MakerNote研究所

1: 満開、つばき園3  2: 超UP ジョウビタキ4  3: ジョウビタキ3  4: 春滝の飛沫4  5: カントウタンポポ3  6: 美食家3  7: 里山のブロッコリ4  8: さようなら5  9: 見つめあう3  10: サンシュユ5  11: 椿ホール4  12: 出会い5  13: 春の色24  14: 春の色4  15: 紫の花園24  16: 紫の花園5  17: 春のコゲラ9  18: 大はしゃぎ6  19: サンニッパ+匍匐6  20: 春の戸惑い23  21: 春の戸惑い3  22: 雀の会話6  23: ベランダのレウィシア5  24: 贅沢な釣り場5  25: 積雪3メートル7  26: 草丈くらいのボケ5  27: ♫ スミレの花咲く頃5  28: 春を待つ5  29: 桃色吐息5  30: 春の首飾り22  31: まだ雪の中5  32: 春の首飾り4      写真一覧
写真投稿

満開、つばき園
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.81MB)
撮影日時 2025-03-23 21:57:53 +0900

1   Booth-K   2025/3/26 00:15

三日前も結構な満開と思ったけど、その時の花は枯れ気味で、まだ蕾だったところが一気に開花した感じです。
三日間で、景色がこんなにも変わるんだとビックリです。

2   Ekio   2025/3/26 05:46

花や葉っぱの彩りに加えて、散りばめられた光で一層華やかになりましたね。

3   Booth-K   2025/3/26 20:59

コメントありがとうございます。
ほんの少しの期間で、一気につばき園らしくなりました。
種類が多くて、名前は控えきれません。💦

コメント投稿
超UP ジョウビタキ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 108mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (5.39MB)
撮影日時 2025-03-17 21:26:02 +0900

1   youzaki   2025/3/25 05:42

花の鑑賞時近くに来たジョウビタキをデジタルズームして超UPで撮ってみました。
あまり感心しない写真ですが、鳥の詳細を見てください。

2   Booth-K   2025/3/26 00:11

デジタルズームとはいえ、ここまでアップだと迫力あります。
良い出会いでしたね。

3   Ekio   2025/3/26 05:41

youzakiさん、おはようございます。
ジョウビタキのお洒落な佇まいが良く分かるお写真ですね。
ここ数年見かけていないのであやかりたいものです。

4   youzaki   2025/3/26 08:58

Booth-Kさん、Ekioさん コメントありがとう御座います。
少し近くに来たので思い切りズームで撮ってみました。
4倍ズームで35mm換算2400mmぐらいです。


コメント投稿
ジョウビタキ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 108mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (6.03MB)
撮影日時 2025-03-17 21:25:50 +0900

1   youzaki   2025/3/25 05:34

久しぶりに外に出て花を鑑賞していたらジョウビタキが来ました。
手持ちのコンデジでデジタルズームして撮りました。
何週間もカメラを使用してないないので設定は?

2   masa   2025/3/26 21:50

これは実にいい絵ですねー。
僅かに開き気味のジョビオ君の尾羽がかっこいいです。
紋付羽織の背中と柿茶の着物も素敵なコンビネーションですね。
私は超クローズアップよりこういうお写真が好きです。

3   youzaki   2025/3/27 11:46

masaさん コメントありがとう御座います。
御覧頂きコメント嬉しいです。
超UPよりこちらが良いのですが長年の癖で大きくを意識してしまいます。

コメント投稿
春滝の飛沫
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 22mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.66MB)
撮影日時 2025-03-23 21:43:28 +0900

1   Booth-K   2025/3/25 00:29

もう1枚失礼します。
毎年恒例の、春の滝が出来ていました。
3日前と比べると、一気に花数が増えて、町全体も華やかになっている気がします。

2   Ekio   2025/3/26 05:38

Booth-Kさん、おはようございます。
近所でも派手な咲き方を見かけましたがこれほどではありませんでした。
もはや「氾濫」のレベルですね(^_^;)

