MakerNote研究所

1: 春色5  2: 静かな花見4  3: またのお越しをお待ち致します6  4: 明るい未来へ5  5: 志村でナイト5  6: 春、主役の舞台3  7: 笑いをありがとう。5  8: シャーベッド桜4  9: 枯れ木に花5  10: 季節の戸惑い33  11: 凍える花びら44  12: 季節の戸惑い24  13: 黒い戦闘機?6  14: 凍える花びら35  15: 季節の戸惑い5  16: 凍える花びら25  17: 凍える花びら7  18: 桜吹雪?7  19: 止まってくれないキタキチョウ2  20: 五人姉妹3  21: 天に広がる春3  22: あかばな4  23: ささやかな主張4  24: 春、赤い鮮列4  25: 霊園の朝4  26: 余裕のポーズ3  27: ミツマタ3  28: 20204  29: 疎らな雰囲気が好き3  30: 競争心6  31: 春が来たかぁ4  32: 飛翔5      写真一覧
写真投稿

春色
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 130mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2456 (1,647KB)
撮影日時 2020-03-15 21:37:01 +0900

1   Booth-K   2020/4/2 20:33

明るいイメージで、何となく気分が晴れないかなと・・。
実家、乗鞍方面へ出掛けたいのですが、何となく気が引けてます。もう少し収まってから・・。(というかピークを過ぎてからかな)

2   CAPA   2020/4/2 23:53

雪の日の樹木写真が続いた後、前作とともに春らしくなってきましたね。
春の明るく暖かい写真を見ると、なんだかほっとしますね。

3   エゾメバル   2020/4/3 15:57

東京周辺はやはり気になりますね。
いつ、どこで、発生するか分かりませんものね。
こうした自然の写真を拝見していると気持ちも軽くなりますね。

4   Ekio   2020/4/3 18:44

Booth-Kさん、こんばんは。
ムラサキハナナの紫と葉っぱの緑の取り合わせが素敵です。
自分はマクロだと、ついつい近接で開放となってしまうのですが、絞り具合が絶妙です。

5   Booth-K   2020/4/3 21:56

コメントありがとうございます。
撮っていても気分爽快。
だいたいレンズ毎に好きな描写の絞りは把握しているつもりでしたが、これはイメージと違ったので脳内データから少し絞りました。
その時の表現にもよりますが、基本はシャープさと、そのほんの前後のなだらかなボケ、そして背景のそこそこのボケで感じる立体感を表せたらいいなというのが、毎回のテーマです。
で、チャレンジは続くわけです。(笑)

コメント投稿
静かな花見
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ OLYMPUS M.12-40mm F2.8
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (3,366KB)
撮影日時 2020-03-22 22:34:44 +0900

1   Ekio   2020/4/2 20:17

中断した「大宮公園」での桜に戻ります。
ここは初めての訪問なので「いつもの賑わい」がはっきりしませんが、大賑わいとなっていたことは明白です。
出店も無く、イベントらしきものも中止でしたので、思い思いの花見と言う感じでした。

2   Booth-K   2020/4/2 20:29

世の中の気が一番緩んでいる時期ですね。(汗)
青空に明るい桜が、気持ちも明るくしてくれそうです。
こんな桜の下、普通にワイワイできる日が早く来てほしいものです。

3   CAPA   2020/4/2 23:57

お客が多いですね、にぎわっていそうです。
人それぞれが春、桜を楽しんでいる和み感がいいです。

4   Ekio   2020/4/3 07:46

Booth-Kさん、CAPAさん、ありがとうございます。
何となく遠慮がちな花見風景でしたが、写真はじっくり撮れました。

コメント投稿
またのお越しをお待ち致します
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.8.6
レンズ
焦点距離 260mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3808x2531 (5,289KB)
撮影日時 2020-03-30 16:10:22 +0900

1   エゾメバル   2020/4/2 17:42

氷も解けたのでそろそろ池にはびっしりとカモと白鳥が来ているもの
と勇んで出かけましたが、さにあらず20羽程度でした。
昨日は1羽もいませんでした。例年ですと200~300羽程度飛来し
ているのですが、今年はここでも異常現象です。

