MakerNote研究所

1: さよならレモン彗星8  2: Laviewの流れる景色5  3: 富士山とスワン彗星6  4: 威風堂々7  5: 輝く7  6: 赤灯台7  7: 小さな出会い7  8: 5分間のプレゼント7  9: 山中湖の表情6  10: 高原にも秋の気配が。。6  11: 今朝の観察5  12: 畑の花1  13: 風は海から28  14: 風は海から1  15: 雪に埋まった位ヶ原5  16: 彗星を見た朝4  17: 正規品と類似品24  18: 正規品と類似品3  19: キリっと逞しく5  20: 多数決6  21: 昇る昴5  22: やさしい青6  23: 歯車の様な瞳5  24: かぼちゃが笑ってる4  25: 秋の天の川3_スワン彗星を添えて4  26: 秋の天の川2_スワン彗星を添えて7  27: 島ランチ26  28: 島ランチ5  29: 秋薔薇に期待4  30: キンモクセイの香り5  31: 秋の天の川4  32: 蛸の家4      写真一覧
写真投稿

さよならレモン彗星
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 70.0-200.0 mm f/2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 5000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2925 (3.51MB)
撮影日時 2025-10-24 03:37:53 +0900

1   ペン太   2025/10/26 05:00

先週よりは 暗くなる時間での高度が高く
 撮りやすい。。。。と2週連続の乗鞍行きを決断しました。
レモン彗星とはお別れになる一夜。。。。
 今回は大勢の方がどじょう池の駐車場で撮影に来られていて
賑やかの中撮影に臨めました。

 マルチパターン測光WBでは まあ目で見た感じの暗いグレーの
空に撮れましたが 現像時に色温度を下げて 青みを出しています。

対角20度以上の立派な尾を従えた彗星 二度と会えないのは
寂しすぎますね。。。。
 アストロトレーサーで星を追尾しているので
彗星の核(頭の部分)は移動している様に見えます。

4   ペン太   2025/10/26 16:19

Ekioさん
masaさん

 コメントありがとうございます。

やはり 高度が高くなっていたのも効きましたが
 撮ってみて想像以上に 尾が伸びていて驚きました。
ただ今回も 通信衛星には邪魔されっぱなしで
 一番影響の少ない絵をアップしました。

まだ高度が上がり 光度上もがるかも。。。ですが
流石に気力が。。。。 今回を最後とします。

5   Booth-K   2025/10/26 18:25

イオンとダストの尾も、はっきり2本確認できますし、長いですねぇ。
いやぁ、見事です。
澄んだ空の透明感もあり、気持ちよい作品です。

6   ペン太   2025/10/27 04:28

Booth-Kさん

 コメントありがとうございます。

現地でも液晶モニターで 確認はできていましたが
 現像後にしっかり二本の尾が伸びているのに感動しました。

レモン彗星 スワン彗星 3iATRAS
太陽系への訪問者が増えている気がしますが
特に 3iATRASは 宇宙船かも 、なんてネットで騒ぎになっていますが どうなんでしょうね?

7   エゾメバル   2025/10/27 09:47

お見事です。
こんな写真を撮るとは驚きと拍手です。

8   ペン太   2025/10/27 16:45

エゾメバルさん

 コメントありがとうございます。

乗鞍高原の透明度の高い空気と 天候に恵まれた成果です^^
 昨年に続き 立派な尾を持つ彗星 撮ることが出来て良かったです。

コメント投稿
Laviewの流れる景色
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4ED Limited DC WR
焦点距離 24mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3878x2578 (1.05MB)
撮影日時 2025-10-25 17:46:41 +0900

1   Booth-K   2025/10/25 20:41

もう1枚失礼します。
本日、「アサギマダラ オフ会」ということで、masaさん、Ekioさんと秩父へ出掛けて来ました。
旅の始まりは、Laviewの流れる景色からの、ワクワク感を。
masaさん、Ekioさん、お疲れさまでした!
Ekioさんは、電車の予約からお膳立てまで、本当にありがとうございました。

2   ペン太   2025/10/26 04:35

スローSS優先 絞りも絞り込んで
 車窓の景色が流れ 疾走感がしっかり感じられますね。

Laviewって何だろう?って調べたら この列車の名前なんですね。
池袋線なんて乗る機会が無いので 羨ましいですね。 

3   Ekio   2025/10/26 07:25

大きな窓を活かしてのスローシャッター、流石ですね。
天気は悪かったですが緑が綺麗です。
ちなみに飯能で方向転換した際に窓枠が邪魔にならない席で予約してます。

4   masa   2025/10/26 11:52

Ekioさんのお蔭でまたラビューに乗れました。
計画からSL列車の予約、駅弁の手配まで、何から何までEkioさんにはお世話になりました。

ラビューに乗っている間、私は朝めしを頬張って、カメラを出して写真を撮ろうなどとは全然思っていなかったですが、Booth-Kさんはこういう絵を創っておられたんですね。
私の帽子がちょっとはアクセントになったかな? 邪魔だたかな?

