MakerNote研究所

1: 椿の花の中で4  2: 春の味覚7  3: 桜、清々しく6  4: バトル勃発5  5: 余裕だな。3  6: 目移りしちゃうな。5  7: 小さい花を大きく UP6  8: 小さい花を大きく2  9: こぶし、華やかに6  10: 叢の太陽7  11: 庭のアネモネ ワイン色 1  12: 庭のアネモネ ブルー 1  13: 桜柄4  14: 背比べ6  15: 2023春_銀河の目覚め6  16: 光玉発射6  17: 伸び盛り7  18: 春を探して7  19: シュンラン元気5  20: 黄色い小さな花6  21: 見つけました。3  22: トサミズキ、かな?6  23: 君の元へと3  24: こぶし咲く春4  25: 相手がいない・・・4  26: 上昇志向3  27: 好みのクロッカス3  28: 刈られてもなお5  29: 花粉袋をぶら下げて5  30: 魅せられて5  31: 4/3カメラにEFレンズで撮りました。3  32: ミモザの下で3      写真一覧
写真投稿

椿の花の中で
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH1
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 80mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (6.39MB)
撮影日時 2023-03-24 23:00:16 +0900

1   youzaki   2023/3/24 15:07

少し雨が降ってる朝です。
新聞を取りに行くとちゅで椿を見ると雨宿りか虫を待ってるのか奥にハナグモいました。
近くのカメラに適当なレンズを付けて撮りました。
レンズ EF28-80mmF3.5-5.6 Ⅱ+アダプター

2   Ekio   2023/3/24 18:15

youzaki さん、こんばんは。
良く見ていないと潜んでいるのに気付きませんね。
生き物たちが賑やかになる季節ですね。

3   masa   2023/3/25 10:57

いい写真ですねえ。侘助系のツバキの花の奥に潜むハナグモ。
四本の腕を目いっぱい広げて獲物の到来を待っているようです。
どんな虫が餌食になるのか、きっと花粉を食べにくるハナアブでしょうね。

4   youzaki   2023/4/1 19:49

Ekioさん、masaさん コメントありがとう御座います。
花とクモですがこんなシーンが好きなので撮りました。
虫が来てどうなるか観察したいですが辛抱できませんでした。

コメント投稿
春の味覚
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x5184 (5.09MB)
撮影日時 2023-03-19 23:08:25 +0900

1   Ekio   2023/3/23 19:31

隅田公園で桜とスカイツリーを撮った「ついで?」に「向島百花園」に立ち寄りました。
ボケやエゾヒガンザクラなどの春の花もありましたが、背の高いヤナギでヒヨがなにやら動き回っていました。
どうも芽吹いたばかりのところを食べているようで、柔らかくて美味しいのかな?などと考えてしまいました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.

3   masa   2023/3/24 09:13

まあ、ヒヨドリはなんでも食べちゃうんですね。ヤナギの花まで!
でも、言われてみれば、Ekioさん仰るように柔らかくて美味しそうですね。

4   youzaki   2023/3/24 14:56

ヒヨドリとヤナギノ花良いのが拝見できます。
余り外に出れないので鳥もなかなか観察できません。
ヒヨドリの生態が拝見でき楽しめます、感謝です。

5   Ekio   2023/3/24 18:13

masaさん、これは花だったんですね!
ご教授いただきありがとうございます。
柳に花が咲くことなど意識したことが無かったのでなおさら驚きました。
エゾメバルさん、youzaki さん、ありがとうございます。
いつもとは違ったコラボが楽しめました。

6   Booth-K   2023/3/24 21:40

柳の花は、初めて見たかも。
ヒヨドリは、パクっとやった後に飲み込むかと思ったらそのままポイっと捨てたりしていて、半分は遊んでるのかなと思ったりもします。

7   Ekio   2023/3/25 06:57

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>半分は遊んでるのかなと思ったりもします。
あっ!ヒヨならやりそうです(^o^;)

コメント投稿
桜、清々しく
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4416x2947 (799KB)
撮影日時 2023-03-20 00:12:57 +0900

