南端一帯は国立公園に指定されていてハワイのカウアイ島と同じ緯度で 熱帯植物が生い茂っておりました。 独特の地質が雨や海風、波などで削られ奇岩、怪石などが見られます。 ここは散策路を歩いていて好きなトンネル構図に...   一耕人 面白い被写体を見つけられましたね。 このお写真。拡大して...  
Booth-K 映り込みの深い色と、全体の構成がバランスよくて安心して見ていられます。もうそろそろノーマルタイヤでも出動できそうですし、出掛けてみたくなります。   調布のみ プゥさん、おはようございます。 澄んだ空気と朝の斜光がつくるメリハリのある美しい光景、遠くの山脈が色を添えていますね~。 深みのあるいい色も魅力的です。   Nozawa プゥさん、お早うございます。  朝日に照らされた美しい松本城が、ずっと向こうのアルプスと共にお堀にうつりまして一層美しいです。  
冬の名残に染まって
冬の名残に染まって
EOS 5D Mark III 24-70mm
風のいたずら
風のいたずら
EOS 6D EF24-70mm f/2.8L II USM
kusanagi これは、上手い! プロ作家レベルです。 桜の持つ本性の、その独特の側面を見事に取りだしています。 だたそれだけにタイトルの軽さが気になりますね。   GG 強風は吹き荒れてましたので近くのしだれ桜、様子を見に行きました 全体には5分咲き程度でしょうか、ライトアップ狙いでチャレンジしたいと思ってますが 何枚...   写好 水彩絵の具を水で流したよ...  
春霞の下で
春霞の下で
EOS 5D Mark III 24-70mm
常念岳とブドウ棚
常念岳とブドウ棚
EOS 5D Mark III 24-70mm
Nozawa プゥさん、お早うございます。  ブドウ畑からみる青い空が美しいです。   プゥ 一昨日「街灯り消えゆく頃」でご紹介した松本市入山辺地区のブドウ畑を、陽が昇るのを待って撮影した一枚です。 そろそろ樹の剪定が盛んになる時期で、この日もブドウ畑の間を通る坂道を登る軽トラックの姿が散見されました。   調布のみ プゥさん、おはようございます。 濃い青空が目に飛び込んで...  
GG 成田山新勝寺に家族でお参りに行ったところ 全国から職人さんが集まり氷の芸術品作りに励んでおりました   F.344 現代の即興アートとお寺のコラボ 対比がとても面白く感じます   isao 暗い建物が背景になって氷の立体感がよく出ています。 カメラの位置どりが上手いと感じました。   一耕人 削るしぶきに勢いが感じられますね。 >全国から職人さんが集ま...  
氷の彫刻展
氷の彫刻展
EOS 6D EF24-70mm f/2.8L II USM
街灯り消えゆく頃
街灯り消えゆく頃
EOS 5D Mark III 24-70mm
調布のみ プゥさん、お帰りなさい。お待ちしていました。 空気が澄んでいて遠景まではっきりと・・・まだ冬の名残なのでしょうか? バランスのとれた構図、遠近感が素晴らしいですね~。 右足もとがら続く道が効果的です。   Nozawa プゥさん、今晩は。  傾斜地のブドウ畑から見る松本市の市街地と向こうに白い雪を頂くアルプスの山々が美しいです。  
GG 追伸:前JiJiをGGにHNを更新致しました。   CAPA 台湾旅行をされましたか。 黒・灰色・褐色系で独特の風貌のようですね。珍しいものを拝見しました。   公家まろ おおッ!!台湾旅行とは羨ましいですぞぉーー!!! 新兵器・6D導入でしょうか♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ タイワンオナガドリは名前を見るのも初めてかも〜   GG 台湾の高雄に観光と飲み会で行ってきま...  
タイワンオナガドリ
タイワンオナガドリ
EOS 6D EF24-70mm f/2.8L II USM
スカイツリーの光芒
スカイツリーの光芒
EOS 6D EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 同窓会で台湾に、前後は東京で遊んで参りました 掲示板見易くなりましたね。JiJi改GGとします   GG F.344さん、同窓会も海外進出、昔では考えられないことですね 今回は台湾人との交流が目的のような旅となりました、とても義理深く 親日家が多いですね。58度の高粱酒一気飲みにはついていけません(笑) 6...   笑休 台湾ですか、九?なんとか、炭鉱の街へは行かれたんでしょうか、旧正月はきれいなのでしょうね。   makoto 絞り込んだ光芒が...  
Livestrong 土屋先生、昨夜はおつかれさまでした。 今後とも、どうぞよろしくお願いします。   土屋勝義 お疲れ様でした〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!   Livestrong あれ、土屋先生、講義最終回は、みんなで指で望遠の構図を作って、集合写真にしたいと思います。よろ〜〜   ヒロムパパ Livestrongさん、写真アップありがとうございます。 一番背の高いのが私です。 最終回も期待してます!! っと、その前に明後日の実習頑張りましょ〜。   土屋勝義 大きく期待!!!  
EOS学園土屋先生
EOS学園土屋先生
EOS 5D Mark II EF 24-70mm F2.8L
瞳の中の少女 滝沢カレン 17才
瞳の中の少女 滝沢カレン 17才
α900 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 SSM
ミスターK 昨日も土屋勝義さんの写真展「瞳の中の少女 滝沢カレン 17才」に行ってきました。 土屋さんのポートレートはやはり素晴らしいですね。 あと二日ですが、体調には気をつけて下さいね。今日も午後にお伺いします。   Tsu− 御礼! 24(日)千秋楽! 土屋勝義 写真展  「瞳の中の少女 滝沢カレン 17才」 最終日11:00〜17:00迄! 渋谷:ギャ...  