5   Booth-K   2025/10/26 18:20

コメントありがとうございます。
ちょっと贅沢な気分で乗車したラビューは、Ekioさんが予約して乗った以外はありません。
窓枠まで考慮して席を取っていただけたとは驚きです。ありがとうございました。
毎回恒例で撮っている写真ですが、人気を感じないのは無機質な感じなので、帽子やペットボトルは大歓迎でした。

コメント投稿
富士山とスワン彗星
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
焦点距離 29mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 15sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(255)
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3091x2063 (1MB)
撮影日時 2025-10-24 06:32:42 +0900

1   Booth-K   2025/10/25 20:36

探さないと分からないような彗星ですが、富士山右上に。
まぁ、証拠写真と言うことで。(笑)

2   エゾメバル   2025/10/25 23:05

山裾の光は彗星狙いのカメラマンの集まりですか?
面白い作品になりましたね。

3   ペン太   2025/10/26 04:41

冠雪した富士山の真上に
 しっかりスワン彗星写っていますね~。

冠雪した富士山と彗星のコラボ。。。二度と無いかもしれない
貴重なお写真 拝見出来て感動です。

 まったく雲が無いより 雲があって、雲間に。。。が
絵としては趣があると思います。

”二度と撮れないであろう景色”
これを撮れた時は達成感が感じられたと思います。

証拠写真ではなく 素晴らしい絵が残せたと思います。 

4   Ekio   2025/10/26 07:18

Booth-Kさん、おはようございます。
彗星は良く分かりませんでしたが星空と富士山、神々しい光に圧倒されました。

5   masa   2025/10/26 11:27

Booth-Kさんが小さな矢印を付けておいて下さらなければ、私もスワン彗星がどこにいるのか全く分からないところでした。

時刻と彗星の軌道計算から、この日時にはこの辺にいる筈と理屈では分かるんでしょうが、それを本当に識別して写真に撮ってしまう星空ハンターの人たちはとんでもない人たちです(笑)

6   Booth-K   2025/10/26 18:11

コメントありがとうございます。
エゾメバルさん、山裾の光は照明や車のライトですが、富士山入れた景色としては必要な場所でした。
ペン太さん
>貴重なお写真 拝見出来て感動です。
そう言っていただけると、少し自信が持てました。
Ekioさん、彗星が分からなかったのは残念ですが、景色と光を受け止めていただきありがとうございます。
masaさん、見ている間にも星の間を縫う様に動いていくので、彗星は面白い被写体です。二つも同時に来ているなんて、なかなかない機会なので、尚更楽しいです。

コメント投稿
威風堂々
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (9.39MB)
撮影日時 2025-10-24 00:35:25 +0900

1   ペン太   2025/10/25 05:30

連張り 失礼します。
 乗鞍高原のシンボルツリー 大カエデ
別アングルからの絵です。

開田高原のコナラの木
大峰高原七色大カエデ等など。。。

 高原には主は居るんですね。。

3   Booth-K   2025/10/25 21:57

この木と登るオリオン座を絡めたいですねぇ。
もみじをライトで照らしたりして、楽しい時間が過ごせそうです。
この角度からだと、でっかい💛にも見えたりして。

4   エゾメバル   2025/10/25 23:03

タイトルにふさわしい姿を更に広角気味に寄って強調しましたね。
未だ赤い葉が痛んでいなくて主は主らしく立派に撮ってもらえて満足でしょう。

5   ペン太   2025/10/26 04:46

コメントありがとうございます。

 一昨年撮れて 昨年は秋には行かなかったので
今年は取り敢えず見ることが出来て 安堵でした。

>この木と登るオリオン座を絡めたいですねぇ。

木の西側に位置すれば可能かもですね~。

 ただし クマが怖いので一人では絶対怖いです。
ここで出会った若者が、前日 善五郎の滝の遊歩道で
クマに遭遇したって話していました^^;

6   masa   2025/10/26 11:44

大カエデ・・・根回りが踏み荒らされないようロープが張られていますね。
有名になって沢山の人が訪れるようになるとやむを得ない措置なのでしょうが、写真素材としてはちょっと残念ですね。

私が17年前に岩手の山奥で出会ったベニヤマザクラの巨木も数年前からロープが張られてしまいました。
2008年の姿はこちらです。
https://photoxp.jp/pictures/84649

7   ペン太   2025/10/26 16:54

masaさん

 コメントありがとうございます。

もう 著名な大木の周りにロープ当たり前になっちゃった気がします。

>「セブンスターの木」のそばにあった白樺並木(冒頭の場所)が伐採されました。 原因は、観光バス等が往来を塞ぐことや、観光客の人々が畑や農家の土地に入り込み、農作物や農作業に多大な被害を与えたことによるものです。

 こんな事にならない様に願うだけです。

コメント投稿
輝く
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
焦点距離 36mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2614 (8.43MB)
撮影日時 2025-10-24 00:47:47 +0900

1   ペン太   2025/10/25 05:23

夕日の逆光で輝くススキ
 本当に光っている様でした。

恐らく 皆さんも好きな被写体では。。?

