MakerNote研究所

1: 駿河湾を見守る4  2: 追憶・・岩地の浜4  3: 匍匐三昧 オオイヌノフグリ4  4: 匍匐三昧 シュンラン4  5: 季節の出会い4  6: 出逢い岬からの箱港3  7: 箱港の釣り人5  8: 竹芝桟橋から見た満月4  9: チューモク!4  10: 赤い葯から黄色い花粉噴出6  11: 戸田(へだ)港の朝23  12: 朝陽を浴びて3  13: 春、噴火!5  14: 都会の蜜は美味しいかい?4  15: 君は誰?3  16: 都心の菜の花畑6  17: 可愛い箱港4  18: 戸田(へだ)港の朝3  19: 今年の主役5  20: 旅人岬から3  21: 地面すれすれ3  22: 春の日差し3  23: 春ものがたり2025T23  24: 春ものがたり2025T13  25: オオハクチョウの子4  26: まだいる白鳥たち4  27: 堂ヶ島の夕暮れ5  28: みなみの野鳥3  29: 春ものがたり2025Y21  30: 春ものがたり2025Y14  31: 二人は何処に?5  32: 菜の花の桜サンド4      写真一覧
写真投稿

駿河湾を見守る
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
焦点距離 98mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (821KB)
撮影日時 2025-03-02 16:47:58 +0900

1   Booth-K   2025/3/17 22:05

とにかく圧倒的な存在感で、見守ってくれている感じ。
富士山が生活に溶け込んでいる場所と感じます。
富士山が噴火したら? なんて話を最近よく聞きますが、発表されないだけで何か裏では動きがあるのかなんて勘ぐってしまいます。

2   Ekio   2025/3/17 23:33

Booth-Kさん、こんばんは。
これぞ富士山!視程は良くないけどかえって雰囲気が良いですよ。
うーん、機会があったら「駿河湾フェリー」からの富士山をまた見たくなって来ました。

3   masa   2025/3/18 08:47

望遠効果もあるのでしょうが、素晴らしい迫力ですね。
富士山は、遠くから眺めても、近くから仰ぎ見ても、いいなあと思いますが、登るには単調でつまらない山です。なんて言ったら怒られますね。
日本最高点からの眺望はやはり感動します。

4   Booth-K   2025/3/18 22:54

コメントありがとうございます。
海岸線を走っていても近くに見える姿は存在感があります。
駿河湾を挟んで、絶景でした。

コメント投稿
追憶・・岩地の浜

1   masa   2025/3/17 18:33

スミマセン、57年も前の写真です。カラースライドから複製した画像がとってありました。
Booth-Kさんが旅人岬だと思って撮られた岩地海水浴場の浜です。
1968年5月6日、仲間と伊豆半島の西海岸を歩き、浜でテントを張っていたら漁師さんからイサキをもらった時のものです。
岩地という地名があんまり懐かしかったもので探し出しました。

2   Booth-K   2025/3/17 21:58

もしや、鍋も担いで歩いていたんですか?
masaさんはどちらかな??
色褪せていても、海の色が綺麗だったのは想像が付きます。
私も高校時代、友人5人と、京都、九州を飯ごうと鍋、米を持って彷徨ったことがあります。
青春時代、無茶苦茶やったことっていい思い出になりますよね。

3   Ekio   2025/3/17 23:23

これまた楽しそうな雰囲気ですね。
カラースライドから複製した写真からとは驚きました。
懐かしさを呼び起こすような色合いが素敵ですね。

4   masa   2025/3/18 06:59

Booth-Kさんたちも鍋担いで彷徨ってたんですね!
私はこの写真を撮っているので写っていません(笑)

Ekioさん、学生時代の私は全てコニカのカラースライドでした。フジよりも色が鮮やかだったので。
フィルムは色褪せても思い出は鮮明です。

コメント投稿
匍匐三昧 オオイヌノフグリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (387KB)
撮影日時 2025-03-17 21:46:01 +0900

