MakerNote研究所

1: 相手がいない・・・4  2: 上昇志向3  3: 好みのクロッカス3  4: 刈られてもなお5  5: 花粉袋をぶら下げて5  6: 魅せられて5  7: 4/3カメラにEFレンズで撮りました。3  8: ミモザの下で3  9: スミレの花咲くころ7  10: うまーっ!4  11: オキザリスと虫2  12: 土鳩1  13: 美味そう!5  14: 我が家も開花宣言5  15: 車中よりの富士山6  16: 散歩で3  17: 黄ミカン1  18: 夕暮れの花粉光環4  19: 濃厚な春4  20: 山茶花5  21: メジロ祭り6  22: 遠い眼差し5  23: 路肩のチュウリップ1  24: 今年の初物3  25: あぜ道匍匐5  26: カタクリ便り5  27: ぶら下がり健康法?4  28: 西武沿線、黄色系の出合い6  29: 月見だんご5  30: ベランダのレウィシア4  31: 遠い海の鳥1  32: 遥か遠い海の鳥4      写真一覧
写真投稿

相手がいない・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5734x3825 (2.18MB)
撮影日時 2023-03-12 20:32:25 +0900

1   masa   2023/3/17 22:06

裏山のアズマヒキガエルたち、毎週様子を見に行きましたが、この春は集団お見合いも産卵も確認できませんでした。
この日はポツンと1匹だけが寂しそうにいました。

2   Ekio   2023/3/19 01:49

masaさん、こんばんは。
せっかく「恋の季節」が来たのになぁ。
カエルのボヤキが聞こえて来そうです(^o^;)
手前のボケがちょっと煩くなりそうな水際を整えていますね。

3   Booth-K   2023/3/19 02:48

可愛いカエルさんです。ピントも目にしっかりとポートレートですね。
苦手な嫁さんが見たら気絶しそうです。(笑)
masaさんカレンダーの8月は、何か別の写真被せておいてと今から言われてます。💦

4   masa   2023/3/19 14:46

えっ、奥様はカエルが苦手なんですか!?
アズマヒキガエルはいわゆるガマガエルですから女性方がちょっと苦手なのは分からなくもないですが、8月のカレンダーはちっちゃな緑色のニホンアマガエルじゃないですか。
それを見たくないなんて、カエル君が可哀そうです!

コメント投稿
上昇志向
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (2.94MB)
撮影日時 2023-03-13 23:28:16 +0900

1   Ekio   2023/3/17 19:59

今回は桜の樹とスカイツリーの構図を決めて、「ヒヨドリが飛んだらシャッターを押す」と言う段取りです。
何十枚も撮って翼が綺麗に広かったのが三枚、その二枚目です。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※横から縦にトリミングあり。

2   masa   2023/3/18 10:42

>何十枚も撮って翼が綺麗に広かったのが三枚・・・
この確率で撮れればスゴイですよ。私なんか秒12コマで連写して100枚に一枚撮れればいい方ですよ。

構図を決めてシャッターチャンス待ちという撮り方だったんですね。それでこんなにキチンとスカイツリーの姿が入ってる理由、納得です。


3   Ekio   2023/3/19 01:44

masaさん、ありがとうございます。
>構図を決めてシャッターチャンス待ちという撮り方だったんですね。
自分は構図(雰囲気)が優先なので、連写で撮るよりしっくり来ます。

コメント投稿
好みのクロッカス
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH1
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3084x2312 (4.86MB)
撮影日時 2023-03-17 18:19:41 +0900

1   youzaki   2023/3/17 11:28

畑で数種クロッカスが芽吹いていますがこの色が一番好みです。
EF100mmF2.8の古いレンズをアダプターを介しミラーレスに取り付けてAFで撮りました。

2   masa   2023/3/18 10:47

ポッカリとした立体の花を敢えてF2.8開放で。
ピンは内側の花びらのふちに来ているようですが、マクロ写真らしいボケが花にも葉にも表れて、心和む作品です。

3   youzaki   2023/3/19 16:08

masaさん コメントありがとう御座います。
このレンズ好みですが重いのが難でした。
軽い小さいカメラに取り付けて撮りました。
腰を伸ばして撮りました35mm換算200mmで少しトリミングしています。