2   MacG3   2020/4/2 18:59

躍動感溢れる白鳥の北帰行素晴らしいです!
ポゥさんのお写真を思わせる一枚ですね。
秋にはたくさんの子供達を連れてくるでしょう。

3   Ekio   2020/4/2 20:09

エゾメバルさん、こんばんは。
「さようなら」ではなくて「またね」ですよね。
望遠でSS1/15、羽ばたきに躍動感があります。
>今年はここでも異常現象です。
鳥たちも慣れない場所で過ごしているのでしょうかね。

4   Booth-K   2020/4/2 20:26

1/15でこれは見事です。動感が良いですねぇ。
私がKP買おうと思った理由の一つに、手ブレ補正が強力で、しかも流し撮りに対応することがありました。いやぁ、試してみたくなりますね。

5   CAPA   2020/4/3 00:02

青い広大な水面に白鳥たちが映えます。
大編隊の飛翔する様子は間近で見ると圧巻でしょうね、
そう感じてくるような作品です。

6   エゾメバル   2020/4/3 15:50

皆さんコメントありがとうございます。
確かにKPは驚くほど手振れ補正が強力ですね。
今朝も懲りずに行ってみましたが1羽もおらず・・・でした。

コメント投稿
明るい未来へ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 20mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,593KB)
撮影日時 2020-03-22 21:42:44 +0900

1   Ekio   2020/4/2 05:41

Booth-Kさん、おはようございます。
なかなか先行きが見通せない状況が続いていますね。
「ふつうに」暮らす有り難さを今更ながら感じるこの頃です。

2   Booth-K   2020/4/1 20:54

毎日、コロナニュースですが、皆我慢して自粛して、その先に明るい未来があると、乗り越えられると信じたいです。

3   エゾメバル   2020/4/2 17:35

柔らかな暖かい色調でホッとさせられます。

4   MacG3   2020/4/2 19:02

こんな時になんですが、普通に暮らせることがいかに難しいのかがわかったような気がします。
当たり前のことが当たり前にできる日が来ることを祈るばかりです。

5   Booth-K   2020/4/2 20:23

コメントありがとうございます。
こんな時だからこそ、普通の有り難さ、普通の春風景がいいなと思えたような気がします。
うちの会社でも、同ビル別フロアですが感染者発生で消毒を行ったとの周知がありました。3月から8割はリモートワークしてますが、来週は仕事の関係で出ようと思ってたので、どうしようか思案中です。
困ったもんだ・・。

コメント投稿
志村でナイト
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (3,527KB)
撮影日時 2020-03-29 22:32:59 +0900

1   MacG3   2020/4/1 09:35

悲しいはずなのに見るとマジで笑える。

2   Booth-K   2020/4/1 20:46

笑い飛ばして送ってあげるのが一番かも。
今、テレビ見て笑ってます。(笑)
シャーベット状の雪で、重そうです。

3   Ekio   2020/4/1 21:46

MacもG3さん、ありがとうございます。
これから追悼番組もあるでしょうが、みんなで笑って送りたいですね。

4   Ekio   2020/4/1 21:47

書き忘れました。雪の衣?凄いことになっていますね。

5   MacG3   2020/4/2 19:02

コメントありがとうございます。
笑い飛ばすことが大事な時って意外に多いですね。
笑顔がなくなったらお終いですよ。

コメント投稿
春、主役の舞台
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2401x900 (1,068KB)
撮影日時 2020-03-21 18:53:21 +0900

1   CAPA   2020/3/31 23:40

ヤマブキの蕾(黄色)2個がそれぞれの舞台で主役を演じました。
自分が前面に立つもの(左)と、横に従者たちを配するもの(右)です。
主役は、先日の「春、赤い鮮列」(3/26)では赤(黄色は彩り添え)でしたが、今回は黄色です。
https://photoxp.jp/pictures/207357

2   Booth-K   2020/4/1 20:42

春といえば黄色というイメージですね。

3   Ekio   2020/4/1 21:44

CAPAさん、ありがとうございます。
黄色い花は春の色と言う印象が強いです。
鮮やかな色を見せ始めた山吹の蕾、これからが楽しみですね。
山吹の蕾はあまり意識して見たことがなかったのですが、生命力に溢れた色合いですね。

コメント投稿
笑いをありがとう。
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ ZEISS MakroPlanar 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (520KB)
撮影日時 2020-03-28 20:41:07 +0900

1   Ekio   2020/3/31 21:49

ドリフターズはもちろんですが、晩年の「バカ殿」「変なおじさん」、テレビをつけたら出てくるのではないかと思えて寂しい限りです。
彼ほど真剣にバカをやれる人間はいないですよね。
あらためて合掌。

