MakerNote研究所

1: 吹雪4  2: カーペット準備中5  3: 冬景色の始まり7  4: 樹上の探し物6  5: 静かな梅園6  6: 春の足どり7  7: 足下のお花畑5  8: 放射冷却6  9: 季節の終わりに(予告)6  10: 半月と紅梅4  11: 囚われの身5  12: 残り物4  13: 森はお花畑に3  14: 朽木になぜか5  15: 椿を見上げて6  16: 半月と蝋梅5  17: 冷え込んだ朝5  18: 燭台のメジロ3  19: 河津桜とメジロ4  20: 日向の思案5  21: ジョビくん撮れました。5  22: ベランダのレウィシア4  23: バレバレですよ5  24: 水鳥の楽園4  25: 梅にゲスト4  26: 実家の福寿草4  27: 紅梅鮮やかに5  28: 新芽と過ごす4  29: アルプスに舞う5  30: 雪がちらつく朝6  31: オバQメジロ7  32: 水面を蹴って4      写真一覧
写真投稿

吹雪
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.8.6
レンズ
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (8,408KB)
撮影日時 2021-02-25 15:17:38 +0900

1   エゾメバル   2021/2/28 20:10

降雪の写真が撮れるかなと思って行ったのですが吹雪になってしまいました。

2   Ekio   2021/2/28 21:01

エゾメバルさん、こんばんは。
これは凄い! 恐怖さえ覚えるお写真です。
こんなところにほうり出されたら立ちすくんでしまいそうです。

3   ペン太   2021/3/1 06:12

雪雲が下まで(地面まで繋がって)
明らかに猛吹雪の様相、 戸隠でも何度か目にしました。
 北海道ではホワイトアウトまで伴うので
撮影も命がけですね。

 手前の大きく積もった(除雪の跡でしょうか?)雪が
今年の雪の多さを物語っています。

4   エゾメバル   2021/3/1 16:47

EKioさん、
ペン太さん、有難うございます。
手前の雪山は除雪でできた山で、右に回り込んで撮るとこれは入らない
のですが、雪を強調するために入れたのですが、少し説明過ぎたかなと
も思っています。

コメント投稿
カーペット準備中
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F1.9
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3312x2210 (828KB)
撮影日時 2021-02-27 20:15:27 +0900

1   Booth-K   2021/2/28 19:53

この間見た時より、だいぶ紫が多くなってます。
紫のカーペットまで、もう少し。楽しみです。

2   エゾメバル   2021/2/28 20:08

花を見るとスミレの仲間のようですね。
ここまで目線を下げているとは、腹ばいになっての撮影でしょうね。

3   Ekio   2021/2/28 20:57

Booth-Kさん、こんばんは。
ムラサキハナナでしょうか、すっかり春の花となりました。
これから先、広がってゆく色合いが楽しみですね。

4   ペン太   2021/3/1 06:08

ローアングル
匍匐の会?のお写真
 土の香りが嗅げそうな中 小さな花が
春の日差しを堪能している様に見えますね。

K-1のハンドクラフトVer出してる時間あったら
早く K-3Ⅲ出してほしいですね~。
(16-50mm/F2.8 やっとリニューアルみたいですね)

5   Booth-K   2021/3/1 18:26

コメントありがとうございます。
ムラサキハナナはアブラナ科の菜の花や大根等の多くの野菜の仲間になります。
近年、森の春を告げてくれる花になったような気がします。
Limitedは、どうしてもファインダーでないと思ったイメージにならない気がしていて、匍匐でピントと構図、背景イメージを想像しながら撮りました。
PENTAXは、LimitedのHD化も発表がありましたね。16-50mm/F2.8も楽しみですが本当に今年中に出るのか?とついつい思ってしまいます。
K-3Ⅲは、いつぐらいに延期なのかヤキモキしますね。2月には出るだろうとK-3手放してしまったので、このクラスがないと結構不便です。

コメント投稿
冬景色の始まり
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1928 (3,070KB)
撮影日時 2021-02-27 00:44:07 +0900

1   ペン太   2021/2/28 14:28

自宅から戸隠まではちょうど300km
 勿論高速を使っても 長野を超えて
この景色に出会うまで 約5時間
未だ氷結して雪に覆われた湖の景色に
久しぶりの撮影モードへのスイッチが入りました。
しかし やはり北信は遠いです。