コメント投稿
刈られてもなお
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8192sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4732x3216 (1.5MB)
撮影日時 2023-03-16 00:03:36 +0900

1   masa   2023/3/16 23:43

裏山のシュンラン、様子を見に行ってきました。
冬の間に雑木林に下刈りが入ったようです。シュンランの葉もことごとく草刈り機で無残に刈り取られていました。
でも、そのあとちゃんと花芽が伸び出して咲いていました。
落ち葉の上にカメラを置くらい低いアングルからの腹這い匍匐撮影を楽しみました。

2   エゾメバル   2023/3/17 07:59

もうこの時期に咲くのですか?早いですね。
こちらの郊外にはまだたくさん雪が残っています。
野生種は刈り取られるくらいが周りもすっきりしてフレッシュになるような気がしますね。
この光の捉え方はmasaさんのものですね。「腹這い匍匐撮影」いいですね。

3   youzaki   2023/3/17 10:41

シュンラン綺麗ですね・・
上手く撮られ見事です。
鉢植えのシュンランは鑑賞しますが自然の中のシュンランは鑑賞したことはありません。
家の鉢植えは花がまだの様です。

4   Ekio   2023/3/17 19:46

masaさん、こんばんは。
>冬の間に雑木林に下刈りが入ったようです。
花が咲いている時でも気付かれないシュンランは草と一緒に刈られてしまいそうです。
また、増えてくれると良いですね。

5   masa   2023/3/18 10:56

みなさま、ありがとうございます。

エゾメバルさん
光・・・午後3時を回っていましたが、なんとか陽が当っている花を探しました。

youzakiさん
わが裏山のシュンランもハイキングコース沿いのものは掘り盗られて減ってしまいました。藪の中のものは健在です。
散策している人に見つからぬよう、ガサゴソと藪に潜り込んで観察します。

Ekioさん
葉っぱは草刈機で刈られても根の付いた株が残っていればすぐ葉を伸ばし花も付きます。自然の中では逞しいものです。

コメント投稿
花粉袋をぶら下げて
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-85.0 mm f/3.5-5.6
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (662KB)
撮影日時 2023-03-11 22:53:33 +0900

1   Booth-K   2023/3/16 21:43

忙しそうに飛び回ってます。
バラ科の碧桃樹という名前が木に掛かってました。

2   エゾメバル   2023/3/17 07:54

受粉に一役買っているのでしょうか?
小さな蜂にピントが来て、何だか撮影が楽しそうですね。

3   youzaki   2023/3/17 10:26

私の好みのシーンが拝見でき楽しめます。
花と虫の写真撮るのも見るのも大好きです。
難しい写真を見事です、拍手させて頂きます。

4   Ekio   2023/3/17 19:37

Booth-Kさん、こんばんは。
「花粉」と言う言葉に敏感になってしまう時期ですが、このような場面は春らしさを感じます。
それにしても動き回る小さな虫を良く捉えるものですね。

5   masa   2023/3/18 10:30

碧桃樹・・・確か練馬区と友好関係になあ中国北京市の区から贈られて練馬の立野公園に植えられていると聞きました。ハナモモの仲間ですね。

主役のミツバチちゃん、花粉ドッサリの花巡りに忙しそう、元気そう、嬉しそうですね。
中央部をトリミングしてクローズアップしてみたらとても迫力のある絵になりましたよ。


コメント投稿
魅せられて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (3.23MB)
撮影日時 2023-03-13 23:09:04 +0900

1   Ekio   2023/3/16 20:54

天気は悪かったのですが、隅田川あたりに早咲きの桜があったことを思い出して出掛けました。
緋寒桜の仲間かと思われる樹にヒヨドリが群がっていました。
撮った写真は、この風景に加えて背景のスカイツリーの風合いがとても素敵でした。
これはレンズのボケではなく、雨に煙る味わいです。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   Booth-K   2023/3/16 21:41

羽を広げてまさにジュディ・オング、タイトルにクスっとしてしまいました。
それにしても、フットワーク軽いなぁ。

3   masa   2023/3/16 23:50

飛び回るヒヨドリを撮っているとこういうジュディ・オング・スタイルをゲットすることは私も時々あります。
でも、そのバックにスカイツリーがいるとは!! Ekioさんはなんという業師なんでしょう!

