MakerNote研究所

1: 競走6  2: 少し珍しいアネモネのUP3  3: 花とクモ3  4: ペアーでGo!3  5: ゼニアオイとタンポポ3  6: 頭を雲の上に出し♫8  7: 単独スタート5  8: 桜冠4  9: 東京湾上空4  10: 夜桜と金星5  11: 私って綺麗?5  12: 影の中の華5  13: 乙女の滴4  14: この季節が来ました5  15: 宴(うたげ)3  16: 摘みごろ食べごろ5  17: 青空に椿と桜4  18: さくらスイーツ4  19: 椿に囲まれて4  20: 優しい春4  21: 小物狙い4  22: キクバナイチゲ6  23: さくらパステル3  24: アザレアと思います。3  25: 椿の花の中で4  26: 春の味覚7  27: 桜、清々しく6  28: バトル勃発5  29: 余裕だな。3  30: 目移りしちゃうな。5  31: 小さい花を大きく UP6  32: 小さい花を大きく2      写真一覧
写真投稿

競走
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.9.5
レンズ
焦点距離 260mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3843x2555 (6.24MB)
撮影日時 2023-03-28 15:30:17 +0900

1   エゾメバル   2023/4/1 21:06

まるで先頭争いをして飛び立とうとしているみたいですが、まだいろ
んなグループがいます。

2   masa   2023/4/1 21:32

沢山いた白鳥がこうして次から次へと飛び立って静寂が戻ると、なんだか寂しい感じがするのではないでしょうか。

3   Booth-K   2023/4/1 21:55

こんな横一列で飛び立つ姿を私は見たことがありません。
長野県は川で幅がないからなのか、2~3列くらいで順番に飛び立つイメージがあります。
前作もそうですが、羽を広げたいいタイミングで撮られてますね。撮影のシンクロ度もアップしていそう。
倍々でまさか次は8羽とか・・、それはないか。(笑)

4   Ekio   2023/4/1 22:16

こちらはいっぺんに4羽ですか!!
乗り物好きのEkioは、アクロバットチームの演技を連想してしまいました。
それにしても見事なタイミングで切り取りますね。

5   エゾメバル   2023/4/2 09:29

masaさん、
Booth-Kさん、
Ekioさん、
皆さんありがとうございます、池のふちには少し氷が残っているのです
が白鳥たちにとってはつかの間の羽休めの場所になっているようです。

6   youzaki   2023/4/2 15:10

白鳥のみごとな飛び立ちのシーン良いですね・・
白鳥は瀬戸内では観察できず毎年山陰まで遠出していましたが老化して5年ほど観察していません。
白鳥の写真を拝見でき楽しませて頂いています。

コメント投稿
少し珍しいアネモネのUP
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX66
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1831x1371 (681KB)
撮影日時 2022-04-01 22:53:06 +0900

1   エゾメバル   2023/4/1 21:03

二つとも鮮やかな色が出ていますね。
黄色い花の方はクモもキッチリと捉えられていてお見事です。

2   youzaki   2023/4/1 20:27

連れ合いが毎年球根を堀出しては植え替えている大事にしてる花の様です。
今年も咲かせています。

3   youzaki   2023/4/4 06:00

エゾメバルさん コメントありがとう御座います。
カメラの設定を間違いノイズのある画像で済みません。
ここに投稿して気が付きました。
画素数を低く設定していました。

コメント投稿
花とクモ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-W320
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 4.7mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4320x3240 (5.02MB)
撮影日時 2023-04-01 23:30:43 +0900

1   youzaki   2023/4/1 20:22

チュウリップにクモが虫を待っていました。
こんなシーンが好きでポケットからコンデジを出し撮りました。
スマホよりましかなと思い撮りましたが・・

2   masa   2023/4/2 07:35

黄色い花に緑のハナグモがとてもよく似合いますね。
やはりコンデジの絵はスマホよりいいです。
これからも、ポケットからサッと取り出して、素敵なスナップをお願いします。