3   エゾメバル   2021/2/28 20:06

300Km5時間の運転、もう今ではそこまでのパワーはありません。
脱帽。
こちらと同じような景色ですね。未だ皆雪の下ですね。

4   エゾメバル   2021/2/28 20:06

300Km5時間の運転、もう今ではそこまでのパワーはありません。
脱帽。
こちらと同じような景色ですね。未だ皆雪の下ですね。

5   CAPA   2021/2/28 20:16

広角レンズにより、雪原(雪に覆われた湖なんですね)が広く奥深く見えます。
曇り空と雪原の境に覆うような冬枯れの木立、手前の冬枯れが目立つ樹木2本、
冬真っ只中が際立つ光景です。
この木2本は形状が異なっているので個性派コンビに見え、向こうの木立に
「みんな、集まれ~」と号令しそうです。
ご自宅~戸隠は300kmですか、中央道なら八王子JCT~小牧JCTぐらいかな。
一般道、雪道も使って約5時間、すごく遠いですね。
到着後によいスポットに出逢えれば、写欲が大いに湧くでしょうね。

6   Ekio   2021/2/28 20:43

ペン太さん、こんばんは。
片道300kmとは恐れ入りました。
一面真っ白のお写真、湖でしたか(^0^;)
極寒の地で熱い写真が期待できそうです。

7   ペン太   2021/3/1 06:01

皆さん コメントありがとうございます。

 長野市内は雪は全く無く、東海地方となんら変わらなかったですが
戸隠に向かって山を登り始めたら 世界が一変しました。

300km、遠かったです^^; 
 しかし戸隠神社 奥の院の雪景色は
以前から一度は。。。と願っていた景色なので
意を決してのロケとなりました。

コメント投稿
樹上の探し物
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 150mm F2.0
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3600x899 (3,091KB)
撮影日時 2021-02-23 17:59:42 +0900

1   CAPA   2021/2/27 23:47

ヒヨドリが幹に来て降下しましたが(左)、思い止まって上に戻りました(右)。
食べ物が見つかったかな。

2   エゾメバル   2021/2/28 10:56

一連の動きが面白いですが、3枚をどうやって繋げているのでしょうね。
何処にもつなぎ目は見えないし、何だか不思議です。それともCAPAさ
んの技術なのでしょうか?

3   ペン太   2021/2/28 14:14

幹左端ギリギリでの
繋いでの組み写真
見事な仕上がりで
 ヒヨさんの動きが旨く見られるお写真になっています。
こちらも梅が咲き始めているので
ウメジロウ探しに行かなくては。。。

4   Booth-K   2021/2/28 19:48

よく観察されていますね。何を探しているんでしょうね?
「探しものはなんですか?」と声を掛けたくなるような。

5   Ekio   2021/2/28 20:25

CAPAさん、こんばんは。
皆さんのコメントにありますように細かい動きを丁寧に撮られておりますね。
さて、ヒヨは目的のもの(エサ?)を見つけられましたかね?

6   CAPA   2021/3/1 22:37

エゾメバルさん、ペン太さん、Ekioさん、Booth-Kさん ありがとうございます。
ヒヨドリが幹でいろいろと動きそうだったので、幹の左端を画面の左端近く、
鳥を中央付近になるように撮って、その画像を連結したものです。
鳥が何かを探す動きを表現できたと思います。
ただ鳥は見つけたものをどうすることもなく飛び去ったので、
それが何かは不明です。

コメント投稿
静かな梅園
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2456 (1,748KB)
撮影日時 2021-02-23 20:53:10 +0900

1   Booth-K   2021/2/27 21:31

出しそびれをもうⅠ枚失礼します。
この二日前は、でかいスピーカ大音量で中国民謡みたいなのをかけて派手な布を振り回しながら踊るおばさん一行、迷惑でした。
この日は、静かでゆっくりと梅園を満喫できました。

2   CAPA   2021/2/28 09:06

紅白の梅園ですね、特に手前の紅梅が青空に映えて美しいです。
犬といっしょの人など、人が混雑せず梅を楽しむのどかな光景ですね。

3   エゾメバル   2021/2/28 10:52

主役の紅梅の枝の形がいいですね。
開放気味にして人物をさり気なく入れているのもいいですね。

4   ペン太   2021/2/28 13:47

もう満開ですね。
 ぼかした白梅と
青空を背景にピシっと描写した紅梅のコントラスト 彩画が
暖かさ~汗ばむ位の気温を感じさせます。
 祝日でも人が少ないですね。。。。