3   masa   2025/3/27 09:01

満開のユキヤナギを滝の飛沫に見立てた方は初めてかも知れません。
こういうボリューム感のある花を撮るのは本当に難しいですよね。
その度に、いかようにもピントを合わせてしまう人間の眼って、凄いなあと思います。

4   Booth-K   2025/3/27 21:20

コメントありがとうございます。
目で見て凄いと思いレンズを向けるのですが、どう撮るかは難しいですね。
同じ様な角度、絞りで場所を変え何枚も撮っていますが、帰ってから見ると優劣がはっきりして半分くらいは捨てました。
ユキヤナギは、撮っている気持と結果がなかなか結びつかない難敵です。

コメント投稿
カントウタンポポ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ E 17-70mm F2.8 B070
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.44MB)
撮影日時 2025-03-20 23:40:54 +0900

1   Booth-K   2025/3/25 00:26

まだ早いかなと思ったら、2輪だけ咲いているのを見付けました。
この辺だけでも頑張ってエリアを拡大してほしいものです。

2   masa   2025/3/27 09:08

よく見つけられましたね。
セイヨウタンポポが蔓延って在来のカントウタンポポが減っています。
わが八国山でもカントウが見られる場所は限られます。

3   Booth-K   2025/3/27 21:12

毎年出て来てくれますが、あまりエリアが広がっている気はしないです。
応援したくなりますよね。
毎年せっせと、種をばらまいてはいるんですが。

コメント投稿
美食家
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 127mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.15MB)
撮影日時 2025-03-20 19:33:29 +0900

1   Ekio   2025/3/25 00:03

いつも忙しいメジロもご馳走を目の前に豊かな気分になっているようです。
(ホントか?)

2   Booth-K   2025/3/25 00:23

こころなしか、表情も優しく見えるのは、過ごしやすい季節になったからでしょうかね。

3   Ekio   2025/3/26 05:36

Booth-Kさん、ありがとうございます。
メジロは目付きが悪いと言う印象が強いのですが、この日は優しい雰囲気でした。

コメント投稿
里山のブロッコリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (847KB)
撮影日時 2025-03-20 20:56:17 +0900

1   masa   2025/3/24 22:32

”ニワトコ”の蕾です。もうすぐ泡粒のような黄色い花をドッサリ咲かせます。
そのあと連休ころには真っ赤な粒々の実になります。

2   Ekio   2025/3/24 23:58

masaさん、こんばんは。
確かにブロッコリーです。
こんな蕾に出会えるのですね。
1年を通して里山を見守っているmasaさんだからこそ気付ける光景です。

3   Booth-K   2025/3/25 00:21

ブロッコリー好きには堪らないお写真。
四季を見守るmasaさんらしい作品です。

4   masa   2025/3/27 09:15

コメントありがとうございます。
でしょう? どう見てもブロッコリーですよね。
まだ食べてみたことはありません。
今度トライしてみます。
蕾、花、実、と三度楽しめるニワトコです。

コメント投稿
さようなら
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3.97MB)
撮影日時 2025-03-23 02:14:06 +0900

1   エゾメバル   2025/3/24 21:49

もう一枚失礼します
これを最後にして雪山の向こうに消えて行ってしまいました

2   masa   2025/3/24 22:19

キツネってこんなに綺麗な動物だったんですね!
それにしても見事な尾です。

3   Ekio   2025/3/24 23:55

お互いを認め合う素敵な出会いと別れになりましたね。
雪に覆われた今の時期ならではの風景が素敵です。

4   Booth-K   2025/3/25 00:18

ふかふかの尾が目を惹きますね。
後ろ髪ならぬ、後ろ尾をひかれながらのお別れの雰囲気を感じます。

5   エゾメバル   2025/3/28 15:10

皆さんありがとうございます
これは冬毛がなせる業ですが、綺麗な毛並みでふかふかの尻尾もなかなか見ない程度に立派なきれいな狐でした

コメント投稿
見つめあう
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 210mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4.13MB)
撮影日時 2025-03-23 02:14:00 +0900