3   youzaki   2023/4/3 23:47

masaさん コメントありがとう御座います。
使い慣れないスマホでの写真は苦手でコンデジをいつも持ち歩いています。
特にこのカメラ小さくて使用が簡単です。

コメント投稿
ペアーでGo!
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.9.5
レンズ
焦点距離 260mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3362x2236 (4.62MB)
撮影日時 2023-03-28 15:48:21 +0900

1   エゾメバル   2023/4/1 07:41

ふたりづれなら長旅も楽しいかもしれません。

2   Booth-K   2023/4/1 21:49

ペアで、しっかりとシンクロしていますね。
羽もよい形で捉えられていて、このタイミングしっかり狙って撮っているのが流石です。

3   Ekio   2023/4/1 22:10

エゾメバルさん、こんばんは。
「ペア」のアイスダンスを思わせるような見事なシンクロのお写真を拝見出来ました。
こんな写真が撮れたら思わずガッツポーズしてしまいそうです。

コメント投稿
ゼニアオイとタンポポ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 38mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (1.15MB)
撮影日時 2023-03-20 23:02:37 +0900

1   Booth-K   2023/3/31 21:56

道路脇も、つい立ち止まってしまう色彩が増えてきました。

2   エゾメバル   2023/4/1 07:35

夏の花と春の花の取り合わせになりましたね。
日差しが暖かそうです。

3   Booth-K   2023/4/1 21:46

エゾメバルさん、コメントありがとうございます。
あちらこちらにレンズを向けたくなる季節がやってきました。
意味もなく枚数が増えていきそうです。(笑)

コメント投稿
頭を雲の上に出し♫

1   masa   2023/3/31 17:31

スマホです。
確かこの辺で富士山みえた筈だよなと雲海を見下ろしていたら、ピョコッと頭だけ出ていました。

4   Booth-K   2023/3/31 21:53

やっぱり飛行機は窓側ですよね!
地上からは見えない雲の上に頭を突き出していると考えると、やはり壮大ですし、存在感もありますねぇ。
リモートミーティングになり、すっかり出張がなくなってしまい飛行機にはもう3年乗ってません。
そう言えば、masaさん自宅の近くをさっき車で通りましたが、新しくファミマが出来ていましたね。(多分、前はなかったような)

5   masa   2023/4/1 05:44

どんどん遠ざかっていく富士の頭、三つ目のiPhoneで十倍までズームして撮りました。大分荒れていますが大した性能です。

コロナが落ち着いてきて、一月に亡くなった友人のお別れの会がやっと開けたので、高松まで行ってきました。こればかりはリモートというわけにはいきません。亡くなった友が、何年振りかで沢山の仲間たちに会わせてくれました。

6   masa   2023/4/1 05:58

Booth-Kさん
そうなんです。小さな会社が撤去されて更地になったあと、何が出来るんだろうと思っていたらまたコンビニでした。
あんなV字カーブの三叉路に開店して車のお客さん入るんだろうかと心配になりますが、最近のセブンイレブンとファミマの出店競争は凄いですね。

今日、天気が良さそうなので清水山の森にカタクリを撮りに行ってきます。区のホームページに萎れ始めるものが出ており今週が最盛期とありました。

7   エゾメバル   2023/4/1 07:32

面白い写真になりましたね。
画面が荒れているのが幸いして?富士山の頭もふわりとして真綿で出来
ているみたいです。

8   masa   2023/4/2 11:09

エゾメバルさん、ありがとうございます。
富士の頭も真綿で出来ているようだ・・と言われてみて、なるほどと思いました。
投稿しながらなんかキリッとしない冴えない頂きだなあと思っていたんですが、こうして見ると真綿の中に浮かんでいるようにも見えますね。

コメント投稿
単独スタート
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.9.5
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (17.6MB)
撮影日時 2023-03-28 16:10:28 +0900