5   Booth-K   2021/2/28 19:44

コメントありがとうございます。
土日はシートを広げるファミリーで賑わっていましたが、この日は空いていました。
ゆったりとした休日のイメージで、犬はタイミングを見計らって入れてみました。

6   Ekio   2021/2/28 20:16

Booth-Kさん、こんばんは。
「静かな梅園」、白梅の連なりが綺麗ですね。
色濃い紅梅や枝の影が良いアクセントになっています。

コメント投稿
春の足どり
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2399x3200 (3,189KB)
撮影日時 2021-02-27 21:03:47 +0900

1   Ekio   2021/2/27 20:48

自宅の最寄り駅から6つほど行った線路沿いの公園に河津桜が咲いていました。
今日は天気が良かったのですが風が冷たく、お花見日和とはなりませんでした。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
アートフィルター「ライトトーン」で色味をあっさり加減に。
※トリミングあり。

3   CAPA   2021/2/28 09:19

自宅近くの公園で河津桜を見られるとはいいですね。
河津桜の下をそっそうと歩く女性、犬の世話をする男性
彼女は手前で河津桜をよく見たのでしょうか。
花見という感じではないですね。

4   エゾメバル   2021/2/28 10:43

EKioさん、の人物をいれた構図が来ましたね。
配置の仕方がいいですし、纏まりがありますね。

5   ペン太   2021/2/28 13:43

河津桜が場所によっては見頃。。
とニュースでは見ていましたが
おそらく”待ち”で構図に入れられた女性のまだ冬を感じる姿と
桜のピンクに季節の移ろいを感じます。

6   Ekio   2021/2/28 19:59

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>そんな春の雰囲気の先取りでしょうか?
はい、早く「普通の春」が訪れて欲しいところを表現してみました。

CAPAさん、ありがとうございます。
画面を通り過ぎる女性の方は左側で熱心にスマホで写真を撮っていらっしゃいましたが、何枚か撮って満足されたようで桜の樹から遠ざかりました。

7   Ekio   2021/2/28 20:08

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>配置の仕方がいいですし・・・
桜が全体的に撮っていたのですが、人のバランスを考えてトリミングしました。

ペン太さん、ありがとうございます。
ご推察のとおり、「待ち」でした。
風が冷たかったので人の集まりが悪くて、思いのほか待ち時間がありました(^0^;)

コメント投稿
足下のお花畑
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4416x2947 (1,721KB)
撮影日時 2021-02-23 21:55:04 +0900

1   エゾメバル   2021/2/28 10:49

新緑がこんもりと溢れているようです。
日のひかりもスポットライトのように使って強調されていると思います

2   Booth-K   2021/2/27 19:55

オオイヌノフグリ、ホトケノザが一面を埋め尽くしていました。
雑草と言えど、楽しませてくれるなぁ。

3   Ekio   2021/2/27 20:32

Booth-Kさん、こんばんは。
もうすぐ3月、足下ではすっかり春の準備が整ったようですね。
小さな花たちも春を待ちわびたことでしょう。

4   ペン太   2021/2/28 13:41

やはり平野では春の装いが始まっていますね。
スポットライトみたいなライティングが
周辺減光みたいで印象的です。
 私もこのレンズ たまには持ち出さないと
カビちゃいますね~。

5   Booth-K   2021/2/28 19:41

コメントありがとうございます。
この間まで、数輪咲いたなぁと思っていたら、一気に一面に。
春は加速してます。
私の個体はもしかすると外れ、不良かもしれないと思うくらい性能が出ず(ニコンマウントの同レンズと比べ)星撮りも厳しいですが、癖のある描写だけのために手放さずにいます。(笑)

コメント投稿
放射冷却
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.8.6
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 170mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (6,669KB)
撮影日時 2021-02-12 16:27:32 +0900

1   エゾメバル   2021/2/27 16:01

朝日が出て気持ちがいいのですが、やはり寒い。
岸にはカモらしき水鳥がいました。

2   Booth-K   2021/2/27 19:51

天然の冷凍庫の中でも水鳥は元気ですね。
つま先が痛くなるような景色、雪の層の厚さがさすが北海道!