4   エゾメバル   2023/3/17 07:52

Booth-Kさん、masaさん、のコメントに尽きますね。
タイトルには一瞬首をかしげましたが、そういうことだったんですね。

5   Ekio   2023/3/17 19:17

Booth-Kさん、masaさん、エゾメバルさん、ありがとうございます。
ヒヨドリは印象があまり良くないのですが、綺麗な飛翔姿にジュディ・オングさんを思い出した訳です。

コメント投稿
4/3カメラにEFレンズで撮りました。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH1
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3289x2458 (7.29MB)
撮影日時 2023-03-17 22:37:50 +0900

1   youzaki   2023/3/16 19:56

ヤフオクで衝動買いしたアダプターでGH1にEFレンズをつけて花を撮ってみました。
レンズEF100-300mmF5.6L 40年前のレンズです。
35mm換算600mmで撮りました。
このアダプター電子接点付きでAFで使えます。
ただし写りは?
花の名前はオステオスペルマムとか年寄りには覚えられません。

2   masa   2023/3/17 09:24

>ただし写りは?
しっかりピンがきた主役の花と少し暈したバックの花とのバランスが素晴らしいです!
最新のレンズばかりがいいわけじゃない、こういうものを使いこなそうとするyouzakiさんのトライアル精神を見習わなくちゃです。

3   youzaki   2023/3/17 10:18

masaさん コメントありがとう御座います。
使えるかも考えず値段だけ見て安そうなので衝動買いしたアダプター使用でき無駄にならず良かったですー
古いレンズオールドレンズも好きですがMFが少し難です。
AFが使えるアダプターなので少し遊んでみたいと思います。

コメント投稿
ミモザの下で
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-85.0 mm f/3.5-5.6
焦点距離 68mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (2.12MB)
撮影日時 2023-03-11 22:26:47 +0900

1   Booth-K   2023/3/16 00:17

この黄色も春を感じますねぇ。
好きな花です。

2   Ekio   2023/3/16 20:20

Booth-Kさん、こんばんは。
同じ黄色でも菜の花とは違った魅力がありますよね。
青空に黄色と緑、しっかりと絞り込んだ絵は流石です。

3   Booth-K   2023/3/16 21:39

Ekioさん、こんばんは。
黄色も、菜の花に比べると少し冷調な感じで、下から見ていると青空に映えて気持ちよかったです。

コメント投稿
スミレの花咲くころ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5734x3354 (2.69MB)
撮影日時 2023-03-16 00:33:53 +0900

1   masa   2023/3/15 23:24

裏山で、「コスミレ」の群落が早くも満開状態になっていました。
去年より半月以上早い咲きようです。
1月以来の温度累積の結果なのか、ここ半月の急な暖かさの影響なのかよく分かりません。
同じ薄紫系でも、花びらの薄い「タチツボスミレ」よりしっかりした花弁です。

3   masa   2023/3/16 19:04

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>何処となく浮遊感のある花の付き方
確かにあっちゃこっちゃ向いた無秩序な花の付き方は浮遊感といえばそうかも知れません。でも皆んな一応こちらを向いているところは林床への陽の射し込み方向を示しているように思います。つまりこちら側が南です。

4   Ekio   2023/3/16 20:13

masaさん、こんばんは。
コスミレと言うのですか。春らしい色合いですね。
今年はいつもより季節が早まっているようで、里山も賑やかになっていくことでしょうね。
シュンランとかもそろそろですかね。

5   youzaki   2023/3/16 20:39

ブルーの群落のスミレ良いですね・・
私も実物を観賞して撮りたくなります。
この様な自然に恵まれてた環境が羨ましいですー

6   masa   2023/3/16 23:31

Ekioさん
シュンランも以前ご一緒した場所に見に行きました。
もうすっかり咲いていてちょっとガッカリ。後ほど貼ります。

7   masa   2023/3/16 23:35

youzaki さん
家から歩いて10分もしないところに里山の雑木林が保全緑地として残されているというのは本当にありがたいことです。
東京都公園管理局に感謝です。