1   エゾメバル   2025/3/24 21:47

里に出てきている狐なのか人慣れしているようで、すぐに逃げ去るこ
ともなくこちらの様子をうかがう仕草をしていました

2   masa   2025/3/24 22:22

じっとこちらを見ていますね。
ほんとはエゾメバルさんと遊んでみたかったのかも。
きちんと揃えた前足が行儀よく、愛らしです。

3   Booth-K   2025/3/25 00:14

飼い狐(?)の様に、「待て」でもしていると思うくらい、距離感が近く感じます。
エゾメバルさんの優しいオーラを感じたのかも。

コメント投稿
サンシュユ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ E 17-70mm F2.8 B070
焦点距離 52mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.33MB)
撮影日時 2025-03-20 23:36:07 +0900

1   Booth-K   2025/3/23 22:29

もう1枚失礼します。
良く通っている道ですが、この黄色いのは何? と見上げてびっくり。
今まで、ここにあったなんて全く気が付きませんでした。💦

2   masa   2025/3/24 08:46

お彼岸の日に、ツバキとサンシュユを撮られたわけですね。
ウチの町内のお寺のツバキはもうかなり落ちました。
こちらの公園のサンシュユはまばらな咲きようです。

マメにレンズを取り替えて、と思ったらカメラ2台体制だったんですね。
満開のサンシュユとなるとどこにピンを持っていこうか迷いますが、そんな時はやはりズームがいいですね。

3   エゾメバル   2025/3/24 21:36

青空をバックに右上から左下に流れる枝を浮かせて背景をぼかせながらの絵作りはお見事ですね

4   Ekio   2025/3/24 23:52

そう言えば、今シーズンはサンシュユを見ていなかったので拝見出来て嬉しいです。
いつもは梅を見に行ったタイミングで出会う事が多いのですが、今年は梅を外し気味だったからかもしれません。
なかなか青空と枝と花が重なり合う場面を上手く表現してますね。

5   Booth-K   2025/3/25 00:10

コメントありがとうございます。
はい、いつもの様に2台持ちです。
枝に平行に構えて、ピントの山を整列させてみました。
今までもこの時期通っている道なので、今まで気付かなかったのが不思議ですが、得した気分でした。

コメント投稿
椿ホール
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 31.0 mm f/1.8
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4858x3242 (1.34MB)
撮影日時 2025-03-20 23:06:40 +0900

1   Booth-K   2025/3/23 22:26

椿が満開!
薔薇と見間違いそうな咲きっぷりでした。

2   エゾメバル   2025/3/24 21:41

春の光の中で輝く椿、綺麗に咲き誇っていますね。

3   Ekio   2025/3/24 23:41

Booth-Kさん、こんばんは。
この密度感は凄いですねぇ。
ところどころに光の当たる花がとても綺麗です。

4   Booth-K   2025/3/25 00:06

コメントありがとうございます。
一斉に咲いた感じで、見事でした。
きつい日差しだったので、コントラストも彩度も落としてます。

コメント投稿
出会い
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 80mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3420x2266 (2.67MB)
撮影日時 2025-03-23 02:11:43 +0900

1   Booth-K   2025/3/23 22:18

おぉ~、こっちを見てる。
こちらでは出会えないキタキツネ、北海道らしいお写真です。

2   エゾメバル   2025/3/23 20:09

怪しげな奴だなあ、と警戒しながらも姿を見せてくれました。
白鳥の飛来状況を確かめに行った帰り道、狐がひょっこりと出てきました。

3   masa   2025/3/23 22:07

キタキツネにひょっこり出会ってしまうところが北海道ならではの日常なんでしょうね。
エゾメバルさんを見て、何してんの?と言わんばかりの仕草が、彼の地での人とキツネの共生を感じさせます。

4   エゾメバル   2025/3/24 21:43

Booth-Kさん、
masaさんありがとうございます

5   Ekio   2025/3/24 23:34

エゾメバルさん、こんばんは。
皆さん書かれていますが、普通に出会えてしまうのが北海道らしい光景ですし、素晴らしい出会いですね。

コメント投稿
春の色2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 138mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.79MB)
撮影日時 2025-03-20 20:28:57 +0900