3   Booth-K   2025/10/25 21:54

はい、おっしゃる通り大好物です!
太陽を感じる弱いフレアを入れ、何と言っても紅葉が季節感あふれる感じで堪りません。
この季節に行けてないのが悔しいです。秋晴れはいずこへ?

4   エゾメバル   2025/10/25 22:57

いいですね。このキラキラ。

5   ペン太   2025/10/26 04:48

コメントありがとうございます。

 場所が何処であれ、逆光で輝くススキは撮りたくなりますよね^^
背景に紅葉が入れれたのが幸いでした。

他の場所でも撮ろうかと狙っていたら
 陽が山並みに隠れてしまって撃沈でした。。。。。

6   masa   2025/10/26 11:32

同じ絵の中に、左のくっきり部分から右の白飛びしているような部分まであって、
夕方の斜光の妙を活かした素敵な作品ですね。

7   ペン太   2025/10/26 16:49

masaさん

 コメントありがとうございます。

朝日でも良いのですが
 逆光にススキ 輝くさまは好きな景色なので
日没前に到着出来て 良かった。。。って感じです。

コメント投稿
赤灯台
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Version 1.4
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2803x2000 (1.47MB)
撮影日時 2025-10-13 17:05:22 +0900

1   エゾメバル   2025/10/25 09:10

おしゃれな灯台ですね。
冬の北海道にはありえないデザインと構造のようです。

3   ペン太   2025/10/25 05:14

トーチの様な。。
 おしゃれな蝋燭台の様な
モダンなデザインの灯台ですね~。

構図にしっかり三角島が入っているのが流石です。

4   Ekio   2025/10/25 17:58

ペン太さん、ありがとうございます。
>構図にしっかり三角島が入っているのが流石です。
これは、動いている船からタイミングを狙いました。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>冬の北海道にはありえないデザインと構造のようです。
厳しい自然と立ち向かうものとなるのでしょうか?

5   Booth-K   2025/10/25 21:49

よく見る灯台は白いイメージがあるので、また少しお洒落に見えます。
灯台のすぐ脇で釣りをしている人を見ると、平和だなぁと感じます。
昔、広島出張で時間があった際、海辺に行ったら授業をさぼった高校生が、煙草を吸う訳でもなく無邪気に魚を釣って遊んでいました。
そんなのを思い出しました。

6   masa   2025/10/26 12:36

灯台の赤白ルールは知りませんでした。今度気を付けて見てみます。
瀬戸内海ってホントに穏やかな海ですね。
若い頃、4年ほど広島県竹原の発電所に勤務しましたが、荒れた海を見たという記憶は殆どありません。
そこでヨットを覚えましたが、東京本社のヨット部のヤツに「相模灘のうねりの中で練習しないとヨットやったことにはならねえ」と馬鹿にされました。

7   Ekio   2025/10/26 20:14

masaさん、ありがとうございます。
>灯台の赤白ルールは知りませんでした。
あと、飛行機の翼端灯の赤緑とか、安全を守るルールは大事ですね。
しかし、この灯台のお洒落な姿はなかなか魅力的でした。

コメント投稿
小さな出会い
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア
レンズ Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2480x1857 (622KB)
撮影日時 2025-10-24 20:25:20 +0900

1   youzaki   2025/10/24 18:57

外に出たらすぐに出会いました。
ズームマクロで撮りました。
トリミングしています。

3   Ekio   2025/10/24 20:38

youzakiさん、こんばんは。
Booth-Kさんも仰っていますが影が良いですね。
何かを語ってくれそうなお写真です。

4   youzaki   2025/10/25 03:10

Booth-Kさん、Ekioさん コメントありがとう御座います。
外に出ると小さな蝶が飛び交っていますがたまたまにこんなシーンに出会いました。
ヤマトシジミはよく撮りますが影が入ったのは初めてです。

5   ペン太   2025/10/25 05:15

皆さんか書かれておられますが
 影がいい仕事しています。

可愛らしい 可憐な蝶です。

6   美月夢華坊|東京出張&大阪出張LINE: C89366 | TG: @An98363   2025/10/26 01:33

美月夢華坊|東京・大阪出張LINE: C89366
公式サイト tg525.com
即日OK|東京23区・大阪市内
制服×清楚×隠せない色気―素人の中に潜む誘惑。
DM送ってね Gleezy : JP5882 / TG: @An98363
LINE: C89366 | Discord:an98363

厳選されたS級美女のみ在籍
東京・大阪エリア 即日派遣OK
安心の現金払い、対面確認後のお支払い
#現金支払い #本人 #大阪出張 #美月夢華坊
#日本 #東京 #大阪 #日本出張
忘れられない癒しと誘惑を。
特別な時間を【美月夢華坊】で。

#東京出張 #大阪出張 #現金払い #東京風俗
#美月夢華坊 #日本 #大阪 #日本出張 #日本上門服務 #旅游 #japanosaka #東京 #新宿買春 #日本东京歌舞伎町
女の子リスト・出勤予定 → t.me/AAndy_9 公式サイト → tg525.com