コメント投稿
うまーっ!
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2399x3200 (2.86MB)
撮影日時 2023-03-11 21:38:33 +0900

1   Ekio   2023/3/15 20:26

なんか独り言が聞こえた気がします(^o^;)
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   Booth-K   2023/3/15 23:54

しっかり味わってますねぇ。
なかなかのグルメの雰囲気を醸し出してます。(笑)

3   masa   2023/3/16 12:37

なんでホトケノザの花なんだろう?
いまだに疑問です。ハコベの若葉なら子供のころ手乗りブンチョウを飼っていた時に原っぱから摘んできてよく食べさせたことがあったけど、ホトケノザの花なんて美味いんでしょうか・・・
これだけどっさり咲いているのだからドバトも群れになって食べに来ても良さそうなものですが一羽だけでしたか?

4   Ekio   2023/3/16 20:07

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>しっかり味わってますねぇ。
よっぼど気に入ったみたいです。

masaさん、ありがとうございます。
>一羽だけでしたか?
そうなんです。それもまた不思議でした。
ちなみに、沢山食べた後は口直しなのかハコベを少し食べていました。

コメント投稿
オキザリスと虫
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 108mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3692x2766 (7.73MB)
撮影日時 2023-03-14 22:03:42 +0900

1   youzaki   2023/3/15 09:35

路肩に咲くオキザリスに蜂が蜜を求めてきました。
タイミングよく撮れました。
この古いデジカメズームマクロも使えました!!!
使い易く明るいレンズで次のFZ1000も欲しくなりました。

2   masa   2023/3/16 23:28

これは蜂ではなくハナアブですね。
キベリヒラタアブの仲間思います。
それにしてもオアキザリスの花びら、シベ、ハナアブとも見事な写りですね。

コメント投稿
土鳩
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 104mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3436x2568 (5.71MB)
撮影日時 2023-03-14 22:29:51 +0900

1   youzaki   2023/3/15 07:23

Ekioさんの土鳩を拝見した私も公園の土鳩を紹介しました。
なんでもな土鳩ですが座り込んでいる土鳩です。

コメント投稿
美味そう!
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 27mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2399x3200 (2.43MB)
撮影日時 2023-03-11 21:43:29 +0900

1   Ekio   2023/3/14 21:45

菜の花畑には沢山のヒヨたちが集まって騒々しいのでは無いかと思っていたのですが、予想に反して全然いませんでした。
その代わりと言う訳ではないのですが、鳩が食事に夢中でした。
えーっ!ホトケノザ好物なんだ?そうだっけ?
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   Booth-K   2023/3/15 00:43

えっ? 食うんだ・・。と私も知りませんでした。
それにしても賑やかな雑草たち、春ですね!

3   masa   2023/3/15 06:40

私もビックリ‼️
鳩がホトケノザの花を食べてる?!
食いしん坊のヒヨは、メジロのように蜜をチューチュー吸うだけじゃ我慢できなくて、サクラの花もロウバイの花も花びらごとワシワシ食べるけど・・・
この鳩は野生のキジバトではなくて公園なんかにいるドバトのようですから、人間からいろいろな餌をもらっているうちに何でも食べるようになってしまったのかも・・・

4   youzaki   2023/3/15 07:00

土鳩と野草のコラボが素敵です。
土鳩はよく観察しますがこの様なシーンは稀です。
参考になるシーンが拝見で嬉しいです。

5   Ekio   2023/3/15 20:24

Booth-Kさん、masaさん、youzaki さん、ありがとうございます。
あれっ、鳩がいるな。と思ったらホトケノザを夢中になって食べているので驚きました。
菜の花は食べていなかったので一応好みはあるようです。
masaさんが仰るように周りの環境で雑食になったのかも知れませんね。

コメント投稿
我が家も開花宣言
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
焦点距離 260mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (592KB)
撮影日時 2023-03-15 02:04:23 +0900

