MakerNote研究所

1: キツネに騙された?6  2: ちょっと一休み?5  3: ベランダの薔薇4  4: 小さい虫4  5: jewel(宝石) 全景7  6: ユリオブスデージと蜂5  7: 撮ってみました・・5  8: 花粉王国にて7  9: 律儀に皆ピース6  10: シランぷり5  11: 第99回国展にて〜工芸部〜5  12: ハナムグリの飛翔 B5  13: ハナムグリの飛翔 A5  14: jewel(宝石)9  15: 青空ランデブー9  16: ハクウンボクの樹の下で5  17: 透ける種7  18: 緑の季節Ⅱ9  19: シャクヤクUP5  20: シーラ1  21: 第99回国展にて〜彫刻部〜34  22: 第99回国展にて〜彫刻部〜24  23: 夢のデザートプレート7  24: 物静かな、ジャーマンアイリス6  25: 小径の脇でお出迎え5  26: 緑の季節6  27: 第99回国展にて〜彫刻部〜6  28: ホバリング7  29: 21年前は、こんなことしてました6  30: 若竹のアート5  31: 久々の豊作5  32: 花は終わったけれど24      写真一覧
写真投稿

キツネに騙された?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5088x3392 (1.72MB)
撮影日時 2025-05-11 22:11:18 +0900

1   masa   2025/5/15 22:36

”キツネアザミ” が集団で咲いていたので撮っていたら、ミツバチが通りかかりました。
花粉も蜜もあまりない花で、蜂や蝶が止まっているのは殆ど見たことがありません。
これは珍しい! と期待したんですが、近寄ってみたけど違うな、という感じで止まらずに行ってしまいました。

2   ペン太   2025/5/16 05:24

アザミの花の上を飛翔
 オリジナルサイズでしっかり拝見しましたが
ピントほぼ来てるし しっかりキャッチまで入って
これも連写の中に1枚でしょうか? お見事です。

3   masa   2025/5/16 06:18

ペン太さん、おはようございます。
これは単写です。飛翔姿ではなく止まるのを期待していたものですから。

4   Ekio   2025/5/16 06:41

>近寄ってみたけど違うな、という感じで止まらずに行ってしまいました。
やっぱり好みがあるのでしょうね。
通りがかりに目に止まったお店を良く見たら・・・と言うやつですね(^_^;)

5   youzaki   2025/5/16 09:06

バックを上手くボケさせ花と蜂を表現良いですね・・
大きくを癖の私では難しいです。
こんなシーンを見つけ撮れる観察眼と感性に拍手させて頂きます。

6   masa   2025/5/17 10:51

Ekioさん
花の形とか色には一応反応するんでしょうね。蜜があるのかどうかは、どうやって見分けるんでしょう、何らかの匂いの有無かな?

youzakiさん
一時期私もマクロレンズを手に入れた時は、小さな被写体を大きく撮る面白さに嵌りました。
その後だんだんまた離れて撮る良さにも気づいて、今は両刀使いです(笑)


コメント投稿
ちょっと一休み?
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
焦点距離 251mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4644x3096 (1.15MB)
撮影日時 2025-05-04 00:02:37 +0900

1   Booth-K   2025/5/15 22:34

もう1枚失礼します。
自転車で走っていたら、アゲハがすぐ横に止まったように感じて、10m程Uターンしたら葉っぱにいました。
最近、なかなか止まっているのを見なかったナミアゲハ、葉で一休みでしょうか?
飛翔狙いで、構えていましたが飛ぶことはなく、根気負けしました。

2   ペン太   2025/5/16 05:28

図鑑から飛び出したような
 綺麗な個体
水色や橙色の斑紋が奇麗ですね~。

 飛翔も絵になりますが
こうして 翅を広げてしっかり全身が見れるのも有りかと思います。

3   masa   2025/5/16 06:14

綺麗ですねぇ・・・
ペン太さんが図鑑から飛び出したようと仰っていますが、
全く痛みのない新鮮な個体を、見事なピントで捉え、目が生き生きとしています。
飛翔シーンが撮りたくて、飛ばないかなあと待つことは私もよくありますが、
花の周りを飛び回ってばかりいる時は止まってくれないかなあと思ったりして、
カメラマンって我儘な人種ですね(笑)