1   Booth-K   2023/3/23 00:17

青空に、心地よい日差し、癒されました。

2   youzaki   2023/3/23 17:55

青空と桜良いですね・・
私も素敵な写真拝見していろいろイメージでき楽しませて頂きました。

3   Ekio   2023/3/23 18:26

Booth-Kさん、こんばんは。
青空に綺麗に映える桜が素敵です。
柔らかく暈した背景の花や枝も良い感じですね。
満開の頃は天気が悪そうなのが残念です。

4   エゾメバル   2023/3/23 20:51

まるで白梅のような白い桜ですね。
絞りは開放ですか?背景を飛ばして主役が生きていますね。

5   masa   2023/3/24 09:20

望遠で見上げたサクラ🌸、ドッサリじゃないシンプルな花付きがスッキリとした背景処理と相まって確かに清々しいです。

6   Booth-K   2023/3/24 21:38

コメントありがとうございます。
咲き始めの初々しさに青空はこの日が最後かと思い撮っていました。
エゾメバルさんのコメントに「白い」とありますが、まさにその通りで、WBオートのまま現像してしまったので、その後実は太陽光に変更して現像しなおしてます。💦
満開前に雨続きで、何だか可哀そうな感じですね。

コメント投稿
バトル勃発
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.9.5
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4293x2855 (6.28MB)
撮影日時 2023-03-22 16:04:31 +0900

1   エゾメバル   2023/3/22 20:40

今年の白鳥撮影第1号です。
未だ池には氷が張っていてほんの一部に明けた水面に30羽程度の白鳥とカワアイサのような水鳥が40羽程度来ていました。

優雅なイメージの白鳥ですが、諍いが起きていました?

2   Booth-K   2023/3/23 00:08

他の鴨とかにも、邪魔だよってつついているのを見て、まさに優雅なイメージと違うのか? 意外に意地くそ悪いんじゃないかと思う時がありますよね。
優雅だけではない、こんな一面も白鳥らしさかも・・。(笑)

3   youzaki   2023/3/23 17:37

凄い写真が拝見でき楽しめました。
40年ほどバーダーしていますが白鳥の交尾を見た事がありません・・
私にはバトルでなくオスが交尾を求めているように見えますが?
カワアイサと白鳥が観察撮影ができる環境が羨ましいです。

4   Ekio   2023/3/23 18:23

エゾメバルさん、こんばんは。
確かに白鳥には似合わない争い事のシーンです。
なかなか緊張感のある場面を見事に撮られましたね。

5   エゾメバル   2023/3/23 20:46

Booth-Kさん、
Ekioさん、
有難うございます。
youzakiさん、そういうこともあるのですね。初めて知りました。今回この♂はふられたようですね。

コメント投稿
余裕だな。
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 144mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F3.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4444x3333 (2.21MB)
撮影日時 2023-03-19 21:16:15 +0900

1   Ekio   2023/3/22 19:42

連投すみません。
この前天気が悪かった時にはヒヨが随分と集まっていたのですが、今日はやけに少なかったです。
まさか、「うるさい人間が多いから・・・」なんて思われていたら嫌だなぁ。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   エゾメバル   2023/3/22 20:30

メジロを追い払ったのかと思うとちょっと悪役の感じがしますが、桜と空がきれいなので許しましょうか。
ぬけるようなそらの空間がいいですね。

3   Ekio   2023/3/23 18:20

エゾメバルさん、同感です。
色の濃い「雅」と青空の組み合わせが綺麗でしたので。

コメント投稿
目移りしちゃうな。
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4073x3055 (2.01MB)
撮影日時 2023-03-19 21:09:30 +0900

1   Ekio   2023/3/22 19:01

満開を過ぎた感じでしたが以外と鳥が集まっていませんでした。
メジロが二羽寄って来て吸蜜始めたか思ったら、ヒヨドリに蹴散らされていました(^o^;)
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   エゾメバル   2023/3/22 20:28

色の濃い桜ですがきれいですね。
メジロ撮影にはまっているようですね。

3   Booth-K   2023/3/23 00:10

なかなかいいポーズでゲットされましたね。
枝や花とのバランスも良くて、結構な枚数とられたんじゃないでしょうか?