1   masa   2025/3/17 15:05

公園の草原です。ここも誰もいませんでした。
地面にカメラを押し付けて、空を入れました。

2   Booth-K   2025/3/17 21:48

緑に青空背景、爽やかな季節がすぐそこに来ているのを感じます。
草原独り占め、楽しめたようですね。(笑)

3   Ekio   2025/3/17 23:12

匍匐で青空を入れるのは大変かと思いますが、やっぱりそこがmasaさんらしいところですね。
青い小さな花たちが一生懸命背伸びをしているようです。

4   masa   2025/3/18 08:58

ありがとうございます。
背丈3センチのチビさんです。青い花と青空を同時に撮ろうとすると大変でした。
実はこれ、完全腹這い匍匐でもカメラを地面に着けるとファインダーが覗けなかったので、腹這いのままバリアングルを開いてなんとか撮りました。
こんなトライも春の草原の楽しさです。

コメント投稿
匍匐三昧 シュンラン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (5MB)
撮影日時 2025-03-17 20:49:47 +0900

1   masa   2025/3/17 14:55

月曜は終日好天との予報だったので、先週から休暇を取っていました。
なのに花粉がすごくて、目は痒いし、クシャミと鼻水が止まらなくて、さんざんでした。
でも、ハイカーのいない里山で思う存分匍匐ができました。

2   Booth-K   2025/3/17 21:45

早々のシュンラン、春を感じるお写真です。
これ見たら、桜に、カタクリ、ニリンソウ等々、油断していたら撮り損ねそうです。

3   Ekio   2025/3/17 23:06

masaさん、こんばんは。
ネコヤナギ、そしてシュンラン、春の始まりですね。
どちらもmasaさんから教えていただきました。

4   masa   2025/3/18 09:15

ありがとうございます。
Booth-Kさんに言われて思い出しました。練馬区清水山のカタクリ自生地と板橋区赤塚公園のニリンソウ自生地、同じ頃咲くので今年はEkioさんもお誘いしてオフ会がやれるといいですね。

コメント投稿
季節の出会い
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F1.7
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.14MB)
撮影日時 2025-03-15 23:30:21 +0900

1   Ekio   2025/3/16 20:23

土曜日は目医者にいった関係で普段は通らない道を歩いたところ神社に満開の桜を見かけました。
花粉症の時期ですから激混みの待合室で「早く終わって写真を撮りたい!」と気になってしょうがありませんでした。
診察が終わって急いでカメラを持ち出しました。
今頃だから河津桜かと思われる桜にもう終わりだと思っていた山茶花も綺麗に咲いていました。
※軽くトリミングあり。

2   masa   2025/3/17 17:58

サザンカの後ろは河津桜なんですね!
中央の山茶花のシベにしっかりピントが来ているのが気持ち良いです。

3   Booth-K   2025/3/17 21:41

ピンクの山茶花と、河津桜の色がお揃いで、ピンクに包まれてますね。
気が付かないうちに、季節はマイペースで移ろっていくのに、乗り遅れないようにしないと・・。

4   Ekio   2025/3/17 22:56

masaさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
満開の河津桜を撮っていたのは当然ですが、大きく開いたサザンカを綺麗に撮ってあげたいと主役を入れ替えて撮ってみました。

コメント投稿
出逢い岬からの箱港
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 39mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4086x2724 (3.59MB)
撮影日時 2025-03-02 16:47:19 +0900

1   Booth-K   2025/3/16 14:49

もう1枚失礼します。
上から見ると、より箱港っぽさが増す感じ。
眼下の美しさには、本当に痺れました。

2   Ekio   2025/3/16 20:12

ぐるっと囲んだ形から自然の良港なのだろうと分かります。
穏やかな時間が流れているのでしょうね。

3   Booth-K   2025/3/17 21:37

Ekioさん、こんばんは。
時間で、どんどん表情が変わるので、いつまでも留まっていたい景色でした。
キラキラ輝く景色も脳裏に焼き付いています。

コメント投稿
箱港の釣り人
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (1.41MB)
撮影日時 2025-03-02 16:29:23 +0900