1   Ekio   2025/3/23 12:16

連投すみません。
自分がメジロだったら花の上で昼寝をしたいぐらいです。
※軽くトリミングあり。

2   Booth-K   2025/3/23 22:14

花に囲まれて、嬉しそうです。
間もなく、ソメイヨシノにバトンタッチですね。

3   エゾメバル   2025/3/23 20:01

何だかメジロ君も気持ち良さそう

4   Ekio   2025/3/24 23:24

けっこうな数のメジロが集まって楽しそうに吸蜜してました。
写真には撮れませんでしたが、ときおりヒヨドリに蹴散らされていました(^_^;)

コメント投稿
春の色
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (993KB)
撮影日時 2025-03-20 19:22:32 +0900

1   Booth-K   2025/3/23 22:10

河津桜も終盤ですが、きれいな個体と青空が気持ちよいですね。

2   Ekio   2025/3/23 12:13

爽やかで優しい春の青空、河津桜のピンクも映えますね。

3   エゾメバル   2025/3/23 20:05

真っ青な空をバックにピンクが映えますね
この光の当たり方の花を探すのは時間がかかったのではありませんか?

4   Ekio   2025/3/24 23:10

エゾメバルさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
ポイントを探すのは時間がかかりましたが、気持ち良い写真が撮れました。

コメント投稿
紫の花園2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ E 17-70mm F2.8 B070
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.52MB)
撮影日時 2025-03-20 23:47:09 +0900

1   Booth-K   2025/3/23 02:10

もう1枚土曜日分で失礼します。
こちらは、半逆光で。
ちょっと油断していたら、こんなに咲いているとは・・。💦

2   Ekio   2025/3/23 12:05

ナノハナのような強い主張はありませんが、落ち着いた良い色合いが出ていますね。

3   エゾメバル   2025/3/23 20:00

群生していて見ごたえがありそうですが、こちらでは見えない?気がします。
なかには変種があるかもしれませんね。

4   Booth-K   2025/3/23 22:05

コメントありがとうございます。
紫の色のせいか、どこか爽やかな感じがしました。
今日も行ってきましたが、しゃがんで見ていると癒される景色です。
これから一気に、色々咲いてきそうです。

コメント投稿
紫の花園
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 31.0 mm f/1.8
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4858x3242 (944KB)
撮影日時 2025-03-21 00:06:27 +0900

1   Booth-K   2025/3/23 01:58

このところ忙しくて、久々に近所のパトロールしたら、一面ムラサキハナナが咲いていました。

2   masa   2025/3/23 09:28

”ムラサキハナナ” ・・・ウチの近所の西武線の土手でも咲き始めました。
学名: Orychophragmus violaceus
和名は色々あって、オオアラセイトウ(大紫羅欄花)、ショカツサイ(諸葛菜)とも呼ばれますが、ムラサキハナナ(紫花菜)「紫色の菜の花」がいちばんピッタリきますね。菜の花と同じアブラナ科で、葉も食べられますし種からは油が採れます。
この花を気に入ったオジサンが、戦後、中央線沿線に撒いて歩いたというので、立川から中野にかけて特に多いそうです。

3   Ekio   2025/3/23 11:58

Booth-Kさん、こんにちは。
昔は春の野に咲く花と言えばナノハナ一択だった気がしますが、ムラサキハナナもすっかり主役になりましたね。

4   エゾメバル   2025/3/23 19:57

この一輪を主役にしたのがバックととてもあっていて気持ちいいですね

5   Booth-K   2025/3/23 21:54

コメントありがとうございます。
近年の、春定番となってきました。
水平垂直を合わせて撮ってみたら、木も真っ直ぐ立って自然な感じになりました。
FA Limitedに関しては、私も開放ばかになってしまいます。(笑)