1   Booth-K   2023/3/14 21:10

自宅前のソメイヨシノも、仕事終わりに見に行ったら夕日を浴びて結構咲いていました。
だいたい毎年東京の開花宣言と一致している感じです。

2   Ekio   2023/3/14 21:26

Booth-Kさん、こんばんは。
お近くの桜が開花ですか!
いよいよ楽しい季節の始まりですね。
夕暮れの色合いの中で、明日はもっと咲くのかなと期待してしまうお写真です。

3   masa   2023/3/15 06:49

これは胴吹きでしょうか、可愛い咲きようです。
夕陽を浴びて山ならアーベントロートですね。

4   youzaki   2023/3/15 06:54

胴ぶきの桜の開花上手く撮られ良いですね・・
夕日の中の桜は綺麗で素敵ですー
こちらのソメイヨシノまだt咲いていません。

5   Booth-K   2023/3/15 23:52

コメントありがとうございます。
桜が咲くというのは、妙に嬉しく特別なイベントと感じるのは、やっぱ日本人のDNAなのかなぁ。
今週末から、月末くらいまで楽しめそうですね。

コメント投稿
車中よりの富士山
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 7.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1913x1440 (1.15MB)
撮影日時 2023-02-25 22:50:20 +0900

1   youzaki   2023/3/14 21:07

新幹線のデッキから撮った富士山です。
2月息子が脳梗塞で倒れ身寄りがないので年寄りが無理して倉敷から東京に行きました。
それでもオタクで写真は止められず道中にカメラを出しデッキに出て富士山撮りました。
息子は幸い仕事に行ける程度に回復し安堵しました。

2   Ekio   2023/3/14 21:36

youzaki さん、こんばんは。
ご子息のお見舞いと言う事で大変でしたね。
さぞかし、お疲れになった事と思いますが、綺麗な白妙の富士山に出会えて心もいくらか休まったのではないでしょうか。

3   Booth-K   2023/3/15 00:41

脳梗塞とは大変でしたね。
心労も大変だったかと思いますが、だいぶ回復したということで、一安心ですね。
ご子息も感謝していると思います。

4   youzaki   2023/3/15 06:31

Ekioさん、Booth-Kさん コメントありがとう御座います。
87歳にになっても子供に頼れるなんて困ったもんです。
でも健康で元気であることに感謝しています。
のぞみの車中でカメラを持ちデッキと席をうろうろの老人がどう思われていたか後で気なりました。

5   masa   2023/3/15 06:56

息子さん軽い脳梗塞だったようでようございました。
見舞いに行かれてもカメラは離さずついこうして撮ってしまう、その好奇心がある限り精神は若い証拠です。
ますますお元気で、一緒に写真を楽しみましょう。

6   youzaki   2023/3/15 16:22

masaさん コメントありがとう御座います。
下手な横好きのオタクの年寄りですが写真を撮ってると元気になります。
過去を悔やまず先を憂いずで自分本位で楽しみたいです。
東京は様子が違い30年のブランクで数回迷子になりかけました。

コメント投稿
散歩で
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 108mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1300sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (6.83MB)
撮影日時 2023-03-14 23:23:10 +0900

1   youzaki   2023/3/14 14:45

公園の横の調整池でコガモに出会いました。
遠いのでデジタルズームを使い撮りました。
写りイマイチです・・

2   masa   2023/3/15 06:45

ちょっと明るめになってしまったようですが、コガモの体の細かい模様が綺麗に撮れてますね。
緑色の中に茶色に光る目にも目ヂカラが有ります。

3   youzaki   2023/3/16 18:15

masaさん コメントありがとう御座います。
遠いのでデジタルズーム使用で画像は荒れていますが胴体の幾何学模様は見れています。

コメント投稿
黄ミカン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3371x2526 (5.95MB)
撮影日時 2023-03-12 18:18:48 +0900

1   youzaki   2023/3/14 11:59

隣家の庭のキミカンを撮りました。
実は放置で鳥の餌になっています。
毎日ヒヨドリが来ていますがすぐ逃げるのでなかな撮る機会がありません。

コメント投稿
夕暮れの花粉光環
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 不明(255)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (770KB)
撮影日時 2023-03-02 02:23:19 +0900