1   Booth-K   2025/3/16 14:41

美しい港風景の中、きっと日課になっているんだろうなと思って撮ってました。
心が洗われるようです。

2   Ekio   2025/3/16 20:09

Booth-Kさん、こんばんは。
どっしりと構えた姿勢から素敵な時間を過ごされているのが分かります。
奥に見える船や鳥居も見事な構成ですね。

3   Booth-K   2025/3/17 21:33

コメントありがとうございます。
こんなきれいな港で、釣りを楽しめるなんて釣り好きには堪らないでしょうね。
良い時間が流れていました。

4   masa   2025/3/18 17:58

見慣れない装備の船が並んでいるので船名から調べてみました。
旋網漁の花形船らしいですね。
沖合で探索船がサバやイワシの魚群を見つけると二隻で巨大な網で取り囲み、それを絞っていって、まさに一網打尽にするんだそうです。船倉には氷を大量に積み込んでいて漁獲物の運搬船でもあるんだとか。
浜平丸船団の一員だと載ってました。

5   Booth-K   2025/3/18 22:58

masaさん、コメントありがとうございます。
「旋網漁の花形船」なんですね。調べていただいて、なるほどと感心してしまいました。
港へ戻るのも撮っていたので、後程アップしますね。

コメント投稿
竹芝桟橋から見た満月
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 59mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 12800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (7.3MB)
撮影日時 2025-03-15 03:37:44 +0900

1   masa   2025/3/16 11:55

浜離宮で菜の花を楽しんだ後、竹芝桟橋のスカイレストランで会社の後輩たちと夕飯を食いました。
ちょうど満月で、ビル群の上に昇ってきた満月に会うことができました。
ビル群が造るスカイラインの上に顔を出してきた時はお盆のように大きく見えたんですが、高く昇ってしまうと10円玉くらいに小さく見えてしまうのが不思議です。

2   Booth-K   2025/3/16 14:36

海が入った大都会の夜景、美しいです。
満月と遊覧船のバランスが絶妙で、それぞれが海面に光を落としているのが良い感じです。

3   Ekio   2025/3/16 20:00

masaさん、こんばんは。
都会の夜景に満月と遊覧船、それぞれの光と映り込みが綺麗です。
気になった遊覧船はパーティーや結婚式などの催しに使われる貸し切りのクルーズ船のようです。

4   masa   2025/3/18 09:24

ありがとうございます。
グラフィックデザインをやっている息子にも、船の位置がいいと言われました。

コメント投稿
チューモク!
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.7
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.16MB)
撮影日時 2025-03-02 21:34:36 +0900

1   Ekio   2025/3/16 07:41

自分が子年と言う事もありますが、こちらの飾りが目に止まりました。
本物のネズミがひな祭りに現れたら「ひなあられ」や「ひしもち」を齧っちゃいそうですが華やかな色合いもあって可愛らしいです。

2   masa   2025/3/16 11:33

赤白中心のネズミたちを囲む左右のボケがいい感じですね。

2008年、私がまだPENTAXistDSを使って居た頃、
京都嵯峨野の土産物屋さんで出会ったネズミは相談チューでした。
https://photoxp.jp/pictures/83506

3   Booth-K   2025/3/16 14:30

赤い目が可愛らしくて、見ていても笑みが零れます。
目にピントしっかりのポートレートになってますね。

4   Ekio   2025/3/16 19:44

masaさん、ありがとうございます。
>赤白中心のネズミたちを囲む左右のボケがいい感じですね。
吊るし雛の並びの合間から狙ってみました。
2008年にmasaさんが出会ったネズミは、その年が子年でしたので主役だったようです。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>目にピントしっかりのポートレートになってますね。
はい、赤い目がポイントになると思ってしっかり狙いました。

