プゥ
赤い奈良・京都の赤い通路といえば何といっても伏見稲荷の千本鳥居が有名ですが、
この春日大社の西回廊もなかなかのもので、お参りの帰りに通りかかったカップルなどが撮影を楽しんでいました。
曇り天気の淡い西日が差し込み一瞬静かになった回廊を、クロッシュ(釣鐘型の帽子)とスカー...
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
光の扱いが絶妙ですね~。
赤い鳥居のグラデ、...
クロッシュ
EOS 5D Mark III
24-70mm
MacもG3
確かにインドチックに目がいきますね(笑)
忠実に描くか忠実に切り取るか?
オリジナリティ優先で描くかレタッチするか?
絵画も写真も人それぞれ個性があって好みもあるから面白いんでしょうね。
古都の旅も良いもんですなぁ。
GG
雨のない梅雨時には絶好の被写体が待っていますね、DYのあとの
オレンジ色の映り込みゲットとは贅沢な過ごし方でしたね^^
F.344
DY撮ってハシゴ・・・
夕日を撮ってきました
写好
沈みゆく夕日が情緒豊かに写されて素敵です。
拡大して見ると列車も通過中、流石おさえるところはおさえてますね♪
F.344
コメントありがとうございます
GGさま
一つ撮っても時間が早いので北へ
県境まで行って夕...
木曽川情景
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
Nozawa
isaoさん、お早うございます。
不思議な形をした花ですね。
花らしくない花です。
isao
口直しに花の部分をアップで撮ってみました。
匍匐で撮ってもこの程度しか覗けません。
コウタロウ
isaoさん こんにちは
アップ写真好きです~
普段見れない角度からの一枚いいですね~(^^
F.344
花菖蒲を絡めようとしましたが
風でゆれてゆれて・・・
GG
花と勝負ですね^^イエローの通過と絡ませるとは執念そのものですが
沿線の周到なロケハンで得られるショットですよね
aki
いつもドクターイエロー楽しみにしています。
孫がプラ・レールにはまっていてまして、私も知るところとなりました。
写好
情報収集とお気に入りの被写体を追い求める姿勢は見習わなければと思ってます♪
風には勝てませんね、そういえばここは稲沢の方で...
今日のイエロー
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
isao
絞りは開放、ISOをオートで撮ってみたらスローシャッターになり、
後ろの花は白い煙になってしまいました。 う~ん 難しいな~。
W3
isaoさん
おはようございます、数点のあじさいの
作品を拝見できた中で、淡い緑、
お花の持つ淡い、淡い微かな紫系がすてきで
コメいたしました、
レンズ:ズーム系ですが、バックのぼけが
画面を優しく良い感じですね。
コウタロウ
isa...
Nozawa
isaoさん、今日は。
見たことの無い珍しいアジサイの仲間ですね。
Ekio
isaoさん、こんばんは。
これも紫陽花なのですね。弾けるような独特の姿が星雲を思い起こさせてくれます。
isao
山野に自生するアジサイですが、装飾花が無いのでアジサイらしく見えません。
薄紫色の非常に小さな花です。
カメラをマクロモードに設定し、...
コアジサイ
EOS 6D
EF24-70mm f/4L IS USM
地上の天の川
EOS 5D Mark III
24-70mm
Nozawa
雪を頂いたアルプスを遠くに見て、随分大きな明るい街ですね。
トテモ美しい街です。
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
雪山バックに街の灯が輝いて美しいです。
オーバー気味の露光が成功していますね~。
青い色味もピッタリです。
MacもG3
最高の一枚ありがとうございます。
雄大な大自然の山々をバックに街の灯りが輝いていますね。
Nozawa
プゥさん、今晩は。
雪を頂いた後立山連峰の峰峰が水田にも写り美しい光景ですね。
今年の山陰の奥地は、昼間の気温がトテモ低くて苗が育つのがおそいです。
三月の気温の日が何日もあったりしました。
其の割りに、冬は雪がトテモ少なかったです・・。
輝く屋敷林
EOS 5D Mark III
24-70mm
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
昇ったばかりの朝陽が田を照らし、空気までも色付かせているような雰囲気が素晴らしいです。
シルエットで浮かび上がる屋敷林と畦が画面を締めていますね~。
isao
とても小さな花で、花径は1cm弱、草丈も10cmほどしかないので、ほとんど見落としてしまう。
弱い野草なのか、毎年同じ場所へ見に行きますが、群生しているのを見たことがなく、探すのに苦労するほどです。
youzaki
今晩は
小さな花をよく見つけて撮られ感心します。
私もよく探しますがこの花は見つけるのが難しいです。
ともすれば見逃してしまう花で在庫の写真も持っていません。
何と...