4   Ekio   2025/5/16 06:33

>自転車で走っていたら、アゲハがすぐ横に止まったように感じて・・・
相変わらず素早い動きに驚きです。

5   Booth-K   2025/5/18 18:24

コメントありがとうございます。
一瞬飛ぶか? と言う時にシャッタ押したりしましたが、花でもない場所でお休みモードだったのかな?
翅も広げていてくれて、緻密に撮る事が出来ました。
なかなか思い通りにならないもんですが、確かにカメラマン都合だけと考えると我儘かもしれませんね。

コメント投稿
ベランダの薔薇
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ TAMRON 17-70mm F2.8 Di III-A VC RXD(B070)
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (646KB)
撮影日時 2025-05-04 20:48:00 +0900

1   Booth-K   2025/5/15 22:28

ちょこちょこベランダで撮ってます。
TAMRONのレンズは、粉を散りばめたような柔らかいボケ。
素直過ぎて、もう一癖インパクトが欲しい様な気も・・。
Limitedや★と比べても、それぞれ傾向が全く違うのが面白いです。

2   youzaki   2025/5/15 22:39

良い色のバラを素敵な構図で撮られ良いですね・・
素敵な描写に二重丸を付けさて頂きます◎◎

3   ペン太   2025/5/16 05:31

蕩けるようなボケは
 タムロンらしいかなあって思って拝見しました。

まったく同じ構図で Limtedと撮り比べてみるのも
面白いかもですね!

4   Booth-K   2025/5/18 18:17

コメントありがとうございます。
基本、標準系が一番好きなのもあり、かなり焦点域が被っているレンズが多いですが、描写の違いで楽しめてます。

コメント投稿
小さい虫
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.1
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 159mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (2.96MB)
撮影日時 2025-05-15 17:14:45 +0900

1   youzaki   2025/5/15 10:35

こんな小さな虫が写せました。
蚊より小さく感じた虫ですが名前は?
今朝はデジイチにマクロレンズ付けてピラカンサを観察していました。
レンズ情報は間違いです。

2   masa   2025/5/15 13:19

細い腰が特徴なのはジガバチの仲間です。
青虫などを狩ってぶら下げて巣へ運ぶ腰の赤いジガバチは体長2~3センチくらいありますが、
蚊より小さく感じたということは、体長1センチ前後の”ジガバチモドキ”だと思います。
それにしても、よくぞこんなに小さなハチ君にカメラを向けてくださいました。虫好きの私としては嬉しい限りです。

3   Booth-K   2025/5/15 22:11

じっくり観察していないと、存在にも気付かないと思います。
それをマクロでしっかり撮るのは素晴らしい事です。

4   youzaki   2025/5/15 22:34

masaさん、Booth-Kさん コメントありがとう御座います。
masaさん 名前の情報ありがとうございます。
鳥が探せないので虫と花にシフトしましたがこちらも夢中になれて良かったです。
booth-Kさん この虫は極小さいので興味の少ない方は見つけられないと思います。
小さいもを大きく撮るこれが楽しみなので自己満足しています。

こんな小さい虫を見つけて撮れるまだ目は大丈夫の様です。

コメント投稿
jewel(宝石)   全景
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 70.0-200.0 mm f/2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2626 (3.64MB)
撮影日時 2025-05-12 21:55:07 +0900

1   ペン太   2025/5/15 06:06

前投稿 気合をいれて拡大撮影する前に
 少し手前から三脚も使って全景も撮っておきました。

しっかり蜘蛛の巣 見えてるのに
 屋外では液晶モニターでも見過ごしていました。

3   ペン太   2025/5/15 13:49

masaさん

 しいて言えば、」中心部よりやや右ちょっと上あたりの
水滴群辺りでしょうか。。。?

 このレンズ開放でのMF 被写体によっては、合ってるのか
合ってないのか分からない時もあるんです^^;


4   Booth-K   2025/5/15 22:08

網状星雲に捉えられた惑星みたいですね。
宙に浮いている水滴も、球体に近づいて、小宇宙と言う感じもします。
蜘蛛の糸へのピント塩梅は、いい立体感になっていると感じました。

5   ペン太   2025/5/16 05:33

Booth-Kさん

 コメントありがとうございます。

>網状星雲に捉えられた惑星みたいですね
宇宙的比喩 嬉しくなっちゃいました。

 ピント合わせは本当に苦労しましたが^^;