3   Ekio   2021/2/27 20:18

エゾメバルさん、こんばんは。
河口近くからの撮影とのことですが、背景の山々を含めて厳しい冬景色です。
まだまだ寒い季節が続くのですね。

4   CAPA   2021/2/28 09:13

先日の作品と同じく、石狩川河口近くでしょうか。
後方の山が凛々しく、厳寒の雪世界ですね。
いろいろな冬鳥(水鳥)が飛来、またキタキツネなどもやって来そうです。

5   エゾメバル   2021/2/28 10:45

Booth-Kさん、
Ekioさん、
CAPA,
有難うございます。こちらはまだまだこんな風景が続きます。

6   ペン太   2021/2/28 13:38

冷たそうな海越しに
冠雪した山並み
 こちらでは、富山(氷見)へ出向かないと
見る事が出来ない景色
説明が無くとも 痛いほどの空気の冷たさが伝わってきます。

コメント投稿
季節の終わりに(予告)
Exif情報
メーカー名 Sony
機種名 SOT31
ソフトウェア 32.3.C.0.403_0_f900
レンズ
焦点距離 3.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/498sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 40
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x1836 (3,141KB)
撮影日時 2021-02-27 17:53:25 +0900

1   ペン太(Xperia Z4)   2021/2/27 09:06

戸隠に居ます
近日中に板に復帰予定です

2   CAPA   2021/2/27 11:32

戸隠ですか、冬らしい樹木たちと積雪した光景、雪国という光景です。
本板での作品をお待ちします。

3   エゾメバル   2021/2/27 15:55

満を持して復帰の予感
行ったことがありませんが結構雪深い所なのですね。

4   Booth-K   2021/2/27 19:47

やはり北信は雪深いですねぇ。
冬の終わりの景色、楽しみにしてます。
K3Ⅲは、いつになるのやら・・。

5   Ekio   2021/2/27 20:11

ペン太さん、こんばんは。お久しぶりです。
戸隠ですか、ペン太さんらしいお写真楽しみにしています。
今年の雪の具合などもお聞かせください。

6   ペン太   2021/2/28 13:35

コメントありがとうございます。

 今年は3年ぶりに雪が本来の冬らしく降った年でしたが
皆様のお写真拝見しても もはや初春の趣
雪を追って 人生で2度目の北信行きとなりました。
体力と相談 戸隠神舎奥社のみをターゲットでのロケ
あまり多くはアップ出来ませんが 冬の名残りを
何枚か貼ってゆきます。

>K3Ⅲは、いつになるのやら・・。
今年中には出るかと。。。^^;

コメント投稿
半月と紅梅
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (468KB)
撮影日時 2021-02-22 23:36:38 +0900

1   Ekio   2021/2/27 07:48

先日は蝋梅とのコラボでしたが、今回は紅梅とのコラボです。
この日は少し春霞っぽい青空でしたので、花と空のバランスも蝋梅とは別のものとなりました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   Ekio   2021/2/27 08:07

原因がはっきりしませんが、投稿したファイルは横構図です。
(サムネイルは縦、拡大するとオリジナルは横)

3   エゾメバル   2021/2/27 15:53

なにかにデザイン化できそうですね。

4   Ekio   2021/2/27 20:09

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>なにかにデザイン化できそうですね。
色と形の組み合わせでこだわってみました。

コメント投稿
囚われの身
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Q7
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 02 STANDARD ZOOM
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3080x2051 (834KB)
撮影日時 2021-02-23 23:35:51 +0900

1   Booth-K   2021/2/25 21:30

カラスノエンドウのつるだと思いますが、そんな所に巻き付くなんて・・。
この姿を見て、撮りながら思ったのがこのタイトルです。(笑)

2   Ekio   2021/2/27 07:38

Booth-Kさん、おはようございます。
「あちゃー、何やってるんだ!」との声が聞こえて来そうです。
良く見つけたものですね。
何とか花が開いて欲しいところですが、どうなりますかね?