isao
...
ヒメハギ
EOS 6D
EF24-70mm f/4L IS USM
isao
お馴染みのアカツメクサ。
今まで使用していた標準レンズが故障したため、新しいレンズを購入しました。
このレンズの特徴は、ボタンひとつでマクロに切り替えが出来ることです。
カメラの撮影モードをマクロに設定すれば、もう一段寄ることが出来ます。
コウタロウ
isaoさん こんにちは
またまた新レンズですか~~
とても透明感のある素敵な写りですね
さらに作品の幅が広がりそうですね(^^
試し撮り
EOS 6D
EF24-70mm f/4L IS USM
プゥ
Ekioさん
おはようございます。
以前のは池田町から、これは松本市からの撮影となります。
理屈は分かりませんが、こちらの方が夕焼けや夕...
Lecul0x
炎天下のような降り注ぐ日差しを受けている様子を
写したつもりです。
PLフィルターを使って余計な照り返しを抑制してみました。
いつ見に行っても綺麗に咲いています。
公園にて
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L USM
合いの手
EOS 5D Mark III
24-70mm
Booth-K
四角くない田んぼを、小回りよく軽快に作業している雰囲気が伝わってきます。背景の鹿島槍ヶ岳の残雪も土地柄を感じていいですね。
masa
モスクワ出張で半日だけ取れた自由時間、クレムリンの中を散策しました。
薄紫と白のライラックが良い香りを放っていました。
コウタロウ
masaさん こんにちは
クレムリンの中ってあまり知られてないかもですね
青空をバックに白い塔と紫のライラックが実に美しく
いい感じですね~~(^^
youzaki
今日は
花と空そして白い館素的です。
上手い構図で感心します。
まだアイスクリームには早いですね、モスクワのアイスクリー...
プゥ
大町市美麻から爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳を撮影。
中ほどに見えるのは菜の花畑です。一応満開なのですが、丈や生え方がまばらなのを見ると、昨年咲いた花の種が野性的に芽生えたものなのかもしれません。
「おどり」は、「(雲が)踊っているよう」と「ヒメオドリコソウ」を掛けたつもりです。ちょっと厳しか...
Booth-K
雲に動きがあって、確かに踊っているようにも見えますね。色付いたカーペットが季節感満載で、香りが漂ってきそうです。残雪の...
坂田
プゥさん おはようございます。
水田の水面に映る下りあずさ 3号と山々の風景を見ることができるのは今の時期ならではですね。
Nozawa
プゥさん、お早うございます。
雪を頂いた有明山を背景に、水面に影を写しながら走る特急あずさが美しいです。
プゥ
JR大糸線細野駅。
有明山を正面に見据えるこ...
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
いや~素晴らしいです。爽やかな空気に満ちていますね~。
大きく入れた白い花を付けた木が効果的、ここは峠道?緩やかに下って行く坂道の先の雪山に目が誘導されます。
初夏の光が眩しいくらいで、ピュアな新緑が美しいです。
Booth-K
もう咲いてはいない桜とのコラボというのも面白いかも。しっとりとした季節感にボケの雰囲気が良いですね。
プゥ
雨上がりの満願寺。
山間にあるこの寺へ山桜を撮りに行こうとしたのですが、桜は前夜の雨で花を散らしてしまっていました。
残念に...