1   エゾメバル   2023/3/31 08:37

飛び立つグループ形成はまちまちですね。

2   Ekio   2023/3/31 20:58

エゾメバルさん、こんばんは。
まさに飛び立つ瞬間を捉えましたね。
このまま、彫像にでもしたくなる格好良さです。
それにしても見事な姿です。

3   Booth-K   2023/3/31 21:47

誇らしげな表情、羽ばたきももピタッと止めて、あのバタバタバタという羽音が聞こえてきそう。
こちらも、通い詰める写欲が伝わってきます。

4   masa   2023/4/1 06:19

コハクチョウのようですね。
繁殖地であるオホーツクからカムチャッカの方へ千島列島伝いに帰るんだとか。
新しい子供を連れて元気に戻って来て欲しいですね。

5   エゾメバル   2023/4/1 07:38

Ekioさん、
Booth-Kさん、
masaさん、
有難うございます。単独で出発することはあまりないので狙ってみました。

コメント投稿
桜冠
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 88mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2399 (682KB)
撮影日時 2023-03-25 20:28:14 +0900

1   Ekio   2023/3/31 02:06

近場の桜はピークを少し過ぎて、しかも週末は雨が続いたので、散って行くのを見ながら写真を撮ることになってしまいました。
花は既に散り始めていたので見映えの良い場所を探すのが大変でした。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   エゾメバル   2023/3/31 07:59

水をたっぷり吸った花びらの様子が魅力的です。
この花の房に行きつくまでご苦労されたようですが、今にも落ちそうな
水滴など見せてくれますね。

3   Ekio   2023/3/31 20:29

エゾメバルさん、ありがとうございます。
なかなか厳しい状況だったのですが、なんとか見映えの良いところを見つけました。

4   Booth-K   2023/3/31 21:42

水滴の溜まるタイミングを見計らって、時間をかけて撮影している姿が浮かびます。
厳しい条件にも、熱意が勝るお写真、雰囲気が伝わってきますね。 

コメント投稿
東京湾上空

1   masa   2023/3/30 19:27

高松出張からの帰り、羽田が混んでいて千葉の方から回って時間調整をしていたら、こんな景色が見えました。

2   エゾメバル   2023/3/30 20:48

SF映画の一場面の様な景色ですね。
雲間に水面が見えて刺すような太陽がありこれから何か良いことが始ま
るようです。

3   Ekio   2023/3/30 21:14

masaさん、こんばんは。
東京湾を大回りのコースを取ったのが幸いして思いがけない写真が撮れたようですね。
雲の隙間からオレンジ色に輝く水面が印象的です。

4   masa   2023/3/30 22:35

羽田着陸の10分前くらいですから17時30分頃でしょうか。
房総半島の上空から西の方を見たわけですが、東京のビル群が雲の下で見えないので、一瞬ここはどこだろう?と思ってしまいました。

コメント投稿
夜桜と金星
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 31mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 10000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (1.57MB)
撮影日時 2023-03-23 04:26:02 +0900

1   Booth-K   2023/3/30 00:22

箸休めに夜桜なんぞを・・。
翌日からしばらく天気が崩れるというので、まだ密度的には物足りませんが、傷む前にと夜桜を撮ってみました。
中央上に光っているのが金星です。

2   エゾメバル   2023/3/30 20:43

流石Booth-Kさんですね。
左上のライトが当たったポイントがあり、川面も光りなんといっても
星を絡めているのは素晴らしいです。
晴れて風が無かったのも良いタイミングでしたね。
SS1/10で花にブレがないのも良い日を選びましたね。

3   Ekio   2023/3/30 20:52

Booth-Kさん、こんばんは。
自分だったら夜桜を撮ることに終始してしまいそうなところを金星を入れるあたりは流石です。
石神井川ですか?Exifを見ているとなんか凄い設定になっているのですが(^o^;)
勘所をきちんと押さえて撮っておられるのが分かります。

4   Booth-K   2023/3/31 21:38

コメントありがとうございます。
風はそこそこ吹いていたんですが、ぶらすほどでもなく、風が止むタイミングを見計らって撮ってみました。
はい、石神井川です。川沿いは桜が続くので目黒川に劣らず見ごたえあり、混まないのが良いです。
金星は目立っていて、入れないわけにはいきませんでした。(笑)

5   masa   2023/4/1 06:24

星撮りはBoothーKさんお手のもの。入れないわけにはいきませんよね(笑)
ISOを10000まで上げて1/10秒、手持ちと思われますが流石ですね。

コメント投稿
私って綺麗?
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.9.5
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3520x2340 (5.49MB)
撮影日時 2023-03-28 16:52:20 +0900

1   エゾメバル   2023/3/29 12:25

風下にいるとどうしても後ろ姿になってしまいますが、逆光の効果も
あり広げた羽がきれいです。
この日で通うこと4日目です。

2   Ekio   2023/3/29 23:04

エゾメバルさん、こんばんは。
翼を大きく広げた瞬間、見事な瞬間を捉えましたね。
>この日で通うこと4日目です。
お疲れ様です。集まり具合はどうなんですか?