1   Booth-K   2023/3/13 20:43

ベランダで夕日を見たら、何やら周辺に輪っかが見えました。
これが噂の花粉光環の様ですが、昼間に見てみたかったなぁ。

2   Ekio   2023/3/13 20:53

Booth-Kさん、こんばんは。
いゃあ驚きました。
迷惑な花粉がこんな光景を見せてくれるのですか!
ビルのギリギリな場所で捉えた構図が印象的です。

3   masa   2023/3/14 05:13

"花粉光環"という現象があること、初めて知りました。
見たいけど、スギ花粉大量飛翔の証拠とあっては出会わない方がシアワセかも。

4   Booth-K   2023/3/14 21:06

コメントありがとうございます。
目が痒くて鼻水が出て、いよいよ今年は花粉デビューしてしまったかと思いましたが、その一日だけで済みました。
いつなってもおかしくない花粉量の様で、花粉光環もあまり見えない方が良い現象かもしれませんね。

コメント投稿
濃厚な春
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (2.22MB)
撮影日時 2023-03-11 22:12:16 +0900

1   Ekio   2023/3/13 20:41

浜離宮恩賜庭園ですが、咲き誇る菜の花畑が都会の中とは思えない光景を見せてくれます。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   masa   2023/3/14 06:16

広角域の特性を活かした隅から角まで歪みのない広々とした絵作りが気持ち良いです。
都心にこんな大きな菜の花畑が!と驚きですが、浜離宮恩賜庭園と聞いて納得です。
左上に細く入れた青空の切り取り方に惚れ惚れします。Ekioワールドの本領発揮ですね。

3   Booth-K   2023/3/14 21:02

都会のビルと菜の花の組み合わせ、ここならではの景色ですね。
明るい黄色にテンション上がります。
最近、ここも行ってないなぁ。ヒヨドリの団体さんが菜の花咥えて飛んでいるイメージがあります。

4   Ekio   2023/3/14 21:16

masaさん、ありがとうございます。
>広角域の特性を活かした・・・
25mm=換算50mmなんですが、広く感じられるように位置取りは工夫しました。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>ヒヨドリの団体さんが菜の花咥えて飛んでいるイメージ・・・
自分もヒヨドリとのコラボを期待していたんですがさっぱりでした。

コメント投稿
山茶花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 146mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2425x1815 (761KB)
撮影日時 2023-03-13 17:42:11 +0900

1   youzaki   2023/3/13 09:46

朝の散歩で公園の山茶花を見てきました。
まだ散らずに残っていました。

2   masa   2023/3/13 10:20

なんと瑞々しく美しいサザンカでしょう!
背景の処理が素晴らしくサザンカが浮き立っています。

3   Ekio   2023/3/13 20:22

youzaki さん、こんばんは。
綺麗な個体を見つけられましたね。
masaさんも仰っているように背景との対比で引き立っていますね。

4   Booth-K   2023/3/13 20:39

この時期、傷みのない鮮やかな個体をよく見つけられましたね。
一輪だけをストレートに狙ったのが良いです。

5   youzaki   2023/3/14 11:50

masaさん、Ekioさん、Booth-Kさん コメントありがとう御座います。
時々の散歩で公園に寄り道したらまだ花が残っていました。
持ち歩きのコンデジで何気なく写した画像です。
ご覧頂き嬉しいコメントを頂き年寄りの励みになります。

コメント投稿
メジロ祭り
Exif情報
メーカー名 Sony
機種名 SOV36
ソフトウェア 47.2.C.1.126_0_a600
レンズ
焦点距離 4.4mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/399sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 40
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5504x3096 (10MB)
撮影日時 2023-03-12 20:42:08 +0900