7   masa   2025/10/26 12:28

出遅れたら迷惑投稿のあとになってしまいました。

youzakiさん
ヤマトシジミ、日向ぼっこで出会ったのは自分の影!
素敵なスナップ・ショットです。
カメラ持って外に出れば必ず何かに会えますよね。
花でも、虫でも、鳥でも、時にはネコや人でも。
スナップの世界も広いと思います。色々、楽しみにしています。

コメント投稿
5分間のプレゼント
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ SP AF 70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO A001P
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 10sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2456 (2.29MB)
撮影日時 2025-10-24 06:03:09 +0900

1   Booth-K   2025/10/24 15:47

もう1枚失礼します。
雲が流れるほんのひと時だけ、スワン彗星が姿を現しました。
風景と組み合わせたかったんですが、余裕がありませんでした。
見られただけでも良しとしましょう!

3   youzaki   2025/10/24 18:54

観察力に脱帽します。
空を見上げたも見つけられません。
見つけて撮影とは驚きです。
素敵な空を拝見でき感謝です。


4   Booth-K   2025/10/24 20:04

コメントありがとうございます。
取り敢えず、出動して撮れたのは良かったです。
2彗星見られるのって、なかなかないのに意地悪な天気には参りますね。
大体の位置は事前に把握しておいて、撮ってみて位置調整している感じです。
ニュースとか、Webでみればいいじゃんと嫁さんには言われますが、生の空を見ながら自分で撮るという喜びもあり、宝探しの様に楽しめてます。

5   Ekio   2025/10/24 20:37

なかなかの粘り勝ちですね。
>宝探しの様に楽しめてます。
自分の思うようになったりならなかったり、それもまた楽しいですよね。

6   エゾメバル   2025/10/25 09:07

>生の空を見ながら自分で撮るという喜びもあり、宝探しの様に楽しめてます。
これが醍醐味でもありますね

7   Booth-K   2025/10/25 21:42

Ekiosん、エゾメバルさん、コメントありがとうございます。
本当に、雲は流れているのに、彗星の場所だけは雲が居座る状況でしたが、ずっと雲の穴が出来るのを待っていてやっとでした。
まぁ、チャレンジしているのが楽しいし、醍醐味だと思ってます。
でも、自然はもうちょっと優しくしてくれると嬉しいな。(笑)

コメント投稿
山中湖の表情
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
焦点距離 36mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 不明(255)
ISO感度 8000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (582KB)
撮影日時 2025-10-24 05:33:44 +0900

1   Booth-K   2025/10/24 15:39

昨晩、快晴のつもりで出掛けたんですが、低空の雲は意地悪です。
衛星画像見ても、雲は徐々に日本海側に抜ける方向で、快晴間違いなしと思って出掛けたんですが・・。😢
ある意味、今回の成果の1枚かもしれません。

2   ペン太   2025/10/24 16:00

気象庁天気予報 晴れ
民間の気象予報 晴れ
 ひまわりの画像見ても 雲らしき影確認出来ず

でもライブ画像で 富士五湖見ましたが 何処も曇っていました。
魔か不思議ですね。。。。

湧きたつような湖面に 町明かりが映り込んで
 絵としては幻想的でもあると思います。

お疲れさまでした。

3   Booth-K   2025/10/24 19:45

ペン太さん、コメントありがとうございます。
速いテンポで天候が変わる自然の表情を見た気もします。
先程、天気予報を見ていたら、「予報が大幅に狂って申し訳ありません」と謝っていました。
変化にコンピュータが付いていけてなかったとのことです。
自然を読むのには、更に高性能なスーパーコンピュータが必要なんですね。

4   Ekio   2025/10/24 20:32

Booth-Kさん、こんばんは。
天気が悪ければ悪いなりに撮ってしまうところが流石です。
雲もベターッとしたものでは無く、光や映り込みも印象的ですね。

5   Booth-K   2025/10/25 21:36

Ekioさん、コメントありがとうございます。
快晴のつもりでこの天気は呆然としましたが、水面の霧が踊っている様で、これは絵になるかなと撮ってみました。
これを撮った後、間もなく平坦な一面の霧になってしまったので、思った時に撮るのは大事だと感じました。

6   masa   2025/10/26 12:03

Ekioさんも仰ってますが「天気が悪ければ悪いなりに撮ってしまう」
「カメラを持って行った以上、タダでは帰らない」というBooth-Kさんの執念というか本領発揮ですね。

コメント投稿
高原にも秋の気配が。。
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (8.23MB)
撮影日時 2025-10-24 00:38:07 +0900