3   Booth-K   2023/3/30 00:19

おっしゃる様に、透過光の羽が美しく、飛沫も輝いてますね。
表情もどこか笑顔に見えて、きれいでもあり可愛い美人さんかな?
4日目とは、気合入ってますねぇ。いつぐらいまでいてくれるのでしょうか?

4   エゾメバル   2023/3/30 20:34

Ekioさん、
Booth-Kさん、
有難うございます。
多分今がピークかなと思います。数は4~5百羽程度かと思います。
あと一週間位いてくれるのでしょうか?突然ピタリといなくなってしま
います。

5   masa   2023/4/1 06:26

ジュディ・オングを思い出しました。

コメント投稿
影の中の華
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 38mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (984KB)
撮影日時 2023-03-20 22:47:26 +0900

1   Booth-K   2023/3/28 21:59

下を向いて影の中咲く花が多いですが、緑の中の赤は目を引きますし、日向とのコントラストも楽しめました。

2   エゾメバル   2023/3/29 12:09

影の中にあってもふわりとした明るさが主役にあたっていて周りの
緑に溶け込んでいるようです。
バックのぼかし方もポイントですね。

3   Ekio   2023/3/29 22:54

Booth-Kさん、こんばんは。
日当たりの良い側の花たちは目立ちますが、日陰の側の花たちを魅力的に撮られましたね。
控えめながらも色合いはとても綺麗です。

4   Booth-K   2023/3/30 00:14

コメントありがとうございます。
撮っている時のイメージと、出来上がりが珍しいくらい一致した1枚でした。
日向が白飛びしないようにマイナス補正で、何とか見た目のイメージとなってくれると嬉しいものがあります。

5   masa   2023/4/1 06:29

ツバキも沢山の品種がありますが、侘助系の一重花は豪華とは対極、”影の中の華”というタイトルがピッタリです。

コメント投稿
乙女の滴
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (762KB)
撮影日時 2023-03-26 18:51:28 +0900

1   Booth-K   2023/3/28 21:54

雨の中、フットワークよく出かけて、ちゃんと成果を出しているのが凄いです。
この初々しいピンクの花に水滴は見事で、美しいボケに浮かび上がってますね。

2   Ekio   2023/3/28 20:51

花の中でも「オトメツバキ」は雨の滴を纏った姿が美しいと感じます。
土日は雨が続きましたが、雨の日にしか撮れない絵があるさと、ポジティブに出掛けてみました。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.

3   エゾメバル   2023/3/29 12:13

雨の中の花はしっとりとしていいですね。
水滴がまとわりついて花びらの質感がぷっくりして、艶があります。

4   Ekio   2023/3/29 22:46

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>この初々しいピンクの花に水滴は見事で・・・
痛みの無い花を選びましたが、雨に濡れて綺麗な艶が出てくれました。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>雨の中の花はしっとりとしていいですね。
雨でも元気に咲いていてくれました。

コメント投稿
この季節が来ました
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.9.5
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4599x3058 (5.29MB)
撮影日時 2023-03-27 23:06:16 +0900

1   エゾメバル   2023/3/27 21:25

マクロ撮影です。
撮影の後はほかの野菜と一緒にかき揚げになったり、フキノトウ味噌
になってくれました。
 この季節、白鳥を撮りに行った帰り道採取してきますがこれも写真
撮影の楽しみの一つです。

2   Ekio   2023/3/28 20:44

エゾメバルさん、こんばんは。
一瞬ロールキャベツかと思わせるようなお写真ですね。
自分もマクロレンズは使いますが、ここまで寄ることは無いです。
これぞマクロの醍醐味ですね。

3   Booth-K   2023/3/28 21:50

こんなアップで、しかも柔らかな描写で写されたふきのとうは見たことがありません。
改めて見ると美しいもんですねぇ。
Limited 35mmでしょうか?