コメント投稿
赤い葯から黄色い花粉噴出
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6963x4644 (3.87MB)
撮影日時 2025-03-15 22:25:37 +0900

1   masa   2025/3/15 21:17

ネコヤナギ
毎年この時期になると、縦から横から斜めから、ネコヤナギの開花を撮っているとキリがありません。

2   masa   2025/3/15 21:40

前掲と同じ花芽ですが、バックを落として
シベ群をよりクリアにしてみました。

3   Ekio   2025/3/16 07:51

あらためてじっくり見ますと不思議な造りですね。
いわゆる「花」らしくない形ですが、生命の勢いが感じられるお写真です。

4   masa   2025/3/16 11:47

Ekioさん、ありがとうございます。
>じっくり見ますと不思議な造り・・・
ネコヤナギは雌雄異株で、これは花粉を出す役の雄花です。
雌花も同じような形をしていますが、小さな雌蕊の集団が白っぽい毛におおわれた穂状で、噴火はしません。

5   Booth-K   2025/3/16 14:25

いろんな角度から、寄ったり引いたり楽しい時間ですね。
近所のネコヤナギが切られてしまってから、代わりが見つかっていないので、羨ましく拝見しています。

6   masa   2025/3/18 09:34

Booth-Kさん、ありがとうございます。
寄ったり、引いたり、寝かしたり、立てたり、時間の経つのを忘れます。
この場所も家が建ってネコヤナギも風前の灯です。
来年は花屋さんでネコヤナギの蕾を買ってきて自宅で開花を待つなんてことになるかも知れません。

コメント投稿
戸田(へだ)港の朝2
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.17MB)
撮影日時 2025-03-02 16:08:52 +0900

1   Booth-K   2025/3/15 19:04

もう1枚失礼します。
手前に船を入れて撮ろうと思っていたのですが、戻ったらいなくなっていました。
富士山左側の雲がなければ、南アルプスも見えると思うのですが、またの機会かな・・。

2   Ekio   2025/3/16 07:33

最近は雲が多いので富士山も形が分かれば及第点ですよね。
南アルプスは「次のお楽しみ」としても静かな朝の清々しい風景です。

3   Booth-K   2025/3/16 14:22

コメントありがとうございます。
雲が掛かっていても、富士山の存在感は半端なかったです。
ちょっとの時間で、色味もだいぶ変わってきました。

コメント投稿
朝陽を浴びて
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (2.02MB)
撮影日時 2025-03-02 15:57:08 +0900

1   Booth-K   2025/3/15 18:57

戻ってきた船のおこぼれでも狙っているのか、トンビもパトロール開始したようです。

2   Ekio   2025/3/16 07:29

Booth-Kさん、おはようございます。
港町の何気ない「いつもの1日」が始まり、良い雰囲気ですね。
トンビも「まずは朝食」とでも思っているのでしょうね。

3   Booth-K   2025/3/16 14:19

コメントありがとうございます。
港も少しづつ動きが感じられます。
気持ちよい朝でした。

コメント投稿
春、噴火!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (13.7MB)
撮影日時 2025-03-15 22:31:46 +0900

1   masa   2025/3/15 14:09

町内のネコヤナギが噴火し始めました。
明日は終日雨という予報なので、今日のうちに撮らなくっちゃと見回りに出ました。

2   Booth-K   2025/3/15 18:52

この噴火を見ると、いよいよ春本番ですね。
これだけで何十枚も撮ってしまいそうです。

3   masa   2025/3/15 21:10

Booth-Kさん、仰る通り。
ネコヤナギだけで120枚も撮ってしまいました。

4   Ekio   2025/3/16 07:18

この時期にmasaさんのお写真を拝見するようになって、すっかり「春の号砲」が待ち遠しいものとなりました。
縦撮りご好きな事もあって、このお写真はとても素敵です。

5   masa   2025/3/17 21:27

Ekioさん、こんばんは。
たしかにこの爆発は春の号砲ですね。
バリアングルを使うと縦撮りの方が撮り易いです。

コメント投稿
都会の蜜は美味しいかい?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1967x1312 (332KB)
撮影日時 2025-03-14 23:58:23 +0900