4   youzaki   2023/3/23 17:58

素敵シーンの写真良いですね・・
こんなシーン私なら観察に夢中で写真が撮れないかも・・

5   Ekio   2023/3/23 18:18

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>メジロ撮影にはまっているようですね。
ウメジローやサクラジローはやっぱりこの時期には外せません。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>結構な枚数とられたんじゃないでしょうか?
もちろんその気満々だったのですがヒヨに蹴散らされたので・・・

youzaki さん、ありがとうございます。
>こんなシーン私なら観察に夢中で写真が撮れないかも・・
自分はとりあえず撮ってしまおう。と言うスタンスです。

コメント投稿
小さい花を大きく UP
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH1
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (5.6MB)
撮影日時 2023-03-22 01:10:44 +0900

1   youzaki   2023/3/22 07:13

前投稿とレンズは同じでオキザリスにもっと寄ってみました。
ノートリミングです。

2   エゾメバル   2023/3/22 17:28

絞り開放で画面いっぱいに気持ちよくアップしましたね。
手前の咲き終わったはながらはカットしたほうが良かったのではないですか?

3   Ekio   2023/3/22 18:55

youzaki さん、こんばんは。
ラッピングのような花びらの形が面白いですね。

4   Booth-K   2023/3/23 00:13

マクロレンズらしい、花弁のピント面のメリハリがいいですね。

5   youzaki   2023/3/23 17:48

エゾメバルさん、Ekioさん、Booth-Kさん コメントありがとう御座います。
ご覧頂くだけで元気が出ます。
年寄りのオタクが拙い写真を投稿させて頂き楽しませて頂いています。
今年は米寿なので息子か孫が良いレンズか機材でもプレゼントしてくれないかなー (期待しても無理かなー)

6   masa   2023/3/25 11:03

手前の咲き終わった花は別として、マクロ写真のお手本のような写りですね。
五弁花のオキザリスの花がちょっと閉じ気味の姿を立体感をだして上手く捉えておられて見応えがあります。

コメント投稿
小さい花を大きく
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH1
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (6.46MB)
撮影日時 2023-03-22 01:16:12 +0900

1   youzaki   2023/3/22 06:42

こんな撮り方で楽しんでる年寄りです。
使用頻度0に近いレンズにアダプターを付けてミラーレスカメラで遊んでみました。
レンズ Canon EFS 60mmF2.8 macro USM
4/3カメラで35mm換算120mmの接写です。

露出補正を違いました。

2   masa   2023/3/25 11:07

見事なマクロ写真ですね。
youzakiさんの豊富な機材を活用してどんどんいろいろなもの撮影して見せてください。

コメント投稿
こぶし、華やかに
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-85.0 mm f/3.5-5.6
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (2.02MB)
撮影日時 2023-03-12 00:15:38 +0900

1   Booth-K   2023/3/22 01:08

桜もこぶしも一斉に咲きだして、街が明るくなってきました。
これから写真の枚数も増えそうだなと思っていたら、雨続きで停滞しそうな予感・・。
八国山の裏側(所沢側)のお寺に墓参り、さっきまで新所沢のデニーズで夕飯食べて、ついさっき帰ってきました。

2   youzaki   2023/3/22 06:30

見事に咲ていますね・・
写真で楽しませて頂きます。
近所のお屋敷の中で咲てるようですが覗き見しかできません。

3   エゾメバル   2023/3/22 17:21

派手に咲きましたね。
咲き始めというところできれいです。
こぶしに青い空が良く似合いますね。

4   エゾメバル   2023/3/22 17:22

派手に咲きましたね。
咲き始めというところできれいです。
こぶしに青い空が良く似合いますね。

5   Ekio   2023/3/22 18:52

Booth-Kさん、こんばんは。
見上げるコブシの白い花が滝のような勢いを感じますね。
青空に良く映えています。

6   Booth-K   2023/3/23 00:01

コメントありがとうございます。
咲き始めの質素な雰囲気も好きですが、咲きそろった姿も勢いあって引き寄せられました。
日差しが気持ちよかったです。

コメント投稿
叢の太陽
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5735x3824 (2.15MB)
撮影日時 2023-03-20 19:19:10 +0900