4   エゾメバル   2023/3/29 12:19

Ekioさん、有難うございます。土の中から出てきたばかりのものを探し
て、持ち帰ってきて家の中の柔らかい光の中で撮りました。

Booth-Kさん、有難うございます。
レンズはおっしゃる通りLimited 35mmです。これで撮ると面白いもの
が撮れるので、よく使っています。

5   masa   2023/4/1 06:34

Ekioさんはロールキャベツを連想されたようですが、私はぎゅう詰めの肉まんを連想してしまいました。食いしん坊なもので(笑)
当地の蕗は既に15センチ以上に伸び、丸い葉が出始めました。蕗の薹の味噌炒めは終わり、葉が伸びたら茎の煮物です。

コメント投稿
宴(うたげ)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (587KB)
撮影日時 2023-03-21 19:28:29 +0900

1   エゾメバル   2023/3/27 21:20

いいですね。
桜が沢山咲いてどれを撮ろうかイメージ合わせをして色々撮れるとは。
こちらは未だ一月ほど先になります。

2   Ekio   2023/3/27 20:52

青空を狙ってはみたものの、時間が経つと隙間の青空が無くなって来ました。
そこで、雲と桜がギリギリ溶け込むぐらいの構図でも狙ってみました。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※横から縦にトリミングあり。
※軽くピンクを強めています。

3   Ekio   2023/3/28 20:37

エゾメバルさん、ありがとうございます。
こちらは春真っ盛りと言うことで先に楽しませて頂いていますが、北海道の春のお写真も楽しみにしています。

コメント投稿
摘みごろ食べごろ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (16.7MB)
撮影日時 2023-03-20 19:14:29 +0900

1   masa   2023/3/27 18:47

西武線の線路脇土手に出た蕗の薹です。
撮影は20日ですが今朝のワン公との散歩で通ったら15センチ以上に伸びて食べごろは過ぎてしまいました。
あのとき採ろうかと思ったんですが、鉄条網のついた柵を乗り越えて線路土手に入るのはちょっとためらわれまして。
でも、あのほろ苦い蕗味噌を作るのにまた一年待つのかと思うと、思い切って侵入すればよかったなと思っています(笑)。

2   Ekio   2023/3/27 20:00

masaさん、こんばんは。
春の味覚、ひとまず愛でていらした訳ですね。
線路脇って以外と盲点なんですが、若々しい蕗の薹が「撮れた」だけでも宜しかったのではないでしょうか。

3   エゾメバル   2023/3/27 21:32

春には撮りたくなる魅力的な被写体です(撮っても、採っても)が残念なことをしましたね。


4   masa   2023/3/28 09:32

撮る、採る、盗る・・・
山菜や野草は盗ってはいけませんが、場所的に採れない時はカメラで引き寄せて撮るだけでも嬉しいものですね。


5   Booth-K   2023/3/28 21:40

採れなくても、見ているだけで蕗味噌のほろ苦さを思い出して生唾を飲み込みました。
温かいご飯にのっけて、最高!

コメント投稿
青空に椿と桜
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 24mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (1.79MB)
撮影日時 2023-03-20 22:42:07 +0900

1   Booth-K   2023/3/26 23:40

天候にも恵まれて、なかなか贅沢な景色に出会えました。

2   masa   2023/3/27 10:39

うまく陽が当たったツバキの花を主役にしてバックに控えめに咲くサクラを配するとは、Booth-Kさん、やりますね。
ああ、外を歩きたい。

3   Ekio   2023/3/27 19:50

Booth-Kさん、こんばんは。
左下から右上へと、いつもながら構図の妙が素敵です。
椿に桜、これはまさに日本の春ですね。

4   Booth-K   2023/3/28 21:37

コメントありがとうございます。
日が当たって、背景に桜を入れられる場所は限られており、狭い園内ながらグルグルと歩き回って立ったりしゃがんだり。
ファインダーで覗いていても嬉しくなる場所が見つかりました。

コメント投稿
さくらスイーツ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 88mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (731KB)
撮影日時 2023-03-21 18:44:58 +0900

1   Ekio   2023/3/26 19:41

この塊感はなかなかです。
スイーツ、それともテンプラ?
この場所の背景は青空が入れられなかったのですが程よく色が混じってくれました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.