1   masa   2025/3/15 13:48

ブンブン飛び回るミツバチを追いかけて、時の経つのを忘れました。

2   Booth-K   2025/3/15 18:48

たっぷりの花粉、これだけ咲いていると集め放題、嬉しいでしょうね。
いつもながら、開放で小さな蜂を捉えているのは流石です。

3   Ekio   2025/3/16 07:02

masaさん、おはようございます。
すっかり春一色ですね。
小さなミツバチも一生懸命になって頑張っているのが分かるお写真ですね。

4   masa   2025/3/16 13:04

ありがとうございます。
秒12コマという高速連写機能のお蔭でキャッチすることができました。

私の大好きな季節になってきました。
3月5日から20日の春分の前日までが二十四節気の「啓蟄」の期間だそうです。
「啓蟄」・・・「暦便覧」には「陽気地中にうごき、ちぢまる虫、穴をひらき出ればなり」と記されています。
樹の洞の巣で越冬していたミツバチたちが嬉しそうに飛び回っていました。

コメント投稿
君は誰?
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.7
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.48MB)
撮影日時 2025-03-02 21:33:29 +0900

1   Ekio   2025/3/15 09:51

こちらは吊るし雛の一部分です。
最初は「馬かな?」と思ったのですが、良く見たら「龍」ではないかと・・・

2   Booth-K   2025/3/15 18:44

日本昔話みたいな雰囲気が、優し気で良いですね。

3   Ekio   2025/3/16 06:27

Booth-Kさん、ありがとうございます。
干支の動物たちが混じって楽しい雰囲気でした。

コメント投稿
都心の菜の花畑
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (20.1MB)
撮影日時 2025-03-15 00:14:11 +0900

1   masa   2025/3/14 23:14

浜離宮に行ってきました。

2   Ekio   2025/3/15 09:42

masaさん、おはようございます。
浜離宮の菜の花、こんなに咲いているのですね。
ビル群に囲まれた一角は別世界です。
以前訪れた時にヒヨドリが我が物顔に飛び回っていましたが今年も元気ですかね?

3   masa   2025/3/15 10:20

外国人観光客をはじめ沢山の見物人が次から次へと通るので、なかなかシャッターチャンスが掴めませんでした。
Ekioさんならどうするかなあと考えながら選んだスナップです。

4   masa   2025/3/15 13:45

ヒヨドリは少しいましたが、撮影の邪魔をするほどではなく、私はもっぱらミツバチを撮っていました。
後ほど貼ります。

5   Booth-K   2025/3/15 18:43

天気の良い日に出掛けられて、気持ち良さそうです。
前に行こうかと検索したときは、まだ花には早かった感じですが、今が見頃でしょうか?
梅園も色々な種類があって楽しめたのでは?

6   masa   2025/3/16 12:13

Booth-Kさん、コンニチハ。
菜の花はほぼ満開でした。
仕事のついでだったので、梅園は観に行く時間がありませんでしたが、随所にあった白梅はほぼ終わりという感じでした。

コメント投稿
可愛い箱港
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (2.83MB)
撮影日時 2025-03-02 15:32:08 +0900

1   Booth-K   2025/3/14 22:04

もう1枚失礼します。
箱庭というか、箱港みたいな感じの戸田港。
なんかいい雰囲気です。ここで朝日が出るのを待ちました。

2   Ekio   2025/3/15 09:33

今は普通に暮らしていても情報の洪水ですから、静かな「箱港」でゆっくりと日の出を待つのがとても贅沢に思えます。

3   masa   2025/3/15 13:43

なんだか懐かしい・・・
学生時代に仲間5人ほどで西伊豆の海岸を三日かけて歩き、松崎の浜で幕営したことがあります。
こんな感じの小さな港がありました。
漁師のオジサンがイサキを一尾、三枚におろしてくれて「これかけて食え」とレモンを添えてくれました。
砂浜で立木を集めて飯を炊き、みそ汁と捌き立ての刺身という最高の贅沢を味わいました。