1   masa   2023/3/21 22:17

背丈30センチ、線路際の叢で ”クサボケ” が咲いていました。
中国から庭木として移入され背丈1メートル以上になる”ボケ”と違って、日本の在来固有種です。

3   youzaki   2023/3/22 06:26

庭木のボケも好きですが此方の花も好きです。
昨年まで畑で咲いていたので探しましたが処分したらしく見当たりませんでした。
今年はmasaさんの写真で楽しませて頂きます。

4   masa   2023/3/22 06:43

クサボケ、あんなに小さいのに結構大きな実を付けますよね。
ガリガリしてそのままたべても美味くないけど、おばあちゃんが薄く切って砂糖漬けにしたり焼酎漬けにしたりしてました。
太陽?夕日?どちらにしても印象が心にくっきりと残る花ですね。

5   エゾメバル   2023/3/22 17:33

しっかりとした作品でmasaさんらしい撮り方ですね。
実も美味しそうですね。

6   Ekio   2023/3/22 18:15

masaさん、こんばんは。
すっかり春の勢いが付いてきましたね。
明るいオレンジの花びらは、確かに「太陽」のような力強さを感じます。

7   masa   2023/3/23 09:20

エゾメバルさん、Ekioさん、ありがとうございます。
クサボケは毎年薮の茂みに春を告げるシンボルとして会いに行くのを楽しみにしている被写体です。
100mmマクロらしく撮ろうと絞り開放でシベの先だけにピントを合わせることに集中しました。
もう少し絞ったほうが良かったかも知れません。

コメント投稿
庭のアネモネ ワイン色 
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH1
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3348x2510 (2.7MB)
撮影日時 2023-03-19 22:50:26 +0900

1   youzaki   2023/3/21 17:50

ワイン色のアネモネも観賞価値があります。
写真撮って楽しんでいます。

レンズEF100⁻300mmF5.6L+アダプター 古いレンズです。

コメント投稿
庭のアネモネ ブルー 
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (4.97MB)
撮影日時 2023-03-19 22:50:20 +0900

1   youzaki   2023/3/21 17:45

庭のプランターにたくさん咲いていました。
鑑賞していて写真も撮りたくなりました。


コメント投稿
桜柄
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 115mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4416x2947 (1.02MB)
撮影日時 2023-03-19 21:49:54 +0900

1   Booth-K   2023/3/21 12:46

桜、一気に咲き始めましたね。
桜柄のデザイン風に構成してみました。

新しいパソコンの設定もほぼ終わって、あと一つソフト入れておこうと入れたら、いきなりWindowsが起動しなくなって、この3日間再インストールで四苦八苦でした。(汗)

2   Ekio   2023/3/21 19:38

Booth-Kさん、こんばんは。
>この3日間再インストールで四苦八苦でした。
PCなどにお詳しいBooth-Kさんでさえ嵌まりましたか。お疲れさまです。
咲き始めた桜の投稿もようやく出来て良かったです。
「桜柄」、美しいです。

3   ペン太   2023/3/21 19:44

今週末の天候 悪そうで
 星も桜もお預け。。かもですね。

開花の始まった桜が映えて
季節感がしっかり感じるショットです。

windows11は 私はもう少し後にしようかと
思っています。
 メインのディスクトップが
Intel(R) Core(TM) i7-4770 CPU @ 3.40GHz 3.40 GHz
なんて 2014年に構築したPCなので
ハードの買い替えも考えています。

4   Booth-K   2023/3/22 00:56

コメントありがとうございます。
今日、更に桜の開花が進んだようですね。進みが早すぎるような気も・・。
メーカーのHPへログインしてライセンス認証しなければならないソフトが20個近くあり、それが終わったと思ったらNGとなり、途中のイメージバックアップから戻した為、再度の認証やり直しで結構面倒だったです。
私の今までのデスクトップは、Core(TM) i7-3700 CPU、今度のはCore(TM) i7-13700 CPU と10世代振りの購入です。
ペン太さんの2年ほど前なので、まあよく持ったなという感じ。
HDD取り付けている時に、2.5インチベイが空で、あれ? SSDがどこにもない! と思いましたが、今はOn マザーボードなんですね。
以前購入時は8万2千円程だったのが、今回倍以上、円安の影響もあるのか予想以上に高くてびっくりでした。