パステルカラーに
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
青島付近の早朝海岸線、NDなかったので無茶な設定。
前日長崎鼻で波しぶきがカメラに掛かってフィルター拭いたつもりが
すごい黒ブツの汚れでスポッティングで消しました、どこか汚らしさが
残りますがアップします。波打ちの形と色模様が印象的でした
笑休
絞り込むと回析現象で解像度が落ちるといわれておりますが・・気にならない写りですね
やさしい波紋が美しくさわやかな夜明けを演出しています。
裏街道
こんにちは。
拡大して邪魔者を消した後...
Nozawa
アルプスの山の稜線に沈む夕陽が麓の水田地帯や住宅を眩いばかりに照らしてすてきな夕方です。
im
プゥ さん こんばんは
有明山と水を張った水田が続く光景は今の時期だけの宝物ですね~
Booth-K
水田に水が張られると、安曇野一面雰囲気が変わりますね。グッと来る風景。あぁ、足を伸ばして行けばよかったかなぁ。
畑にて
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
山深い広津ですが、その中でごく一部の集落からは、このように後立山連邦のうち爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳を見ることが出来ます。
この辺りは田んぼが無いので映り込みは期待できませんが、それを補って余りある素朴さと、見渡す感動があるような気がします。
これから野菜の種...
プゥ
私が知る限り、この広津を含めた池田町で最後に開花するのがここの八重桜だと思います。
4月下旬から何度も訪れて、やっと咲きました。(先日投稿した花見の猿の桜です)
夜勤...
棚田の朝
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
GG
美しい棚田を拝見しますと2月の雲南省を思い出します
ほのかな色付きがいっそう早朝の雰囲気を盛り上げていますね
F.344
やっと現地に到着・・・
残念ながら陽は昇っていた
仕方なく棚田付近にして撮ってみました
シャドー
ここは?・・・もしかして超有名ポイント。でしょうか?行って見たいのですが
場所が???です。
これから暫くは目が離せない棚田の風景。いいですね~
...
裏街道
こんばんは...
GG
これが美人林ですか、映り込みも息をのむ美しさですね
ペッタンコ1号
わあ、いいですね~。緑の中の新鮮な空気が伝わってきそうです。写り込みもきれい。一度行ってみたいです。
F.344
十日町まで行ってきました
好天に恵まれ新緑が目にしみました・・・
笑休
美人がたくさん・・樹齢的には若い樹でしょうね・・人の年齢では17くらいの無敵な美しさでしょう。
masa
ブナの若木たちですね。
この中から大木に成長して行くのは何本だろう‥‥
人も木も、若いという美しさは、...
美人林
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
Nozawa
プゥさん、お早うございます。
静かな流れの小川にかかった木製の橋、緑や紅葉の景色と写り込みが美しいです。
プゥ
久しぶりに雨が降った日の翌朝。
安曇野山中の満願寺には山の息吹のような霧が立ち込めていました。
本堂近くに佇み、その霧の中で瑞々しく満開を迎えたコブシを強引に池に映し込ませて撮影。
満願寺は、コントラスト...
プゥ
田への引水と同時頃からリンゴの樹の白い花が咲き始...
坂田
プゥさん、おはようございます。
水田と山々の組み合わせが広々とした空間を感じます。
プゥ
池田町の多くの田んぼが田植えを終え、若々しい田んぼが夕日を映して輝く光景があちこちで見られます。
春の訪れをもたらしたのは確かに桜でありましたが、里の息吹を感じるのは、冬を越し、花見を終えたこの季節のような気がします。
プゥ
池田町広津の道祖神の傍らに立つこの八重桜の開花状況を確認に行ったところ、
道祖神の屋根の上に先客がいまして、ちょっとだけ咲いていた八重を眺めていました。
「ねぇ、ちょっと。」ふざけて声をかけたら一瞬こちらを振り向いたので、慌てて撮影した一枚です。
画面右...