コメント投稿
春のコゲラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1176x784 (152KB)
撮影日時 2025-03-20 21:05:02 +0900

1   masa   2025/3/22 12:12

カタカタ・・・という打音に気付いて疎林の中に目をこらすと、コゲラでした。
サンニッパでも遠かったので、大幅にトリミングアップしています。
頭に僅かに赤い斑紋が覗いたので雄です。

5   masa   2025/3/22 15:18

エゾメバルさん、ありがとうございます。
すばしこいというよりチョコマカとよく動き回るのでAFがうまく追随せず結局MFで追いました。
でもそれがまた楽しい春の雑木林でした。

6   Booth-K   2025/3/23 01:54

開放の等倍切出しでこの画像は信じがたい性能です。
マニュアルでここまで追い込んだのも凄いです。
しっかり赤斑も映り込んで、お見事です!

7   masa   2025/3/23 09:11

Booth-Kさん、ありがとうございます。
もうちょっと赤斑が良く見えるショットもあったんですが、目にキャッチが入っていなかったので生き生き感がなく、こちらをアップしました。
モズも遊んでいたのですが、いいショットが撮れませんでした。

8   Ekio   2025/3/23 11:54

masaさん、こんにちは。
>チョコマカとよく動き回るのでAFがうまく追随せず結局MFで追いました。
ここがmasaさんらしいところですね。
自分は鳥認識に頼って構図を優先します。

9   masa   2025/3/23 21:46

Ekioさん、ありがとうございます。
鳥を撮るのか、鳥を点景とした風景を撮るのか、優先度の違いで撮り方も違ってくるようですね。
鳥プラスαを追求していきたいと思います。

コメント投稿
大はしゃぎ
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.47MB)
撮影日時 2025-03-20 20:18:27 +0900

1   Ekio   2025/3/22 07:14

祭日の木曜日、松戸や柏辺りで河津桜が散り始めたとの情報でしたが、「まだ平気かな?」と出かけてみました。
確かに散り始めでしたが、メジロがたくさん集まって「メジロまつり」になっていました。
まさか桜を散らしているのはキミじゃ無いよね?
※軽くトリミングあり。

2   ペン太   2025/3/22 14:04

桜の花びらの向こう

 おっ 見つかっちゃった。。。
なんて表情に見えますね^^

陽光が眩いです。

3   エゾメバル   2025/3/22 15:12

子の羽の動きがタイトルを良く表していると思います。
子供が手を広げてわーいわーいと飛び回っているかのようです

4   masa   2025/3/22 15:48

私が鳥を撮る時、全身が写らないとシャッターを押すことはまずありません。
Ekioさんならではの切り取りですね。
嬉しそうなメジロの気持ちが伝わってきます。

5   Booth-K   2025/3/23 01:47

どこかペンギンみたいな雰囲気もありますね。
梅よりも河津桜の方が蜜が多くて好きらしいという話も聞きますので、腕をバタバタしながらはしゃいでいる様な姿はタイトルにはまってます。

6   Ekio   2025/3/23 11:45

ペン太さん、ありがとうございます。
>おっ 見つかっちゃった。。。
>なんて表情に見えますね^^
メジロらしい表情が見えたと思います。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>子供が手を広げてわーいわーいと飛び回っているかのようです
撮っている時はもちろん分からなかったのですがとても楽しそうに見えました。

masaさん、ありがとうございます。
>Ekioさんならではの切り取りですね。
動いた!と言うところでシャッターを押しました。
もちろん失敗もありますが、こちらは上手くいきました。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>梅よりも河津桜の方が蜜が多くて好きらしいという話も聞きますので・・・
確かにそうかも知れませんね。本当に大はしゃぎでした。

コメント投稿
サンニッパ+匍匐
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (427KB)
撮影日時 2025-03-20 22:09:15 +0900