コメント投稿
背比べ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (3.31MB)
撮影日時 2023-03-19 20:58:40 +0900

1   Ekio   2023/3/21 01:38

同じ場所ですが、レンズが変わって画角が変わるので狙いも変えています。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   masa   2023/3/21 06:05

構図も変えておられますが、レンズが変わると随分印象が変わるものなんですね。
左の桜の樹に一本だけ真っ直ぐ伸びた枝があるので、スカイツリーも思わず背比べをしてしまったのでしょう(笑)
人物の入れ方がいつもながら絶妙です。
主役はスカイツリーですが、この脇役があって初めてEkioワールドが完成するわけで、きっとこの瞬間を随分待たれたんでしょうね。

3   Booth-K   2023/3/21 12:27

人が入ると、また臨場感が違いますね。
近くで見る、スカイツリーの存在感を感じます。

4   Ekio   2023/3/21 19:25

masaさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
スマホで写真を撮っていた人が歩き出して良い位置に来てくれました。

5   ペン太   2023/3/21 19:40

やや穂ダリに降った構図
アンバランスな重量配分が
 良い変化をもたらしているかと。。。

人の配置 masaさんも書かれていますが
絶妙ですね~!

6   Ekio   2023/3/22 18:10

ペン太さん、ありがとうございます。
>アンバランスな重量配分が
 良い変化をもたらしているかと。。。
光が右側から入っている関係で、左側の樹を大きく取った方が見た目が良いかなと判断しました。

コメント投稿
2023春_銀河の目覚め
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ A Series Lens
焦点距離 10.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (3.59MB)
撮影日時 2022-03-20 12:39:20 +0900

1   ペン太   2023/3/20 13:00

毎年 3月中には
必ず訪れる事にしています。
(昨年は 天候の加減でダメでしたが)

長野県下伊那郡売木村 平谷峠にて 

2   エゾメバル   2023/3/20 20:25

これまでとはかなり違う感じの作品ですね。
何だろう。色の出し方や構図も違うようですし街明かりの色もポイント
になっているような気がします。

3   Ekio   2023/3/21 01:25

ペン太さん、こんばんは。
エゾメバルさんも仰っていますが黄色っぽい色合いが印象的です。
自然相手ですから、その時々で様々な変化を見せてくれるのでしょうね。

4   masa   2023/3/21 05:32

ペン太さん、おはようございます。
天の川銀河ですね。
無数の星々による空の満艦飾、人間が灯している光がいくつか写っているので、余計に宇宙の壮大さを感じます。

5   Booth-K   2023/3/21 12:34

いやぁ、いい角度、構図で捉えられていますね。
ほぼ新月で、絶対出動しているなと思っていましたが、見事な天の川、季節先撮りですね。
私も、昨日は休みを取って4連休、出動予定でしたが用事が入ってしまい出掛けられなかったので、この景色はありがたいです。
週末、天気は悪そうだし、いい時に行かれましたね。

6   ペン太   2023/3/21 19:33

皆さん コメントありがとうございます。

 世の中のドタバタも、星空を眺めれれば
ど~でも良いことの様にも思えてきます。

満天の星空、最高でした。
(氷点下 -4度は やや寒かったですが9

>エゾメバルさん
 乗鞍高原と違って 濃尾平野の光害を受けますので
違うイメージに見えたかもです。
南アルプスの稜線上に ややもやっぽい雲?が掛かっていたのに
濃尾平野の町明かりが写りこんだ可能性ありです。

>Booth-Kさん
 本当は前日を予定していたのですが、1日ずれて
どうかな~って感じでしたが、本年 初天の川
何とか撮れました。

 ただ K-3Ⅲで ストロトレーサー モード3で処理失敗
O-GPS付けて モード1 2で 星が流れ(追尾してない?)
KPでの撮影で 何とかしのぎました

 Kー3Ⅲ 帰宅後 ファームを最新にアップしたので
次回 要確認です。。。。

コメント投稿
光玉発射
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (7.46MB)
撮影日時 2023-03-19 20:47:20 +0900