2   MacG3   2020/4/1 08:51

おはようございます。
本当に残念ですね。


3   CAPA   2020/4/1 19:32

ピンクのボケは桜ですか、黄色は何でしょうか。
志村けんさんが亡くなったのには驚きました。
第一線で活躍してきたのに惜しいですね、ご冥福を祈ります。

4   Booth-K   2020/4/1 20:40

分かりやすい、にじみ出るようなシンプルな笑いを授かってきて、日本人みんなに染み込んでるような気がします。

5   Ekio   2020/4/1 21:36

MacもG3さん、ありがとうございます。
唐突ではありましたが、長いことお疲れさまでしたと言いたいですね。

CAPAさん、ありがとうございます。
これは菜の花とムラサキハナナの競演でした。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
老若男女を問わず楽しめるお笑いを提供してくれましたね。

コメント投稿
シャーベッド桜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (4,579KB)
撮影日時 2020-03-29 21:15:46 +0900

1   masa   2020/3/31 21:45

東村山、町内の幼稚園の桜です。
湿ったボタン雪をかぶって重たそうでした。

志村けんさん、ショックです。今日は東村山駅前の志村けんの樹と言われている大きなケヤキの周りに花が一杯手向けられ、市役所が献花台を設けました。
「行列を作らないように祈りは短時間で」と呼びかけていて、一層悲しいです。
東村山市民はみんな志村けんさんが大好きでした。

2   MacG3   2020/4/1 08:55

おはようございます。
8時だよ全員集合!世代なのでとてもショックです。
人を笑わせる事は幸せにすることだと思っています。
偉大な人でした。

3   Booth-K   2020/4/1 20:37

この芸能界の反響を見ても、いかに慕われていたか、優しさが溢れてますね。
こんな形でのお別れというのは悲しすぎます。

4   masa   2020/4/3 05:58

東村山あ〜庭先ゃ多摩湖〜
けんさんの東村山音頭が聞こえてきます。
東村山駅前の志村けんの木(30年ほど前に植えられた三本のケヤキ)の前に設けられた献花台には花を供える人が絶えません。
5日に予定されていた駅前通りのサクラ祭もコロナで中止です。
人々の心を励ますかのように、今、満開です。

コメント投稿
枯れ木に花
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
焦点距離 88mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,949KB)
撮影日時 2020-03-29 21:36:42 +0900

1   Booth-K   2020/3/31 19:35

自宅に戻って来てからの方が雪の勢いが増したような・・。
もう一度と思いつつも、再度出掛ける「ずく」もなくベランダから。3cm以上降ったような気もします。
手前の2本は八重桜で、まだ花が咲く前ですが、雪の華が咲きました。

昨日は、志村けんが亡くなったとのショッキングなニュースがありました。私も全員集合を見て育った世代ですし、masaさんもショックじゃないかなぁ。
これから爆発的な感染が起きるのか、ここ1週間の状況が気になります。

2   Ekio   2020/3/31 21:31

Booth-Kさん、こんばんは。
上から見た絵も良いです。
それにしても3月の終わりと言うのに良く降りましたし、寒かったですねぇ。

志村けんさんの訃報、驚きました。
病気には勝てませんでしたね。

3   MacG3   2020/4/1 09:00

ものすごくリアルな一枚ですね。
外に出ようか悩んでた頃かな?
志村けんさんの死は本当に衝撃でした。
人工心肺の時点で危ないのかと思いました。。。
ほんと残念です。

4   CAPA   2020/4/1 19:38

雪化粧、ほんとうに雪の世界ですね(3/29は都心で積雪1cmとのこと)。
寒そうです。
志村けんさんが亡くなったのには驚きました。
第一線で活躍してきたのに惜しいですね、ご冥福を祈ります。

5   Booth-K   2020/4/1 20:35

コメントありがとうございます。
練馬は都内と言いながら、ほとんど埼玉の気候だったりします。
今、志村けんさん追悼特番を見てます。
まだまだ楽しませてもらいたかったです。

コメント投稿
季節の戸惑い3
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ ZEISS MakroPlanar 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +1.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (814KB)
撮影日時 2020-03-29 20:45:05 +0900