1   ペン太   2025/10/24 11:14

2週連続で乗鞍高原ロケ
 今回は 良い加減に傾いたお日様が
ライティングしてくれて 少しだけ秋の景色を撮ることが
出来ました。

 一昨年は背景の乗鞍岳に もう積雪があったのですが
昨日 富士山は冠雪。。。北アルプスもって期待しましたが
残念でした。

2   Booth-K   2025/10/24 15:24

お疲れさまでした。
オオカエデを囲む小さなカエデの紅葉が目立って美しいですね。
秋を通り越して、冬が近い雰囲気さえ感じてきます。

3   ペン太   2025/10/24 16:07

Booth-Kさん

 コメントありがとうございます。

今回は少しは紅葉の絵も・・・と夕方前に到着目指して
何とか大カエデは撮ることが出来ました。
 高原 やはり全体的に葉が傷んでいる木が多く
これまでの様な錦絵は期待でき無さそうでした。

4   youzaki   2025/10/24 17:01

秋の風景良いですね・・
この様なシーンは写真を拝見して楽しむだけになり寂しいですー
卒寿では遠出は無理、でもまだ写真を拝見できレスができるのでべーたーかも・・
古い写真を見ていたらペン太さんとは10数年間からのレスの知人でした、いろいろありがとう御座います。

5   Ekio   2025/10/24 20:27

ペン太さん、こんばんは。
こんなに色づいていたんですね。
高原での紅葉はなかなかダイナミックな感じが素敵です。
寒さも感じる頃だとは思いますが気持ち良いお写真ですね。

6   ペン太   2025/10/25 05:20

youzakさん
Ekioさん

 コメントありがとうございます。

今年は短い秋になりそうで 高原では近々雪の予報も出ています。
 短い秋の景色 写真に収められて良かったです^^

youzakさん もうそんなに月日経ちましたか。。。
 自分も老けた訳だ。。。。^^;

Ekioさん
 寒かったです この時間でも もう4度
深夜には氷点下まで気温下がりました。

コメント投稿
今朝の観察
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア
レンズ EF200mm f/2.8L USM +1.4x
焦点距離 280mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x3648 (1.37MB)
撮影日時 2025-10-23 20:17:12 +0900

1   youzaki   2025/10/23 14:00

”マリンゴールド”花の上のセセリ蝶を観察できました。
写真はピントに難ありかも・・

2   Ekio   2025/10/24 06:13

youzakiさん、おはようございます。
小さいセセリチョウにはこれぐらいの花がお似合いですね。

3   エゾメバル   2025/10/24 09:31

小さな蝶の動きを撮影するのは大変ですよね
最近少し画角を変えたようで表現に幅が出てきたように思いますが、
楽しみが増えたのではないですか?

4   Booth-K   2025/10/24 15:20

ただアップで撮るだけでなく、花のステージも入れて、俯瞰できる構図が良いですね。

5   youzaki   2025/10/24 16:51

Ekioさん、エゾメバルさん、Booth-Kさん コメントありがとう御座います。
御覧頂き嬉しいです。
年寄りが元気が出ました、感謝です。

コメント投稿
畑の花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア
レンズ 28-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5472x3648 (4.95MB)
撮影日時 2025-10-23 20:11:09 +0900

1   youzaki   2025/10/23 13:43

今朝こちらは急に涼しくと言うより寒くなりました。
気温18℃半ズボンでは寒いです、年寄りには堪えます。
畑で花を撮りストレスを軽減しました。
花の名前は”ゼラニューム”と思います。
撮って出しの画像です。


コメント投稿
風は海から2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 138mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (1.09MB)
撮影日時 2025-10-14 00:20:17 +0900

1   Ekio   2025/10/23 06:38

連投すみません。
女性が1人カモメのそばを通りかかりました。
フェリーも来てる!絶好のタイミングです!!
「風は海から」は岡村孝子の曲のタイトルですが、たくさん集まったらアルバムにしようかな(^_^;)

4   Ekio   2025/10/24 06:09

kusanagiさん、おはようございます。
自分は2010年の「第一回瀬戸内国際芸術祭」に訪れて以来芸術祭以外でも何度か訪れ魅力を感じています。
今回訪れた際にも新たな魅力を感じましたので、写真を通して表現しているつもりです。

5   Ekio   2025/10/24 06:11

youzakiさん、ありがとうございます。
youzakiさんがお住いの岡山とは少し離れていますが、十分に瀬戸内の空気を満喫出来ました。

6   ペン太   2025/10/24 11:02

海の表情
 オブジェ 通りすがりの女性
”穏やかな。。。”と言う 印象を持ちました。

フェリー 良い位置に来てくれ増したね~。

7   Booth-K   2025/10/24 15:18

私の瀬戸内は、穏やかな海と優しい風のイメージです。
正にこんな感じかな?