6   Ekio   2025/5/16 06:20

ペン太さん、おはようございます。
クモの巣を見過ごしていたとの事ですが、如何に水滴に集中されていたかが分かります。
三脚も立てていたと言う事ですから美しく撮りたいという強い意志を感じます。

7   ペン太   2025/5/17 15:22

Ekioさん

コメントあろがとうございます。

水滴の輝きを見つけて 取り合えず
撮らなっきゃあって撮ったショットです。

 此の後 アングルを低くする格闘が始まりました^^;
 


コメント投稿
ユリオブスデージと蜂
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 101mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1300sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2368x1776 (1.04MB)
撮影日時

1   youzaki   2025/5/15 01:43

黄色が目立つ花にバチがきました。
今日は外出が少ないのですが家の周りで数時を忘れカメラができました。


2   ペン太   2025/5/15 05:51

蜂も花粉まみれ?みたい
 カメラで撮影している時は
時間忘れますね~。

3   youzaki   2025/5/15 08:30

ペン太さん コメントありがとう御座います。
花や虫の鑑賞、観察撮影してるとすぐ時間が過ぎてゆきます。
あまり楽しむと後がしんどく年を感じてしまいます。

4   masa   2025/5/15 08:57

ミツバチの半分もない小さな"コハナバチ"をよく撮られましたね。
黄色いユリオプスの花によく似合います。
写真を撮っていると時間を忘れるのは私も同じです。
クサイチゴの皿盛りを撮ったあの日は、ガマズミの花に来た虫たちにも嵌って時間を費やし、麓のうどん屋さんが混まないうちに山を下りようと思っていたのに超満員になっていて、そこでまた1時間近く並んでしまいました(笑)

5   youzaki   2025/5/15 22:16

masaさん いつもコメント頂き感謝します。
コハナバチの情報ありがとぅ御座います。
花や虫の鑑賞観察撮影は時間を忘れぐらい楽しいですが年のせいか後がしんどいです。
1時間も並んでのうどん相当美味しい店ですね、ラーメンよりうどん派のなので繁盛が気なります。

コメント投稿
撮ってみました・・
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3340x2505 (2.31MB)
撮影日時

1   youzaki   2025/5/15 01:27

日の丸構図で上から撮りました。
観察していてカマキリが気になり撮りました。
虫メガネが必要な小さいカマキリを観察しました。
花の名前ガーベラかな?

2   masa   2025/5/15 09:41

なんと可愛いカマキリの赤ちゃん!
youzakiさんと睨めっこしましたか?

花は白いヤグルマギクのように見えますが、よく分かりません。

3   youzaki   2025/5/15 22:21

masaさん コメントありがとう御座います。
花を鑑賞していたら動く物を見つけて急いで撮りました。
よく見たら小さいカマキリでした。

4   Ekio   2025/5/16 06:43

youzakiさん、おはようございます。
なんか、外の世界を覗いているようなカマキリですね。

5   youzaki   2025/5/17 01:34

Ekioさん コメントありがとう御座います。
この小さいカマキリは小さい過ぎて見つけ難いです。
少し離れると肉眼では無理です。

コメント投稿
花粉王国にて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1744x1163 (359KB)
撮影日時 2025-05-11 21:41:08 +0900

1   masa   2025/5/14 22:14

満開のガマズミに花粉を求めて虫たちが集まっています。
花の上を沈みそうになりながら漁るのは ”クロハナムグリ” 。
「アタシのぶんもとっておいてよ~」と飛んできたのは ”セイヨウミツバチ” です。

3   ペン太   2025/5/15 05:54

飛翔のミツバチ
 きっちり捉えておられますね!
虫たちが花粉まみれで また受粉の手助け
自然界上手い具合に出来てるもんだと感心します。

 私だと”虫たちの食卓”なんてタイトルにしそうです^^;

4   masa   2025/5/15 09:54

youzakiさん、ありがとうございます。
>難しいシーン
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる・・ですよ。
ハナムグリの飛翔に比べたら易しいかも。はじめから飛び回っている被写体なので連写すればなんとかなります。

ペン太さん、ありがとうございます。
"虫たちの食卓" いいですねえ。いただきま〜す(笑)

5   Booth-K   2025/5/15 21:58

これは凄い。昆虫たちの世界を覗き見したような、ストーリーを感じるお写真です。
飛翔姿もバッチリ決まってます!