1   Ekio   2025/3/22 07:02

masaさん、おはようございます。
伸びやかな葉っぱに目が行きますが、密やかに咲き始めたシュンランの花が可愛らしいです。春の暖かみを感じるお写真ですね。

2   masa   2025/3/21 22:29

前回100ミリマクロで撮ったシュンランを、今回サンニッパで撮ってみました。
2メートル近く離れないと合焦しないのですが、そこまで下がって腹這いになりました。

3   エゾメバル   2025/3/22 15:13

もう咲くのですか、驚きです
葉も傷んでなくきれいですね

4   masa   2025/3/22 16:01

Ekioさん
>密やかに咲き始めたシュンラン・・・
何年か前、Ekioさんとオフ会で行った場所です。
https://photoxp.jp/pictures/190250
ナラ枯れ病にやられた木の伐採作業ですっかり荒れてしまいましたが、健気に顔を出してくれました。

エゾメバルさん
東京のウチの裏山では、若干の遅い早いはありますが例年3月後半に咲きます。
どっさり咲くとコジュケイ一家に食べられてしまいますが、一株だけだと見つからないようです。


5   Booth-K   2025/3/23 01:52

嫁さんの実家の庭にシュンランがあるのですが、土曜はまだ花は付けていませんでした。
例年より遅い感じ。
咲き始めの花と、葉の広がり、手前の落ち葉ボケの構成がとても臨場感あります。

6   masa   2025/3/23 14:15

シュンラン匍匐撮影の醍醐味は、落ち葉で前ボケを作れることです。
株の根元に花芽が覗いてからおよそ二か月、この日を待ち焦がれていました。

コメント投稿
春の戸惑い2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (900KB)
撮影日時 2025-03-17 00:55:19 +0900

1   Ekio   2025/3/21 06:48

連投すみません。
前日の曇りよりもさらに光が弱いので苦労しました。
背景が暗くならないように、なおかつ単調にならないようにと歩き回っての位置決めです。
幸い影が出来ない状況でしたので方向はあまり気にせずに済みました。

2   エゾメバル   2025/3/22 15:27

ようやくお目当ての花を見つけましたね
雨上がりの桜は魅力的なので私もそのタイミングで出かけるのですが花の状態と雨の具合が合わなければならないので、毎年上手く撮れるとは限らないので今回は上首尾でしたね。

3   Ekio   2025/3/23 11:17

エゾメバルさん、ありがとうございます。
なかなか雨がやまなくてヤキモキしていたのですが、雫が良い表情を出してくれました。

コメント投稿
春の戸惑い
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x2820 (678KB)
撮影日時 2025-03-17 00:56:54 +0900

1   Ekio   2025/3/21 06:38

こちらが本命?
天気が悪いのに出向いた訳は雨の雫が乗った写真を撮りたかったからなのです。
いざ、出かけると風が強くて雫がけっこう落ちてました(^_^;)
いくらか内側で見栄えの良いところを狙いました。

2   masa   2025/3/21 08:45

雫が乗った写真は、朝露あるいは雨上がりに偶然出会うと撮りますが、天気の悪い日にわざわざ出かけていくという根性は私には無いですねえ。雪なら喜び勇んで裏山に出かけますが。

帯の位置がいつもと違うのも、構図取りとピントの位置に苦労した入魂の一枚と感じます。

3   Ekio   2025/3/21 22:25

masaさん、ありがとうございます。
>帯の位置がいつもと違うのも、構図取りとピントの位置に苦労した入魂の一枚と感じます。
帯に関しては構図を考えて上か下にしています。

コメント投稿
雀の会話
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.9.5
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (9.76MB)
撮影日時 2025-02-11 20:48:01 +0900

1   エゾメバル   2025/3/20 22:38

「ねえ、向こうで何か揉めているみたいだね」
とでも言っているように見えます。
雀も観察してみると可愛らしいだけでなく結構色んな表情を見せてくれます。中にはジャイアンみたいなのもいます

2   Ekio   2025/3/21 06:34

なかなか楽しい会話ですね。
左の雀は「危ないから近づいちゃダメだよ」とでも言ってるのかな?