8   Ekio   2025/10/24 20:19

ペン太さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
もちろん荒れる事もあるのでしょうが、温暖な気候で穏やかな印象ですよね。

コメント投稿
風は海から
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 127mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (761KB)
撮影日時 2025-10-13 17:56:14 +0900

1   Ekio   2025/10/23 06:33

2日目は良く晴れてカモメも元気でした。
夏のような暑さでしたが、海風が心地良かったです。

コメント投稿
雪に埋まった位ヶ原

1   masa   2025/10/22 22:15

今月初め、ペン太さんが「乗鞍岳秋色_到着」でもうすぐ位ヶ原山荘という景色を見せて下さいました。
昔、雪に埋まった位ヶ原をスキーで縦横に遊び回ったことがあるので、その時の写真を探し出しました。
1970年の4月初め、春山合宿の時のものです。
3隊40名ほどで冷泉小屋辺りにベースを置き、乗鞍登頂と位ヶ原での雪上訓練&スキーを楽しみました。

2   Ekio   2025/10/23 06:28

masaさん、おはようございます。
1970年は「EXPO70(大阪万博)」の年だったので良く憶えています。
それにしても一面の雪が凄いです!
これがBooth-Kさんに連れて行っていただいた乗鞍の位ヶ原山荘近くとは想像出来ません。

3   ペン太   2025/10/24 11:06

50年以上前
 雪の量も半端じゃあなかったんですね。

>乗鞍登頂と位ヶ原での雪上訓練&スキー
自衛隊の訓練並み。。。 楽しそうに見えるのが印象的です。

4   Booth-K   2025/10/24 15:15

何年か前に、私が走って駆け下りた斜面ですね。(笑)
雪があってこその侵入できるルート、半世紀前の画像は感慨深いです。

5   masa   2025/10/26 10:57

みなさま、古い思い出写真にコメントいただき、ありがとうございます。
ペン太さんの絵にある樹々が全部埋まってしまっているということは、
50年前の樹々がそれほど大きくなかったのか、または積雪量が遥かに多かったのか・・・

3日間ド快晴で本当に楽しい訓練合宿でしたが、皆日焼け止めを塗っていたものの、何人かが下山後医者に行くようなサンバーンにやられました。
私は眼鏡をかけているのでよかろうとサングラスなしで四日間いたので、下山後「ユキメ(雪眼炎)」になり、数日両目眼帯という情けない状態になりました。



コメント投稿
彗星を見た朝
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6 ED DC AW
焦点距離 450mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 不明(255)
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (621KB)
撮影日時 2025-10-17 14:15:10 +0900

1   Booth-K   2025/10/22 21:12

彗星を撮った後、東の空がオレンジに染まってきました。
この15分後には家を出なきゃいけなかったので、慌てて朝飯食べて飛び出しました。
結構ピントが甘いですが、ピンボケではありません。大気が陽炎の様に不安定で拡大してピント合わせしてもここまででした。
星のピントが甘かったのも、大気のせいだったかもと気付きました。

2   Ekio   2025/10/23 06:22

Booth-Kさん、おはようございます。
サンシャイン60と東京スカイツリーでしょうか、朝焼けが綺麗な季節になりましたね。
長く伸びた雲も良い加減です。

3   ペン太   2025/10/24 11:08

スカイツリーが
 ”お疲れさまでした”って言ってるみたい^^
明け方の彗星。。。。東に空けたロケーションあるんですね!

 自宅から撮れるのは 羨ましい限りです。。。。。

4   Booth-K   2025/10/24 15:13

コメントありがとうございます。
撮影に夢中になっていて、時計見て焦りました。
ベランダから撮れない分は、東西にある非常階段で何とか全方位確保です。
このまま、もうひと眠りしたい時間帯でもありました。(笑)

コメント投稿
正規品と類似品2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2803x2000 (1.24MB)
撮影日時 2025-10-12 21:59:45 +0900

1   Ekio   2025/10/22 06:11

連投すみません。こちらはクロネコが題材です。
島を行き来するフェリーには必ずと言って良いほどクロネコが同乗していました。
生活を支える大事な存在です。

2   ペン太   2025/10/22 07:03

二題とも 
 Ekioさんのアイデアとセンス 実行力の傑作
良くぞ 題にぴったりな被写体を探し当てられましたね!

 思わず 笑っちゃう程の ユーモアに溢れた
でもなかなか思いつかないであろう傑作です。

3   Booth-K   2025/10/22 21:04

いやぁ、黒猫って絵になりますね。
クロネコヤマトの純正ロゴと考えると、どちらも本物かも(笑)
これを組み合わせるセンスはいつもながら流石です。

4   Ekio   2025/10/23 06:18

ペン太さん、ありがとうございます。
>Ekioさんのアイデアとセンス 実行力の傑作・・・
過分な言葉ありがとうございます。
「カモメ」のペアを作った後に、まてよ「クロネコ」もいけそうだと思って作ったのがこの写真です。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>クロネコヤマトの純正ロゴと考えると、どちらも本物かも(笑)
うっ!そうしたら「クロネコヤマトの純正ロゴ」の類似品?を探さないと・・・冗談です。

コメント投稿
正規品と類似品
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 138mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (1.09MB)
撮影日時 2025-10-14 00:20:17 +0900

1   Ekio   2025/10/22 06:04

カモメを題材にちょっと遊んでみました。
これを仕上げる際に「なんでカモメは同じ向きなんだろう?」と言う理由が分かりました。
風上に向かうと寒いかと思いきや、羽毛が乱れないので熱が逃げるのを防げるようです。