6   Ekio   2025/5/16 06:37

masaさん、おはようございます。
花粉まみれになると知りながら、これから突入と言う場面ですね。
ガマズミにしてみたら「してやったり」なのでしょうね。
自然のメカニズムには感嘆します。

7   masa   2025/5/16 06:54

Booth-Kさん、おはようございます。
虫たちの世界は面白くて見飽きません。
特にレンズを通して観るようになってから一層そう思います。

Ekioさん、おはようございます。
>花粉まみれ
ハナムグリはモグモグと花粉を食べているんですが、ミツバチは集めにきたんです。
ミツバチの花粉集めって面白いんですよ。
蜜を求めて動き回っているうちに体中の短い毛に花粉が付きます。それを前脚でぬぐい掻き取るように背中の一か所に集めます。それを中脚で後足の花粉カゴに持って行きます。
さらに口から出した蜜を使って中脚でカゴの花粉を団子のように固めていきます。そして大きくなった花粉団子を巣へ運んで子供たちのエサにするわけです。
ミツバチが花の上でゴニョゴニョ脚を動かしているのをよく見るとホントに面白いんですよ。

コメント投稿
律儀に皆ピース
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
焦点距離 90mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.23MB)
撮影日時 2025-05-11 22:37:26 +0900

1   masa   2025/5/14 22:08

確かに皆二人ですね。
これなら「フタリシズカ」と名付けたくなる気持ちも分かります。

2   Booth-K   2025/5/14 21:39

もう1枚失礼します。
近所は、まだこれからと言う感じでしたが、皆二人。
これから数人増えるかもしれませんが・・。(笑)

3   youzaki   2025/5/15 01:19

山野草の写真を拝見でき楽しめます。
20年ぐらい前いろいろの会の植物観察会に出かけのが思い出されます。
20年前は探鳥会、自然観察会等毎週の様に出かけていました。

4   ペン太   2025/5/15 05:56

確かにピースサインしてますね(笑)

 木漏れ日と影のコントラスト、凄くいい感じです。

5   Booth-K   2025/5/15 21:55

コメントありがとうございます。
毎年、三人くらいはよく見かけるんですが、今年は皆二人でした。
今週末辺りには増えているかもしれません。
すっかり、初夏の日差しになったなぁと感じるコントラストでした。

6   Ekio   2025/5/16 06:30

Booth-Kさん、おはようございます。
このしっとり具合、ハイなEkioには撮れません(^_^;)
この落ち着き具合があるからこそ、静かに佇む花も活きて来るのですね。
葉っぱの光の当たり具合などは特に魅せられました。

コメント投稿
シランぷり
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
焦点距離 21mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 不明(255)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (869KB)
撮影日時 2025-05-03 21:49:59 +0900

1   Booth-K   2025/5/14 21:37

最近、よく見かけるようになりました。

2   youzaki   2025/5/15 01:04

このシーンよく見かけますね・・
家の庭の一部にも咲き似た状態です。

3   ペン太   2025/5/15 05:57

花だけのお写真かと思いきや
 しっかりミツバチのホバリングも。。。
流石ですね!

4   masa   2025/5/15 10:00

サムネイルでは気付きませんでした。
そうか、それでこのタイトルの意味が分かりました。
知らずに失礼しました(笑)

5   Booth-K   2025/5/15 21:52

コメントありがとうございます。
シランにピント合わせていたら、左からミツバチが。
止まるか、すぐ近くを通過してくれると思ったら、知らんぷりして奥を通過していきました。
残念! という写真でした。(笑)

コメント投稿
第99回国展にて〜工芸部〜
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 39mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F1.7
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2.8MB)
撮影日時 2025-05-10 22:31:14 +0900

1   Ekio   2025/5/14 19:55

工芸部は服や器のなどのジャンルの部門です。
ファッションショーでは無いので着物は作品として展示されています。
素敵な絵柄に合わせた単色の帯がとても可愛らしいです。
個人的には凛とした雰囲気の女性が、この着物で柔らかさを纏ってくれると最高かなと思いました。

2   Booth-K   2025/5/14 21:34

浴衣に似合いそうなリボンですね。
夕暮れの「ほたる祭り」に、合いそうな感じがしました。
そう言えば、今年の辰野のほたる祭りは、6月7日(土曜日)~ 15日(日曜日)です。

3   ペン太   2025/5/15 06:00

派手過ぎず、でも華やかに。。。
 日本の古き女性像にぴったりな色合い 柄だと思います。

>個人的には凛とした雰囲気の女性
自分なりにイメージしてみましたが
 誰をモデルにしたかは内緒です(笑)