3   ペン太   2025/3/22 14:09

スズメにも春は待ち遠おしいのでしょうね~。
まだ小寒そうにも見えますが
 スズメの会議 賑やかそうです。

以前に ベランダにインコ用の餌をお皿にいれて
水とおいて置いたら 10羽以上のスズメが集まって来て
 マンションの住民から苦情になりそうだったので
”すずめ食堂”は短期で閉店したのが懐かしいです。。。

4   masa   2025/3/22 14:55

ジャイアンみたいなスズメってどんな子でしょう?
ドラエモンの漫画ではいじめっ子ガキ大将
だけど根は優しいという感じでしたが。

5   エゾメバル   2025/3/22 15:18

Ekioさん、
ペン太さん、
masaさん、
有難うございます
どうやら上の階の方も何やら餌を置いているようで、雀たちはそちらも
食堂にしているようです

6   Booth-K   2025/3/23 01:42

本当に賑やかな会話が聞こえてきそうです。
「あいつら、またやってるよ。ほっといて食おうぜ!」
奥の雀は、「騒がしいな、あいつらには付き合いきれんな。」
なんて勝手な場面が浮かんできます。

コメント投稿
ベランダのレウィシア
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F1.9
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4190x2796 (754KB)
撮影日時 2025-02-26 21:32:26 +0900

1   エゾメバル   2025/3/20 22:33

Booth-Kさんの鉢植えはなの投稿は珍しいですね
越冬してこれほど咲かせるのは素晴らしいです。

2   Booth-K   2025/3/20 19:23

出しそびれから、もう1枚失礼します。
毎年気が付くと、いつの間にか咲いています。
薔薇も春に向けて全部剪定してしまったので、ベランダで唯一の彩です。

3   Ekio   2025/3/21 06:31

Booth-Kさん、おはようございます。
春バラがまだ「準備中」の所を頑張っている訳ですね。
濃いピンクに白い縁が素敵です。

4   masa   2025/3/22 12:21

レウィシアというのは、北米オレゴンからカリフォルニアの山地に自生する常緑の花なんですね。
奥さま(きっと)の鉢植えも綺麗ですが、これがロッキーの山一面に咲いていたらどんな光景なんでしょう。

5   Booth-K   2025/3/23 01:34

コメントありがとうございます。
ベランダの薔薇等、結構アップすることも多いですが、今はこの子が主役です。
ほったらかしで、毎年楽しませてくれるので、生命力は強いと思います。
これ撮った時より今は花数が増えていました。
自然の中で一面だったら見事でしょうね。

コメント投稿
贅沢な釣り場
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x3971 (1.29MB)
撮影日時 2025-03-02 17:40:36 +0900

1   Booth-K   2025/3/20 19:20

伊豆、最後は富士山背景の釣り人。
暖かな日でしたが、富士山斜面は極寒の形相です。
なんて贅沢な、場所でしょう。

2   エゾメバル   2025/3/20 22:29

私も釣りは大好きでよく岸壁に行きましたが、これはタイトル通り贅沢ですね。
気持良いでしょうね。何が釣れるのか気になります。

3   Ekio   2025/3/21 06:23

これは釣れなくてもぼーっとしているだけで贅沢な時間が過ごせそうです。
山梨側から見ることが多いので海を挟んだ静岡側からの富士山も素敵です。

4   ペン太   2025/3/22 14:12

富士山が圧倒的な迫力ですね~。

 確かにこれ以上無いロケーション
自分なら釣りしてるのが勿体なく 写真撮りまくってるかもです^^;

当然ですがやはり伊豆から見える
南側の富士山の残雪は 山梨県側からと比べると圧倒的に少なく
季節の変わり目。。。感じますね。

5   Booth-K   2025/3/23 01:30

コメントありがとうございます。
所沢に墓参りに行って、今帰ってきました。
ここに暮らす人は、当たり前のように見て釣っているんでしょうね。
何がつれるんでしょう?
自宅から見えるのは、多分右側斜面の雲が夕陽に染まるのが見えているんだと思います。
そこから左側は見えない裏面、そう思って見るとちょっと新鮮な感じもします。

コメント投稿