2   Booth-K   2023/3/26 23:35

密集して、咲き具合も揃って綺麗な花束みたいですね。
多点のしべにピントが来た構成は大好物です。
天ぷら、それもかき揚げに1票で。(笑)

3   masa   2023/3/27 10:33

おお、これはサクラ餅の中でも関西風の"道明寺餅"ですね。
餅米の粒々の食感を思い出すお写真です。

4   Ekio   2023/3/27 19:45

Booth-Kさん、masaさん、ありがとうございます。
かき揚げの天婦羅、そして道明寺餅ですか、なるほど。
コーンフレークのストロベリー味かなとも思いました。

コメント投稿
椿に囲まれて
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 33mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (1.48MB)
撮影日時 2023-03-20 22:34:51 +0900

1   Booth-K   2023/3/26 00:20

近所の椿園では、色んな種類の椿が一斉に咲き、心躍る鮮やかなコントラストを楽しめました。

2   masa   2023/3/26 18:30

近所に椿園があるんですか! いいですね。
サザンカはハラハラと花びらになって散りますが、ツバキは花ごとポトンと落ちますよね。咲いている姿艶やかなだけに、なんだか首を落とされたようで散り姿はいつも可哀そうな気持ちになります。

3   Ekio   2023/3/26 19:19

Booth-Kさん、こんばんは。
「椿園」ですか、良いですねぇ。
奥行きのある風景が見応えあります。
元気な椿たちが素敵です。

4   Booth-K   2023/3/26 23:28

コメントありがとうございます。
光が丘公園内にある椿園で、傷みの少ない時期に来られたのは久々かもしれません。
赤の他、ピンクや白の形も変わったものがあり楽しませてくれました。
昔、武士の時代はmasaさんおっしゃる様に縁起悪いとされていたようですが、落ちてもなお地面で咲いている様な美しさもあると感じます。

コメント投稿
優しい春
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 47mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2399 (545KB)
撮影日時 2023-03-21 19:22:19 +0900

1   Ekio   2023/3/25 18:15

今回行った大宮公園は桜(ソメイヨシノ)が約1,000本植えられていると言うことで、満開はまだでしたが圧巻の桜風景でした。
天気は良かったのですが雲も多くて、隙間の青空を狙いつつ優しい色合いを狙いました。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   Booth-K   2023/3/26 00:12

Ekioさんらしいハイキーな明るいお写真ですね。
華やかな春が来た雰囲気が溢れてます。
最近、定番となっている明るいズームレンズは使い勝手も描写も良さそうですね。

3   masa   2023/3/26 18:35

この日は私も裏山を歩きましたが、雲が多く青空の少ない空でした。
そこから青い部分を上手くバックに持って来てソメイヨシノのほとんど白に近い花をハイキータッチで絵にするEkio流、楽しんでますね。

4   Ekio   2023/3/26 18:53

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>最近、定番となっている明るいズームレンズは使い勝手も描写も良さそうですね。
はい、以前は標準ズームを使っていても、ここぞと言う時は単焦点に切り替えていたのが不要となりました。

masaさん、ありがとうございます。
この日にちょこっと見えた青空は本当に貴重でしたので何とか背景に入れる事が出来ました。

コメント投稿
小物狙い
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7272x4625 (5.68MB)
撮影日時 2023-02-26 20:44:23 +0900

1   masa   2023/3/25 11:11

ちょっと前の写真になりますが、アズマヒキガエルが卵を産んでいないかどうか見に行った時に池に来ていたダイサギです。
真冬には殆ど涸れた状態になることもある小さな池なので大きな魚はおらず、ザリガニ狙いのようです。