4   Booth-K   2025/3/15 18:39

コメントありがとうございます。
出航する船や、戻る船、ぼーっと見ながらも静かな心地よい時間でした。
前々投稿の岩地海水浴場の様な、小さな港がいくつもあって海岸線を走っていても飽きがこないです。
また、伊豆へ通ってみたくなりました。

コメント投稿
戸田(へだ)港の朝
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.38MB)
撮影日時 2025-03-02 15:20:00 +0900

1   Booth-K   2025/3/14 21:50

みなみの桜オフ会の翌朝、海岸沿いに北上していたら、戸田港に。
そう、9年振りの伊豆で撮りたかったのはここの港でした。(メジャーな場所💦)
戸田といえば富士山、顔を出してくれました。
まだ朝陽は山に隠れていて、ほのかにピンクに染まる港です。

2   Ekio   2025/3/15 09:28

Booth-Kさん、おはようございます。
湾口越しに富士山が望めるとは素晴らしいです。
富士山を崇めて、富士山に見守られている日々を過ごされているのでしょうね。

3   Booth-K   2025/3/15 18:28

コメントありがとうございます。
当たり前のように生活に大きな富士山が見える生活というのも贅沢ですね。
ここに住む人にとっては当たり前なのかもしれませんが。

コメント投稿
今年の主役
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F1.7
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.28MB)
撮影日時 2025-03-02 21:32:48 +0900

1   Ekio   2025/3/13 23:09

例年、この時期にはひな祭り絡みの撮影場所に行ったりするのですが今年はタイミングが合いませんでした。
こちらは所沢の商店街で飾られていた変わり雛です。
白蛇で金運アップ!分かりやすいですね。
※軽くトリミングあり。

2   Booth-K   2025/3/14 21:36

これは可愛い! しかも縁起が良さそう。
明日は大安。これを見ながら、宝くじでも買ってみようかな。(笑)

3   Ekio   2025/3/15 06:57

Booth-Kさん、ありがとうございます。
ヘビが小判を咥えるというのも珍しくて面白いと思いました。

4   masa   2025/3/15 17:55

Ekioさんはホントに色々なものを見つけられますね。
河津桜を撮りに行った時の「伊豆稲取の吊るし雛」なんかは有名ですが、
地元の街を歩いていても、ポッとこういうものを見つけてしまう。
観察眼というかアンテナ感度というか、カメラを持った時のEkioさんは常人ではありませんね。

5   Ekio   2025/3/16 06:19

masaさん、ありがとうございます。
>・・・カメラを持った時のEkioさんは常人ではありませんね。
お褒めいただいて恐縮ですが、なんでもない場所で転びそうになったりとバランスを取ってます(^_^;)

コメント投稿
旅人岬から
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.41MB)
撮影日時 2025-03-01 03:02:32 +0900

1   Booth-K   2025/3/12 22:04

堂ヶ島から、海岸沿いに南下する途中、「旅人岬」から港を撮ってみました。
午後6時、実際はもう少し全体的に暗い感じですが、海の色がきれいだなとシャッタ押しました。
人間の目は優秀で、写真にしようとすると難しいと感じることが多いです。

2   Ekio   2025/3/13 06:17

Booth-Kさん、おはようございます。
「旅人岬」、いにしえの物語に結びつきそうな名前ですね。
日が暮れた港町の雰囲気が良い感じです。
>人間の目は優秀で、写真にしようとすると難しいと感じることが多いです。
全くです。見た目はもちろんの事、イメージした写真を撮るのはなかなか難しいです。