2   Booth-K   2025/10/22 20:56

類似品も風で動くんですね。良く揃っているもんです。
タイトルは思わず笑みが零れてしまいますね。
よく観察されています。

3   Ekio   2025/10/23 06:12

Booth-Kさん、ありがとうございます。
この絵を作るきっかけはアート作品を撮っていたら少し先にカモメが群れでした。
飛んでいたカモメが集まった先を見て「こっちが本物じゃん」と思ったのがきっかけです。
>類似品も風で動くんですね。良く揃っているもんです。
風が弱いと「鈍感なの」は出遅れたりしてました(^_^;)

コメント投稿
キリっと逞しく
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
焦点距離 350mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (746KB)
撮影日時 2025-10-12 22:42:14 +0900

1   Booth-K   2025/10/21 21:25

もう1枚失礼します。
だいぶ翅も傷んでいますが、この真剣な眼差しと表情(?)、生きていく力強さを感じました。
「まだまだぁ~」と声が聞こえそうです。

2   Ekio   2025/10/22 06:03

望遠端(換算525mm?)にもかかわらず見事なピントです!
これAFですか?MFですか?

3   Booth-K   2025/10/22 20:52

Ekioさん、こんばんは。
ピントは近すぎて合わなかったので、ピントは最短に固定してゆっくり後ろに下がって前後しながら合わせました。
マクロもそうですが、自分がちょっとだけ前後する揺らぎの中で何枚か撮って選ぶというのはよくやっています。

4   masa   2025/10/22 21:43

綺麗な翅よりも逞しく生きてきた生命力を感じます。

望遠で近すぎるとピントが合う距離まで下がりながら撮るのは私もよくやります。
AFでピタッと来てしまうより、写真撮ってるって気がして楽しいです。

5   Booth-K   2025/10/24 15:26

masaさん、コメントありがとうございます。
本当に生命力と逞しさを感じました。昆虫に表情なんてないのかもしれませんが、凛とした雰囲気は感じられました。

コメント投稿
多数決
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
焦点距離 350mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (810KB)
撮影日時 2025-10-12 23:07:51 +0900

1   Booth-K   2025/10/21 21:16

どこにピントを持っていこうか悩むところですが、多数決で。
「私が主役じゃないの?」と文句を言われそうです。

2   Ekio   2025/10/22 05:59

Booth-Kさん、おはようございます。
多数決ですか、やっぱり過半数は押さえたいですよね(^_^;)
サルボボが輪を作って踊っているようにも見えます。

3   ペン太   2025/10/22 07:00

これは。。。

 サルボボの木って名前つけても
時に飛騨の方からは反対は無いかと思います。

ピントはやはり
多数決で ですね(笑)

4   Booth-K   2025/10/22 20:47

コメントありがとうございます。
あぁ、そっかぁ、太陽の塔じゃないし何かに似てると思っていたんですが「サルボボ」ですね。
これからはクサギ、別名「サルボボの木」と言うことで!

5   masa   2025/10/22 21:47

クサギの実を撮る時は、どこにピンを置くか迷いますよね。
ある程度絞ればいいのしょうが、開放バカの私はMFでピン探しをするのが望遠撮影の醍醐味になっています。

6   Booth-K   2025/10/24 15:51

masaさん、迷いますが結局いくつかパターンは撮っておく感じでしょうか?
F6.3でも開放ですが、F2.8だと遥かに薄いピント、難しいですね。

コメント投稿
昇る昴
Exif情報
メーカー名
機種名
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 2977x4000 (5.92MB)
撮影日時

1   ペン太   2025/10/21 05:24

今回 最後になった被写体
 昇ってきた昴を 1年ぶりにシステム鏡筒で撮影しました。

2025年10月17日 22時11分より インターバル撮影

 Askar 「V」口径60~80mm システマチック鏡筒セット

 80mm対物レンズ+ Vフラットナー: 495mm F6.18にて撮影
30秒露光を7枚コンポジット処理

 PENTAX  KP iso4000にて撮影

SkyWatcher AZ-GTi 架台にて自動追尾

昴撮影後 雲が掛かってきて この日の撮影は終了 撤収しました。

2   Ekio   2025/10/21 06:13

ペン太さん、おはようございます。
タイトルが「気持ち」韻を踏んで、漢字も「日」が並んで日本語ならではのタイトルですね。
お写真もカメラだから出来る素晴らしい絵を拝見出来ました。
広い宇宙に数え切れない星がある中で星座を思い描くロマンに感動です。

3   ペン太   2025/10/21 17:59

Ekioさん

 コメントありがとうございます。

プレアデス星団 誕生して数千万年の若い星の集まりで
肉眼でいくつ見えるか。。。で視力検査にも使われたとか。。

 400光年という近い星団です。
(アンドロメダが 230万光年の距離)