3   CAPA   2021/2/27 11:55

カラスノエンドウと「囚われの身」を見て何かなと思いましたが、
右やや下部にある花ですか。
彼ら(彼女たち)は、「何も自分たちにまきつくことないでしょう、
早く解放してほしい」とか言っていそうです。

4   エゾメバル   2021/2/27 15:52

「森はお花畑に」と合わせて正に春が来たー!ですね。
一斉に緑が伸びてそれに花が付き、虫もこれからやってくるんでしょうね。

5   Booth-K   2021/2/27 19:44

巻き付いた方も、巻き付かれた方も想定外だった様な・・。
最初見たとき、一瞬混乱しました。(笑)

コメント投稿
残り物
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,051KB)
撮影日時 2021-02-22 21:38:02 +0900

1   Booth-K   2021/2/25 21:27

このまま丸呑みでしょうか?
匂いとか味とか感じるなら、この甘い香りはご馳走でしょうね。

2   Ekio   2021/2/24 22:01

「半月と蝋梅」を撮った蝋梅園、すでにピークは過ぎて、遅めに咲いた樹以外はしおれた花が多い状況です。
残った花を食べ漁るヒヨ、なかなか強引な食べ方です。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。

3   Ekio   2021/2/27 07:12

Booth-Kさん、ありがとうございます。
ヒヨの性格が現れた食べ方ですが、一瞬のポーズはなんとなく可愛らしくもありました。

4   CAPA   2021/2/27 11:44

蝋梅は花期を過ぎようとしていますね。
ヒヨドリはそんな中、しおれていない花を見つけて
「まだ食べられるものが見つかってよかった、ここに来てよかった~」と
感慨に浸っているように見えました。

コメント投稿
森はお花畑に
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2456 (1,012KB)
撮影日時 2021-02-23 20:21:11 +0900

1   Booth-K   2021/2/24 21:14

ムラサキハナナと、オオキバナカタバミ(多分)。
オオイヌノフグリや、ホトケノザ等も一面に開花してお花畑状態になってきました。

2   Ekio   2021/2/24 21:48

Booth-Kさん、こんばんは。
随分と春らしくなって来ましたねぇ。
新鮮な緑の合間に花たちが見えて来ると嬉しくなります。
これ、匍匐ですか?

3   Booth-K   2021/2/25 21:25

Ekioさん、こんばんは。
緑の勢いに、花が咲き始めるとワクワクが堪りません。
最初は匍匐で撮っていましたが、結局最後は地面にカメラを置いてライブビューでの撮影となりました。

コメント投稿
朽木になぜか
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 150mm F2.0
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1801x1200 (1,068KB)
撮影日時 2021-02-14 17:47:02 +0900

1   CAPA   2021/2/23 23:48

シジュウカラが葉や枝のない木の根元に来て、右側の木を見ていました。
このような状態の木が不思議と思ったかもしれませんね。

2   エゾメバル   2021/2/24 16:48

鳥も何やら考えるのでしょうか?
小首をかしげたような様子が可愛らしいです。

3   Booth-K   2021/2/24 21:10

何か食べられそうなものを見付けて、悩んでいるようにも見えますね。
可愛い名脇役、主役に抜擢ですね。

4   Ekio   2021/2/24 21:42

CAPAさん、こんばんは。
皆さんのコメント(感じ方)は様々ですね。
足元を恐る恐る確かめているようにも見えますね。
いずれにしても可愛らしいものです。

5   CAPA   2021/2/25 19:36

エゾメバルさん、Booth-Kさん、Ekioさん ありがとうございます。
シジュウカラが葉や枝、花のない木という風変わりな場所に来て
ポーズを取っていたので、今回撮りました。
このシーンをどう捉えるか、いろいろ意見が出ましたね。
作品にいろいろな見方・感じ方が出てくるのは投稿してよかったと思います。
そんな作品を今後も投稿できる(いつもではない)といいと思いますね。


コメント投稿
椿を見上げて
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4416x2947 (2,435KB)
撮影日時 2021-02-23 20:47:12 +0900