中綱湖 Ⅱ
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
Kaz
朝の冷気の中に少し温もりが感じられるこちらの方が好いな。
しかし、真ん中の波紋は何が跳ねたんだろう。
F.344
朝の光線が桜の花付近に・・・
辺りからシャッターの音が続いていました
この後静かだった湖面に弱い風が出て波が・・・でした
GG
日の出時刻は4時50分となっていましたからちょうど向かいの
稜線から柔らかい光が差し込んでいる時間帯ですね、立体感が出て
素晴らしい眺めです^^
MacもG3
陽が登って桜の色が奇麗に出ていますね。
日の出前とは雰囲気が全然違います...
プゥ
広津の林道で車を走らせているとき、木漏れ日がヤマブキを照らして輝いているのを見つけました。
私の標準ズーム、ボケ味があまり良くないみたい(今更なんですけど、先日perLodさんのタムキューの写真を拝見して考えさせれました)なんですけど、ご容赦ください(笑)
F.344
今年は花の状態が例年より悪いのか・・・
色がイマイチですが
早朝から出かけた結果です
MacもG3
いやいや十分素敵な色合いですよ。聡明な風景最高ですね。
ここは今年行こうかどうか迷いました。
連休まででくたびれちゃって行けませんでした。
写好
調べてみました。青木湖の近くの比較的小さな湖ですね。
東山魁夷画伯のような幻想的な色合いが素晴らしいです。
フルサイズで見てみたいお写真です♪
シャドー
静けさ漂うこの雰囲気がいいですね。早朝の冷たい空...
中綱湖の目覚め
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
makoto
とてもいい色です、
波の引いて行く様子、サーファーの位置、どれも素晴らしいです。
写好
一瞬makotoさんのお写真かなと思ってしまいました♪
たしかに素敵な色が出てますね、やわらかな早朝のイメージが感じ取れます。
夜明けが段々と早くなり起きるのが辛くなりますね。ご苦労さまです。
GG
日南海岸、青島付近にて。
前日の雨も上がってam4:30くらいから夜明けを待ちました
50枚くらい撮った中でこの時間帯の色がとても気に入...
ペン太
プゥ さん こんばんは。
まずは見上げる構図で 高く
PLも効果的な濃い青空で 蒼く
土壁の朽ち果て始めているかの様な建物で ここが限界集落だと表現し、
それでも春には昔と変わらぬ桜咲く季節が巡ってくる・・、写真の撮り手の感情がぎゅっと詰まった一枚として拝見させて頂きました。
zzr
久しぶりに釣りに行ってきました。
のんびり夕日を撮ってたら不意の大波でビックリでした。
最上川河口防波堤にて。
なべさん
ばっしゃーん!!大迫力な瞬間ですねぇ・・・そう言えばかれこれ2年・・・いや3年ほど?釣りには行ってないです(^^;
Nikon爺
実にリズミカルでバランスが良い作品だと思います。
シブキの上がり方も良い感じですね。。
爺児
良いですね・・・
見てるだけで、ワクワクします、もう何年も釣してない・・・
ノンビリ船でキス釣りしたくなっちゃいました!
しゅうやん
こんにちわ
夕陽に大波 ジャストタイミングでしたね。
makoto
ほんとうに富士にソックリです。
頂上付近の雲がいい雰囲気ですね。
GG
別名、薩摩富士と呼ばれているくらい美しい三角形のお山(924m)です
薩摩長崎鼻灯台付近より、...
開聞岳
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
カルガモさん 飛ぶ
K-5
SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
ペッタンコ1号
わ、カモさん、ピントばっちりですね。飛んでる感じがよく伝わります。
SISI_DAD
習作さん、おはようございます。
すごい、止まっていますねー。所でSIGMA 24-70mm F2.8の使い心地はいかがですか?