三田 中は明るく宇宙船に乗っているような気分でしたが、外に出られない のが残念。   土屋 勝義 ヒミコと言うのですね! 漫画家のデザインとは、どこかで、聞いていたのですが。。。 φ(..;)   三田 GW連休は都内の人口が減るので、案外空いていました。 浅草ーお台場直行ノンストップ便で、外人さんが多かった ですね。   ノグチ なんか、同一IPから連続していたずら書き込みがあったので、削除しました。 夏休みとか長期休暇になると多いんですよね。。。(^_^;;   Tsu- ノグチさんいつも御苦労様です。 ノグチさんあっての貼付け部屋で〜す。  
ヒミコの内部から
ヒミコの内部から
EOS Kiss Digital 24-70mm
アミアミ
アミアミ
EOS 10D 24-70mm
MASANORI パンツは??   ブリリアント >katuhiroさん ご参考にどうぞ。(^○^)   katsuhiro おおぉっ! いいっすね。 妻に着せてみたい! いや!ヒールと鞭もローソクも持ちそうだからすこし考えます。 ボクもモデル撮影会に行ってみたくなりました。ありがとうです。  
ブリリアント ありきたりのポーズですが…   清志 これって好き好きなんでしょうが、僕はこちらに1票! ソフトフィルタ使ったのかな?柔らかくていい感じですよね。 見え...  
ナイスキャッチ
ナイスキャッチ
EOS-1D Mark II 24-70mm
鼻水太朗 いやぁ〜〜〜〜あこがれの1DMk2を買われたんですね。いいにゃ!。 しかし、家族サービスかねて名古屋港水族館とはちょっとセコクないですか、やっぱ 世界一周旅行ぐらいでないといけないかと。へへ!。   マリオ やはり1DMKIIでのこういうのはいいですよねぇ、、、 またいろいろ楽しみにしていますよ、、   1DMK2 ゲットおめでとうございます。 かれで、撮影の幅も広が...  
三田 宇宙戦艦ヤマトの松本零士がデザインした隅田川水上バスです。 外部デッキがなく船内から隅田川周辺が座ったまま見られます。 なぜ、ヒミコという名前なのかは、漫画を見ていないぼくには 解からなかった。   鼻水太朗 こんばんわ。 銀河鉄道999とは?ちがうし、男おいどんにもでてこないにゃ!。 イメージちゃうにゃ!!。 ボクは大四畳半物語、パンツ・きのこ・アヘェ!が好きやった!...   鼻水太朗 キャプテンハーロックにでてきたかにゃ!?。   三田 撮ってきた写真を見たらハーロックみたいなのがあった。  
ヒミコ
ヒミコ
EOS Kiss Digital 24-70mm
PEC 今日は、夕食後、このスティッチを仕上げてました。 24mm(38mm相当)で9枚スティッチしてます。 見上げるようなビルを撮るとどうなるかやってみました。 さあ、あしたは、部屋の掃除をしよう!   谷口 ハジメ どのようにスティッチしたんですか?9枚ってことは、縦に3枚、横 に3枚の9枚でしょうか?   ikeike うにょ〜。思わずPCの前で見上げてしまいました。 親子連れとかでに...  
よし 初めて書込させていただきます。 このボード、毎日見るの楽しみにしております。 PECさん 西宮のxxです。メールではありがとうございました。 ご指導で、なんとかPTGui使えるようになってきました。 うれしいー。ほんと、感謝、感謝です。   さすが、素晴らしいパノラマですね。   Tomozo 前回の名古屋駅前も凄かったです。 今回は、9枚ですか只見惚れるばかりです。 --- 大阪の赤い帽子のおっさん ---  
大原 宝泉院
大原 宝泉院
EOS D60 24-70mm
PEC 額縁庭園の夜景を一枚、 D60+EF24-70 @28mm、4枚をパノラマスティッチして、そのあと トリミングしました。昼間の紅葉はいまいちでしたが、ライト アップされるとなかなかいい感じでした。   マリオ 京都はしゃれていますねぇ、、 面白い庭園の夜景ですねぇ、、鎌倉にはこんな額縁庭園の夜景とか見せてくれるところがあるのかなぁ、、   katsuhiro ライトアップか!きれいだす。   MASANORI 人が無ともっと美しいのでしょうね。   さすが、綺麗ですね。 PECさんならではのパノラマですね。  
PEC 先週、訪れた金閣寺です。日の丸、絵葉書カットですが、たいへん天候に 恵まれて、こんなきれいな金閣寺は、はじめて見ました。 EF24-70L @24mmのランドスケープ3枚をスティッチしてます。 SIGMAから12-24mmがでましたが、SIGMA20...   やん ぴかーーーーー...  
金閣寺
金閣寺
EOS D60 24-70mm
【わびさび】私も撮られているかも^^;
【わびさび】私も撮られているかも^^;
K-5 SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
ボタン それぞれの考えている「わびさび」がずれているのかも…。 それでも地球は回っているってことですかね。   調布のみ お早うございます。 沈み行く太陽、物思う男、寂しげで趣がありますね〜。 長い映り込みが効いています。   ji-ji 夕日を浴びながら考える人のシルエットもいいですね。 あくまでも日没という自然現象にわびさびを感じるものかも。 捉え方はいろいろありますからね、雰囲気を楽しみましょう。   gokuu ...  
商品