1   Booth-K   2021/2/23 21:25

大きな椿の木が、たくさんの花を付けていました。
下に行った人だけが味わえる圧倒されるような勢いでした。

2   エゾメバル   2021/2/24 16:47

上から覆いかぶさってくるような勢いがあります。
今が盛りなのでしょうか?花の状態もいいですね。

3   Booth-K   2021/2/24 21:08

エゾメバルさん、こんばんは。
遠目には結構花が傷んでいる様に見えたんですが(実際傷んでるのも多々)、下に回り込んだら圧巻でした。
このレンズ、結構なクセ玉(もしくは外れ玉)でAPS-Cで使っても周辺が流れるし色んな収差が多々ありますが時々使いたくなります。
同レンズのニコンマウントも使っていましたが、そっちのほうが普通に性能良かった・・。?(汗)

4   CAPA   2021/2/24 21:11

椿の木を見上げて撮られましたか、これはかなり樹高が高いようです。
花も葉も相当多いようで、ボリューム感があり壮観ですね。
葉の緑の中に花の赤が随所にあり、また空の青が垣間見え、彩が美しいです。

5   Ekio   2021/2/24 21:38

Booth-Kさん、こんばんは。
椿も植えられた場所によっては結構大きく育ちますよね。
緑と青のなかに散りばめられた赤い花が印象的です。

6   Booth-K   2021/2/25 21:21

CAPAさん、Ekioさん、こんばんは。
これだけ背の高い椿はなかなか見掛けないかもしれません。以前もアップしたのはこのレンズだったような気がします。
ここは毎週通っているのに、画角が丁度いいのか、このレンズの時だけ思い立って下に回っている気がします。

コメント投稿
半月と蝋梅
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3888 (1,904KB)
撮影日時 2021-02-20 22:29:27 +0900

1   Booth-K   2021/2/23 21:21

創作の時間を楽しんでいるのが伝わってきます。
そう、月って意外に早いんですよね。

2   Ekio   2021/2/23 19:59

以前投稿した月と蝋梅を作品として昇華してみました。
レンズ・絞り・蝋梅との距離・切り取り場所・・・あまり悩んでいると(月が動いて)構図がずれてしまいます(^0^;)
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm/F1.8

3   エゾメバル   2021/2/24 16:38

この朝の白い月は Booth-Kさんが言われる通り案外早く動きますし、太
陽が強くなると消えてしまいますし、儚いですね。

4   CAPA   2021/2/24 20:36

月の白と蝋梅の黄、空の青の色の取り合わせがきれいですね。
撮影に工夫されたようですが、この画では彼らの関係として
蝋梅はかなり自己主張しているのに対して、
月はマイベース、ゆったりと構えてほほえんでいるように見えました。

5   Ekio   2021/2/24 21:30

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>創作の時間を楽しんでいるのが伝わってきます。
遠出を控えている関係で、近場でじっくり撮る機会が増えました。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
天気も良かったので綺麗な月を撮ることが出来ました。

CAPAさん、ありがとうございます。
>月はマイベース、ゆったりと構えてほほえんでいるように見えました。
ここは蝋梅園ですから皆さん蝋梅に夢中、マイペースとコメントいただいた月も一緒に入れたいと思った次第です。

コメント投稿
冷え込んだ朝
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.8.6
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (12,152KB)
撮影日時 2021-02-12 15:42:26 +0900

1   Booth-K   2021/2/23 21:18

朝6時台の北海道では、まだまだ寒さも厳しそうですね。
バスの朽ちた存在感が、寒さを増幅させているようです。
北海道らしい空気感を感じさせて頂きました。

2   エゾメバル   2021/2/23 14:44

石狩川河口近くに移動してみました。

3   Ekio   2021/2/23 19:52

エゾメバルさん、こんばんは。
エゾメバルさんの言うところの「冷え込んだ」はこちらとはレベルが全然違うのでしょうね。
寒々とした冬景色、いくらか明るくなった向こうに見える山々が魅力的です。
ワンポイントに置いた廃車のバスも荒涼とした風景を演出しています。

4   エゾメバル   2021/2/24 16:36

EKioさん、
Booth-Kさん、有難うございます。
やはり未だ耳が痛くなるような寒さです。
2~3日最高気温がプラスになったのですが、今日からまた寒気到来で
暫く真冬日が続きそうです。

5   CAPA   2021/2/24 20:14

かなりの面積を取る広い冠雪した山々の姿が凛々しいです。
このような自然と人工物との持続・永続性の違いが見えますね。
廃車になったバスはそれまでで、後はさびて劣化して果てるだけですからね。
このような自然は長く存続してほしいです。