1   Ekio   2023/3/13 00:39

法事で出掛けたお寺の庭に綺麗な桜の花が・・・「河津桜」かなと思ったら「緋寒桜」だと教えて頂きました。
「鶯谷」が近いのに「目白」がいっぱい(^o^;)
「カメラで撮りたい!(持ってないゾ)」と言う気持ちを必死で押さえて、とりあえず手持ちのスマホでガラス越し。
家に帰って見た写真。うーん、拡大して見て、間違い探しのレベルで「それらしき色」が写っています。

2   youzaki   2023/3/13 09:34

スマホの撮影ですか素敵な構図で感心します。
スマホを今年から必要にかられ持ちましたが撮影したことがありませんので参考になりました。

3   masa   2023/3/13 10:29

目白がいっぱい?
目を凝らして探しましたがよく分かりませんでした。
緋寒桜は花は小さいのに色が濃くて、ソメイヨシノが人々を喜ばせる前に、アタシだっているんだよと存在を主張しますね。

4   Ekio   2023/3/13 20:19

youzaki さん、ありがとうございます。
スマホで写真って滅多に撮らないんですが、得意の縦撮りでなんとか収めました。

masaさん、ありがとうございます。
元の絵が荒かったので申し訳ありません。
小さいのですが形になっているのが2羽ぐらい、かけらっぽいのが4羽ぐらいいるような・・・

5   Booth-K   2023/3/13 20:37

お疲れ様でした、取り敢えずは一段落ですね。
木の左上ブロック、多分これかなと言うのが3羽、思い込みレベルをアップすると+3羽ほど見えてくるような・・。
写欲は抑えられないですね。

6   Ekio   2023/3/13 20:47

Booth-Kさん、ありがとうございます。
ほぼ正解ではないかと思います。
その場では十羽ぐらい飛び交っているのが分かっていましたが、花の影にいたりしたのでは無いかと思います。

コメント投稿
遠い眼差し
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 450mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 不明(255)
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (900KB)
撮影日時 2023-03-04 21:01:05 +0900

1   Booth-K   2023/3/12 23:31

遠くを見ているのか、季節の移ろいを見ているのか、花粉を付けながらもキリッとした表情が凛々しくも見えたりします。
故障で思い通りにならず、だましだまし撮ってました。

2   Ekio   2023/3/13 00:25

Booth-Kさん、こんばんは。
>だましだまし撮ってました。
故障の最中とは思えないお写真です。
青空に白梅がとても気持ち良いです。
なるほど凛々しいメジロの眼差しも素敵ですね。

3   youzaki   2023/3/13 09:29

ウメジロー素敵なシーンを撮られ良いですね・・
この様な作品を拝見すると私もと元気を頂きました。

4   masa   2023/3/13 10:35

さすが450mmらしいアップ力ですね。
メジロちゃんの表情がタイトルぴったりで、その方向に何を見ているんだろうと引き込まれました。

5   Booth-K   2023/3/13 20:33

コメントありがとうございます。
ちょっとストレスな撮影でしたが、何とか写ってくれました。
スポット測光ですが、Exifにも出てこないし、露出もおかしくてオーバー気味、シャッタ切れないのも多かったので、撮れて良かったです。
険しく、鋭い目をしたメジロが多い中、遠くを見るような目が印象的でした。

コメント投稿
路肩のチュウリップ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Picasa
レンズ 28-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2445x3268 (6.25MB)
撮影日時 2023-03-11 21:46:44 +0900

1   youzaki   2023/3/12 16:39

家の前の私道の路肩に植えていました。

コメント投稿
今年の初物
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2991x2250 (4.5MB)
撮影日時 2023-03-12 18:17:37 +0900

1   youzaki   2023/3/12 16:27

今年初めて見た燕を撮りました。
昨年より少し遅いような感じがします。
夜は2度Cぐらい下がるのに大丈夫かな・・

2   Ekio   2023/3/13 00:17

youzaki さん、こんばんは。
早くもツバメの訪れですか、昨年より遅いとは言え、やっぱり瀬戸内は暖かいのですね。
ツバメに「お帰りなさい」と声をかけたくなります。

3   youzaki   2023/3/13 09:25

Ekioさん コメントありがとう御座います。
燕が飛び交う季節になり春を感じます。
活動を思いますが年齢で無理ができません・・

コメント投稿