それでも、今見ている姿が400年前の姿
同じ時系列で 今はどうなってるのかは知るすべもなし。。。

 なんて考えてたら夜も寝れなくなりますね。

4   Booth-K   2025/10/21 21:04

素晴らしいスバル、ガス雲が良いですねぇ。
ところで、KPの場合電子シャッタにしてもシャッタの振動はありそうですがブレの影響はありませんでしたか?
この画像見る限り、問題なさそうに見えるので、どうかなと思いまして。
ピントは、KPの方が合わせやすそうですが。

5   ペン太   2025/10/22 06:52

Booth-Kさん

 コメントありがとうごあいます。

KPの電子シャッター、特に問題なく使えました。
以前に やはりこのシステム鏡筒+KPでも
GTi架台の積載可能重量ギリギリ。。。 支点前後のバランス
少しでも狂っていると アライメントもうまく出来ず
 何とか導入・追尾まで 凄く時間取られちゃいました。

上位機種が出たみたいで

 https://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/skywatcher-fusion-120i.html

欲しいところではありますが そこまでして。。。って悩んでいます。

コメント投稿
やさしい青
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x2820 (1.25MB)
撮影日時 2025-10-13 00:33:13 +0900

1   Ekio   2025/10/20 23:22

写真の整理はまだですが、これが今回のベストだと断言してしまいましょう。
初日(10/12)はどんよりとした曇り空に残念な気分を感じつつも写真だけはバチバチ撮っていました。
夕方になって時折青空が見えて来た時に「めおん」から見えた風景です。
瀬戸内の綺麗な青が、空に、海に、溶け込んでやさしい色合いになりました。
「やさしい青」、宮崎奈穂子の歌のタイトルでもあります。

2   ペン太   2025/10/21 05:14

大海原 青空 霞む三角島
 青色の競演 美しいですね~。

タイトル通り 優しい青、潮風が気持ちよかったのでは?
と推測しました。

3   Ekio   2025/10/21 06:04

ペン太さん、ありがとうございます。
>潮風が気持ちよかったのでは?
はい、そして「やさしい青」が心に感動を呼び起こしてくれました。

4   Booth-K   2025/10/21 20:55

青でサンドした霞の向こうにはアポロチョコの様な島、印象的な景色に出会えましたね。
シンプルだけど、ワンポイントが効いてます。

5   Ekio   2025/10/22 05:56

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>青でサンドした霞の向こうにはアポロチョコ・・・
今回は夕陽に染まるところを撮りたかったのですが綺麗なブルーに出会えたので良かったです。

6   masa   2025/10/22 22:01

Ekioさんらしい絵作りですねえ。惚れ惚れします。
ご自身が今回のベストだと断言なさるのも頷けます。

コメント投稿
歯車の様な瞳
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
焦点距離 335mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (657KB)
撮影日時 2025-10-12 22:27:51 +0900

1   Booth-K   2025/10/20 19:48

もう1枚失礼します。
以前からオオスカシバの瞳は、いろんな形が見えてどうなっているんだろうと思っていましたが、真横から見ると歯車みたいに見えます。
半球体で結構飛び出しているし、どう見えているのか不思議です。
トンボの複眼とかも、多分こう見えてると言われても理解できないとは思いますが・・。💦

2   Ekio   2025/10/20 23:07

うーん、こんなになっているんだ。
目が悪くなってメガネが欲しくなったら困りそうですね(^_^;)

3   ペン太   2025/10/21 05:17

不思議な造形のお目眼ですね~。
 黒めの周りの白めに黒の斑紋みたいな部分があって
確かに葉車にも見えなくもない?。。。。

 かなり視野角が広いのでは。。。と想像しますが。。。

4   Booth-K   2025/10/21 20:51

コメントありがとうございます。
上から見ると、目はガラスの半球の様です。
今まで、撮る写真によって色んな模様が見えていて不思議だと思っていたんですが、全容は歯車と判明(?)しました。
絞りにしては、周りの出っ張りは不要ですが、ソフトフォーカスレンズに近い絞りの形にも思えました。
見ているだけで不思議な生き物です。(笑)

5   masa   2025/10/22 21:58

オオスカシバの目をこんなにマジマジと見たのは初めてです。
まるで単眼で瞳孔があるように見えますが、これは目の模様で他の蝶・蛾と同じように複眼だそうです。

コメント投稿
かぼちゃが笑ってる
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F1.9
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2147x3216 (1.11MB)
撮影日時 2025-10-12 22:12:04 +0900

1   Booth-K   2025/10/21 20:46

コメントありがとうございます。
お母さんは、こうして子供と一緒が多いから、お父さんは敵うわけないなと思いながら見てました。(笑)

2   Booth-K   2025/10/20 19:37

ローズガーデンは、ハロウィンの飾り付けでいっぱい。
薔薇はまだこれからと言う感じでしたが、親子連れやカップル等で賑わっていました。

3   Ekio   2025/10/20 23:01

Booth-Kさん、こんばんは。
ハロウィンもすっかり季節の行事になりましたね。
賑やかに並んだかぼちゃを見てはしゃぐ子供。
見ているのちらも楽しくなりますね。

4   Ekio   2025/10/21 06:15

「のちら」は「こちら」の誤りです。
すみません。

コメント投稿