コメント投稿
燭台のメジロ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2656x3541 (1,568KB)
撮影日時 2021-02-20 19:28:08 +0900

1   Ekio   2021/2/23 01:17

家の近くの公園の白梅はここ数日の暖かさで開花が進み、花びらが散り始めました。
少し遅れて咲き揃った部分にメジロが留まってくれたので上手い具合に青空とのコラボとなりました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※横から縦にトリミングあり。

2   Ekio   2021/2/23 19:31

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>青空をバックに映えますね。
白梅はやっぱり青空が引き立ちます。
勢いのある枝振りを燭台と例えてみました。

3   エゾメバル   2021/2/23 14:34

梅の枝を燭台に見立てましたか
銀の燭台ではなく、白の燭台と言うところでしょうか?
青空をバックに映えますね。

コメント投稿
河津桜とメジロ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
焦点距離 300mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (645KB)
撮影日時 2021-02-20 22:50:00 +0900

1   Booth-K   2021/2/22 22:06

嘴には河津桜と梅の花粉が混じって一杯付いてます。
人が自粛な昨今ですが、今年は時に活発に動いているように思いますね。

2   Ekio   2021/2/23 01:12

Booth-Kさん、こんばんは。
はやくもサクラジロウですか、こんなお写真を見ているとウズウズしてきます。
暗く落としながらも豊かな背景にメジロが引き立ちます。
まるで食事前にお祈りでもしているかのような姿ですね。

3   エゾメバル   2021/2/23 14:39

こちらはもう桜ですか。
河津桜、開花が2月から3月上旬ということですから、早いですよね。
メジロと桜の組み合わせがぴたりと決まってますね。

4   Booth-K   2021/2/23 21:12

コメントありがとうございます。
遠出は出来ませんが、すぐ近くでも河津桜が楽しめるのはありがたいです。
今年は、暖かくなるのが早い様な気もしますね。
近くの梅の木から、河津桜へひょいと移動してきたメジロ、味の違いはあるのかな?

コメント投稿
日向の思案
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 150mm F2.0
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,677KB)
撮影日時 2021-02-21 17:11:16 +0900

1   CAPA   2021/2/21 22:48

日当たり良好な木の下で気持ちよかったと思いますが、
ジョウビタキ(雌)は気になること・心配事があるのか、考え事をしていたようです。

2   Ekio   2021/2/22 21:19

CAPAさん、こんばんは。
ここ数日暖かくて過ごしやすいですね。
暖かい雰囲気の中、ジョビ子も物思うひとときなのでしょう。
いつもの事ながら丸っこさが可愛らしいです。

3   Booth-K   2021/2/22 22:00

たしかに悩んでいるような表情に見えますね。
あれ?もう暖かくなりすぎた? なんてこの所の陽気で思っているかも。

4   エゾメバル   2021/2/23 14:41

周りの景色に同化しているようにも見えますが、春の日差しを受けて
気持ちよさそう。

5   CAPA   2021/2/24 20:20

Ekioさん、Booth-Kさん、エゾメバルさん ありがとうございます。
暖かい日差しの下、ジョウビタキ(雌)の考え込むような表情、
ふっくらした体がかわいらしかったです。

コメント投稿
ジョビくん撮れました。
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 191mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (908KB)
撮影日時 2021-02-21 19:46:40 +0900

1   Ekio   2021/2/21 20:54

昨日は取り(撮り)逃がしてしまったジョウビタキですが、運良く今日も出会えました。
飛び去る前に何とか数ショット収めました。
ジョウビタキをまともに撮ったのは初めてですし、近場の公園で見かけるとは思ってもいませんでした。
気まぐれとかでなく、姿を見せてくれると嬉しいのですが・・・
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   CAPA   2021/2/22 20:16

これも白梅の木ですよね。梅にジョウビタキ(雄)ですか。
雄らしい風格が出ていて、また端整な姿ですね。
意識してポーズを取っている感じがします。

3   Ekio   2021/2/22 21:10

CAPAさん、ありがとうございます。
>これも白梅の木ですよね。
はい、白梅です。花が少ない低い枝に留まっていました。
短い時間でしたが良いポーズで撮れました。

4   Booth-K   2021/2/22 21:58

おぉ、おめでとうございます!
しっかりとチャンスをモノにしましたね。
凛々しい姿、お見事です。

5   Ekio   2021/2/23 01:05

Booth-Kさん、ありがとうございます。
今日も顔を見せてくれました(仕上がりはイマイチ)。
いずれにせよ、近場にジョビくんがいたことが分かったのは大収穫です。