4   masa   2025/5/15 10:09

>凛とした雰囲気の女性・・・
大河「べらぼう」で瀬川花魁を演じた小柴風花さんなんかピッタリじゃないでしょうか・・ああ、いい。

5   Ekio   2025/5/16 06:16

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>夕暮れの「ほたる祭り」に、合いそうな感じがしました。
ホタルが寄って来たりしてくれると、なお美しいかも知れませんね。

ペン太さん、ありがとうございます。
>自分なりにイメージしてみましたが
>誰をモデルにしたかは内緒です(笑)
どうぞ存分にイメージなさってください。

masaさん、ありがとうございます。
>・・小柴風花さんなんかピッタリじゃないでしょうか・・
ネットで調べましたら良い雰囲気ですね。
また、表情が豊かなので最高の組み合わせかと思います。

コメント投稿
ハナムグリの飛翔 B
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 47mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1228x921 (231KB)
撮影日時

1   youzaki   2025/5/14 09:27

ピラカンサスに集まるハナムグリの飛翔を撮りました。
離れてズームで撮りました。
ほーバリンが少ないのでコンデジではピントが無理で難しいです。

2   masa   2025/5/14 09:43

おお、こちらも素晴らしい!
両翅を目一杯開いて見事な飛翔姿です。

仰るようにピントはちょっと残念ですが、これは誰が撮っても運次第です。きっと沢山のハナムグリがブンブン飛び回っていたんでしょうね。
良いものを見せていただきました。

3   ペン太   2025/5/14 19:14

飛翔ブームですね~。

コンデジでここまで撮れれば 
 立派ではないでしょうか。。!

4   Ekio   2025/5/14 19:48

こんな風に飛ぶんだ!思わず魅入ってしまいます。
素敵な瞬間です。

5   youzaki   2025/5/14 19:57

nasaさん、ペン太さん、Ekioさん コメントありがとう御座います。
コンデジでは動くものは難しいです。
年寄りが根を詰めて頑張り楽しんで撮っっています。
庭なのでデジイチを持ち出し撮ってみたいと思います。

コメント投稿
ハナムグリの飛翔 A
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 47mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 925x694 (189KB)
撮影日時

1   youzaki   2025/5/14 09:23

ピラカンサスに集まるハナムグリの飛翔を撮ってみました。
ホバーリングが短くコンデジでは難しかったです。
トリミング大の画像です。

2   masa   2025/5/14 09:35

うわあ、素晴らしい瞬間ですね!
そして、なんと美しい絵でしょう!

甲虫類の飛ぶ姿はなかなか撮れるものではありません。羨ましいです。
"コアオハナムグリ"ちゃん、youzakiさんに素敵な姿を撮ってもらって良かったね。

3   youzaki   2025/5/14 19:47

masaさん コメントありがとう御座います。
褒めて頂き恐縮します。
誉められ過ぎですが嬉しいです。
虫の名前もありがとう御座います。

4   Booth-K   2025/5/14 20:00

よくこの瞬間を撮られましたね。
かなり粘られたんではないでしょうか?

5   youzaki   2025/5/15 01:01

Booth-Kさん コメントありがとう御座います。
デジイチを持ち出せば少しは撮りよいのですが・・
コンデジでは難しかったです。
時間は年寄りは暇ですが集中力は無くしんどくなります。

コメント投稿
jewel(宝石)
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 70.0-200.0 mm f/2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2660 (3.2MB)
撮影日時 2025-05-12 22:07:01 +0900

1   ペン太   2025/5/14 06:10

最上段で棚田撮影してて
 ふとガードレールの向こう側の地面見たら
曇天でもキラキラ光る水滴が。。。
 朝方まで雨だったので 残り雨滴かと。。。。

KP地べたに置いての撮影です。
 蜘蛛の巣の存在は現像時に気が付きました。

5   Booth-K   2025/5/14 19:38

水滴のキラリを見逃さず、きちんと撮影するのはいつもながら流石です。
ちゃんとファインダー覗いていても、蜘蛛の糸は後から気付くことも多いですね。
水滴の滑り止めみたいに、囲う様に張られた立体構造も凄いです。