1   Ekio   2020/3/31 05:42

雪が小降りになったのでいつもの?白バックでも撮ってみました。
ベチョベチョの雪は、すでに滴となって垂れ始めている状況です。

2   エゾメバル   2020/3/31 17:50

傘を差しながらの労作、楽しませて頂いてます。
バックの工夫によって桜の表情が大きく変わりますね。

3   Ekio   2020/3/31 20:48

エゾメバルさん、ありがとうございます。
頑張って咲いている花をみつけての撮影でした。

コメント投稿
凍える花びら4
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 63mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2456 (1,859KB)
撮影日時 2020-03-29 18:31:42 +0900

1   Booth-K   2020/3/30 23:13

ベニバナトキワマンサクです。他にもハナカイドウ、シダレザクラ、モッコウバラ、ユキヤナギ等も撮りましたが、きりがないので凍えるシリーズはこれで最後に。(汗)

2   Ekio   2020/3/31 05:34

Booth-Kさん、おはようございます。
マンサクの仲間でこんなに鮮やかなピンクの花もあるのですね。
降りしきる白い雪との対比が綺麗です。
葉っぱの色味のアクセントも良いですね。

3   エゾメバル   2020/3/31 17:44

相当楽しんだようですね。
機会があれば違う作品もみたいですね。

4   Booth-K   2020/3/31 19:26

コメントありがとうございます。
40分の密度の濃かったこと。ちゃちゃっと場所を変え、構図を変えて楽しんで来ました。
だいたい桜の頃にベニバナトキワマンサクが一緒に咲く感じで、毎年撮ってます。

コメント投稿
季節の戸惑い2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ ZEISS MakroPlanar 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.7
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (883KB)
撮影日時 2020-03-29 21:13:15 +0900

1   Ekio   2020/3/30 19:58

咲いている花がある程度固まっている部分を狙ってのアップです。
背景の白っぽいところは排除したかったのですが、良い位置取りが出来ませんでした。

2   MacG3   2020/3/30 20:07

思い湿った雪が降っている時の撮影は難しかったですね。
自分も傘差しながらで大変でした。
瞬間を切り取るという意味ではビデオより単写ですかね。

3   Booth-K   2020/3/30 23:08

雪が重そうですね。私の近所でも、だいぶ枝が垂れ下がっているのがありました。

4   Ekio   2020/3/31 05:30

MacもG3さん、ありがとうございます。
>重い湿った雪・・・自分も傘差しながらで大変でした。
いつもは頻繁にレンズを取り替える場面でしたが、必要最小限に留めました。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
朝は雨でしたし、溶け出したかき氷のような水っぽい雪が割と続きました。

コメント投稿
黒い戦闘機?
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.8.6
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4253x2828 (4,412KB)
撮影日時 2020-03-21 15:29:36 +0900

1   エゾメバル   2020/3/30 15:11

白鳥に交じって何やら黒い一団が飛んできましたが、カモの仲間のよ
うですが、鋭さがあって戦闘機の編隊にも見えました。

2   Booth-K   2020/3/30 23:06

たしかにシャープな雰囲気が。かもの姿とは確かに違うようです。
編隊組む姿は、好きですねぇ。

3   Ekio   2020/3/30 19:45

エゾメバルさん、こんばんは。
黒い戦闘機・・・面白い視点です。
一番後ろの1機は特に「それらしさ」を感じます。
カモの仲間とのことですが、精悍な姿を捉えられましたね。

4   MacG3   2020/3/30 20:05

こんばんわ〜!
カワウかウミウですね。
頭が白くなっているので繁殖間近のオスの編隊かと思います。

5   エゾメバル   2020/3/31 09:14

EKioさん、
MacG3さん、
Booth-Kさん、
コメント有難うございます。鳥に詳しいMacG3さんさすがですね。鵜の仲間ですか、有難うございます。

6   CAPA   2020/4/1 19:51

青空の中、4羽がうまく並んで飛んでいます、姿をよく捉えましたね。
飛翔にする姿に切れのよさ、優雅さを感じます。

コメント投稿
凍える花びら3
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 48mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2456 (1,575KB)
撮影日時 2020-03-29 18:36:35 +0900

1   Booth-K   2020/3/29 21:38

遠くから見ると、桜も枯れ木も真っ白で違いが分からないので、少し近づいてみました。
これはまさかの試練ですね。

2   エゾメバル   2020/3/30 10:59

正にこれほど沢山雪を被せられたら桜も流石に重たそうで、少し嫌がっ
ていそうですね。
きっとこの日はめったに撮れない場面を沢山撮られたのでしょうね。

3   Ekio   2020/3/30 19:40

Booth-Kさん、こんばんは。
桜と雪ははっきりとした主題ですが、雪が乗っかった手すりを入れたことで雰囲気がとても良いです。
凍える花びら・・・これからの蕾もまだ見受けられますね。