3   Booth-K   2025/3/14 21:29

コメントありがとうございます。
そして訂正です。「旅人岬」からではなく、何となく景色が良くて止った駐車スペースから撮った、岩地海水浴場でした。💦
水も綺麗で、波も穏やかなよさげな場所に見えます。
ここです。 https://www.google.co.jp/maps/@34.7382848,138.7586108,434m/data=!3m1!1e3?entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDMxMS4wIKXMDSoJLDEwMjExNDU1SAFQAw%3D%3D

コメント投稿
地面すれすれ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (13.6MB)
撮影日時 2025-03-09 19:53:34 +0900

1   masa   2025/3/12 18:29

盛岡「高松の池」の畔です。
子供たちからパンをもらおうと上がってきた”オナガガモ”の♂です。
バリアングルを活用してカメラを地面すれすれに置いて撮りました。

2   Booth-K   2025/3/12 21:55

ナイス、ローアングル!
浅いピントでも、ビシッと決まってます。
masaさんもバリアングル使って、器用に桜撮ってるなぁと思って、先日のオフ会の時は見てました。

3   Ekio   2025/3/13 06:07

masaさん、おはようございます。
里山であれば匍匐でしょうが、バリアングルで助かりましたね。
ジェントルなオナガガモが素敵です。

コメント投稿
春の日差し
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.67MB)
撮影日時 2025-02-24 22:03:43 +0900

1   Ekio   2025/3/12 06:33

この土日は寝込んでいたので在庫からの投稿です。
梅とメジロを撮った「小石川後楽園」ですが、シジュウカラも見かけました。
蜜を求めて飛び回るメジロとは対照的に地道に餌を探していました。

2   Booth-K   2025/3/12 21:48

シジュウカラも撮ってくれて喜んでいるんじゃないかな?
いつも脇に回ってしまうけど、よく見ると可愛いんですよね。
私も時々、メインの出待ちの時は「しょうがない、撮ってやるか!」と撮りながら、なんでこんなに人気がないんだろうと思う事もあります。(笑)

3   Ekio   2025/3/13 06:05

Booth-Kさん、ありがとうございます。
確かにシジュウカラも可愛らしいですが、目立ちたがり屋のメジロには勝てませんね(^_^;)
時々スズメと間違えてしまいそうなところも惜しいポイントです。

コメント投稿
春ものがたり2025T2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.75mm F1.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.48MB)
撮影日時 2025-03-01 22:28:30 +0900

1   Ekio   2025/3/11 06:38

連投すみません。
お母さんも子供と一緒にはしゃいでいたので、ピントが合わない絵からも楽しさが溢れていました。

2   masa   2025/3/11 08:49

これ、「春ものがたり」の中で一番好きです!
楽しそうな親子の動き、川面の煌めき、河津桜のボリューム感、全てが相まってまさに「春ものがたり」を構成しています。
このシャッターチャンスをものにしたEkioさんに拍手👏👏👏

3   Ekio   2025/3/12 06:20

この親子は楽しんでいるのが遠くからも分かりましたし、良い被写体になってくれました。

コメント投稿
春ものがたり2025T1
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.75mm F1.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.63MB)
撮影日時 2025-03-01 22:28:35 +0900

1   Ekio   2025/3/11 06:34

中断していた「春ものがたり」です。
風邪をひいて3日ほどぐったりしていました。
寒さにやられて先週の木曜日ぐらいから市販の風邪薬を飲んだけど効きが今一つ。
土曜日に医者に行ってもらった薬でいくらか和らぐも時間がかかりました。

2   masa   2025/3/11 08:54

この春の風邪は長引くとみんな言っています。
私もカミさんもそうでした。私は一週間で治りましたが、カミさんはひと月もグズグズしていました。
お大事に。

3   Ekio   2025/3/12 06:17

masaさん、ありがとうございます。
自分も結局一週間近く引きずってしまいました。
今週末は「ちゃんと」写真を撮りにいかないといけませんね。

コメント投稿