1   masa   2023/3/20 10:32

丸ボケがコブシの花から発射された光の玉のように見えまして・・・

2   ペン太   2023/3/20 12:50

masaさん こんにちは

 暗く落とした背景に
こぶしの白が輝いていますね~。

奇麗な丸ボケ 確かにコブシの光りが放射されたかの様です。

3   エゾメバル   2023/3/20 20:31

やはりそうですか、見た瞬間丸いボケが目に飛び込んできました。
左下のこぶしのぼかし方も素晴らしいですね。

4   Ekio   2023/3/20 21:58

masaさん、こんばんは。
コブシから発射された光の玉とは面白い例えですね。
黒と白の綺麗な対比なので花も引き立ちます。

5   masa   2023/3/21 05:42

みなさま、ありがとうございます。
丸ボケは揺れ動く木洩れ日が創り出しているので、一瞬たりとも同じ絵にはなりません。
現場でファインダーを覗きながら構図に入れることが出来るケースは稀です。
この絵も帰宅後パソコンの中で見つけたものです。

6   Booth-K   2023/3/21 12:39

暗い背景に、浮かび上がるこぶしの輝きがいいですね。
前ボケも効いて、光の玉も自然のパワーのお裾分けみたいにも感じます。
いよいよ、この季節が来たという実感がありますね。

コメント投稿
伸び盛り
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.8-25mm F4.0
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (2.48MB)
撮影日時 2023-03-19 20:49:17 +0900

1   Ekio   2023/3/19 23:11

先日は小雨の中での桜とスカイツリー、そして今日は快晴の風景です。
桜は「雅」と言う緋寒桜と山桜の交配種だそうで、既にピークを越しましたが気持ち良い風景でした。
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm/F4 PRO
※軽くトリミングあり。

3   エゾメバル   2023/3/20 08:37

桜に挟まれて大きな土筆が伸びている、というところでしょうか。
意識してとるところがユニークですね。

4   youzaki   2023/3/20 10:09

桜とタワーに花見客と良いシーンを見事です。
感性の豊かさを感じる写真に脱帽します。

5   ペン太   2023/3/20 12:53

Ekioさん こんにちは。

 >既にピークを越しましたが
早咲きの桜は既に終わりかけ
 季節がダッシュしていますね。

桜二本で スカイツリー支えている様に見えました。

6   Ekio   2023/3/20 19:49

masaさん、ありがとうございます。
>ホントに伸びそうに思えてきました。
二本の桜を見ている内に伸びやかな構図を取ってみたくなりました。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>桜に挟まれて大きな土筆が・・・
面白い見立てをありがとうございます。

7   Ekio   2023/3/20 20:02

youzaki さん、ありがとうございます。
ソメイヨシノはこれからですが、早咲きの桜の周りには人だかりが出来ていました。

ペン太さん、ありがとうございます。
>桜二本で スカイツリー支えている様に見えました。
これも面白い見立てですね。ありがとうございます。

コメント投稿
春を探して
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.9.5
レンズ
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (11.8MB)
撮影日時 2023-03-19 18:47:47 +0900

1   エゾメバル   2023/3/19 20:29

ようやく日差しが良く当たるところの雪が消え始め、こんな春一番の山菜が顔を出しました。
 皆さんの所はもう春爛漫という景色ですね。

3   masa   2023/3/20 05:35

なんと柔らかそうな春!
蕗の薹でしょうか、嬉しそうな顔出しですね。

私の大好きなアングル。大地と空。
ブラボー‼️

4   エゾメバル   2023/3/20 08:41

Ekioさん、
masaさん、有難うございます。
このフキノトウは早速てんぷらになってくれました。
ようやく行きたいところに行けると思い、出動したのですが、目的地の
道路がまだ除雪されていなく残念ながら戻ってきました。
今の天気が続けばもう少しで雪も消えるでしょう。