6   Ekio   2025/5/14 19:46

雫が作り出すアートに蜘蛛の糸、素敵なコラボとなりました。
良い場面に出会えましたね。

7   ペン太   2025/5/15 06:02

Booth-K さん
Ekioさん

  コメントありがとうございます。

朝露 残り雨滴は大好きな素材なので
 見つけた時は嬉しかったです。
で その時は必ず 
 TAMRON  SP AF70-200mm F2.8 Dの出番となります^^

8   masa   2025/5/15 13:10

再レスです。
>腹這い匍匐するスペースが無かったので^^;
星空撮り、風景撮りのペン太さんんが、全日本匍匐組合員になってくださったら嬉しいです。大歓迎しますよ(笑)

9   ペン太   2025/5/15 13:18

masaさん
 
 可能な場合は匍匐してるので
準全日本匍匐組合員と言う事で(笑)

コメント投稿
青空ランデブー
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
焦点距離 284mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2004x1333 (129KB)
撮影日時 2025-05-03 21:45:54 +0900

1   Booth-K   2025/5/13 23:34

もう1枚失礼します。
風の様に飛び去る姿はよく見掛けますが、大人しく止まっているのが見つかりません。
いないなぁと上を見たら、2頭のランデブー。等倍切出ししてますが小さな画像です。

5   masa   2025/5/14 09:15

いやー、見事ですねー。気持ちいいですねー。
これも鳥認識?
上の子は大分翅が痛んでいますが、鳥に襲われたのを何とか逃げ延びたようです。
一方、下の子は痛みの無い綺麗な翅。

蝶のペア飛翔では、通常、追いかけるのがオス、逃げるのがメスと言われますが、どちらも頑張れと応援したくなります。

6   Booth-K   2025/5/14 19:27

コメントありがとうございます。
少し遠かったんですが、青空バックで、ピントを合わせるところがここしかない条件なので、鳥と言う認識はされてないと思いますが、迷わずAFしてくれました。
シーズン始まったばかりですが、頑張って生き延びて欲しいです。 

7   Ekio   2025/5/14 19:41

これは素晴らしいタイミングです。
ランデブーと言う言葉が入りましたがペアのダンスのようにも見えました。
いずれにしても素敵なお写真です。

8   Booth-K   2025/5/14 22:01

Ekioさん、付かず離れずペアダンスにも一票!
蝶は、何をもって求愛するんでしょうね?
翅なんか千切れていても、他の何かに魅せられるのか、不思議です。

9   masa   2025/5/15 18:33

再レスです。
通常、オスはメスより派手な翅を広げてアピールしますが、メスは性フェロモンを出してオスを引きつけます。
翅が痛んでいるかどうかは関係ないようです。

コメント投稿
ハクウンボクの樹の下で
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4ED Limited DC WR
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 不明(255)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (911KB)
撮影日時 2025-04-30 01:33:43 +0900

1   Booth-K   2025/5/13 21:59

masaさんが、エゴノキを添えられていましたので、私はハクウンボクを。
良い香りでした。

2   masa   2025/5/13 22:08

爽やかな透過光です。
ハクウンボクの花はエゴノキのようにすぐバラバラと散ってしまわないで、しばらく房状に残ってくれるので鑑賞のし甲斐がありますね。

3   Booth-K   2025/5/14 19:19

masaさん、コメントありがとうございます。
確かに房の根元側から、花が落ちて一本のしべだけになっている房も見られました。
まとまって咲く分、勢いは感じられるかもしれません。

4   Ekio   2025/5/14 19:39

Booth-Kさん、こんばんは。
そう言えば、この時期に固まった白い花を見かける事がありますね。
記憶が定かでは無いのですが、この手の花で香りが割と強めのものがあったような・・・思い出せません。

5   Booth-K   2025/5/14 21:56

Ekioさん、こんばんは。
この時期、白い花も多い様な気がしますね。
ニセアカシアなんかも、香りも含め大好きです。
藤も含め、香りが良い花の時期のイメージがあります。

コメント投稿
透ける種
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4325x2883 (1.3MB)
撮影日時 2025-05-11 22:00:50 +0900

1   masa   2025/5/13 21:35

甘く熟した ”ウグイスカグラ” の実です。
透過光で種が見えるやつを探したんですが、陽が高くてこれが精一杯でした。
口に含んでプチュッと潰すと、スイカのような風味の甘いジュースが楽しめます。
ただしタネはペッペッと吐き出さなくてはなりません。