コメント投稿
ベランダのレウィシア
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4416x2947 (928KB)
撮影日時 2021-02-18 01:07:57 +0900

1   Booth-K   2021/2/21 16:35

毎年気まぐれな時期に咲くので、季節感があまりありません。
でも、今年も楽しませてくれそうです。

2   CAPA   2021/2/21 18:48

濃いピンクに白の縁取り、冬の時季に温かく明るい雰囲気があります。
花期は(一般に)4月~6月頃とのこと。
毎年開花するとのこと、手入れがちゃんとされているということですね。

3   Ekio   2021/2/21 20:38

Booth-Kさん、こんばんは。
白縁にピンク、暖かな花色が華やぎます。
細かく重なる花びらがとても綺麗です。
ベランダの花たち、奥様のお世話の賜ですね。

4   Booth-K   2021/2/22 21:55

コメントありがとうございます。
クリスマス頃に咲く年があれば、GW開けに咲いたりと幅が広いですが、いつも不意打ち感があって楽しいというのもあります。今年は温かいのかな?
手入れは嫁さん、肥料や土を買いに行く使いっ走りが私です。(笑)
三脚据えてちゃんと撮ればいいんですが、ずくがなく手持ちです。ピントの位置や絞りの描写には拘ってますが、独りよがりということで。

コメント投稿
バレバレですよ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,096KB)
撮影日時 2021-02-13 20:02:30 +0900

1   Ekio   2021/2/21 07:31

まさか、とぼけている?
何をしていたのかバレバレですよ(^0^;)
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.

2   エゾメバル   2021/2/21 09:07

本人(本鳥?)は何の意識もないのでしょうが、とぼけてもだめですね。
美味しかったでしょうね。

3   Booth-K   2021/2/21 16:30

この体で、どれほど食欲が満たされるかは分かりませんが、私の近所でもメジロに負けじと花粉まみれで飛び回っていました。

4   CAPA   2021/2/21 18:31

ヒヨドリ、嘴にいっぱい花粉を付けていますね。
これぐらい食べて当然、まだ食べ続けようか、それとも別の食べ物を探すか、
思案しているようにも見えます。
白梅にいろいろな鳥が来ていますね。

5   Ekio   2021/2/21 20:22

エゾメバルさん、ありがとうございます。
好みとかもあるのでしょうが、このヒヨは積極的に梅の花を突っついていました。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>どれほど食欲が満たされるかは分かりませんが・・・
デザート代わりでしょうかね(^0^;)

CAPAさん、ありがとうございます。
>白梅にいろいろな鳥が来ていますね。
今年の白梅は人気が高いです。
メジロは当然ですが、ヒヨもそれなりに来ていますし、シジュウカラやジョウビタキも見かけました。

コメント投稿
水鳥の楽園
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX100M7
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 24-200mm F2.8-4.5
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (1,745KB)
撮影日時 2021-02-14 17:00:39 +0900

1   Booth-K   2021/2/21 00:39

カモ類多種に、カワウ等々、白鳥も含め、ここは水鳥たちの楽園だなぁと思います。勢いが凄いのなんのって。

2   Ekio   2021/2/21 07:29

Booth-Kさん、おはようございます。
半端でない集まり方、圧巻ですねぇ。
それぞれの水鳥が思い思いに過ごしている絵が素敵です。
水鳥たちにはもちろんのこと、カメラマンにも楽園ですね。

3   エゾメバル   2021/2/21 09:04

臆病なカモによくこれだけ近寄れましたね。
一寸の音や人の姿で逃げ出しますから。
この後はみんな飛び立って寂しくなったでしょうが、これまでの時間は
楽しかったでしょうね。

4   Booth-K   2021/2/21 16:27

コメントありがとうございます。
頭のすぐ上をかすめるように集団で飛ぶ鴨等、すぐ近くで繰り広げられていましたので、これでもかという感じでした。
水鳥の楽園では、人間は少数派で主導権は鳥なのかも。(汗)

コメント投稿