2   Ekio   2023/3/25 18:08

masaさん、こんばんは。
>・・・大きな魚はおらず、ザリガニ狙いのようです。
大物が小物狙いとは言え、なかなか風格がありますね。

3   Booth-K   2023/3/26 00:08

何気に、高速シャッタで嘴を水中に突っ込んだ直後のお写真ですね。
空振りで、「ウ~ン」と悔しそうにも見えます。

4   masa   2023/3/26 18:24

Ekioさん、Booth-Kさん、こんばんは。
せっかくの週末なのに雨ばかりで裏山の見回りに行けず、家の中で酸素を吸っているmasaです。

ダイサギは長い首を目いっぱい折り畳んで水面を見詰めていたかたと思うと、シュッと首を水面に突き刺して一瞬で獲物を捕らえます。残念ながらこの時は逃したようですが、よほど相手が小さかったのでしょう。それでタイトルを”小物狙い”としてあげました。

コメント投稿
キクバナイチゲ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-85.0 mm f/3.5-5.6
焦点距離 85mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (1.86MB)
撮影日時 2023-03-11 23:48:51 +0900

1   Booth-K   2023/3/24 21:47

カタクリの3番花を撮った日、毎年健気に咲いてくれます。
今年は、ニリンソウもいくつか咲いていて、例年に比べると明らかに早い感じです。

2   Ekio   2023/3/25 07:53

Booth-Kさん、おはようございます。
枯れ葉が残る地面にも春がじわじわと来ているようです。
小さな白い花がとても可憐な姿を見せてくれましたね。

3   masa   2023/3/25 10:48

清水山の森ですね。
この土日、天気が良ければ行ってみようとおもっていたんですが、残念ながら雨です。
キクバナイチゲ→キクザキイチゲですね。白と薄紫が共に清楚ですネ。

4   Ekio   2023/3/25 10:50

今、見直しましたら左側の幹の入れ方が効果的だなとあらためて感じました。
この幹があることで絵が締まりますよね。

5   masa   2023/3/25 21:39

ウヌ、Ekioさんの気付き、私も今あらためて気付いたらホントに絵全体のバランスが良いのはこの幹のお蔭ですね。
さらに、その幹に絡んでいるツタがバランスに貢献しています。
BoothーKさん、そう思って入れたんでしょ、この幹。

6   Booth-K   2023/3/26 00:01

コメントありがとうございます。
masaさん、キクザキイチゲですね。ご指摘ありがとうございます。
桜もカタクリも、これからやっと満開だというのに、この天候は悔しいです。
Ekioさん、masaさん気付いていただけてありがとうございます。
木の蔦を入れたくて、もう少し左へ振って木の左にも1輪入れたりしたのも撮ってみましたが、視線が散ってしまい、このアングルが一番バランス良くてしっくりきました。


コメント投稿
さくらパステル
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 76mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (701KB)
撮影日時 2023-03-21 18:09:23 +0900

1   Ekio   2023/3/24 18:29

週末は天気が悪いのを見越して、3/21の祝日に気合いを入れて桜を撮りに行きました。
行った先は「大宮公園」で、まずは花色の濃い「雅」です。
背景に花の小さな塊・少し離れて黄緑っぽい葉っぱの大木・隙間に覗く青空を配してみました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   Booth-K   2023/3/24 21:43

色んな桜コレクション、中央の赤がワンポイントで可愛らしいです。
フットワークには、いつもながら感心してしまいます。

3   Ekio   2023/3/25 07:23

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>中央の赤がワンポイントで可愛らしいです。
メリハリが付くので良いポイントになりますよね。

コメント投稿
アザレアと思います。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH1
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 80mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3187x2386 (4.72MB)
撮影日時 2023-03-24 22:59:08 +0900

1   youzaki   2023/3/24 15:16

カメラを持ち外に出たついでに庭の鉢に2輪花が開いていたので撮りました。
アザレアと思いますが花の名前は忘れています。
使用頻度がないレンズで撮りましたがやはり寄れません。
lensF28-80mmF3.5-5.6 Ⅱ

2   masa   2023/3/25 10:51

アザレアは沢山の品種があるので品種名まではわかりませんが、花びらの縁にほんのりと紅をつけて上品でな姿ですね。

3   youzaki   2023/4/1 19:53

masaさん コメントありがとう御座います。
ご覧頂くだけで嬉しいです。

コメント投稿