3   ペン太   2025/5/14 07:57

何となく透けて見えている様な。。。

鮮やかな緑の中
 赤色の実が存在感しっかりですね。

4   エゾメバル   2025/5/14 08:41

木の実を透かして撮る発想が自分にはなかったのでとても新鮮です
masaさんならではの出来上がりかと思います。
今度参考にさせていただきます

5   youzaki   2025/5/14 08:50

写真を拝見しただけで美味しそうです。
小さい実を上手い表現され素敵です。


6   Ekio   2025/5/14 19:34

masaさん、こんばんは。
透ける種とは何の事かと思いましたらこんな風に見えるのですね。
普段から移り変わりを見ているmasaさんならではのお写真です。
面白いものを見せていただきました。

7   masa   2025/5/15 13:36

皆さま、ありがとうございます。
巡光だとただの赤い実なんですが、たまたま逆光だと種が透けます。
20年ほど前、こうした姿に初めて出会ったときは、余りの美しさに息を飲みました。
以来、見つけたらすぐ食べてしまうことなく、透過光になっていないだろうか、あるいは陽射しが回ってきて透過光にならないだろうかと、見る角度をアレコレ変えてネタを探します(笑)。

コメント投稿
緑の季節Ⅱ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 12.0-24.0 mm f/4.0
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (5.57MB)
撮影日時 2025-05-12 21:23:39 +0900

1   ペン太   2025/5/13 05:45

もう1ショット
 最上段からの絵を。

ここは苗が既に植えられていましたが
それはそれで 季節の移ろい
 撮っておかなくては。。。と

5   エゾメバル   2025/5/14 08:46

こちらでは見ることのない景色ですので、ここで腰を下ろして暫く黙ってみていたい気がします。

6   youzaki   2025/5/14 09:00

素敵な景色を上手く撮られ感心しました。
20年前探鳥で歩いた景色を思い出しました。
素敵な描写に拍手させて頂きます。

7   ペン太   2025/5/14 19:19

エゾメバルさん
youzakiさん

  コメントありがとうございます。
そっか 北海道には棚田は無いんですね!
 ここ来たら一日楽しめると思います。

8   Ekio   2025/5/14 19:26

ペン太さん、こんばんは。
手前を広く取った事で狭いと思いがちな棚田の印象が随分と変わりましたね。
エゾメバルさんも仰っているようにどっしりと腰を降ろして浸りたい風景ですね。

9   ペン太   2025/5/15 06:03

Ekioさん

 コメントありがとうございます。

仰せの様に 一枚の田を広く見せる切り取り
 好きな構図なので ここでは必ず撮っています^^

コメント投稿
シャクヤクUP
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (4.6MB)
撮影日時 2025-05-12 23:54:30 +0900

1   youzaki   2025/5/13 03:20

畑のシャクヤクが咲き始めました。
今回は接写してみました。
JPG撮って出しです。

2   Booth-K   2025/5/13 21:45

綺麗な色のシャクヤク、自然で美しいです。

3   masa   2025/5/13 21:50

いい色ですネ。
うちのカミさんが庭で育てている芍薬は真っ白です。
頭が重すぎたようで先日の雨で倒れ込み、支柱を立ててやっています。

4   youzaki   2025/5/14 08:46

Booth-Kさん、masaさん コメントありがとう御座います。
畑で目立って咲いていますが一部は倒れたり傾いています。
茎より花が大きく重いようです。

5   Ekio   2025/5/14 19:16

youzakiさん、こんばんは。
ふくよかな姿が印象的なお写真ですね。

コメント投稿
シーラ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 97mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2741x2741 (2.29MB)
撮影日時

1   youzaki   2025/5/13 03:12

名前が思い出せませんが・・
畑の端に咲いていて見つけて撮りました。

コメント投稿
第99回国展にて〜彫刻部〜3
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG SUMMILUX 15/F1.7
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F1.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.46MB)
撮影日時 2025-05-10 21:34:23 +0900

1   Ekio   2025/5/13 00:00

連投すみません。
後の並びを変えると色々と面白いです。

2   ペン太   2025/5/13 05:33

後ろの人物の影が
 壁に投影されているのに目が留まりました。

色調も アンバー +ちょいオレンジで
落ち着いた色調で統一され いい感じです。

3   masa   2025/5/13 21:54

色々な人物が去来するのを辛抱強く(楽しみにかな?)待つEkioさんの姿が目に浮かびます。
私は、これが好きです。

4   Ekio   2025/5/14 19:09

ペン太さん、ありがとうございます。
>落ち着いた色調で統一され いい感じです。
派手な色合いの方はパスしました。

masaさん、ありがとうございます。
>辛抱強く(楽しみにかな?)待つEkioさんの姿が目に浮かびます。
エキストラ?の方たちとはもちろん打ち合わせをしていないので、どんな絵になるか楽しみながら待っていました。