5   ペン太   2023/3/20 12:55

エゾメバルさん こんにちは。

 北海道にも春の気配がしっかりと。。。
土の香りが漂って来そうな ローアングル
KPの液晶はこういう時には意力を発揮しますね。

6   エゾメバル   2023/3/20 20:33

ペン太さん有難うございます。
そうなんです、この機能は便利ですね。

7   Booth-K   2023/3/21 12:52

いよいよ札幌も春の訪れですね。
札幌、大通公園で半袖の方がニュースで映ってました。
例年より早い春なのかな? これから楽しみな季節ですね。

コメント投稿
シュンラン元気
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (11MB)
撮影日時 2023-03-19 20:17:10 +0900

1   masa   2023/3/19 14:59

裏山のシュンラン、この一帯も冬の間に下刈りが入って殆ど丸坊主の株ばかりでしたが、刈り残されて花を付けている株をやっと見つけました。
貴重な姿に喜び勇んで腹這い匍匐しましたが、光の当り方がイマイチで残念でした。

2   エゾメバル   2023/3/19 20:37

良く見つけましたね。
こういう花は野にあってこそきれいなのですが、盗掘は残念ですね。

3   youzaki   2023/3/19 21:44

低アングルのシュンラン素敵な画像ですね・・
匍匐して構えて撮られる姿が想像できます。
実家の裏山にも子供のころあった様な気がしますが今は団地と太陽光パネルで見る影もありません。

4   Ekio   2023/3/19 22:51

masaさん、こんばんは。
下刈りを逃れた株があって良かったですね。
残った株を見つけられたのも、普段から里山を見回りされているmasaさんだからこそですね。

5   masa   2023/3/20 06:05

みなさま、ありがとうございます。
都の狭山公園管理所が数年に一度、こうして薮の下刈りをして下さることは、林床に陽射しが届いて野草全体にとっては良いことなんです。
シュンランの株だけを注意深く避けて草刈り機を操ることまで求めるのは贅沢な注文かも知れません。
シュンランたちもこの一年のあいだに再び葉を伸ばして、来年以降また花を咲かせてくれることでしょう。
この斜面にはキンランもいたはずので、連休ごろには顔を出してくれるのではないかと楽しみです。

コメント投稿
黄色い小さな花
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-W320
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 4.7mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3624x2718 (3.77MB)
撮影日時 2023-03-19 20:39:50 +0900

1   youzaki   2023/3/19 14:37

うろうろしていたら庭の端で小さい花を見つけました。
カメラを取に入るが面倒で手持ちの古いカメラで接写しました。
ヒメリュウキンカと思いますが名前は忘れました。

2   masa   2023/3/19 15:15

惜しい、ピンが花びらに行ってしまいましたね。シベに来て欲しかった。
名前はヒメリュウキンカでよろしいかと思います。我が家の庭でも次々と咲き始めています。

3   エゾメバル   2023/3/19 20:35

こちらにエゾノリュウキンカというのが春に花を咲かせますが、私は
山菜として有難くいただいています。

4   youzaki   2023/3/19 21:37

masaさん、エゾメバルさん コメントありがとう御座います。
いい加減で投稿し拙い方を投稿しています。
少し老人ボケが来たのかなー
エゾノリュウキンカは見た事はないですが山菜で食用ですか良いですね。
こちらのヒメリュウキンカは毒性で食べられません。

5   Ekio   2023/3/19 22:36

youzaki さん、こんばんは。
春らしい綺麗な色合いの花ですね。
可愛らしい雰囲気が出ています。

6   youzaki   2023/3/19 23:22

Ekioさん コメントありがとう御座います。
手のひらに入る古いデジカメで撮りました。
スマホは最近持ちましたがまだ写真では使用していません。
このカメラスマホより小さいので持つのは負担ありません。

コメント投稿
見つけました。
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-W320
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 4.7mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1876x1406 (2.12MB)
撮影日時 2023-03-19 20:35:09 +0900

1   youzaki   2023/3/19 14:28

足の運動で外をうろうろしていたらハナアブを見つけました。
ポケットから古デジカメを出して撮りました。
アシブトハナアブかな?
手のひらに入る小さいカメラスマホスマホの方がよく撮れるかな・・