4   MacG3   2020/3/30 20:10

こちらより積もった感じですね。
カメラマンなら滅多にないチャンスなので自分も家の前に飛び出してしまいましたよ。

5   Booth-K   2020/3/30 22:54

コメントありがとうございます。
花だけでは弱かったので、雪の手すりを入れて、状況がパット見伝わるようにしてみました。
本当に重たそうです。お買い物時間入れて40分で、結構撮りました。

コメント投稿
季節の戸惑い
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ ZEISS MakroPlanar 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (2,041KB)
撮影日時 2020-03-29 21:01:10 +0900

1   Ekio   2020/3/29 19:29

自分もBooth-Kさん同様、「ついで」の撮影です(^^ゞ
遠出を控えて近所の公園ですが、ソメイヨシノは花がほとんど落ちていたので、散り始めたが花が残っている桜でなんとか目的を果たしました。
見た目以上に湿っぽくて枝に残りにくいです。

2   Booth-K   2020/3/29 21:28

地面の白さを見ると、完全に雪景色ですね。
ある意味、この天気だと人との接触もなく、願ったり叶ったりかも。

3   エゾメバル   2020/3/30 10:56

皆さんチャンスは逃しませんね。
雪と桜の競演は見ごたえがありますし、ここでも皆さんの個性が出ますね。
この表現はやはりEKioさんの作品ですね。着物の柄になりそう。

4   Ekio   2020/3/30 19:33

Booth-Kさん、ありがとうございます。
広場の土のところは真っ白になっておりましたので背景に取り入れてみました。
今年は雪景色の撮影を諦めていたので思いがけない光景でした。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>この表現はやはりEKioさんの作品ですね。
メインの被写体と背景との取り合わせを工夫したつもりです。

5   MacG3   2020/3/30 20:11

これは戸惑います!
どう撮って良いものか悩みました。
濡れるのも大変でしたね。靴がやばかった。

コメント投稿
凍える花びら2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 130mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (9,815KB)
撮影日時 2020-03-29 20:57:17 +0900

1   MacG3   2020/3/29 19:01

外出自粛に相応しい?天気でした。

2   Ekio   2020/3/29 19:21

MacもG3さん、こんばんは。
雪景色の中での桜とスカイライナー、よだれが出そうなシチュエーションです(^^ゞ
この週末は山北(御殿場線)で電車と桜の共演を楽しむつもりでしたが取り止めました。
雪も入れた素敵な共演、楽しませていただきました。

3   Booth-K   2020/3/29 21:21

桜の存在、雪の存在がしっかりと分かる上に、スカイライナーとは、てんこ盛り。(笑)
高速シャッタで、雪の粒立ちもいい塩梅になりましたね。

4   エゾメバル   2020/3/30 10:53

降りしきる雪の中の桜と高速電車と高速シャッターの撮影、貴重な1枚
ですね。
自分は東京に行くときは成田からスカイライナーを利用しますが、いつ
もは電車の中からの景色ですが、外からのスカイライナーの走る景色は
初めてです。

5   MacG3   2020/3/30 20:12

コメントありがとうございます。
これは階段の踊り場から撮ったのですが
雪が最高潮の時でした。

コメント投稿
凍える花びら
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 63mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4858x3242 (4,399KB)
撮影日時 2020-03-29 18:33:43 +0900

1   Booth-K   2020/3/29 16:29

まさかの桜と雪、まだ蕾もたくさんあるのに寒そうですねぇ。
コンビニにパンを買いに行ったついでに。(撮影ついでに、パンを買ったとも言える 笑)

3   Ekio   2020/3/29 19:04

Booth-Kさん、こんばんは。
雪の厚みがしっかり出て、主題を浮かび上げる実に上手い背景の取り方です。
さんざん考えて、石神井川沿いの桜ではないかと思いました。

4   Booth-K   2020/3/29 21:17

コメントありがとうございます。
家を出て20m程の石神井川です。
天気予報と外の様子を見ながらピークを見計らったつもりですが、家へ戻った後が一番降っていたような・・。(汗)
外出自粛は、神様も力を貸してくれたのかも。