習作
山形へ行っていました。そのとき撮ったものです。バックがいまいちだったのでトリミングしています。私としては珍しく、ぶれないでちゃんととれました。
鼻涕太朗
習作さん こんち。
これ!!!!!!!すごいっす!。
たいしたものだ。
プゥ
梅・桜・桃。初春を彩った鮮やかな薄紅たちが次々と姿を消し、緑色が日一日と勢いを増しています。
田んぼに稲が植わり終われば、ますます池田...
Nozawa
プゥさん、お早うございます。
ぼかした北アルプス、少し向こうの黄色い花を背景にチュウリップが美しいです。
mukaitak
遠近三段構えの構図、色彩の取り合わせが
奇麗です。
プゥ
あと、ちょっとだけタンポポ。
こう見えて風がすごく強い日で、チューリップが止まるのをひたすら待って撮ったのですが(結局止まらなかったんですけどね)、
今思えば、あえて...
坂田
プゥさん こんにちは
朝の清々しい雰囲気が画面から伝わってきます。
お散歩日和
EOS 5D Mark III
24-70mm
GG
ふつうのツアーでは珍しいロケット見学です。
鉄道、工場プラント、航空機と興味を持てば次はロケットでしょうか(笑)
全長31m、直径2.5m、全重量140tのM...
笑休
鹿児島へいかれてたのですか、よく晴れた日の発射は山口からも航跡がみえます。
Ekio
プゥさん、こんばんは。
まるで、ガラスを貼り合わせたような質感が素敵ですね。
プゥ
富士山のお写真に触発されて私も急きょ田んぼに行ってきました。
安曇野では現在、田への引水が順次始まっています。
蝶ヶ岳から常念有明を経て五龍岳までのパノラマ...
坂田
プゥさん おはようございます。
月夜の田んぼに映る山...
水鏡の月夜
EOS 5D Mark III
24-70mm
春の揖斐川
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
F.344
小舟のまわりの
新緑の様子を見に行ってきました
が もう少し早く行くべきだった・・・
裏街道
こんばんは。
高畠町へのコメントありがとうございます。
冬枯れ色と頼りなさげな桟橋と和船は画になりますが
新緑の風景もいい感じになるでしょうね。
こんな感じの風景に魅かれます。
写好
ここをこのアングルで撮られたんですね、意表をつかれました♪広い風景の中に渋い風情が漂ってますね。...
makoto
...
Nozawa
プゥさん、今日は。
冠雪のアルプスを背景に足元の雪が美しいです。
Ekio
プゥさん、こんばんは。
すっかり冬景色に見える中に一本残った桜が不思議な感覚を醸し出しますね。
MacもG3
今年の春を象徴するような微妙な季節感ですが、これはこれでとても美しいですね。
信州もそろそろ桜は終わりでしょう...
ペン太
>100年前と変わらぬ佇まいかと思うと、時間の経過も忘れさせます
1000年前でした!
Nozawa
プゥさん、お早うございます。
由緒ある古寺と美しい庭を背景に枝を垂れた桜が美しいです。
MacもG3
この場所が地元に伝わる歴史の言い伝えの舞台かと思うととても神聖な気持ちになりますね。
桜がますます神々しく見えます。
プゥ
4月20日夕方ころから翌朝にかけて、真冬でも滅多に見ないような大雪が降りました。
その雪はすぐに溶けてしまいましたが、4月22日の天気予報を見ると「最低気温:氷点...
4月22日朝
EOS 5D Mark III
24-70mm
百花繚乱
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
何点かの作品で良い所が分かりました
来年は是非行ってみたい所です
makoto
咲き乱れるっていう表現がぴったりの光景です。
春ならではの一枚ですね。
写好
どこを撮ろうか迷いながら、えいっ!全部だ、になってしまいそうなところですね(笑)
来年は是非お誘いください♪
GG
まさにそんな雰囲気がしたポイントでした=上中のしだれ桃=
春らしく暖かい気分でというのが一番ですね。
GM
こんばんは
それぞれの花...