コメント投稿
第99回国展にて〜彫刻部〜2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG SUMMILUX 15/F1.7
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F1.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.5MB)
撮影日時 2025-05-10 21:27:14 +0900

1   Ekio   2025/5/12 23:57

微動だにしない彫刻のウサギ、後の背景を合わせ込んでみました。
※軽くトリミングあり。

2   ペン太   2025/5/13 05:35

主役で有るはずの塑像・彫刻の全身を入れずに
 背景のボケも重視する構図
見る者の想像力を試されている様です。

3   Booth-K   2025/5/13 21:43

見られていて、緊張しているようにも見えますね。
後ろの像の影がいい味出してます。

4   Ekio   2025/5/14 18:58

ペン太さん、ありがとうございます。
>見る者の想像力を試されている様です。
撮っている本人自体、色々と考えながらの撮影ですので感じていただければ幸いです。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>見られていて、緊張しているようにも見えますね。
はい、ウサギはきっと視線を感じ取っていらと思います(^_^;)

コメント投稿
夢のデザートプレート
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4723x3149 (1.69MB)
撮影日時 2025-05-11 20:48:45 +0900

1   masa   2025/5/12 22:23

クサイチゴを盛った葉っぱのお皿を、真横から覗いてみました。
周りにエゴノキの落花が散らばって、夢のような食卓になりました。

3   youzaki   2025/5/13 03:08

美味しいそうに上手く表現されて良いですね・・
食べてみたいですが無理で味をイメージして楽しませて頂きます。

4   ペン太   2025/5/13 05:37

自然派カフェ・レシウトランの
 パンフレットにこのまま使えそうな。。
前ボケ 後ろの丸ボケの中
小さなイチゴが際だって浮き上がって見えます。

美味しそう~

5   masa   2025/5/13 17:39

みなさま、ありがとうございます。
上からの絵ばかりでは変わり映えしないので、思い切って真横から撮ってみました。
カメラもベンチの上に置いて、バリアングルで皿を覗きました。
バックの木立ちがいい丸ボケを作ってくれて、意図せぬ自然カフェレストランになってくれました。

6   Booth-K   2025/5/13 21:41

これはまたお洒落で美味しそうです。
メニューにこの写真あったら、頼んじゃいますね。
ピントの位置も、前後色んな苺で試したりしたのかな?
想像しただけで楽しい時間です。

7   masa   2025/5/13 21:46

Booth-Kさん
>ピントの位置・・・
そうなんですよ。アングルファインダーを見ながらMFで、被写界の奥から手前へ、手前から奥へと、いろいろ変えながら試しました。
楽しかったです!

コメント投稿
物静かな、ジャーマンアイリス
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4ED Limited DC WR
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 不明(255)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (668KB)
撮影日時 2025-04-30 01:02:44 +0900

1   Booth-K   2025/5/12 19:59

もう1枚失礼します。
ちょっと雲に覆われてしまいましたが、光は少なくても目に付く存在感がありました。

2   ペン太   2025/5/12 20:19

品種改良を積極的に取り入れている
 アヤメ科アヤメ属
姿形は アヤメでもこの色彩は強烈ですね~。

雲で光線がフラットになって 落ち着いた絵になったと思います。
 

3   masa   2025/5/12 22:41

ど派手な造作が多いジャーマンアイリスの名中で、たしかに物静かな佇まいですね。

4   youzaki   2025/5/12 23:14

色が良いですね、気に入りました。
アイリス数種ありますがこの色はありません。
好みの色のアイリスが拝見でき嬉しいです。

5   Ekio   2025/5/12 23:43

黄色と紫の組み合わせはかなり珍しいのでは無いのでしょうか?
お洒落な模様も素敵ですね。

6   Booth-K   2025/5/13 21:38

コメントありがとうございます。
フラットな光が、いい落ち着き具合を演出してくれたようです。
機会があれば、もう少し光がある時にも撮ってみたい被写体です。

コメント投稿