5   エゾメバル   2020/3/30 10:47

降りしきる春の雪と花の上に積もった雪、豪華で綺麗ですね。
とてもついでの撮影とは思われない贅沢さです。

6   MacG3   2020/3/30 20:29

雪が降る予報はあったもののここまで降るとは思いませんでした。
カメラマンなら絶好の機会と撮りますやねぇ。

7   Booth-K   2020/3/30 23:26

本当に予想以上の振りに、喜んでお使いに出掛けました。人も少なく、というかほぼいないので、感染の心配もなし。
なかなかない光景なので(51年ぶり?)気合を入れて撮りました。

コメント投稿
桜吹雪?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (10,282KB)
撮影日時 2020-03-29 21:09:26 +0900

1   masa   2020/3/29 13:32

東京東村山市は今朝から雪。お昼で積雪5センチ。まだ降っています。
町内のお寺で満開一歩手前を迎えたサクラが震えあがっていました。
気温は1.5℃です。

3   Ekio   2020/3/29 18:52

masaさん、こんばんは。
降りしきる雪の中、撮影お疲れ様です。
このまま4月を迎えるのかと思いきや満開の桜もビックリの積雪でしたね。
お寺の風情と立派な桜、「桜吹雪」と言うタイトルがに相応しいお写真です。

4   masa   2020/3/29 22:22

お二人とも住まいがお近くなので、私のところと似たような雪の降り具合だったようですね。
思いがけぬ季節のプレゼントというか、サプライズというか、滅多に無い体験でしたね。

5   エゾメバル   2020/3/30 10:45

お寺と桜と雪、願ってもない景色です。
とても日本的できれいですね。

6   MacG3   2020/3/30 20:33

神社仏閣に桜は似合いますね。
そこに雪が降るとは最高のシチュエーションですよ。

7   masa   2020/4/3 13:35

エゾメバルさん、MacG3さん、ありがとうございます。
お寺っぽく、灯篭と寺の紋所を入れてみました。
今にして思えば、この日に志村けんが亡くなっていたんですねえ・・・

コメント投稿
止まってくれないキタキチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1517x2257 (629KB)
撮影日時 2020-03-22 21:36:40 +0900

1   masa   2020/3/28 14:19

Ekioさんがご覧になったという頼りなげな飛び方をする黄色い蝶、
多分このキタキチョウでしょう。
力強いモンキチョウと対照的に、ヒラヒラフワフワと飛びます。
コスミレの花を撮っていたら、どこからともなくやってきましたが、とうとう花には止まってくれませんでした。
高速連写で追いかけた数十枚の中で、なんとか飛び姿をとらえた一枚です。
蝶が入った部分を縦にトリミングして切り出しています。

2   Ekio   2020/3/28 15:47

masaさん、こんにちは。
はい、この蝶だと思います。
ヒラヒラと言うよりフラフラと言う感じで飛んでおりました。
なかなか撮りにくいところかと思いますが、見事に上下並びで捉えましたね。

コメント投稿
五人姉妹
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4848x3237 (2,587KB)
撮影日時 2020-03-20 22:22:50 +0900

1   masa   2020/3/28 13:32

裏山のタチツボスミレです。
並んだ花って、どういうわけか、兄弟じゃなくて姉妹なんです。

2   Ekio   2020/3/28 19:52

masaさん、こんばんは。
「兄弟」で無くて「姉妹」と言うのは当然?かと思いますが、お写真を拝見していたらコーラスでも奏でているかの光景にも見えました。

3   masa   2020/3/29 08:04

Ekioさん、おはようございます。
なんと起きて窓を開けたら外は真っ白! ビックリ仰天です。
スミレ達もこの雪を被って震え上がっていることでしょう。
昼頃まで降るそうですから5センチほどにはなるかもですね。
満開を迎えた幼稚園のサクラがどんな風になっているか、後ほど見に行ってみようと思います。
それにしても、寒いです。

コメント投稿
天に広がる春
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ OLYMPUS M.12-40mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (3,559KB)
撮影日時 2020-03-22 21:54:12 +0900

1   Booth-K   2020/3/29 16:17

空を仰ぐ構図、心地よい天候も見ていてリフレッシュされますね。

2   Ekio   2020/3/28 08:12

今年の桜撮りは、大好きな「走水水源地」の桜の期間限定開放の中止(大切なライフラインですので当然ですが)をはじめ各所で自粛が続いています。
と言うことで、なるべく開放感のある場所での撮影としています。