2   masa   2023/3/19 15:22

アシブトハナアブ、背中の二本の縦縞が精悍ですね。
日向ぼっこをしているのでしょうか、温かそうです。

3   youzaki   2023/3/19 21:15

masaさん コメントありがとう御座います。
ハナアブの同定を頂き感謝です。
これからも宜しくお願いいたします。

コメント投稿
トサミズキ、かな?
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-85.0 mm f/3.5-5.6
焦点距離 68mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (571KB)
撮影日時 2023-03-11 22:37:50 +0900

1   Booth-K   2023/3/19 02:58

蝋梅とは少し色が違うなと近づいたら、トサミズキみたいです。
青空に黄色は映えますね。(青空っていうだけでも)

2   Ekio   2023/3/19 08:01

Booth-Kさん、おはようございます。
トサミズキ、優しい黄色が春らしいです。
こちらも青空とのコラボが素敵ですね。
ロウバイ、トサミズキ、マンサクなど、春先の黄色い花たちは特徴的な形をしたものが多い気がします。

3   youzaki   2023/3/19 14:20

青空に黄色い花が素敵なシーンですね・・
花の名前は直ぐ忘れますが同じような花が近く屋敷咲いていました。
写真は塀が高く無理ですが花は覗き見できました。
人の気配がないので声掛けしても写真は無理でした。

4   masa   2023/3/19 15:12

マンサク科トサミズキ属には、トサミズキ、コウヤミズキ、キリシマミズキ、ヒュウガミズキがあります。
自然の分布はそれぞれの名の如しですが、どれも庭木として普及しているので同定には迷います。
このお写真はおそらくトサミズキでいいのではないかと思います。
花粉を出す前で葯の先が赤いと、とても綺麗で絵になるんですが。

5   ペン太   2023/3/20 12:57

Booth-K さん こんいちは。

 春爛漫、 この色合いを見ているだけで
暖かな春の日差しを感じる事が出来ます。

 東京は今週にも桜 満開宣言みたいですね!

6   Booth-K   2023/3/21 12:18

コメントありがとうございます。
マンサク科なんですね、尚更親しみを感じたりします。
明るい色は、春の訪れを感じさせてくれました。

コメント投稿
君の元へと
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (2.17MB)
撮影日時 2023-03-13 23:09:32 +0900

1   Ekio   2023/3/19 01:57

本当は無関係だと思いますが、飛び立った先に別のヒヨがいてくれました。
ラッキー!今回はなかなか良い具合に偶然が働いてくれました。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※横から縦にトリミングあり。

2   Booth-K   2023/3/19 02:54

タイトルひとつでドラマにしてしまうのは、流石です。
だいぶ粘られましたね。

3   Ekio   2023/3/19 07:24

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>だいぶ粘られましたね。
早咲きの桜は数本でしたし、ヒヨたちも集まっていたので粘ってみました。
タイトルは、プリントのための仕上げを考えて「あーでもない、こーでもない」と写真を撮るより悩みます(^o^;)

コメント投稿
こぶし咲く春
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-85.0 mm f/3.5-5.6
焦点距離 68mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (869KB)
撮影日時 2023-03-11 22:58:59 +0900

1   Booth-K   2023/3/17 22:07

こぶしが咲き始めると、街中も一気に華やかになってくる感じ。
黒いテントウムシみたいなのが、歩き回ってました。

本日、K3Ⅲと150-450mm修理から返ってきました。
4回目がないことを祈って・・。

2   masa   2023/3/18 10:36

まだ蕾を沢山つけた高い枝が適度な絞りで認識できるので、樹全体の立体感が表現され、主役の花を浮き立たせているように思います。
主役をあまりクローズアップせずに活かすBooth-Kさんらしい切り取りですね。

3   Ekio   2023/3/19 01:51

Booth-Kさん、こんばんは。
masaさんが仰っていますが、いつもながら主役の配し方が絶妙です。
綺麗な青空に白いコブシが映えますね。

4   Booth-K   2023/3/19 02:51

コメントありがとうございます。
満開もいいですが、咲き始めの蕾もあるまばらな感じも、こぶしらしいなと思いました。

コメント投稿