ここ、大宮公園は初めての訪問となりましたが歴史を重ねた立派な桜が見応えありました。
青空の中、桜が綺麗に漉かれた桜の光景は最近の重苦しい雰囲気を飛ばしてくれました。

3   Ekio   2020/3/29 18:38

Booth-Kさん、ありがとうございます。
実に春らしい光景でした。
と思ったら今日は雪の1日、masaさんBooth-Kさんに続いて私もアップします。

コメント投稿
あかばな
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 83mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2456 (1,067KB)
撮影日時 2020-03-15 21:09:06 +0900

1   Booth-K   2020/3/27 21:24

ミツマタの赤です。もう少しお日様が出てくれたら良かったんですが、何箇所か三叉が分かるショットになりました。

2   CAPA   2020/3/27 23:15

アカバナミツマタですね、花が赤いと雰囲気が変わるかな。
花の赤が白い部分や葉の緑に対して映えて、かわいらしさ・暖かさを感じます。

3   Ekio   2020/3/28 07:52

Booth-Kさん、おはようございます。
同じミツマタでも赤い花は随分と印象が変わるものですね。
白と赤の組み合わせで華やかさが増しています。

4   Booth-K   2020/3/29 16:15

コメントありがとうございます。
近づくまでミツマタとは気が付かず、不思議な色合いの花は何だろうと思いました。
アカバナは初めて見たので新鮮です。

コメント投稿
ささやかな主張
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (848KB)
撮影日時 2020-03-22 22:59:02 +0900

1   Ekio   2020/3/27 17:31

大宮公園での桜ですが、バックに点在する黄色は椚の花です。
房のように垂れ下がり、色も目立っていたのですが、主張しすぎないようにぼかしています。

2   Booth-K   2020/3/27 21:21

>房のように垂れ下がり・・
なるほど、そういう発想は今まで思いつかなかったです。
これくらいの絞りの深度が、私は好きですねぇ。
上下の対比構図が良い感じ。

3   CAPA   2020/3/27 23:49

クヌギの花(雌雄別の花序)、調べてみました。
実際に目立つのは黄色の雄花のようですね(香りはあまりよくないとか)。
この黄色がほのかに彩りを添えています。
桜の枝が下方に伸びていく様子、枝分かれして花をつける姿、
形・バランスがうまく取れています。
桜が自分にはこういう姿もあるよ主張、また撮影者によく撮ってくれて感謝していそうです。

・先日の「春、三葉三蕾」(3/22)の件
 Ekioさんの質問に回答したので、見ておいてください。

4   Ekio   2020/3/28 07:38

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>これくらいの絞りの深度が、私は好きですねぇ。
お得意の開放だとトロトロになってしまうのでほどほどの絞りとしてみました。

CAPAさん、ありがとうございます。
>実際に目立つのは黄色の雄花のようですね・・・
プレートがあったので辛うじて名前は分かりましたが追加情報ありがとうございます。

コメント投稿
春、赤い鮮列
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3400x1200 (3,361KB)
撮影日時 2020-03-21 20:24:15 +0900

1   CAPA   2020/3/26 23:47

今回、植物の配置が対称のようなもの(それに近い)を探したら、
オタフクナンテン(横の列)があり、曲線状のものも近くに見つかりました(同日)。
横に並ぶものを中央に、曲線状のものを左右(同画像)に配して、組み合わせました。

2   Ekio   2020/3/27 17:19

CAPAさん、こんばんは。
オタフクナンテンと言う名前だったんですね。
うねうねと特徴的な並びの構図を両側に押さえ、横ラインの写真を入れたことでバランスを取っています。
いろいろと組合せの工夫が楽しいです。

3   Booth-K   2020/3/27 21:15

蛇のようにクネクネと、1枚でも印象的なお写真です。
左右対称のお寺さんの佇まいを感じたりします。
この際、左右のどちらかを左右反転したら、また面白そうです。

4   CAPA   2020/3/29 19:59

Ekioさん、Booth-Kさん ありがとうございます。
オタフクナンテンの赤い列2種(横(水平)、曲線状)は組み合わせて、
より鮮やかで印象的になりました。
曲線状の列は、左右どちらかを反転してみるのはおもしろそうですね。

コメント投稿